ACfA/CORE
+ | コア固有性能 |
安定性能
頭部のそれと同効果と思われる。
脚部の安定性能に影響を与える。これが低いと、重二や四脚、タンクといった重量脚部でも反動や衝撃で固まってしまう。
単純な数値加算ではなく、500分数で乗算されている。(検証済)簡単に言うと、500以上だと安定性能が増えて、以下だと減ることになる。390で0.78倍に低下。638で1.276倍に増加。
※補完あればよろしくお願いします。
|
中量型
- 軽量級や重量級にも言えることだが、固有性能が殆ど無いため基礎性能とデザインを重視して選ばれることが多い。
GAN02-NSS-C
GAのマスターピースと呼ばれる、NEW-SUNSHINEの中心パーツ
カテゴリ |
中量 |
メーカー |
GA |
価格 |
200000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
3135 - |
- |
3135 ▽ |
- |
3055 |
消費EN |
2387 - |
- |
2387 ▲ |
- |
2418 |
AP |
16695 - |
16695 ▲ |
15895 ▲ |
- |
15784 |
実弾防御 |
3658 - |
- |
3658 ▽ |
- |
3682 |
EN防御 |
1870 - |
- |
1870 ▽ |
- |
1880 |
PA整波性能 |
4747:5222 - |
- |
4747:5222 ▽ |
- |
4848:5478 |
PA減衰抵抗 |
150 - |
- |
150 ▽ |
- |
158 |
安定性能 |
589:648 - |
- |
589:648 ▽ |
- |
589:666 |
機体防御(平均) |
2764 - |
- |
2764 ▽ |
- |
2781 |
- GAにしては軽めで、かつ安定性能が高い。EN防御の低さは戦闘距離か他のパーツで補おう。
- クレスト系コアを彷彿とさせる立派な胸筋コア、旧作ACの再現に使えるかもしれない。
047AN01
防御力を重視した中量パーツ。安定した性能を発揮する
カテゴリ |
中量 |
メーカー |
BFF |
価格 |
300000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
2872 - |
- |
2872 ▽ |
- |
2801 |
消費EN |
2470 - |
- |
2470 ▲ |
- |
2596 |
AP |
14424- |
14424 ▲ |
13624 ▲ |
- |
12352 |
実弾防御 |
3561 - |
- |
3561 ▲ |
3548 ▲ |
3388 |
EN防御 |
1968 - |
- |
1968 ▽ |
- |
1998 |
PA整波性能 |
5411:5952 - |
- |
5411:5952 ▲ |
- |
5118:5630 |
PA減衰抵抗 |
182 - |
- |
182 ▽ |
- |
197 |
安定性能 |
580:638 - |
- |
580:638 ▽ |
580:655 ▲ |
540:610 |
機体防御(平均) |
2764 - |
- |
2764 ▽ |
2773 ▲ |
2693 |
- 重視されてるのは実弾防御だけだったり。もっともこの負荷ならしょうがないかもしれない。
- APが低いことに注意。相手に追わせるには一工夫必要だろう。
063AN01
前衛機として開発された、BFFの最新コアパーツ。物理防御が高く、安定した運用が可能となる
カテゴリ |
中量 |
メーカー |
BFF |
価格 |
400000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
2921 - |
- |
2921 ▲ |
- |
2928 |
消費EN |
2455 - |
- |
2455 ▲ |
- |
2621 |
AP |
15066 - |
15066 ▲ |
14266 ▲ |
- |
13039 |
実弾防御 |
3415 - |
- |
3415 ▽ |
3422 ▲ |
3240 |
EN防御 |
2186 - |
- |
2186 ▽ |
- |
2233 |
PA整波性能 |
5646:6211 - |
- |
5646:6211 ▲ |
- |
5387:5926 |
PA減衰抵抗 |
171 - |
- |
171 ▽ |
- |
187 |
安定性能 |
546:601 - |
- |
546:601 ▽ |
546:617 ▲ |
516:583 |
機体防御(平均) |
2800 - |
- |
2800 ▽ |
2827 ▲ |
2736 |
- BFFらしく実弾防御寄り。前衛と言うが、EN武器を使う距離を考えているわけではないようだ。
- 相変わらずのGAに迫る実防に加えPAはろかAPまでも強化されている為047の影が薄くなっている。とは言えそれでも全体で見た使用率は大分低いが。
- 変わったデザインをしており、上部はBFFらしいソリッドな武骨さがあるが、腰部にかけては非常に細くなっている。
- 腕パーツをゴツくしておけば非常にマッシブなシルエットになるが、一方で全体を細身にすれば女性的なくびれをアピールできる等、アーキテクトのセンスが光る。
C01-TELLUS
消費EN低減型の重量パーツ。特にEN防御に優れる
カテゴリ |
中量 |
メーカー |
インテリオル |
価格 |
160000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
3364 - |
- |
3364 ▽ |
- |
3183 |
消費EN |
2150 - |
- |
2150 ▽ |
- |
2036 |
AP |
16720 - |
16720 ▲ |
15920 ▲ |
- |
14411 |
実弾防御 |
3222 - |
- |
3222 ▲ |
- |
2651 |
EN防御 |
3572 - |
- |
3572 ▲ |
- |
3525 |
PA整波性能 |
4631:5094 - |
- |
4631:5094 ▽ |
- |
4848:5333 |
PA減衰抵抗 |
173 - |
- |
173 ▲ |
- |
167 |
安定性能 |
491:540 - |
- |
491:540 ▽ |
- |
491:555 |
機体防御(平均) |
3397 - |
- |
3397 ▲ |
- |
3088 |
- 元重コア。説明通りに対EN性能はピカイチ。ただPA性能が低いため、見た目以上に実弾には弱い面もある。
- 重さの割に速度が出ない。実質、準・重量級のようなもの。
- PAさえ補えれば実防自体はそこまで悪くないのでどう生かすかが腕の見せ所。
CR-HOGIRE
高い水準でバランスのとれた、万能型の中量パーツ
カテゴリ |
中量 |
メーカー |
ローゼンタール |
価格 |
LEFT240000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
2612 - |
- |
2612 ▽ |
- |
2546 |
消費EN |
2670 - |
- |
2670 ▽ |
- |
2545 |
AP |
14976 - |
14976 ▲ |
14176 ▲ |
- |
13725 |
実弾防御 |
2894 - |
- |
2894 ▽ |
- |
2946 |
EN防御 |
2487 - |
- |
2487 ▲ |
- |
2468 |
PA整波性能 |
5731:6304 - |
- |
5731:6304 ▲ |
- |
5387:5926 |
PA減衰抵抗 |
199 - |
- |
199 ▲ |
- |
197 |
安定性能 |
516:568 - |
- |
516:568 ▽ |
- |
516:583 |
機体防御(平均) |
2690 - |
- |
2690 ▽ |
- |
2707 |
- 全体的に程よいバランスでまとまっている。
- どんな攻撃にも対応できる地味ながら優秀なコア。中コアで防御性を全て揃えたいならこれ。
- 速度は平凡でEN負荷も高め。回避には向かないので中途半端な武装で使うと非常に器用貧乏になる。いかにもローゼンタールな性能。
CR-LANCEL
HOGIREの流れを汲む、新標準機のコアパーツ。旧型から軽量化が図られている
カテゴリ |
中量 |
メーカー |
ローゼンタール |
価格 |
120000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
2341 - |
- |
2341 ▲ |
- |
2419 |
消費EN |
2615 - |
- |
2615 ▲ |
- |
2621 |
AP |
14288 - |
14288 ▲ |
13488 ▲ |
- |
13039 |
実弾防御 |
2769 - |
- |
2769 ▽ |
- |
2799 |
EN防御 |
2687 - |
- |
2687 ▲ |
- |
2468 |
PA整波性能 |
5962:6558 - |
- |
5962:6558 ▲ |
- |
5656:6222 |
PA減衰抵抗 |
210 - |
- |
210 ▲ |
- |
207 |
安定性能 |
491:540 - |
- |
491:540 ▽ |
- |
491:555 |
機体防御(平均) |
2728 - |
- |
2728 ▲ |
- |
2633 |
- オーギルコアの重量互換。どうやらローゼンの新企業標準機は、武装にリソースを注ぐ方向らしい。
- TELLUSを除けば最高のEN防御を持ちその他性能も及第点。レーザーを避けるのが苦手だけど極端なコアにしたくない時にどうぞ。
EKHAZAR-CORE
アルゼブラの新標準機を構成する、中量パーツ。三次元戦闘が想定されている
カテゴリ |
中量 |
メーカー |
アルゼブラ |
価格 |
120000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
2272 - |
- |
2272 ▲ |
- |
2291 |
消費EN |
2324 - |
- |
2324 ▽ |
- |
2291 |
AP |
15986 - |
15986 ▲ |
15186 ▲ |
- |
15097 |
実弾防御 |
2677 - |
- |
2677 ▽ |
- |
2799 |
EN防御 |
1938 - |
- |
1938 ▽ |
- |
1998 |
PA整波性能 |
4963:5459 - |
- |
4963:5459 ▽ |
- |
5118:5783 |
PA減衰抵抗 |
169 - |
- |
169 ▽ |
- |
177 |
安定性能 |
638:702 - |
- |
638:702 ▽ |
- |
638:721 |
機体防御(平均) |
2307 - |
- |
2307 ▽ |
- |
2398 |
- アルゼブラらしい高AP低防御。APが稼ぎたいがGAでは重い人に。ただし殴り合う機体向けではない。
- 安定性の高さも見過ごせない。スナイパーキャノンを中二に積みたいって?じゃあまずこいつを試すべきだ。
03-AALIYAH/C
高速機動戦を意識。PAに特化した先鋭的コアパーツ
カテゴリ |
中量 |
メーカー |
レイレナード |
価格 |
500000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
2282 - |
- |
2282 ▽ |
- |
2164 |
消費EN |
2940 - |
- |
2940 ▽ |
- |
2774 |
AP |
13208 - |
13208 ▲ |
12408 ▲ |
- |
12352 |
実弾防御 |
2573 - |
- |
2573 ▽ |
- |
2651 |
EN防御 |
2312 - |
- |
2312 ▲ |
- |
2115 |
PA整波性能 |
6051:6656 - |
- |
6051:6656 ▽ |
- |
6195:6815 |
PA減衰抵抗 |
221 - |
- |
221 ▽ |
- |
227 |
安定性能 |
466:513 - |
- |
466:513 ▽ |
- |
466:527 |
機体防御(平均) |
2442 - |
- |
2442 ▲ |
- |
2387 |
- 相変わらずのデザインと、相変わらずのEN負荷を持つ4を代表する特徴的なパーツ。
- 速く、かつ防御力もそれなり。準軽量機が使うのにうってつけ。一部軽コアより速いので軽2でも採用できなくはない。
- 負荷がキツ過ぎるのでHOGIREとは違う意味でアセンを明確にしておかないとエラい目に合う。
- WHITE-GLINTとこれは軽量並の空力特性を持っている。流線形のボディと高PAは伊達ではない。
WHITE-GLINT/CORE
天才アーキテクトの手になる独立パーツ。OB時、飛行形態に変形する
カテゴリ |
中量 |
メーカー |
ラインアーク |
価格 |
700000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
2229 - |
- |
2229 ▲ |
- |
2291 |
消費EN |
2357 - |
- |
2357 ▲ |
- |
2672 |
AP |
14601 - |
14601 ▲ |
13801 ▲ |
- |
12078 |
実弾防御 |
3194 - |
- |
3194 ▲ |
- |
2946 |
EN防御 |
2463 - |
- |
2463 ▲ |
- |
2350 |
PA整波性能 |
6006:6607 - |
- |
6006:6607 ▲ |
- |
5926:6519 |
PA減衰抵抗 |
187 - |
- |
187 ▲ |
- |
167 |
安定性能 |
515:567 - |
- |
515:567 ▲ |
- |
442:499 |
機体防御(平均) |
2828 - |
- |
2828 ▲ |
- |
2648 |
- ホワイトグリントのあの特徴的なコア。オンラインで使うと非常に目立つ。
- 肩装備不可、OIGAMI装備不可と装備制限がつくが、その分基本性能はかなり高い。
- 中量級の防御力で軽量級の速度が出せる。
- フレアも連動ミサも積めないのは結構なハンデ。速度と装甲を両立したい場合に。
軽量型
C11-LATONA
TELLUSのコンセプトを引継いだ軽量パーツ。インテリオルの最新鋭機体を構成する
カテゴリ |
軽量 |
メーカー |
インテリオル |
価格 |
400000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
2143 - |
- |
2143 ▽ |
- |
1935 |
消費EN |
1993 - |
- |
1993 ▲ |
- |
2081 |
AP |
13354 - |
- |
13354 ▲ |
- |
13217 |
実弾防御 |
1759 - |
- |
1759 ▽ |
- |
1773 |
EN防御 |
3039 - |
- |
3039 ▽ |
- |
3056 |
PA整波性能 |
5863:6449 - |
- |
5863:6449 ▲ |
- |
5398:5938 |
PA減衰抵抗 |
159 - |
- |
159 ▲ |
- |
151 |
安定性能 |
464:510 - |
- |
464:510 ▽ |
- |
464:524 |
機体防御(平均) |
2399 - |
- |
2399 ▽ |
- |
2414 |
- 軽くて機体負荷も小さいのだが、空力特性のせいでそこまで速度はでない。
- コア下部用スタビライザーが上向きにつく。変わった見た目の機体が欲しいなら一考の価値有り。
- インテリオルのパーツとしては珍しくPAはそこまで劣悪ではない。
CR-LAHIRE
旧レイレナードの技術、思想を積極的に取り込んだ、オーメルの最新パーツ。空力特性に優れる
カテゴリ |
軽量 |
メーカー |
オーメル |
価格 |
500000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
1851 - |
- |
1851 ▽ |
- |
1671 |
消費EN |
2596 - |
- |
2596 ▲ |
- |
2653 |
AP |
12506 - |
- |
12506 ▲ |
- |
12037 |
実弾防御 |
1815 - |
- |
1815 ▽ |
- |
1871 |
EN防御 |
2133 - |
- |
2133 ▽ |
- |
2151 |
PA整波性能 |
6376:7014 - |
- |
6376:7014 ▲ |
- |
6154:6462 |
PA減衰抵抗 |
215 - |
- |
215 ▲ |
- |
208 |
安定性能 |
464:510 - |
- |
464:510 ▽ |
- |
464:524 |
機体防御(平均) |
1974 - |
- |
1974 ▽ |
- |
2011 |
- より軽く、速く、脆くなったアリーヤ。
- このコアもかなり目立つ。スタイリッシュな機体になるか異形の機体になるかはアーキテクト次第。
- 恐らく最も軽量に使われることの多いコアパーツ、PA・重量・空力適性によって早さの割に硬いの典型。
SOLUH-CORE
近距離機動戦を想定した軽量パーツ。旧型だが、アルゼブラのフレームは総じて評価が高い
カテゴリ |
軽量 |
メーカー |
アルゼブラ |
価格 |
120000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
2068 - |
- |
2068 ▽ |
- |
1759 |
消費EN |
2230 - |
- |
2230 ▲ |
- |
2341 |
AP |
13560 - |
- |
13560 ▽ |
- |
14043 |
実弾防御 |
2009 - |
- |
2009 ▽ |
- |
2167 |
EN防御 |
1574 - |
- |
1574 ▽ |
- |
1585 |
PA整波性能 |
5691:6260 - |
- |
5691:6260 ▲ |
- |
5128:5795 |
PA減衰抵抗 |
196 - |
- |
196 ▲ |
- |
189 |
安定性能 |
634:697 - |
- |
634:697 ▽ |
- |
634:716 |
機体防御(平均) |
1791 - |
- |
1791 ▽ |
- |
1876 |
- 全コアのなかでも抜群の安定性の高さを誇る。
- バランスの取れたコアだが実防ではPAの関係でLAHIRE、ENではLATONAに負けているので案外脆い。
- 軽四脚や中2でグレネード等を撃ちたい時に、反動が気になる軽量級に。
- 自己主張しない控え目なデザインありながら正統派ロボットな恰好良さ。各種再現機やイケメン機に引っ張りだこ。
XCR-SOBRERO
空力特性のみを考えた、異形のコアパーツ。アスピナの実験機、SOBREROを構成する
カテゴリ |
軽量 |
メーカー |
アスピナ |
価格 |
600000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
2015 - |
- |
2015 ▲ |
- |
2111 |
消費EN |
2683 - |
- |
2683 ▲ |
- |
2939 |
AP |
10997 - |
- |
10997 ▲ |
- |
8261 |
実弾防御 |
1399 - |
- |
1399 ▲ |
- |
1379 |
EN防御 |
2712 - |
- |
2712 ▲ |
- |
2490 |
PA整波性能 |
6897:7587 - |
- |
6897:7587 ▲ |
- |
6369:6687 |
PA減衰抵抗 |
227 - |
- |
227 ▲ |
- |
218 |
安定性能 |
390:429 - |
- |
390:429 ▽ |
- |
390:441 |
機体防御(平均) |
2055 - |
- |
2055 ▲ |
- |
1934 |
- T ← こんな形
- 最速コア。
- 「被弾しない事」を前提にするならばとてつもなく強力なパーツ。
- EN防御とPAはかなりの高水準、問題は余りにも低いAPと実防と安定。ただ連続被弾しなければそこそこ耐える。
- さり気なくアリーヤコアよりもPA性能が高い。
重量型
GAN01-SS-C
堅牢な重装甲パーツ。実弾防御の高さに定評がある
カテゴリ |
重量 |
メーカー |
GA |
価格 |
200000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
3577 - |
- |
3577 ▽ |
- |
3527 |
消費EN |
2380 - |
- |
2380 ▲ |
- |
2394 |
AP |
17732 ▲ |
- |
17232 ▽ |
- |
19977 |
実弾防御 |
3815 - |
- |
3815 ▽ |
- |
4311 |
EN防御 |
2031 - |
- |
2031 ▽ |
- |
2271 |
PA整波性能 |
4764:5240 - |
- |
4764:5240 ▲ |
- |
4586:5182 |
PA減衰抵抗 |
169 - |
- |
169 ▼ |
- |
206 |
安定性能 |
494:543 - |
- |
494:543 ▽ |
- |
494:558 |
機体防御(平均) |
2923 - |
- |
2923 ▽ |
- |
3291 |
- 旧式らしいパーツに。NSSと比べると…重い分強くはあるのだが、そこまでの差か悩むところ。
- 高APを生かしてアセンをするならこのパーツが重要な鍵となる。
SOLDNER-G8C
量産を想定された、アルドラ初のオリジナルフレーム。極めて重厚なコアパーツ。
カテゴリ |
重量 |
メーカー |
アルドラ |
価格 |
160000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
3655 - |
- |
3655 ▽ |
- |
3598 |
消費EN |
2418 ▲ |
- |
2518 ▽ |
- |
2155 |
AP |
16150 - |
- |
16150 ▲ |
- |
14983 |
実弾防御 |
3654 - |
- |
3654 ▽ |
- |
3919 |
EN防御 |
2711 - |
- |
2711 ▲ |
- |
2555 |
PA整波性能 |
6575:7233 - |
- |
6575:7233 ▲ |
- |
4840:5324 |
PA減衰抵抗 |
230 - |
- |
230 ▲ |
- |
216 |
安定性能 |
519:571 - |
- |
519:571 ▽ |
- |
519:586 |
機体防御(平均) |
3182 - |
- |
3182 ▽ |
- |
3237 |
- 重量コアでは最もPA整派・安定性が高い。ただ基本性能で比べるとARGYROSが目の上のたんこぶに。
- ARGYROSでは他パーツに割くリソースが・・・そんな時に採用できる。総APへの注意はゆめゆめお忘れなきよう。
- その安さからミッション向けパーツには向いている。
ARGYROS/C
トーラスの試作フレーム。巨大兵器ソルディオスのコジマ技術が転用されている
カテゴリ |
重量 |
メーカー |
トーラス |
価格 |
500000c |
レギュレーション |
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
3668 - |
- |
- |
- |
3668 |
消費EN |
2538 - |
- |
- |
- |
2538 |
AP |
16647 - |
- |
- |
- |
16647 |
実弾防御 |
3785 ▽ |
- |
- |
3855 ▽ |
4115 |
EN防御 |
2981 - |
- |
- |
- |
2981 |
PA整波性能 |
6369:7006 - |
- |
6369:7006 ▽ |
- |
6369:7070 |
PA減衰抵抗 |
237 - |
- |
- |
- |
237 |
安定性能 |
420:462 - |
- |
420:462 ▽ |
- |
420:475 |
機体防御(平均) |
3383 ▽ |
- |
- |
3418 ▽ |
3548 |
- とりあえずオーバードブーストを使え。話はそれからだ。
- 装甲とPAが合わさった最も硬いコア。その引換は重量と安定性能の低さ。
- 空力特性のおかげか、最重コアなのに速度性能はそれなり。
- 現行レギュのタンクの基本コア。諸々の弱点はタンクなら完全に無視できる。一方でタンクの弱点を補強できるといい事づくめ。
- これをベースに霧積頭、GA重腕、雷電脚で組んで安定を極限まで高めたガチタンは最強の硬さを誇る。
全コア 性能比較表
名称 |
種類 |
価格 |
重量 |
消費EN |
AP |
実防 |
EN防 |
整波 |
減衰 |
安定 |
平均 |
GAN02-NSS-C |
中量 |
200000c |
3135 |
2387 |
16695 |
3658 |
1870 |
4747:5222 |
150 |
589:648 |
2764 |
047AN01 |
中量 |
300000c |
2872 |
2470 |
14424 |
3561 |
1968 |
5411:5952 |
182 |
580:638 |
2764 |
063AN01 |
中量 |
400000c |
2921 |
2455 |
15066 |
3415 |
2186 |
5646:6211 |
171 |
546:601 |
2800 |
C01-TELLUS |
中量 |
160000c |
3364 |
2150 |
16720 |
3222 |
3572 |
4631:5094 |
173 |
491:540 |
3397 |
CR-HOGIRE |
中量 |
240000c |
2612 |
2670 |
14976 |
2894 |
2487 |
5731:6304 |
199 |
516:568 |
2690 |
CR-LANCEL |
中量 |
120000c |
2341 |
2615 |
14288 |
2769 |
2687 |
5962:6558 |
210 |
491:540 |
2728 |
EKHAZAR-CORE |
中量 |
120000c |
2272 |
2324 |
15986 |
2677 |
1938 |
4963:5459 |
169 |
638:702 |
2307 |
03-AALIYAH/C |
中量 |
500000c |
2282 |
2940 |
13208 |
2573 |
2312 |
6051:6656 |
221 |
466:513 |
2442 |
WHITE-GLINT/CORE |
中量 |
700000c |
2229 |
2357 |
14601 |
3194 |
2463 |
6006:6607 |
187 |
515:567 |
2828 |
C11-LATONA |
軽量 |
400000c |
2143 |
1993 |
13354 |
1759 |
3039 |
5863:6449 |
159 |
464:510 |
2399 |
CR-LAHIRE |
軽量 |
500000c |
1851 |
2596 |
12506 |
1815 |
2133 |
6376:7014 |
215 |
464:510 |
1974 |
SOLUH-CORE |
軽量 |
120000c |
2068 |
2230 |
13560 |
2009 |
1574 |
5691:6260 |
196 |
634:697 |
1791 |
XCR-SOBRERO |
軽量 |
600000c |
2015 |
2683 |
10997 |
1399 |
2712 |
6897:7587 |
227 |
390:429 |
2055 |
GAN01-SS-C |
重量 |
200000c |
3577 |
2380 |
17232 |
3815 |
2031 |
4764:5240 |
169 |
494:543 |
2923 |
SOLDNER-G8C |
重量 |
160000c |
3655 |
2518 |
16150 |
3654 |
2711 |
6575:7233 |
230 |
519:571 |
3182 |
ARGYROS/C |
重量 |
500000c |
3668 |
2538 |
16647 |
3855 |
2981 |
6369:7006 |
237 |
420:462 |
3418 |
コメント
- 重コアは実質アルギュロスしか選択肢なくてビジュがアレな感じになるのがァ -- あ (2014-01-02 14:17:21)
- 何を言う!アルギュロスってめっちゃかっこいいじゃないか! -- 私 (2015-01-25 13:44:45)
- アルドラの重コアも結構能力が高いのでアルギュロスと選んで使える。アルギュロスより断然安定性が高いのがポイント -- 名無しさん (2016-08-16 19:00:25)