登録日:2009/06/30 Tue 01:45:47
更新日:2025/04/18 Fri 23:27:10
所要時間:約 6 分で読めます
降臨せよ! 《地縛神 Ccapac Apu》ッ!!
カードテキスト
地縛神 Ccapac Apu
星10/
闇属性/
悪魔族/攻 3000/守 2500
地縛神と名の付いたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド上に表側表示でフィールド魔法カードが存在しない場合、このカードを破壊する。
相手はこのカードを攻撃対象にすることができない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃することができる。
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したとき、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフポイントに与える。
遊戯王OCG、最上級モンスターカテゴリ「
地縛神」の最初の一枚。
ナスカの地上絵「巨人」を由来とする。
能力は直接攻撃、攻撃対象にはならない、相手モンスターを破壊すればその攻撃力分ダメージ、などの強力な永続効果を持つ。
しかしフィールド魔法がないと存在できない永続効果を持っているので《
サイクロン》などでフィールド魔法が破壊されたら、あっさりと消えてしまう。
自壊を踏み倒す方法はいくつかあるものの、何かしらの対策は練らなければならない。
比較的補助カードの多い闇属性悪魔族の為、召喚は比較的に楽。
あとはどのようにフィールドに現存させるかが戦略となるだろう。
固有能力は戦闘破壊に伴う直火焼き効果。
《
E・HERO フレイム・ウィングマン》などと同じく元々の攻撃力を参照するので、ステータスを変化させるタイプのカードと相性が良い。
元々ダイレクトアタックできるため微妙に噛み合わせがよろしくないが、プレイヤーを殴ってもモンスターを殴っても3000ダメージが見込めるという意味では、どっちを攻撃するかの見極めが大事なカードと言えるだろう。
【主な有用なフィールド魔法】
自身は
アンデット族でないためアドバンス召喚は出来ないが、特殊召喚に制限がないため、蘇生手段が豊富なアンデット族には有用なアタッカーとなる。
攻撃力3000のモンスターが何度も蘇り、その度に直接攻撃をしてくるのは恐怖としか言いようがない。
似た運用は《
闇より出でし絶望》などでも可能なので、そこまでこのカードにこだわる理由はない。
前触れもなく、突然、攻撃力3000のモンスターが飛んでくる様は爆撃と言っても差し違えはない。
これもほかの最上級で同様のことはできる。
場に
宝玉獣が居れば破壊耐性をもつフィールド。
宝玉獣は大量展開が易いのですぐにリリース要員が揃い、またその効果で《
奈落の落とし穴》《
激流葬》といった除去も打ち消せる。
墓守はデッキとしてフィールド魔法が必要なため、相性はそこそこ。
墓守はバトルスペックが高く、リリース要員も揃えやすい。
パワーで負ける相手を倒せるのが強み。
悪魔モンスターの攻守を200上げて、天使モンスターの攻守を200下げることが出来る。
自分の性能を上げれるし、
ライトロードをメタれるぞ!
一見して何のシナジーも無いように見える。
しかし、《チェーンマテリアル》を使う事により、《地縛神 Ccapac Apu》の“生贄確保”《
ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》の“シンクロ素材”そして“デッキ圧縮”の三者を一度に行える究極のフィールド魔法になる。
暗黒界のストラクで登場したフィールド魔法。
強化+手札交換が行える優秀なフィールド。
レベル10以上のモンスターを強力にサポートするフィールド魔法。
注目すべきは2番目の効果で、自身の効果と合わせて4000ダメージ。相手ライフを半分も削ってしまう。
「固有効果が地縛神共通効果と噛み合ってない」と嘆いていた方もこれで満足できるだろう。
ARC-Vで
セルゲイが使っていたフィールド魔法。
OCG化に際して地縛モンスターの召喚権を追加する効果が付与された他、破壊された時に墓地に地縛モンスターがいると相手にライフ半減+全体無効をかますファイナルアタック効果を持つ。
これによりフィールド魔法消去に伴う自壊をある程度牽制することができ、召喚権の追加で呼び出しやすくなっている。
ちなみに地縛モンスターのうち、《地縛戒隷 ジオグリフォン》なら墓地から、《地縛戒隷 ジオグラシャ=ラボラス》ならデッキから地縛神を呼べるほか、《地縛戒隷 ジオグレムリーナ》ならサーチが可能。
どうせなら《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》も投入するのも面白い、かもしれない。
【有用なサポートカード】
このカードは永続魔法だが、このカードがある限り相手はフィールド魔法をセット出来ず、破壊も出来ないので《
大嵐》を使われてもフィールド魔法は残るし、サイクロンや砂塵の大竜巻も一枚多く必要になる。
だが、手札に戻す効果には弱いのが残念。フィールド魔法をバウンスされたら自分もフィールド魔法を貼れなくなるので注意しよう。
言わずと知れた闇属性サポート。
《闇の誘惑》から除外し、解放から3000のダイレクトアタックは
満足の一言。
こちらも言わずと知れた闇属性サポート。
こちらは破壊されても蘇生可能なので、終末の騎士やダーク・グレファーあたりで大量に墓地を肥やして高速召喚しよう。
2023年にOCGに参戦したARC-V出身の眷属たち。
元々地縛神
オマージュのテーマだけあって相性は抜群であり、一部シンクロ・融合モンスターの効果によりサーチ・リクルート・蘇生が可能。
アニメにおいて
「ダークシグナー編」におけるキーカードの一つであり、
ダークシグナー鬼柳京介の切り札として満足に活躍した。
アニメの地縛神は遊戯王シリーズにいくつかある闇のカードの一種なのだが、その中でも「人の負の意識の集合体がカードに宿った存在」という
正真正銘の神のカードでもある。
アニメでは魔法・罠の効果を受け付けず、さらにライディングデュエルなのでフィールド魔法を剥がして自滅させることもできないダイレクトアタッカーという、アニメ環境だとほぼ突破不能の怪物であり、初使用時には遊星がクラッシュしたことで勝負なしとなったものの、遊星に深い
トラウマを植え付け、一時は戦うことを拒否させるほどの精神的ダメージを与えた。
再戦でも登場したが、今度は
こいつの攻撃の余波で地面が砕け、鬼柳自身が巻き込まれてクラッシュしかけた。
最終的に《セイヴァー・スター・ドラゴン》にモンスター効果を
無効化&コピーされ、戦闘破壊とバーンダメージにより決着がついている。
余談
遊星役の宮下さんはこの地縛神の名前がどうしてもうまく発音できず、アフレコ中にやっと言えた時には「周りがみんな
碇ゲンドウみたいになってた」とか。
デュエルリンクスの公式配信でもジャック役の星野さん共々カミカミに噛み倒し、鬼柳を演じた小野さんに「コカパクアプも満足に言えねえのかよぉ!」と煽られていた。
実際に発音するときは一文字ずつ分けるイメージで発音するといいだろう。
「アニヲタ民の追記・修正を生贄に、降臨せよ!!《地縛神 Ccapac Apu》!!」
- コイツの名前なぜかよく噛むんだよなぁ -- 名無しさん (2014-01-11 00:24:25)
- ↑と言うか満足神は全部発音しにくい -- 名無しさん (2014-05-03 19:48:37)
- ↑コカパクアプの他にもまだいるのか…? -- 名無しさん (2014-05-15 14:44:21)
- Sinと混ぜたら強くなんじゃね? -- 名無しさん (2014-07-28 03:57:14)
- ↑いや弱い -- 名無しさん (2014-07-28 22:34:18)
- ↑2 攻撃せにゃあかんのにSinいると基本的に攻撃できないんだよ。Sin側が採用する可能性はなくはないけど、地縛神側が好んでSin混ぜる必要はまずないと思う -- 名無しさん (2014-07-29 05:00:39)
- オレイカルコスは? -- 名無しさん (2014-10-29 08:08:45)
- コカパクって言うけどあのマンコと関係でもあるの?マンコと -- 名無しさん (2014-10-29 09:19:28)
- ↑2 併用として進撃の帝王をおススメする、もっとも攻撃誘導を無視するなら進撃で十分だが -- 名無しさん (2014-10-29 09:50:43)
- ↑2 南米繋がりと言えなくもないけど(心の汚れた人にとって)ややこしい言い方をするでないww -- 名無しさん (2015-04-25 19:33:14)
- ↑3コカパクアプはインカの語で「偉大なる君主」って意味。インカの初代皇帝は同じくインカ語で「偉大なる礎」って意味だ。というより、発音的にはマァンク・コカパクっていうのが正しいんだよ。 -- 名無しさん (2015-10-18 10:58:42)
- オレイキャルコスの結界でもよさそうだが生贄確保が難しくなるか -- 名無しさん (2019-05-14 18:04:58)
- リンクスのようつべ公式配信で宮下さん(遊星)と星野さん(ジャック)が揃ってコカパクアプの名前を噛み倒し、小野さん(鬼柳)に「ヒャーハハハハハ!お前らァ、コカパクアプも『満足』に言えねぇのかよォ!」と煽られるくだりで爆笑したw -- 名無しさん (2019-07-11 22:41:31)
- 股間バックアップにしか聞こえない… -- 名無しさん (2019-12-20 16:51:10)
- 誰も突っ込まないから言わせてくれ 「キャード」やめろw -- 名無しさん (2021-03-07 12:20:00)
- ↑何者かが書き換えた影響で満足できない状態になっている -- ドン・サウザンド絶対許さん (2024-08-14 15:56:41)
最終更新:2025年04月18日 23:27