ENEMY DATA(MOBILE MISSON+MOBILE2)
ACモバイルミッションの登場エネミーに加え、種類が少ない為モバイル2の敵もまとめて掲載しています。
モバイルミッション
無人砲台
- やはり携帯でも砲台単体ではほぼ無力。地上砲台と天上砲台に大別され、武装もミサイル、バズーカ、レーザーを使う。
- 砲台施設破壊で出てくる物はそれなりに厄介。雑魚と一緒に相手をするのは危険。
中央砲台
- ミッション7-1、7-2に登場。↑と見た目は変わらないが、砲の威力はどんな機体でも一撃でAPを半分以上減らされる。
マスタング(移動砲台)
- 自走砲台。初代ではロケットを使っていたが、今回は機体設定通りプラズマ砲搭載型も居る。火力はミッションによって異なる。
野分(四脚型戦闘車両)
- 初代では地下駐車場で暴れていたタコっぽいメカ。今回は雑魚として大量に登場し、見かける機会が多い。
- 砲塔がグレードアップし、スナイパーライフルやミサイル等に換装したタイプが現れる。
ファイアブランド(無人機)
- 砲台施設破壊に出てくる円盤。単発のライフル弾を使うようになったが、小型ミサイル一発で沈む為脆い。
- 後半7-2でもレーザーを装備して再登場するが、構ってる余裕が無い為スルーされる悲しい雑魚。
バラクーダ(輸送機)
- 元々はACを現地まで運んでくれるVTOL輸送機…だったハズが、今回は爆撃機として登場。投下するのはACでは無く大量のグレネード弾。
ウェルキン(無人迎撃機)
- ↑のお供で現れる。別に速いわけでもないので速攻で処理される。
疾風(VTOL攻撃機)
- ウェルキンと一緒に現れるバラクーダのお供。こちらは火力まで低いのでもっと影が薄い。合掌。
ビショップ(逆脚型MT)
ライトニング(二脚型MT)
- 手足の長いクローム社製MT。設定では高性能機だったが、初代では埠頭と溶鉱炉にしか登場しない上に弱かった機体。本作ではAPも高く、設定通りの高性能ぶりを発揮する。
- 武装は実弾ライフル他、スナイパーライフル、ENライフル、大型ミサイルと、多岐に渡る。耐久力や機動性もそこそこあり、大挙されるとACですら手を焼く存在に。
モバイル2(トレーニングメカ)
主にNBでお馴染みだった連中。今回の役割もトレーニングメカで、コンシューマ版と性質の違う機体も。
NYORAI
- まさかの再登場を果たした浮遊キノコ。回避訓練と総合訓練に登場し、今回は実ライフルで攻撃してくる。
- 回避訓練ではAPは2000あるが、LX主砲等があれば撃墜できる(しかも何のお咎めも無し)。総合訓練の方ではAPは1000。
D05-OCTOPUS
- 射撃訓練と総合訓練に登場する愛らしいドラム缶。APは1000。やはりコイツも今回は攻撃してくる。
ジェリフィッシュ
- 射撃訓練及び総合訓練に登場する、毎度お馴染みのガードメカ。APは1000。無駄なグラフィック削減の為、パルスではなく実ライフルで武装。
MT08-OSTRICH
- サバイバルに登場し、なんとAP5000を誇る。やはり無駄を省く為、脚は動かずホバー走行する。ライフルの弾速が速く、厄介。
コメント
最終更新:2024年05月19日 13:34