登録日:2021/08/26 (木) 22:52:33
更新日:2024/09/18 Wed 19:59:37
所要時間:約 3 分で読めます
【概要】
毎日かあさんとは、2002年10月より2017年6月まで毎日新聞朝刊に週1回連載された西原理恵子による
漫画作品である。
2004年には文化庁メディア芸術祭賞、2005年には手塚治虫文化賞(短編マンガ部門)を受賞。
単行本は全14巻。なお2024年現在では、本作後の西原の日常を描く『りえさん手帖』が連載されている。
2009年には
アニメ化された。
2011年には
実写映画が公開された。
主人公でもあり原作者でもある西原氏のエピソードなどをもとにし、主婦の日常生活や子育て等を描く。
からあげも出る。
【登場人物】
原作・アニメ版両方に登場する人物
西原理恵子(原作)/鴨原理恵子(アニメ版)(かあさん)
CV.森公美子 演.小泉今日子
主人公。本作の原作者でもある。ちなみにキャラクターデザイン(連載当時他の作品でも使用していた自画像)のモチーフは奇しくも同じ毎日新聞社の作品だった『いじわるばあさん』の
主人公から。
高知県出身で日々締め切りに追いまくられている2児の
母親。いい加減でおおざっぱな子育てを繰り広げるが、子供を愛する気持ちは誰にも負けない。
蟹が大好物。
アニメ版では
犬のジョン、原作版では夫の死後文治・菊美という
猫を飼っている。
鴨志田穣(原作)/鴨原穣(アニメ版)(とうさん)
CV.田口浩正 演.永瀬正敏
理恵子の夫。
職業は戦場を主とするフリーの報道カメラマンで、理恵子とはタイで出会いアマゾンのジャングルで再会した(これは『鳥頭紀行』での話)縁で結婚した。
2人の子供を溺愛している。大の酒好き。自称・
ラーメン通で「一日一麺」がモットー。
1巻途中でアルコール依存症の悪化から理恵子と離婚し、原作4巻ラスト&リアルでは何とか依存症を抑制し事実婚という形で理恵子とよりを戻すも、時既に遅くガンで他界した。但しアニメでは健在という設定になっている。
なお連載開始時既にアルコール依存症が悪化していたため、理恵子は
漫画に出来ないような夫の素行を無かった事にしてあえて普通の日常漫画を描く羽目に…。
ちなみに鴨志田氏の師匠は2003年にイラクでテロに斃れたジャーナリストの橋田信介氏で、作中では橋田氏の生前の小ネタが描かれていたり。
鴨原文治
CV.
園崎未恵 演.矢部光祐
鴨原(西原)家の長男。
向こう見ずで直感的に生きる、絵に描いたような小学生男子。
母の説明が理解できなかったり、なかなか字を覚えなかったりと、かなりの
おバカ。
アニメ版では
バッタマン(恐らく元ネタは
仮面ライダー)の大ファン。
鴨原ふみ
CV.藤井結夏 演.小西舞優
鴨原(西原)家の長女。
父親に溺愛されている。
全ての人に愛されなけれダメ、という、まさにお姫様な性格。
アニメ版では白ふみ&黒ふみという
2人の人格が潜んでいる。
鴨原淑子
CV.岡本麗 演.正司照枝
理恵子の母親。息子達から見れば祖母に当たる。
ガチで男運が無く、理恵子の父親とは彼のアルコール依存症から早くに離婚(その後前夫はひっそりと他界)、原作では更に再婚相手(理恵子の義父)がギャンブルで首が回らなくなり
首をくくるという凄惨な最期を遂げている。
「ちょっと一ヶ月子守手伝って」とかあさんに言われ、以後、4年も帰してもらえずにいる。
毒舌。
愛ちゃん
CV.
中尾衣里 演.田畑智子
かあさんのアシスタント。
ちーくん、まあくん、大地くん
CV.菊池こころ、伊藤実華、中川里江
鴨原文治の同級生でもあり、親友。
原作にも登場しているが、名前は設定されていない。
フルネームは不明。
それぞれの母親はかあさんと面識がある。
麦ちゃん
CV.永田亮子
5児の母親。
息子達は「麦ちゃん5」と呼ばれている。
普段は笑顔を絶やさないが、怒ると怖い。
早期教育の精霊、情操教育の精霊、ゆとり教育の精霊
CV.
屋良有作、松山タカシ、北沢力
タララララララン♪早期教育♪タララララン♪
ジャガジャガジャガジャン♪情操教育♪ジャガジャガジャン♪
イェイイェイイェイ♪ゆとり教育♪イェイイェイイェイ♪
教育を司る精霊で、その姿はかあさんにしか見えない。
かあさんからはウザがられている。
原作版には公文式の精霊が登場した。
いけちゃん(原作)/あそちゃん(アニメ版)
CV.藤田淑子
文治のイマジナリーフレンドで、
ランドセルの裏側に描かれている。
いけちゃんは魚のような見た目をしており、あそちゃんは阿蘇山をモチーフにしている。
あそちゃんは後に「あそちゃんZ」に覚醒した。
原作版のみに登場する人物
実は原作では、はっきりと名前がついている人物は殆ど著名人だったりする。
高須克弥
かあさんが離婚後も病んでいく鴨志田との関係性に悩んでいた際、前から彼女と交友関係があった縁からアドバイスをした大手美容整形クリニック院長。
原作後期での書下ろしではその後も相談に応じており、リアルでは嫁に先立たれていたこともあり、週刊誌にも親密な関係が知られた事で何と理恵子との交際を公式宣言するに至るのだが、流石に家庭向けの本作では暗示程度に留められている。
【アニメ】
2009年4月から2012年3月にかけて
テレビ東京系にて放映された。
製作は96話まではぎゃろっぷだが、97話以降はTYOアニメーションズになった。63話以降は同友アニメーションが関わっている。
関東地方限定ながら、深夜に傑作選『夜の毎日かあさん』が放送されていた時期があるほか、2011年4月から2013年3月にかけて、この作品のワンシーンを流用した英語教育バラエティ番組『Hello!毎日かあさん』が放送されている。
タイトルコールが話の最後という他のアニメにはない特徴がある。
「毎日かあさん」
作詞 - もりちよこ/作曲 - 澤口和彦/編曲 - 亀山耕一郎/歌 - 森公美子
「あるいてゆこう」
作詞・作曲 - ビリーみやの/編曲 - 長江徹/歌 - ビリケン
「風が吹く丘」
作詞・作曲 - ビリケン/編曲 - 長江徹 / 歌 - ビリケン
「ただいま」
作詞 - 森由里子/作曲 - 吉野ユウヤ/編曲 - 新井理生/歌 - 佐藤弘道
「かあさんの背中」
作詞・作曲 - ビリーみやの/編曲 - 長江徹/歌 - ビリケン
「お守り傘」
作詞・作曲 - ビリーみやの/編曲 - 長江徹/歌 - ビリケン
【実写映画】
永瀬正敏と小泉今日子主演で2011年に公開された。
夫役の永瀬の演技が入魂すぎて、完成作品を見た原作者の娘が亡父を思い出して泣いてしまったという逸話もある。
ちなみに主演の二人は元夫婦である。
- 10代ホイホイと2000年代生まれホイホイタグに隔世の感があるおっさん -- 名無しさん (2021-08-26 23:27:38)
- ここだけの話、文治&文治のモデルになった人物は1997年生まれ。同じ年の生まれの人にとっては彼ら兄妹に思い入れのある人も少なからずいるのでは。 -- 名無しさん (2021-08-27 00:58:43)
- ふみはあの年で泣き落としを使う女 -- 名無しさん (2021-08-27 06:37:22)
- 原作のとうさん周りの話は結構重い -- 名無しさん (2021-08-27 11:42:07)
- なっっっっつww -- 名無しさん (2021-08-27 13:39:27)
- アニメはイナズマイレブンと同じ時間帯にやってた記憶がある -- 名無しさん (2021-08-27 16:21:30)
- リアルでの夫婦の馴れ初めは「鳥頭紀行」のブラジル取材のクルーとして出会ったのがきっかけ。故・鴨ちゃんがアルコール依存症になったのは戦場カメラマンとして少年兵からも銃を向けられる様ないつ死んでもおかしくない環境でストレスを貯め込んだのが原因だと著書「アジアパー伝」シリーズでのサイバラ漫画にあるので興味がある人は読んでみるといいぞい -- 名無しさん (2021-08-27 16:59:10)
- 周りがイナズマイレブン見てて、自分もイナイレ好きだったけどなぜかこっち優先してた気がするな…… -- 名無しさん (2021-08-27 17:34:03)
- ぴにゃりくんとかいたよね -- 名無しさん (2021-08-27 17:38:19)
- 森公美子さんがはまり役なんだよねこれ -- 名無しさん (2021-08-27 18:08:13)
- アニメから漫画に入ったから兄妹の呼び名が息子/娘(ぴよ美)名義だったからしばらく戸惑っていた思い出。ちなみにつばさ文庫の小説はブンジ/フミ名義でした -- 名無しさん (2021-08-28 17:33:36)
- 悲しいなぁ -- 名無しさん (2022-06-09 17:00:02)
- 『うちの三姉妹』とコラボしたことがあるけど、元々の作風に温度差があるせいか噛み合わず。さらに近況等も含めて『三姉妹』の松本家とは対照的という状態。 -- 名無しさん (2024-05-23 21:52:54)
最終更新:2024年09月18日 19:59