登録日:2009/06/01 Mon 14:53:11
更新日:2025/03/07 Fri 23:06:40
所要時間:約 9 分で読めるぞい
よく動き よく学び よく遊び よく食べて よく休め
●目次
【プロフィール】
生年月日:エイジ430年(初登場時319歳・連載終了時354歳)
身長:165cm
体重:44kg
血液型:O型
スリーサイズ:B73・W73・H73
好きな食べ物:宅配
ピザ
趣味:読書(官能小説)・テレビ&インターネット鑑賞(主にAV系)・テレビゲーム・昼寝
嫌いな物・男
CV:宮内幸平(初代)、増岡弘(『Z』終盤、『GT』、
ゲーム)、愛川欽也(劇場版『ドラゴンボール 最強への道』)、
佐藤正治(劇場版『ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる』、『改』以降のテレビ・劇場版・ゲーム)、金光宣明(『DAIMA』、ミニ時)
【概要】
主人公グループの序盤の師匠。またの名を武天老師。
服装はサングラスにアロハシャツという南国風の小洒落た出で立ちが多い。
頭部はハゲており、代わりに髭を長く伸ばしている。
また、背中には名乗り由来となった大きな亀の甲羅を背負っている時もあるが、これは20kgの重さがあり修行を兼ねている。
元は
ピッコロ大魔王を封印した武泰斗の弟子で、
鶴仙人とは兄弟弟子。鶴仙人との仲は険悪で、現在に至るまで袂を分かっている。
本編開始前の時代に
孫悟飯や
牛魔王を弟子にしていた。
家族構成は姉の
占いババだけは分かっている。独身であり、結婚の経験もおそらく一度もない。
カメハウスにウミガメと共に暮らしており、その収入源は謎。
なお、カメハウスが普段ある場所は小さな島の上であり、買い物などに行き来する為に潜水艦や飛行機が必要である為に運転免許証を取得している
ちなみに技の存在は知っているが舞空術は使えない。曰く「鶴仙流独自の技」。
カメハウスの立地条件を見る限り電気ガス水道のラインが有るようにも見えないが、
水道やガス、冷蔵庫も機能している(ちなみにテレビは屋根にアンテナを付けてあるのが確認できる)。
そもそもカメハウス含めて家そのものをホイポイカプセルで収納できて普通にカプセル屋で「家のカプセル」を売ってるのでエネルギーの供給手段も何かあるんだろう。
初登場時から老人の姿だが、実は不老体であり、
寿命では死なない。
だが不死ではないので致命傷を受けるなり毒が回ったりすれば死ぬ。
『
ドラゴンボール超』の
力の大会では第七宇宙の代表選手の一人として参加した。
【人物】
基本的にはギャグ担当だが、武道家としては真摯な人物。
弟子が優勝して驕らないように正体を隠し、謎の老人
「ジャッキー・チュン」として
天下一武闘会に出た事もある。
牛魔王や
天津飯を諭したり、賞金なしで
ナムの故郷を救う方法を考え出したり、男狼を元に戻したり他者の為に行動する事もあった。
また、自らの不手際を悔やむ
神様を諭した事もあり、その人格は神様も太鼓判を押すほど。
ただのエロジジイではないのだ。
彼の亀仙流は自習自得を旨としており、師匠として悟空やクリリンに課した修行方法はアルバイト、勉強、野生の動物との運動と言った基礎的な能力強化に過ぎず「
かめはめ波」など特定の技を個別に教えたことはない。悟空を始めとしたほかの使用者は皆、見取り稽古の形で各自で習得していった。
本人も「わしは基礎を教えただけ」と語っている。
ただし、本編で弟子にした3人は一通りの基礎が出来ていた為に能力強化にとどめていた可能性もある。
自分の流派習得を強要せずに自然と身につくように教え込み、個性を潰さなかった事で、後に彼らが各々の技を体得し、それぞれの道を歩めた功績は大きい。
修業の大半がアルバイトで、それが終わったら「教えられることはもうない」と言ってみたり、修行後の
悟空とクリリンの腕力に素で驚いていたりと天下一武闘会前にはクリリンを不安がらせる面も見られた。
だが、亀仙人が悟空に伝えた
「武道は勝つためにはげむものではない。己に負けぬためじゃ」という教えこそが、
ベジータすら認める悟空の強さの根幹になった事を考えると、亀仙人が悟空に与えた影響は計り知れないものがある。
本人は早い段階から弟子たちが己の力量を超えていることを認め、「かつての師」「かつての弟子」といった表現を度々使い、天下一武闘会などでも
亀仙流デザインの道着の着用は強制していない。
しかし弟子たちが示し合わさずともわざわざ何度も各自で拵え長い間着用し続けたのは、ひとえに彼への深い尊敬の感謝の表れといえるだろう。
ちなみに亀仙流デザインの道着はオレンジ色を基本としており、かなり目立つ。
恐らくではあるがわざと派手な色合いにしており、先述の「己に負けぬよう、誇れる自分を持て」という教えの一環なのだと思われる。
また、武術だけでなく一般労働や教養も身に付けさせようとする指導方法のおかげで常識に疎い悟空や、
やや卑怯だったクリリンがまともに育ったのは彼の功績とも言える。
……エロ本で国語の授業は賛否両論であるが。
実際、
餃子が規格外に天然なだけという可能性もあるが、
鶴仙人は武術だけに特化した指導方針をした結果、弟子は算数すら出来ないと言う残念な事になったし。
アルバイトなど一般労働を修行内容にした事で社会常識を身に付ける事が出来たのは特に悟空にとっては大きく、
後の一人旅や
チチとの結婚後の一般生活で大いに助けになったと思われる。
また、前述の
エロ本も見方を変えれば悟空にきちんとした性知識を学ばせた立派な教材であり、
当時の悟空は13歳だが股間を「ぱんぱん」しないと相手の性別を推定できず、女性に「ぱんぱん」する意味もわかっていないという性知識や一般常識が極端に欠けている状態なので
教育方法を選ぶ必要があってもそれらを教育する必要はあった上に
ドラゴンボール最大の謎の一つである『
孫悟飯』誕生に役立っているのかも……しれない。
これらを省みても武術の指導者としては優れていると言えるだろう。
ちなみに亀仙人が悟空とクリリンにつけた修行法は以下の通り。
早朝 |
牛乳配達。ただしヘリで行くような距離を歩きで行く。 並木道をジグザグに進み、途中ものすごい階段や流砂、流れが速い川を通り、恐竜に追いかけられたりする。 |
朝 |
広大な畑を耕す。ただし鍬などを使わず素手で。 その後朝食。お昼まではお勉強。 |
昼 |
昼食の後、0時30分から1時間はお昼寝タイム。休養も大事。 |
午後 |
工事現場でアルバイト。 汗をかきながら身体も鍛え、おまけにアルバイト料も貰えてしまう。 |
夕方 |
ロープを付けた範囲内で蜂から逃げる。 その後はなぜか鮫がいる広大な湖を向こう岸まで十往復。 |
曰く「よく動き よく学び よく遊び よく食べて よく休む。これが亀仙流の修行」
以上のことを20kg(天下一武道会開始までの一ヶ月間は倍の40kg)の甲羅を背負ってする。
【戦闘能力】
マックスパワー時ではなく初期の状態でも
戦闘力は139あり、
平均的な戦闘力が5以下の地球人の中では相当強い。
弟子と
天下一武道会で戦うために修行しなおしたら、もははやかなりの高齢なのに戦闘力が上昇する辺りやはり武術の神は伊達ではない。
終盤ではやはり出番が減るが、序盤では
レッドリボン軍のマシンガンの弾を素手で受け止めたりしていた。
しかし、
サイヤ人編以降、戦いのレベルに全く付いていけなくなってからは、己の無力さを悔やむ発言を何度かしている。
戦闘力的に動きが見えているのかは怪しいが、後のGTを含め、洞察力に関しては相変わらず大したもの。
『
ドラゴンボールZ 復活の「F」』においてはヤムチャですら戦力外になったにもかかわらず、
フリーザ軍の兵士たちをかめはめ波で薙ぎ倒すなどの大活躍を見せた。
ラディッツより強そう
漫画版『超』では力の大会にて、不完全ながら原理は「
身勝手の極意」に通じる身のこなしを示し、武術の本質を忘れパワーの増強に囚われていることを指摘。
超サイヤ人ブルーの限界を感じていた悟空に次の段階への大きなヒントを与えた。
また、その際多くの超越者の指導を受けても、聞き分けのない出来の悪い弟子ではあっても、自分の師は亀仙人であると、今も変わらぬ深い敬愛を示されている。
◇必殺技
ご存知、気を飛ばし相手を撃つ技。
亀仙人はこれでフライパン山の火を消す為に本編初使用したが、火どころか山も城も破壊してしまった。
更に天下一武闘会で
大猿になった悟空を戻すため、月に向けてマックスパワーで放った際には月も破壊してしまう。
マックスパワーで撃つにはゴリマッチョ化する必要があるが、これをやるとガス欠を起こす。
50年の月日を経て生み出した大技らしいが、直後に悟空に不完全ながら真似される。
亀仙人の武道の指導方針はひたすら基本のみを教えて、後は弟子達自身にその基本を活かして独学で拳法を学ばせるものなので、この技に限らず亀仙人が亀仙流の技を弟子に直接教えた事はない。
ジャッキー・チュンとして使用。そのまんま。
酒を飲んだ事が無い悟空にパクられない技として使用。
ちなみに悟空は「オラの
じいちゃんが得意だった技だ」と言っており、弟子の孫悟飯も使えたと思われる。
おそらくは亀仙人の動きを悟飯が見様見真似ることにより、伝わったのだろう。
ジャッキー・チュンとして使用。こちらが亀仙流の奥義に当たる。
両手から電撃を放ち、相手を拘束しながらダメージを与え続ける。
物理的な破壊力という点ではかめはめ波に劣るかも知れないが、対生物に限れば段違いの威力を持つ、亀仙流の最強技。
相手は反撃することも逃亡することもできず、全身を激痛に見舞われ、無理に堪え続ければ心臓が停止して死んでしまう。
天下一武道会の勝利条件である、「相手にギブアップを宣言させる」ためにはまさにうってつけの技と言える。
亀仙人もこの技の威力・残酷さをよく分かっていたらしく、
作中では悟空に対して一度しか、それもジャッキーの姿でしか使わなかった。
過去には悟空のじいちゃんである孫悟飯に対しても使ったことがあり、悟空ほどは耐えられなかった、と台詞で示唆されている。
使用機会が少ないためか残念ながら弟子達には引き継がれなかったが、アニメ版『超』で再登場。
天津飯をこの技だけでダウンさせている。天下一武道会のルールに近い力の大会ではかなり有効であるとのこと。
ヤジロベーが練習台&実験台になっていた。
ジャッキー・チュンとして使用。相手を眠らせる催眠術。
それとは別に、月を破壊した埋め合わせのためにクリリンの頭を月と思い込ませる催眠術も使ったこともある。
ジャッキー・チュンとして使用。高速移動による残像で分身する。
これもすぐに悟空にパクられた。
魔族を「大魔王封じ」と書かれた札を貼った容器(電子ジャー)の中に封じる奥義。
過去に師匠の武泰斗が編み出したもので、この技で自らの命と引き換えにピッコロ大魔王を封印した。
この技でピッコロ大魔王を追い詰めるが、最後に(電子ジャーから)外してしまい、自身は絶命してしまう。
シェンは電子ジャーの代わりに小瓶を使っていた。
+
|
ドラゴンボール超にて |
2016年に開始した新章「未来トランクス編」において、 不死身の強敵に苦戦する悟空達。
正面からでは倒しきれないその敵をどうにかするべく、悟空と ピッコロは魔封波に目をつけた。
カメハウスに向かった悟空は師匠亀仙人から魔封波の危険性を危惧されるが、説得の末に修行を開始する。
何故か ウミガメを練習台にして魔封波を習得した悟空だが、果たしてこの技は決め手となりうるのだろうか…?
なお、ここで魔封波は使用すると必ず死亡するのではなく、使用者の体力と封印対象との力量差が影響する事が判明した。
ちなみに漫画版の悟空は、天津飯と同じやり方で魔封波の練習をしていた。
そして前述の力量差に開きがあると体力を消耗する問題に「技一発ですぐに死ぬってことはさすがにねぇだろ 仙豆もあるし」と軽く認識していたため、これで一度死んだ亀仙人は呆れていた
力の大会でも使用。修行の成果で格上相手への複数回の使用が可能となったが、流石に使いすぎて危うく死にかけた。
ちなみに封印用の小瓶に関しては(武器使用にあたるのではという物言いに対して) 全王曰く「面白いからセーフ」
|
究極奥義。
【本編での活躍】
悟空・クリリン・ヤムチャらを弟子に取り、若い世代の武道家たちを育て上げた。
21回と22回の天下一武道会においては、弟子の力を見るためと、弟子が優勝して慢心しないようにと、謎の武道家「ジャッキー・チュン」に扮して第21回天下一武道会に出場し、決勝戦に進出した悟空を破った。
続く第22回天下一武道会では天津飯と対戦するが、次世代の武道家の成長を見た事と、成長した弟子達はもう実力に慢心しないと判断した事から、自ら場外に降りて棄権した。
天下一武道会の終了後。封印されていたピッコロ大魔王が復活。
ピッコロ大魔王を封印するために魔封波を使用したが外してしまい、体力を使い果たして死亡。
しかし、
神龍が復活したことにより、生き返ることができた。
第23回天下一武道会では観客として戦いを見守った。
サイヤ人編以降は戦闘のインフレについていけず、悟空達の戦いを見守る立場になった。
魔人ブウ編で2度目の死を迎えたが、ナメック星のドラゴンボールで蘇生した。
【アニメ版ドラゴンボール超】
原作ではサイヤ人襲来編以降では敵の強さと悟空らの強さがインフレしてしまって亀仙人はついてこれずにいたが、本編以降を話としたドラゴンボール超が開始されると密かに修行していた事が明かされ、後述の力の大会では想像以上のパワーアップに悟空を驚愕させた。
フリーザ軍残党とクリリンと共に交戦していき、悟空が駆けつけるまでは敵の侵攻を食い止めた。
2人共修行していなかったが故のブランクで息切れを起こしている場面があったが、歴戦の戦士として活躍。
「力の大会」の第7宇宙の代表選手の一人として選ばれる。
最大の弱点であるスケベ心を克服する為にプーアルが美女に変身したのを我慢するという修行を行った。
大会では長年の経験、魔封波などの術、そして時にはダーティーな策略をみせる技巧派として幾多の相手と渡り合う。
美女戦士キャウェイの色仕掛けにも修行の成果で無力化して逆にMAXパワー形態の筋骨隆々の巨漢姿になって相手を戦意喪失に追い込ませたり、ダーコリ戦では幻術攻撃に惑わされるもそれも突破して魔封波で封印したりと活躍。
大会では道具の使用は禁止だが、全王からは「面白いからいい」との事。
しかし、脅威的な成長したガノスに苦戦を強いられてしまうがMAXモードのかめはめ波で場外KOさせるもこれまでの猛者たちとの戦いと過度な技の使用で心肺停止になってしまう。
マジ=カーヨを倒した悟空が駆けつけて心肺蘇生で息を吹き返し、彼が生き返った事に悟空とクリリンが号泣するシーンは師弟愛溢れる名場面とされている。
復活後も戦う亀仙人だったがフロストで遂に体力の限界を迎えてリタイアしてしまった。
中盤での脱落であったが、その健闘ぶりにビルスからは褒め称え、ただの爺さん呼ばわりしていたところをキチンと名前で呼んでくれた。
【余談】
SFCのゲームソフト「超孫悟伝 突撃編・覚醒編」に登場する技。
突撃編でプレイヤーが条件を満たした上で超神水を飲む事で孫悟空が使用可能になる隠し技。
敵に急接近してラッシュで攻撃するコンボ技。
とはいえ、名前の割りに亀仙人本人が使うわけでもなく、特にこれと言ったエピソードもなし、
覚える時期が既に亀仙人の手を完全に離れた時期なので、
悟空自らが今までの経験と亀仙人への敬意を込めて編み出し命名した技ではないか?とも推測できるが、
ゲームで悟空が覚える以上の情報が無い為詳細は不明である。超悟空伝にしか出てこないレア技である。
そもそもこの手の技ならメテオスマッシュが既にあるという最大の問題がある
……まぁ、これを突撃編で覚えている状態でのパスワードが、
覚醒編で隠し要素を見るための条件なので、そのためにゲーム的な都合で用意されただけの技だろうが、
直球な素敵ネーミングなので、過去の展開からいろいろ掘り起こす近年の公式がこれもサルベージしたりする日も来るのだろうか。
もうちょっとだけ誰か追記・修正するのじゃ。
- まあスケベジジイなのは確かなんだが、意外とわきまえてるところもあるんよね。昨今あれこれうるさいからスケベがほとんど出てこないが。 -- 名無しさん (2021-09-02 08:51:51)
- ↑57ピッコロ大魔王の戦闘力が260だから亀仙人の戦闘力はマックスでも200位じゃない? -- 名無しさん (2021-09-08 07:59:06)
- コメント欄が長くなったので、コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2021-09-09 03:14:42)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2021-11-12 20:02:45
- 月破壊のせいでピッコロ共々、ドラゴンボールの戦闘力がややこしくなってる人。 -- (名無しさん) 2021-12-09 12:57:31
- ダイ大のアバン先生みたく過去編をスピンオフで読んでみたい -- (名無しさん) 2022-04-25 04:52:35
- 今戦闘力見たらだいぶ上がってそう。身勝手の極意(劣化Ver)の時とか -- (名無しさん) 2022-11-22 11:53:03
- 幼少期、かつ天下一武道会のルール上とはいえ、悟空とガチでバトってKOさせてんだよなこの爺さん… -- (名無しさん) 2023-05-20 20:22:07
- ↑7 分からんぞ。あくまで一時的な戦闘力の上昇だから、かめはめ波撃ったら消耗も含めてパワーガタ落ちするだろうし。そして飛び道具である以上、それがピッコロに当たるかどうかも分からないし力を貯めるまで相手が待ってくれるわけがないからやるにやれなかっただけかも知れない。。悟空達がぽんぽん撃つから忘れがちだけど、亀仙人のじっちゃんはかめはめ波撃った回数実は少ないのよね。気の練り方とかその辺で本来は連発出来ない技なのかも -- (名無しさん) 2023-06-12 01:47:50
- ↑2 その勝因が「自分の方が大人で身長があり、脚が長い分、僅かに深く蹴りが入ったから」って冷静に分析してるのよね。本人もギリギリの勝利であることは分かってたけど、弟子が簡単に優勝して天狗にならないようにって戒めのために敵役に扮して弟子を倒すっていうのは、いいもんだね…本当に悟空やクリリン、ヤムチャにとっての最高の師匠だと思う。 -- (名無しさん) 2023-06-12 01:52:09
- 今のピッコロをどう思っているのかは少し気になる。復活のFなどでは「お前もそう思うか」みたいな感じで普通に話しかけてたけど先代ピッコロは師匠である無泰斗様を死に追いやっている仇も同然なのだが。もっと言えば自身も死に弟子のクリリンも殺され同門の鶴仙人にはピッコロ大魔王のために勝つ為には手段を選んではならないという思想に取り憑かせている。その辺りのフォローがピッコロから亀仙人には何も無いが仲間意識持って良いのだろうか? -- (名無しさん) 2023-08-01 23:15:45
- ↑何ならラディッツ戦直後も割と普通に会話してるんで、先代は先代、コイツはコイツくらいの感覚な気がする -- (名無しさん) 2023-08-02 03:46:26
- ↑2 どこかのタイミングで無泰斗様の事を思い出してピッコロと対峙したりしないかな。悟空や悟飯に免じて大目に見ていたが本来なら貴様の顔も見たくないのじゃー、とか言って。 -- (名無しさん) 2023-08-02 22:19:46
- それやっちまったらもう亀仙人は亀仙人じゃないのよ。そもそも大魔王に対してすらじいちゃんは無泰斗様の仇だからという理由で戦っていない -- (名無しさん) 2023-08-02 23:03:54
- ↑14超で女の子相手にセクハラさせたらめっちゃクレーム来たからね…世知辛い -- (名無しさん) 2023-09-23 21:00:01
- エロ親父だけど武術に関しては真面目なの好き -- (名無しさん) 2024-01-30 19:34:33
- ↑6ピッコロ本人もピッコロ大魔王の事は前世ってより父親って感覚だからな。亀仙人も同じ感じなんだろう -- (名無しさん) 2024-01-30 20:02:47
- ピッコロに限らず、元敵・元悪人の仲間は大勢いるしね。むしろピッコロ本人は悪事らしい悪事働いてない。 -- (名無しさん) 2024-01-30 20:26:56
- ↑スーパーヒーローに至っては悟飯家のお爺ちゃんだしなぁ...パンなんか絶対悟空よりピッコロの方に懐いているし。ベジータも今やビンゴキャラ。メタ的には作劇都合だけど、ピッコロは悟飯、ベジータはブルマのお陰なんだろうなぁ。 -- (名無しさん) 2024-02-21 16:35:43
- 武道家と武術家の違いは武術家はあくまでも技を鍛え強くなるのが目的だが武道家は武術の修行を通じて心を鍛えるのが目的らしいので正しい意味で武道家キャラ -- (名無しさん) 2024-02-24 08:45:05
- ↑20原作はモブやブルマに対するギャグがほとんどでシリアス場面ブチ壊すようなのは控えてるんだよね。アニメは全場面かつ弟子妻のチチや18号まで見境なしで、明らかに誇張入って風評被害なとこあると思う。自分も一時はそんなキャラと思ってしまってたわ。 -- (名無しさん) 2024-03-12 13:10:27
- ↑2 そう見るとセルゲーム直前に悟空が「常時超サイヤ人の姿で日常生活を送ることで、変身時に生じていた精神への悪影響を克服する」結論に至ったのも根強く亀仙流の教えを尊重してたんだなあ -- (名無しさん) 2024-04-11 10:18:02
- まだ書かれてないのでコメント。Drスランプに似た見た目の老人キャラいなかったか?というか、それが亀仙人のモチーフになったという話を聞いたが -- (名無しさん) 2024-06-15 18:34:43
- 「己に負けない」という序盤での教えが終盤でベジータが悟空の強さの根幹として語っていたというのに気づいて目から鱗でした。まあ、忘れっぽい鳥山先生のことだから、キャラ作りをしっかりしていたことを加味しても全く意図せず言わせたんだろうけど。 -- (名無しさん) 2024-06-30 08:42:29
- ↑2 Drスランプ世界の神様のこと? -- (名無しさん) 2024-06-30 08:45:04
- ↑5言われてみれば原作だとそこまでセクハラしてないな…って驚いた -- (名無しさん) 2024-08-16 19:37:34
- 悟空達より前の世代の弟子って孫悟飯(おじいちゃん)と牛魔王だけなのかな?実はもう二、三人いたりしないかな -- (名無しさん) 2024-12-16 19:39:37
- 悟空の一番最初のお師匠さまで武術の基礎と心構えを説いた -- (名無しさん) 2025-02-08 19:21:19
- 「君のお母さんは亀仙人様に自ら進んで丸裸の下半身を見せつけたことがあるんだよ」とトランクスに教えてあげたい -- (名無しさん) 2025-04-13 07:32:41
- 同人界隈だと竿役になってることが多い -- (名無しさん) 2025-04-14 11:42:01
最終更新:2025年03月07日 23:06