登録日:2011/04/01(金) 11:53:17
更新日:2025/04/10 Thu 19:33:45
所要時間:約 6 分で読めます
BUMP OF CHICKENは日本のロックバンド。
概要
バンド名の意味は『臆病者の一撃』。
全員が1979年生まれで同じ
幼稚園出身。
藤原以外が
千葉県佐倉市出身(藤原のみ
秋田県)。『
ONE PIECE』のファンでもある。
中学時代はバスケットボール部に所属していたが補欠だった為、「
体育館倉庫を真っ暗にして鬼ごっこ」に興じていたとか。
メディアに全くと言っていいほど出ない為、「曲は知っていてもメンバーの顔は知らない」なんて人も結構いる。
地上波では
テレビ東京で放送されている「JAPAN COUNTDOWN」には例外的に新譜発売時にインタビューで出演する。
最近では地上波でのインタビューも少しだけ増えてきた。
同じミュージシャンや芸能人のファンも多く、
Mr.Childrenのボーカル櫻井和寿が「バンプに入りたい」と発言したり、『
3年B組金八先生』等でお馴染みの武田鉄矢氏は後述の“花の名”を聞いて「20代で書ける曲ではない」と感想を述べたりしている。ゲスの極み乙女。の川谷絵音に至っては「
バンプが居なければ今の日本の音楽業界は成立していない」とまで語っている。
また音楽雑誌のライターからも藤原の書く楽曲は絶賛されており、なんだかんだで楽曲の良さからファンの多いバンドである。
だが信者とアンチの数が凄まじく、言い争いが堪えないことでも有名。
メンバー
1979年4月12日生まれ。
もし妹が居たなら溺愛する自信があるらしい。
小学校卒業文集のタイトルは『だまれ
ガチャピン』(担任のあだ名)。
バンプの楽曲のほぼ全ての作詞作曲を手がけている。
結成以前は
METALLICAのコピーバンドなどもやっていた。
1979年12月20日生まれ。
左利きだけどギターは右。…というか所謂クロスドミナンス。
愛読書は『
週刊少年ジャンプ』『スピリッツ』。
実は口笛が吹けない。
いつからか歳をとるのをやめた。
1979年10月9日生まれ。
小学生の時に友達にジュースをおごり、おぼっちゃまの略である「チャマ」と呼ばれるようになった。
調理師免許を取得している。
またライブグッズのデザインも担当している。
なお楽譜が読めない。
文春砲に被弾したことで、2020年9月から翌年6月まで休業(謹慎)していた。その為、「Flare」と「なないろ」の配信限定版では藤原がベースを演奏している。
1979年8月10日生まれ。
BUMP OF CHICKEN結成の立役者。
藤原をスカウトした時の一言は「一緒にロックを変えようぜ!」
初めて使ったドラムはゴミ捨て場に捨ててあった物だったそうな。
代表的な曲
・ガラスのブルース
デビュー
アルバム『FLAME VEIN』の1曲目に収録された、藤原が初めて
日本語で書いた曲。
いくつかのコンテストにこの曲を引っ提げて応募し、優勝を勝ち取っている。
・天体観測
2001年発売。
バンプの名を一躍メジャーにした出世作で、バンプ史上最大のロングヒットを記録した。
後にテレビドラマ『天体観測』のモチーフにもなった。
・sailing day
・アルエ
藤原が本気で恋した、青いスカートと白いブラウスが似合う女の子
R.Aを唄った唄。
・カルマ
『
テイルズ オブ ジアビス』の主題歌。テレビアニメ版でもOPテーマとして起用された。
『アビス』のために書き下ろしたため、歌詞が世界観と恐ろしい程マッチしている。というか
完全にネタバレ。
・涙のふるさと
ロッテ「airs」のCM曲。
・花の名
・魔法の料理 ~君から君へ~
NHKの『みんなのうた』の4月・5月の放送曲。
・友達の唄
・Smile
井上雄彦とコラボレーションした楽曲。
売り上げは
東日本大震災に寄付された。
元々は藤原1人による弾き語り形式の曲(曰く、他のメンバーは「弾かないという形でプレイしている」とのこと)だが、「ゼロ」のB面ではバンドバージョンが収録されており、曲の長さが倍になっている。
シングルバージョンはアルバムにも収録されておらず、配信も行われていない為、幻の曲となりつつある。
・ゼロ
『
ファイナルファンタジー零式』EDテーマ。
藤原が「『FF』のテーマが入れられるように作曲したが、入れていいだろうか」と打診し、『零式』のスタッフが快諾した……という経緯で、間奏に『FF』のメインテーマのメロディが入っている。
「
ゲームをクリアした人だけに聞いてほしい」という意向から『零式』のEDでのみ聞くことができ、CDやカラオケなどの通常版では別の間奏が流れる。
『FF』とコラボレーションした限定版は、天野喜孝デザインの美麗ジャケット&『FF5』風の
ドット絵にデフォルメされたメンバーイラストが描かれている。
・虹を待つ人
・ray
2014年発売。
初の
NHK紅白歌合戦出場を果たした楽曲にして、『虹を待つ人』と共にBUMPをMステ初出演に導いた作品でもある。
また、まさかの
初音ミクとのコラボが実現し話題となった。
・Hello,world!
アニメ『
血界戦線』OPテーマ。
『コロニー』との両A面シングル。
・コロニー
映画『
寄生獣 完結編』主題歌。
『Hello,world!』との両A面シングル。
・Gravity
映画『思い、思われ、ふり、ふられ』(アニメ版)主題歌。
下記の『アカシア』との両面Aシングル。
原作と非常にマッチした曲の世界観と壮大な曲調で恋模様を描き出している。
・アカシア
まさかの『
ポケモン』とのコラボ曲。
同作ファンなら必聴・必見。
・月虹
『
からくりサーカス』の第1クールOP及び最終クールED。
主役三人の要素がふんだんに盛り込また歌詞が、本編と同じく『からくり編』→『サーカス編』→『からくりサーカス編』と交差していく……が、歌詞全体のいたるところに
ラスボスの影がちらつく。だれが呼んだか『
からくりサーカスのキャラで作ったラスボスのモザイクアート』。
因みにメンバーは
前作の超マイナー雑魚妖怪について
作者本人に熱弁してドン引きされたそうな。なにやってんだあんたら。
・なないろ
連続テレビ小説『おかえりモネ』主題歌。
2度目のNHK紅白歌合戦出場を果たした楽曲。
・クロノスタシス
・ SOUVENIR
テレビ東京系アニメ『SPY×FAMILY』第一期第2クールオープニングテーマ
・窓の中から
NHK『18祭』テーマソング
・ Sleep Walking Orchestra
テレビアニメ『ダンジョン飯』第一期第1クールオープニングテーマ
冒頭の空耳がちょっとした話題になった。
・strawberry
TBS系ドラマ『西園寺さんは家事をしない』主題歌
『CDTVライブ!ライブ!』で地上波初披露された
追記・修正は、バンプの曲を聴いたらお願いします。
BUMP OF CHICKEN最大の特徴、それは曲が終わった後で流れてくるシークレットトラックである。
CDケースの『ディスクが入っている方』を外すと隠しジャケットが現れ、歌詞が載っている。
いくつか例を挙げると、
・DANNY
『FLAME VEIN』に収録。
全
英語詞で
犬のダニーについて歌った歌。
『ドッキング』『マイ ベストフレンズ』と合わせ、1番目のトラックの
マイナス6分くらいのところに入っている為、新しいCDプレイヤーやPCでは聴けないことも多い。
ライブやイベントのアンコール等で演奏されることも多いので隠しトラックながら比較的知名度は高い。
この曲を現在のメンバーで初めて人前で演奏した1996年2月11日(TEENS' MUSIC FESTIVAL'96)がバンドの結成記念日となっている。
・星のアルペジオ
『車輪の唄』に収録。
増川さんが
クリスマスに経験した実話。
可哀想。
・ドスコイ
『カルマ/supernova』に収録。
只管相撲(というより
ふんどし)の素晴らしさについて歌う曲。
ヘッドフォンや
イヤホンで聴くと不思議な感覚に陥る。
・BELIEVE
『orbital period』に収録。
メンバーの家で会議をするバンドがアドリブ・アカペラで歌う即興的な演奏をする。かなりカオス。デモテープ編に続く。レッサーパンダ言うな。
・三人のおじさん
『魔法の料理~君から君へ~』に収録。
個性溢れる三人のおじさんを主人公にした冒険物語。
ところどころ藤原が本気で歌う事から、藤原の無駄遣いと言われる事も。
後半の超展開には腹筋が壊される驚かされること必定。
聞き終えた後には謎の感動が残る。
・油
『宇宙飛行士への手紙/モーターサイクル』に収録。
過剰なまでに撥水性にこだわる歌。
この人達はいったい何を見て生きているのだろうか。
・いか
『プラネタリウム』に収録。
いか、いか!いか、いか!!
・仕事~job~
『友達の唄』に収録。
「将来何になりたいか」を問いかける歌だったが、最終的には「限りある資源を節約しよう」という場所に着地した曲。途中やたらブドウが推される。
・ぱやぱぱエース
『aurora arc』に収録。
「ぱやぱぱ」という謎の人数単位が何回も登場し、様々な情景と、様々なスポーツをするのに必要な人数構成をシンセサイザー調の愉快なリズムに乗せて描いている。
どうやら「ぱやぱぱエース」は「ぱやぱぱ」の中で「とても強い人」すなわちそのまんま「エース」のことを表しているようだ。
・新鮮・お野菜王国の伝説のテーマ
『ゼロ』の期間限定版に収録。
謎のテンションでお野菜王国に暮らす人々を紹介する曲。
登場人物はトマト姫だのネギ王子だのかぼっちゃまだの多岐にわたる。\大豆ぃん/
この曲を聞けばみんなお野菜を食べたくなる……のかなあ……?
ちなみにメンバーの4人もちゃっかり紹介される。
かいわれが被ってるのはともかくベーコンは野菜じゃないだろ
・BUMP OF CHICKENのテーマ
最初期のカセットテープ以外に音源化されていない曲。
隠しトラックにすら収録されずライブでも近年ではバンド結成記念日に当たる「run rabbit run 福岡マリンメッセ 1日目(2006年2月11日)」や「結成20周年記念Special Live(2016年2月11日)」ぐらいでしか演奏されていない幻の曲であったが
結成20周年記念Special Liveの映像化により容易に聞けるようになった。
なお『かさぶたぶたぶ』は隠しトラック候補だった曲がアルバム収録に変更されたものである。
追記・修正はへなちょこな4人組にお願いします
- 祭の歌もあったよな。「ワッショイ」だっけ -- 名無しさん (2013-10-24 00:27:21)
- 最近はしんみりした感じの曲が多いから、久々にカルマやオンリーロンリーグローリーみたいなアップテンポの曲を発表して欲しい -- 名無しさん (2014-02-08 03:56:17)
- 良い方向に音楽性が進化したよねホントに。丸くなったと言われてるけど -- 名無しさん (2014-02-08 05:21:30)
- new world サミットには衝撃を受けた。 隠しにするにはもったいない。 -- 名無しさん (2014-02-16 10:06:56)
- 辛い時の「Happy」はマジで効く。お試しあれ……って、言うまでもないか。 -- 名無しさん (2014-07-03 03:50:22)
- 信者とアンチが激しいとあるが、何故何だろうか? -- 名無しさん (2014-07-03 08:18:46)
- 初音ミクとのコラボは割りといい感じだと思う -- 名無しさん (2014-07-03 11:05:31)
- ミクとコラボって聞いたときは最初は驚いたけど、綾波レイの曲つくってて、ワンピ・ドラえもん・テイルズ・FFのテーマソングやってて、みんなでモンハンやってて、「秋の夜長に何してる?」って質問に「ダークソウル」って答える人間がボーカルやってるんだから、ノリノリでコラボしても違和感ないなと思うようになったわ -- 名無しさん (2014-07-13 01:33:45)
- FLASHのイメージが強い -- 名無しさん (2014-09-15 01:10:56)
- ギルドを何度再生したか……今も好きだけど、やっぱりJupiter~ユグドラシルまでの流れが一番輝いてた感じはある。個人的な意見だ。 -- 名無しさん (2014-09-17 00:15:27)
- ↑3 楽曲は硬派な印象しかないんだけどなw(隠しトラックは除く) -- 名無しさん (2014-09-27 23:31:23)
- cosmonautは傑作 -- 名無しさん (2014-11-22 20:05:06)
- なんかリア充向けバンドのような扱いされてるけど当人たちはオタ系なんだよな -- 名無しさん (2015-02-09 18:52:19)
- チキンだしな。 -- 名無しさん (2015-02-09 19:12:54)
- グッドラックはずっと好きになれなかったんだけどRAYの最終曲になったときストンと自分の心に居場所が出来たわ、こんなことってあるんだな -- 名無しさん (2015-02-12 17:23:14)
- 4月に新しいcd出る! -- にゃかむら (2015-03-05 03:05:50)
- 新曲は血界戦線の主題歌と実写版寄生獣の主題歌か。 -- 名無しさん (2015-03-05 03:59:36)
- sailing dayはパンチラだけじゃなく、ずっこける警官も注目。 -- 名無しさん (2015-06-05 09:29:47)
- いずれポケモン映画の主題歌もやって欲しい(感動系のやつで) -- 名無しさん (2015-07-01 01:40:35)
- 紅白出場オメ! -- 名無しさん (2015-12-31 23:04:10)
- カルマとかHello,world!も好きだけど、ラフ・メイカーは落ち込んでる時とかには凄くいいわ -- 名無しさん (2019-04-06 20:12:30)
- リ、リア充向け…?そんなん言われてるの初めて聞いた -- 名無しさん (2019-10-14 02:27:00)
- ポケモンコラボMVの出来が最高やった -- 名無しさん (2020-09-30 21:10:52)
- 藤原が可哀想すぎるから直井にムカつく -- 名無しさん (2021-01-12 23:52:04)
- 乗車券が好き って言うと変な目で見られるので注意。一番バンプらしくない曲故しかたないけど -- 名無しさん (2021-05-27 17:00:42)
- ダニーの隠し方だけ異質だな。これ自力で気付いた人いるんだろか -- 名無しさん (2021-09-10 22:00:13)
- スキャンダルはあったけれどVoががんばったね、ギター弾けるとはいえ人をなっとくさせられるレベルのベース弾いたのだから -- 名無しさん (2021-12-14 12:34:31)
- METALLICAのコピーバンドをやっていた、担当わからないがもし歌だったら想像できない -- 名無しさん (2022-01-25 21:54:44)
- CDインポートが主だった時代は非常に面倒だったバンド代表。ラブ・トライアングルは今思い出しても胸が苦しくなる・・・ -- 名無しさん (2024-09-13 15:59:57)
最終更新:2025年04月10日 19:33