伝説の12の武器(FF5)

登録日:2011/12/23 Fri 21:44:45
更新日:2025/09/02 Tue 12:47:58
所要時間:約 5 分で読めます





封印されし伝説の12の武器とは、『ファイナルファンタジー5』に登場する武器群である。

かつて、無の力を以て世界を恐怖に陥れた暗黒魔導士、エヌオーを倒した戦士達が所持していたとされる武器で、現在(ゲーム開始時)は石化した状態で封印城クーザーに封印されている。

主人公達は、古代の人々が残した石版を入手する事で、これらを手に入れていく。



■内訳

名前通り12個存在するが、かつての使用者が12人だったかは不明。

エクスカリバー

聖属性の騎士剣で、通常手に入るでは最強。聖属性が邪魔なら魔法剣で上書きしよう。
しかし、極まってくると大抵は極悪竜の落とし物チキンナイフ、それ以外では25%で攻撃回避という優秀な補正を持つ騎士剣・ディフェンダーに立場を奪われるかも……。
とはいえ強力な武器であることは間違いないので封印解除の優先順位は中堅クラスか。
ちなみに力+5の効果があるため、二刀流で同時に装備した武器を強化できるという地味なメリットもある。
なおフォークタワーのミノタウロスや、本作のガーゴイルは聖属性吸収なので間違えて装備しないこと。
大海溝ではしょうたいふめい連中が聖属性弱点なのだが、カウンターやオートプロテスで対物理を徹底しているので、結局不安が残る。

◆ホーリーランス

シリーズ伝統の聖槍。
槍の中では高い攻撃力を誇り、更に力+3の効果。
加えて槍の共通効果である「ジャンプ時に威力2倍」を持つ。
……が、逆に言えばジャンプしない限り劣化エクスカリバーである。
竜騎士を使ってないなら後回しだが、ラストフロアあたりでは飛竜の槍とかの更に強いに乗り換えられる。
ただ飛竜の槍は情報を知らないと入手しないケースも多いので、これが槍における最終武器になった人も多いと思われる。
これがないと槍は攻撃力62のパルチザンでやりくりしなければならないし、他の戦士系ジョブの武器種と違って各ダンジョンでいいものが手に入らないのも痛い。

正宗

毎度おなじみ日本刀。KATANAだけにクリティカル率が高い。
侍かすっぴん専用だが、戦闘開始時に必ず最初に行動できるさきがけ効果と、道具として使った際のヘイスト効果があるので、戦略レベルで必須な武器。

強さでは1~2を争う……というかほぼ最強の12武器であり、初心者は勿論、やり込み派からも真っ先に解かれる候補。
SFC版はもちろん、攻撃力で勝るGBA以降の隠し武器を含めてさえ、さきがけ効果のおかげで重宝され最後まで生き残れる勝ち組。

◆与一の弓

力と素早さ+3のボーナスがあり、更に一定確率でクリティカルが発生する唯一の
クリティカルが出れば某・最終兵器の装甲をも撃ちぬける。
狩人は最強アビリティ「みだれうち」を覚えるためにマスターしておきたいので、是非手に入れておきたい。
……もっとも、弓矢を手に入れる前に石像狩り等で既に狩人をマスターしてる場合もあるが……。
単体で使っても充分強力なので、「ゆみやそうび」と併用して活かすのも手。
弓矢であるため両手持ち専用であることには注意。

◆ファイアビュート

33%の確率でファイガが発動する。名前と追加効果から勘違いしやすいが、こいつ自体は火属性を持たない。力と素早さに+2の補正付きで威力も高く、これを上回る鞭は入手に何かと難のある竜の髭のみ。
余談だが、ゾンビ化したキャラにこいつとリフレクトリングを装備させ他のキャラが隠れると……?

旧スマホ版では盗賊のナイフorダンシングダガーと二刀流させるとファイガが複数回発動することがあり、運次第で最大6連撃を叩き出す超兵器と化した。

◆アサシンダガー

追加効果でデスを発動するナイフ。ナイフは使用出来るジョブが多いので使い勝手もよろしい。
ただ後半のモンスターはデスで回復するやつもいるので注意。間違っても大海溝で振り回さないように。
「みだれうち」の場合デスが発動しないのでアンデッドでもスパスパ切れる。
素早さ+1のボーナスがあるので、攻撃せずとも適当に後衛に持たせるだけでも有用。

ちなみにフォークタワー(亡者の巣窟は不可)のミノタウロスに投げるとなぜか死ぬ。
……ミノタウロスが弱いこともあって非常にもったいないが。
恐らく元ネタはギリシャ神話アリアドネの短剣

◆ウィザードロッド

属性魔法強化ロッド。水属性(リヴァイアサン)や聖属性以外の属性攻撃の威力を1.5倍に引き上げる優秀な武器。
黒魔道士は勿論の事、召喚士に持たせてシルドラを使えば、基本攻撃力がバハムートとたった3しか違わない威力*1と燃費に優れた全体攻撃を撃てる計算に。竜王涙目……。
ちなみに属性強化武器としては更に上位に聖属性も強化されるルーンのベルがあるが、入手が次元の狭間のとある雑魚敵からのドロップのみであり、しかもベルの装備出来るジョブはすっぴん以外は風水士しかないため、この武器の価値が下がる事はない。

◆ルーンアクス

MPを消費してクリティカルを出す
装備すると魔力+3の効果があるが、これはダメージ計算に魔力も考慮している為。
お勧めは「しょうかんL○」*2をセットしたり、踊り子の「つるぎのまい」との併用。低レベルでもかなり威力になる。
元々魔力の高い魔道士系ジョブ+「おのそうび」でも可。特に前衛でも戦えるタフさを持ち合わせる青魔道士にオススメ。
ルーン系武器全般に言えるが、召喚士とモンクをマスターしたすっぴんの場合とんでもない威力を発揮し、単純な威力では GBAの隠し武器や無逃走ブレイブブレイドを超える。

◆佐助の刀

素早さ+1の効果があり、更に25%の確率で物理攻撃を防ぐため代わりにもなる。その上忍者刀なので相手の回避を半分にし、魔法剣までかかる優秀な武器。
忍者自体が強いこともあって使い勝手がいいが、間違って投げないように。
武器としては有用ながら、忍者専用かつ装備可能になるアビリティがないため活用の幅は狭いのが難点。

◆大地のベル

追加効果で25%で地震を起こし、地属性攻撃の威力を1.5倍にし、相手の防御を25%にして計算し、後列でも威力が落ちないという、佐助の刀同様に効果満載の武器。
が、こっちはすぐにマスター出来てしまう風水士しか装備出来ないので後回しにされがち。実際、それで事足りる。
「あ、風水士マスターしてなかった」なんて時でさえ、ちけいを振っていた方が強い職業なので風水士ですら大して役に立たない。
まして先述のルーンのベルがドロップした日にはお払い箱である。なんなら威力は更に強い隠しベルもある。
というかベルの強さでいうと下から数えた方が早い*3お前本当に伝説の武器なのか。
しかも上記のたくさんの効果も全部店売りの大地のハンマーと同じでしかなく、ハンマーの方が威力も高い。
ついでに言うと本作のベルのうちコレ(とルーンのベル)は斧・ハンマーとダメージ計算式が同じという特徴があり、つまり装備者の違いを除けば大地のハンマーの完全下位互換である
一応、ピクセルリマスター版では大地のハンマーは後列時、物理攻撃部分のダメージが減少する様になり、この武器と大地のハンマーに差はできたのだが、新たに実装された*4他のベルにはある音波攻撃特性がこの武器にだけ無いというプラス要素もないという結局産廃になっている。
入手時期とかの問題は変わってないし。

ぶっちぎりで一番出番の無い12武器であり、縛りプレイですらロクな使い方が見つからない超不遇武器。
ちなみに売った時の値段がこの武器だけ何故か4500ギルと半端。他は10000か5なのに。
あまりにも弱っちいため「もともと店売りの予定だったのでは?」と言われることも。

◆賢者の杖

ホーリーをはじめとする聖属性攻撃がパワーアップする。アイテム使用でレイズの効果も。
更にアンデッドに攻撃力8倍の特効効果もあるので大海溝に持っていきたい。かのグロ肉……じゃなかったしょうたいふめい連中を一気に溶かせる。扱いが魔法攻撃のため、乱れ撃ち時の威力半減や後列による半減がないのも強い。
ちなみに攻撃力は53となっているがこれは青魔法ゴブリンパンチ時のみの数値であり、実際の攻撃力は45。

◆アポロンのハープ

ドラゴンとアンデッドに特効効果。
攻撃力45とあるが、これはゴブリンパンチ時のみの数値。実際はダメージ計算が魔法攻撃と同じな為、攻撃力75の魔法攻撃と思ってもらうと分かりやすい。
特効を突けばレベル1でも2000以上のダメージを叩き出す事もあり、低レベル攻略では最強候補の武器である。大海溝あたりでも大活躍。
竜以外では役立たずなのかといえばそうではなく、竜属性付与の「りゅうのくちづけ」と組み合わせるとオメガなどにも有効な武器に化ける。
ピクセルリマスター版では、竪琴が乱れうち可能+音波カテゴリ弱点が機能したことで超強化を遂げた。
ちなみに、FF5の竪琴はこれ以外は敵の現在HPに応じた割合ダメージを出すものであり、普通にダメージを出すのはこの竪琴のみである。
与一の弓と同様両手持ち専用であることには留意しておこう。



しかし、古代の人々は、この武器を以てしても、古代兵器や極悪竜には勝てなかった。
まあ、エクスカリバーもホーリーランスもファイアビュートも、奴らにはエネルギー源にしかならないもんね……。アポロンのハープだけじゃあね……。

実際、これらより強い武器は割とあったりもするが、やり込みでしか手に入らないものが多く、大抵のプレイヤーはこれらを持ってエンディングまで行った筈。
また、封印武器達にはステータスアップや特殊効果など、威力だけでは図らない利便性もある。その性能は特に厳しいやり込みの場で発揮され、制限プレイにおいては神竜やオメガ相手にも必須ともいえる大活躍をしたりもする。


■結論

それなりに遊んだ層からは微妙とかも言われる12の武器だが、確かに威力だけなら強力な武器はまだまだある。
しかし、その他に付随する要素から、これらの武器には、強力な武器と言うよりも、優秀な武器であると言う言葉を送りたい。
これらの武器は、威力からだけでは測れない利便性(そして威力も十分だし)があるのだ。



追記・修正は、ラグナロクとチキンナイフ二刀流みだれうち最高と言う方お願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年09月02日 12:47

*1 強化シルドラ247、バハムート250

*2 バーサーカーでは召喚魔法は使えないが、魔力が召喚士並みになる。

*3 本作のベルは全4種類しかなく、大地のベルより下には唯一店売り品のギヤマンのベルがあるだけ。残り3種類は大地のベル含めて全て非売品である。おまけにティンカーベルは没アイテムにするはずが入手可能なままにしたためSFC当時の攻略本にも未掲載だった幻アイテム。

*4 厳密にはオリジナルのスーファミ版からあるのだが、機能していなかった