登録日:2010/08/07 Sat 07:01:15
更新日:2025/03/12 Wed 21:13:43
所要時間:約 5 分で読めます
【概要】
初登場はドラゴンボールZ。
映画「龍拳爆発! 悟空がやらねば誰がやる!」
……
ではなく、無印で
ピッコロ大魔王にトドメをさした
アレ。
後付けで龍拳という事になった。
かめはめ波や
元気玉等の有名所の技と比べたら遥かにマイナーだが、後年における
ゲーム等の媒体でメジャーなものとなった。
ゲームでは前後の隙の大きさや射程の短さと引換えに非常に強力な一撃を加える技とされ、
超サイヤ人3悟空、GT悟空、超サイヤ人4悟空の必殺攻撃として採用されるケースが多い。
悟空の数少ないオリジナルの技であり、
(元々かめはめ波は
武天老師、元気玉は界王様の技)
そして、実は悟空にとって数少ない単独で撃てる決め技でもある。
掛け声は「龍拳! 爆 発 !」
【登場作品】
特徴は作品毎にかなり違っているため、別々に記載する。
無印ドラゴンボール
ピッコロ大魔王戦にて初登場。
このころは名前が無かったが後に同じ演出で龍拳と発言しているため、ゲームでも名前が龍拳になっている事も。
気功波を地面に打ち付け、その反動で拳を突き立て飛び上がり突撃する技。
なお、使用時には
大猿の幻影が出てきた。
「オラのすべてをこの拳にかける!」
「つらぬけーーーっ!!!!」
「はーっ!!!」
ピッコロ大魔王のガードを躱して腹に巨大な風穴を開け、戦いに終止符を打った。
直後、ピッコロ大魔王により奪われてしまった
大事なものを想ってか、悟空はただ勝利を叫びながら咽び泣くのであった。
悟空が戦いに勝利した後で泣いているのはここと、
占いババの宮殿で対戦相手が
じいちゃんだったことが分かった時ぐらいしかなく、
いかにピッコロ大魔王との死闘にすべてを賭け、殺された人への想いを捧げていたかがうかがえるシーンである。
「勝った…」
「か…勝ったぞーーーっ!!!!」
「く…く~~~っ!!!!」
後にミスターポポにも気功波無しの同じ技を使っているが、あっさり避けられる。
劇場版ドラゴンボールZ
映画最終作「龍拳爆発! 悟空がやらねば誰がやる!」にて。
超サイヤ人3で使用。
ヒルデガーンの渾身のパンチに合わせてカウンターで放った。
拳を突き上げると同時に黄金の龍が現れ、相手を襲い、そしてヒルデガーンに絡み付いてそのまま撃破。
恐らくだが黄金の龍はイメージ映像か気の表現なだけで、要は全力での突撃だと思われる。
もっとも多く使われた作品。
だが、それでも3回。
通常状態で使用。
18号の援護により身動きがとれない超17号に黄金の龍を身にまとい拳を突き上げ突撃。
ピッコロ大魔王よろしく腹に風穴開けてかめはめ波で追加攻撃。
かめはめ波に不自然なループ演出が。
超サイヤ人4で使用。
世にも珍しい下撃ち龍拳。
やり方は簡単
「龍拳」と叫びながら地面に寝転がっている相手を殴るだけ。
黄金の龍が街を包み込むように現れたが、特に意味はない。
超サイヤ人4で使用。
世にも珍しい横撃ち龍拳。黄金の龍を身にまとい突撃する。
いままでの龍拳の集大成のようにも思える一撃。
超一星龍の不意を突いて当てその体をバラバラにしたものの、あっさり再生される。
初めて相手を仕留めきれなかった。
【ゲーム作品での使用】
ドラゴンボールゼノバース2
※プレイアブルの悟空の原作再現技としての龍拳は割愛。
超サイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人で使用。
主人公、悟空との激戦で動きが止まったミラの一瞬の隙をついて、黄金の龍を身にまとい拳を突き上げ突撃。
ミラの胴体を貫いて、体内に取り込んでいたトキトキの卵を救出し、主人公にトドメの一撃を促した。
イベントムービー専用技であり、プレイアブルとしてのSSGSSの悟空は使用不可能。
アバターはTPショップでの購入により使用可能。
本当に数える程しか使われていない技だが、
その隙の大きさに比例して絶大な威力を持っている。
故に演出も安定しないのかもしれない。
孫悟空:ゼノとベジータ:ゼノが超フルパワーサイヤ人4・限界突破で使用。
超サイヤ人4の孫悟空:ゼノや超サイヤ人ブルーの『超』(の世界観がベースの)世界の超サイヤ人ブルーの孫悟空では叶わなかった改造ジャネンバだったが、孫悟空:ゼノやベジータ:ゼノが超フルパワーサイヤ人4・限界突破になると一気に形勢が逆転して圧倒した末に、トドメの一撃として二人で龍拳を発動するW龍拳を披露し、ジャネンバを撃破した。
アニメ版ではジャネンバの身体に大きな穴を開けた後、地獄において大爆発が起こる演出になっており、威力の大きさが見える。
なお、アニメ版の二人の会話だとベジータ:ゼノが龍拳を完全に理解していることを匂わせる発言があるため、どうもベジータ:ゼノは以前から龍拳を使った経験があるようだ。
身勝手の極意で使用。
ゲームでは「流星銀龍拳」と呼ばれており、身勝手の極意の際の悟空の髪色に合わせてか、他の龍拳の黄金の龍とは異なる銀色の龍が描かれている。
魔人オゾットに関するストーリー「魔の侵略者編」自体がスーパードラゴンボールヒーローズの稼働終了における最終シリーズであり、オゾットもシリーズ全体のラスボスという状況に置かれることになったため、オゾットを撃破した龍拳は実質的に
ドラゴンボールヒーローズシリーズの完結を飾ることになった。
【余談】
- 単行本5巻の読者投稿コーナーにてこの技に酷似した読者考案の技(出でよ神龍のポーズで神龍のオーラを放つようなイラスト)が紹介されており、一説にはこれが元ネタである可能性も指摘されている。
また、バンプレストが1994年に発売したアーケードゲーム『ドラゴンボールZ2 SUPER BATTLE』にて、両手を広げて頭上に七つのドラゴンボールを浮かべた後かめはめ波の構えに集めて神龍を発射する悟空の超必殺技「シェンロン」との類似も指摘されたことがある。
- 劇場作品で明確に技として設定されたためか、ゲームでは
「元気玉を超サイヤ人状態で使って集まった気を吸収し、そこから龍拳に繋げる」
という劇場版での大技を重ねる内容になったことがある。
追記・修正をお願いします。
- 波動拳はかめはめ波のパクリだけど逆に龍拳は昇龍拳のパクリだよね。 -- 名無しさん (2014-01-24 15:09:23)
- 数少ないオリジナル技って書いてあるけど、他に悟空オリジナル技ってあったっけ? -- 名無しさん (2014-01-24 16:46:14)
- ↑劇場版ならメタルクウラ本体を倒したやつがあるけど原作は思い付かないな… -- 名無しさん (2014-01-24 16:53:45)
- ↑ジャン拳は? -- 名無しさん (2014-01-24 16:55:40)
- ↑多分じいちゃん(孫悟飯) -- 名無しさん (2014-01-24 17:58:13)
- まともに当たれば通常形態でも超17号でも致命傷なのは凄いな -- 名無しさん (2014-09-02 01:36:34)
- 狂拳とか猿拳とかは多分オリジナルだし -- 名無しさん (2014-09-26 23:36:19)
- 確かセルゲームの頃のドラゴンボールZのアーケードゲームに悟空がシェンロン呼び出す超必殺技があった -- 名無しさん (2014-11-24 14:42:56)
- ピッコロ大魔王にとどめ刺したのは別に龍拳じゃねぇだろ -- 名無しさん (2016-05-09 19:40:18)
- ↑後付けでそうされたって話じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2016-05-09 19:46:27)
- ↑出てくる幻影が大猿だから龍って気がしないのがあるしなぁ。原理的には同じでも共通技と言われるとピンとこないという -- 名無しさん (2016-10-18 22:43:27)
- ↑擬似龍拳的な感じかな? -- 名無しさん (2017-09-18 10:47:12)
- 子供悟空の奴は大猿拳って言って強化前みたいな扱いになってるのをどっかで見た気がするんだがググっても一件くらいしかヒットしない… -- 名無しさん (2018-03-13 19:00:42)
- 媒体にもよるけどピッコロ大魔王にやった奴もだいたい龍拳表記されてる -- 名無しさん (2018-03-13 19:06:15)
- Z3とかのゲーム作品で悟空に超サイヤ人以上の形態で元気玉撃たせようとすると、代わりに元気玉吸収状態になって龍拳を撃つ演出、好き -- 名無しさん (2018-04-20 11:28:15)
- 劇場ではじめて見た時あまりの唐突さに唖然とした まあDBの劇場版には良くある事なんだが -- 名無しさん (2018-10-14 19:31:21)
- ↑悟空が発した龍がそのままヒルデガーンを攻撃してるとも取れる演出なんだよね、そういう意味では原型(仮)に非常に近いと言えなくもない -- 名無しさん (2020-01-22 19:00:37)
- たしか超ドラゴンボールではゲージ消費の昇龍拳だったな。龍のエフェクト付きで -- 名無しさん (2021-08-23 14:41:44)
- アル飯よりずっと強いヒルデガーンとか、圧倒的に戦闘力差があった超一星龍をぶっ飛ばせるこの技強すぎる -- 名無しさん (2021-12-03 18:47:04)
- ↑けど、大振りすぎて無策で撃っても当たらないのはいい塩梅だと思う -- 名無しさん (2022-10-12 22:15:37)
- 魔人ブウ編直後と思われるヒルデガーン映画で、アルティメット悟飯でも敵わないヒルデガーンを超3悟空が一撃で仕留めた技ってとんでもないよね…戦闘力差が凄まじくても問答無用で倒せるんだろうし -- 名無しさん (2024-08-20 23:17:08)
- ↑原作でも死んでる状態ならss3で気を貯めて純粋ブウを倒せる見込みがあったらしいけどひょっとしてこの技のことだったりして…(鳥山先生は多分覚えてなかったというツッコミは置いとく。) -- 名無しさん (2024-08-20 23:44:52)
- 偶然か意図的かは分からないが映像作品において技名を叫ぶとき龍が周囲を駆け巡る演出がある時(映画, 三星龍)は「龍拳」だけでピッコロ大魔王戦と似たシンプルな突撃パンチの時(超17号,超一星龍)は「爆発」が後につく法則がある -- 名無しさん (2024-10-03 05:53:28)
- 3回目の天下一武道会で最後にピッコロを倒した頭突きは龍拳には入らんのかな -- 名無しさん (2024-11-11 23:01:32)
- ハイパーディメンションではメテオスマッシュの技の一部になってた。瞬間移動→連続攻撃→龍拳→超元気玉というコンボで、龍拳を使うためだけに超サイヤ人3になってた(超元気玉は通常サイヤ人になって放つ)。 -- 名無しさん (2024-11-11 23:12:35)
- 気の上乗せとか超サイヤ人元気玉吸収とかと同じ劇場版恒例の既存の技のパワーアップ版と言われりゃそうなんだが急に知らない技名叫ぶから「あのタイトル文字通りの意味だったの!?」って感じだった -- 名無しさん (2025-02-02 08:25:20)
- ↑映画で急に新技出してきて驚愕した覚えがある。 -- 名無しさん (2025-03-12 19:40:36)
最終更新:2025年03月12日 21:13