ポン&コン(星のカービィ)

登録日:2024/02/22 Thu 10:56:18
更新日:2025/05/29 Thu 23:20:49
所要時間:約 4 分で読めます




ポン&コンとは、ゲーム『星のカービィ』シリーズに登場するボスキャラクターである。


概要


タヌキキツネのような見た目をしている……というか、ただのタヌキとキツネそのまんまなキャラクター。
タヌキが「ポン」 でキツネが「コン」である。
基本的な攻撃は体当たりのみで、戦うフィールドには定期的に爆弾が落とされる、初期カービィらしいシンプルなボス。


登場作品


星のカービィ3

初登場。3面「サンドキャニオン」のボスとして登場。
戦うフィールドはロロロ&ラララヌラフのように3段の足場がある。
攻撃はそれぞれフィールドを歩き回っての体当たりのみで、子供達を引き連れながら突き進んでくる。足場には隙間があるがピョンと飛び越す。
また、上側に3つの穴が空いてる場所からは爆弾を降らせてくる。
ハートスターを全て集めた後は、中段の足場にポン&コンが現れるが、足場は飛び越えず行ったり来たりを繰り返し、上の隙間からは子供達が落ちてくる。

トリプルデラックス

キーホルダーで登場。

タッチ!カービィ スーパーレインボー

ひみつノート19ページのがらくたテレビにて登場。
番組の一つの「おわらいショー」にて二人で漫才をしている。


……と、ボスとしての登場はシリーズ初期に一回のみ、かつ見た目も戦術もシンプルでそんなに強いわけでもないと、お世辞にもプレイヤーの印象に残るとは言いにくい彼らであった。もしかしたらどっちもメスかもしれないが
コレクション要素や古参ファンへのサービスとしてちょくちょく触れられる事はあっても、基本的には長寿シリーズの歴史の一つとして、静かに埋もれていくキャラかと思われたが……。

スターアライズ


あらわれたのは まさかの 2体のアニマル、
ポン&コン! てきの ぐん門に下った かれらは
あやしい クロガネのヨロイを 身にまとい
この えい門をまもる 番人となって、
フレンズたちの前に 立ちふさがるので あった!



本編では実に20年ぶりに再登場。ゲームに合わせ3D化も果たす。

「暗黒ようさい ジャマハルダ!」の最初のステージである「えい門への道」にてボスとして登場。
ステージの最後、ジャマハルダへと向かう門を閉じた後に上空から姿を現し、「阿吽の護獣」なる二つ名を引っ提げたポン&コンとの戦闘になる。
さらに今作では、原作で着ていなかった鎧を着用し見た目も一新された。ジャマハルダからの支給品?

戦い方は『3』と同じく縦3段のエリアから、子供達を引き連れながら前進してくる。
後半戦では上から爆弾を落とす他、新技となるダッシュも追加されているが、基本的な戦い方は当時と本当に変わっていない。
派手かつバリエーション豊かな行動がボスキャラの定番となった現行カービィにおいて、あえて当時のシンプルさを踏襲した戦い方が個性として光っている。
その上で子供達とフレンズ達が大勢で入り乱れて戦う本作ならではの光景も新鮮。

撃破後は滅茶苦茶器用な軌道でぶっ飛んで互いの頭が衝突し、鎧が砕け気絶。元の姿に戻る。
他のボスのように消滅せずその場に残り続け画面が進まなくなるが、しばらくしていると、彼らにフレンズハートを投げるようガイドの示唆が出現。
いざフレンズハートを当ててみると目を覚まし、ジャマハートによる洗脳が解けたようで閉じていた門を自ら解放。さらにその後のカービィダンスも一緒に踊り、いよいよジャマハルダに突入するカービィたちを見送ってくれる。

更にゲームを進めると、後述する強化版のゴールドン&シルバックスも登場。他人だが

グルメフェス

キャラおかしで登場。


金閣銀閣 ゴールドン&シルバックス


黄金色のタヌキ! いぶし銀のキツネ!
とある わく星の 小島おく地に 巣くうという
2体のフレンズコンビだ! ナワバリ いしきが
強く、しん入者を 見つけると ひょう変し
見さかいなく おそって来る、けもののモンスターズだ!


スターアライズの「遥か、きらめきの勇者たち」の小惑星マリーンのボスとして登場。
見た目はポンとコンそのものだが完全な別人であり、ゴールドンが金色のタヌキ、シルバックスが銀色のキツネである。*1
攻撃自体はポン&コンと似ているが基本的に強化されている。
またHPが半分を切るとカービィ達を吹き飛ばし、さらに中央に櫓を建て、足場を5段に増やしてくる。
櫓には板があり、攻撃し続けないと破壊できないが炎属性の攻撃なら一撃で壊せる。

ちなみに、よく読むとこっちはこっちでまた何かを思い起こさせるようなフレーズが仕込まれている。
全体的に他作品のオマージュが仕込まれている『3』の空気が反映されており、再現された空気感にファンならニヤリとすること請け合い。苦笑いも含むかもしれないが



金銀をねらう トレジャーハンターたちを げきたい し続けた
彼らも、じつは たまには この島から 旅に出たいと願い、
なんと、りっぱな イカダまで 作ったことが あるらしい。
では なぜ 旅に出ないの? と、たずねて みたら…

しずんじゃうんだよ! 全身、金ぞく だからな!!


The アルティメットチョイスの魂が飛び出る辛さEXでも登場するが、超大幅強化されたアナザー軍団が出てくる本モードにおいて、彼らはなんと無強化。他のボスと比べると大きく見劣りしてしまう。実質的な癒し枠?
かわりにスペシャルページは変更されており、体は塗装ではなく全身金属であることが明らかになっている。


使用技


移動

左右のどちらからか姿を現し、反対側まで駆け抜ける。子供達を引き連れる他、単独で移動や子供達のみが移動する場合もある。
数が少ないほど移動スピードが高くなる。
スターアライズでは子供達に紛れてワドルドゥも移動する。

爆弾投下

上空の穴からダークマターに似た形の爆弾を落としてくる。爆弾は一定時間後に爆発し、子供達を爆発に巻き込むこともある。
スターアライズでは爆弾を落とす際に子供が上から姿を現すため、すぐに倒せば爆弾を落とされずに済む。
また炎と氷の爆弾に分けられており、それぞれの弱点で攻撃すれば即破壊でき、スターアライズでは吸い込むとファイアまたはアイスをコピーできる。

突進

スターアライズのみで使用。
HPが半分を切ると通常よりも早い移動をする。
強化版のゴールドン&シルバックスは最初から使用する他、後半戦では櫓に入ったと同時に爆弾を転がして、別の段から姿を現してくる。


漫画版


デデデでプププなものがたり

第10巻話の「きつねとたぬきの化け合戦」で登場。
化かして驚かせるのが好きで森にきのこ狩りに来たデデデ大王達を驚かしたが、カービィには全く驚いてもらえない上、逆に化かされて驚いたため、降参して今後は驚かすのをやめたそう。


アニメ版


第5話「怒れ!ウィスピーウッズ」では、ウィスピーの森を伐採するデデデ陛下から逃げるチョイ役としての登場。
第44話「ウィスピーウッズの友・アコル」ではアコルに住み着いている。


余談


3にてポンにダメージを与えるとに点滅し、コンにダメージを与えた場合はに点滅する。
スターアライズでは咆哮の時や、撃破後に出す砂煙の演出の時にもこの色が適用されており芸が細かい。
また同作では、Nintendo DREAM(通称ニンドリ)のインタビューにて「ファンの誰も予想しないボス」として選出された事が明かされた。……ごもっともです。


追記・修正は赤いきつね緑のたぬきを食べながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年05月29日 23:20

*1 名称はゴールドンが「ゴールド」と「ラクーン(タヌキ)」、シルバックスが「シルバー」と「フォックス(キツネ)」。