atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー

管理メニュー

  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
  • atwiki
  • AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki
  • アクター

AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki

アクター

最終更新:2023年07月03日 23:40

notch

- view
管理者のみ編集可

アクター


  • アクター
    • 解説
    • クラス修正
    • クラススキル



[部分編集]
第二幕より使用可能

解説

時に酒場で人気の歌い手に、時に野山に住み着くケダモノに、時に優しく微笑む神様に。
眩い照明が降り注ぐ舞台で、あらゆる存在へと自身を変えることのできる演者たちを人々は「アクター」と呼んだ。
その名が冒険者の中で頻出するようになったのは、ある芸術の都で起こった妖魔の侵攻であった。

衛兵や冒険者たちが少なかったその都を守るため、演者たちは武器を手に立ち上がった。
戦闘の素人であった彼らだが、物事を見極める目、そしてそれを再現、表現する力は一流であり、衛兵や冒険者たちの戦いぶりを観察し、技や振る舞いを「演じる」ことで衛兵や冒険者に劣らぬ活躍を見せたという。
それから彼らの精神性は冒険者の間でも語り継がれ、彼らの戦い方に感銘を受けた者たちが技術と精神性を体系化したものが、現在の冒険者間で語られる「アクター」である。

「アクター」が冒険者として生きる上で重要なものは観察眼と演技力である。
常に対象を観察し1から10まで全てを真似ることで対象と限りなく近い力を発揮することができるのである。
ただし、自分ではない何かを、高度で完璧な精度で真似し続けることは、自分自身を見失うことにもつながる。
「アクター」を育成する者たちは、一日のうちに何度かは自身を見つめ直すよう、教え子たちにきつく言いつけるという。

観察し、真似ることが本懐である「アクター」のスキルは、他のクラスのスキルを覚えることができるものがほとんどである。
クラスチェンジをせずさまざまなクラスのスキルを手に入れられる代わりに、自身のフェイト所持数が減少したり、コストが増加するなどのデメリットが発生する。
使いこなすにはさまざまなクラスやスキルの知識が必要となるため、必然的に運用難易度は高くなるだろう。


クラス修正

能力値修正:器用+1、感知+1、知力+1
初期HP:11
初期MP:12
推奨能力値:取得するスキルによる


クラススキル

《ミラーリングライフ》
タイミング:パッシブ
判定:- 対象:自身
射程:- コスト:-
SL上限:5
使用条件:-
効果:フェイト所持数が1以上の時に取得、SL上昇が可能。
取得、あるいはSLを上げる際に「タイミング:パッシブ」の任意のクラス(レガシー、上級、称号を除く)スキルをひとつ選択せよ。
選択したスキルをSL1で取得するか、選択したスキルが取得済みならそのスキルのSLをひとつ上げる。
選択したスキルの「効果」に「所持フェイトに-1する」を追加する。
同じ「効果」の追加は重複しない。

フレーバー:
演じる対象の生活や生き様を真似ることで対象と同じ肉体や精神性を手に入れるスキル。
深く真似れば真似るほどあなたは誰かになってゆく。
深く真似れば真似るほどあなたはここからいなくなる。



《イミテーションマテリアル》
タイミング:パッシブ
判定:- 対象:自身
射程:- コスト:-
SL上限:5
使用条件:-
効果:フェイト所持数が1以上の時に取得、SL上昇が可能。
取得、あるいはSLを上げる際に「タイミング:アイテム」の任意のクラス(レガシー、上級、称号を除く)スキルをひとつ選択せよ。
選択したスキルをSL1で取得するか、選択したスキルが取得済みならそのスキルのSLをひとつ上げる。
選択したスキルの「効果」に「所持フェイトに-1する」を追加する。
同じ「効果」の追加は重複しない。

フレーバー:
特殊な技術やロストテクノロジーで作られた武具の模造品を生成するスキル。
驚異的な観察眼で作られたそれは、模造品と言えど本物と変わらぬ力を持つ。
正当に技術を得てそれを生み出した者たちの視線やその技術が失われた理由にまで考えが巡らなければ、模造のそれは持ち主の血を啜るだろう。


《テクニカルコピー》
タイミング:パッシブ
判定:- 対象:自身
射程:- コスト:-
SL上限:5
使用条件:-
効果:取得、あるいはSLを上げる際に「タイミング:パッシブ、アイテム」以外の任意のクラス(レガシー、上級、称号を除く)スキルをひとつ選択せよ。
ただし使用条件にメインクラスの制限のあるスキルは選択できない。
選択したスキルをSL1で取得するか、選択したスキルが取得済みならそのスキルのSLをひとつ上げる。
選択したスキルにコストがある場合「効果」に「このスキルのコストに+5する。」を追加する。
選択したスキルにコストがない場合「コスト」は5になる。
選択したスキルが「使用条件:シーン~~回」の場合「効果」に「フェイトを1点消費」を追加する。
選択したスキルが「使用条件:シナリオ~~回」の場合「効果」に「フェイトを3点消費」を追加する。
選択したスキルが別のスキルを取得するスキルの場合、最終的に取得したスキルに応じて上記の追加を行う。
最終的に取得したスキルが「タイミング:パッシブ、アイテム」の場合は「効果」に「所持フェイトに-1する」を追加する。
また、この効果でフェイト所持数が0未満になるようにスキルを選択できない。
同じ「効果」の追加は重複しない。


フレーバー:
武器の扱いや魔法を模倣するスキル。
武技や魔法は各々になじんだ形で使われており、それをそのまま真似る行為は精神的な負担が大きくなる。


《インプロヴィゼーション》
タイミング:効果参照
判定:自動成功 対象:効果参照
射程:視界 コスト:効果参照
SL上限:1
使用条件:シナリオ1回
各プロセスが終了したタイミングで使用する。
直前のプロセスで使用された任意のクラス(レガシー、上級、称号を除く)スキルをひとつを対象とする。
フェイトを1点消費する。あなたは対象となったスキルをSL1で取得する。
ただし、あなたが条件を満たしていないスキルは選択できない。
この効果はシーン終了時まで持続する。
フレーバー:
その場で武技や魔法を模倣し自らの力とするスキル。
卓越した観察眼と演技力のなせる業だが、ほころびが見えれば完璧にならず、淀みが無ければ気味の悪いものかもしれない。
真似る本質は千の無貌の如く常に自己矛盾を孕んでいる。


《カウンタヴェリング》
タイミング:DR後
判定:自動成功 対象:場面(選択)
射程:20m コスト:12
SL上限:5
使用条件:シーン1回
効果:
ダメージ軽減を行う。対象がダメージを受けるダメージロールの直後に使用する。そのダメージに-[SL×3]する。
フレーバー:
放たれた攻撃を模倣してぶつけ、相手の攻撃の威力を相殺するスキル。
卓越した観察眼と演技力のなせる業だが、即興の模倣は大きく精神をすり減らし、多用はできない。
完全には相殺することのできないこの技は、模倣の限界を告げているのかもしれない。


《レディアクション》
タイミング:セットアッププロセス
判定:自動成功 対象:自身
射程:- コスト:6
SL上限:3
使用条件:
効果:
使用する際に能力値からひとつ選択せよ。自身が行う、選択した能力値による判定の達成値に+[SL]する。この効果はシーン終了まで持続する。
フレーバー:
アクターとしてのスイッチを入れ、役になりきるスキル。
粗野な戦士なら筋力、頭の切れる魔術士なら知力など、演じる対象によって普段では出ない力を引き出すことができる。


《プロフェッショナルアクター》
タイミング:パッシブ
判定:- 対象:自身
射程:- コスト:-
SL上限:1
使用条件:-
効果:
プリプレイにあなたの所持金が[【感知】×100]G増える。
フレーバー:
職業俳優として舞台に立ち金を稼ぐスキル。



「アクター」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
AR2Eオープンキャンペーンサークル『銀輪の劇場』 @ wiki
記事メニュー

【メインメニュー】

  • トップページ
  • 『銀輪の劇場』の遊び方 必読!
  • Discord、サークルスクエアの使い方
  • キャラクターシート記載方法
  • 卓の立て方/卓参加の仕方 
  • セッション中の諸注意 必読!
  • 用語解説
  • 禁止事項
  • よくある質問
  • お役立ち情報
  • 監督および助監督の募集について

【ハウスルール】

  • エラッタ・正誤表
  • スキル関連の調整
  • レベルキャップ 必読!
  • 生活費ルール  必読!
  • 日数経過と環境の変化
  • バディNPCルール
  • 結婚ルール
  • 貢献点使用ルール
  • 言語取得ルール

【オリジナルデータ】

  • オリジナル種族
  • オリジナルクラス
  • オリジナル一般スキル
  • オリジナルアイテム

【シーズン一覧】

  • <第十一幕:貴方たちの青春の物語を>
    監督:秋乃犬
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ(準備中)
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第十幕:勇者の国エルドラシア勇王国>
    監督:メア
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第九幕:異空都市遺跡船アエテルヌム>
    監督:レーヴァ
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第八幕:研究都市アドラトリ>
    監督:ミユ
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第七幕:遍く地の陽カムイ伝>
    監督:秋乃犬
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第六幕:二番温泉街テルメ>
    監督:メビネク・ノッチ
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ

  • <第五幕:コンティノール百竜統治国>
    監督:カタノイス
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ

  • <第四幕:拳嵐舞闘ロンフーシャン>
    監督:しーかー
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ
    • 舞台限定オリジナルデータ


  • <第三幕:"翼と風の昇る街" レセリア>
    監督:レンシア
    • 舞台設定
    • レギュレーション
    • バディNPCデータ


  • <第二幕:”結晶都市”バルヴィル>
    • 舞台設定
    • レギュレーション 
    • バディNPCデータ

  • <第一幕:ロセンジャール独立国家>
    • 舞台設定
    • レギュレーション 
    • バディNPCデータ


【その他】

関連リンク集
  • 『銀輪の劇場』公式Twitterアカウント
  • AR2E公式サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. オリジナルクラス
  2. オリジナル種族
  3. 第十一幕限定オリジナルデータ
  4. ファンタジア
  5. アクルトゥルカ
  6. 第十一幕レギュレーション
  7. エラッタ・正誤表
  8. フィーチャー
  9. ジャヴォール
  10. カリティーヒ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28分前

    第十一幕限定オリジナルデータ
  • 4日前

    メニュー
  • 5日前

    トップページ
  • 5日前

    スキル関連の調整
  • 5日前

    よくある質問
  • 6日前

    第十一幕レギュレーション
  • 10日前

    第十一幕舞台設定
  • 32日前

    第十幕バディNPCデータ
  • 83日前

    監督および助監督の募集について
  • 90日前

    ヒーロー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オリジナルクラス
  2. オリジナル種族
  3. 第十一幕限定オリジナルデータ
  4. ファンタジア
  5. アクルトゥルカ
  6. 第十一幕レギュレーション
  7. エラッタ・正誤表
  8. フィーチャー
  9. ジャヴォール
  10. カリティーヒ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28分前

    第十一幕限定オリジナルデータ
  • 4日前

    メニュー
  • 5日前

    トップページ
  • 5日前

    スキル関連の調整
  • 5日前

    よくある質問
  • 6日前

    第十一幕レギュレーション
  • 10日前

    第十一幕舞台設定
  • 32日前

    第十幕バディNPCデータ
  • 83日前

    監督および助監督の募集について
  • 90日前

    ヒーロー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.