ACfA/BOOSTER
サイドブースタ
- メインブースターの次に重要度の高いパーツ。
- 機動力、回避力、持続力、旋回力、など機体の能力を大きく左右するだろう。
- 人によってはメインブースタより大事。そのくらい機体の機動性を左右する。
- レギュレーション1.40から全ブースタの推力が低下しているが、実際には変わっていない。内部値の変更かどうかは不明。また、MBとSBとの推力差の関わりは1.30とほぼ同じ。
- 1.40
- 軽、中二は推力をマイルドに、重量機は強めにするのが基本。軽中量にSCHEDAR(+MB:VIRTUE)、重量機にHOLOFERNS(+MB:JUDITH)の二択となることが多いが、GA中などの微妙な旋回力を持つ脚部の場合は例外的にLATONAのようなSBを採用することもある。
GAN02-NSS-S.CG
基本性能の高さを維持しつつ軽量化に成功
総合力に評価の高いクーガーの逸品
- QB噴射時間が小さい。一方でQB推力はクーガー製の中ではわりと高く、噴射時間のおかげで燃費自体も良い。
- 単体で使うには力不足だが連続QBに絡めるなら強力。非常に高速で詰め寄れるだろう。
- クーガー社が前作より躍進しているのはコイツのおかげという噂。
- 1.40
- 最低レベルの推力を生かし、前QBと合わせて使うことになるだろう。つまり、攻めが必要な軽中量機への採用が現実的。ただ軽中量機は横向きに接近することも多く、この推力では不安も残る。効率も悪く、どうしてもSCHEDARの汎用性には劣る。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
GAN02-NSS-S.CG |
カテゴリ |
|
中量 |
メーカー |
|
クーガー |
価格 |
|
150000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
398 - |
- |
398 ▲ |
474 |
消費EN |
|
221 - |
- |
221 ▲ |
326 |
水平推力 |
|
4611:5072 - |
4611:5072 ▲ |
4111:4522 ▽ |
4611:5210 |
水平消費EN |
|
4883 - |
4883 ▲ |
4983 ▲ |
5583 |
クイック推力 |
|
36372:40009 ▽ |
49825:54808 ▽ |
50925:56018 ▲ |
46525:48851 |
クイック消費EN |
|
82600 - |
82600 ▽ |
70100 ▽ |
67250 |
クイック噴射時間 |
|
6 - |
6 ▽ |
- |
7 |
クイックリロード時間 |
|
34 - |
- |
- |
34 |
AB-HOGIRE
万能型の中量パーツ。
欠点が無く、安心して使用できる
- 万能型というが、どっちかと言えば水平効率型。GAだと少しQBが不安というなら。
- 噴射時間こそ十分なのだがいかんせんQB出力が低い。機体速度が低いとQB中に攻撃命中・・・なんて事も。
- チューンで推力を補う等の対策を行うことをお勧めする。
- 1.40
- SCHEDARにQB推力が微量に勝る反面、効率は大きく悪化する。ブースタ本体の重量が控えめな点で差別化できるが、EKHAZARの方がより軽いためこちらが採用されることが多い。あえて採用する理由は見当たらないが、使えないわけではないという立ち位置。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
AB-HOGIRE |
カテゴリ |
|
中量 |
メーカー |
|
ローゼンタール |
価格 |
|
90000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
374 - |
- |
374 ▲ |
395 |
消費EN |
|
169 - |
- |
169 ▲ |
296 |
水平推力 |
|
4509:4960 - |
4509:4960 ▲ |
4009:4410 ▽ |
4010:4411 |
水平消費EN |
|
5150 - |
- |
5150 ▽ |
5030 |
クイック推力 |
|
32584:35842 ▽ |
44636:49100 - |
44636:49100 ▽ |
49000:53900 |
クイック消費EN |
|
67790 - |
67790 ▽ |
55290 ▲ |
74000 |
クイック噴射時間 |
|
9 - |
- |
9 ▲ |
8 |
クイックリロード時間 |
|
35 - |
- |
- |
35 |
EKHAZAR-ARMB
低負荷の通常ブーストと高出力QBを組み合わせ
継戦能力を高めたアルゼブラの新標準パーツ
- 説明文に恥じない高効率を誇る。LATONAとSCHEDARの間のようなポジション。
- 流石にSCHEDARには劣るが幾分か軽い。重く感じるならこちらを。
- 1.40
- 効率は決して良くはない。SCHEDARと推力は全くと言っていいほど変わっておらず、消費ENは上がっている。ブースタ自体の重量がかなり軽いため、SCHEDARで積載を圧迫してしまう場合はこちらが選択肢に入る。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
EKHAZAR-ARMB |
カテゴリ |
|
中量 |
メーカー |
|
アルゼブラ |
価格 |
|
90000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
301 - |
- |
301 ▲ |
356 |
消費EN |
|
166 - |
- |
166 ▲ |
266 |
水平推力 |
|
4108:4519 - |
4108:4519 ▲ |
3608:3969 ▲ |
3408:3817 |
水平消費EN |
|
4527 - |
- |
- |
4527 |
クイック推力 |
|
35752:39327 ▽ |
48975:53873 - |
48975:53873 ▽ |
50975:57092 |
クイック消費EN |
|
74500 - |
74500 ▲ |
75670 ▲ |
84750 |
クイック噴射時間 |
|
8 - |
- |
- |
8 |
クイックリロード時間 |
|
36 - |
- |
- |
36 |
03-AALIYAH/S
出力に重きをおいた特化型。
機体の瞬発力を大きく高める
- 高出力高消費。瞬発力を求めるなら良いが、ENを大きく使う。
- QBによるEN消費量はHOLOFERNESとほぼ同等。だが噴射時間と通常推力の差で大分使用感が違う。
- 単なる移動ならこちらの方がキビキビ動ける上に持続性もよい。合った方を使おう。
- 1.40
- QB推力、消費ENがHOLOFERNESと似通っている。噴射時間が劣っているのが災いし、QTの旋回力はあちらに負けている。QBリロードがVIRTUEと同じ32であるため、連続でサイドを吹かすような動きをする際にMBと同じ感覚で二段を出せるのは利点と言える。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
03-AALIYAH/S |
カテゴリ |
|
中量 |
メーカー |
|
レイレナード |
価格 |
|
375000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
351 - |
- |
351 ▲ |
435 |
消費EN |
|
255 - |
- |
255 ▲ |
355 |
水平推力 |
|
5636:6200 - |
5636:6200 ▲ |
5136:5650 ▲ |
4210:4631 |
水平消費EN |
|
6950 - |
- |
6950 ▽ |
5483 |
クイック推力 |
|
42074:46281 ▽ |
57636:63400 - |
57636:63400 ▽ |
59400:67122 |
クイック消費EN |
|
83750 - |
83750 ▽ |
71250 ▲ |
89250 |
クイック噴射時間 |
|
10 - |
- |
- |
10 |
クイックリロード時間 |
|
32 - |
- |
- |
32 |
SB11-LATONA
QB性能に重きをおいた、消費EN低減型パーツ
- 燃費良し。軽量級なら十分飛ばせる出力と噴射時間も確保している。
- SCHEDARでは物足りない、または重い場合はここから試してみよう。
- 1.40
- 殆どの機体がSCHEDARで取り回せる現状、LATONAをあえて使う場面は重めの中二に限定されるだろう。GA中のSBに採用されることが多い。重二まで行くと、もう少し推力が欲しくなってくる。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
SB11-LATONA |
カテゴリ |
|
軽量 |
メーカー |
|
インテリオル |
価格 |
|
300000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
262 - |
- |
262 ▽ |
232 |
消費EN |
|
148 - |
- |
148 ▲ |
222 |
水平推力 |
|
4025:4428 - |
4025:4428 ▲ |
3525:3878 ▽ |
3755:4131 |
水平消費EN |
|
3962 - |
- |
3962 ▲ |
4462 |
クイック推力 |
|
34891:38380 ▽ |
47796:52576 - |
47796:52576 ▽ |
49896:54886 |
クイック消費EN |
|
71700 - |
71700 ▽ |
59200 ▲ |
73730 |
クイック噴射時間 |
|
10 - |
- |
- |
10 |
クイックリロード時間 |
|
37 - |
- |
- |
37 |
AB-JUDITH
持続性を重視した軽量パーツ。
安定したパフォーマンスを発揮する
- 低燃費・低推力。とにかく出力が低いため回避力は大きく落ちる。
- 連続QBとの相性は良い。横移動は捨て前進力だけで勝負する時に。
- レギュ1.40の場合、QB消費ENはGAN02に実は負ける。軽くしたい時用。
- 1.40
- 効率は劣悪で、GA系列にも劣る。ただ、徹底的に軽いのが利点と言える。積載が足りなくなる場面では採用してもいいだろう。ただしEKHAZARの方がベターであるため、先にこちらを試したい。もちろんSCHEDARが載るならこれに越したことはない。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
AB-JUDITH |
カテゴリ |
|
軽量 |
メーカー |
|
オーメル |
価格 |
|
90000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
181 - |
181 ▲ |
211 ▽ |
193 |
消費EN |
|
66 - |
- |
66 ▲ |
193 |
水平推力 |
|
4436:4880 - |
4436:4880 ▲ |
3936:4330 ▲ |
3576:3934 |
水平消費EN |
|
4120 - |
- |
4120 ▲ |
4553 |
クイック推力 |
|
30660:33726 ▽ |
42000:46200 ▲ |
37545:41300 ▽ |
46520:51172 |
クイック消費EN |
|
71000 - |
71000 ▽ |
65550 ▲ |
71500 |
クイック噴射時間 |
|
8 - |
- |
- |
8 |
クイックリロード時間 |
|
35 - |
- |
- |
35 |
AB-HOLOFERNES
独自設計のQB機構を採用、噴射時間の長い特殊パーツ。
回避重視の戦闘スタイルで効果が高い
- 数値上の燃費こそ優れているが、噴射時間の長さからEN消費が高く、実はワースト五指に入る消費量。
- 回避は回避でも左右に小まめに動くスタイルには向かない。空中で大きく動きたいときに使おう。
- 空中で敵射線からズレる、思いっきり横に距離を取る、という具合。
- QB推力と噴射時間のおかげでQT時の旋回力が高い。旋回を補う目的としては実に優秀。
- 1.40
- 重量機の基本SB。噴射時間が長く、高いQT旋回能力を持つ。また重い機体を一気に飛ばすことが可能で、重量機のいなし動作(横前QT等の連続QB)と相性が良い。効率も良く、性能は申し分ない。重量機を組むのであれば、MBのJUDITHとセットでまず採用してしまって構わない。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
AB-HOLOFERNES |
カテゴリ |
|
軽量 |
メーカー |
|
オーメル |
価格 |
|
180000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
289 - |
- |
289 ▽ |
154 |
消費EN |
|
121 - |
- |
121 ▲ |
154 |
水平推力 |
|
4018:4420 - |
4018:4420 ▲ |
3518:3870 ▲ |
2861:3147 |
水平消費EN |
|
6650 - |
- |
6650 ▽ |
3415 |
クイック推力 |
|
35863:39449 ▽ |
49127:54040 ▽ |
50455:55501 ▲ |
45144:49658 |
クイック消費EN |
|
69780 - |
69780 ▽ |
59280 ▲ |
65700 |
クイック噴射時間 |
|
12 - |
- |
12 ▽ |
13 |
クイックリロード時間 |
|
35 - |
- |
- |
35 |
AB-LAHIRE
独自機構はそのままに、瞬発力を更に高めた。
方向性の明確なサイドブースタ
- 実は推量合計がアリーヤを差し置いて最高値。そして消費量も最高値。SOBREROとかでQBするとギャグみたくぶっ飛ぶ。
- HOLOFERNESに迫る噴射時間でAALIYAH並の消費量。そりゃ大飯喰らいなわけだ。
- QT旋回力が欲しいがHOLOFERNESでは遅い!AALIYAHでは重い!という欲張りな人に。
- 1.40
- HOLOFERNSの一段階上のQB推力を持つが、消費と効率は悪化する。ここまでの推力が必要とされることは多くないため、採用率としては低くなりがちである。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
AB-LAHIRE |
カテゴリ |
|
軽量 |
メーカー |
|
オーメル |
価格 |
|
375000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
238 - |
- |
238 ▽ |
174 |
消費EN |
|
186 - |
- |
186 ▲ |
222 |
水平推力 |
|
4733:5206 - |
4733:5206 ▲ |
4233:4656 ▲ |
3933:4326 |
水平消費EN |
|
5320 - |
- |
5320 ▽ |
5190 |
クイック推力 |
|
40988:45087 ▽ |
56148:61763 ▽ |
56648:62313 ▲ |
54648:60113 |
クイック消費EN |
|
82300 - |
82300 ▽ |
69800 ▲ |
87600 |
クイック噴射時間 |
|
11 - |
- |
- |
11 |
クイックリロード時間 |
|
33 - |
- |
- |
33 |
S02-ORTEGA
AALIYAH/Sの軽量型。
出力重視の設計思想は変わらない
- 出力を保ちながらこの軽負荷は出色。しかしAALIYAH系列だけあって燃費自体はそこまで良くない。
- LATONAで遅く感じたのならまずコレを。AALIYAHよりは幾分マイルドで使いづらくは無い。
- 1.40
- LATONAと似通った性能だが、こちらの方が若干効率が悪い。ただブースタ自体の重量および消費ENは優秀。リロードも短い。採用の価値はある。LATONAと似た使用法になるだろう。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
S02-ORTEGA |
カテゴリ |
|
軽量 |
メーカー |
|
レイレナード |
価格 |
|
300000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
250 - |
- |
250 ▽ |
212 |
消費EN |
|
80 - |
- |
80 ▲ |
241 |
水平推力 |
|
5291:5820 - |
5291:5820 ▲ |
4791:5270 ▲ |
4470:4917 |
水平消費EN |
|
6470 - |
- |
6470 ▽ |
5782 |
クイック推力 |
|
35372:38909 ▽ |
- |
48455:53301 ▽ |
57024:64437 |
クイック消費EN |
|
74250 - |
74250 ▽ |
61750 ▲ |
88330 |
クイック噴射時間 |
|
10 - |
- |
- |
10 |
クイックリロード時間 |
|
32 - |
- |
- |
32 |
GAN01-SS-S.CG
大きな機体負荷と引き換えに
高い基本性能を実現した重パーツ
- この重量でこの噴射時間。殆ど四脚用かも。
- 逆に四脚とは好相性。消費効率を高められ、弱点は高旋回能力で補える。
- 1.40
- あえて採用する必要性は感じられない。ブースタ自体も重く、QB推力効率ともに厳しい数値。素直に別のブースタを採用するのが吉。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
GAN01-SS-S.CG |
カテゴリ |
|
重量 |
メーカー |
|
クーガー |
価格 |
|
150000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
458 - |
- |
458 ▲ |
650 |
消費EN |
|
207 - |
- |
207 ▲ |
383 |
水平推力 |
|
4954:5449 - |
4954:5449 ▲ |
4454:4899 ▽ |
5149:5818 |
水平消費EN |
|
5200 - |
5200 ▲ |
5400 ▲ |
6463 |
クイック推力 |
|
37212:40933 ▽ |
50976:56074 ▽ |
52000:57200 ▲ |
47906:50301 |
クイック消費EN |
|
85650 - |
85650 ▽ |
73150 ▽ |
69340 |
クイック噴射時間 |
|
6 - |
6 ▽ |
9 ▲ |
7 |
クイックリロード時間 |
|
34 - |
- |
- |
34 |
SB128-SCHEDAR
EN効率に優れた重量パーツ。
旧メリエス独自の最新技術が用いられている
- QB出力が程よい感じ、接近するための連続QB用途にもよく選ばれる。
- QB効率が最高のブースター。軽量からタンクまで幅広く使用できる。
- 1.40
- マイルドな出力と高効率。重量機以外はこれでほとんど取り回せる。1.40のスタンダードSBの一つ。流石に重量に採用するには推力が不足しているため、素直にHOLOFERNESを使うべき。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
SB128-SCHEDAR |
カテゴリ |
|
重量 |
メーカー |
|
インテリオル |
価格 |
|
120000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
500 - |
- |
500 ▲ |
591 |
消費EN |
|
223 - |
- |
223 ▲ |
307 |
水平推力 |
|
4182:4600 - |
4182:4600 ▲ |
3682:4050 ▽ |
3806:4187 |
水平消費EN |
|
3510 - |
- |
3510 ▲ |
4695 |
クイック推力 |
|
35747:39322 ▽ |
48969:53866 ▽ |
50182:55200 ▲ |
45332:49865 |
クイック消費EN |
|
69500 - |
69500 ▽ |
57000 ▲ |
63950 |
クイック噴射時間 |
|
8 - |
- |
- |
8 |
クイックリロード時間 |
|
36 - |
- |
- |
36 |
ARGYROS/S
重機体における機動力を確保するための最重量パーツ。
機体負荷の高さも最高レベル
- 全点豪華主義を地で行く。QB推力も高いが、水平推力・効率こそ本領。
- 1.40
- QBの性能が宜しくない。水平関連は悪くないが、fAはQB重視のバランスであるため立場が厳しい。重量がぶっちぎりで重いのも使用をためらわせる。
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
ARGYROS/S |
カテゴリ |
|
重量 |
メーカー |
|
トーラス |
価格 |
|
375000c |
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.00&br;~&br;1.10 |
重量 |
|
623 - |
- |
623 ▲ |
768 |
消費EN |
|
269 - |
- |
269 ▲ |
421 |
水平推力 |
|
5393:5932 - |
5393:5932 ▲ |
4893:5382 ▽ |
5373:5910 |
水平消費EN |
|
5629 - |
- |
5629 ▲ |
6629 |
クイック推力 |
|
45096:49606 ▽ |
61779:67954 - |
- |
61776:67954 |
クイック消費EN |
|
90000 - |
90000 ▽ |
82650 ▲ |
92400 |
クイック噴射時間 |
|
9 - |
- |
9 - |
9 |
クイックリロード時間 |
|
37 - |
- |
- |
37 |
サイドブースタ比較早見表
+
|
1.40 |
名称 |
メーカー |
価格 |
カテゴリ |
重量 |
消費EN |
水平推力 |
水平消費EN |
クイック推力 |
クイック消費EN |
クイック噴射時間 |
クイックリロード時間 |
GAN02-NSS-B.CG |
COU |
150000 |
M |
398 |
221 |
4611:5072 |
4883 |
36372:40009 |
82600 |
6 |
34 |
AB-HOGIRE |
ROS |
90000 |
M |
374 |
169 |
4509:4960 |
5150 |
32584:35842 |
67790 |
9 |
35 |
EKHAZAR-ARMB |
ALG |
90000 |
M |
301 |
166 |
4108:4519 |
4527 |
35752:39327 |
74500 |
8 |
36 |
03-AALIYAH/S |
RAY |
375000 |
M |
351 |
255 |
5636:6200 |
6950 |
42074:46281 |
83750 |
10 |
32 |
SB11-LATONA |
INT |
300000 |
M |
262 |
148 |
4025:4428 |
3962 |
34891:38380 |
71700 |
10 |
37 |
AB-JUDITH |
OMR |
90000 |
L |
181 |
66 |
4436:4880 |
4120 |
30660:33726 |
71000 |
8 |
35 |
AB-HOLOFERNES |
OMR |
180000 |
L |
289 |
121 |
4018:4420 |
6650 |
35863:39449 |
69780 |
12 |
35 |
AB-LAHIRE |
OMR |
375000 |
L |
238 |
186 |
4733:5206 |
5320 |
40988:45087 |
82300 |
11 |
33 |
S02-ORTEGA |
RAY |
300000 |
L |
250 |
80 |
5291:5820 |
6470 |
35372:38909 |
74250 |
10 |
32 |
GAN01-SS-S.CG |
COU |
150000 |
H |
458 |
207 |
4954:5449 |
5200 |
37212:40933 |
85650 |
6 |
34 |
SB128-SCHEDAR |
INT |
120000 |
H |
500 |
223 |
4182:4600 |
3510 |
35747:39322 |
69500 |
8 |
36 |
ARGYROS/S |
TOR |
375000 |
H |
623 |
269 |
5393:5932 |
5629 |
45096:49606 |
90000 |
9 |
37 |
|
オーバードブースタ
- OBはENゲージだけでなく、PAゲージも消費する為、ジェネレーターとのバランスを考えて選択するべし。
- fAは4系に比べ大幅にOB速度が上昇し実用性が増した。中量級クラスならOB単体で音速を超える。
- アサルトアーマーを搭載しているのとそうでないのがあるので注意。搭載型は非搭載よりOB性能が劣る。
- 今回の「OB発動~」というパラメータは、OB開始直後の高加速時に適用される数値。4でいう「OB加速~」に当たる。これとは別に、ボタンを押してからOB開始までに消費する、言うなれば「発動前消費EN」と「発動前消費KP」という隠しパラメータがある。1.30までのレギュでは、表示されている数値にほぼ準じた性能のため、あまり気にする必要はない。
- OB発動推力とOB推力では計算式が違うらしく、同程度の数値であっても出る速度が全く違う。長時間OBし続ける機体以外、チューンする意味は薄い。
- ~1.20まではEN消費量とPA消費量が低くいためかなり長く使用できる。使用中、ENが回復していくのもアセンによっては可能で、EN管理行動の一つとして注目されていた。
- 1.20でAA搭載タイプの性能が更に大幅に低下し、AA非搭載のパーツを使うメリットが生まれた
- 1.30でOB時のEN、KPの消費が大きくなり、1.20以前のような無限OBは不可能になってしまった。
- 1.40
- OBは直線的な機動になる上、自らの防御力を低下させてしまう。よって、特殊な場合を除き実用性はそこまで高くない。アサルトアーマーを使用しない場合はKB-JUDITH。使用する場合はKRB-JUDITH、I-RIGEL/AO、KRB-SOBREROが選択肢となり他を選択するメリットは大きくない。
- アサルトアーマー(以下AA)について
- AAの攻撃力はどうやらPA整波性能に依存している模様。TELLUSで撃つよりLINSTANTで撃つほうが高威力。
- AAはPA貫通力が非常に高く、ダメージはPAの有無に全く影響されない。
- AAは多段HIT攻撃。距離が近ければ多くヒットするためダメージが増え、離れればヒット数が減少してダメージが落ちる。
- AA当たり判定は、AA範囲90のもので距離130、範囲100で距離142、範囲110で距離153、くらい。MARROWを装備すると5~7くらい範囲が広くなる。
- 1.30でAAの威力が減少。(恐らく仕様変更によるもの)。AA後のPA消滅時間も延長し、早くても再展開に約20秒、遅いものだと一分以上掛かるようになった。また、AA時の閃光が弱体するなど、以前と比べて大きく弱体化した。
- (1.30)現在は標準的なEN防御機体に対して与えるダメージは整波性能最低の機体で3000程度、整波性能最大+整波性能フルチューン+MARROW搭載機でもせいぜい15000程度と、大きく攻撃力が低下している。
- 1.40でAAの威力が上昇。再展開は相変わらず遅いのでここぞというときに撃とう。
- 1.40
- AAは威力が低くメイン火力としてはあまり期待できないため、カメラ潰しとPA減衰が目的での使用となる。使用後のPA再展開が遅いため、AAを主軸に戦っていくのであればLINSTANT/GなどのKP出力の高いジェネレータを使用する必要がある。ただKP出力に高いジェネはEN出力が低くなりがちで、アセンブルで妥協が必要となることが多い。
AA非搭載型OB
GAN02-NSS-O.CG
GAの標準OB。
このパーツが、同グループのコジマ技術レベル上昇を分かりやすく示している
- 燃費特化型のOB。KP依存が最も低いのが長所。
- ENとKPが高い機体なら非常に長時間のOBが可能になる。
- ミッション等で長距離巡航が必要な場合に便利。
- 1.40
- 悪くない性能だが、ミッション向け。重量が結構かさむ。そもそも多様しないものであるため、パーツ自体の重量および消費ENは低めに抑えたい。対戦であえて使うことは多くないだろう。KB-JUDITHで事足りる。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
GAN02-NSS-O.CG |
カテゴリ |
|
中量 |
メーカー |
|
クーガー |
価格 |
|
350000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
623 - |
623 ▽ |
523 ▲ |
- |
578 |
消費EN |
|
695 - |
695 ▽ |
585 ▲ |
- |
645 |
OB推力 |
|
74550:82005 - |
74550:82005 ▲ |
69820:76802 ▽ |
- |
74550:84242 |
OB消費EN |
|
23195 - |
- |
23195 ▲ |
- |
28800 |
OB消費KP |
|
1499 - |
1499 ▽ |
916 ▲ |
- |
1200 |
OB発動推力 |
|
88000 - |
88000 ▲ |
82300 ▽ |
- |
88278 |
OB発動消費EN |
|
82100 - |
- |
82100 ▲ |
- |
100800 |
OB発動消費KP |
|
8450 - |
- |
8450 ▽ |
- |
7200 |
OB発動持続時間 |
|
15 - |
15 ▲ |
12 ▽ |
- |
16 |
KB-PALLAS
優れたトータルバランスを誇る秀才パーツ。
旧型ではあるが、その技術レベルは高い
- 名前の由来はトランプの絵札、スペードのクイーンのモデルであるパラスから。
- なんとも言いがたい平凡な性能のOB。そこそこ高効率でぼちぼちの速度。
- JUDITHで大抵事足りるかもしれない。
- 1.40
- 目立った性能はない。OB発動時の推力がJUDITHに負けているのは結構痛い。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
KB-PALLAS |
カテゴリ |
|
中量 |
メーカー |
|
オーメル |
価格 |
|
290000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
527 - |
- |
527 ▽ |
- |
525 |
消費EN |
|
625 - |
- |
625 ▲ |
- |
645 |
OB推力 |
|
72000:79200 - |
72000:79200 ▲ |
69342:76276 ▽ |
- |
68870:75757 |
OB消費EN |
|
23600 - |
- |
23600 ▽ |
- |
21600 |
OB消費KP |
|
1675 - |
1675 ▽ |
1190 ▲ |
- |
1350 |
OB発動推力 |
|
81300 - |
81300 ▲ |
72500 ▽ |
- |
82314 |
OB発動消費EN |
|
70000 - |
70000 ▲ |
74000 ▲ |
- |
75600 |
OB発動消費KP |
|
7300 - |
7300 ▲ |
8200 ▽ |
- |
8100 |
OB発動持続時間 |
|
16 - |
16 ▲ |
13 ▽ |
- |
17 |
03-AALIYAH/O
出力を最重視した設計で圧倒的な突進力を実現する。
旧レイレナードの初期型
- 余りの速さに世界を縮める。SOBREROに積むと3000キロとかわけの分からない速度が出る
- オンラインで使うとラグで世界を歪める。使用には注意。
- 1.40
- 爆発的な推力を持つが、ここまでの性能が必要かと問われると微妙。効率も良くない。LINSTANT/Oの発動推力が優秀であるため、選ぶとしたらこちらになるだろう。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
03-AALIYAH/O |
カテゴリ |
|
中量 |
メーカー |
|
レイレナード |
価格 |
|
650000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
505 - |
- |
505 ▽ |
- |
473 |
消費EN |
|
663 - |
- |
663 ▲ |
- |
710 |
OB推力 |
|
85200:93720 - |
85200:93720 ▲ |
72295:79525 ▽ |
- |
85200:95424 |
OB消費EN |
|
26540 - |
- |
26540 ▽ |
- |
26400 |
OB消費KP |
|
1726 - |
1726 ▽ |
1270 ▲ |
- |
1650 |
OB発動推力 |
|
99000 - |
99000 ▲ |
90000 ▽ |
- |
99460 |
OB発動消費EN |
|
99080 - |
- |
99080 ▽ |
- |
92400 |
OB発動消費KP |
|
9000 - |
- |
9000 ▲ |
- |
9900 |
OB発動持続時間 |
|
19 - |
19 ▲ |
14 ▽ |
- |
20 |
KB-JUDITH
軽量化と共に消耗を低減。
使用負荷の少ない汎用パーツ
- 恐らく最も使われているであろうOB。最も軽負荷であるのを理由に。
- 性能自体は効率重視でそう悪くはなかったりする。というより殆どの場合これ位あれば事足りる。
- 効率重視とはいえLANCEL~HOGIRE位なら音速で飛ばせる出力もある。
- 1.40
- OBのスタンダード。重量消費ENともに最低負荷で、OBをほとんど使用しないfAにおいては実質一択となる。いざ使う場面でも悪くない性能で、隙がない。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
KB-JUDITH |
カテゴリ |
|
軽量 |
メーカー |
|
オーメル |
価格 |
|
290000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
318 - |
- |
368 ▲ |
- |
400 |
消費EN |
|
418 - |
- |
418 ▲ |
- |
498 |
OB推力 |
|
70000:77000 - |
70000:77000 ▲ |
68178:74996 ▽ |
- |
70000:77000 |
OB消費EN |
|
24430 - |
- |
24430 ▽ |
- |
24000 |
OB消費KP |
|
1630 - |
1630 ▽ |
1120 ▲ |
- |
1400 |
OB発動推力 |
|
83500 - |
83500 ▲ |
70200 ▽ |
- |
83500 |
OB発動消費EN |
|
77000 - |
77000 ▲ |
84100 ▽ |
- |
84000 |
OB発動消費KP |
|
7000 - |
7000 ▲ |
7500 ▲ |
- |
8400 |
OB発動持続時間 |
|
16 - |
16 ▲ |
13 ▽ |
- |
17 |
LINSTANT/O
大胆な設計により、高出力を保ちながらの軽量化に成功
旧アクアビットの名を高めたOBパーツ
- 立ち位置はJUDITHとほぼ同様。
- こっちの方がKP効率が良く速い為、OBをする分には機体を選ばない。
- 負荷を軽く収めたいけど速度も欲しい、そんな時に出番。
- 1.40
- 軽負荷だが高出力。JUDITHでは出力に乏しいという場合はこちらになる。重量がかさまないのは本当に嬉しい。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
LINSTANT/O |
カテゴリ |
|
軽量 |
メーカー |
|
アクアビット |
価格 |
|
750000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
380 - |
380 ▲ |
430 ▽ |
- |
320 |
消費EN |
|
557 - |
- |
557 ▲ |
- |
598 |
OB推力 |
|
80000:88000 - |
80000:88000 ▲ |
70570:77627 ▽ |
- |
84000:92400 |
OB消費EN |
|
25840 - |
- |
25840 ▲ |
- |
26400 |
OB消費KP |
|
1585 - |
1585 ▽ |
1050 ▲ |
- |
1540 |
OB発動推力 |
|
96200 - |
96200 ▲ |
80300 ▽ |
- |
98200 |
OB発動消費EN |
|
97600 - |
- |
97600 ▽ |
- |
92400 |
OB発動消費KP |
|
7000 - |
- |
7000 ▲ |
- |
9240 |
OB発動持続時間 |
|
20 - |
20 ▲ |
13 ▽ |
- |
21 |
GAN01-SS-O.CG
大型で出力の大きい、重量パーツ。
クーガーの初期作となるため、技術レベルはあまり高くない
- NSSを一回り強くした代わりに負荷を強めたような性能。
- 言うほど技術レベルが高くないわけではない気がする。
- 1.40
- 重い。OBにここまでの重量と消費ENを割くのは割に合わない。素直に他のOBを使用するべき。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
GAN01-SS-O.CG |
カテゴリ |
|
重量 |
メーカー |
|
クーガー |
価格 |
|
350000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
752 - |
752 ▽ |
612 ▲ |
- |
692 |
消費EN |
|
750 - |
- |
750 ▲ |
- |
800 |
OB推力 |
|
77100:84810 - |
77100:84810 ▲ |
71818:79000 ▽ |
- |
75600:85428 |
OB消費EN |
|
23710 - |
- |
23710 ▲ |
- |
28800 |
OB消費KP |
|
1534 - |
1534 ▽ |
1450 ▽ |
- |
1440 |
OB発動推力 |
|
89600 - |
89600 ▲ |
81200 ▽ |
- |
89380 |
OB発動消費EN |
|
76200 - |
- |
76200 ▲ |
- |
100800 |
OB発動消費KP |
|
8530 - |
8530 ▲ |
8700 ▽ |
- |
8640 |
OB発動持続時間 |
|
15 - |
15 ▲ |
12 ▽ |
- |
17 |
S01-V3
外部向けに調整された普及パーツ。
消費関連が大きく抑えられている
- レイレナードにあるまじき巡航型OB。若干KP依存度が高めか。
- 発動推力がかなり高く、細かくOBするのに向いている。特に重量機にお勧めしたい。
- 1.40
- 消費ENがでかすぎる。JUDITHに対して400も消費が増えるのは流石に厳しい。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
S01-V3 |
カテゴリ |
|
重量 |
メーカー |
|
レイレナード |
価格 |
|
320000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
644 - |
- |
644 ▲ |
- |
647 |
消費EN |
|
839 - |
- |
839 ▽ |
- |
760 |
OB推力 |
|
79000:86900 - |
79000:86900 ▲ |
70022:77024 ▽ |
- |
79200:88704 |
OB消費EN |
|
23200 - |
- |
23200 ▽ |
- |
21600 |
OB消費KP |
|
1700 - |
1700 ▽ |
1230 ▲ |
- |
1760 |
OB発動推力 |
|
93150 - |
93150 ▲ |
76100 ▽ |
- |
93160 |
OB発動消費EN |
|
68300 - |
- |
68300 ▲ |
- |
75600 |
OB発動消費KP |
|
8600 - |
8600 ▽ |
8500 ▲ |
- |
10560 |
OB発動持続時間 |
|
19 - |
19 ▲ |
14 ▽ |
- |
20 |
AA搭載型OB
- アサルトアーマー(AA)は左右両方の武器切り替えボタンとオーバードブーストボタン同時押しで発動。
GAP-AO.CG
アサルトアーマー機構を組み込んだ、クーガーの実験作。
独自設計によりコジマ汚染の持続性が高い
- 汚染持続が長い、とあるが実際は変わらないようだ。となると範囲が圧倒的に不足していると言わざる…
- 1.40
- 命中させてカメラを潰すのが主目的となった1.40では、AA範囲が極めて重要。にもかかわらずこの範囲はちょっと厳しい。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
GAP-AO.CG |
カテゴリ |
|
中量-アサルト |
メーカー |
|
クーガー |
価格 |
|
550000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
726 - |
726 ▽ |
696 ▽ |
- |
633 |
消費EN |
|
813 - |
- |
813 ▽ |
- |
743 |
OB推力 |
|
51500:56650 - |
51500:56650 ▲ |
50633:55696 ▽ |
- |
72450:81869 |
OB消費EN |
|
33250 - |
- |
33250 ▽ |
- |
31200 |
OB消費KP |
|
1886 - |
1886 ▽ |
1520 ▽ |
- |
1120 |
OB発動推力 |
|
59101 - |
- |
59101 ▽ |
- |
86073 |
OB発動消費EN |
|
79820 - |
- |
79820 ▲ |
- |
109200 |
OB発動消費KP |
|
7280 - |
- |
- |
- |
7280 |
OB発動持続時間 |
|
8 - |
- |
8 ▽ |
- |
12 |
アサルトアーマー攻撃力 |
|
3830 - |
3830 ▲ |
2750 ▽ |
2850 ▽ |
3100 |
アサルトアーマー範囲 |
|
90 - |
- |
- |
- |
90 |
I-RIGEL/AO
インテリオル機体における使用を想定した、軽量OB。
アサルトアーマー機構も搭載されている
- 最高範囲のAAが魅力。OBもAA搭載型としてはEN、KP共に依存度が低め。
- (1.40)負荷も考えるとAA型は現状これ一択か。
- 1.40
- 広範囲AAを持つOBの中では最も負荷が低い。威力も(1.40の割には)申し分なく、積極的にAAを狙っていくならばこれ一択となるだろう。AA搭載型OBの例に漏れず、OB自体は遅くて使い物にならない。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
I-RIGEL/AO |
カテゴリ |
|
中量-アサルト |
メーカー |
|
トーラス |
価格 |
|
700000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
571 - |
- |
571 ▽ |
- |
518 |
消費EN |
|
681 - |
- |
781 ▽ |
- |
706 |
OB推力 |
|
49500:54450 - |
46500:54450 ▽ |
48756:53632 ▽ |
- |
66930:73623 |
OB消費EN |
|
25410 - |
- |
25410 ▽ |
- |
15600 |
OB消費KP |
|
2002 - |
2002 ▽ |
- |
- |
1820 |
OB発動推力 |
|
50900 - |
50900 ▲ |
48902 ▽ |
- |
80277 |
OB発動消費EN |
|
54600 - |
- |
- |
- |
54600 |
OB発動消費KP |
|
7990 - |
7990 ▲ |
8680 ▲ |
- |
11830 |
OB発動持続時間 |
|
7 - |
- |
7 ▽ |
- |
11 |
アサルトアーマー攻撃力 |
|
3700 - |
3700 ▲ |
2450 ▽ |
2550 ▽ |
2700 |
アサルトアーマー範囲 |
|
110 - |
- |
- |
- |
110 |
KRB-PALLAS
アサルトアーマー搭載OBとしては
もっとも普及しているスタンダードパーツ
- 1.40
- あらゆる面においてRIGELに敗北している。これを搭載する価値はないと言っていいだろう。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
KRB-PALLAS |
カテゴリ |
|
中量-アサルト |
メーカー |
|
オーメル |
価格 |
|
490000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
638 - |
- |
638 ▽ |
- |
575 |
消費EN |
|
749 - |
- |
749 ▽ |
- |
669 |
OB推力 |
|
50900:55990 - |
50900:55990 ▲ |
49460:54406 ▽ |
- |
69000:75900 |
OB消費EN |
|
28900 - |
- |
28900 ▽ |
- |
26000 |
OB消費KP |
|
1938 - |
1938 ▽ |
1600 ▽ |
- |
1400 |
OB発動推力 |
|
55600 - |
55600 ▲ |
53400 ▽ |
- |
82450 |
OB発動消費EN |
|
73330 - |
73330 ▲ |
75230 ▲ |
- |
91000 |
OB発動消費KP |
|
7870 - |
- |
7870 ▲ |
- |
9100 |
OB発動持続時間 |
|
9 - |
- |
9 ▽ |
- |
13 |
アサルトアーマー攻撃力 |
|
3550 - |
3550 ▲ |
2600 ▽ |
2700 ▽ |
2900 |
アサルトアーマー範囲 |
|
100 - |
- |
- |
- |
100 |
KRB-JUDITH
オーメルの初期型アサルトアーマー搭載OB。
旧標準機が想定されている
- 1.40
- AA搭載型としては、装備負荷が低めに抑えられている。AAをほとんど使用しないが、予備兵装として持っておきたいプレイヤー向け。AAを全く使わないのであれば、素直にAA無しの方を選びたい。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
KRB-JUDITH |
カテゴリ |
|
軽量-アサルト |
メーカー |
|
オーメル |
価格 |
|
490000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
429 - |
- |
499 ▽ |
- |
448 |
消費EN |
|
655 - |
- |
655 ▽ |
- |
599 |
OB推力 |
|
49120:54032 - |
- |
49120:54032 ▽ |
- |
68000:74800 |
OB消費EN |
|
27190 - |
- |
27190 ▽ |
- |
26000 |
OB消費KP |
|
1925 - |
1925 ▽ |
1580 ▽ |
- |
1300 |
OB発動推力 |
|
53513 - |
53513 ▲ |
51013 ▽ |
- |
81400 |
OB発動消費EN |
|
77900 - |
77900 ▽ |
71200 ▲ |
- |
91000 |
OB発動消費KP |
|
7540 - |
- |
7540 ▲ |
- |
8450 |
OB発動持続時間 |
|
9 - |
- |
9 ▽ |
- |
13 |
アサルトアーマー攻撃力 |
|
3200 - |
3200 ▲ |
2300 ▽ |
2400 ▽ |
2500 |
アサルトアーマー範囲 |
|
100 - |
- |
- |
- |
100 |
KRB-LAHIRE
軽量化と威力を両立した、アサルトアーマー搭載OB。
オーメルの高い技術力の証左
- 1.40
- 性能が中途半端。肝心の威力がRIGELに負けているのは痛い。重量が軽いのが利点だが、軽さで言えばSOBREROがさらに上を行く。やはり中途半端。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
KRB-LAHIRE |
カテゴリ |
|
軽量-アサルト |
メーカー |
|
オーメル |
価格 |
|
775000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
409 - |
409 ▲ |
469 ▽ |
- |
426 |
消費EN |
|
725 - |
- |
725 ▽ |
- |
659 |
OB推力 |
|
52588:57847 - |
- |
52588:57847 ▽ |
- |
78200:86020 |
OB消費EN |
|
29300 - |
- |
29300 ▽ |
- |
27300 |
OB消費KP |
|
1951 - |
1951 ▽ |
1621 ▽ |
- |
1495 |
OB発動推力 |
|
56280 - |
- |
56280 ▽ |
- |
92110 |
OB発動消費EN |
|
78300 - |
- |
73800 ▲ |
- |
95550 |
OB発動消費KP |
|
8020 - |
- |
8020 ▲ |
- |
9718 |
OB発動持続時間 |
|
9 - |
- |
9 ▽ |
- |
13v |
アサルトアーマー攻撃力 |
|
3430 - |
3430 ▲ |
2530 ▽ |
2630 ▽ |
2800 |
アサルトアーマー範囲 |
|
100 - |
- |
- |
- |
100 |
KRB-SOBRERO
オーメルの実験型OB。
アサルトアーマーの強化に絞った調整が加えられている
- AA型としては最軽量でありながらAAの威力が高い。それ以外の部分は忘れよう。
- アスピナ機関のネクストに搭載されるためか、これもオーメル=ローゼンタール系列には珍しく、名前の由来がトランプの絵札ではない。
- 1.40
- 重量が軽いのは魅力的だが、問題は消費EN。このパーツに常時ENが食われてしまうのは正直痛い。AAの攻撃力は高めとはいえ、1.40のAA威力が総じて控えめなのを考えるとメリットとして推せるかは微妙なところ。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
KRB-SOBRERO |
カテゴリ |
|
軽量-アサルト |
メーカー |
|
オーメル |
価格 |
|
850000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
331 - |
331 ▲ |
391 ▽ |
- |
358 |
消費EN |
|
824 - |
- |
824 ▽ |
- |
749 |
OB推力 |
|
46114:50725 - |
- |
46114:50725 ▽ |
- |
59160:65076 |
OB消費EN |
|
32100 - |
- |
32100 ▽ |
- |
29900 |
OB消費KP |
|
2018 - |
2018 ▽ |
1725 ▽ |
- |
1690 |
OB発動推力 |
|
46780 - |
- |
46780 ▽ |
- |
72118 |
OB発動消費EN |
|
96500 - |
- |
96500 ▲ |
- |
104650 |
OB発動消費KP |
|
8450 - |
- |
8450 ▲ |
- |
10985 |
OB発動持続時間 |
|
9 - |
- |
9 ▽ |
- |
13 |
アサルトアーマー攻撃力 |
|
4000 - |
4000 ▲ |
3100 ▽ |
3200 ▽ |
3600 |
アサルトアーマー範囲 |
|
100 - |
- |
- |
- |
100 |
ARGYROS/AO
アサルトアーマーを最初に提示した、最重量OB。
旧アクアビットの技術力が注ぎ込まれている
- 1.40
- あらゆる意味で、致命的に重い。重量781、消費EN1000は正直選択肢に入らない。これだけは使いたくないOBパーツナンバーワン。
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
ARGYROS/AO |
カテゴリ |
|
重量-アサルト |
メーカー |
|
トーラス |
価格 |
|
775000c |
|
|
|
|
|
|
|
レギュレーション |
|
1.40(現行) |
1.30 |
1.20 |
1.10 |
1.00 |
重量 |
|
781 - |
- |
781 ▽ |
- |
700 |
消費EN |
|
1000 - |
- |
1000 ▽ |
- |
900 |
OB推力 |
|
53370:58707 - |
- |
53370:58707 ▽ |
- |
80500:88550 |
OB消費EN |
|
28200 - |
- |
28200 ▽ |
- |
26000 |
OB消費KP |
|
2399 - |
- |
2320 ▽ |
- |
2100 |
OB発動推力 |
|
58990 - |
- |
58990 ▽ |
- |
94525 |
OB発動消費EN |
|
85400 - |
- |
85400 ▲ |
- |
91000 |
OB発動消費KP |
|
9000 - |
- |
9000 ▲ |
- |
13650 |
OB発動持続時間 |
|
7 - |
- |
7 ▽ |
- |
11 |
アサルトアーマー攻撃力 |
|
3800 - |
3800 ▲ |
2900 ▽ |
3000 ▽ |
3300 |
アサルトアーマー範囲 |
|
110 - |
- |
- |
- |
110 |
コメント
- Ravenwoodのデータをサルベージしたいとこだが... -- 名無しさん (2017-01-08 00:06:42)
- ソブレロOBのKP消費2018は今年のための2018だってバッチャが言ってた。 -- ななしさん (2018-11-18 13:02:53)
- ↑もう終わるけどね! -- ななしさん (2018-11-18 13:04:29)
- ↑もちろん2019年もACライフよな。そして今年こそAC6が出るだろうぜ、あんたもそう思うだろ?・・・思わないのか?・・・・・・思ってるんだろ? -- 名無しさん (2019-03-02 22:08:36)
- ↑デモエク、アズレン -- ななしさん (2019-09-30 16:28:21)
- AAは一応最終手段(奥の手)なんだからもっと攻撃力あってもいいと思うんだ -- 名無しさん (2021-01-24 21:11:11)
- 機動力ある側が主導権握れて何度でも撃てる最終手段(?) 単発ダメージで見ても対ACならちゃんと当てれば7000前後、掠っても3000くらい、おまけにしてはデカすぎるPAとカメラ持っていけるの既に充分強くね? -- 名無しさん (2021-11-09 20:00:45)
- 何度も撃てるKP出力を持つACはEN回復が不足していることが多いから引き撃ちされて終わるだけ、という可能性が高い。さらに言えば自分のなけなしのPAをかなり長時間失ってしまうことになる(しかも相手の方がPA回復が早い)から使ったから負けた、なんてことも。正直必ず当てるレベルでないと機能しないと思う。 -- 名無しさん (2021-12-06 09:28:26)
- 1.40のコメント書いた人、なんかつまらんな…。 -- 名無しさん (2023-04-02 11:57:14)
- ↑ガチ対戦すること前提で書かれてるからね。そりゃ面白みは無くなるわな -- 名無しさん (2023-04-05 09:20:13)
- そこまで -- 名無しさん (2023-04-06 18:54:10)
- 1.40のコメントみて来たけど個人的にはそこまでガチじゃないと思う -- 名無しさん (2023-04-06 18:55:43)
- そもそもラグアーマー前提なのにレザライをガチ武器とか書いてある時点でおかしくない? -- 名無しさん (2023-04-06 18:58:35)
- ↑5 10年以上前の記憶だけど、1.40の項も以前はこんなに断定的で押しつけがましい文章じゃなかったように思う。 -- 名無しさん (2023-05-12 15:20:11)
- なぜレーザーについての文句をブースターの項で付けているのか分からないが一応言っておくけど、このゲームの対戦コミュニティでレーザーがガチ武器じゃないと言っている人を1人も見たことがないのできっと立派なイレギュラーになれると思うよ -- 名無しさん (2023-05-18 11:32:55)
最終更新:2024年09月20日 12:35