メタルスラッグの武器一覧

登録日:2011/05/11(水) 22:43:53
更新日:2024/12/30 Mon 23:30:52
所要時間:約 5 分で読めます




メタルスラッグシリーズに登場する武器を登場順にまとめる。


◇基本武装

・ハンドガン

初期装備で弾数無限。
男性キャラはオートマチック式の「マーダー.50AE」、女性キャラはリボルバー式の「マーダーM1915 .38 MK.1Am」に分かれるが性能差はない。
.50AE弾を高速連射できる男性陣の腕力一体どうなってるんだ…。
ある程度連射してからニュートラル状態にするとリロード動作を行う。(あくま演出でキャンセル可能)
一発で死ぬのは生身の兵士のみ。威力が欲しくばひたすら連打せよ。
『1』ではジャンプ中のみ高速連射ができる仕様だったが、『2』以降はしゃがみ撃ち>ジャンプ撃ち=立ち撃ち>ジャンプ下撃ち=上撃ちの順で連射が早くなる。

・ナイフ/トンファー/格闘攻撃等

ある意味当然ながら使用回数無限。対応した敵の近くで攻撃ボタンを押すと自動的に発動する。
生物質な敵に対して使用するが、一発で死ぬのは人間の兵士位。
『4』のナディアと『6』以降のラルフは例外で敵の乗り物にもダメージを与えられる。ただしナディアは獲得スコアが他キャラと異なり100点になる代償を受ける。
シリーズによって違うが立ち→しゃがみを切り替えたり振り返ることにより攻撃をキャンセル可能。
ハンドガンより得点が5倍(無印では3倍)高いのでハイスコアが欲しくばこれをキャンセル込みで多用せよ。
当然、リーチが短いのでカニばさみや刀剣持ちには注意するべし。


◇強化武装

スーパーグレネードまでは共通のパワーアップガンを用いて発射する。
また、H・R・F・S・Lは『X』以降に文字が拡大縮小する「ビッグショット」版が登場。

・ヘビーマシンガン

[]
どう見てもアサルトライフルだがこの名称。
男性キャラはM203グレネードランチャーを装着したM16をモデルとする「HV-01」を、女性キャラはMP5A3に似た「ヘキサゴンアームズ M3685」を使う。
ハンドガンと同等の威力で連射力の高い細長い弾を撃つ基本的強化武装。コンティニュー時に必ず降ってくる、シリーズの常連。
撃ちながら向きを変えることで斜めにも撃て、一番汎用性が高い武器。
キャンセルなしで1回撃つと『1』のみ6発、それ以外の作品では4発発射する。実は立ちとしゃがみを切り替えると1~3発の指切りが可能。
デブ時は球状に、ビッグ+デブ時は円盤型に弾のエフェクトが変わる。『2』のみ斜め撃ちが出来ない。

・ロケットランチャー

[]
軽い誘導をしながら撃つランチャー。画面内に最大2発撃てる。
敵や障害物に当たると広めの爆風が発生し、群れた歩兵もそれで倒せる。
派手な見た目に反してロケット直撃のダメージは低めなので硬い敵には不向き。むしろコイツの真価は爆風にあり。
デブ時は超誘導化……したのはいいが、変な誘導しかたで飛んでいくので場面次第ではドロップショット以上の罠武器に。
『2』以降は射撃時のレバー入力方向にブレていくようになった。

・フレイムショット

[]
『1』では威力を犠牲に、長射程・超貫通力を誇る火炎放射器。なので対歩兵の要素が強かった。
デモプレイでのパラシュート降下中のモーデン兵を燃やし尽くす場面が印象に残ってるプレイヤーは多いはず。
『2』以降は真逆で、短射程だが破壊力は強大で、密着して放てば戦車をも瞬殺できる。
ビッグ+デブ時は射程が伸び、超火力そのままに初代と同等の射程になる。何気に火炎弾がカッコ良い。
弱点は下に対する射程の短さ。(『2』以降・上向きだと画面外まで行く)

・ショットガン

[]
連射性能劣悪+短射程だが、1発につきハンドガン20発分の火力と全武器中最強の破壊力を持つ。
戦車を2~3発でスクラップにさせる超火力で対ボス戦(特にあの悪名高いソル・デ・ロカ)の切り札。
射程範囲内の敵を地形を無視して一掃できるのも地味に強力。
ビッグ版は威力据え置きで射程が倍!『6』以降では更に威力が1.5倍化されて驚異の35!!
ただし、弾数は半分になってしまっているため、一発も外さないつもりで使う事。
あと通常版、ビッグ版共に撃つ度に画面が白くフラッシュするので目に優しくない。チカチカする。

・レーザーガン

[]
歩兵程度なら貫通するレーザーを撃つ。ショットガンが使えないときはこいつがソル・デ・ロカ戦の主役となる。
耐久力が高い敵に撃ち込めば点数アップが望めるので、スコアラーでも使う。(0.5発あたり100点)
攻撃範囲は極端に狭いが、デブ時・ビッグ版で改善される。
銃の特性上、下手に連打しても残弾数だけが消耗する。むしろちょん押しで撃った方が無駄遣いせずに運用出来る。
ヘビーマシンガン同様に立ちしゃがみを切り替えると指切り可能。
『6』では斜めにも撃てるようになった。

・アイアンリザード

[]
地形に沿って疾走するボムチュウミサイルを撃てる。故に武器の特性上、対地特化と言える。
デブ時はボム兵みたいな型になるが、こけて自爆したり、疲れて足を止めたりとコミカルだが、安定感はない。
デブ版はスラグノイドの主砲に使われる事もある。
対空性能? 飛びながら撃つか諦めてボムでも投げよう。

元ネタは『ルパン三世』に出てきた脱獄囚処刑のための自走式ミサイル「鉄トカゲ」。まんまではないか。

・エネミーチェイサー

[]
ロケットランチャーよりも爆風は小さい代わりに誘導性能が高く、弾速が速いミサイル。
連射力も高いため、撃ちまくりながら駆け抜けることで歩兵が厄介な布陣を敷いている場面の打開に役に立つ。
デブ版でも性能が変化しないため、低火力であること以外はとても扱いやすい。あれ、ロケットランチャー……。

・ドロップショット

[]
バウンドする爆弾が数回跳ねた後か、敵に着弾で爆発する、某雑誌にて「武器に見せかけた罠」と一刀両断された武器。
挙動は独特だが到達が遅くその間に敵にあれこれ撃たれたり、威力も高いというわけではない。デブだと弾が大きくなるがだから何だ状態。
『X』のミッション3、ザ・キーシⅡ戦後のライフル兵排除や『5』のミッション4序盤等、活躍する場面も見られるので地形と敵配置の相性に大きく左右されやすい武器と言える。
特性上地面がなかったり登り坂の場面はお察し。『4』ファイナルミッションの縦穴地帯に配置しようと考えた人はあとで屋上な。

・スーパーグレネード

[]
手榴弾と同威力の弾を直線状に撃つ。
着弾すると上方向へと巨大な爆風を巻き上げるので範囲も広く、配置数と弾数は少ないが爽快感は随一。
『3』のミッション1では発射タイミング次第でカニとイナゴをまとめて処理が可能。
『X』のミッション5、列車ラッシュでお世話になった人は多いはず。
デブ時には連射力が上がる。上記の列車ラッシュではデブ状態で撃ちまくれと言わんばかりに食べ物が大量に降ってくる隠しポイントがある。

・トゥーマシンガン

[2H]
『4』から登場した二丁ヘビーマシンガン。ダブルマシンガンとも。
弾数は『4』のみ200発、『5』以降は『6』以外は300発。シンプルに攻撃力もヘビーマシンガンの2倍。連射力も凄まじく、レーザーを除けばトップクラス。
弱点は斜めには撃てない事。『4』のみ弾薬回復アイテムを獲っても10発しか増えない事。
ちなみにこれを持ち越してクリアすると、専用ポーズを取る。

・ザンテツソード

[]
『6』以降に登場。唯一の近接特殊武器。ナイフ攻撃がコレに置き換えられる訳ではない。
元ネタはアイアンリザード同様に『ルパン三世』の斬鉄剣。まんまやねー。
攻撃範囲はショットガンやフレイムショットより狭いが、攻撃力はめっぽう高く、(元ネタに肖ってか)敵弾を消したりできる。
ラルフだと高速で撃てるというか斬れるが、その場合僅か1秒で弾切れになる。(ラルフは武器の所持数が半分のため5発分しか持てない)
稼ぎには切っても切れない関係。いや斬ってるけど。
『6』のミッション2ボスの大型ミサイルの爆風やラスボスの攻撃で輝く。
爆風に向かってRBゲージがMAXの時にザンテツソードを振ると……?

・サンダーショット

[]
『7』以降に登場。
敵を追尾し、更に敵と地形を貫通する電撃を発射する。
モーデン兵相手だと適当に撃ってるだけで一掃できるぐらい強いが火力は低く、弾数も少なめ。
せっかくの新武器なのに説明書では存在がハブられた不憫な子。


◇支援武装

グレネードを変化させたり普通の特殊武装と併用できたりする。

・グレネード

手投げ手榴弾でハンドガンよりも威力大!! 攻略のキーアイテムの一つ。
初期状態、もしくはグレネードアイテム取得で使用可能。
Cボタンで放り投げ放物線を描いて落ちていき相手に当たる、もしくは2回バウンドすると爆発する。
ハンドガンやマシンガンでも狙えない障害物越しに敵を狙ったり、上に広がる爆風で雑魚一掃など使い勝手がよい。
画面上には2つしか出せないが、相手に密着して撃つとキャラオーバーの2つをすぐに無くして連射できボスの瞬殺も狙える。
また乗り物に乗ってても降着状態なら一部の機体でも投げられ、連射が可能な機体もある。
初期弾数は10で、追加アイテムで10ずつ増えて最大99まで保持できる。(『6』ではエリのみ初期数、追加数二倍)
ミスすると保持数が初期に戻るので抱え死に注意。
次のミッション開始時でも保持数がリセットされるので、勿体ぶらずに要所要所で使っていくべし。

・フレイムボトル

『2』から登場する火炎瓶その軌道と特性はどう見ても松明です。
火炎瓶を取得するとグレネードと入れ替わる形で使用可能に。
グレネードが縦に強いならコチラは横に強いタイプの爆弾で、火炎瓶が床に着弾すると横に火が広がるので歩兵一掃には向いている。
しかし威力はグレネードより低く、使い勝手はグレネードが上というロマンアイテム。
某ベルトスクロールゲーに居た火炎瓶男みたいに自分も含め味方を巻き込む事はない。

・ストーン

『X』より登場する投石
ストーンアイテムを取得すると使用可能に。
グレネードに比べると威力が高く、またよくバウンドするため射程と威力は有利。
しかし、所詮はただの硬い石で爆風が無いため歩兵一掃には向かない。
ミニUFOを一撃で破壊することができるので、慣れた人が使えば輝く。

・サンダークラウド(雲)

『3』、『4』に登場。
雷雲(?)を呼び出し、ハンドガンの発射に合わせた落雷で敵を攻撃してくれる。
しかし連射が利かない上に、集団の敵(よりによってデビュー戦がそんなゾンビ共)に弱く、威力も微妙。
ネタ武器の烙印を押された不遇武器。『微妙なひみつ道具』じゃないんだから……。
下記のモビルサテライトにも言える事だが、強化銃を装備すると消滅する。

・モビルサテライト(人工衛星)

『3』ファイナルミッションと『XX』の5面のマーズピープルルートとファイナルミッションに登場する攻撃衛星。
電撃を出して攻撃する。威力はハンドガンと同じだが特筆すべきはその抑止力。
小さい機体だが、巨大ホッパーメカ(バウンド弾を出す目玉付き巨大メカ)の進行を止めるハイパワーサテライトで、攻略の肝になれる。


◇「アウェイクニング」における武器

2024年7月サービス開始のソシャゲ「メタルスラッグ アウェイクニング」では、従来の武器とは少々扱いが異なる。
いわゆるRPGのようにして装備し、基本的には装備したその武器だけを使用、弾切れになると数秒のリロードを要して再度使用可能に。
攻撃し続けると武器種に応じて弱点、重傷、火傷、凍結の4種のうちのいずれかの状態異常を付与でき、付与すると攻撃時の威力が上昇する。
ちなみに無装備時はハンドガンを持つが、正直ハンドガンでは力不足なのでいずれかの武器を装備したほうが良い。

武器の大多数はガチャに相当する「宝探し」でツルハシを使って入手することになる。一部はステージクリアやイベントの報酬などでも入手できるほか、武器のかけらを一定数集めることでも入手できる。
武器はその強さに応じてスペシャル、エクセレント、レア、エピック、レジェンダリー、ミシックに分けられる。
スペシャル、エクセレントまでの武器はステージクリアによってかけらを入手可能。レアはボスステージのクリアでも入手できるが数は少なく、基本的には宝探し頼りになる。
宝探しでは「武器宝探し」であればエピック、レジェンダリーの武器も入手可能。30回までごとにレアが1つ、90回までにエピック以上が出現する。
レジェンダリー武器は宝探し上では10000分の3と極めて低確率でしか出現しない。1回ごとに手に入るメダルを300個集めることでランダムながら確実に得られる。
他方、最上級のミシック武器は、課金額に応じて得られる名声値を最大まで上げたいわゆる廃課金勢のみが挑戦できるコンテンツでの入手が主体と高嶺の花。
この他、得た武器を覚醒によって、更なる効果が付加された見た目も異なる別の武器に強化できるものもある。
レジェンダリー以上の武器は状態異常の効果が1.4倍、ミシックの覚醒は1.8倍になるので大幅な強化が見込める。




追記・修正はチャキンッとお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • SNK
  • メタルスラッグ
  • メタスラ
  • 武器
  • 銃火器
  • 武装
  • 一覧項目
最終更新:2024年12月30日 23:30