新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
メニュー
トップページ
はじめに
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
雑談・質問板
対戦掲示板
アセンブル相談室
Q&A
テクニック・知識
アップデート
<
最新Ver.1.08.1(2025/03/21)
>
次回のランクマッチの期間更新は
2025/5/23(金)を予定
wiki内検索
機体
パーツ一覧
パーツパラメータ解説
OSチューニング
+
パーツリスト:武器
ARM UNIT(腕部武装)
近接武器
実弾武器
爆発武器
EN・コーラル武器
特殊武器 / ハンドミサイル
BACK UNIT(背部武装)
シールド
ランチャー / キャノン
ミサイル
オービット / タレット / ドローン
+
パーツリスト:フレーム
HEAD(頭部パーツ)
CORE(コアパーツ)
ARMS(腕部パーツ)
LEGS:二脚(脚部パーツ)
LEGS:二脚以外(脚部パーツ)
+
パーツリスト:内装・拡張機能
内装
BOOSTER(ブースタ)
FCS(火器管制)
GENERATOR(ジェネレータ)
拡張機能
EXPANSION(コア拡張機能)
ミッション
ミッション基本情報
Chapter1
Chapter2
Chapter3
Chapter4
Chapter5
アリーナ
隠しパーツ・収集要素
敵データ
対戦(NEST)
登場人物
台詞集
企業・組織
世界観考察
全般
人物・企業・組織
用語集
キャスト
バグ・バグ疑惑・特殊な仕様
発売前情報
サウンドトラック
+
編集用ページ
AC6/TIPS
画像置き場
シリーズ
初代シリーズ
ARMORED CORE
ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA
ARMORED CORE MASTER OF ARENA
2シリーズ
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
3シリーズ
ARMORED CORE 3
ARMORED CORE 3 SILENT LINE
Nシリーズ
ARMORED CORE NEXUS
ARMORED CORE NINE BREAKER
ARMORED CORE FORMULA FRONT
ARMORED CORE LAST RAVEN
XLink Kai(ネット対戦)
4シリーズ
ARMORED CORE 4
ARMORED CORE for Answer
Vシリーズ
ARMORED CORE V
ARMORED CORE VERDICT DAY
Portableシリーズ
FAQ
ARMORED CORE 3P
ARMORED CORE 3 SILENT LINE P
ARMORED CORE LAST RAVEN P
ARMORED CORE FORMULA FRONT
携帯シリーズ
パーツリスト(準備中)
MOBILE MISSION・MOBILE 2
MOBILE3
MOBILE4
MOBILE ONLINE (準備中)
共通
用語辞典
公式用語辞典
その他
総合コメントフォーム
編集練習
2chロボットゲーム板スレテンプレ
外部リンク
ARMORED CORE official web site
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
現在
-
人が閲覧中
ここを編集
更新履歴
取得中です。
Ⅴ用語辞典(は行)
ACV/用語辞典(は行)
ACV/用語辞典(は行)
は
ハイブースト(HB)
廃品回収
パイタン
八艘飛び
パルマシ
パルキャタン
パルガン
パラレルトリガー
万能弾き
ひ
ビーハイヴ
引きスナ
ふ
ふげミサ
ぷつお
プレマ
フレイムフライ
フレイムフライ部屋
ブースト
ブーストチャージ(BC)
ブーストチャージマン
ブーストドライブ(BD)
二重の極み
へ
ベオ
弁当箱
弁当X
ヘリ凸
ほ
ボール頭
北欧神話
掘る
ポンデ
ぼっチーム
コメント
は
ハイブースト(HB)
4系におけるQBのようなもの。
連続QBのような動きはできない。とはいえQBよりリロードが短めなのでかなり連続的に吹かすことが出来る。
溜め時間があり、ボタンを押している時間で性能が変化する。変化の仕方や溜め時間の長さは各ブースタ毎に異なるのでそれぞれに合った使い方をしよう。
発動してから終了する前の間にボタンを押しているとブーストチャージが発動する。
廃品回収
ストーリーミッション中のサブクエスト「廃品回収クエスト」のこと。
特定のACの残骸をスキャンモードで見ると、歯車のアイコンが表示されている。そのまま接触すると達成できる。
達成するとACパーツが入手できる。いわゆる隠しアイテム探索クエスト。
廃品とは言いながらも入手できるARM UNITは未成長のPERFORMANCEパーツ(オンラインプレイの場合)、しかもL/Rセット
チームレベルの低いソロプレイヤーやオフラインなどで未購入のパーツを獲得する際に重宝する。
…のだが、今作はMAP表示がない上にやたらと広大な上、作戦エリアがころころ切り替わるので、場所を文字で説明されただけでは、全く見つける事が出来ない。
獲得できるパーツも、基本的にチームレベルさえ上げればショップで購入できるものである。
このサブクエスト達成の為だけに、何人のプレイヤーがMAPを何時間さ迷い歩いたのだろうか……。
パイタン
ヒートパイルを装備したタンクのこと。主に軽タンクで構築される。
タンクに近接武器という相手が想像しにくい組み合わせにすることで、奇襲を狙う効果がある。
1.00のヘリ突黎明期にパルキャをとめつつヘリをパイルで狙えた。現在でも一種の地雷アセン。
八艘飛び
ACV黎明期に話題になった戦闘機動。あるいは操作テクニック。しかし、具体的にはどういったものなのか良く分かっていない。
「まだ一般には広まっていない、ある有効な動きがある、それを自分達は八艘飛びと読んでいる」という旨を主張する人物が2chに降臨したのが発端だった。結局、真相は闇に包まれたまま。
八艘飛びの実体に関しては、今なお当時を知る人物の間でも見解が分かれている。「ある特定の場所ではブーストドライブを平地でも行え、通常移動より速い。それが八艘飛びである」という説や、「ビル側面でブースドトライブを行った場合、垂直に飛べる場所と側面に飛び出す場所がある。これは判定の問題によるものだが、これが八艘飛びである」という説。ブースターをオンにしている場合、ブーストドライブを行ってもその速度で減速してしまうが、ブーストをオフにする事で慣性で飛んでいくので位置エネルギーは失うが速く移動できる。これが八艘飛びである」という説などがある。
FPSゲームでいうところのダークネスショットやランニングフルバースト に近い存在。
パルマシ
パルスマシンガンの略。2012,2,24のパーツ調整によって低TE防御機体を恐怖のどん底に陥れる超兵器になった。
アラキデのみのカテゴリ。残りは産廃すぎて対戦レベルではまず使われない。DPSがショットガン並みにあるが、KEと違いTEは捨てられやすいのでサイドアームによく使われる。(ショットガンはショットガンで衝撃があり、EN消費せず撃てるので使われるが)
パルキャタン
パルスキャノンを搭載したタンク。アンプを併用するのが基本。WアンプWパルキャタンクだとかWアンパルタンクだとかとも。当時は装甲値がほとんど意味をなしてなかった為(兆弾前提削り武器のショットガン・強ガトが強力すぎた)省エネ軽タン構成が基本。
圧倒的DPSを持っていた無調整環境にて活躍した。あまりにDPSが高い為、TEが高いのが特徴のタンクや重2すら瞬殺が可能だった。
当時はフラロケ全盛期だが、拡散する上にアンプによって主力武器の強ガトやショットガンの射程に完全に被る為、迂闊な重逆を本当に一瞬で撃破出来た。勿論それ以外のアセンももろにひっかけられて簡単に堕ちた。
余りに強すぎて1.02にてパルスキャノンが大幅に弱体化。実際に危険だったのはアンプだったのだが、アンプ弱体化後にも性能が戻らず、今では使えなくはないがあえて使う必要もないアセンの一つにカウントされてしまってる。もっとも夜街でリコンジャマーを併用し、迂闊な軽量機を焼き落としたり、敵のタンクを蹴り殺したりといった地味な活躍をすることもあるので、地雷アセンとしてみなせない範囲でなくもないかもしれない。
フロムの調整によって環境から消されてしまったものの、機動力を捨てて火力に極限特化するというアセンコンセプトとしての美しさは34701やデビガン、突スナや要塞四脚等に劣らない。指マシが暴れる中で優勝した、ACPP時代のヴェル・エールに近いアセンともいえる。
パルガン
パルスガンの事。パルスマシンガンはパルマシなのでパルガンには含まれない。略語なのに1字しか略せてない上に分かりにくくなっているのだがよくこう呼ばれる。
パルショとも。パルスガンもパルスマシンガンもパルガンと呼べてしまう為、実質的にTE型のショットガンであることからパルスショットガン→パルショ(この略称はパルスガン+ショットガンの組み合わせという意味でも使われている)なのだが、新しい文字が増えたせいで原型を殆どとどめてない。
パラレルトリガー
有効性の低いダブルトリガーのこと。明確な定義があるわけではないが、「ライ+バト等の非衝撃2属性型」、「スナライ+プラガンの2距離型」、「ストレコ+ロタの2種型」等がよく挙げられる。チームプレイの重要性を知らず汎用性を過度に重視する初心者が陥りがちなアセンとされる。
二種類のバトルライフルを組み合わせるタイプのパラレルトリガーは、今でも有効性を主張するものがいる等、必ずしもネタとは言い切れない部分もある。
属性受けを混乱させるための意図的なハンガーシフトや弾切れ等によって結果としてパラレルトリガーが発生することもある。
元ネタはスレの書き込み。そのなんともいえない香ばしい響きと、その手の初心者にありがちな残念なダブルトリガーを表現する丁度良い言葉がなかったことから使用されるようになった。
万能弾き
捨て属性を作らず、3属性を重視した装甲の事。
軽中量機では中途半端で器用貧乏になりやすいが、バランス重2、要塞四脚、全防ガチタンなどの重量機では実用レベルのものも存在する。
主力武器の必要数値を知らない初心者が1属性特化(フル○○)と同じく陥りがちなミスアセン。
ひ
ビーハイヴ
ミグラントの一派。キラー(タイプA0)を頂点とした集団。蜂を模したエンブレムに、「世に平穏のあらん事を」が合言葉。
女王様タイプから守銭奴まで、様々な乗り手がいる。
どことなくアブナイ感じ。カルト的な殺し屋集団なのだろうか。
PSACの舞台である地下複合都市のことでもある。たぶん無関係。
引きスナ
最初期のスナイパーアセン。突スナの始祖。
無調整環境の初期ではガトショフラロケ34701やアンプパルス系アセンが圧倒的であり、これらに対するアンチアセンとして開発された。
DPSは低かったが当時は全体的に遅い環境だった為、それなりに有効だった。(タンクと重逆以外の全ての脚部が後のアップデートで速度向上を受けている)
黎明期は全体的な操縦技術が今に比べて未熟だった事も一因。βでもレザライとともにそれなりに暴れてたらしい。
重逆がカウンタースナイプ用にスナライを背負う光景もしばしばみられた。パルスに対して距離を取りやすい事、リロ加速によってDPSの低さを補える事、引きスナに対する対抗手段になりえる事が理由。
現在のようにサブコンがハンガーに適用されないバグがあった為、ハンガー選択等を含めて難しいアセンでもあった。1,02のタンジー、ストレコ、アンパル環境で姿を潜めるが、1.03期にて突スナとして復活を果たす。
引きスナと突スナの差としてFCSを350かグランスか、あるいは最高速度と旋回性能のどちらを重視するか、等を挙げる人もいるが、実際のところはパーツ面での差を見出すのは難しいと思われる。むしろ突スナと呼ばれる以前はガトショフラロケやパルスという超強力な近距離兵器が暴れまわり、接近する余地がなかった。(接近するのであればこちらもそういった武器を使った方が有効)それらの弱体化を受けて、スナイパーが突スナとして立ち回りをする余地が生まれたと考えられる。
1.00の強武器であり、軽くてロックの速いパルスガンを併用して持つタイプもいた。1.02でのパルスガン弱体化と共にその手のアセンは姿を消すが、1.05にて同様のアセンが見られるようになっている。一年前を思い出して倒してきたフレイムフライに涙する老害も多いのではないだろうか。
ふ
ふげミサ
オーバードウェポンHUGE MISSILEのこと。組み立て式の大型垂直ミサイルで、OWでは唯一ロックすることもできる。
ぷつお
重量逆関節型脚部KT-2N3/PUTUOのこと。ACV初期の主役。
1.04アップデートの仕様変更で一気に弱体化し、マイナー脚部の一つになった。
1.05アップデートにより重逆全体のAPが増加。似た防御値を持つ四脚のオルティガラの弱体化も合わさり、対反動の高さとハイジャンプを武器に復活を果たした。
プレマ
プレイヤーマッチの略。
要するにフリー対戦のこと。
ランクマとは区別される。
フレイムフライ
やっと登録しやがった
偉そうに載せやがって、マジで要るのかよ?
今日で他人に項目を編集してもらうぜェ
老害がァ!
ロウガイガアってかっこよくね?
とまぁ、乗り手は「この様な性格」なので思う存分武器の試し撃ちにご利用下さい。今ならちょっとしたお小遣いも付いてきます。
「KE耐性うぜぇ」と思われる方にはオリンピアIII(ブラザーK、通称「三男」)もご用意しております。そちらも是非。
アイアン先生と同じく最悪の要素である武器育成の犠牲になった人。ACVの象徴的存在でフレイムフライ部屋等も黎明期は存在した。
フレイムフライ部屋
黎明期に存在した、フリーにおけるフレイムフライアセンでの対戦部屋。アセンがフルジャンクに限定された特別ルール。
黎明期は瞬殺アセンが存在した事やまだパーツが揃ってないプレイヤーが存在した事から、純粋に操作技術のみを比べあうなどの目的で建てられていた。今では廃れて殆ど見ない。
ホスト側プレイヤーがフレイムフライになりきって対戦を行うデュエル部屋も存在した。なりきり部屋の一種。同種のなりきり部屋にテスト先生部屋というのもあった。
ブースト
今作では消費ENが0に、また操作がトグル式になった。
これの消費がなくなったことで歩きがますます空気に。
一応切る事で若干だがEN回復量が上昇し、各種ブースト移動後の急旋回具合も増すので、切る必要がまったく無くなった訳ではない。
戦闘中に空中で切る事によって自由落下による急速回避が可能。
ブーストチャージ(BC)
チャージ攻撃。膝蹴り。
「Charge」には溜めるという意味もあるが、この場合は突撃という意味だろう。ハイブーストの関連項目の説明には溜めるの方の意味でチャージという単語が使われており非常に紛らわしい。
機体の重量、速度に応じて威力が変化。機体が重ければ重いほど、速度が速ければ速いほど大ダメージ。
この攻撃に属性はなく敵の防御力を無視出来る。
タンクでやるとメッチャ恐ろしいことに……。
消費ENはブースタのハイブースト消費ENと同じ。つまり、これを行うにはハイブースト消費ENの2倍のエネルギー残量がなければならない。
ロックオンサイトを目一杯地面に向けて行えば急降下踵落としになる。落下速度はなかなか速く、相手によっては普通のチャージよりも当てやすい。
あくまでブーストの一種である為か、スキャンモードでも使用出来る。アセンによってはEN回復にものを言わせた連続ハイブーストの変態機動で格闘戦を挑むことも可能。
ダメージは機体重量と速度のみに依存しているため、対象に直撃させる必要は無い。判定が出る前に衝突して減速するとかえってダメージが減るため、掠るように当てた方が良い。
今回のCOMは全体的にブーストチャージが上手い。近距離で隙を見せようものなら即座に繰り出してくる。
ブーストチャージマン
ブーストチャージを攻撃の主力に据えたアセンブルのこと。
電池を背負った重量二脚などで組まれることが多い。基本的にはネタ。
ブーストドライブ(BD)
ドライブ。壁蹴り、跳躍、三角飛び。
建物を上ったり、急激な方向転換を行うことができる。敵の視界外や上空への移動など、トリッキーなアクションが可能。また、蹴った直後にドリフトのように旋回速度が一時的に上昇するタイミングがある。
飛距離はブースタのハイブースト出力と脚部の跳躍性能依存、消費はブースタのハイブースト消費依存のようだ。
タンクは使用不可。
二重の極み
ムラクモが相手に命中した時にモーションHBキャンセルから続けざまで二撃入れるテクニック。
恐らく近接部屋でしか通じない用語。それ以前に近接部屋以外でムラクモを装備していたら「なんだこいつ?荒らし?初心者?」と思われてしまう。VCで叫ぼうものなら晒されても文句は言えないので注意しよう。
ムラオンでストミ攻略等に挑戦する場合は是非覚えたいテクニック。
へ
ベオ
頭部パーツBEOWULF HD103のこと。ベオウルフの略。
頭部の最重要パラメータである安定演算とカメラ性能がトップクラスなためよく見かけるパーツ。スキャン性能が欠点な典型的CE型頭部パーツ。
弁当箱
ライフルKO-2K2/SHERSHENのこと。四角く並べられたマガジンが弁当箱をぶら下げているようなので。その弁当箱に詰まっていると思われる圧倒的な装弾数が特徴。産廃。
弁当X
中量二脚型脚部VENTOUX LG105のこと。パーツ名を無理矢理読んでついた愛称。何一つ長所と呼べるものが無い、ただの二脚。もちろん産廃。
1.04アップデートによりなんと全属性の防御力が引き上げられ、産廃脱出するような気がしたが別にそんなことはなかった。むしろ他の中二の躍進により更に産廃ぶりが際立つ結果に。
現在では重量と消費ENの僅かな差以外全てのステータスがジョラスの劣化というクソパーツに。このパーツに限らず、ジャンクでもないのに産廃というのはよくあることだが、これは特にひどい。値段が一番安いパーツは性能も一番低くていいということだろうか。
ヘリ凸
電撃戦において侵攻側がOWのマルチプルパルスを使用し、ヘリを壊す事に特化した戦法。
空中カウンターパイル等で迎撃が可能だが極めて難易度が高く、タンク4機侵攻などと同じく暗黙の了解として禁止されている。
黎明期にはヒートハウザーやハウザーも用いられた。初期にこの二つが産廃化されたのはフロム公式チームがハウザー凸を受けたからではないかという説がある。後にハウザーは元の性能に戻されるが、ヒートハウザーは放置されたままである。後に微強化された。
現在ではヘリを破壊する行為を幅広くヘリ凸と呼ぶことが多い。
類義語が砲台凸。砲台破壊に特化する事。
ほ
ボール頭
頭部パーツSIEGFRIED HD33のこと。見たまんま丸い形なので。
最高値の安定演算をはじめ全体的に高スペックだが超高消費なハイリスクハイリターンなパーツ。
北欧神話
みんな大好き、創作御用達の元ネタの塊。本作ではKEコアのパーツ名に採用。今回KE系フレームは素敵性能で明らかに優遇されている。
掘る
パイルの主な標的はタンク。タンク脚のネーミングは山。タンク=山をパイル=杭で掘って崩すという意味。
という事にしておこう
パイルを直撃させること。
具体的には嫌がる相手の中に太くて固い棒を無理矢理挿入し、ドロドロした噴流を敵のナカに無理矢理ぶっかけて昇天させる事。
興<ミグラント諸君!私を呼んだか!
ポンデ
ブースターKT-2R3/DAFENGのこと。ポンデリングの略。某ドーナツ屋の同名のドーナツのように丸いパーツが輪になって基部にくっついているのでついた愛称。
ぼっチーム
チームメンバーが1名のチームのこと。人脈やコミュニケーション能力がなくてチームに入れない、作れない。あるいは、かつてのチームメンバーが引退してしまったなどの原因でこの状況に陥ることがある。
最初から領地戦に興味がないプレイヤーや、あるいは傭兵専門のプレイヤー等の場合は、特にぼッチームと呼ばれることはない。登録の事実ではなくチームとして活動していることが前提となる。
コメント
BD後に一瞬間を置いて、ドリフトのような旋回速度が一時的に上昇するタイミングがある(蹴ったあとスピードが落ちてくる辺り?) やないツイートより -- 名無しさん (2012-01-23 18:43:52)
蹴ってるときは旋回できないんだけど、蹴り終わりの旋回できるようになってからの一瞬だけちょっと早い旋回できる。ホントに一瞬だし、蹴ってる間旋回できないから総合的には早くなってないんじゃないかなぁ・・? -- 名無しさん (2012-01-24 15:34:29)
警備隊長の最後ネタバレなんじゃねぇの?仮にも死亡シーンなんだし。 -- 名無しさん (2012-02-03 16:28:07)
とりあえずコメントアウト。ネタバレの扱いについては何か合意があったっけか? -- 名無しさん (2012-02-03 17:56:51)
wikiに来てる時点でネタバレ云々いうのはナンセンス -- 名無しさん (2012-02-03 18:19:13)
他の用語はネタバレ控えてるんだからだめっしょ。ACV始める前に用語だけ見に来る人もいるんだから。 -- 名無しさん (2012-02-03 18:39:58)
フランちゃんうふふ ネタバレ部分は反転表示させるなり、しまえば良いと思うの -- 名無しさん (2012-02-10 11:58:45)
隊長のキャラが好きすぎて困る -- 名無しさん (2012-02-11 22:56:35)
パルショってなーに? -- 名無しさん (2012-02-13 21:58:05)
警備隊長だけ荒れすぎだろ お前ら落ち着けよ -- 名無しさん (2012-02-14 11:13:28)
良く見る廃人さんの用語に「プレマ」ってあると思うんですけど、どういう意味ですか? -- 名無しさん (2012-02-15 19:22:39)
プルパルなら解るんだがな… -- 名無しさん (2012-02-15 19:33:42)
プレマはフリー対戦の「プレイヤーマッチ」のこと。Ⅴだけではなく、PS3作品全部に共通する用語。「パルショ」はパル(パルスガン)+ショ(ショットガン)かと思われる。 -- 名無しさん (2012-02-15 22:28:49)
フレイムフライww -- 名無しさん (2012-02-22 10:06:27)
フレイムフライww -- 名無しさん (2012-02-26 04:31:28)
フレイムフライww -- 名無しさん (2012-02-28 00:25:51)
フレイムフライww -- 名無しさん (2012-02-28 01:41:29)
黙れよ、茶番は終わりだ・・・ -- 名無しさん (2012-02-28 12:56:57)
蛍はfireflyじゃないの?flameflyそのもじりだと思うんだけど。フレイムフライで調べてもACVはじめ架空のものしか出てこないし -- 名無しさん (2012-03-03 23:13:11)
消しておいた。 -- 名無しさん (2012-03-04 01:17:33)
炎の蠅でいいじゃない -- 名無しさん (2012-03-18 15:07:19)
そういえば過去作品にファイアフライっていたな。なるほど、蛍か。 -- 名無しさん (2012-03-18 22:40:36)
飛んで火に入る夏の虫の略じゃないか? -- 名無しさん (2012-03-25 18:51:15)
↑よく逝った -- 名無しさん (2012-04-30 16:32:54)
プぼぼファンネルってないんですか? -- 名無しさん (2012-05-19 09:36:42)
ブーストon⇔offのEN回復の差はもうちょっとあっても良いと思うんだけどな -- 名無しさん (2012-06-20 16:58:46)
ビーハイヴZ1が乗ってない………だと!? -- 名無しさん (2012-07-22 09:01:40)
↑誰ソイツ? -- 名無しさん (2012-07-23 21:41:36)
説明しよう!ビーハイブZ1とは領地戦を救う漢達のヒーローである!その圧倒的機動力から繰り出される3万以上の瞬間火力は全ての敵を粉砕するぞ!EN切れには注意だ! -- 名無しさん (2012-07-23 23:50:47)
(-¤(<`+ -- 名無しさん (2012-07-24 13:22:43)
ブーストチャージマン研は流行るだろうか参考
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17748053
-- 名無しさん (2012-08-24 03:16:50)
↑関係ないところにいきなりチャー研を持ち出してくる・・・ジュラル星人の仕業に違いない! -- 名無しさん (2012-08-24 07:27:33)
ジュラル星人...一体何者なんだ... -- 名無しのミグラント (2012-08-26 22:27:15)
チーム名載せるのはあれじゃないかな -- 名無しさん (2012-12-30 20:05:55)
サ行ナ行でも確認したけど、このwikiで特定チーム・個人名を上げるのは中立性を保つ上でよろしくないと思う -- 名無しさん (2013-01-03 20:48:30)
旧作でもゲ穴とかyouとか有名サイト、チーム、プレイヤーの情報あるし、情報がある分には良いだろ 中立っていうなら他のチームの情報も追加すればいいんじゃね -- 名無しさん (2013-01-03 21:00:49)
キリがなくなるし自演や荒らしが沸く原因になりかねない 旧作と違ってオン要素がメインだから色々と面倒なことになる -- 名無しさん (2013-01-04 00:57:42)
へいおん! -- 名無しさん (2013-03-23 13:04:19)
↑入信希望の方ですね? 世の平穏のために、共に戦いましょう。世に平穏のあらんことを。 -- 名無しさん (2013-03-23 18:25:16)
ぷぼぼファンネルとは? -- 名無しさん (2013-03-24 21:08:37)
包茎とか聞いたことないし過去ログさらってもほぼ出てこないな。兄貴のほうが圧倒的使用率。なので消すぞ。 -- 名無しさん (2013-09-03 15:00:48)
本スレでたまにあるよ包茎 -- 名無しさん (2013-09-03 19:12:37)
名前:
コメント:
「Ⅴ用語辞典(は行)」をウィキ内検索
最終更新:2015年04月14日 23:12