仮面ライダーレインボーガッチャード

登録日:2024/07/05 Fri 01:31:14
更新日:2024/12/29 Sun 20:41:10
所要時間:約 4 分で読めるゴン!






ケミー達が苦しんでる…行こう、ニジゴン!

ゴーン!ニジゴン、レッツラゴーン!

EXTRA!>>

<<SPECIAL!
ゴーーン!


ガッチェンジ!

You Ready? ゴン!


絶対に作ってみせる……ケミーと…人の未来を!
ゴンゴンゴンゴンゴンゴーン!

<<変身>>

⇒ガッチャーンコ!⇐


ャ!&ゴー!

レインボーガッチャード!

ガッチャード!!

ガッチャーード!!!


俺は…レインボーガッチャードだ!


仮面ライダーレインボーガッチャードとは、仮面ライダーガッチャードの最強形態である。

テーマソング:「THE SKY'S THE LIMIT」(歌:BACK-ON × Beverly)



夏映画の情報公開と同時に公開された新規ビジュアルで解禁。
一ノ瀬宝太郎がニジゴンのライドケミーカード(レインボーケミーカード)とユニットに変形したニジゴンをセットして変身する最強形態。
全体的に大きく突き出た部位が多く、加えて各部に虹の模様が刻まれているとこれまでシンプルな姿が多かった令和ライダーの最強形態では珍しく平成後期に戻ったような派手でゴツ目な姿をしている。

変身時にはカードとニジゴンをドライバーにセットすると背景に巨大化したニジゴンが出現。
これまでと同じ変身ポーズをとった後にドライバーを操作すると背景のニジゴンがゲロレインボーブレスを吐き、ニジゴンの4元素+宝太郎による5元素の素体「アメージングライダケミドール」が形成。
続けて背景のニジゴンが分離&虹色の矢印に変化して両足・両手・両肩・頭部に装着され、アーマーが形成されることで変身が完了する。
尚短縮版は、何処からともなく現れた矢印が宝太郎を駆け巡り、変身する。

スペック

身長:204.1cm
体重:101.0kg
パンチ力:82.0t
キック力:100.0t
ジャンプ力:172.0m(ひと跳び)
走力:1.0秒(100m)

スペックは元々高水準であったプラチナガッチャードから身長以外が全て上昇。
加えて変身と同時に放たれた虹の力によって冥黒のマルガムにされて倒されたことで白化して動かなくなったホッパー1・アントルーパー・スケボーズが復活し、同じく冥黒のマルガムの素体にされたケミー助けられるようになった。
巨大化した複眼「ベクトアイリス」はその大きさに違わず視力を70倍に強化することができ、更に水流や風向、物質にかかる荷重の大きさと方向など視界内の様々な物理現象を大小様々な矢印で見る・紫外線や赤外線といった 電波やX線などの肉眼で見えない光線も捉えることも可能。
これまでの形態でも胸部に備わっていた変換炉は「プレシャスアタノール」に変化。常にスパークを起こしているかのようなその変換炉では究極の錬成炎である「太陽の輝き」を用いて友情や情熱、希望といった変身者の内なる感情・ニジゴンらケミー達の力・大気や水といった様々な錬金素材によって無尽蔵のエネルギーが生み出される。
手足でそれぞれ得意な錬金術が存在し、両腕のガッチャグローブはあらゆる物質を自在に変化させる錬金術で手を繋いだ者に力を分け与えたり打撃の瞬間に対象を再錬成することであらゆる物質を破壊する、
両足のガッチャブーは摩擦力を調整する繊細な錬金術で高速走行やスライディングなど歩行方法を自在に変化させたり推進系特殊機能を錬成することで深海から宇宙まであらゆる場所を活動範囲にすることを得意としている。

単純な身体能力もさることながら、特筆すべき点として以下の2つが挙げられる。
1つ目はこれまで主役でありながらあまり使用して来なかった錬金術の行使。
戦いの中で「錬金術は料理と同じ」という自分なりのコツを掴んだことにより、劇場版の先行登場でも見せた地面の液状化や鉄骨を触手のように操る技に加えて、敵の投げてきた武器を瞬時に受け止めると同時にそれを瞬時に新しい武器に錬成するなど宝太郎の持つ自由さに加えて攻守共に隙のない錬金術の才能を開花させたのである。
2つ目は固有能力の「ガッチャーブラザーズ」
こちらに関しては下記に記載する。

【ガッチャーブラザーズ】


ガッチャーンコ!○○! ヒァ・ウィ・ゴー!

レインボーガッチャード最大の特徴。
プラチナガッチャードで使用していたユニゾン能力を発展させた形であり、ニジゴンの力でレインボーになったケミーカードをセットすることにより単体であればレインボーになったケミーそのものを、ガッチャンコケミーであれば該当する形態を召喚して共闘することができる。ギギストがケミーのみでマルガムを錬成したのとは対照的に、こちらはケミーだけで仮面ライダーを錬成する能力である。
召喚されたガッチャーブラザーズは複眼とマフラーが虹色になり、変換炉が青い「ブラザーアタノール」に変化。基礎ステータスこそ同じだがガッチャーブラザーズ達はこれによってレインボーガッチャードの変換路と同期し、同等の力を発揮することができる。
加えてガッチャーブラザーズの証となる赤い「ブラザーマフラー」が追加され、各部位の名称も「ブラザー○○」となる。
姿は宝太郎が変身したものとほぼ同じであるが、中身がケミーそのものとなるため、戦い方には元となったケミー達の特徴が反映されやすい傾向にある。
上記の通り強力かつ便利な能力であるが、これらの力は101体のケミ―が揃っているからこそできるものであり、カードを奪われるなどしてケミ―の力が欠けていると使用できないという弱点も存在する。

単体

  • ガイアード&ドラゴナロス
ガッチャンコケミーではあるが、何故か個別に召喚(多分大人の事情)。この事から他のガッチャンコケミーも同様にできるかもしれない*1
実体化したレインボー状態のガイアードとドラゴナロスがそれぞれ体当たりとファイアブレスで攻撃を仕掛けた。
この時の相手は当該ケミーの創造主であるギギストであり、両者の「お前にはもう従わない」という意志を感じられる。

ガッチャンコケミー

各種ステータスは宝太郎が変身したものと共通のため、そちらの項目を参照。
  • アッパレスケボー
レインボーケミーになったアッパレブシドーとスケボーズをガッチャンコして召喚。
アッパレブシドーの特徴が表れており、当該フォームで多用していたガッチャートルネードを使用しつつ、ゴルドメカニッカーと共に高速移動でギギストを翻弄した。

  • ゴルドメカニッカー
レインボーケミーになったメカニッカニとゴルドダッシュをガッチャンコして召喚。
元々高かったゴルドダッシュの電撃耐性が更に上昇。ギギストの放った電流を余裕で受け止め、更に高威力の電流で反撃した。

  • スチームホッパー
レインボーケミーになったホッパー1とスチームライナーをガッチャンコして召喚。
それぞれの長所である機動力と馬力を活かしてジェルマンを翻弄した。

  • アントレスラー
レインボーケミーになったレスラーGとアントルーパーをガッチャンコして召喚。
レスラーGの特徴が表れており、宝太郎の変身時よりもプロレス技を多用している。

  • ライトニングジャングル
レインボーケミーになったジャングルジャンとライデンジをガッチャンコして召喚。
力と電撃が強化され、ジェルマンを締め上げつつ虹色の電流を浴びせて攻撃した。

  • ニードルホーク
レインボーケミーになったサボニードルとホークスターをガッチャンコして召喚。
カメドーンのマルガムに対抗するため召喚され、空中を飛び回りながら針を連射して交戦したが撃ち落とされ消滅。

  • マッドパイレーツワイルド
レインボーケミーになったマッドウィールとパイレッツをガッチャンコして召喚。
同じくカメドーンのマルガムに対抗するため召喚され、スパナと宝太郎と連携を取り、隙の生じぬ二段構えマルガムを撃破。
体当たりからすかさずアームで掴み上げて連続で殴打→投げ飛ばし→砲撃と心なしか攻撃が容赦無い。

  • ヴェノムマリナー
レインボーケミーになったヴェノムダケとディープマリナーをガッチャンコして召喚。
復活したサブマリンマルガムに対抗するため召喚され、諸々の事情で初登場時に出来なかった水中戦を繰り広げた。

  • クロスユーフォ―エックス
召喚されたスチームホッパーがレインボーケミーになったユーフォ―エックスをエクスガッチャリバーにセットして変身。
回転攻撃により復活したジャングルマルガムを撃破した。

  • プラチナガッチャード
ファイナルステージで召喚。レインボーガッチャードと共闘を繰り広げた。

  • ニジゴン
ユニットに変形してドライバーに装着された101体目のケミー。
口から吐くレインボーブレスには傷ついたケミーを回復、活性化させ、強烈な悪意に染まることがないレインボーケミーへと変化させる作用を、背ビレの「ニジーアーチ」には万物から錬金素材を抽出する役割を持つ。
変身時には背ビレが展開してガッチャードライバーを中心とした半径2メートルの球形領域に虹による特殊フィールドを形成する「スフィアルケミキサ」に、手足がレインボーガッチャードの力を昇華し、虹の波動を拡散する「サブリベクター」に変形する。

キャラクターとしてのニジゴンの詳細についてはケミー/マルガムの項目を参照。

必殺

  • レインボーフィーバー

ゴン!

レインボーフィーバー!

アルトヴォークを押し込んだ後、ニジゴンヘッドを1回押してからアルトヴォークを引いて発動。
相手を投げ上げた後に7色の分身が音階に合わせて次々と相手にヒットし、最後に本体が後ろに虹を残しながら相手をキックで貫く。

  • ガッチャーレインボーフィーバー

ゴン!
ゴン!
ゴゴゴゴーン!

ガッチャーレインボーフィーバー!

フィバー

フィバー!!

フィバー!!!

フィーーバーー!!!!

アルトヴォークを押し込んだ後、ニジゴンヘッドを3回押してからアルトヴォークを引いて発動。
召喚したガッチャーブラザーズ達との連携攻撃し、とどめにレインボーガッチャードがライダーキックをお見舞いする。

  • ガッチャーブラザーズ使用時は3人以上で並び立つシーンが多く、使用時の「さあ、ガッチャタイムだ!」という台詞と合わせて視聴者の間では「仮面ライダーレジェンダリーレジェンドの影響を受けたのではないか」と考察されている。


ゴンチャ!追記・修正、よろしくゴン!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダーレインボーガッチャード
  • 仮面ライダーガッチャード
  • 令和ライダー
  • 最強フォーム
  • レインボー
  • レインボーガッチャード
  • 錬金術
  • ガッチャーブラザーズ
  • 召喚
  • どんなミラクルも起き放題
  • 虹の彼方に
  • ニジゴン
  • THE SKY'S THE LIMIT
  • 大事なことなので3回言いました
  • 永徳
  • ガッチャタイム
  • 本島純政
  • 岡本信彦
  • 一ノ瀬宝太郎
  • 奇跡
  • レインボーケミー
  • レインボーケミーカード
  • ガッチャード
  • ケミー
  • 希望
  • レインボーヒーロー

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年12月29日 20:41

*1 「ケミーライザー使えばいいのでは?」と思う方もいるかもだがそれだと時間がかかる可能性がある。