AC6 > アセン相談室

AC6/アセン相談室

機体構成を記載してのアセンブル相談はこちらで。
※相談内容がはっきりしていればしているほど、相談に適した返答が得やすくなります。
※相談者の趣旨を無視した意見、返答側同士での言い合いはご遠慮願います。

コメント欄末尾へ ←クリックで飛ぶ

相談テンプレート

+ クリックで展開
■相談内容:(例:シングル対戦でとにかく勝ちたい/この武器を使ってうまく戦える機体にしたい/このミッションでSをとりたい)&br()
■暫定構成:右手・  /左手・  /右肩・  /左肩・  /頭部・  /コア・  /腕部・  /脚部・  /ブースタ・  /FCS・  /ジェネレータ・ &br()
(未定の部分は「未定」と記載してください)
■補足:
※&br()を入力するとコメント欄で改行になります。

相談例
■相談内容:コーラルミサイルを使った火力重視機体を作りたいが、脚部とブースタ、ジェネレータは何がおすすめか&br()
■暫定構成:右手・通常ハンミサ/左手・通常ハンミサ/右肩・コラミサ/左肩・コラミサ/頭部・マインドβ/コア・マインドα/腕部・BASHO/脚部・未定/ブースタ・未定/FCS・FCS-G2/P10SLT/ジェネレータ・未定&br()
■補足:今のところ総重量75000を超えないように構成したいが、超えてでもこうしたほうがいいということがあれば意見が欲しい


  • アルバ脚を採用した空戦機を作りたいのですが、おすすめの武器やコアはありますか?頭はレイヴン、腕はVP-46D、ブースターはNGI、FCSはWLT、ジェネはVP-20Cを想定しています。 (2025-02-19 22:50:49)
    • 軽めのレガリアはどうだろうか。ランセツRFにエツジン、コラミサ、イヤーショットを積んで上下軌道で相手を引き離す機体。イヤーショットはEN切れとかAB後に差し込むといいよ (2025-02-20 13:25:46)
      • ありがとうございます!レガリア級は中二という先入観があったので試してみます! (2025-02-21 18:33:27)
    • 空戦を行う際、コアはジェネレータ出力補正と供給補正が大切になってきます。アルバ脚ということは軽量〜中量と思われますので、VP40SかメランダーC3が良いと思います。機体全体のEN消費と欲しい回復速度を見て、より出力が欲しければ40S、出力はそこそこに硬くしたいならC3で。重くてもいいので出力も防御性能も欲しいならマインドアルファ、逆に防御性能を削ってでも軽さとジェネ関係性能が欲しければラマガイアーという選択もありかと。 (2025-02-20 13:51:46)
      • ありがとうございます! (2025-02-21 18:32:37)
  • 両手バズ両肩ミサイルの四脚乗ってるんですが、FCSでずっと悩んでます。今は無理してWLT積んでますが、EN負荷軽くできるなら軽くしたいので、ご意見願います。 (2025-02-20 16:00:38)
    • 負荷キツいならタルボットかP05はどう? (2025-02-21 04:06:53)
    • バズが有効に働いてくれる間合いって意外と狭くて、100~150くらいなんですよね。180超えると見てからQBでかわされやすい。そしてご存知の通り100以内だと近接信管が作動しない。となると、お感じの通りWLTだと正直性能過剰でENwo (2025-02-21 09:34:35)
      • ENを無駄食いする。というわけで上の方が仰ってる通りタルボットかP05から選ぶことになります。 使ってる機体の機動力次第ですが、軽四以外の四脚だと相手の引きを追うのがかなりきついと言わざるを得ません。というわけで、結局は引き機に対するミサイルの圧力を優先してP05が向いてるかと思われます。P05の苦手な近距離に入り込まれたらキックで迎撃するという手札を持っておくといいと思います。 (2025-02-21 09:38:49)
        • ご丁寧にありがとうございます。とりあえずP05を積んで試してみます。 (2025-02-21 16:23:02)
  • 軽4引きミサイラー最強 (2025-02-21 09:53:15)
    • ここアセン相談室だぞ? (2025-02-21 10:40:50)
  • やっぱりカーラミサ最強 (2025-02-21 09:54:03)
  • WLT2丁積みたいんですけど、ちょうどいいジェネ・パーツがないんですよ〜。 (2025-02-21 11:04:41)
    • 重逆関節ならワンチャンあるかもよ (2025-02-21 16:05:50)
    • ガチタン!ガチタン!  (2025-02-21 17:03:08)
    • ふっとい足とふっとい腕で突撃しようか (2025-02-21 17:49:39)
  • 重ショ2丁パイルの近接アセンなんですが、パーツの事とかがよく分からず、これがオススメ!というのがあれば教えて頂きたいです。 (2025-02-21 22:11:41)
  • ハリス赤月光コンボの中二に乗ってます。左腕武装と右肩のミサイルでしっくりくるのがないので何かおススメのものがあれば教えていただきたいです。構成は頭:レイヴン頭, (2025-02-27 16:29:08)
    • 途中送信失礼、構成は頭:レイヴン頭、胴:オールマイン胴、腕:VP-46D、脚:メランダーC3、ブースター:NGI、FCS:WLT、ジェネレーター:VP-20Cでブースト速度は340以上を想定してます。 (2025-02-27 16:32:49)
  • ■相談内容:レーザーダガーを主軸とした,近距離軽量コンセプト機体を組みたい
    ■暫定構成:右手・ダケット /左手・ダガー /右肩・実弾オービット /左肩・実弾オービット /頭部・HC-2000/BC /コア・ALBA /腕部・FIRMEZA /脚部・ALBA /ブースタ・FLUEGEL /FCS・TALBOT /ジェネレータ・明堂
    ■補足:対人での強さは考慮しておらず,ダガーをいい感じに使えるアセンを探してます.
    フレーム:頭部は見た目採用,コア脚部は軽量で扱い易いものを,腕部はダケットを載せるために反動制御と近接適正を両立しつつ軽量なフィルメザをそれぞれ採用しています.
    内装:ブースターは近接推力が高く,扱いやすいFLUEGELを,FCSは近距離を考えてTALBOT採用.張り付く技量がつけばオセルスを採用したい. ジェネは好み.
    ウェポン:最近ダガーの冷却性能とスタイリッシュさに惹かれて,ダガーの採用&専用アセンの作成を決意.ダケットはスタッガー要因(加えてハンドガンが好きなので趣味採用),両肩実オビはダガーの火力の補助をメインにスタッガー維持も兼任.足を止めずに使える武器メインで組んでます. 今のアセンだと実オビ冷却中の火力不足をかなり感じるので,火力を伸ばせるかつダガーと相性のいい武器が特に知りたい. 完全にアセン初心者なので様々教えていただけると嬉しいです. (2025-02-27 17:52:21)
    • ごめんなさい,腕部の反動制御と近接適正を両立は完全に嘘ついてました...... (2025-02-27 17:56:05)
    • どちらかの肩に6連ミサを載せるのはどうでしょうか?リロード時間と誘導ロック時間が短くてガンガン撃てます。 (2025-02-27 20:45:21)
      • 6連ミサ使いやすいですよね、積んでみます (2025-02-28 12:27:29)
    • 前に対戦した相手のアセンで、ダガーのチャージ攻撃後にハリスのチャージ攻撃を撃つコンボを使うものがあったんですけど、どうですか? (2025-02-28 17:19:27)
      • ダガーコンボはやっぱ夢ありますね…… (2025-02-28 21:03:57)
      • 練習してみます! (2025-02-28 21:04:15)
    • ハンドガンに拘りがあるようなので一応お勧めという形ですが、重ショもしくは軽ショがいいと思います。理由は溜めダガーでスタッガーを取った後、ワンテンポ置いてショットガンを叩き込むと硬直延長されてダガー三連が入るからです。QBからの溜めダガーは交差のタイミングでやると入りやすく、機動戦をやるときの選択肢になるのでお勧めです。後、自律兵器の命中率はFCSに依存されるので、オセルス・アボットとタルボットでは近距離での命中率が結構違ってくるので、よければそちらに変えるものいいかと思います。 (2025-03-03 08:50:11)
      • 溜めダガーがスタッガー取るのに有用なのもあってやはりショットガンいいですね…… 自律兵器がFCS依存なの初耳でした!!情報ありがとうございます……! (2025-03-04 22:37:54)
  • チムランに参戦しようと思っている初心者です。チーム戦の経験はカスマで遊ぶ程度でした。しかしカスマではなかなか人が集まらない為、遂にチムランに突入しようと思い立った所存です。どなたかチムラン勢の方がいれば、私のアセンが戦犯かどうかを教えて頂きたいです。構成 頭部:レイヴン頭 コア:メランダー 腕:初期腕 足:レッカー 両手:エツジン 左肩:2連双対 右肩:イヤショ FCS:タルボット ブースター:ナガイ ジェネレーター:20C エキスパンション:TA 私がシングルで運用しているレガリア級とできるだけ同じ操作感になるようにしました。 (2025-03-03 20:43:27)
  • 芭蕉中2に12345ブースタって対戦とかだとどうなんでしょうかね?オフラインだと結構使い心地良いですけど... (2025-03-09 10:22:29)
    • 訂正:芭蕉足の中2。現在胴と腕は中量VPを、頭はエフェメラを採用しています。 (2025-03-09 10:25:08)
      • 武装次第ですが、”どの距離で戦うか”と”交戦距離を維持できるか”です。横か斜めに避けれるのは良いとして、間合いの意地が苦手そうな感じします。両手カーチス+ミサイルと近距離牽制のような対応レンジが広めの構成なら、引き撃ち気味アセンとして可能性はあると思います。 (2025-03-09 17:23:25)
        • 成程、オフラインだとガン引き詰めがいないから扱いやすい、という感じなんですね。組み合わせによっては多少光りはするのか... (2025-03-09 19:14:17)
  • ■相談内容:右肩武器が決まらない。
    ■暫定構成:右手・カーティス/左手・シュアングー/右肩・未定/左肩・銃剣バズ/頭部・44S/コア・メランダー/腕部・マインドアルファ/脚部・中四脚/ブースタ・FLUEGLE/FCS・TALBOT/ジェネレータ・20D
    ■補足:現在チャプター2をクリアした段階です。あんまりネタバレを見ないで進めているので、汎用的な基本装備を作ろうとしています。敵ACなどある程度強い敵に、ホバーで地形を無視しつつカーティスのチャージとシュアングーでスタッガーを取り、銃剣バズを打ち込む、というスタイルになります。
    問題は雑魚敵で、ある程度はカーティスで対応出来るのですが流石に限界があり……
    今まではプラズマ垂直ミサイルを乗せていましたが、そろそろ別のを試したい&閉所や空中戦腐るなどから別の武器を検討しています。
    あまりネタバレを見ないようにしているので、とりあえず腐らない武器が欲しいと考えています。
    その他要求としては
    ・空中や地上の雑魚敵を一払出来る
    ・手持ち武器ではない(カーティスを多用するのですぐに使えるようにしたい)
    ・バズーカやカーティスのチャージを当てるために、敵の行動を制限したい などです。つまり絨毯爆撃をしたい感じです……
    よろしくお願いします。 (2025-03-12 00:10:49)
    • 低負荷且つ回転率も良く弾道も素直で垂直プラズマと使用感もあまり変わらない三連プラズマミサイルはどうでしょうか? (2025-03-12 01:21:00)
  • なるほど。ロック数が減るのだけが不安ですが、プラズマならある程度がごまかせそうですね。086みたいなところでは、ルンバ含めこっちのほうが有利そうだ (2025-03-12 02:34:49)
    • ちなみにですが、ミサイルの属性って爆発orENでいいのでしょうか。今の私のACは爆発属性のOS強化を取ったんですが、プラズマ系ならEN補正を参照? (2025-03-12 02:36:36)
      • プラズマ以外のミサイルは爆発属性、プラズマはEN属性です。プラズマミサイルはOSのEN攻撃力補正を受けますが、ジェネレーターのEN攻撃力補正は受けないという特性があります。 (2025-03-12 10:27:12)
        • なるほどありがとうございます。試してみますね! (2025-03-12 14:17:28)
        • 封鎖機構の燃料基地を三連プラズマミサイル担いで襲撃しましたが、リロードと弾速が早くとてもいい感じです! ありがとうございます! (2025-03-12 21:17:25)
  • ■相談内容:真面目に組んだので評価して欲しい
    ■暫定構成:右手・軽リニア/左手・シュアングー/右肩・6連プラズマミサイル/左肩・銃剣バズ/頭部・クモ頭/コア・マインドアルファ/腕部・ラムメルガイア―/脚部・中四脚/ブースタ・12345/FCS・P05/ジェネレータ・ミンタン
    ■補足: 初心者レイヴンです。ここや雑談掲示板で様々なアドバイスを受けて、ストーリー攻略用の機体を完成させました。
    もっと強くしたいと言うよりは、(ラミーとかツィイーみたいに)噛み合ってないパーツが無いかを教えてほしいです。
    一周目の脱出をクリアしたところです。ストーリーのネタバレを見ずに進めているので、自分のプレイスタイルに合わせて、「機動力高めの高火力四脚」というコンセプトで組んでみました。
    早いライガーテイルだと思っていただければいいと思います。意識しています。
    雑魚敵や敵ACの牽制にプラズマミサイル、メインウエポンの軽リニア、スタッガー取りのシュアングーと追撃用のマインドアルファです。
    重量ですが、九万までに収めようとしています。それ以上は際限無いのと、今回のアセンのおしゃれポイントであるラムメルガイアーを、近しい重量帯のメランダーC3に変えた場合九万を超えるためです。
    ボディを通常メランダー以下にすると今度は耐久力に不安がでますし。素敵性能もだいぶ意識してはいますが(メランダー胴+ラムメルガイアーはちょっとバランスが悪い)。 パーツの選定理由
    頭 索敵性能と素敵性能。比較的負荷の少ない部位なので強度を確保しつつ、元々使っていた44Sに近いこれを採用。あとミシガンが好きなので。
    胴 強度とジェネ補正性能。前述の通り胴体はメランダーを使っていたのですが、より強度を求めてこちらを採用。デザインはどっちも好きですが、他のパーツや色との兼ね合いはこちらのほうが良さそうというのもあります。色々カツカツなので補正高めなのも理由です。
    腕 とても迷った部位で、当初はマインドアルファでしたが重すぎるので変更することにして、中途半端に軽くするくらいならとこちらにしました。近接戦で打ち合うことはあまり考えておらず、また近接戦する場合でもキックとバズーカがメインになるため、射撃適正よりも反動制御という記述を見てこちらにしました。仮にブレードとか付けたい場合でもいちいち変更しなくていいというのもあります。
    脚 プレイスタイル的に地形を無視できたほうが使いやすかったので四脚を選びました。軽四では積載が足りず、重四では速度が不足するためこれ一択だと考えています。
    内装 ブースターは名前が笑えるのと負荷の低さ、上昇推力の高さから12345にしました。基本ホバーしているので相性はいいはずです。通常のブースターONで速度を出したい場面というのも、バズ四脚ではあまりないので。FCSはP05です。どういうわけか最近まで買っていたなかったのですが、遠距離はロックオン無しで打つ場面も多いのでこちらに。メインの交戦距離の中距離を重視しています。TALBOTよりも負荷も低いですし。ジェネはミンタンです。元々サンタイを乗せるつもりでしたが、出力や回復力、何より重量がバカにならないのでこちらで動かせる重さにしたという経緯を持ちます。EN武器を乗せる予定はほとんど無いので大豊系が適していると考えました。どうせホバーが切れると隙が大きいので、そこはあまり気にしないことにしています。しわ寄せが来てますね。 長文失礼しました。 (2025-03-16 22:54:46)
    • 見た感じ、噛み合ってないパーツというのは無いように見受けられます。軽リニアライフルがあれば (2025-03-17 09:52:11)
      • 失礼。軽リニアライフルがあれば大抵のミッションに役立ちますし、雑魚ちらしのプラズマミサイル、火力担当のバズーカ2種をガチャガチャしながら撃ち込むのも楽しそうです。また、四脚と12345ブースターは実は相性が良く、対戦環境でも空中をスイスイ動く「アメンボ機動」として恐れられています(ホバリング中はQBの加速度にプラス補正が入るため)。 あと小ネタがいくつかあるとすると、ハンガーの武器はリロード速度が半減するので、(シャングーのリロードはバズーカカテゴリ内最速とはいえ)ただでさえリロード遅めのバズーカをハンガーシフトで活用するのは注意が必要ということでしょうか。その点、リロードの速いシャングーをメインに据え、銃剣バズをスタッガー追撃用と割り切るのはいい判断と思います。ただ、銃剣バズは銃剣バズで強力で、「あとちょっとでスタッガー」というタイミングで撃つと本体の弾でスタッガー取りつつ連鎖爆発で追撃して大ダメージというコンボになるので覚えておくと戦闘の幅が広がるかもしれません。 (2025-03-17 10:16:56)
        • なるほどありがとうございます。ギリギリスタッガー、という場面も結構あったので意識してみます!123と四脚も相性良いのですね。言われてみればクイックブーストの飛距離も長かった気がします。とりあえず1周目クリア、頑張ってみます! (2025-03-17 14:14:08)
      • 腕の選び方だけよくわかっていないのですが、中距離からバズーカやリニアで射撃する場合は射撃適性より反動制御を見ればいい、であっていますかね? (2025-03-17 14:21:00)
        • どちらかというと逆ですね。反動制御は弾を連射した時の散らばりを抑制する能力、射撃適性はロックカーソルが敵機を追う速度に関係するので、バズーカ的には射撃適性の方が気になる所です。ただ、軽リニアライフルを連射するなら反動制御が関係しますし、何より素敵性能と重量を考えると現在の腕も決して間違いと言うほどでもない、という所です (2025-03-17 14:40:11)
          • なるほど参考になります。軽リニア以外だとガトリングとか火炎放射器みたいなのですかね連射武器というと (2025-03-17 19:38:18)
            • 続き)ザイラム防衛のために雑魚狩りように火炎放射器持ち出したら結構使い心地良かったので……射撃適性無視しつつ反動を消せるなら相性良いんでしょうか (2025-03-17 23:44:07)
              • おっしゃる通り、雑魚狩りに火炎放射器はかなり便利と言えます。何より弾数が多くて総火力が高い。欠点としては、意外と弾速が遅く、横移動するMTなどに当てるには少々近づく必要があること、相手もさることながら自分も視界が遮られるので敵機の行動が見えづらくなること、そもそも装備負荷(重量とEN負荷)が大きいこと、などが挙げられます。ザイレム防衛で最後に出てくる重装備LCに浴びせていたら反撃のグレネードを食らったりしませんでした? (2025-03-18 00:07:55)
                • どうりで(反動制御低い腕の時に)放射→ライフルが当たりにくかったわけです。はい、ちゃんとスキャンしないと何も見えないこともしばしば……乱用はしないでおきます。 (2025-03-18 08:11:42)
            • 連射武器はおっしゃる通りガトリングやマシンガンや通常ライフルがそうですね。火炎放射器も、撃ちっぱなしだと真ん中の十字状のレクティルが開いていくので連射武器と言えます。他にも、いわゆる連鎖武器ではないですがリニアライフルやランセツRFも、撃っていくごとにレクティルが開き弾が散っていくので、そういった射撃武器を使う際には射撃適正と同時に反動制御を気にしたい所です。ただ、ガトリングに関しては反動制御が最も高いレッカー腕ですら反動を抑え込めないという問題があります (2025-03-18 00:02:31)
  • ■相談内容: 月光を生かしたいが今ひとつ決めきれない感じなので改善案が欲しい■暫定構成:右手・アペリティフ/左手・月光/右肩・/両肩・オーロラ/頭部・マインドβ/コア・エフェメラ/腕部・芭蕉/脚部・軽逆関節/ブースタ・フリューゲル/FCS・P10SLT/ジェネレータ・150ジェネ ■補足:対人用です。引撃ちしつつカーラミサで衝撃値を溜めてスタッガーしたら月光刺すのを基本で立ち回ってますが今一つ衝撃値を溜めきれず実弾メインの相手に詰められて負けるパターンが多めです。
    立ち回りの問題もありそうですがオーロラ2丁のどちらかとカーラミサ、とりあえず無難そうで選んだフリューゲルが特に変更余地あるのかなと思ってますが積載とEN負荷に余裕があまり無く何に変えると良いかわからないので教えてくださると幸いです。 (2025-03-17 14:32:48)
    • フリューゲルは「通常推力もQB推力もイマイチ物足りないけど近接推力が高いので、軽〜中量の格闘機体のなら適性あるブースター」なので、月光持ちミサイラーにはイマイチ合ってない気がします。ミサイラーの定番のSPDか軽二の定番アルラでいいのではないでしょうか。人によってはギルスで滞空ミサイラーという人も見たことあります(シングルでの軽二では厳しいでしょうが)。両肩ですが、同じ機動のミサイルだとかわされやすい気がします。オーロラにこだわりがあるなら、片方を2連か3連の双対ミサイルにするのはいかがでしょうか (2025-03-17 14:49:53)
      • ありがとうございます!オーロラは月光ほどのこだわりはないので積めたら嬉しい枠ですね。月光で150ジェネ積みたいから活かせそうで積んだ面も大きいので必要ならおろしてもいいかなとは思ってます。
        アルラは当初負荷が大きくなりすぎると思って敬遠してたのですがオーロラ降ろすなら悪くない感じですね。フレームは芭蕉150ジェネと合わせると正直弄りようがないと思ってるんですがどうですかね・・・? (2025-03-17 16:19:11)
        • チャージ月光を当てるためには相手を突撃してこさせなければならず、そのためには軽量ミサイラー機が適任、というのは理に叶っていると思います。ただ、ミサイラーは逃げるための速度が重要なので、逆関節にこだわりがなければナハト脚をオススメします。現在のアセンであれば通常ブースト速度が370を超え、よほどでなければ追いつかれなくなります。コアは150ジェネのお友達・エフェメラ胴は定番ですが、ベータ頭でEN負荷を軽減してることですしラマガイヤー胴も意外と面白いかもです。というのも、150ジェネの供給性能(ENを使った後に回復し始めるまでの早さ)の低さを、ラマガイヤーの供給補正が補うからです。もちろん回復そのものの速さはエフェメラの方が早いので、使ってみての感触を見てみてはいかがでしょうか。  また、ミサイルの構成ですが、単純なミサイラーとしては命中率の高い3連プラズマ+垂直プラズマの組み合わせや、追ってくる敵機を背中から刺せる分裂ミサイル、中距離以遠で威力を発揮する双対ミサイル、引き機のお供爆導索、乗りさえすれば強いコラミサ、あたりが候補と思われます。ハンドパルミサも強いですが、凸機のAQBで意外とかわされやすい点とEN負荷が結構高い点に注意。アペリティフも、追う動きがそのまま回避の動きに繋がりやすいので、撃つタイミング(追ってくる敵機のさらに背中からミサイルが追ってくるタイミング)に注意。といった所でしょうか (2025-03-18 00:28:43)
          • ラマガイアーの発想はありませんでした!逆脚はグレネードの回避とミサイルの命中に丁度よくて二脚より硬めだったのもあり採用しましたがあんまりふわふわしない方がいいか・・・
            色々ミサイルは試してみてますが爆導索とコラミサが負荷が強い分面白いですね・・・
            EN負荷がキツくて敬遠してましたが下手なミサイルよりもEN差し引いてもこっちの方がいいのかな・・・?色々試行してみます!ありがとうございました! (2025-03-18 14:32:36)
            • 言われてみれば、確かに軽量ミサイラーに軽逆はアリかもしれません。ミサイル放ってQB、またミサイル放ってQBを繰り返して回避と距離離しを行うという戦法は確かに強いかもしれません。軽四のように空中にフワフワしながらミサイルを撃つミサイラーも確かに見ます。むしろ教えられました。ありがとうございます。 空中フワフワ機動ならブースターはギルスがオススメですが、空中軽逆は横移動が少し遅いのでABで追いつかれやすくなるかもです。交差時に使えるプラミサを使ったり、AB対策に太陽守や赤月光なんかを持ってもいいかもしれません (2025-03-18 15:04:30)
              • 間違いました。月光は既にお持ちでしたね。 (2025-03-18 15:15:30)
              • 2日ほどこれ見て一通り試してきましたがまだ改善の余地はありそうなんですが
                ハンミサ爆導策オーロラが触った感じで1番いい感じでした!
                爆導索は変えてもいい気はするんですが結局これがベターでした。
                逆脚悪くなさそうだったので逆脚にしましたが二脚とどっちが正解だったのかちょっと難しいですがひとまず月光活かすアセンとしてはある程度いい感じにできた感じはあるかなーと思います!ありがとうございました! (2025-03-21 00:38:04)
  • ビジュアル重視で軽二を組みましたが、持たせる武装に迷っています。フレームはそのままに、アドバイスが欲しいです。なお、対人戦でA3まで行きたいです。Sに行くつもりはありません。■暫定構成 頭部:カスール コア:ナハト 腕:メランダーC3 脚:ナハト 左手:エツジン 右手:ランセツ 左肩:レザオビ 右肩:3プラ ジェネレーター:ホクシ ブースター:アルラ FCS:タルボット (2025-03-17 15:44:15)
    • 無難にパルスブレードでどうでしょう。機動力ありますし。シュナイダー系高機動機は私もシナリオの対AC戦で使っていましたが、その時は背中にプラズマミサイル担いでパルスブレード/ガトリングorバッドクックでした。ガトはともかく、パルスブレードは乗せて弱いこと無いと思います。負荷も低いですし (2025-03-17 20:16:20)
    • 全体的に隙のない構成で、十分A3を狙えると思います。ただ、重ショ機が蠢くA帯で、タルボット+エツジン+レザオビというどちらかというと寄って戦う武器構成で、姿勢安定性1526のフレームは、いくらナハト脚胴+アルラの機動性をもってしてもヒリつくものがあります。いっそFCSをP05にして、レザオビを垂直プラミサ、右手武器をランセツに持ち換え、引き機体とするのはいかがでしょうか。 右手武器は好み次第でエツジンのままにするとか、いっそ(EN負荷と重量がえらいことになりますが)ハリスにするのも手ですし、引き機に持たせると意外と強いターナーなんかもありです。FCSも、遠距離を維持する自信があるならVE-21B、逆に自信がないならWLTもアリかと。 (2025-03-18 00:42:57)
  • アセンを一つ組んでみたのですが…どうでしょうか? 以下は機体構成です。右腕ハリス/左ランセツRF/右肩大グレ/左2連6分裂/頭マインドα/胴VP中量/腕軽い方のメランダー/脚VP中2/ブースタNGI/FCSファーロン中距離/ジェネリンタイ(名前間違えの可能性大) …以上が機体構成です。 (2025-03-18 02:27:17)
    • 対戦用かミッション用かでも色々違いますが……ジェネレータ以外の構成は対戦でもミッションでも戦えるものと思います。ただ、とにかくリンタイジェネレータが全ての要素を台無しにしていることは間違いないです。対戦での押し引き、ミッションでの移動、全ての行動を阻害しているはずです。特に、リンタイはとにかく地に脚がついていないとならないジェネなので、空中から撃ち下ろして敵機を爆発に巻き込みたい大グレとの相性は最悪と言えます。リンタイ自体にこだわりがない限り、20CやYABAやミンタンあたりに換装することをオススメしますし、リンタイ自体にこだわりがあるのであればもっと別の構成を検討してみるべきです (2025-03-18 08:10:07)
      • ごめんなさい、再確認したらジェネはミンタンでした。名前やっぱ間違えてました… とりあえずまずは、返答ありがとうございます!YABA,20Cですか…一度シナリオの方で試してみます。改めてありがとうございます! (2025-03-18 12:53:23)
        • このアセンならミンタンは確かにアリです。容量の多さと供給(EN回復し始める早さ)が魅力です。 ちなみに20Cは軽さと出力(EN自体の回復そのものの速さ)と復元(ENを使い切った後にドンと回復する量)とEN武器適正もそれほど悪くない点が魅力。YABAは軽いながらもトータルバランスに優れている点が魅力です。 (2025-03-18 15:13:05)
  • アセン相談室で相談していいかわかんないんだけど……初心者がAC対戦の基礎を学ぶのに最適なアセンってどんなのだろうか。 火炎放射器を使って分からん殺しをしながらSランク帯に来たんだけど流石にSになってくると通じなくなってきて、ランクリセットされたらちょっと学び直しをしてみようかなって思って…… (2025-03-19 03:19:12)
    • 引き機なら両手ハリスに三連プラズマと垂直プラズマの軽二、凸機なら両手重ショに0.6秒盾と二連双対の中二 (2025-03-19 09:08:06)
    • 普通に重二重ショじゃない? ABの衝撃緩和からくる接近戦の強さ、ドム脚の弾抜け、ミサイル回避と射撃回避の関係など、システムに最も愛されてるアセンだと思う。 (2025-03-19 09:26:00)
      • そういうのは初心者に間違ったゲーム観と極端な機体だけしか動かせなくさせる、最低の提案だぞ (2025-03-20 17:30:09)
    • これは私のパターンですが、引きミサイルを乱用することで回避のコツを覚えたので、勝てる機体を使って楽しいほうがいいとは思います (2025-03-20 20:49:39)
  • ■相談内容:スタンバトンでハメコンボしたい
    ■暫定構成:右手・アタッシュ/左手・スタンバトン/右肩・イリジウム/左肩・ファンネル/頭部・アンテナ頭/コア・初期/腕部・フィルメザ/脚部・中逆/ブースタ・GILLS/FCS・アボット/ジェネレータ40C・
    ■補足: 二周目初心者レイヴンです。
    「チャージ攻撃→放電爆発に別の武器で追撃して同時に衝撃追加→敵がスタッガー状態に→再びチャージ攻撃で追撃→強制放電と別の武器の追い打ちといったまるでハメのようなコンボが通用することも。」
    ↑これをやりたいのですが、軽量機でやるならどういう武装構成が理想でしょうか? 仮で組んでみたのですが、スタンバトンの追撃爆発にハングレとファンネルを合わせるのが厳しいかなと。ストーリーで使うので、最低限四脚MTをハメれるのを基準としています。多分棒の爆発に合わせて1000くらいの衝撃値を入れられればハメられると思うのですが。
    右手に持っているアタッシュは雑に使える射撃武器枠(雑魚掃討兼追撃の衝撃が足りない場合の追撃)ですので、両肩の武器を考えていただけると助かります。とはいえリロード時間4秒程度で安定して衝撃値1000出すのって厳しいですかね…? ミサイルとか? (2025-03-20 20:48:49)
    • そのコンボの記載はおそらくショットガンを想定していると思われます。衝撃値を稼ぐ+コンボに組み込んでスタッガー時間を延長する武器です。 アタッシェの特徴は「短所も長所もマシンガンとアサルトライフルの中間」「近~中距離で弾幕を形成して継続火力を生み出す」で、近接武器とのコンボとは相性が良くないです。また、右肩のイリジウムの特徴は「軽量ながらも火力と爆発力のある武器を持てる」点に加え「肩にミサイルなど肩ならではの武器を持ちながらも、グレネードも持てる」点にあり、わざわざハンガーに追いやるくらいならソングバードを持つ方が使い勝手が良いはずです(ハンガーシフトの手間も省けますし、ハンガー中のイリジウムはリロード速度が落ちるので)。また、ブースターのギルスですが、近接武器との相性が悪く、せっかくのスタンバトンを生かしきれないと思います。 そこで案1:『両手に重ショットガン、左肩にスタンバトン、右肩はミサイルやファンネルなど』-スタンバトンによるコンボを重視した構成です。スタンバトン始動でもいいですが、W重ショによるスタッガー始動でも行けるのが強みになります。雑魚掃討も重ショでやってしまえますが、接近するのが怖い場合はリロード早めのミサイルを持っておくと良いと思います。ブースターは、2周目開始時点ならフリューゲルやアルラあたりが近接推力とQB推力を中心にまとまった性能をしています。 案2:『右手重ショ、左手スタンバトン、右肩ミサイルやファンネル、左肩パルスブレード』-いわゆる剣豪アセンで、「パルスブレード溜め切りの初動をQBまたはABでキャンセル」を繰り返すことで高速で接近(いわゆるブレキャン突進)し、パルスブレードの溜め斬りで怯ませ、スタンバトンを叩きこむ機体です。ブースターはキカクにするととんでもない速さで接近できます。ブレキャンを横QBで行うと、敵弾を回避しながら突進できます。ブレキャンによる高速移動と、2本の近接武器で雑魚をバッサバッサと切り伏せていくのであれば、右肩はミサイルを持たずにもう一本ショットガンでもいいかもしれません。 ショットガンをおすすめする理由はもう一つあり、件のスタンバトンコンボの一文には「BASHO腕なら」の記載があったはずです。ご存知の通り芭蕉腕は近接武器を最強にするパーツで、さらに、単発であるがゆえに射撃適正を無視できるショットガンとの相性も〇です。フィルメザ腕も近接適正高めですが、せっかくのスタンバトンを生かすためにも、腕は芭蕉をおすすめします。 (2025-03-21 10:50:16)
      • 訂正 ×『単発であるがゆえに射撃適正を無視できる』 〇『単発であるがゆえに反動制御を無視できる』 (2025-03-21 11:16:15)
      • なるほど。反動の問題が解決できなくて肩ガトリングなども想定していたのですが、確かにショットガンなら行けますね! とりあえずこの構成を試してみます。せっかくならブレキャンも使えるようになったら楽しそうですし (2025-03-21 22:54:25)
      • 色々試したのですが、重ショからスタンバトンに持ち帰るのが上手く行かなかったので片手にして、肩ガトリングで無理矢理補う感じになりました! HCとかも素直に倒せてなかなか満足しています。ショットガンは今まで使ってこなかったのでこれも新鮮 (2025-03-23 21:29:25)
  • ■相談内容:中4脚とオマバズで中近距離爆撃したいのです
    ■暫定構成:右手・  /左手・  /右肩・  /左肩・  /頭部・  /コア・  /腕部・  /脚部・  /ブースタ・  /FCS・  /ジェネレータ・
    (2025-03-22 15:02:02)
    • 途中送信失礼しました。■暫定構成:右手・オマバズ  /左手・ハリス  /右肩・6連直ミサ  /左肩・3連直双対  /頭部・マインドアルファ  /コア・マインドアルファ  /腕部・エフェメラ  /脚部・中4脚  /ブースタ・12345  /FCS・タルボ  /ジェネレータ・サンタイ (2025-03-22 15:05:22)
      • 見るからにエネ負荷がきつそうですが、できればサンタイよりミンタン乗せれると機動力上がっていいですかね? オマバス使うならハリスよりカーティスの方が小回り効いて良い気はします (2025-03-22 16:47:29)
        • ありがとうございます! ミンタイ、カーティスは試してなかったのでやってみます! やっぱりエネ出力の余裕が無いと弱いですか? 今までずっとカツカツでやってきたので分からないのです。 (2025-03-23 00:32:04)
          • 1000あると良い、とはされているみたいですね。もちろん動きにもよります。私は一気に使い切って隙を見て回復するプレイですが、大いに越したことは有りません。どちらかというとジェネの重さですかね。回復性能もミンタイのほうが上なので、ABをめちゃ使うとかじゃなければミンタイの方が総合的に機動力が高くて使いやすいと思います。カーティスを勧めたのはオマバズの隙を埋めつつ、スタッガー追撃に使いやすいという点で潰しが利くからですね! (2025-03-23 02:10:13)
            • おぉ詳しい所までありがとうございます!! エネ出力の空き1000はなかなかキツいですね……。フレーム・武装も含めて絞ってみます!カーティスも今調べてハリスと比べてみたらかなりCS発熱が緩いんですねぇ、知らなかったです。気軽にトライできて試行回数多めに取れそうなのがとても気に入りました!本当にありがとうございます!! (2025-03-23 22:12:48)
    • 何度もすみません、相談内容としましては内装・外装・左腕武装の改善案です。よろしくお願いします。 (2025-03-22 15:06:52)
      • おっしゃる通り中距離戦を主軸によくまとまった機体と思いますし、曲線多めの機体でかっこいいです。 今のままで十分戦える機体だと思いますが、「こういうのもある」程度で改修案を出させていただくとしたら……左腕の改装案としては、上の方のおっしゃる通りのカーチスや、ランセツRFあたりが中距離戦との相性が良く、オマバズのお膳立てをできる気がします。カーチスやランセツをお勧めする理由はもう一つあって、左腕武器のチャージショット(CS)でアラートを鳴らす(構えた直後にQBすると発射をキャンセルできる)ことで敵機にQBを吐かせ、その終わり際にバズを当てたり、ENを使い切らせることでバズを当てやすくする、というテクニックがあるからです。ハリスや他のバズでもアラートが鳴りますが、両手武器がどちらもリロードや冷却に時間がかかる武器だと戦闘のテンポが悪くなりがちな気がします。 両肩もミサイル2種で使い勝手良いと思いますが、改装案があるとすれば、四脚特有のQB終わり隙をカバーするためにシールドというのはいかがでしょうか。12345+四脚の強力なQBと併せて防御力がかなり高まるはずです。 内装もかなりまとまっていますが、改装案があるとすればFCSをP05にするとかでしょうか。中距離におけるオマバズ直当ての精度とハリスの使い勝手が向上するはずです。 他には、そこまでオススメはしませんが、四脚とP04ブースターの相性はそこそこ良いと言われています。あと、「オマバズで中距離爆撃」とおっしゃってますが、オマバズはどちらかというと直当てを狙った射撃戦を目指す武器で、爆風に巻き込むことを狙った爆撃戦とは少し縁遠い気がします。オマバズを使うなら左手武器とミサイルで相手を動かした上でオマバズ直撃を狙う射撃戦を、爆撃をしたければ肩にイヤーショットあたりを持つのが良いでしょう。 (2025-03-24 01:19:34)
        • また、ミッションにおける想定敵機しだいですが、左手装備を66LRにするのもありかと思います。バズーカミサイルミサイルで爆発武器がそろってますが、BAWS製兵器やレッドガンの面々の機体など、爆発と実弾に強い機体は逆にEN兵器に弱い傾向にあり(あくまでも傾向)、実弾とEN/爆発とENを組み合わせると多数の敵に対応できる機体になりそうな気がします。 (2025-03-24 11:01:36)
          • うおお沢山のアドバイスありがとうございます! エネ負荷キツかったのでランセツもいいですね! 今まで何となく勘で当てていたオマバズが戦略性をもって狙って当てる武器になるのは魅力的です。直撃狙いとの事でしたのでナハト腕に、FCSをP05に、左手武装はカーティス・ランセツで試してみます。多分近接機が辛くなると思うので双対を爆導索か高誘導辺りに変えてみるつもりです。いやぁ本当にありがとうございます、ここで相談して本当に良かった! (2025-03-24 23:02:01)
  • アセンを一つ組んでみたので、シナリオ又は対戦においての評価を下さると有難いです。 …以下が構成です。 …手武器:ハリスランセツ / 肩武器:垂プラ6直 / 頭:ベリル(ミシガン頭) / 胴:芭蕉 / 腕:エフェメラ / 脚:VP中量 / ブースタ:NGI / FCS:タルボ / ジェネ:ホクシ / 巡航速度:327 / QB速度:375 / EN供給:2467 / 遅延:1.01 / AP:11390 / 実防:1194 / E防:1225 / 爆防:1235 /姿勢安定:1801 / 姿勢回復:96 (2025-03-23 01:03:48)
    • 追記:QBの消費は599、リロードは0.63です (2025-03-23 01:05:37)
      • …ひょ…評価をお願いします…_(┐「ε:)_ (2025-03-23 18:38:10)
        • シナリオは問題なし。ただし6直は6連通常ミサのことだよな?垂直は基本ゴミだから推奨しない。あと弾薬費とクリア時間がかかるのがネックになるかも。 そんで対人だけど、あんまり推奨したくない。まず速度が遅い。中2ライフルなら330は最低ライン。腕もできればアルバ・メラC3・HALあたりが良い。ベリル頭は優秀だけどシステム復元とEN負荷に難あり。HOKUSHI使うならミンタンか20C推奨。HOKUHIは空中戦が苦手だから。そして全体的に火力不足。イヤショかコラミサ、せめてJVLNは欲しい (2025-03-23 18:46:53)
          • 垂直は垂直プラズマの意です、ごめんなさい。 …やはり搦手要員とある程度の速度は必要ですか。フレーム自体を弄らないとなぁ… うん、改良頑張りますかね。対人には疎いのでこういうのは非常に助かります。ありがとうございます! (2025-03-24 01:58:25)
            • 横からですが、両肩が垂直プラミサということですかね? 垂直プラミサはミッションではすこぶる便利ですが、対戦だとリロードの重さが気になる武器です。ハリスランセツの射撃戦や引きに垂直プラミサを持つなら、片方を3連プラミサにしてリロード間隔を補いつつ上下左右の避け機動を強制する人を多く見ます。対戦環境は大雑把に言うと「重ショを持った重二や中二の凸をいかにいなすか」「ライフルやミサイルを持った軽量機をどうやって追うか」がどんな機体にも問われる課題で、現在の機体だと、敵機の突撃をNGIの強力なQBで交差することはできても、引き機を追うための通常ブースト+レレレ機動ができず(引き機が引いていく速度は340が目安)、引き機に対してはABで追っては交差され、またABで追うという流れになりがちだと思います。↑の方の言う通り、巡航速度を上げるためにブースターをアルラにするなどの工夫がいると思います。 また、ホクシは決してダメなジェネレーターではないのですが、「絶対にEN切れに陥りたくないので、容量内で踏めるQBの回数が実質的に1回減る」という特性が扱いづらさを生んでいるため、玄人向けのパーツになっています。特に、QB消費が大きいNGIブースターだと、実質的にQBに使えない分のENが多く、結果的にホクシとの相性が良くないといえます。 (2025-03-24 11:16:14)
              • ごめんなさい、こちらの記述が悪かったですね。左肩に垂直プラズマ、右肩に6連通常ミサイルの意で記入しました。 …成程、ホクシ以外の方が良い理由が理解出来ました…ありがとうございます。 (2025-03-24 15:00:17)
  • 四脚パイルを使いたかったので組んでみました。NESTでの評価を頂けると助かります (2025-03-26 20:28:04)
  • 構成 頭:レイブン頭 胴:ナハトライアー  (2025-03-26 20:31:38)
  • すみません誤爆しました (2025-03-26 20:32:06)
  • 構成 頭:レイブン頭 胴:ナハト胴 腕:芭蕉 脚:中四脚 ブースター:フリューゲル FCS :オセラス ジェネ:VP20D 手武器:エツジンハリス 右肩:2連装分裂ミサイル ハンガー:パイルバンカー  (2025-03-26 21:15:46)
    • フリューゲル+パイル通常撃ちのブレキャンで突進し、オセラスの間合いに入ったらハリスCSでスタッガーを取り、溜めパイルを叩きこむ戦法ですね。A帯にも素のLODER4でその戦法を採る方がいるくらいには有効ですし、ナハト胴のブースター補正と四脚の姿勢安定の高さも戦法との相性を高めるはずです。 指摘点があるとすれば― (2025-03-27 10:14:07)
      • 1.ジェネレーターの20Dは、容量も出力も大きい優秀なジェネですが、EN兵器を使わないアセンでは正直性能に対しても重すぎる欠点があります。現在のアセンと戦法だと、出力しだいですが、容量が大きく復帰もそこそこなサンタイかより軽いミンタンや20Cあたりの方が相性良いと思います。 (2025-03-27 10:15:33)
        • 2.ABで突撃するにせよブレキャン突進するにせよ、ある程度正面から被弾する前提の戦い方になるはずです。四脚+レイヴン頭でそれを耐えることになりますが、ここでナハト胴の姿勢安定性の低さが足を引っ張ると思われます。ブレキャン突進+横QBは高い回避力を誇りますが、 (2025-03-27 10:21:51)
          • ハリスCS一発スタッガー圏内に持ち込むまでのオセラス+エツハリの射撃戦で不利を背負い、いよいよブレキャン突進する頃にはこちらがスタッガー寸前、という負け筋が見えます。そこで改修案なのですが、 (2025-03-27 10:50:04)
            • ナハト胴と同じく高いブースター補正を持つ芭蕉コア(出力補正が低いのでジェネレーター選定に注意)や、内部性能が平均的に高く姿勢安定性能も高いC3コア、少々重いものの全性能がまんべんなく高いアルファ胴などはいかがでしょうか。 (2025-03-27 10:50:47)
              • すみません。投稿制限に引っかかってぶつ切りになってしまいました。後はブースターを見直した方が良いと思います。 (2025-03-27 10:51:48)
  • ■相談内容:軽二で戦ってみたい
    ■暫定構成:右手・左手・スタンガン  /右肩・三連プラミサ  /左肩・2連双対  /頭部・KASUAR  /コア・ナハト  /腕部・ナハト  /脚部・ナハト  /ブースタ・アルラ  /FCS・OCELLUS  /ジェネレータ・HOKUSHI
    ■補足:上の物は仮です。これでランクマ行って全然勝てなかったので相談する事にしました。 (2025-03-26 23:01:13)
    • 両手スタンガンで戦うなら、まず総重量63000以内でAPと防御を盛りましょう。軽量機の頭はAP防御の高いものを選びましょう。とりあえずC3頭とC3腕辺りで補強しましょう。3プラよりも実オビのがスタンガンの弱点である盾の対策になるかと (2025-03-27 12:46:19)
      • なるほど…ありがたいです。 (2025-03-27 13:04:18)
  • 四脚パイルの者です。有難う御座います。早速改修してみます (2025-03-27 13:54:04)
  • 今車椅子を対人で使うならどんな構成がいいですか?脚を車椅子にする以外にこだわりはないです。他の脚の下位互換になっても構いません。 (2025-03-28 15:40:23)
    • いわゆるNRAを応用してる人をたまに見ます。狙撃武器がLRAだと重いのでハンドパルミサやニドミサで代用したりするようです。対空性能が悪くなりがちなのでオーロラを持ったり、引く前提になるので軽四ミサイラーのように分裂ミサイルと太陽守を持ってる人も見ます。 (2025-03-29 13:53:46)
  • ■相談内容:素敵性能を高めつつ雑にミッションで強い機体を作りたい
    ■暫定構成:右手・エツジン/左手・エツジン/右肩・三連双対/左肩・スタンバトン/頭部・アンテナ/コア・アルファ/腕部・  フェルメザ/脚部・中逆/ブースタ・フリューゲル/FCS・P05/ジェネレータ・ミンタン
    (2025-03-29 01:10:04)
    • ■補足:「Wトリガー」「引きミサイル」「近接攻撃」の3つができたら大体のミッションで強いと考え、それを両立しようとしたACです。Wエツジンで引き撃ち、回転率のいい三連双対で引きミサイル、スタッガー追撃や施設破壊、大型兵器には連発も出来るスタンバトンで戦う感じです。 (2025-03-29 01:11:02)
    • アンテナ頭と逆足は戦闘スタイル的にとりあえず確定、腕も軽くて射撃も近接も出来るのはこれくらいだと思うのですがしかし※
      コア、 ブースター、ミサイルはまだ悩んでいます。おすすめはありますか? (2025-03-29 01:11:23)
      • 全体的に問題ないと思います。言えることがあるとすると、・実弾防御が高い敵はP05の間合いだとエツジンは弾かれがちということ ・ミッションのステージはタンクでも攻略できるように上下移動しやすいので、アルラがあれば大体解決できること くらいでしょうか。あと、ミッションの敵は大きく動くことが少ないため、プラズマ兵器が結構有効です。760PRやプラズマミサイルがあると、意外と簡単に敵が溶けていきます。 (2025-03-29 14:03:08)
        • ありがとうございます。タルボットやプラズマ兵器も検討してみます! (2025-03-29 20:12:18)
      • 横からだけど、弾持ちについては指摘されてるから置いといて、足:マインドベータ(武装の載せ替えの幅) コア:C3 BST:G2/P04 この辺りがバランス良いので ここから自分好みで弄っていけば良いと思います。 (2025-03-31 12:55:55)
  • ■相談内容:攻略用でSランク獲得のために大体のステージをそれでいけるアセンを教えて欲しいです。なるべく軽装がいいです (2025-04-07 11:55:56)
    • ナハト脚・ミンタン・中コア(40Sやメランダーやマインド)・好きな頭・腕は芭蕉か46D・ブースターはフリュかNGIかALULA・武装はW軽ショ+ブレとかWブレ+エツジンとか? (2025-04-07 20:59:52)
    • フレームは、移動・回避・衝撃値回復などをしやすい中量二脚がいいでしょう。ベイラム製とアーキバス製を混ぜると3種の防御力がバランス良くなるのでいろんなミッションに対応可能になります。特に頭部は攻略ではなくSランク狙いならばステージや敵配置は覚えてると思うので、スキャン機能より衝撃安定性を優先した方が良いでしょう。 (2025-04-08 09:37:46)
      • Sランク取得にはクリア時間が大きめにかかわってくるので、ブースターは移動速度を重視したバーゼルを筆頭に考えた方が良いことが多いです。 ジェネレーターも、移動速度を優先的に考えて容量の多いサンタイか20D、載らないのであればせめてミンタンか20Cが良いでしょう。 (2025-04-08 09:39:21)
        • 武装は、扱いやすいランセツRF、6連通常ミサイル、3連プラズマミサイルなどがお勧めです。実弾・爆発・ENの3種のうち最低2種の武器を持つことで対応幅が広がります。グレネード等は弾単価が高いので注意を。 (2025-04-08 09:41:21)
  • ■相談内容:対戦用のガチタンを作りたい(ベイラムタンク),アセンにとても迷っている,曖昧すぎてすみませんでした (2025-04-09 17:54:09)
    • ガチ戦?内輪でワイワイやる用? (2025-04-09 20:16:56)
      • 具体的に説明すると? (2025-04-09 20:51:42)
    • カスマで遊んでる『キャノンヘッドカスタム』を共有します ■右手・四連ハンミサ  /左手・シャングェ  /右肩・十連ミサ  /左肩・拡散バズ  /頭部・C3  /コア・天槍  /腕部・天槍  /脚部・ガチタン  /ブースタ・なし  /FCS・タルボット  /ジェネレータ・サンタイ (2025-04-09 23:46:34)
      • 対戦風に言うと2ミサ2バズタンクです。ご覧の通り強くは無いですがベイラム系で固めたコンセプトとデザインは気に入ってます。 (2025-04-09 23:47:34)
  • ■相談内容:軽量機でWタレットを使っております。現在腕武器はWスタンガンなのですが、エツジンなどのマシンガンの方がよろしいのでしょうか?FCSはTALBOTで接近戦をメインにしております。 (2025-04-10 19:01:20)
    • ミッション用でしょうか? タレットは閉所で設置するか敵機の動きを止めて使うことで働く武器で、スタンガンもマシンガンも相手の動きを止められますが、弾持ち等を考えるとミッションで使うにはどちらかというとマシンガンの方が便利です。 ちなみに対戦だとタレットはまず当たりません。 (2025-04-14 11:33:32)
  • ■相談内容:4脚でアセンを組んでみたので、対戦での評価をしてほしい
    ■暫定構成:右手・ハリス /左手・ランセツRF /右肩10連ミサ ・/左肩・3連双対 /頭部・マインドベータ /コア・天槍 /腕部・C3 /脚部・重4脚 /ブースタ・NGI /FCS・WLT /ジェネレータ・サンタイ (2025-04-11 00:17:44)
    • まず火力不足。ミサイルをどちらかコラミサにするのを推奨。スタンガン対面に弱い。対戦環境でスタンガン機への対策は必要なのでシステム復元の高い頭部への換装を推奨。サンタイジェネの大容量の活用が不透明。長距離突撃としても火力不足、引き続けるには息切れからの復帰が苦しい。重コラジェネへの換装で空中戦特化にした方が四脚の価値が発揮出来るのではないか (2025-04-11 10:10:02)
      • ありがとうございます。早速改修してみます。 (2025-04-11 13:49:52)
  • ■相談内容:対戦でハリスダケ赤月光を使っているのだが、腕選びがよくわからない。参考にした動画だとVP46Dや芭蕉で反動制御は重視してなかったが、連射すると逸れるのが気になる。メランダーにすべき? (2025-04-13 20:03:03)
    • ■現構成:右手・ハリス /左手・ダケット /右肩・プラミサ ・/左肩・赤月光 /頭部・VP44D /コア・フィルメザ /腕部・VP-46S /脚部・マインドα /ブースタ・ALULA/21E /FCS・TALBOT /ジェネ・明堂 (2025-04-13 20:08:42)
      • ハリダケはハリスをコンボできるハンドガンと見做してFCSオセラス運用する設計思想。至近距離戦闘しか考えていないので反動制御を考える意義が薄い。 (2025-04-14 00:42:43)
        • 近距離での連射目的とはいえ、そこから距離が開いても当てられるのがハリスなので・・・バランスが一番良いのはメランダー、近接に寄せると46S、反動によせるとラマーガイアでしょうか。  46Dで気になると言う事なので近接能力とバランスを取ろうとするとこの辺りになるかと (2025-04-14 10:40:53)
      • アドバイスありがとうございます。FCSは盲点でした、ハリスは中距離でも当たるイメージだったので。耐性等も考えると腕は46Sでいいかな? (2025-04-14 12:20:15)
  • ■相談内容:ダケRBを真似たダケREDを作ってみたので、評価をして欲しい。
    ■暫定構成:右手・ダケット /左手・IA-C01W6: NB-REDSHIFT /右肩・2連双対ミサ /左肩・VP-61PS /頭部・ベリル /コア・ダーフォン /腕部・エフェメラ /脚部・VP-422 /ブースタ・ALULA /FCS・OCELLUS /ジェネレータ・ミンタン (2025-04-14 14:52:02)
    • 想定ランクによると思いますが……ジェネレーターに余裕がある分ダケLRBの純粋な下位互換になっていない点は良いと思います。LRBの理不尽とも言える判定の太さに比べると赤ネビュラは命中率に不安が残りますが…… (2025-04-17 10:08:14)
  • タンク脚(3種のどれか)で引き軽2や軽4に強く出れるアセン例ありますか? (2025-04-14 21:24:37)
    • ACは6から始めたのですが、タンクのデザインが好きなので幅広く相手を見れる構成でランクマッチに潜りたいと思っています (2025-04-14 21:27:53)
    • 幅広くみるタンクとなるとNRAタンク(ネビュラLRA垂プラ双対)やBDT(wLRBコラミサLCA)のどちらかになると思います。ただし引き機相手はかなりの腕を必要とします。そこで引き機に対して強く出れる3ミサタンクはどうでしょうか。ネビュラ一本で迎撃しないといけないのでインファイトが苦しくなりますが (2025-04-15 12:52:01)
    • 脚部は全てベイラムタンクです。他2種は勝てないわけではありませんが更に難しくなります。 (2025-04-15 13:07:37)
    • ホバタンでリダボ乗ってる人が最近Youtubeで配信してる。ホバタン AC6で検索すれば出てくる。参考になるかもしれない (2025-04-15 15:07:18)
      • ありがとうございます!ほんとに助かります (2025-04-15 18:04:37)
  • ■相談内容:レーザーブレード編成が組みたい。
    ■暫定構成:右手・RANSETSU-RF/左手・Vvc-770LB  /右肩・Vvc-70VPM  /左肩・Vvc-70VPM  /頭部・未定  /コア・MELANDER  /腕部・VP-46S  /脚部・MELANDER  /ブースタ・BST-G2/P04  /FCS・FCS-G2/P05  /ジェネレータ・VP-20S (2025-04-17 00:01:25)
    • ■補足:現在の進行度が1周目の「BAWS第2工廠調査」クリア後の初心者です。頭装備をMELANDERにするかFIRMEZAにするかで迷っています。プレイスタイルは中距離でライフルとミサイルで攻撃を押し付けながら機を見て突貫すると言う感じです。ミサイルも実弾とプラズマで迷いましたがスッラで詰まっているので練習も兼ねてプラズマにしました。 (2025-04-17 00:02:24)
      • メランダー推奨。むしろフィルメザ頭は余程の理由(積載不足やビジュ優先)がない限り、使用は推奨できないぐらいの低性能。そしてスッラだが実はEN防御が高いので、実弾(かせめてレザブレ)主体のほうが良いかも。いっそパルブレとレザブレの二刀流とかも面白いかも? (2025-04-17 01:16:15)
        • ありがとうございます、メランダー使い回す。近接二刀流は面白そうですね、早速使ってみようと思います。 (2025-04-17 03:54:29)
  • ■相談内容:MOONLIGHTを採用した対人編成を組みたいです。 (2025-04-20 02:51:21)
  • 雑談板でも質問したのですが、コーラルブレードのグリッジ……? というのはどういうものなのでしょうか。これを積んだアセンを作ってるんですが(コーラルブレードとコーラルミサイルのコンボ)、チャージ攻撃を合わせるとバグが起きると聞いて。右肩でも発生するんでしょうか? (2025-04-20 23:11:42)
  • ■相談内容:機体の重量を減らしたい
    ■暫定構成:右手・RANSETU-RF  /左手・HI-32:BU-TT/A  /右肩・BML-G2/P05MLT-10  /左肩・BML-G2/P05MLT-10  /頭部・MELANDER  /コア・MELANDER  /腕部・VP-46S  /脚部・BASHO  /ブースタ・21Z  /FCS・FC-008  /ジェネレータ・VP-20C (2025-04-23 15:26:52)
    • ■補足:1周目初心者レイブンです。チャプター2をクリアした段階を想定したアセンブルを組んだのですが、総重量が76000近いので少し減らそうかと思っています。RANSETSU-RFをETSUJINにするのと肩武器をBML-G2/P16SPL-08にするのどちらが良いのか悩んでいます。 (2025-04-23 15:27:06)
      • 左手がパルスブレードだと近距離戦向きなのでランセツRFをエツジンにする方が良いと思います (2025-04-23 15:36:17)
        • ありがとうございます、早速ストーリー進めて手に入れようと思います。 (2025-04-23 15:40:56)
  • ■相談内容:対人(シングル)で勝ちたいです。
    ■暫定構成:右手・エツジン /左手・エツジン /右肩・2連双対ミサ /左肩・ヨーヨー /頭部・KASUAR /コア・ALBA /腕部・FIRMEZA /脚部・KASUAR /ブースタ・NGI001 /FCS・TALBOT /ジェネレータ・MING-TANG (2025-04-28 20:03:56) New!
    • ■補足:両手・右肩の装備が決まらず迷走しているところです。一押しの装備あれば教えていただけると助かります...... (2025-04-28 20:04:16) New!
      • そのフレーム構成、どこか統一感あるよね素敵だ…………けど悲しいこと言うと、コアのALBAは勧めない。せめてC3のほうが良い。ジェネもYABAのほうがオススメかな。そんで盛った耐久と内装でもって、JVLNを担ぐのだ (2025-04-29 16:31:53) New!

コメント欄先頭へ ←クリックで飛ぶ

コメントの投稿に失敗したと思っても、連投せず、しばらくお待ち下さい。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
別の書き込みに対する返信や、自分の書き込みへの補足をする場合は必ずチェックをするようにしてください。

最新50件の投稿のみ表示します。ログを表示

過去ログ
AC6/アセン相談室/コメントログ1 (2023/09/19~2024/02/11)
AC6/アセン相談室/コメントログ2 (2024/2/12~2024/05/28)
AC6/アセン相談室/コメントログ3 (2024/5/29~2024/10/16)
最終更新:2024年12月01日 23:25