登録日:2021/05/16 Sun 07:55:55
更新日:2024/10/15 Tue 18:16:12
所要時間:約 4 分で読めます
ジーーーーー!
あ きにしないで ください
ぼくが つかっているのは じぶんでつくった ちょうさ・ぶんせきマシンですから
なるほど! きみが レンタルしたのは ゴローニャ スターミー ニドクイン
なるほど! いいくみあわせだなー
むー そうだなー ○○パーセント ってトコ?
あ いまの すうじは きにしないで
んじゃ いきまーす!!
人物
バトルフロンティアにある施設の1つ「
バトルファクトリー」のフロンティアブレーンで、一般に
ファクトリーヘッドと呼ばれる。
ジト目で
アトムのような何とも言えない奇抜な髪型をした少年。年齢は恐らく主人公とそう変わらず行ってローティーンくらい。服装もちょっと表現しづらいが、白いシャツの上から黒いベストを羽織って
ミントグリーンのネクタイみたいなものを締め、黒い靴と白いソックスと深緑のズボンを履いている。
ダツラとは対照的な見た目だが、機械いじりが好きな点は共通している。
項目冒頭のように、爆発と共に突如画面内に現れたり、ちょうさ・ぶんせきマシンでいたずらにプレイヤーを不安にさせてきたりするなどなかなかに掴みどころが無い。
なお、この「○○パーセント」は、ネジキ自身の勝率なのかプレイヤーの勝率なのかは言及が無く不明。また数値はランダムで変わるので一定ではない。
他のバトルフロンティアの施設同様、3周目での勝利後は銀の、7周目での勝利後は金の記念プリントが入手できる。
使用ポケモン
※レベルは「レベル50」なら50、「オープン戦」なら100。
●3周目(21戦目)
※ランダムで3匹
●7周目(49戦目)
※ランダムで3匹
金ネジキの回数が金ダツラより1周多いことで嫌な予感がしたプレイヤーは多いと思うが、その予感は正しい。
ネジキが使ってくるポケモンももちろんレンタルポケモンなので、一定の手持ちはいない。
しかし、バトルファクトリー共通の仕様に加え、「周回の最後のトレーナーは次の周回で使用できるポケモンを使う」という性質上撃破は容易ではない。
ついでに言えばDSのバトルフロンティアの独自仕様が全て重なった結果、悪意を感じるレベルで難易度が跳ね上がっている。
例を挙げると、『HGSS』のLv50戦の3周目の場合、こちらは
ビーダル・
テッカニン・
パルシェンといった中間進化形(あるいは1段階進化の最終進化形)をようやく使えるのに対し、
リザードンやバシャーモといった御三家の最終進化形を平然と使ってくる。
この時点でもズルいが、それでも
序の口の中の序の口。
7周目ともなると
伝説のポケモンを使ってくるどころか、更にAIが賢くなり
「かげぶんしん」などの積み技を連発したり、一撃必殺技の「ぜったいれいど」や「つのドリル」を撃ってきたりと容赦ないやり方でボッコボコにしてくる。
だがこれでも氷山の一角。
そのため、こちらもある程度強いポケモンを使えるオープン戦での攻略が推奨されることが多い。
それでもまだマシ程度だが。
これだけでも十分ストレスが溜まるが、こちらが負けた場合のネジキの台詞は「ワーオ! ぶんせきどーり!」。
「ふざけんじゃねぇ」と言いたくなるし泣きたくなるだろう。
そうした様々な要素のせいで「ネジキチ」と愛称をつけられ、トレーナーからは憎まれている。
一応フォローすると、ネジキは悪い人物ではなく、こちらが勝利すると「ワーオ! ワーオ!! きみー つよいんだなー!!」と強さを認めてくれる。でも、やっぱり「ワーオ!」連発は鬱陶しいと思う人もいるだろうが。
鬼畜な運ゲーだけあって、ネジキ(特に金プリント)に勝利した時のカタルシスは計り知れない。
シリーズの中でもトップクラスと言っても過言ではないだろう。
もし、クリアできた場合は勝利に貢献してくれたレンタルポケモン達を褒め称えてあけよう。
レディアンの「きあいパンチ」でドゴームが倒れ、更に「こうそくいどう」からの「
バトンタッチ」を受けたリングマにハリーセンが倒されるものの、「機械を狂わすアルファ波を出す」ユンゲラーによって、ちょうさ・ぶんせきマシンが知らないうちに不調を起こしており、それでネジキの戦略が崩れたこともありプラチナが勝利した。ゲーム以外ならではの対抗策である。
ちなみにこのユンゲラーは、サイコカッター/きあいパンチ/ドレインパンチ/ミラクルアイを覚えた物理型。
バンギラスやリングマも「ドレインパンチ」での回復で突破するなど、とんでもないステータスを持っている。
CV:小松昌平
パートナーは
ドータクン。機械いじりが好きだから
はがねタイプという選出だろうか?ロールはテクニカル。
タイプははがねが設定されているが、「ジャイロボール」だけでなく
エスパータイプの「しねんのずつき」も使える。
しかしバディーズ技は「ぶんせきどーりの
ラスターカノン」。何故だ。
元々の高耐久に加え「分析完了!」でさらに底上げし、受けた攻撃の耐性を得ると耐久力に優れたバディーズ。
更に「テレキネシス」は相手の回避を封じる効果になっており、回避率を上げてくる相手へのメタが取れる。今作はわざゲージの仕様上攻撃ミスが響きやすいので地味に有り難い。
余談
- 二次創作においては、同じフロンティアブレーンで年齢も近いだろうカトレアとカップリングされることが多いようだ。
- 名前の由来は実在する植物のネジキ(別名:カシオシミ)と思われる。漢字で書くと「捩木」。
花言葉は「悲しみの涙」。彼に挑むも運ゲーとフロンティアクオリティに涙をのんだプレイヤーの心情を的確に表していると言える。
きみ! もっともっと ほかのこうもくも さくせいして また ついき・しゅうせいしてね!
- 金シンボルって用語を出す前にシンボルが何のことかは説明あったほうが親切かも 金ネジキ銀ネジキとか慣用されてたりもするし -- 名無しさん (2021-05-16 08:50:37)
- エメラルドのダツラと何故ここまで評価が分かれたのか。 -- 名無しさん (2021-05-16 09:26:19)
- ポケマスでパートナーがドータクンになったせいでゴヨウが可哀想なことになってるのも鬼畜 -- 名無しさん (2021-05-16 09:53:53)
- ポケマスではバトルヴィラのマルチの相手に選ばれたので、原作とは打って変わってボコられる立場に。ちなみにその時使うバディーズはDPt時点では存在していないワルビアルである。 -- 名無しさん (2021-05-16 12:35:51)
- プレイヤーが勝った時は「レンタルしたポケモンを好きになってくれたら嬉しい」とか普通にいい事言うから困る -- 名無しさん (2021-05-16 17:34:09)
- ポケスペ版だとレディアンで中和されてる感はあるけど、それでも中間進化形2体&低種族値の相手に600族投入したり、ミラクルアイ使ったことに気づかなかったとはいえバンギラスにサイコカッター撃ったことを小馬鹿にしたりと十分ひどい。敗北後泣きじゃくってる辺り、良くも悪くも子どもっぽい性格。 -- 名無しさん (2021-05-16 17:58:14)
- ↑5顔 -- 名無しさん (2021-05-16 19:14:53)
- フリーザーの「みずのはどう」をドクロッグの「かんそうはだ」で受けてなきゃ負けてた -- 名無しさん (2021-05-16 19:34:47)
- 厳選とかしなかったので、ファクトリーしか7周目まで行ったことないです… -- 名無しさん (2021-05-16 21:47:10)
- ↑3それとワーオ -- 名無しさん (2021-05-17 09:20:53)
- あのパーセンテージってネジキがこちらに勝つ確率なのか、こちらがネジキに勝つ確率なのか・・・ -- 名無しさん (2021-05-17 10:35:03)
- ポケカのエレキブル四あたりにも言及してくれよなー頼むよー。あと当時ガチ廃と恐れられたトレーナーですらファクトリーだけシンボルなしも珍しくなかったこととか、逆に↑3みたいなライト勢に人気な施設だったこととかも -- 名無しさん (2021-05-17 18:30:26)
- プラチナに於いてレベル100バトルだと、銀ですら伝説のポケモンだらけっていう例がある。自分は最初挑んだ時エンテイ、スイクン、サンダーというむっちゃくちゃなメンツで挑まれたな…勝てたけど -- 名無しさん (2021-05-21 09:44:31)
- ポケマスだとメカいじりが好きな少年(所謂ギーク)って感じでゲームで思ったほどうざくない。煽ってると言うより思ったことただ言ってるって感じ。 -- 名無しさん (2021-10-21 00:20:32)
- 何でランキングに上がっているのかと思ったら…スゴいな、金ネジキを倒したのか -- 名無しさん (2021-11-16 19:02:36)
- ファクトリーのルールに要望をつけるなら、金ネジキを倒した時に、その時連れていたポケモンの内1匹を貰えるみたいなルール欲しかった。モチベーションになるし、なにより苦行を乗り越えた子たちに愛着が湧く人は多いと思うので、そのまま自分のポケモンとしてゲット出来たら面白かったと思うな。 -- 名無しさん (2023-02-13 10:46:30)
- ダツラはどうとでもなってもネジキは辛いのはこの書かれてるプラチナ特有のイジメ仕様がイヤなぐらいにファクトリーと噛み合ってるのと単純にダツラより金の周回数が多いんだよね -- 名無しさん (2023-03-05 19:06:48)
- 裏ボスと認定するなら人修羅レベル? -- 名無し (2024-03-29 10:44:34)
最終更新:2024年10月15日 18:16