登録日:2009/12/19 Sat 01:25:19
更新日:2025/03/15 Sat 20:58:45
所要時間:約 15 分で読めます
CV:
竹内順子(THE ORIGIN)、半場友恵(スマブラ)、
蒼井翔太(ポケマス)
【概要】
赤 |
「レッド」「サトシ」「ジャック」 |
緑 |
「グリーン」「シゲル」「ジョン」 |
青 |
「ブルー」「ツネカズ」「ジャン」 |
ピカチュウ |
「イエロー」「サトシ」「ジャック」 |
FRLGでは、名前を決める際に空欄で決定を押すと、ランダムで「ファイア」「リーフ」等数種類の中からランダムで入る。
自宅のテレビを調べた時の台詞や、モノマネ娘との会話から、
一人称は「ぼく」ということが分かる。
また、
サントアンヌ号の船員からは「無口な方ですね」と言われるが、これはいわゆる「
喋らない無個性主人公」であることを揶揄したものだと思われる。
服装は、初代・リメイク版共に赤ベースの帽子とベスト、青いズボンであることは共通。
髪は初代は黒髪だったのに対し、リメイク版では男女共に茶髪。
シロガネ山洞窟の最奥部で一人佇んでおり、話しかけると
裏ボスとして戦うことが出来る。
名前は「レッド」で固定で、これ以降の作品でも同名で登場するようになる。
初めて遊んだのが緑版で名前も「グリーン」だった人涙目。
ちなみにFRLGでは女の子主人公も追加されたが、HGSSでシロガネ山に登場するのはリメイク前と同様に彼のみだった。
無個性主人公のイメージを崩さないための配慮か、台詞は「…………」だけで、一言も喋らない。
ちなみにこれはその後のシリーズで登場した際も同じ。
3年前にたった一人でロケット団を壊滅させたことで、カントー地方のみならず
ジョウト地方にもその名は轟いている。
入場時の紹介は「
生ける伝説」という何とも凄まじいもの。
しかし、フラットルールによりLvは50にされ、歴代
チャンピオンと比べて使用ポケモンが
やや地味…もとい渋いステータスのものばかりで、あまり強くない。
アデクや
ミクリ相手に勝ったり負けたりと、あまり勝ち上がってこないので、おいしい相手と言えど戦う機会はあまり多くない。
また、トーナメントに優勝すると対戦相手のチャンピオンズがロビーに集まっていて、話しかける機会があるのだが、レッドの姿だけは無い。
アローラポケモンリーグ初代チャンピオンになった後、
バトルツリーに訪れるとグリーンとの2人セットで現れ、2人のうちどちらかを選択して戦える。
時系列に合わせて成長した姿で登場し、
無骨な男前の青年となった。
やっぱり喋らないので主にグリーンが会話する。
バトルツリーはBP集め以外にもジャッジ機能の解放など、ポケモンの育成を行う上で不可欠な要素がある必須施設なのだが、
ここでレッドまたはグリーンに勝たないとバトルツリーに入る事ができない。
それでいて、強化四天王よりも強いのだからたまったものではない。
USUMではバトル前にグリーンが手持ちを回復してくれるようになった。
なんとかバトルに勝利し、バトルツリーの施設の利用ができるようになった後は、
NPCとしてはひとまず登場しなくなるが、バトルツリーのボス枠(バトルレジェンド)として再び登場する。
また、シングルバトルのノーマルランクを初めてクリアした時に1回だけNPCとして現れ、御三家のメガストーンをくれる。
ピカチュウ版のリメイクであるピカブイでは、主人公よりも先に旅をしたトレーナー兼
裏ボスとして登場。
グラフィックはグリーン同様に初代準拠。
初代を基にした作品ながら、本作の彼はNPCであるためやはり喋らない。
初代の
攻略本のイラストの
オマージュとして、手持ちの御三家が
フシギバナで固定されている。
【使用ポケモン】
◆金・銀・クリスタル
ポケモン |
性別 |
Lv. |
技構成 |
持ち物 |
備考 |
ピカチュウ |
♂ |
81 |
かみなり 10まんボルト でんこうせっか あまえる |
- |
|
エーフィ |
♂ |
73 |
サイコキネシス スピードスター どろかけ リフレクター |
|
カビゴン |
♂ |
75 |
のしかかり いびき ねむる ドわすれ |
|
フシギバナ |
♂ |
77 |
ソーラービーム ギガドレイン こうごうせい にほんばれ |
|
リザードン |
♂ |
77 |
かえんほうしゃ ほのおのうず つばさでうつ きりさく |
|
カメックス |
♂ |
77 |
なみのり うずしお ふぶき あまごい |
|
基本的に「前作旧版の最初のポケモン4匹+前作でイベント入手するポケモン」で構成されているが、タイプはバラバラでバランスが良い。
金銀は四天王やチャンピオンの全体的なレベルが前作の赤緑より10程低めに調整されており、カントー編のグリーンでやっと手持ちの最高レベルが58だったので、
「精々
裏ボス的な奴が居たとしてもレベル60程度だろう」
というノリでシロガネ山に突撃したプレイヤー達を血祭りに上げた。
金銀における初見殺しの筆頭でもある。
初手が
ピカチュウとは言え、81というレベルは絶望的であり、下手すれば6タテを喰らいかねない。
全体的に見ても技構成は偏りこそあるが十分強力であり、
ピカチュウの「あまえる」は苦手な「じしん」への大きな牽制となり、
エーフィも「リフレクター」「どろかけ」があるため長期戦は不利になりやすい。
カビゴンの「ねむる」と
フシギバナの「にほんばれ」+「こうごうせい」、「ギガドレイン」はせっかく削ったHPをガンガン回復される、カメックスの「うずしお」と
リザードンの「ほのおのうず」は交代封じと継続ダメージで立て直しを困難にさせられる。
常にコンボを仕掛けられる訳ではないとはいえ、何も考えずに突っ込むと相手に試行回数を与えることでコンボを成立させられてどんどん不利になる仕組みである。
ただし
努力値を振ってない以上、ちゃんとパーティを把握して対策したり、回復アイテムを大量に使うことで無理矢理突破できる。
前作の
ポケモンリーグの難易度を1人で担ったような立ち位置であり、見かけのレベル程の強敵ではないことを実感出来る。
ちなみにパーティのメンバーと技構成を把握して、例えば
ピカチュウに対してじめんタイプ…など各手持ちにそれぞれ有利なポケモンをぶつけていけばレベル50程度でも余裕を持って突破できる。
特に
カビゴンに至っては
ゴーストタイプであっさり止まる。
◆ハートゴールド・ソウルシルバー
ポケモン |
性別 |
Lv. |
特性 |
技構成 |
持ち物 |
備考 |
ピカチュウ |
♂ |
88 |
せいでんき |
ボルテッカー 10まんボルト アイアンテール でんこうせっか |
でんきだま |
|
ラプラス |
♂ |
80 |
シェルアーマー |
ふぶき しおみず のしかかり サイコキネシス |
- |
|
カビゴン |
♂ |
82 |
あついしぼう |
ふぶき シャドーボール かみくだく ギガインパクト |
|
フシギバナ |
♂ |
84 |
しんりょく |
ギガドレイン ヘドロばくだん ねむりごな ハードプラント |
|
リザードン |
♂ |
84 |
もうか |
フレアドライブ エアスラッシュ りゅうのはどう ブラストバーン |
|
カメックス |
♂ |
84 |
げきりゅう |
ふぶき きあいだま ラスターカノン ハイドロカノン |
|
エーフィが抜け、ラプラスが加わった。
そのため結果的に
オレンジ諸島編のサトシの手持ちと同一となった。
レベルが全体的に7上がっている他、全員が所謂
個体値6Vであり、
ピカチュウは『でんきだま』持ち、
天候が霰デフォルトな上、
カメックス、ラプラス、
カビゴンは「ふぶき」まで覚えている強敵。
色々なタイプの攻撃技を持たせた所謂フルアタ構成なので、良く言えば様々なタイプを相手に出来て隙が少ない。
「サブウェポンは精々「どろかけ」程度だろう、と考えて
ピカチュウ相手に適当なポケモンを出したら、「アイアンテール」で返り討ちに遭った」なんてプレイヤーも少なくない。
ただし、このほぼ全てのポケモンがフルアタの構成は、悪く言えば器用貧乏。
例えば
カビゴンに関しては、「ねむる」を乱用されてジリ貧になる厄介さが無くなったり、搦め手を使われて苦労する局面が減った点では楽になった。
ちなみに
ピカチュウは旧版の
ピカチュウ版由来のポケモンであるため、
手持ちの中で唯一進化していなかったり、技構成も当時のアニメ版(DP編)のものに倣っていたりする。
彼に勝利すると手持ち全員に「レジェンド
リボン」が付けられる。
◆ブラック2・ホワイト2(PWT・チャンピオンズ)
ポケモン |
性別 |
Lv. |
特性 |
技構成 |
持ち物 |
備考 |
ピカチュウ |
※ |
50 |
※ |
ボルテッカー かわらわり アイアンテール ねこだまし |
でんきだま |
|
ラプラス |
※ |
50 |
※ |
ハイドロポンプ れいとうビーム 10まんボルト こおりのつぶて |
オボンのみ |
|
カビゴン |
※ |
50 |
※ |
のしかかり タネばくだん じしん かみくだく |
せんせいのツメ |
|
フシギバナ |
※ |
50 |
※ |
リーフストーム ヘドロばくだん じしん ねむりごな |
しろいハーブ |
|
リザードン |
※ |
50 |
※ |
だいもんじ エアスラッシュ きあいだま りゅうのはどう |
きあいのタスキ |
|
カメックス |
※ |
50 |
※ |
しおふき ハイドロポンプ ふぶき きあいだま |
こだわりスカーフ |
|
※性別・特性はランダム
カントー
御三家も次作
XYで
メガシンカするまでイマイチだったのもあるが、何より火力以外悲惨な
ピカチュウの存在が完全に足を引っ張っている。
注意すべき点があるとすれば、スカーフ+「しおふき」コンボの
カメックスくらいだが、
強化アイテムなしの
カメックスの決定力は低く、体力MAXの「しおふき」でも等倍なら大抵のポケモンは耐えられる。
結局のところ他のチャンピオンと渡り合える手持ちなら苦戦する事はまずないだろう。
なお
エルフテラキで完封できる。
◆サン・ムーン
ポケモン |
性別 |
Lv. |
特性 |
技構成 |
持ち物 |
備考 |
ピカチュウ |
♂ |
70 |
せいでんき |
ボルテッカー ほっぺすりすり でんこうせっか ひかりのかべ |
でんきだま |
個体値6V 努力値MAX |
ラプラス |
♀ |
65 |
ちょすい |
なみのり ふぶき サイコキネシス こおりのつぶて |
- |
カビゴン |
♂ |
65 |
あついしぼう |
のしかかり 10まんばりき かみくだく ヘビーボンバー |
フシギバナ |
♂ |
66 |
しんりょく |
リーフストーム ヘドロばくだん じならし やどりぎのタネ |
リザードン |
♂ |
66 |
もうか |
だいもんじ エアスラッシュ きあいだま おにび |
カメックス |
♂ |
66 |
げきりゅう |
ハイドロポンプ れいとうビーム あくのはどう ラスターカノン |
◆ウルトラサン・ウルトラムーン
ポケモン |
性別 |
Lv. |
特性 |
技構成 |
持ち物 |
備考 |
ピカチュウ |
♂ |
74 |
せいでんき |
ボルテッカー ほっぺすりすり でんこうせっか ひかりのかべ |
でんきだま |
個体値6V 努力値MAX |
ラプラス |
♀ |
69 |
ちょすい |
なみのり ふぶき サイコキネシス こおりのつぶて |
- |
カビゴン |
♂ |
69 |
あついしぼう |
のしかかり 10まんばりき かみくだく ヘビーボンバー |
フシギバナ |
♂ |
70 |
しんりょく |
リーフストーム ヘドロばくだん じならし やどりぎのタネ |
リザードン |
♂ |
70 |
もうか |
だいもんじ エアスラッシュ きあいだま おにび |
カメックス |
♂ |
70 |
げきりゅう |
ハイドロポンプ れいとうビーム あくのはどう ラスターカノン |
手持ちはHGSSの時と同じだが、これらのポケモンはバトル施設でもない野試合バトルであるにもかかわらず、
みっちり努力値が振り切られた育成完了仕様。個体値は当然のごとくALL6Vである。
レッド以外に努力値振り済みのポケモンを繰り出してくるのは、グリーンと強化四天王のみであり、そしてレッドはその中でもっともレベルが高い。
何とかバトルツリーに辿り着いた程度の手持ちレベルでは、到底勝つ事ができない難敵である。
ちなみに同じ場所で選択になるグリーンよりもレッドの方がレベルが少し高いが、
グリーンは6匹とも素早さ極振り仕様なので、逆にグリーンの方が何も出来ないままやられる危険がある。
手持ちポケモンの戦闘スタイルと相談しよう。
ラプラス (ノーマルZ or エスパーZ or ひかりのこな or しめったいわ)
カビゴン (オボンのみ or オボンのみ or いのちのたま or
とつげきチョッキ)
フシギバナ(クサZ or カムラのみ or おおきなねっこ or
フシギバナイト
)
リザードン(ヨロギのみ or カムラのみ or
リザードナイトX
or
リザードナイトY
)
カメックス(イバンのみ or たべのこし or
フォーカスレンズ or
カメックスナイト
)
BW2で
「チャンピオンズトーナメント最弱」「ピカチュウはマスコット枠」等とネタにされた反省からか、
ピカチュウはリストラされた。
なので
ピカチュウを除いた5匹の中から3匹が選出される。
御三家の3匹は
メガシンカすることがあるが、1バトルにつき
メガシンカは1匹までのルールのため、3匹全てが
メガシンカしてくることはない。
ただ、5匹中3匹を選出する関係上、御三家のうち最低1匹は必ず出てくる。
◆Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
ポケモン |
性別 |
Lv. |
技構成 |
備考 |
ピカチュウ |
♂ |
85 |
10まんボルト かわらわり アイアンテール リフレクター |
|
ラプラス |
♀ |
85 |
たきのぼり のしかかり メガホーン こおりのつぶて |
|
カビゴン |
♂ |
85 |
のしかかり どくどく ねむる まもる |
|
カイリキー |
♂ |
85 |
ばかぢから だいもんじ じしん はかいこうせん |
|
ウインディ |
♂ |
85 |
ねっぷう かみくだく おにび ほえる |
|
メガフシギバナ |
♂ |
85 |
メガドレイン ヘドロばくだん やどりぎのタネ ドわすれ |
|
【その他のメディアでの主人公(レッド)】
■ポケットモンスター THE ORIGIN
主人公。姿はリメイク版のFRLGの男主人公のもの。声優は
竹内順子。
オーキド博士から
ヒトカゲを貰い、旅に出る。当初はやや頼りなかったが、旅を通じて成長していく。
ポケモンタワーの事件の解決後、フジ老人からお礼として2つの石(リザードナイトXとキーストーン)を貰い、
ミュウツー戦ではリザードンを
メガシンカさせた。
金銀以降の
ゲームにおけるレッドと異なり、この作品の主人公であるレッドは年相応の少年らしい言動をする。
ファイターの一人として「
ポケモントレーナー」が登場。声優は半場友恵。
姿はリメイク版のFRLGの男主人公。SPではカラーバリエーションとして女主人公も選べる。
ゼニガメとフシギソウと
リザードンを手持ちとしており、その三匹をチェンジしながら戦う。トレーナー本人は背景で指示出しをしている。
期間限定ガチャ「ポケマスフェス」でピックアップされている時のみ入手可能。声優は
蒼井翔太。
バディーズはマジコス版が
リザードン(メガリザードンX)、通常版(FRLGの姿)がカビゴン(キョダイマックス)、マジコスアナザーが
ピカチュウ。
実装当初はマジコスのみの登場で通常版が存在しなかったが、のちに登場した。やはり無言なのは相変わらずだが息遣いはあり、
蒼井翔太氏が起用されている。
この作品では無言を貫く理由を
レッド自身が「言葉は不要!」と語っている。
●マジコスレッド&リザードン(メガリザードンX)
レッドがプレイアブルバディーズとして最初に登場したバディーズ。ほのおタイプの特殊アタッカー。
ゲージ3の全体攻撃「ねっぷう」、ゲージ4攻撃の「ブラストバーン」、「クリティカット+」、特攻と素早さ三段階アップするが防御と特防が一段階下がる「勝利への確信」を持っている。
初バディーズ技後はメガリザードンXになり、クリティカット+が「フレアドライブ」、「勝利への確信」に攻撃三段階アップが追加される。
登場直後はゲージ管理こそいるが、強力な全体・単体攻撃、自バフ可能、必中にたまにBC加速を備えもつマジものの最強バディーズ。コイツのメタをはったバトルすらあるほど。
2024年現在はアタッカー、テクニカル問わず中核となる強力なアタッカーが追加され落ち着きを見せたが、入手機会の多さもあり持っておいても腐りにくいキャラである。
2024年にはEXロールにテクニカルが追加。突破力が向上した。
●レッド&カビゴン
こちらはノーマルのサポート。2ゲージ技の「のしかかり」「いわくだき」に全体回復の「ミニきずぐすりG」急所率アップに1つBC加速できる「勝利への戦略」もある。
またバディーズダイマックス技もあり、こちらは「キョダイサイセイ」に「ダイナックル」となっている。
回復にBC加速を促せる優秀なサポートバディーズ。バフ手段はメインが急所率アップでバディストーンボードやダイナックルを使えば攻撃アップができる。
EXロールはスピード。BCが加速するため次のB技を早く打てる。
●マジコスレッド(アナザー)&ピカチュウ
シロナに続くマジコスアナザー。カントーのマスターバディーズでもある。
でんきタイプのテクニカル。しかし後述のことから実質中核アタッカーの運用になりやすい。
技ゲージ1の「でんきショック」、エレキフィールド下で使える2ゲージの全体攻撃のシンクロ技「オリジンボルテッカー」、「エレキフィールド」、攻撃6段階アップのトレーナー技「勝利への前進」がある。
こちらもバディーズダイマックスわざがあり「キョダイバンライ」「ダイウォール」。「キョダイバンライ」は元になった技により物理と特殊があるため使用には気を付けよう。
バディストーンボードでバディーズダイマックス技に「エレキフィールド」の効果を付加させることが可能。
主な運用はエレキフィールドにして、オリジンボルテッカーで殴るスタイル。単純ながらも強力で制圧力はでんきタイプ随一。
難点はエレキフィールドが消えたら一気に火力不足に陥ること。そうそうないが、フィールドの取り扱いに弱い点は気を付けよう。
アタッカーであるため役割はことなるが同時期に実装されたサトシ&
ピカチュウが対抗馬。盤面をひっくり返す突破力はあちらに軍配が上がる。
もっとも、ポケマスはPVP
ゲームではないためさほど気にしなくてもよい。
むしろ同時運用させれば、でんき弱点ではないチャンピオンバトルすら条件次第で苦もなく勝てるほど。3体目にマジコスハウ&カプ・コケコを入れれば初手エレキフィールド展開で最初っから超火力を叩きこめるため、より短期決戦を狙いやすい。
チャンピオングリーン&サンダーもおすすめ。でんき抵抗を下げるため、こちらもよりダメージを与えやすい。
後にEXロールが追加。フィールドだが、B技直前にエレキフィールドをはれるため、無理にBD技にエレキフィールド追加させなくても良くなった。
●レッド(チャンピオン)&フリーザー
ポケマス4周年アニバーサリーで登場。マスターバディーズでこおりタイプのアタッカー。
3ゲージ技「ふぶき」にタイプ抵抗が下がっているときに使える2ゲージのシンクロ技「氷翼のれいとうビーム」が攻撃技。次回ダメージ防御状態にする「まもる」、トレーナー技「栄光への勝ち筋」がある。
特徴はパッシブスキルの効果も相まって、こおりのタイプ抵抗を下げつつ殴るデバフ込みのアタッカー。こおりのタイプ抵抗ダウンは実質一度しか使えず、伝説バトルやバトルヴィラのボスバトルは不向きだが、必中ふぶきも安定感はあるため充分に強力である。
もっとダメージを与えたい、とワガママ言うなら、カイ&グレイシアと組ませよう。こおりゾーンでさらにダメージを与えられる。
EXロールは「テクニカル」。単純ながらバディーズ技の威力をあげるため、突破力に磨きがかかる。
主人公・
サトシは旧赤緑版の主人公がモデル。
ちなみに
ピカチュウ版の主人公は、彼の要素を逆輸入している。
他のメディアミックスの「レッド」や「サトシ」が赤をパーソナルカラーにしているのに対して、このサトシは青をパーソナルカラーにしている。
なお、服装はシリーズを経るにつれ、その時々の
ゲームの男主人公に合わせるようにチェンジしている。
一章&五章の主人公。3本のトサカのような髪型が特徴。
なお、古参派生作品のレッド(サトシ)には珍しく、本家レッドの「左右に突き出た後髪」が存在しない。
詳しくは
レッド(ポケットモンスターSPECIAL)を参照。
主人公。レッドはあだ名で、本名は赤井 勇。
ギエピー、
ピカチュウが固定の手持ちで、その他に
バルキー(DPまで)
ローブシン(BWのみ)
リーリエ(SMのみ)と共に全国を旅している。
章が変わってもずっと主人公として活躍する(上記のサトシとは違い衣装は赤緑のまま)
ギエピーよりはマシだがこちらもかなりのアホである。
(モンスターボールを金玉と間違える等)
AG編86話にて本作がアニメ化した際はCV
大谷育江であった。ちなみにピカチュウのCVは
松本梨香。
つまりアニポケのサトシと
ピカチュウのコンビとキャストが入れ替わっている。
ちなみにポケモン図鑑の進捗が遅いことが度々ネタにされていたが、カントー限定とはいえ一度はポケモン図鑑を完成させた実績のある数少ない主人公だったりする。
【余談】
ゲーム内にて
- そこらへんに突っ立ってるトレーナーは全員倒した
- 勝負を挑んできたトレーナーは老若男女見境無く撃破
- その結果歯向かってくるトレーナーは一人もいなくなった
- 泥棒の被害に遭ったお宅に何度も勝手にお邪魔する
- 被害のない家にも勝手にお邪魔する
- 100万円の自転車をタダで頂いた
- タマムシのスロットで景品を根こそぎ頂いた
- 道場破り
- 霊を祓った
- 秘密結社ロケット団を一人で壊滅
- 目に付いたロケット団員および幹部、ボスを全員倒すどころか、数年は再建できないようにした
- カントー地方全ジム制覇では飽き足らずポケモンリーグも制覇
- 後のチャンピオンと過去に何度も戦い、何度も負かしている
- チャンピオンになったソイツも倒して自身がチャンピオンに
- 四天王、チャンピオン相手にカツアゲを何回も実行
- 射程内の伝説ポケモンはあらかた手にいれた
- 霰が降りしきる山頂で半袖
とまあこれだけの事をしたわけだが…
レッドさんなら仕方ない
霊山・極寒なのに半袖・台詞が「………」のみでバトル終了後、スッと姿が消えたりする為、一部では「レッドは幽霊」説まで出てしまった。
が、タグにもあるように公式では否定されている。
というか公認なら当時チビッ子だったプレイヤー達にとっては思い出クラッシャーなんかでは済まされない。
サン・ムーンではここら辺の設定が補強され、
何を言われても喋らない恐ろしいほどの無口キャラという設定になった。
グリーンに話を振られて考える仕草こそ見せたが、セリフは「………」のみで、
もはや無口どころか何か喋れよとツッコミたくなるレベル。
しかも常に口を真一文字に結んだままで表情は殆ど崩さない。
ポーカーフェイスというよりリアクションが薄すぎる。
見方によってはかなりシュールだが、今までの無口設定を損なわずに強い個性を出せたと捉えるべきだろう。
シュールな無口キャラでも微妙に思う人はいるかもしれないが、もしも変な個性を設定されていたら更に多くの人が残念に思うはず。
レッド『………………………………………。
(訳:追記・編集等お願いしますm(__)m)』
- オリジンのレッドさんはレッドきゅんだったな -- 名無しさん (2013-10-03 12:08:56)
- シロガネで消えるのは手持ち0で目の前がまっくらになったからだって勝手に納得してる -- 名無しさん (2013-10-03 12:17:21)
- ↑何だろう、妙に説得力があるw -- 名無しさん (2013-10-03 15:46:10)
- ↑↑あぁ、なるほどwww納得したwwwwww -- 名無しさん (2013-10-03 20:16:05)
- あなぬけのヒモでしょ -- 名無しさん (2013-10-03 20:27:49)
- ギエピー版の項目にある(モンスターボールを金玉と間違える等)って寧ろレッドのタマキンがマスターボールと間違えられたんじゃなかったっけ?(グリーンのヒトカゲに引っ張られるやつ) -- 名無しさん (2013-10-17 10:40:46)
- こっちの名前が好きだったので何でアニメで名前が変わったのか疑問だったがここのサトシの項で理由がわかった。(緑買った人は複雑だしねライバルの名前が「グリーン」だし) -- 名無しさん (2013-10-17 11:24:30)
- オリジンレッドも大概体が丈夫だよね、体重90kgのリザードン庇って下敷きになってケガしてないんだから…(グリーンは骨折してたのにw) -- 名無しさん (2013-10-21 17:33:12)
- 節子、黒髪ストレート(&赤目)でHGSSに出てくる初代レッドはレッドやない。pixivレッドや……! -- 名無しさん (2013-12-15 10:03:50)
- レッドが弱く感じるのはこちらが相手の手持ちを分かってる上に対策が出来るからだよな。レッドだけじゃ無いが向こうが複数ポケモンを育てて、なおかつこちらに合わせパーティーを変えれたら正しく平等な戦いになるのにな -- 名無しさん (2014-01-13 00:35:23)
- この人前シロガネ山の頂上で釣り人と間違えて話しかけたらいきなりバトル始まってびっくりした。その時はなんとかバクフーンとグラードンで倒せたけど。残りは全部秘伝要員。 -- 名無しさん (2014-05-29 15:43:17)
- ↑なんで雪山の頂上に釣り人がいるんだよwww -- 名無しさん (2014-05-29 15:45:54)
- モノマネ娘の物真似セリフが強くインプットされてるせいか、穴久保(違うレッドがいるみたいだが)、ポケスペ、オリジンとどれも違和感。 -- 名無しさん (2014-06-01 01:48:52)
- 消防時代はレベルのごり押し+赤緑準拠で御三家揃い踏みと、強くはなかったけどがっちり心をつかまれたよ。そしてHGじゃボルテッカーと吹雪に見事に詰んだもんだ -- 名無しさん (2014-07-26 11:17:38)
- 金銀でラッキーやイーブイがなつき度で進化するようになったから「こいつすくなくともこの二匹にはなつかれてねぇw」と友達とちょっとしたネタにしてた思い出。実際はエーフィいるからそんなことないんだけどね。 -- 名無しさん (2014-09-23 00:51:11)
- 初めて戦った時はあくタイプ手持ちにいなかったからエーフィで全滅したなあ。 -- 名無しさん (2014-10-06 23:58:09)
- ΩRαSにサプライズ登場してくんねえかな。手持ちにミュウツー(メガシンカ可)とか加えて。 -- 名無しさん (2014-10-07 00:03:38)
- 初代の伝説ポケモン全部加えてレベル・努力値・種族値MAXのガチ仕様で戦いたい。 -- 名無しさん (2014-11-27 03:13:51)
- 種族じゃなくて個体値ね。 -- 名無しさん (2014-11-27 03:14:44)
- レッドが初期版のポケモン図鑑を完成させたから今のポケモン図鑑があると考えればそれはそれで偉大 -- 名無しさん (2014-11-27 14:21:36)
- ポケスタ金銀のパーティを今の仕様にすると凄まじいまでのガチパになる -- 名無しさん (2014-12-04 09:20:06)
- もし今後、出てくるなら。ありえないかもしれないけど元主人公なんだしレベルを高く設定するよりも旅パみたいに各ひでんわざ全部を一つずつ技構成の中に入れてたりしてたら感動するなぁ -- 名無しさん (2015-06-09 04:01:31)
- ↑ レッド「俺たちはいつも旅の途中さ」(リザードンにいあいぎり覚えさせて絶賛後悔中)ルビー「今度会う時があったら、その時はまた一緒に戦おう」(トロピウスに秘伝4つ) -- 名無しさん (2015-06-10 08:03:32)
- ↑むしろリザードンは、あのパーティ的にそらをとぶ要因だと思う。いあいぎりは旅に最低限必要だからフシギバナのほうがまだ役立てられる気がする、じじんだけじゃ草か虫のハイブリッドのタイプで詰んじゃうからね; -- 名無しさん (2015-06-10 23:55:55)
- ↑↑だからって秘伝要員に作り上げるのは、やめたげてよぉ!w -- 名無しさん (2015-06-11 00:07:52)
- オリジン、あんな短期間でチャンピオンって凄すぎる・・・・ -- 名無しさん (2015-06-11 00:31:41)
- ↑3 赤緑のリザードンは空を飛べないんだよ -- 名無しさん (2015-06-17 11:58:50)
- ↑ゴメン;あのパーティに、そらをとぶも覚えさせたくてピカ版を準拠で考えてしまってた・・・orz -- 名無しさん (2015-06-18 15:46:34)
- HGSSで原作よりレベル上がってるけど、ここまでやるんだったら思い切って全員レベル100にして欲しかったかも。 -- 名無しさん (2015-10-19 08:10:01)
- サトシのCVはまつりかでレッドのCVは半場さんってとこか -- 名無しさん (2015-12-11 16:32:46)
- 年齢は11歳。ポケモンシリーズの主人公では珍しく年齢が判明している(他は、ORASの主人公=12歳)。 -- 名無しさん (2016-03-10 12:57:06)
- ジャックとジョンがデフォルトネームの作品て無いなそういや -- 名無しさん (2016-03-11 08:27:11)
- てれびくんだったかな?ポケモン紹介コーナーで実写で登場していたような… -- 名無しさん (2016-03-27 20:32:19)
- 個人的には6Vに加えLv100で努力値も510ふりわけのガチのレッドとバトルしたい -- 名無しさん (2016-03-27 20:55:38)
- 今なら御三家にメガシンカがあるぞ!やったね! -- 名無しさん (2016-06-15 17:02:26)
- 一言もしゃべらない最強の前作主人公という心の何かをくすぐってくるキャラ -- 名無しさん (2016-08-08 19:21:53)
- サプライズゲストでなぜかリザードン、カメックス、フシギバナが全員初期状態からメガシンカ済してほしい -- 名無しさん (2016-09-12 21:32:06)
- 前作の主人公が無言で最強トレーナーとして立ちはだかる これで興奮しないわけがない -- 名無しさん (2016-09-23 01:27:54)
- レッド『………………………………………。(誰か上着持ってきて)』 -- 名無しさん (2016-09-23 02:00:07)
- サンムーンのレッドがおっさんな件について -- 名無しさん (2016-10-28 00:28:42)
- ↑個人的には貫禄が出ていい感じではある。 相変わらず無口だなっていうグリーンのセリフで吹き出したが…w -- 名無しさん (2016-10-28 00:51:34)
- レッド(アローラのすがた) -- 名無しさん (2016-10-28 07:09:23)
- レッドさんが老け顔なのか、はたまたグリーンが童顔なのか…どっちだろうねw -- 名無しさん (2016-10-28 17:45:33)
- 歴代主人公のなかでは三度も客演してるんだよな まあそれいったらグリーンも歴代ライバルのなかでは三度も客演してるわけだが -- 名無しさん (2016-11-04 13:40:53)
- だが出演しすぎて手持ちも将来の格好も公式に固定化された -- 名無しさん (2016-11-04 17:06:13)
- 老け顔ってほど老け顔ではないと思うが。半袖で雪山の奥地にて修行してるぐらいだし、あんなもんやろ -- 名無しさん (2016-11-04 21:51:04)
- 貫禄あっていいと思うんだがな。どーせピクレッドは変化しないだろうし -- 名無しさん (2016-11-04 22:08:11)
- アローラのすがたのレッドさんがハワイ旅行に来た大学生みたいな服装に見える -- 名無しさん (2016-12-11 14:44:09)
- てかレッド=プレイヤーだよね?KONAMIくんもそうだけど…ネタってやつ? -- 名無しさん (2016-12-18 12:59:07)
- PWT最弱とかよく言われるが、トリプルの霰パのゴリ押しで主に稼いでいた俺からすればそんな印象が全く無いんだけど……何かがおかしいのだろうか。 -- 名無しさん (2016-12-18 13:20:11)
- サンムーンのレッドさんホモ臭い -- 名無しさん (2016-12-24 19:51:39)
- ホモ臭いとか言ってる輩はピクレ厨の腐女子だろな。サンムーンのレッドの容姿が気に食わないからって自分らの目線で当てこすりにしてんなよっての -- 名無しさん (2017-01-23 08:53:44)
- 男らしい顔付=ホモ(男好き)は、さすがに普通ねーだろ -- 名無しさん (2017-01-23 09:30:46)
- 雪山でも半袖はサンムーン主人公達もだな。彼らはともかくアローラの人は寒くないのかしら… -- 名無しさん (2017-02-23 21:06:22)
- アローラレッドはPVの時絵が拡大されてグリーンより大きかったからグリーン全部レッドに負けて可哀想とか思ってたけど、バトルツリーの下で二人と会った時しっかりレッドの方が小さくて妙に安心した。 -- 名無しさん (2017-03-27 03:57:15)
- アニポケって初代主人公が衣装とパートナー以外のポケモンを変えて、色んな地方を回ってるみたいなものかな~。 -- 名無しさん (2017-04-20 00:15:27)
- ユーザー間でレッドはやたら崇拝されるのに何故オーキド博士は馬鹿にされるのか。どっちも初代なのに・・・ -- 名無しさん (2017-06-06 18:58:59)
- 金銀で多くの人が初見で蹂躙されたからじゃないかな。オーキド博士とは戦わないし。 -- 名無しさん (2017-07-16 10:49:13)
- 勝手に考えてみたんだけど、レッドは「喋らない」のではなく「喋れない」んだと思う。シロガネ山での無茶な修行が祟って瀕死の重体となり、一命こそ取り留めたが喉を完全にやられてしまった、とか。(FF8のウォードみたいに。) -- 名無しさん (2017-09-13 09:50:01)
- 友人のグリーンに話振られてるししゃべれないって事はないと思う -- 名無しさん (2017-09-13 10:11:56)
- 少なくともグリーンにお前相変わらず無口だなって言われてるから単に喋りたくないだけなんだろう -- 名無しさん (2018-04-27 01:12:37)
- ピカブイで他のクリア後トレーナーが60~70くらいのレベル使うのに一人レベル85使ってくるレッドさんマジレッドさん -- 名無しさん (2018-12-25 16:51:20)
- レベル全部100で6Vな彼と戦いたい。 -- 名無しさん (2018-12-25 17:05:32)
- あれこれ設定付け加えられるより、よくわからん存在のままのがよかったのかもしれん -- 名無しさん (2019-07-13 11:14:19)
- 持ち上げられ過ぎ -- 名無しさん (2019-12-15 15:45:08)
- 金銀では問答無用でトップだったけどリメイク系以降は体感ではワタルとかの方が強い感じだ -- 名無しさん (2019-12-20 23:22:13)
- HGSSやBW2、SMでも最強とは言えないし、ましてやレッドは歴代主人公でも『弱い方』なんだよな…。特にBW2やORASの主人公の所業と比べると尚更弱く感じる -- 名無しさん (2019-12-21 07:49:36)
- シロガネ山でゴールドに負けた後にグリーンに愚痴ったらしいけどなんて言ったんだろ…?「いきなり来た子供のトレーナーに負けた…」とか? -- 名無しさん (2019-12-21 08:10:50)
- 『…………………言 葉 は 無 用!』 -- レッド (2020-04-05 18:58:02)
- ポケマスだとクソチート -- 名無しさん (2020-04-05 20:17:14)
- ↑2 『言葉は不要』じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2020-04-05 20:44:54)
- ポケマスの人権枠。 -- 名無しさん (2020-08-07 11:32:23)
- ポケマス人権レッド、グリーン、リーフ… -- 名無しさん (2020-09-04 14:39:02)
- 七世代の「努力値振り済み」って終盤の敵はそうじゃなかったっけ?グラジオのクロバットとか… -- 名無しさん (2021-04-22 21:51:16)
- タケシはアニメで変な個性ついたけど疑問に思ってないから個性云々や設定云々はそこまで気にしなくていいでしょう -- 名無しさん (2021-06-17 06:19:06)
- 初代プレイしてない人は無口設定に違和感あるかも。金銀では無口でクリスタルではしゃべるとかにしてもよかったのでは -- 名無しさん (2021-06-27 12:24:10)
- アローラのダサファッションすき -- 名無しさん (2021-07-12 13:04:44)
- 他のキャラは喋るのにレッドだけ無口というのはね・・・だったら他のキャラも無口にしてほしい -- 名無しさん (2021-07-16 00:10:06)
- ↑無口が個性になったのは金銀にああいう形で登場したからってのもあると思う -- 名無しさん (2021-07-16 00:27:04)
- LPLEでは平均レベル85という悪化…もとい強化を施されていたな。 あとは上のコメントでも言及されていたが、ポケスタ金銀のジムリーダーの城の表と裏のパーティメンバーの中には実戦級のポケモンがちらほら。 -- 名無しさん (2021-07-16 01:11:54)
- サトシ準拠でピカチュウ連れてたけどそうでもなくなったか -- 名無しさん (2021-11-29 12:29:42)
- 漫画作品群やアニメの影響か無口よりも熱血のイメージがある -- 名無しさん (2022-05-08 18:45:15)
- メガシンカの無い世界(金銀・HGSS)のレッドは死んでいる説…いや、BW2があるから薄いか -- 名無しさん (2022-05-29 07:09:11)
- 金銀で無言なのは前作に引き続き遊んでるプレイヤーにとって「前作主人公」は「かつての自分自身」だからだろうね(プレイヤーの心情をゲーム側から勝手に語らせるわけにはいかない)。対決が山頂なのも"ブロッケン現象=自分の影と向かい合う=(かつての)自分自身との戦い"の構図になってるのかも -- 名無しさん (2022-07-31 19:56:37)
- pixivで一時期「目が赤で左右に突き出た後髪のない黒髪レッド」のイラストが結構あって(リメイク前のデザインと誤解する人もいた)「そんなレッドはいねぇ、思い込みだ。」と大百科で「pixivレッド」という項目まで作られてたんだが・・・これってポケスペ準拠では?(目の色は微妙だが第1巻表紙は赤茶色っぽい) -- 名無しさん (2023-03-14 01:45:53)
- 「言葉は不要!」ってつまりポケモンへの指示すらしてないってことなんだよな。指示なんてなくても戦えるくらいポケモンと通じ合ってるってことで正に規格外のレジェンド -- 名無しさん (2024-05-07 16:18:26)
- レッドさんはスゲェよ…。暴走族に絡まれようとそっちを振り向きもせず対処するんだぜ…? 流石マフィアのボスをぶっ飛ばしたレジェンド、普段から一般のガキとは違う。天下取りの相が出てるぜ -- 名無しさん (2024-05-07 18:46:17)
- ↑4 ちょっとかつての俺でも暴走族に睨まれて、ツラ一つ貸さずに無言で黙らせられるほどのレジェンドではねぇわ…。 -- 名無しさん (2024-05-07 18:50:26)
- ポケマスにてゲスト参加したサトシの存在を感じ取っていた。「待ってる」と。 -- 名無しさん (2024-08-27 12:27:19)
- 経験値貰えるトレーナーの中ではHGSSのピカチュウの88が未だに最高レベルかな? -- 名無しさん (2025-03-15 20:55:58)
最終更新:2025年03月15日 20:58