登録日:2009/09/02(水) 03:16:26
更新日:2025/09/19 Fri 20:09:39NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
性能
概要
イスラエル製のスポーツ射撃用自動
拳銃。
マグナムリサーチ社が1983年に発案/設計しイスラエルの
IMIが改修。サコー、IWIを経て現在はマグナムリサーチ社にて製造されている。
大口径マグナム弾を使用した自動拳銃の中では最も成功していると言える内の一つ。
マグナムリサーチ社
1979年創業のミネソタ州を拠点とする銃器メーカー。自社販売する銃に大抵イーグルの名をつける。
2010年にKahr Armsに買収された。
商品としては以下が存在。
1911クローン
ワルサーP99のバリエーションモデル
チェコ製ケビンZP98の米国生産版
構造
ライフルに近いガス圧作動機構を有する。反動を利用しないので反動を抑制可能となり、2kg近い常識外れた重量と相まって存外強烈というほどでもない。
一般人が撃っても掌が痺れたりする程度。女性でも最低限の握力があり正しく構えていれば大丈夫なので.44口径リボルバーよりかはマグナム拳銃の入門向けかもしれない。
でも運用するのなら
筋肉モリモリマッチョマンの変態でもないと厳しいだろう。なにせ軽めの短機関銃並みの重さでスリングもキャリングハンドルもないのだ。
また、ガス圧作動式を採用したことにより銃身がフレームに固定されるため命中精度は高い。10インチの長銃身に換装しスコープを搭載することも可能。
しかしロッキングラグが繊細でそこそこ閉鎖不良が起こる。
弾自体がデカくシングルカラムである為、弾倉には7発しか入らない(.357マグナムなら9発)。
シングルアクション、安全装置がスライド上にあり片手での解除はむつかしい位置にある…等、操作系には多少疑問が残るが明確な欠点といえる程ではない。
また、弾薬に直接関係する箇所以外がモジュール化されており、銃身/ボルト/マガジンを交換することにより別口径にも対応できる。
素材はスチール/ステンレス鋼/アルミ合金が主でグリップパネルのみ樹脂を使用している。チタンゴールドによる金色のモデルも存在。
弾薬
本銃で使用される弾で有名なのは.50AE。1988年にAction Arms社で開発された自動拳銃弾としては最強格の弾である。
AMT社のオートマグVやLAR グリズリーでも採用され、デザートイーグルの競合となろうとしていた。
弾頭重量325gr(21g)の弾丸を初速440m/sで発射。マズルエネルギーは2057Jに達する。
これは
20ゲージスラグ弾(274grで初速550m/s、2051J)に近く、
AK-47の7.62x39mmM43通常弾(123grで初速738m/s、2179J)と同等の威力となる。
9mmパラベラム弾や.45ACP弾ら400~500J程度しかない弾がおもちゃに見える凄まじさである。
ラウンドノーズな弾頭形状やマッハ1弱程度の弾速などあくまで拳銃弾の範疇ではある。そのため射程や貫通力ではライフル弾に及ばないが、大口径であることにより数値以上の威力を発揮する。
アサルトライフルの弾は小口径高速弾であるがゆえに生身に命中してもそのまますっぽ抜けてエネルギーを伝えきれない。
その点.50AEは口径が大きいため生身であっても貫通せず、エネルギーがすべて相手に伝わるのだ。
『頭に当たれば首から上が吹き飛ぶ』という逸話やアニメ等で描かれる威力はあながち誇張ではないかもしれない。
バリエーション
1983年に発表。.357マグナム弾仕様として販売したのだが、リボルバー向けの弾をライフルのような機構で撃つ都合ガス圧その他が足らず動作不良が続出し評価は芳しくなかった(外観も別物)。
その後IMIによる改良を経て1986年に.44マグナム対応と現在の外観へのブラッシュアップが完了。こちらは動作が安定し評価も取り戻した。
1990年発表。.41マグナムと満を持して.50AEに対応。Mk1から操作系が改良されているが互換性がある。14インチ銃身のモデルも存在したが後継モデルでは廃止された。
1995年からの現行モデル。上面レールがウィーバー規格に対応した。
2016年発表の軽量化モデル。
運用
基本はスポーツ射撃や自衛用で、ハンターや山岳で暮らす人々が熊などを追い払うためなどに扱うものとなる。軍用ではないのであしからず。
しかしイスラエル軍、警官に正式採用されて支給される計画もあった。私物として持ってる隊員もいるという噂。
さらにポーランド特別軍特殊部隊GROMの演習写真でも、
MP5Kコッファーなどと並び隊員の私物と思わしき本銃が確認されている。
フィクション
そんなぶっ飛んだインパクトを持つ本銃は、開発当初の80年代後半では肉体派男優がアクション映画でぶっ放すイメージが強く、
某知事主演の作品等に多く登場する傾向があった。
しかし、最近では萌え系の可愛い女の子に持たせるのが流行っているようだ。
「撃てねーだろ」とかツッコんではいけない。彼女らだって裏でひたむきな努力をしているかもしれない。
重さなどを考慮されず、または「有名な銃だから」というだけで出しているのか、ぽんぽんと実に簡単に撃っているものもある。
片手で撃つのが普通らしく、マトリックスに出てくるエージェント達が片手撃ちしてくるし、韓国や日本のドラマに至っては(たとえ銃撃を受けて負傷しながらも)片手で連射する。
俺ちゃんなら2丁拳銃もへっちゃらさ!
ゲームではマグナム弾は往々にしてアサルトライフル用の弾よりも強く設定されることがあるが、.44マグナム弾(1200J)などでは発射直後であってもポピュラーな中では一番弱い5.45x39mm弾(1400J)相手ですらギリギリ及ばない。
その点7.62x39mm弾に匹敵する.50AEは近距離ならば十分にアサルトライフルより強いといっても過言ではないだろう。
…
えんぴつ銃(AK-47)が
ラクーンシティ脱出の切り札より強くなってもシチュエーション的に困るが。
登場作品
漫画
映画
映画以外の映像作品
ゲーム
などなど…
遊戯銃
国内では
東京マルイが販売している。
さすがに長すぎる薬莢長からフルストロークは実現していないがプロポーションはばっちり。
そのデカさから来る圧倒的な存在感とバツグンのリコイルは撃った者を痺れさせるだろう。
腰に下げていると疲れるだろうが、これを片手で構えヒットを決めれば、あなたも立派なアメリカンヒーローだ。
2010年に、東京マルイから新春キャンペーンで抽選20名に
金(24金メッキ)のデザートイーグルが当たるキャンペーンがあったそうな。
一時期、某オークションでウン万円の値がついたとか。
追記・修正しないと.50AE弾を頭にぶちこむよ。
- 警察がヤクザから押収した拳銃の資料写真の中にこの銃があった。まさにリアル斜太興業。 -- 名無しさん (2013-12-30 18:05:41)
- これを片手で撃てる奴って… -- 名無しさん (2013-12-30 19:52:06)
- 「下手な撃ち方したらヒジが逆方向に逝く」という話はマジ・・? -- 名無しさん (2014-04-28 08:00:47)
- さすがに逆間接はないだろ -- 名無しさん (2014-04-28 08:15:00)
- シュワちゃん、スタローンなら片手撃ち余裕でしょ。 -- 名無しさん (2014-08-18 21:34:09)
- クレしんのブタのヒヅメにもちらっと出てたな -- 名無しさん (2014-08-24 12:32:45)
- 世の中には、これをトゥーハンドする人がいるようです -- 名無しさん (2014-08-24 12:55:31)
- どこかの眼帯おばあちゃんはこれを金ぴかに塗って片手撃ちするらしい -- 名無しさん (2014-08-24 13:03:30)
- 「超次元ゲイムネプテューヌ(アニメ版)」のアイエフちゃんも使ってたな(しかもバイクに乗った状態で片手撃ちしてたし)。 -- 名無しさん (2015-01-05 21:30:05)
- 片手撃ち出来ないみたいな先入観が有るみたいだが……同クラスのマグナムを使うリボルバーよりも反動は軽いんだぜ? -- 名無しさん (2015-08-01 02:23:04)
- そういえば、これより前にマグナム撃てる自動拳銃があったとかなんとか -- 名無しさん (2015-11-21 12:06:14)
- オートマグかな? -- 名無しさん (2015-11-21 13:23:33)
- オートジャムのことは止めて差し上げろ -- 名無しさん (2016-03-28 17:42:36)
- MGSのメリルも片手撃ちしてたけど、彼女は筋肉モリモリマッチョマンのゴリラだったから違和感はあんまり感じなかったな。 -- 名無しさん (2016-03-28 17:53:10)
- バイオ2で出てきたのが印象的だわ 攻略本の小説でガンショップのおっさんがバリーに納入した経緯を思い出して、「あれがあったら少しは安心できるのに」ってコメントしてた -- 名無しさん (2016-10-05 21:53:51)
- ノベル版バイオ2だとレオンの叔父がプレゼントとして貰っていて、初期装備。まあ途中で弾切れを起こしかけるけど。 -- 名無しさん (2016-11-12 21:07:54)
- 一応狩猟のバックアップ用途も考慮されてなかったっけ -- 名無しさん (2018-11-06 03:46:25)
- ↑マグナムハンドガンはだいたいそう。 -- 名無しさん (2018-12-31 22:59:27)
- ラスベガス行ったときに撃ったけど、下から思いっきり蹴りあげられたみたいな反動があった。 -- 名無しさん (2019-05-23 19:46:16)
- ネウロで普通の拳銃だと効果がない言って刑事が押収したのガメて使ってたのが笑った -- 名無しさん (2020-06-14 21:52:43)
- 現在は開発元のマグナムリサーチ社(米国企業)で販売されている。でもマグナムリサーチの今の親会社はあのカーアームズなんだよなぁ・・・。 -- 名無しさん (2020-08-23 17:39:54)
- 旧約女神転生2にも男性用銃器として登場。あのゲーム地味にガンマニアが喜ぶラインナップだった -- 名無しさん (2020-11-06 02:22:19)
- 現代ではこれを超える威力の拳銃は多数あるけど、実用性も含めて威力とのバランスをギリギリで保った拳銃は依然としてこれが一番だと思う。 -- 名無しさん (2020-11-16 03:36:35)
- あるポストアポカリプス小説では普通の拳銃と弾薬は人気があって高価で、扱いづらいこの銃は安価みたいな説明がされていたな。 -- 名無しさん (2021-03-16 01:24:30)
- 自分が怪人や宇宙人だったとしても食らいたくないな。てかライダーキックより強いんじゃないかな -- 名無しさん (2023-07-06 14:18:31)
- っていうか実用性を考えるなら「なんでこんなの作ったの?」ってレベルだよ。重くて取り回し✕、弾数も少ない、そして得られた威力は過多過ぎてハンドガンとしてメリットがなさ過ぎる。…でもロマンよな! -- 名無しさん (2023-07-06 18:56:50)
- ゲームバランスの都合と言ってしまうとそれまでだが、あくまでも拳銃はサイドアームであって、メインにはなりえないからね。アサルトライフル使えるなら普通にそれ使えと。 -- 名無しさん (2023-07-06 22:12:24)
- 未だにデザートイーグル=片手で撃てない銃みたいな認証で語られてるのな。そもそも弾によって反動変わるだろ😂……ってツッコミはヤボかい? -- 名無しさん (2024-06-06 22:32:31)
- 諸元が比較しやすいように編集しました。 -- 名無しさん (2025-06-26 23:05:59)
- こちら情報量などの面からIMI(銃器会社)に統合しようと思います。7/30めどとしていますので何かあればコメントをお願いいたします。 -- 名無しさん (2025-07-24 09:46:52)
最終更新:2025年09月19日 20:09