斉木楠雄

登録日:2021/02/22 Mon 07:30:20
更新日:2025/04/21 Mon 08:55:31
所要時間:約 20 分で読めます




斉木(やれやれ…遂に僕の項目も作られてしまったか)


斉木(さいき)楠雄(くすお)とは週刊少年ジャンプで連載されていた漫画『斉木楠雄のΨ難』の主人公である。


【プロフィール】

身長:167cm(可変可能)
体重:52kg(可変可能)
血液型:不明
好きな食べ物:スイーツ
備考:超能力者
CV:浅沼晋太郎(VOMIC版)、神谷浩史(アニメ版)
演:山﨑賢人


【概要】

生まれ付き特異な力を持つ超能力少年。口癖は「やれやれ…」。
ピンク色の髪に二つのアンテナ(超能力の制御装置)のようなものを付けており、眼鏡のレンズは緑色という派手な出立ちをしているが、彼のマインドコントロール能力によって疑問に思われることはない。

数々の超能力に加え、生後間もない赤子の状態でもプロレスラーをぶちのめせる程の、人類を超越した身体能力を持って生まれた。
その驚異的なポテンシャル故に努力をせずともなんでも完璧にこなせてしまい、誰かと協力して何かを成し遂げるという経験もなければ全力を出して何かをすることもできず、達成感や感動といった感情を味わったことがないため「生まれつき全てを奪われた人間」を自称する。
ちなみに勉強に関しては超能力に頼らなくとも高校レベルは難なくこなせる。


【人物】

高校生とは思えないほど非常にクールでドライな性格。
基本的に辛辣な毒舌家であり、ツッコミそのものは真っ当であるのだが、他人(というか地球上に存在する全ての生物)を下に見る節がある。
かといって自分がそれらの上に立ってやろうだとか、現在の社会をぶち壊そうというような気は全くなく、基本的なスタンスは常識人そのもの。犯罪行為も極力犯さないよう気を付けている。

喜怒哀楽を表情に出すことも基本的に無い。*1
また全編を通してモノローグ調で語るためか、劇中で言葉を発した事は一度も無いが、コマとコマの間でたまに喋ってはいるようではある。そして最終話で遂に……
なお、実写版ではさすがに完全モノローグでは無理があったか、無口気味ではあるが普通に喋っている。

超能力者であることを隠すため、他人と関わりを避け続け、クラス内ではいてもいなくてもどちらでもいいと思われるような空気な存在に徹するようよう心がけている。
テストや運動の際は超能力も駆使して常に中央値を狙っている。ただ超能力なしでも高校生レベルの問題は問題なく解ける。
しかし高校に入って(物語が始まって)からは個性的すぎるクラスメイト達に囲まれ、以前とは比べ物にならないほど賑やかな毎日を送り始めた。

何に対しても素直になりきれず、好きな物を「嫌いじゃない」と評したりする。他にも、心の中であれこれ理由をつけながらも陰ながら能力を駆使して人助けをし、その結果自分自身に何らかの災難が降りかかるという展開はお約束。根はお人好しの善人である。
ただ、自力でなんとかしようとしない人間を無償で手助けするようなことは基本的になく、本当にどうしようもない相手には淡白かつ辛らつ。
本人が自分自身を「万能の超能力を持ってしまったがために全てを奪われた人間」と認識しているので、限られた力で努力する人をこそ好んでいるのかもしれない。

そんな彼にも明確な弱点があり、あまりにも存在が小さすぎて心が読めずに何をしてくるかわからない虫(むし)と、幽体離脱をしない限り触れることができない幽霊(ゴースト)、そしてテレパシーで心を読めず予想外の行動をする燃堂(あく)が苦手。
要するにポケモンエスパータイプと同じ弱点を持つ。
特にゴキブリは大の苦手で、第89Χでは一時的に小人化して一時間は元に戻れなくなった斉木に、初めて「どす黒い恐怖」と言う感情を味わわせたほど。

他に弱点を挙げるなら、その能力の強大さというのもある。自身の超能力を制御するヘアピンが抜かれてしまうと、強すぎる超能力が故にその制御に手いっぱいになってしまう。
もっとも、これは楠雄自身の周りを無駄に破壊したくないという配慮から来る制約のようなもので、バトル漫画よろしく周りへの影響を気にせず動く気になれば弱点にはなり得ない。
また、一部の超能力は本人にもコントロールできていなかったり厄介な制約があったりと「地上最強の超能力者」なのはほぼ間違いないが、万能と言うには語弊がある。

好物はスイーツ系の甘い物。
特にコーヒーゼリーが大好物で、これを食べてる時は別人のように顔がニヤける。
一ヶ月の小遣い3000円を全てコーヒーゼリーに注ぎ込んだり、わざわざ喫茶店まで食べに行ったり、どんなにピンチな状況になっても打開策を考える前に食べる事を優先したり、電器屋で専用のコーヒーゼリーメーカーを衝動買いしてしまうなど、コーヒーゼリーを前にした際は年相応の面を見せることも。
燃堂が才虎に1億5千万で買収を持ちかけられた際に「俺を買収したければラーメン百杯は持ってきな」と言った事に対してツッコミを入れていたが、自身も同じ状況で「僕を買収したければ金の山じゃなくてスイーツの山を持ってくるんだな」と言っていた。年相応どころか燃堂レベルまで知能が下がっている。
それ以外にも他者からコーヒーゼリーを賄賂のように出されると、あっさり釣られてしまうことも。
基本的に超能力を私利私欲で使わないようにしている彼だが、これが関わる時はしばしば超能力を駆使している。

【能力】

身体能力

生まれながらにして根本的に肉体からして常人を遥かに超えているため、赤ん坊の時点でボディビルダーの手足を破壊するのは造作もなく、高校生の現在でもパンチを繰り出せばワン○ンマンの如く数キロ先が更地になる。
宇宙や水中でも問題なく活動出来、ダッシュ力もマリカなら50ccに対するキラー。

念動力

物体を触れずに軽々と持ち上げたり潰したりする。
早い話サイコキネシスで、人間やトラックくらいなら軽々と持ち上げる。空中浮遊もお手の物。
読切版では缶を潰さずに持ち上げるような細かい制御ともなると、シビレ罠に引っ掛かって捕獲寸前のハプル○ッカみたいな顔になる。
この能力を応用したサイコビットなる遠隔技もある。
他人の身体能力にも行使可能で、一時的に能力を引き上げる芸当も可能。

テレパシー

周囲の生物の心の声が聞こえる。
犬や猫とも意志疎通が可能で、簡単な洗脳も可能。
但し虫ほど小さな生物は読めない。燃堂はバカすぎて読めない。
突発的なトラブルの回避や相手の行動を先読みするので、本人の処理能力もあってその気になれば格ゲーチャンピオン余裕である。
ただしOFF機能が無い致命的な問題があり、周囲の雑念が否応なしに入り込んでくる。
大抵はカスみたいな内容。
どういうワケか特定の元素に触れると解除される。

アポート

瞬間移動に近い物体の等価交換。テレポートの応用。
移動させる手持ちの物体と同値の物体を入れ換える。
範囲内から選定される物体は完全ランダムの無制御ぶりで、楠雄の預かり知らぬ所で登場人物達が被害に遭う。

その他

  • テレポート
    シンプルな瞬間移動。基本どこにでも行けるが、インターバルあり。
    制御装置を外すとインターバル無しで行使可能。

  • 透視
    あらゆる障害物を貫通して視認可能。こちらもあまり制御が利かない。
    某クソコックが喜びそうな代物だが、生物は美女だろうと数秒見ただけで人体模型と化すので、女の裸も3歳で見飽きたのもあり異性に対する劣情を全く抱かなくなっている。

  • 千里眼
    遥か遠方の景色を視認できる。珍しく結構な制御が利くが、寄り目にする必要がある。

  • 復元能力
    掌で念じた物体の状態を1日前に巻き戻す。例によって対象に1日一回だけ。
    やはり制御不能なので全塗装まで済ませたプラモデルすら箱入り品に戻してしまう。
    死者の蘇生は不可能だが、身体を1日戻して疲労等をリセットする程度の応用は可能。

  • 幽体離脱
    肉体と魂を分離してゴースト化する。他の幽霊に干渉したり憑依も可能。
    他人にも行使可能だが、44秒以内に別の入れ物に放り込まないと成仏するリスク有り。

  • サイコメトリー
    触れた物体に染み付いた人間の残留思念を読み取る。落とし物の持ち主を探したり等の平和利用も出来るが、ギャグ時空なので文字通りクソみたいな内容が大半。

  • 念写
    頭に思い浮かべた情景を紙に写す。数分思い浮かべないとならず、一瞬でも雑念が入るとそっちの方が念写されてしまう。
    …が、成長に伴ったのか、千里眼と併用して一瞬で念写した描写も有る。

  • 石化能力
    裸眼で目を合わせた相手を石にする。楠雄が常に眼鏡を掛けている理由がコレ。
    砕けたりしたらその時点でアウト。厳密には復元能力で一度だけ壊れる前に戻せる。

etc.


【派生形態】

斉木楠子(くすこ)栗子(くりこ)

CV:戸松遥

楠雄が変身能力を使って女体化(トランスフォーメーション)した姿。
初登場時は楠子と名乗っていたが、第131Χで照橋達と遭遇した際は、名前が近すぎるのはまずいということで、正体を隠すために栗子と名前を変えた。
因みに、栗子はモンブランを見て思い付いた名前。
外見は綾波レイ似の美少女であり、思春期の男子高校生三名が一瞬で恋に落ちるほど。
当初は一発限りの出オチキャラだと思われていたが、その後も何度か登場している。
人気投票ではまさかの7位を獲得したり、ジャンプ漫画のヒロインの壁紙をプレゼントするという公式企画で他のヒロイン勢を差し置いて大抜擢されるなど、
作者の予想を超えた人気を博しており、小説版でも表紙を飾っている。
中の人は同じジャンプ作品の天パ侍が性別逆転した時も声の担当をしている。

サイ

楠雄が超能力を使って猫化した姿。
斉木家に居つくアンプをどうにかするために変身した。
楠子と違いこの姿で登場したのは第49Χの1話のみ。


【人物関係】

主人公だけあって様々な人物と関わる。大半が一癖も二癖もある個性派揃いでいつも振り回されるため、楠雄の性格もあって基本的にほとんどの人物を鬱陶しがるものの、何だかんだで根はお人好しなので、一部を除いて心の底から嫌ってはいない。

読切版から登場しているため、クラスメイトではもっとも付き合いが長い。
当初は楠雄に宿題を見せるよう脅す場面があり、ただの乱暴者というイメージが強かった。しかし財布泥棒と勘違いされた時に助けられてからは、彼を友達と認める。
あまりのバカ故にテレパシーで思考が読めないため、楠雄にとって燃堂は脅威の存在になっているが、根は義理堅い好漢なのでその辺は誉めている。

燃堂と同じく読切版から登場しておりこちらもクラスメイトでは長い付き合い。
中二病の言動で事態をややこしくする事もあるが、悪ぶっている割に素は至って純粋なので、楠雄も海藤には割と友好的に接している。

暑苦しく何事も根性で何とかなると考えており、楠雄とはいろいろ真逆。性格的に全く合う気がしないと述べている。しかし作中屈指の好青年なので人間的には「嫌いではない(つまり好き)」と高評価。彼の頼みを引き受ける事も多い。

類い稀なる美貌でPK学園の男子生徒達を虜にしてるため、目立つ事が嫌いな楠雄にとって、彼女は燃堂と別ベクトルで脅威の存在になっている。
そんな彼女が自分に想いを寄せるようになった事で、最初は幻滅されようとあらゆる方法を取るが、完璧美少女としての演技を貫く姿を見て次第に楠雄も照橋さんに対して一種の敬意を払うようになり、文化祭の実行委員になった時は力を合わせれば無敵と評した。
ちなみに楠雄には透視があるので照橋さんを美少女だと思うことはできないのだが、透視が消えた際には「誰よりも整った顔をしている。表面だけ見れば彼女は紛れもなく美しい」と真正面からまじまじと見てしまうほどだった。

彼女から二度も想いを寄せられているが、どちらも超能力を駆使して諦めさせた。最終的に彼女は海藤に想いを寄せる事になるが、惚れやすい一面や恋愛話にしつこく食い付く性分に楠雄は呆れ気味である。
ただ、夢原がΨ終Χで海藤に告白したのに楠雄がタイムリープでなかった事にさせてしまった件については、申し訳ない気持ちになっていた。

霊能力を私利私欲で活用する上にスケベ、そして楠雄を何度も面倒に巻き込んでいることもあり、楠雄が関わる人物の中でも扱いは底辺レベル。
しかし、兄の空助とのラストバトルでは制御装置が壊れた状態で身を呈して鳥束を守っていたため、少なからず感謝はしていた模様。

お金と食べ物絡みで暴走してる時は疎ましく扱う事もあるが、彼女が貧乏でバイトしていたのを松崎先生に見つかった時は、滅多に使用しないマインドコントロール能力を彼女一人のために使い、校則を変えている。

楠雄とは素姓を隠して高校生活を送るところが共通しており、当初は避けようとしたが、文化祭や燃堂がバイトしてる時に下校するなど、いつの間にか一緒に過ごす時間が増えていた。
楠雄は恋愛に奥手な窪谷須の重すぎる恋愛観を見て、元ヤンながらもう少しまともな奴と評した。

窪谷須と同じく関わらないつもりでいたが、何だかんだで関わる事に。
最初は横柄な態度を取る才虎を粛正した。
その後は自宅に招かれたり豪華クルーズに誘われており、無人島に遭難した時は整備中の船を使用した事に責任を感じていた才虎に、実際は自分の超能力が原因であることからあとで謝罪しようと考えていた。

運命の相手を探しに転校してから、紆余曲折を経て鳥束に続き楠雄の超能力を知る事になる。同時に彼女は楠雄に想いを寄せる事になるが、照橋さんと異なり好意を隠さず積極的にアプローチしてくる。そんな彼女を楠雄はスルーしている。
しかし能力者としては、探し物については相卜の方が上なため、それについては楠雄も素直に羨ましそうな反応をしている。

かつて小学生の時に楠雄と同じクラスであり、楠雄のいる高校に転校してきてからは、楠雄の正体を探るため尾行を繰り返していた。楠雄もあの手この手で正体を隠そうとするものの、彼の鋭い洞察力によって結局バレてしまう。しかし明智は、過去にいじめから助けてもらった事に対し、そうであるという確証を得て、楠雄にお礼を言いたかっただけであった。
その後は鳥束と相卜が所属するΨキッカーズに加わったり、楠雄と競馬の予想をするが、超能力者且つ高校レベルは自力でもこなせる学力の楠雄でも明智には敵わないところもあるものの対等に勝負できる遊び相手として明智は嬉しそうな反応をしていた。

照橋さんを陥れるため楠雄の彼氏になろうとするも、一時は本当に彼に想いを寄せてしまう。その後は照橋さんと仲良くなり、更にその兄の信のファンになった事で、彼とコネがある楠雄を利用している。
その他、交際相手の候補を探していた時は楠雄のクラスメイトの男子達に対してやたらと的確な分析をしており、そんな彼女を楠雄は探偵を始めたらどうだと評した。

超能力者故に普通とは無縁の生活を送る楠雄にとって、普通の権化とも言える佐藤は崇拝の対象となっている。その入れ込みっぷりは、あの鳥束がツッコミ役になってしまうレベル。
佐藤が不幸体質の鈴宮と一緒にいるとどうなるか興味津々になっていた際は、相卜にすら少し引かれていた。

超能力者に匹敵する不幸体質で楠雄すら死相が浮かび上がり、彼女の災難に次々と巻き込まれて命の危機に直面した。
楠雄は佐藤を崇拝してるため鈴宮が彼といい感じになった時は鳥束に諦めさせる形で彼女の守護霊を改心させた事で不幸体質を改善させた。

斉木家の大黒柱のはずなのだが、息子の超能力いつも頼ろうとするためか、父親であるにもかかわらず楠雄からの扱いはとても雑。
とはいえ、普段は表に出さずとも一応は慕っているようで、國春を嫌っている祖父の熊五郎に侮辱された時は怒りを露わにしていた。

善良な母親であり、彼女の存在によって楠雄は超能力を悪用せず真っ当な人間に育ったため、作中の登場人物の中でも特に慕っている。
詐欺にしょっちゅう引っ掛かる母親を騙した相手は全て刑務所に送ったり、同窓会を装って金目当てに接触した中学時代の同級生を脅すなど、楠雄は久留美の騙されやすさに呆れつつも、母想いの一面をたびたび見せている。
ただ、普段温厚な彼女の見せる怒りの形相は、楠雄ですら恐れている。

厳格なガンコ爺――に見えて、内心は娘や孫にデレデレ。ただ、楠雄にはそんな祖父の心は筒抜け。そんなわけで、嫌いではないが面倒くさいと評している。
熊五郎が内心では孫とカステラを食べたいのに威厳や体裁を気にして言い出せなかった際は、普段は滅多にデレない楠雄の方から行動するなど、関係はそれなりに良好。

  • 斉木久美
久美の年齢にそぐわない格好に楠雄はたびたびツッコミを入れる事はあるが、いろいろ面倒くさい熊五郎と異なり普通に優しい祖母という事で、久留美と同等に接している。

兄弟ながら作中の登場人物の中でも特に険悪な関係。ただ、楠雄が兄を嫌うのは、空助が今まで楠雄と勝負した内容を全て覚えていたり、弟に敗北した事に快感を覚えるドM気質であることが大きな要因。
終盤は激しい兄弟喧嘩の末にひとまず決着を付けてとりあえずの和解を果たす。しかし超能力を封印した弟に対して、空助はどこか寂しそうにしていたが…?

読切版から登場しており、楠雄を師匠と崇めて彼をイリュージョンショーに誘ったり助っ人に頼んでいる。
何かと迷走する蝶野に楠雄は翻弄される事が多いが、アシスタントのイケさんに対しては蝶野より友好的に接する事も多い。
彼らが終盤で初期とは比べものにならないほど成長した事については、楠雄も素直に感心していた。

病的レベルのシスコンであり、そのうえ大好きな妹が楠雄に想いを寄せているため、楠雄に対して理不尽な逆恨みと逆ギレを繰り返す最低かつ大人気ない態度をとる。
それに加えて鳥束に負けず劣らずの利己的な変態ということで、楠雄は照橋兄には非常に厳しい態度をとっており、彼が仕事をサボってまで妹に会おうとした時は超能力で自業自得の罰に等しい妨害をした。
ただ、コーヒーゼリーを持参していた時だけは感謝していた。

  • 入達遊太
成り行きで助けた事により楠雄を改造人間サイダーマン2号と思い込んで彼に懐き、その後は斉木家の隣に引っ越してくる。
久留美を怒らせないよう、ご近所付き合いで楠雄も仕方なく遊び相手になるが、遊太は照橋さんの魅力が通用しない存在でもあるため、彼女への対策として楠雄に連れられた事も。

楠雄のテレパシーは動物の思考も読めるため、人間のように一癖も二癖もある性格の動物も多いが、アンプは利己的で自惚れが強い、と人間臭い性格なので、楠雄も彼に対しては基本的に辛らつ。
だが、楠雄が小人化してるところをゴキブリに襲われた際は、自身を救ったアンプに素直に感謝した。
小力2号は関西弁に鬱陶しさを感じつつも飼い主探しに付き合っていたが、後に彼女がメスとわかった時は今日一ビックリしていた。

  • 井口工
楠雄からしたら井口先生は人格者なのはわかっているが、顔がエロいせいで何かと誤解される彼に対して同情する事が多い。

同級生かつクラスメイトだが燃堂や海藤のような友人ではなく、それどころか基本的に仲は悪い。
弱いくせに楠雄に横柄な態度をよくとるが、楠雄にはあまり相手にされない。
またトラブルに巻き込まれると楠雄に泣き縋る情けない言動を見せることもある。
なお、斉木が高橋に生理的嫌悪感を抱いているのは、楠雄が小学生の時に同じクラスにいた、いじめっ子のたかしの顔が高橋に似ていたためである。どう考えてもとばっちりです。本当にありがとうございました。

  • 沢北
同級生かつクラスメイトで当初は絡みはなかったが、後に照橋さんのファンクラブというかクソナード共の集まりである「ここみんズ」に会長になって照橋さんと接点が多い彼を粛清しようとする。
しかし遊太を斉木と照橋さんの息子とアホな勘違いをして粛清を取りやめる。
斉木と結託して自己中を貫く才虎をボコボコにしたこともある。

【余談】

名前の由来はサイキックス。人気投票では主人公らしく断トツの1位を獲得。
単行本では第12、22、23巻を除く全ての表紙に登場して表紙をメインで飾るキャラにツッコミを入れている。



斉木(やれやれ…追記とか修正とかめんどくさいな)

(だが不思議な事にそれも悪くないと思っている)

(どうやら僕はめんどくさいのが好きなのかもな)

この項目が面白かったなら……\やれやれ/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 斉木楠雄のΨ難
  • 斉木楠雄
  • 神谷浩史
  • 山﨑賢人
  • 超能力
  • 超能力者
  • エスパー
  • サイキック
  • 超人
  • ドライ
  • クール
  • ツンデレ
  • くーちゃん
  • コーヒーゼリー
  • 甘党
  • 苦労人
  • やれやれ
  • 主人公
  • 不幸体質
  • イケメン
  • ピンク髪
  • モノローグ
  • 狂言回し
  • ツッコミ役
  • 虫嫌い
  • メガネ
  • 眼鏡
  • ヘアピン
  • サイキックス
  • 斉木楠子
  • 斉木栗子
  • 戸松遥
  • サイ
  • 毒舌
  • 万能
  • 能力が多すぎてタグに困る項目
  • 救世主
  • チート
  • 浅沼晋太郎
  • 何故かなかなか立たなかった項目
  • 女嫌い
  • 静かに暮らしたい
  • 高校生
  • 菓子類が絡むとポンコツ
  • 兄との不和
  • 薄幸
  • 本当は優しい人
  • 本当はいい人
  • ジャンプ作品主人公
  • ※ジャンプ作品主人公です
  • 作中最強
最終更新:2025年04月21日 08:55

*1 大好物のコーヒーゼリーを食べて御満悦の時は表情がほんわかと緩む、何らかの理由で怒って相手を威圧するなど、全く無いわけではない