用語辞典(か行)

「用語辞典(か行)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

用語辞典(か行) - (2012/05/04 (金) 14:11:00) の編集履歴(バックアップ)


用語辞典(か行)




下位互換

  • ある他のパーツに対し、全ての性能で劣っているパーツを、良くこう言い表す。
  • 先発する製品仕様に対して後発の製品が一定の互換性を提供している為に、下位製品でも使用可能である事。一般に後発製品は先発製品よりも技術的に優れている事が多いが、下位製品では新たに付加された機能を利用出来ない場合が多い(Wikipediaより)。
  • 態々書く必要もないが、反対語は「上位互換」。

カエルフロ

  • 3系のフロート脚部「MLR-RE/EGA」、N系での「LN01-SEAL」を指す。その形状に由来。
  • 脚部単体ではやや説得力に欠ける。武器腕連装ミサイルと同時に装備する事で納得の形に。

火炎ミサ

  • 2シリーズのミサイルパーツ「EWM-NAP-02」の愛称。文字通り燃えるから。

  • →ミラー

  • エフェクトや威力が大きく、追尾性の高い大型ミサイルの事。
  • PS時代では大型ミサイルに2種類あり、1つはこの「核」、もう1つは単に中型ミサイルの威力UPバージョンだった。後者はPS2シリーズ以降消滅とあいなる。合掌。
  • 初出はPPの「WM-AT」。そこそこ強パーツであったが、MoAで大きく弱体化。
  • 2系の「EWM-FIN-B00」、3系の「CWM-TITAN」と「CWM-GIGAS」、N系の「CR-WB85MPX」がその後継。
  • 以上は肩装備だが、3シリーズ以降では武器腕版もあり。
  • ただしシリーズを追う毎に弾速は遅くなっている。
  • 4でももちろん存在、「BIGSIOUX」。核爆発が起きる。
  • 言うまでも無いかもしれないが、核と呼ばれる所以となったのはその巨大な爆風以外にも、初出の同系統パーツ「WM-AT」の「AT」の部分を「アトミック」と読んだ事が起因していると思われる。

格納

  • NXから登場した、コアに予備武器を搭載する機能。装備をパージする事によって格納武器を再装備する。
  • コアのどの部位に武器を搭載するのかは不明。
  • 「~グレ」など、格納可能な武器の接頭語としても用いられる事がある。

カステラ

  • PSACの単発ハンドガン「WG-HG512」の色と形状を指してこう呼ばれる。中々の反動だったがMoAでは微妙。
  • この時期のハンドガンはやたらと強力。拳銃じゃないのかよ。

  • 初代-PPにおいて、フレームの組み合わせによっては例え固められていても斜め後退ブースト加速が極大になる。
  • バグ技だが大会使用可。
  • コレに限らず、ACではバグもアセンの内とされることが多い。プレイヤーが有利になるなら猶更。

火星人

  • 2シリーズ時代からACを始めたレイヴンを指す語。

カタサワ

  • PSACの肩プラズマ「WC-XC8000」。カラサワのように使っていけるから。ビームも似ている。
  • 威力は非常に高い。だが他は・・・。

カタツムリ

  • 3系「MWEM-R/36」及びN系「CR-E92RM3」の形状に由来。4連動ミサイル36発のエクステンジョンである。「巻貝」とも。
  • またはPSACの肩レーザー「WC-01QL」の事。やはりその形から。軽2でも軽く積める重量と、恐ろしいまでの火力を持つ。ただし弾速が激遅。COMキラー。

固め

  • 反動のある武器で敵を硬直させる事。
  • PSシリーズで顕著な現象。以降のシリーズでは全体的に緩和されている様子。
  • くやしい!でも・・・。
  • 4のレギュレーション1.10ではライフルによる固めが猛威を振るった。

固め斬り

  • 反動のある武器で相手の動きを封じて斬る戦術。PSACでかつて多く使用された。
  • 現在では理想的な形で決まる事は殆ど無く、半ばカテゴリ落ちした戦闘スタイルである。

固め殺し

  • ↑の戦術からブレード部分を取り除いたもの。ハンドガンを当て続けて反動で動きを封じ、そのまま押し切る。対戦相手に固め抜けの手段が無ければそのままゲームが終了する事も。
  • 格ゲーでいう無限コンボみたいなもん。

固め抜け

  • 被弾硬直状態を脱する事。PSACでは「風」や「爆風抜け」といった手法がある。

カッター

  • MoAの構え不要両肩レーザー「WX-ED2」の弾の形状に由来。どちらかと言うと「フジツボ」を使った方がいい。

ガチタン

  • アセンブル用語の一つ。「ガチガチに装甲ないしは火力を極限まで高めたタンク機体」の略。
  • 「ガチムチのタンクトップ兄貴」のことではない。
  • 体面を気にしないで「取り合えずクリアする」際に有効な実践的アセンブリの一つ。大抵のアリーナとミッションは何とかなる。
  • 強かった作品。初代-PP:やたら固くて強い。2:バックブースターで機動性を補える。AA:最近評価が急上昇中。3:装備によっては、対実弾で無敵。NX:強いがクレホバのせいで目立たない。NB:まだまだ強カテゴリ。FF:最強クラスの脚部。
  • 厳しかった作品。MoA:やわらかタンクじゃきのこれない。SL:W鳥で普通に殺られる。LR:旋回低下でタンク自体が死亡。

ガトマシ

  • NXの強力なマシンガン「CR-WH79M2」が、ガトリングガンの形態を取ることに由来する愛称。
  • バトルアリーナ等でやや多く見られた為か、NBで弱体化。LRでもっと弱体化。
  • 4の「GAN01-SS-WG」。カテゴリがガトリングガンになり、唯一のマガジンレスマシンガン。

カニ

  • 2シリーズの武器腕拡散レーザー「ZAW-SPLASH」を指す。形がハサミみたいだから。
  • 一応書いておくと、またはMoAフロムアリーナ7位「CLAB.H」の製作者。
  • 或いは3シリーズ以降の、皿頭やプラズマライフルを組み合わせた「外見がカニのような機体」の総称。

可児裕行

  • スタッフの名前。PPから参加、パーツ-武器-敵メカ等のデザイナーを担当している。
  • ナインボール=セラフの生みの親でもある。
  • AC4からはメインメカデザイナーになっている。

カニユキ

  • 「ノリユキ」から派生し、「カニ」(ZAW-SPLASH)と両肩マルチを装備したAC2AAアセンの一つ。
  • ある程度削ってからリミカでラッシュ。
  • EN管理がムズいせいか、使用人口は多くない。

カヌー

  • 3系で最大積載量を誇るフロート「MLR-SS/REM」の形状を指してこう呼ぶ。N系の「LN02-SEALION」に相当。
  • 「戦艦」、「ち○こ」とも。
  • 決して両肩にオービットキャノンを乗せてはならない。

河童

  • SLの頭部パーツ「MHD-MM/007」の形状を指してこう呼ぶ。N系では「シケイダ2」と普通に呼ばれる事が多い。
  • もしくはPS2世代までの水場に住んでいるとされる生き物。

カマキリ頭

  • 2シリーズの頭部パーツ「ZHD-8008/S」のその形状に由来する愛称。
  • キツネにも見える。

雷様

  • →フジツボ

神バズ

  • →『しんバズ』

ガム電池

  • PSACのプラズマライフル「WG-XC4」の形状に由来する愛称。

カラサワ

  • 初代シリーズのプロデューサー、「唐澤 靖宜」氏(現在は退社)を指す。
  • またはその名に由来するPSACの高出力レーザーライフル「WG-1-KARASAWA」とその後継を指す。
  • 代々「KARASAWA」の名を冠してきたが、Nシリーズでは「KRSW」と縮められている。
  • 補正-熱量-反動と三拍子揃っていた2が全盛期だったが、それ以降急激に地位が低下。N系ではW鳥に組み込みづらい事から使用者が少ない。
  • 4で唐沢の名はついに消滅。唐沢氏が退社して長くなるのでやむなしか。
  • と思いきやVにてKARASAWA、KRSWともに復活。その圧倒的な攻撃力の高さとTE属性から当たれば只ではすまない。タンクと重二は除く。

カラス足

  • PP初出以降猛威を振るったPSACの軽量2脚「LN-2KZ-SP」の事。その形状からこう呼ばれる。
  • APが低いので必然的に攻めなくてはならない。強パーツだが使い手の技量も多少問われる。
  • 軽2の機動力-中2の積載量-重2の防御力をそれぞれ併せ持つ。ACシリーズ最強の脚部。
  • その反省からか、この手の傾向をもつ軽二脚はMoA以後は登場していない。

カルサワ

  • AAの「ZWG-XC/01」、SLの「CWG-XCMK/70」、Nシリーズの「CR-WR98L」の事。
  • 初出当時は唐沢を縮めたような形状で、弾のエフェクトが酷似していることからこう呼ばれる。
  • N系においてパラのほぼ全てをシェイドに喰われているが、弾速-当たり判定に優れ非常に高い命中精度を誇る。
  • 弾がかなり少ないのが欠点。

カレー

  • SL新パーツのレーザーライフル「MWG-XCY/50」の色に由来。一時期ACスレで使われていた愛称。
  • 元からあった白レーザー「MWG-XCW/90」とは色違い。弾数が減った分軽い。

ガンダム頭

  • PSACの重い頭部パーツ「HD-G780」、或いはそのLRでの復刻「YH13-LONGHORN」を指す。前者は兎も角、後者は殆ど使い所がない。
  • 「ジム頭」と呼ばれることも。PPのジャケットAC「ツヴァイト」やLRの「クォモクォモ」が装備。
  • または3-Nシリーズの初期頭の事。

看板

  • PSACの両肩マルチミサイル「XCS-9900」を指す。
  • 看板のようにでかでかとエンブレムが張りつけられる事から。
  • 2シリーズのBEX-AA00もエンブレムが貼り付けられるがなぜかこちらはカンバンとは呼ばれない。

管理者頭

  • 3シリーズの頭部パーツ「MHD-MM/003」の事。Nシリーズの「H07-CRICKET」に相当。
  • AC3で管理者の実働部隊が装備していたことから。
  • Nシリーズでは弱王頭とも。

機甲救世主-Gファウスト

  • VERTEXのレイヴン「G-ファウスト」の駆るAC名「パンツァーメサイア」の和訳。
  • リムファイアーが幼少の頃に大好きだったアニメという話があった。
  • ピンパパがおもちゃを買ってくれたという設定まであった。
  • しかしてその実態はパンツの救世主ということ、スミカ-ユーティ(´・ω(ry

技術のムラクモ

  • PSACのND-FCS「QX-9009」のテクスチャに書いてある文字。

機体負荷

  • アセンブル用語。パーツの機体に対する負荷であるEN消費および重量のことを意味する。それらをまとめて表したい場合に用いられる事がある。
  • 重量が重ければ速度が、EN消費が高ければEN回復速度にそれぞれ悪影響が出る。とはいえ他の性能や機能との兼ね合いもあるので一概には言えない。

機動レーザー

  • オーメル製レーザーライフル「ER-O200」の事。由来は同武器の説明文「発射時の消費ENを抑えた機動戦用のレーザーライフル」から。
  • レギュ1.00から弱体化を続けながら、なお圧倒的なシェアを誇るEN武器界の王者。10人のレーザーマンを見たら、うち7人まではこれのユーザーと見ていい。
  • 前シリーズの「YWH07-DRAGON」に近いコンセプト。圧倒的な産廃っぷりを披露したドラゴンを哀れんでか、生まれ変わって以来、フロムとユーザーの寵愛をほしいままにしている。
  • どうでもいいが、機動レーザーと言われると発射機が自律機動しているかのような印象が・・・ないか。

黄ブレ

  • →金ブレ

逆関

  • 逆関節ニ脚の略。
  • 通常のニ脚と比べるとやや重く積載量も劣る分、旋回力と跳躍力を強化、EN消費量を抑える事で機動性を向上させた足。
  • 装甲や機動性などの基本性能に劣る分、操作しやすさ-扱いやすさに優れる。価格の安さも嬉しい所。
  • かつては安定性が高かったが、N系からはガタ落ちし、軽二と並んで固まりやすい足になってしまった。南無。
  • 実弾防御も高かったが、2以降かなり有耶無耶にされ、二脚より薄くなっている。南無南無。
  • しかし逆関機体にはプロポーションの独自性という特徴が残されている・・・ううっ。
  • 4では跳躍力で明確に他の脚部と区別がされている、空中戦向きとなった。

強アセン

  • 対戦で、一定のレギュレーション下において勝率が高くなりやすい(=強い)アセンの事を指す。
  • 対戦派レイヴンが主に使う用語。マルチで強いアセンと、ミッションの攻略に向くアセンが異なる為。
  • あくまで「一般的に言って強い」アセンであって、どんな場合でも強いわけではない。

強武器

  • 対戦で、一定のレギュレーション下において、装備することで勝率が高くなりやすい武器。
  • やはりあくまで"一般的に言って強い"武器であって、どんな場合も強いわけではない。

強ショット

  • 攻撃力の強い方の実弾ショットガンの事。ただしNB初出の超ショットは勘定に入れない。

強砂

  • 攻撃力の強い方の実弾スナイパーライフルの事。ただしN系のマガスナは勘定に入れない。

強連動

  • エクステンションの4連動ミサイルは2連動ミサと区別してこう呼ばれる。

魚雷

  • 低高度滑空型分裂ミサイルを指す。パーツ説明に『地上魚雷』と書かれている事から。
  • 初出はAAの「ZWM-GT/00」、当時はいわゆる強パーツ。
  • 3シリーズでは「CWM-GM14-1」、Nシリーズでは「CR-WB82MGT」。
  • SL以降ではエクステンションの連動ミサイル版もある。
  • 3シリーズでは武器腕もあったが、N系では高機動ミサイルに置き換えられ廃止。
  • 分裂前は地面すれすれで飛んでくるので事故死しやすいデリケートな子。

斬り捨てて爆散した

  • 公式アナザーストーリーのミヒャエル編第2話3ページで確認された、明らかに日本語がおかしい部分。または4のリンクス『ミヒャエル・F』本人を指す。
  • 「その間にミヒャエルはレーザーブレードでMTの一機を斬って捨て、爆散する。」という部分が元。本スレで間違いが指摘されて以来、彼は「爆散のミヒャエル」「斬り捨てて爆散した人」などと呼ばれるようになった。
  • 360版予約特典付属の小冊子では修正されており、「MTの一機を斬って捨て、爆散させた。」となっている。

金ジェネ

  • PSACのジェネレータパーツ「GBG-XR」を指す。もちろん金ぴか。初代の隠しパーツ。

銀ジェネ

  • PSACのジェネレータパーツ「GBG-10000」を指す。もちろん銀色をしている。迷ったらこれ。

金チェイン

  • SL新パーツのチェインガン「CWC-CNG-500」の色を指してこう呼ぶ。
  • 前からあった「CWC-CNG-300」とは色違いで、こちらの方は「黒チェイン」とも呼ばれる。

金直

  • SL新パーツの片肩垂直ミサ「CWM-VM48-6」または両肩「MWX-VM40/1」の色を指してこう呼ぶ。
  • 前からあった片肩「CWM-VM36-4」または両肩「MMX-VM20/1」とは色違いで、こちらの方は「銀直」とも呼ばれる。

金ブレ

  • PSACの刀身が金色のレーザーブレード「LS-3303」の事。「黄ブレ」とも。

金砲

  • →金レーザー。

金レーザー

  • Nシリーズの肩レーザー「WB02L-GERYON」の弾の色に由来する愛称。

九月

  • Nシリーズの中量2脚「LH09-COUGAR2」の俗称。
  • 由来は「COUGAR2」→クーガーツー→くがつと縮められたことから。
  • LRの二脚の中で総合性能が頭抜けて高い。ガチ対戦での脚部の選択肢はほぼこれ一択と言われている。
  • 純粋にこの脚が好きなプレイヤーは、いわれのない引け目を感じてしまう事に。
  • 空牙2とも。

クチニマラ

  • 排除くん(NXラスボス)の俗称。
  • ローマ字入力「haijo」のキーがカナ入力になると・・・?

クネクネ

  • 主に対戦で使用される戦術のひとつ。連続かつ高速に左右QBを連発する事で、敵の予測射撃をかく乱する。または、そういった行動を主軸に戦う事。旧作でいう「踊り」や「切り替えし」に近い。EN消費の大きいQBを連発しなければならないので、十分な容量と余剰出力が必要。
  • ケツ振りとも。こちらはNXのジャック・Oが、プレイヤー機に背後に回りこまれたときの行動から。
  • その性質上、逆関節が得意とする戦術。逆関節の性能が高かったレギュ1.10~1.20では、オンライン対戦でこの戦術が猛威をふるい、特にランクマッチでは、右を見ても左を見てもみんなクネクネしていたりした。
  • 推理モノ人形劇とは関係ないのだわ。
  • 今までのシリーズの動作よりかは格段にカッコいい動作になってる。
  • 見た感じ「クネクネ」という擬音にはそぐわない動きだが、現在この表現で定着している。決してカトンボの如くフラフラした動きを指すわけではない。

クレホバ

  • Nシリーズのクレスト製ホバータンク「CR-LHT92」の略称。
  • ブースター出力がフロート並で、重2と互角かそれ以上の機動力を発揮する。
  • NXの大会ではにわかタンカーが激増し、軽グレと合わせて猛威を振るった。
  • おかげでLRではタンク全体が下方修正の対象に。合掌。

グレネードバリア

  • 主にPSACにおいて、相手を寄せ付けぬことを目論み、グレネードを自分の足元に撃ち込み自機の周囲に爆風を起こす戦術。
  • 固め抜けにも使える。
  • それ以後の作品ではそこまで使えるレベルの爆風が無い為、オリジナルと同様の使用は不可能。使用機会も無い。
  • 4にてシリーズ最高の爆発規模を持って帰ってきたので一応使用可能だが、爆発地点に近いほどダメージが高い事と爆発による反動が酷すぎて確実に使用側の方が被害がでかい。

黒ポリタンク

  • 3シリーズのハンドガン「CWG-HG-150」の愛称。
  • 元々「CWG-HG-80」がポリタンクなどと呼ばれていた為、色違いの本パーツがこう呼ばれるようになった。当然だがこっちは黒い。
  • 「CWG-HG-80」に比べ、弾の威力はそのままで弾数増加。怖いと言えば怖い。

黒ポリハン

  • →黒ポリタンク

  • MoAチャンピオンアリーナ在籍の初代ランカー「那猶」氏のサイト「神-ゲ穴高地」の蔑称。
  • 別に那猶氏が蔑せられているわけではなく、そこに出入する房を蔑してこう呼ぶ。

軽グレ

  • AAの「EWC-GN-81」、3系の「CWC-GNS-15」、N系の「CR-WB87GLL」を指す。
  • 3シリーズまでは単なる軽いグレネード。
  • NX以降はマガジン機構搭載で2連射が可能に。初弾を受けると続けざまに飛んできた2発目も貰うことになる。
  • 上記クレホバとセットで使用される場合が多い。
  • NXであまりに凶悪すぎた為か、それ以降は補正が超劣化。近距離専用武器となる。

軽二

  • 軽量級2脚を指す。

ケイヴン

  • ケイブンシャの事。初代~2の攻略本を出していたが、倒産。PPを一生楽しむ本は資料的価値が高い。

月光

  • 初代AC以降、代々「MOONLIGHT」の名を冠し、青白い刀身を持つ強力なブレードを指す。
  • 同社のキングスフィールドより出典。フロムのゲームには必ずといっていいほど「月光」に相当する名前の武器が登場する。
  • シリーズ伝統のブレードである。
  • 初代の月光はまさに紛う事無き名剣だった。カタログスペック自体は以降も引き継がれていくが・・・。
  • NX以降は主にミッションで使用される。威力と振りの速さから、硬い目標も難なく切り刻める。対AC戦では無用の長物。
  • 4で再び最強のブレードへ。リロードが長いがその一撃は月光の名に相応しい。
  • フロムの計算を超えた存在。ACにおけるコイツの功罪は計り知れない。

ゲリラ

  • 対戦において、低火力、低防御、低安定の機体を駆り行われる戦法。
  • マイナー兵器を使用し、地形や相手の心理、搭載されている武装をフルに生かして、初めて成り立つ。
  • その名の通り、地形を上手く使ってヒット&アウェイを繰り返して相手のAPを奪っていく。
  • 総火力の少ない、敵の撃破を目的としないアセンと戦術。逃げ回りながら敵を削ってAP勝ちの状態を作り、その後はマトモに組み合わずひたすら逃げ回る。武器や装甲を極限まで簡略化して行う場合が多い。
  • 正面からの撃ち合いに対抗する手段の一つ。

剣豪

  • レーザーブレードを攻撃の主軸にする戦闘スタイル。
  • PS系時代の後半、「銃は剣よりも強し」と判明するや減少開始。現在はほぼ絶滅状態となっている。
  • いろんな意味で突き抜けてる人たち。
  • 大抵は右手にハンドガンを装備している。完全にブレードだけで攻撃するスタイルは「ブレオン(ブレードオンリー)」と呼ばれ、区別される
  • 4でのブレード系兵器の大幅な威力上昇などによって以前に比べては復権の兆しを見せてはいるものの、やはりメインで扱える立場には至っていない。

ケンプファー頭

  • →角頭。
  • ユニコーンホーン、ユニコーンヘッドとも。複数の愛称を持っているのは、愛用者が多かった証拠。

光波

  • ブレードから発せられるエネルギー波。これのみ専用に発射するブレード(光波ブレ)もある。
  • 通常ブレードではブレードを振る時にブーストボタン(初期では×ボタン)を押すと出る。
  • だが、3シリーズまでは強化人間にならないと通常ブレード光波は使えなかった。Nシリーズでは普通に使用可能。
  • フロムがどうしてもクリアできない初心者の為に用意した「弾切れ防止装置」。
  • PS系でジャンプする奴が多かったのはこれのせい。
  • PSACではダメージ量が機体の防御力に関係なく一定、爆風もあった。
  • フロムのもう一つの人気シリーズ「キングスフィールド」に登場する魔法剣のセルフパロディである。同ゲームと同じく、MOONLIGHTの光波は異常な攻撃力を持っているが、AC2以降はすっかり落ち着いている。

ゴミナント

  • 先天的な戦闘不適者のことだろうか?低い技量や不満足なプレイ結果に対して使われる。
  • 他称よりも自分の下手さを卑下した自称としての用法がメイン。
  • 近頃の若者は自分を卑下しすぎる。しかも自信を持って卑下するのがイカン。

コロッケ

  • 小ロケ。

コンテナ

  • いわゆる特殊弾倉型ミサイル、射出されたコンテナが割れ子供ミサイルがわらわらと襲い掛かる。
  • 2系の「ZWX-IV/PURSUIT」、3系の「MWX-LANZAR」、N系の「WB29M-ECHIDNA」等。
  • 以上は両肩武器だが、NB以降は片肩の「WB34M-ECHIDNA2」もある。
  • コンテナの直撃はなんとしても避けろ!
  • 本当はパーシュートミサイルという名称。パーシュートは追撃の意。P-51とかのP。
  • 原因は雑誌のインタビューで「パラサイトミサイルについてはどうですか?」からだと思われる。


コメント

名前:
コメント: