登録日:2012/07/10 Tue 16:35:02
更新日:2025/10/29 Wed 22:42:43
所要時間:約 5 分で読めます
◆本編
初代及び
金銀とそれらの
リメイク作品に登場。
もっぱら「フジ老人」と呼ばれる。
初期のポケモンカードやFRLGのボイスチェッカーでグラフィックを見る事が出来るが頭髪は無く、優しそうな顔の老人。
シオンタウンの身寄りの無いポケモンを引き取るボランティアハウスの管理人として登場。
ポケモンの笛というアイテムも所有している。
主人公がシオンタウンに到着した頃には
ロケット団によって
ポケモンタワーに監禁されており、
彼を助けてポケモンの笛を入手しないと
カビゴンをどかす事が出来ずセキチク方面に行けない。
FRLGではフジ老人がいた場所で
ダウジングマシンを使うと安らぎの鈴が手に入る。
ちなみにロケット団に監禁された理由はロケット団アジトに来るなり、彼らに対して「ポケモンを殺したり、いじめたりするな」とうるさく説教をしたかららしい。
あそこのアジトの場所を見抜く辺り、フジ老人がただ者ではない事が窺える。
なお、この時のロケット団の台詞からフジ老人に対して取り引きを持ちかけていたようだが、何に関する取り引きであったか不明。団員曰く「大人の取り引き」らしい。
3年後にはポケモンタワーから移された墓があるたましいの家の管理人をしている。また、フジ老人しか入れない部屋があるらしい。
リメイク作品FRLGでは以下の情報が追加されており、単にキャラの深掘りかと思えば色々と思わせぶりな内容もある。
- ボランティアハウスにある月刊ポケモンの友の応募方法を切り取ってある辺り、意外と懸賞が好きらしい。
- インタビューは受けたがらないが、街の人からは親しまれているよう。
- 町人からはシオンタウンの出身では無いという情報も聞ける。
- グレンジムのカツラの背後の壁には、カツラとフジ老人が肩を組んでいる写真がある。
フジ博士
かつてグレンタウンのポケモン屋敷で
ミュウツーの研究をしていた人物でもありポケモン研究所(グレンラボラトリー)の創設者に「フジ博士」という名前の人物がいる。
ポケモン屋敷の各所には彼が書いたと思われる日記が随所にある。
屋敷の二階にある日記
にっき 7がつ5か
ここは みなみアメリカの ギアナ
ジャングルの おくちで
しんしゅの ポケモンを はっけん
※ピカブイでは「ここは みなみアメリカの ギアナ」の行が削除されている。
屋敷の二階にある日記
にっき 7がつ10か
しんはっけんの ポケモンを
わたしは ミュウと なづけた
屋敷の三階にある日記
にっき 2がつ6か
ミュウが こどもを うむ
うまれた ばかりの ジュニアを
ミュウツーと よぶことに…
屋敷の地下一階にある日記
にっき 9がつ1にち
ポケモン ミュウツーは つよすぎる
ダメだ…
わたしの てには おえない!
9月1日以降にミュウツーはポケモン屋敷を破壊して行方をくらまし、ハナダの洞窟にたどり着いたと見るのが妥当だろう。
また、エメラルドでイベントアイテムを持っていた場合にのみ行ける場所「さいはてのことう」の看板を調べると以下の内容が確認できる。
…がつ 6か
ここに たちいる にんげ… が
ふたたび …らわれると すれば
こころ やさし…で あらんことを
…こに その ねがいを しるし
この …を あとにする
…ジ
おそらく
●月6日
ここに立ち入る人間が再び現れるとすれば、心優しき人であらん事を今ここにその願いを記し、この地を後にする
フジ
という文章だと考えられる。
また、海外版のROMだと「…がつ」の部分が「…ber」のためSeptember(9月)・October(10月)・November(11月)・December(12月)のどれかと推測できる。
ちなみに看板を調べた際には
なんねんも まえに かかれたような
ふるい かきおきが ある……
という前置きが表示されるため、看板に彫った文字では無く看板に貼り付けられた手紙のようだ。
そりゃ劣化して読めなくもなるわ
看板の内容を見る限りは元々優しい人間だったようだが、
ミュウツーを誕生させてしまった事から、その罪滅ぼしとしてシオンタウンでボランティアを始めたのでは? という説もある。
このように長らく同名のフジ老人との関係が推論されてきたが、後述のオリジナルアニメ「THE ORIGIN」と
ピカブイの
コジロウの発言によって同一人物と確定した。
ちなみにピカブイでポケモンタワーでのやりとりは「ガラガラへの祈りに没頭するあまりムコニャが近づいていること、主人公とムコニャがドンパチしていることに気づかなかった」ということになった。
これはこれでどうかと思うが…
CV:秋元羊介
名前がフジであること、ミュウツーの誕生に携わっていること、科学者であることは共通しているが原作のフジ博士の生い立ちが謎に包まれていることもあり、別人レベルのキャラ付けがされている。
こちらは「ドクトル・フジ」。
原作のフジ老人とは違ってマッドサイエンティスト気味。眼鏡をかけている。ちなみに髪はある。
こちらもミュウツーを作成した人物だが、ミュウに子供を生ませた原作とは違ってミュウのまつ毛の化石からミュウツーを作り出した。
彼にはアイという娘がいたが事故で他界。アイのクローンを作るために生命力の強いポケモンのクローンの研究をロケット団で行う。
しかしポケモンのクローンですら完全なものは作れなかった。そこで
幻のポケモン、ミュウのクローンを作る事に。
妻に捨てられても研究を続けた結果、アイの実験には失敗し続けるも遂にミュウのクローン、ミュウツーを作り出す。
しかし自己の存在意義を見出だせないミュウツーの「何故自分を作った」という怒りを買い、研究所を破壊・炎上させられる。
その時に死亡した可能性が高い。
余談だが彼のクローン技術は皮肉にもミュウツーが完成させた。
このように映画の方では正直ただのマッドサイエンティスト、というか悪役にしか見えなかったフジ博士だが、
ムックに掲載されたコミック版では比較的善人っぽく描かれており、映画では皆無だったミュウツーとの絆も描写されている。
最期は映画版と同じ結末を迎えるのだが、そこに至るまでの過程は非常に切ない。
現在は読むことは困難であるが、機会があれば一読をおススメする。
原作と同じくシオンタウンに住んでいるが、ボランティアハウスの管理人でもなければミュウツーの産みの親でもない。
この世界でのミュウツーの産みの親はカツラとなっている。
しかし、さいはてのことうの看板も出てきており、何かしらの関連性があると思われる。
第5章では数十年前まで博士だった事が判明。当時はカツラと共にジャングルへ行っていた事もある。
◆ポケットモンスターTHE ORIGIN
CV:稲葉実
原作同様、シオンタウンに住んでおり、ボランティアハウスを開いている。
ポケモンタワーの最上階でロケット団にとらわれていたが、
レッドとカラカラの活躍によって無事救出された。
助けられた後はお礼として「ポケモンのふえ」と謎めいた二つの石をレッドに渡した。
後者のアイテムは後にレッドと
リザードン、一人と一匹にとって
重要な役割を担うことになる。
この話で遂にフジ博士と同一人物であることが明かされた。
オーキド博士によるとかつてはポケモン研究の分野で最高の学者と言われていたが、新種のポケモン(ミュウ)を発見してからは人為的に強いポケモンを生み出そうとするようになったため、彼の研究は異端扱いされるようになったという。
またミュウツーの情報を聞いた際には「アイツは生きていたのか…」と驚愕していた。
追記・修正お願いします。
- 本編の項目でフジ老人=フジ博士の確証となるソースはないってなってるけど、ジ・オリジンがゲーフリ公認の公式扱いなら=ってことのソースになるんじゃないの?あれで別人だと言うのは些か無理があるし -- 名無しさん (2013-10-05 06:31:06)
- オリジンで確定したな -- 名無しさん (2013-11-27 08:40:56)
- CV誰がいいと思う?漏れは赤緑当時阪脩で脳内再生されました -- 名無しさん (2015-07-21 16:17:51)
- ポケモンタワーでロケット団といろいろと交渉するようになったのはミュウツー関連もあるのかな?エゴによる虐殺がどうたらこうたらだけだと話し合いすらしそうにない連中だと思うし。まぁ、ゲーム設定の都合と言われればそれだけだが -- 名無しさん (2016-02-23 17:45:04)
- 少なくとも「大人のお話」はポケモンの事を説教されたわけでもなく、ロケット団もフジだけと話をしていた時点でなあ、もっとも大人になるまで分からないけどなこの話 -- 名無しさん (2016-03-10 11:19:09)
- 若いころはマッドサイエンティストだったのか -- 名無しさん (2019-12-13 04:17:06)
- 映画の -- 名無しさん (2020-10-31 19:00:31)
- 映画のフジ博士はまんま天馬博士だよねあれ -- 名無しさん (2020-10-31 19:00:56)
- ピカブイだとどうも元々はロケット団で研究していた様子の人 -- 名無しさん (2021-01-17 08:03:11)
- 大人♂の取り引き -- 名無しさん (2024-12-18 14:36:02)
最終更新:2025年10月29日 22:42