新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
メニュー
トップページ
はじめに
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
雑談・質問板
対戦掲示板
アセンブル相談室
Q&A
テクニック・知識
アップデート
<
最新Ver.1.08.1(2025/03/21)
>
次回のランクマッチの期間更新は
2025/5/23(金)を予定
wiki内検索
機体
パーツ一覧
パーツパラメータ解説
OSチューニング
+
パーツリスト:武器
ARM UNIT(腕部武装)
近接武器
実弾武器
爆発武器
EN・コーラル武器
特殊武器 / ハンドミサイル
BACK UNIT(背部武装)
シールド
ランチャー / キャノン
ミサイル
オービット / タレット / ドローン
+
パーツリスト:フレーム
HEAD(頭部パーツ)
CORE(コアパーツ)
ARMS(腕部パーツ)
LEGS:二脚(脚部パーツ)
LEGS:二脚以外(脚部パーツ)
+
パーツリスト:内装・拡張機能
内装
BOOSTER(ブースタ)
FCS(火器管制)
GENERATOR(ジェネレータ)
拡張機能
EXPANSION(コア拡張機能)
ミッション
ミッション基本情報
Chapter1
Chapter2
Chapter3
Chapter4
Chapter5
アリーナ
隠しパーツ・収集要素
敵データ
対戦(NEST)
登場人物
台詞集
企業・組織
世界観考察
全般
人物・企業・組織
用語集
キャスト
バグ・バグ疑惑・特殊な仕様
発売前情報
サウンドトラック
+
編集用ページ
AC6/TIPS
画像置き場
シリーズ
初代シリーズ
ARMORED CORE
ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA
ARMORED CORE MASTER OF ARENA
2シリーズ
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
3シリーズ
ARMORED CORE 3
ARMORED CORE 3 SILENT LINE
Nシリーズ
ARMORED CORE NEXUS
ARMORED CORE NINE BREAKER
ARMORED CORE FORMULA FRONT
ARMORED CORE LAST RAVEN
XLink Kai(ネット対戦)
4シリーズ
ARMORED CORE 4
ARMORED CORE for Answer
Vシリーズ
ARMORED CORE V
ARMORED CORE VERDICT DAY
Portableシリーズ
FAQ
ARMORED CORE 3P
ARMORED CORE 3 SILENT LINE P
ARMORED CORE LAST RAVEN P
ARMORED CORE FORMULA FRONT
携帯シリーズ
パーツリスト(準備中)
MOBILE MISSION・MOBILE 2
MOBILE3
MOBILE4
MOBILE ONLINE (準備中)
共通
用語辞典
公式用語辞典
その他
総合コメントフォーム
編集練習
2chロボットゲーム板スレテンプレ
外部リンク
ARMORED CORE official web site
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
現在
-
人が閲覧中
ここを編集
更新履歴
取得中です。
Ⅴ用語辞典(台詞編)1
ACV/台詞(あ行~な行)
ACV/台詞(あ行~な行)
あ行
「あ?」
「あぁ? やってみろよ!!」
「愛してるんだ、君たちを! ハハハッ!!」
「浅はかな、誰が死んだというのです?」
「あなたなんかに、そのACは倒せない。私にはわかる。死ぬのはあなたよ」
「貴女には、その質問を行う権限がありません」
「あなたは、恐ろしい人ね。何もかもを焼き尽くす、真っ黒に」
「アハハハハッ!! いーいじゃん! 盛り上がってきたねぇ!」
「アンタがどう戦おうと、ワシはいつもどおりにしか出来んのでな いつまで避け続けられるか、見せてもらうぞ」
「いくら手ごわいと言え、2人がかりでは・・・勝ったところでこれでは卑怯者呼ばわりされます」
「いずれ答えは出るはずです。もしも、貴方のような『例外』が存在するというのなら」
「要らないわよねぇ、心なんか! それで勝てるっていうんならさ!!」
「いやいや、ちょっとお手伝いをね!」
「オレからは逃げられないって知っているハズでしょ? 死んでもらう、今度こそ」
「俺はそうは思わん。戦いこそが人間の可能性なのかもしれん」
「オレは・・・特別だって・・・」
「オレはムリっす。死ぬのだけは、死んでもゴメンです」
「オレを癒せるのは、オレだけなんだ」
か行
「勝つためには誰かが負ければいい。俺以外の誰かが!」
「貴様の相手は私だ。雇われ」
「貴様も! 企業の連中も! 私の邪魔をする者は、皆死ねばいい!」
「貴様らに、次などあるものか! 役立たずのクズ共が!!」
「クソが! 雑兵だらけか、ここは! どうなんだ、テメエは!?」
「この戦いが終わったら、俺・・・」
「今日もいつもと同じだ、兄弟。 あいつが動かなくなるまで撃つ」
「これだから面白いんだ、人間ってヤツは・・・」
「恐いヤツは消してしまえばいい。オレにはそれができるらしいんで!」
「ご健闘をお祈りします それでは」
さ行
「残念だけど、オレたちには味方なんていないんだ」
「システムに深刻な障害が発生しています 直ちに使用を停止してください」
「実験は失敗でした」
「死にたくない・・・」
「商売変えっていうのも悪くないかも・・・」
「証明して見せよう。貴様になら、それが出来る筈だ」
「死んだら終わりっす、何もかも」
「装甲さえ固めときゃ、あとは問題ないって 兄貴が言ってたぜ、ウハハ!」
「そこそこ腕は立つようにはなったが、バカか貴様は!」
「そうだな、兄弟。撃って殺すだけだ、俺たちの前に立つ奴は」
た行
「隊長 仲間はずれはよくないなぁ、オレも入れてくれないと」
「「代表」、見ているか!貴様の望みどおりだ! だがそれでも・・・勝ったのは我々だ!」
「黙れよ。茶番はもう終わりだ」
「秩序を乱す汚物は、消去されるべき それが、我々警備部隊の役目だ」
「で、それが何か問題?」
な行
「なーに、呼んだかなー?」
「ねぇ、なにその子 ビビッてんの?」
コメント
あ行
「あ?」
チャプター08、RDの台詞……というか怒りの呟き。フランに「ムリよ」と突っ込まれた際に、RDがキレ気味に呟く。
ゲーム上は「あ?」という表記だが、実際には「あぁん?」という感じ。
この後、更に「あなたなんかに、そのACは倒せない。私にはわかる。死ぬのはあなたよ」と、追い討ちをかけられ、遂に「ブチギレれて」しまう。
現実でも、比較的良く耳にする言葉かも知れない。主に人込みや夜の繁華街とかで。
「あぁ? やってみろよ!!」
怒気が篭っているため「あ”あ”!?」と聞こえる。
チャプター08ラストのRDの台詞。凛々しく成長したフランに「あなたなんかにそのACは倒せない」とキッパリ言われ、ブチギレした際に放った。
中二病末期症状を発症したRDがOW「GRIND BLADE」を引っさげ、闇雲に襲い掛かってくる。
うっかり接近戦を挑んで細切れにされたプレイヤーも多いのではないだろうか。
ヴェンジェンス(旧リーダーのAC「ヴェンデッタ」を改名した模様)を手に入れ、主人公の力を見切ったつもりになったことで思い上がっていたのだろう。
しかし月並みな挑発で簡単に感情を乱すあたり、彼も主人公に対する恐れを拭い切れていなかったようだ。
主人公の目の前に立ち塞がった者が、今までどういう結末を迎えて来たか知らぬ訳が無い筈なのに……哀れな末路を辿るRDを象徴する台詞と言えるかもしれない。
「愛してるんだ、君たちを! ハハハッ!!」
チャプター05の主任の台詞。
「残念だけど、オレたちには味方なんていないんだ」「そう、いないんだよ味方も、そして敵もね」から続く。
それまでシリアスな口調で喋っていた所から一気にいつもの
キチガイじみた
調子に戻る為、インパクトが大きい。
発音を文字で表すと、「ぅあ゛ぁーい↑してるんだぁーきぃみたちをぉー↓ア゛ッハッハーッ↓」という感じ。主任のマジキチ度が最高点に達した瞬間である。
この台詞のせいで主任に早くもゲイヴン疑惑が出てきてしまった。
「浅はかな、誰が死んだというのです?」
あさはかな だれがしんだと いうのです ~キャロりん 心の一句~
なに、領地戦が始まらない? Type-D強化版が倒せない? まずは一句詠んで落ち着こう! 企業のおねえさんとの約束だ!
どう見ても死んでるんですが……と思ったら、しばらく後にコクピットから火を噴きながら建材振り回してくる。恐るべし。
「あなたなんかに、そのACは倒せない。私にはわかる。死ぬのはあなたよ」
チャプター08、RDの勝利宣言に対するフランの「勝利宣言」である。
物語当初は何とも頼りない「リーダー」であったフランだが、物語が進むにつれ、冷静な判断力とリーダーの資質を垣間見せるようになる。
流石レジスタンスリーダーの娘である。そしてこの言葉通り、RDは敗死する事になる……フラン、恐ろしい子。
「貴女には、その質問を行う権限がありません」
チャプター06におけるキャロルの台詞。
「企業」の正体を暴こうと問いただすフランに向けた言葉。力なき者は黙れ、といったところか。
PVでも使用されており、ちょっとした改変で様々な状況に使用できるので、汎用性が高い。
似ているが、「発言の意味が不明です」とは込められた意味が少し異なる。
「あなたは、恐ろしい人ね。何もかもを焼き尽くす、真っ黒に」
チャプター08ラスト、ヴェンジェンス撃破後のフランの言葉。
ついに味方にまで恐ろしいと言われてしまった主人公。フランから見ても、主人公の力は心強いを通り越してバケモノじみて見えてきたのだろう。
これまでに大部隊や巨大兵器、敵エースパイロットを単独で撃破し、かつての仲間さえも葬り去った。空恐ろしくなるのも当然か。
直後、雇用主直々の
プロポーズ
終身雇用の内定通知。やったね!
「アハハハハッ!! いーいじゃん! 盛り上がってきたねぇ!」
チャプター05の主任の台詞。
敵味方関係なく葬り去ろうとする主任に怒ったレオンへの言葉。
「いーいじゃん」に非常にインパクトがある。発音を文字で忠実に表すと「イィ↑じゅ→ぅあん↓」。
対戦で仲のいい友達を挑発するときにどうぞ。
「アンタがどう戦おうと、ワシはいつもどおりにしか出来んのでな いつまで避け続けられるか、見せてもらうぞ」
オーダーミッション19に登場するミグラント、ザンボ(AC:フィスト・オブ・アイアン)先生のお言葉。
ムービー中、まず目に入るのは左腕に装備されたとっつきだろう。彼は今回のとっつき職人である。
動きは遅いが、衝撃力の高い武器を連射しつつ近づいてとっつきをかますのが彼の言ういつもどおりである。
耐えるも何もとっつきを食らったら大抵即死である。
タンクでキャノンやヒートキャノンを持って出撃するとこっちのセリフになる。
ただし油断してパルスキャノンなどを持って行ってはいけない。TE防御が高いので耐えられた挙句いつもどおりにされてしまう。
おそらく今作で一、二を争う格闘戦の名手。超反応高威力膝蹴りと一撃必殺の拳を持つファイター。
とっつきのあて方も上手く、空中でも当ててくる。OWマスブレードで突撃したらカウンターを決められた例もある。
対人戦で篭もりタンクや構えたまま動かない重二に出逢ったときに呟こう。優位に立った気になれる。
ネタ、またはガチアセンを非難されたときに。
何も知らなければ、fAの有澤社長のセリフだと言われても違和感は無いだろう。
「いくら手ごわいと言え、2人がかりでは・・・勝ったところでこれでは卑怯者呼ばわりされます」
アハハハハッ!! いーいじゃん! 盛り上がってきたねぇ!(主任砲構えながら)
要らないわよねぇ、心なんか! それで勝てるっていうんならさ!!(レザ砲構えながら)
コーポラル・マリーさんのお言葉。相方に即「バカか貴様は!」と一喝されます。二人がかりで襲われるのはACではよくあること。
そして、卑怯な手段で返り討ちにされるのもACではよくあること。
ガチタンで駐車場に呼び出したりとか。カーパルスでコジマフルチャージしてお出迎えしたりとか。
「いずれ答えは出るはずです。もしも、貴方のような『例外』が存在するというのなら」
ストーリーミッションを締めくくるキャロりんのお言葉。
認めよう。今、この瞬間から君はイレギュラーだ!
主任といいこのセリフと言い、むしろイレギュラーに期待している……?
「要らないわよねぇ、心なんか! それで勝てるっていうんならさ!!」
オーダーミッション81でのNo.3の発言。彼がカッコイイオカマといわれる理由。
「要らないわよねぇ、プライドなんか! それで勝てるっていうんならさ!!」
↑この際プライドは抜きな時に叫んでみよう。
文字で表すなら、「要らないわよねぇwww心なんかwww」「それで勝てるって言うん↑なら
さぁ゛!!!
」という感じ。後に行くにつれて語気が強くなる。
「いやいや、ちょっとお手伝いをね!」
チャプター05における主任の台詞のひとつ。
突如横槍を入れられ、「主任! 貴様何をする気だ!」と問い掛ける警備隊長殿に対する回答。頼んだ憶えは無ぇ。
聞いた感じでは、「いやいやぁwwwちょっとwwお手伝いをねぇっ↑!!?wwww」といった風。マジキチな印象に拍車が掛かる。
無論、結果はお察しの通りである。
「オレからは逃げられないって知っているハズでしょ? 死んでもらう、今度こそ」
チャプター08ラストの、戦闘開始時のRDの台詞。
自分が勝つことを前提にした一言。思い上がりも甚だしい。
得意の危機感知能力を用いて主人公の存在を知ることができるので、彼をやり過ごすことはできない。「オレからは逃げられない」とはそういう意味だろう。
「逃げられない」「死んでもらう」等から、自分が狩る側であると思い込んでいることがわかる。
自分がこの先生き残るためには、今度こそ主人公を葬っておかないといけないと、改めて決意しているようでもある。「オレからは逃げられない」は、むしろ逃げることのできない自分に対しての強がりかもしれない。
「俺はそうは思わん。戦いこそが人間の可能性なのかもしれん」
チャプター09での主任の台詞。冒頭からの衝撃的な台詞の後、主任がこう述べる。この後「証明して見せよう。貴様になら、それが出来る筈だ」と続く。
チャプター08終盤から、以前の主任とはキャラクターが大きく変わる為、非常に印象に残る。今までの狂気っぽさは一切消え、冷徹に見定めてくる、というか主人公の能力を認めている様な台詞。
「オレは・・・特別だって・・・」
チャプター08ラスト、RDのAC「ヴェンジェンス」撃破後の台詞。「話が・・・違うっすよ・・・」の後に入り「死にたく・・・無い・・・」へと続く。
まんまと「企業」に煽てられ、自分の才能を過信し過ぎた所為で、このザマである。
確かにRDには才能が有ったのかも知れないが、相手が余りにも悪過ぎた。終盤のRDの行動や言動は、過度の自惚れや無様な最期等、4~fAに登場した企業や組織のKY&高慢な刺客達を思い出させる。
「オレはムリっす。死ぬのだけは、死んでもゴメンです」
チャプター05冒頭のRDの台詞。「死んだら終わりっす、何もかも」から続く。
非常に人間味溢れる台詞だが、同時に「死なないためならどんなことでも躊躇なくやりそう」という彼の恐ろしい部分も見えてくる。
「オレを癒せるのは、オレだけなんだ」
チャプター07にて、地下道で一戦交えた後のRDの台詞。「オレはアンタらが嫌いなんじゃない。でもね・・・」から続く。
常に死に怯え続けてきた彼にとって、死を自分から遠ざけてくれるのは自分自身の力以外に無いということなのだろうか。
思わず某ゲイ漫画を思い出してしまう。「オレにはオレさえいれば…な。」
か行
「勝つためには誰かが負ければいい。俺以外の誰かが!」
チャプター07にて主人公と対峙したRDの台詞。
彼曰く「ゲームに勝つ方法ってやつ」。しかし現実とゲームは違うことを彼は分かってない。
意訳すると「生き残るためには自分以外の誰かが死ねばいい」ということか。
「貴様の相手は私だ。雇われ」
チャプター00にて主人公と対峙したレジスタンスリーダーの台詞。
「雇われ」の部分を若干強調するように言う。金で戦う主人公に対する当て付けのようなものを感じる。
「貴様も! 企業の連中も! 私の邪魔をする者は、皆死ねばいい!」
チャプター05にて海上施設に展開する警備部隊を壊滅に追い込むと、この憤怒の叫びと共に警備隊長殿が現れる。
台詞だけ聞くととんだメンヘラである。
しかし実際には、主人公にシティをかき回され、企業に警備任務すら奪われた末の叫び。部下は無能、上司は浮気(職務的な意味で)という中間管理職の悲哀を感じさせる。
警備隊長ポール・オブライエンの本性が最も現れた瞬間でもある。何という残念なドス黒さ……。
「貴様らに、次などあるものか! 役立たずのクズ共が!!」
チャプター02にて装甲列車を撃破した際の隊長殿の台詞。
「次こそは必ず」と乗員のひとりが口にした矢先にこれである。ブラック過ぎる組織の実態が垣間見える瞬間。
「クソが! 雑兵だらけか、ここは! どうなんだ、テメエは!?」
チャプター01の急襲勢力であるAC「カンケル」のパイロットであるNo.7の台詞。
登場条件を満たさなかった際に登場するAC「警備部隊11番機」らしき機体を撃破しながら登場した際に発する。
「この戦いが終わったら、俺・・・」
露骨にフラグ立てて即回収してしまったRD……と見せかけ、敵として帰還。
どこかの水底で天才なランク1も速攻でフラグ回収したと思ったら裏切ってましたね。
天才同士、どうして差がついたのか……慢心、環境の違い
急性厨二病
「今日もいつもと同じだ、兄弟。 あいつが動かなくなるまで撃つ」
オーダーミッション77に登場するミグラント、キング・オブ・マッスルのどちらかの台詞。
この後「そうだな、兄弟。撃って殺すだけだ、俺たちの前に立つ奴は」と続く。
キング・オブ・マッスルは近接攻撃型の重量二脚型のα、中~遠距離攻撃型のタンク型のβの2機存在する上に、搭乗者が両方とも男性な為にこれがαに搭乗する「A・ルシモフ」の台詞なのか、βに搭乗する「F・グーディッシュ」の台詞なのかはハッキリしない。登場時の並び順から考えればαに搭乗するA・ルシモフの台詞と思われるが……。
マッスル=装甲任せの脳筋と考えて突撃して返り討ちに遭った方も多いのでは?名前に似合わず序盤は迎撃戦法を取ってくる。火力も相応なので、考えなしに突撃するだけではあっという間にスクラップにされる事請け合いである。
ドスの効いた低い声で淡々と「いつもどおり殺す」宣言される……。正直おっかないわお前ら……。
A・ルシモフの元ネタは、プロレスラー、故アンドレ・ザ・ジャイアントの本名アンドレ・ルネ・ルシモフからか。成る程、マッスルだ。
「これだから面白いんだ、人間ってヤツは・・・」
チャプター07、主任の台詞。何とか主任を倒したと思ったら、まさかの再起動。
しかも近くにあった柱を引き抜き、OW「MASS BLADE」にしてしまう。しかも場所は柱だらけ。障害物に引っかかっているうちに殴られることも多い。
付け加えると、この時のMASS BLADE(正確に言えばMASS BLADEでは無いが)はブースターや補助器具も何も無い「只の巨大な柱を引っこ抜いただけ」の代物。……主任、恐ろしいヤツ。後に手に入れる事になるであろうMASS BLADEとは完全に別物である。
この時良く見ると主任のACには大穴が開いている。どう考えても普通なら動かない。主任が「人でない何か」であることを感じさせる。
加えてチャプター08、09の主任の言動から察すると……もしかしたらもしかするかもしれない。
「恐いヤツは消してしまえばいい。オレにはそれができるらしいんで!」
チャプター08にて、地下道で再び主人公と対峙したRDの台詞。
主人公に恐怖を感じるのは主人公と敵対する立場になったからなのか。それともレジスタンス側にいたときから主人公に言い知れない脅威を感じていたのか。
度重なる恐怖で、臆病だった彼がついに壊れた瞬間である。
「ご健闘をお祈りします それでは」
チャプター06、キャロル・ドーリーの台詞。ものすごく嫌味ったらしく言うのだが……ビクンビクン!
さ行
「残念だけど、オレたちには味方なんていないんだ」
チャプター05の主任の台詞。
このあとに「そう、いないんだよ味方も、そして敵もね」
対戦が始まらない時等に。
「システムに深刻な障害が発生しています 直ちに使用を停止してください」
OW使用時のCOMボイス。ノイズ混じりで素敵。
OWにクラッキングされてるのでこのようなことを言われるらしい。
OW装備演出と相まって無理やり使ってる感が半端無い。だがそれがいい。
「実験は失敗でした」
発言の意味が不明です
で、それが何か問題?
チャプター09冒頭のキャロりんのセリフ。本編中で意味は明かされず。
どうもAC3の管理者に近いものを匂わせている節はある。毎度のごとくAC5.5的な作品を作る予定があるのだろう。
「死にたくない・・・」
チャプター08ラスト、RD最期の台詞。非常に弱々しく(死の間際だから当たり前だが)今にも泣き出しそうな感じで呟く。
あんなに死にたくない死にたくない言っていたのに、思い上がったせいで本当に死ぬ事になってしまった。しかし「ざまぁ」と言うにはあまりにも哀れ。
本能に抗い、最後まで主人公の側についていれば死ぬ事は無かったのだろうか。
「死にたくな・・・っ!」
「商売変えっていうのも悪くないかも・・・」
速攻でフラグ回収…と思ったら何事もなく生還。
姐さん、あなた
も
ですか。
「証明して見せよう。貴様になら、それが出来る筈だ」
チャプター09、主任との戦闘直前に言い放たれる。「俺はそうは思わん。戦いこそが人間の可能性なのかもしれん」から続く。
明らかに「自分が敗北する事前提」の台詞。倒される事がお望みの様だ。存分に人間の可能性を見せ付けてやれ!!
見事、主任を撃破すると……。
「死んだら終わりっす、何もかも」
チャプター05冒頭のRDの台詞。「オレはムリっす。死ぬのだけは死んでもゴメンです」と続く。
Vの世界観を考えれば、宗教や死後の世界に救いを求める人が大勢いてもおかしくないのだが、RDは違うらしい。
「装甲さえ固めときゃ、あとは問題ないって 兄貴が言ってたぜ、ウハハ!」
ブラザーKの台詞。
初心者へのアドバイスにぴったり。
字幕のウハハ!の部分は実際には「ナーッハッハッハ!」って感じでテンションが高い。
しかし悲しいかな、今作は防ぐべき属性が3つに増えた上、蹴りことブーストチャージは装甲無視である。装甲の大切さとそれでも決して消える事の無い弱点の存在を、彼ら兄弟は身をもって教えてくれる。
「そこそこ腕は立つようにはなったが、バカか貴様は!」
オーダーミッション70、サージェント・ローザまたはコーポラル・マリーのセリフ、恐らくは前者(サージェント=軍曹、コーポラル=伍長)。
相方の「これでは卑怯者呼ばわりされます」から。「いいか、死んだ奴はモノを言わんのだ!」と続く。
調子に乗ったルーキーを一喝する際にどうぞ。
マリーさんもそうだが、大半の四脚狙撃機はアウトレンジから逆狙撃されても微動だにしない。やっぱりバカですね。
「そうだな、兄弟。撃って殺すだけだ、俺たちの前に立つ奴は」
オーダーミッション77に登場するミグラント、キング・オブ・マッスルのどちらかの台詞
「今日もいつもと同じだ、兄弟。 あいつが動かなくなるまで撃つ」から続く。並び順から考えればβに搭乗するF・グーディッシュの台詞と思われるが……。
どう聞いても、殺る気マンマンの台詞である。実際殺された人も多いのではなかろうか。
両者とも距離が詰まると「ここぞ!」とばかりにヒートパイルや蹴りを飛ばしてくる。特にβの蹴りはブーストチャージ特化型のタンクなので、食らうと非常にマズイ事に……。
鷹揚が無く、凄まじく冷めた感じで言い放たれる。さも当たり前の事の様に……。偏見かも知れないが、マッスルというと無駄に明るかったり、ちょっとおバカなイメージを持つ人も中には居ると思うのだが、見事に正反対のキャラ作りがされている。
A・ルシモフと同じく名前の元ネタはプロレスラー、故ブルーザー・ブロディの本名、フランク・ドナルド・グーディッシュからと思われる。やはりマッスルだ。
た行
「隊長 仲間はずれはよくないなぁ、オレも入れてくれないと」
チャプター05終盤での主任の台詞。
一般人には台詞よりそのSSで構えている武器に目が行っただろう。当初は詳細不明だったが、後にヒュージキャノンというOWであることが判明した。
ゲイヴンには格好のネタにされた。「隊長 仲間はずれはよくないなぁ、オレ
にも
入れてくれないと」
「「代表」、見ているか!貴様の望みどおりだ! だがそれでも・・・勝ったのは我々だ!」
「イエーイ代表見てる~?」
チャプター00ラストにて、地下に追い詰められたリーダーが「代表」に向けて放った台詞。「貴様か、良く追って来てくれた。感謝するぞ」から続く。
満身創痍なのかAC各所からは火花が散り、右手武装は撃ち尽くしたのか未所持。残された武装は左手のライフルと背負ったOW「グラインドブレード」のみである。
そして上記の叫びと共にグラインドブレードを起動させ、主人公に必殺の一撃を放とうするのだが……。
レジスタンスは壊滅的な打撃を受けて撤退を余儀なくされ、自身も後がない状態にありながらこの一言。彼の言葉の真意は何だったのだろうか。
主人公という「例外」を見つけ出した事。そしてその主人公が、後にレジスタンスに雇われ、代表の独裁体制に引導を渡す事を予感していたのかも知れない。
ちなみに地下道に入ってから彼と対峙するまでの間に、確認できるだけでも9体のACの残骸がある。しかも彼はOW未使用。強すぎる……。
この時点では企業側に付いている主人公を葬ることで後顧の憂いを断とうとしたのかもしれない。まさか後にレジスタンス側に付くことになるとは流石に思いもよらなかったのか。
リーダーは死を前提にした別ルートによる逃走、つまり囮になった可能性が高い。代表の望みがリーダーの死亡で、リーダーにとってのレジスタンスの勝利が後継者生存だったのであれば合点がいく。
「黙れよ。茶番はもう終わりだ」
チャプター08ラスト、差し向けたRDを撃破した際に「企業」のキャロルが主人公一行を「恐るべき相手」と捉え、主任も「ケリをつけようじゃないか」と述べるのだが、この際、キャロルに「主任」と呼ばれた事に対しての返答がこれである。
つまり、「代表の独裁体制」も「レジスタンス」も崩壊し、かつ、自分達が差し向けた考えうる「最高の刺客」であるRDを撃ち倒した主人公達相手に「企業」の「主任」というキャラクターを「演じる」必要性はもう無いという事なのだろう。
この後の「彼」は「本気モード」である。狂った側面は一切見られない。まぁ……元々が狂った「何か」な気はしないでもないのだが。
「秩序を乱す汚物は、消去されるべき それが、我々警備部隊の役目だ」
隊長の台詞。早期からSSで公開されていた上にβでも聞けた。
トンネル内で交戦するACの登場シーン中に聞ける。敵ACのパイロットの通信相手が隊長なのだが、何故かこのパイロットを隊長と勘違いする人が多い。
汚物は消毒だー!!
と、言いたい所ではあるのだが……残念だけど、今作には火炎放射器なんてないんだ。そう、ないんだよ。
世界観自体は相当に世紀末なのだが。オーダーミッションでは同業者相手の種もm……物資略奪が主人公一派の日課。
炎のにおいでむせるように見えて、北○の拳にザブン○ルを足して2で割ったのが今回の世界。あまりそう感じられないが。
「で、それが何か問題?」
チャプター00で、地下に逃げたリーダーを主人公に追撃させようとした際に「現状のダメージでは危険かと」というキャロルの意見に対して主任が返した言葉。
今作における傭兵の扱いがよくわかる一言。即席で用意できる捨て駒程度にしか認識されていないらしい。
な行
「なーに、呼んだかなー?」
ストーリーミッション中にヘリを呼んだ時のロザリィのセリフパターンの1つ
「ねぇ、なにその子 ビビッてんの?」
ロザリィの台詞。フランが「このまま無事に済めばいいのですが・・・」などと言った事に対する反応。「戦場で何を言ってるんだコイツは」という事なのだろう。
直後の「リーダーでしょ?」という台詞からも上に立つ者としてしっかりして欲しいという気持ちが読み取れる。
何故かこの台詞だけ音量が大きいため、βではネタにされた。「
ビビってんの?
」……ビビるわ!
コメント
まぁ早い話が宗教マルチですよねっていう -- 名無しさん (2012-02-12 04:35:52)
まさか世に(ry の台詞をあんなに聞くことになるとは… -- 名無しさん (2012-02-13 01:56:05)
実際ゲーム中にすとーりーのセリフ言うひとはおもしろいw みんなも言ってみれば? -- 名無しさん (2012-02-14 09:48:53)
×貴様がどう動こうと、わしはいつもどおりにしか出来んのでな どこまで耐えられるか、見せてもらうぞ -- 名無しさん (2012-02-16 10:10:08)
○アンタがどう動こうと、ワシはいつもどおりにしか出来んのでな いつまで避け続けられるか、見せてもらうぞ -- 名無しさん (2012-02-16 10:17:08)
↑惜しいな。「アンタがどう戦おうと」だ。 -- 名無しさん (2012-02-16 10:41:16)
×「質問の意味が不明です」 ○「発言の意味が不明です」 -- 名無しさん (2012-02-16 10:43:09)
↑両方言ってる。四脚のゾディアックの発言に対しての「不明です」とレオからの質問に対しての「不明です。」 -- 名無しさん (2012-02-16 14:54:24)
世に平穏のあらんことを・・・・ -- 名無しさん (2012-02-17 10:45:18)
RDのセリフ大杉ワロタ -- 名無しさん (2012-02-18 00:32:46)
今作の耳につく台詞は主任とRDが大半だからな -- 名無しさん (2012-02-18 01:43:18)
アンジー好きよ 無機質な感じがなんとも -- 名無しさん (2012-02-18 02:35:59)
アンジーのNo.5を投下する際の「このまま突っ込みます」は何からしくなくてちょっと笑ってしまった -- 名無しさん (2012-02-18 06:32:31)
被ってるものが多いな 落ち着いたら整理したほうがいいな -- 名無しさん (2012-02-20 14:26:47)
主人公って幾つぐらいなんだろな -- 名無しさん (2012-02-22 10:09:18)
例外って肯定的な感じだよね。イレギュラーが否定的な意味に対してさ -- 名無しさん (2012-02-22 17:21:39)
相変わらず訳わかんねーなオマエ・・・ -- 名無しさん (2012-02-22 20:58:46)
「ハハハ! やっぱり大したことない!」項を、地下戦でもグラブレを使ってきたので修正しました -- 名無しさん (2012-02-22 22:53:07)
アンジーネタ少ない・・・体も脳髄もそして心も・・・ -- 名無しさん (2012-02-23 01:39:14)
RDの「この戦いが終わったら、俺…」(ドーン)は、空のACの某パイロットが持つ最速フラグ回収記録に挑戦したものだと思ってたw -- フラグを立ててすぐ回収 狂気のパトリック・ジェームズ (2012-02-23 22:59:51)
未使用音声の辞典入りはNG?オダミAC戦の説明とかフランちゃんの愚か者発言とか面白い素材があったが -- 名無しさん (2012-02-24 20:23:50)
↑未使用はあくまでも未使用だしなぁ…。俺はわからん。 -- 名無しさん (2012-02-24 21:44:31)
パラ調整の影響かRDが地味に強くなってる。相性の悪い機体で行くと本当に「大したことない」言われる状態になるな -- 名無しさん (2012-02-25 20:54:10)
ヴェンデッタ…もといヴェンジェンスはパルマシ+ライフルだっけ?そりゃ強くなるわな… -- 名無しさん (2012-02-26 04:40:44)
No.3はオカマ口調でかなりインパクトを感じたんだが載ってないな(´・ω・`) -- 名無しさん (2012-02-26 09:43:32)
↑用語辞典さ行のゾディアックでちょこっと出てる -- 名無しさん (2012-02-26 11:08:37)
オダミAC戦の相手がタッグの場合セリフの内容以外からどっちがしゃべってるかって判断する方法ないよね?カメラワークは全ミッション共通だし -- 名無しさん (2012-02-28 12:37:45)
キング・オブ・マッスルの台詞は「今日もいつもと同じだ、兄弟」では? -- 名無しさん (2012-02-28 21:23:40)
キャロルの「あなたの補佐を〜」って間違ってないか? 「本作戦遂行の補佐を〜」だった気がするけど -- 名無しさん (2012-02-28 22:25:52)
↑↑マッスルの台詞修正しました。あってるかな? -- 名無しさん (2012-03-04 21:26:44)
カンケルの台詞に誤字。どうなんだ、のタイプミスか? -- 名無しさん (2012-03-05 09:12:13)
↑たった一文字置き換えるくらいやってみればいいじゃない。間違いなのは明白なんだし -- 名無しさん (2012-03-05 14:51:48)
↑6ゾディアックのNo3と10は画面に移る順番通りだし、自然に考えてもカメラに移る順=喋る順で良いんじゃないかな? -- 名無しさん (2012-03-05 17:04:17)
↑7(続き)というかミッション83のNo2とNo8が完全に映ってるAC=喋ってる方になってるので、そう言う演出だと判断してOKかと。 -- 名無しさん (2012-03-05 17:14:44)
↑…ゾディアック戦は特殊な例でしょ。アリーナ形式のAC戦の話じゃないの?カメラワークが固定だから掛け合いと一致してないこともあるし -- 名無しさん (2012-03-05 17:35:22)
サージェントが解りやすいかもな -- 名無しさん (2012-03-05 18:43:56)
↑↑3と10は完全にアリーナ形式と同じだし、特殊って訳じゃないでしょ。83は台詞が長いから特別にカメラワーク追加したんだろうけど。映って無い方が先に話初めたら明らかに不自然だし、1人目が2人目に一言更に返す時は両方映ってるから問題ないでしょ。 -- 名無しさん (2012-03-06 01:04:52)
キャロル・ドーリーの偽名、警備隊長が「ドーリー君」と読んだのは、隊長もこれが初顔合わせ、という解釈もできる。 -- 名無しさん (2012-03-07 23:59:42)
(↑続き)そもそも反乱鎮圧の為に(もしくはそれをきっかけに)派遣されたのなら、シティの人間と今まで会っていない可能性もある。 -- 名無しさん (2012-03-08 00:01:31)
(↑続き)何が言いたいのかと言うと、即興のアドリブの可能性は未だにあると思う。 -- 名無しさん (2012-03-08 00:02:39)
おお、確かにサージェントは矛盾してるな。台詞的には2人目が上官っぽいし。あえて逆だったりしたら笑うがw -- 名無しさん (2012-03-09 02:08:28)
↑(続き)ってアレ?こいつらエンブレムと機体の並びは合ってるけど名前が逆になってる…何かのミスかな? -- 名無しさん (2012-03-09 02:14:57)
個人的に今作のヒロインはRDだとおもうんだがどう思う? -- 名無しさん (2012-03-11 00:26:49)
オマエ ナニヲ イッテル -- 名無しさん (2012-03-11 01:12:34)
まったくだ。今作のヒロインはクイーンビー様に決まってるだろう。そして世に平穏のあらんことを -- 名無しさん (2012-03-11 11:40:36)
オーダー81(No3,10戦)のカメラワークがアリーナ形式と「完全」に同じって… -- 名無しさん (2012-03-11 14:46:11)
↑2 お前こそ。今作のヒロインはマリー伍長だろうが -- 名無しさん (2012-03-11 16:18:12)
↑↑スマン見返したらそうでもなかった。まぁアリーナ形式もカメラワークは固定じゃなかったが。しかも名前とエンブ、機体の並びが統一されて無いから何がなにやら。 -- 名無しさん (2012-03-12 04:11:26)
「不明なユニットが接続されました」と「ハイハーイ呼んだかな?」は加えても良いと思うんだ -- 名無しさん (2012-03-16 04:47:00)
あと「ちょっと、敵がいるじゃない!」も -- 名無しさん (2012-03-16 22:37:08)
↑↑「ハイハーイ」に続くのって「聞こえてるわ」みたいなのじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2012-03-16 23:15:41)
「はいはーい、聞こえてるわよ」と「なーに、呼んだかな?」があるね -- 名無しさん (2012-03-19 16:20:29)
うろ覚えですまないが、オダミのAC戦の敵の台詞で「コックピットを汚すくらいにしろ」?、だかゆう台詞あった気がするんだけどしってるひといる? -- 名無しさん (2012-03-20 01:00:54)
↑ストームクレストとコンドルの砂漠ミッションだね。アレはどっちのかわからんから記述しにくいのよ。たぶん重二のコンドルのパイロットだと思うけど。 -- 名無しさん (2012-03-20 01:31:34)
↑礼を言う。でもあの台詞どう考えても主人公倒した後、掘る気だったんじないかって思うんですが自分だけですかねぇ・・・。 -- 名無しさん (2012-03-20 01:44:30)
老害が -- 名無しさん (2012-03-20 10:05:07)
ってロウガイガーって書くと戦隊モノっぽくない?もしくは勇者シリーズ。 -- スマン、切れた (2012-03-20 10:08:01)
ジャンクだが、皆に愛される男!ロウガイレッド! と俺のフロム脳が -- 名無しさん (2012-03-20 11:55:53)
汚す♂のはかまわないんだぞ。コックピットの中♂とかな。 -- 名無しさん (2012-03-20 22:12:31)
↑隊長仲間外れはよくないなぁ、俺にもいれてくれないと・・・ -- ガチホモ (2012-03-20 23:58:19)
主任!貴様ナニをする気だ!? -- 名無しさん (2012-03-21 14:11:02)
いやいや、ちょっとお手伝い♂をね! -- 名無しさん (2012-03-22 23:43:03)
このページだけ充実しすぎてて噴いたw -- 名無しさん (2012-03-23 02:51:25)
何気に名言や迷言は多いんだなww -- 名無しさん (2012-03-25 14:40:08)
RDやフレイムフライへの反応(コメント?)が本人たちと同レベルでワロタw -- 名無しさん (2012-03-27 15:53:54)
向うが避けたんだ、の項ってあのアセンじゃ弾それるってあるけど、ストーリー上の設定とゲーム上の仕様は違うんじゃないでしょうか。 -- 名無しさん (2012-03-28 14:05:04)
ストーリ上の設定なら前半の文章、ユーザーの冗談交じりでゲーム上の仕様に沿ったのが後半の文章だと読み取るのが正しいと思ったんだけど違うのか?これは設定に沿っていない後半をカットしたほうが良いって意見だと読み取れるけど、俺はあった方が良いと思う。 -- 名無しさん (2012-03-28 15:42:32)
↑ご指摘ありがとうございます。考えが狭くなっていました。ありがとうございました。 -- 名無しさん (2012-03-28 20:07:27)
おお!これは充実したページ!考え方も広がりました!ありがとうございます!>< -- ゴミナント@月光TUEEE (2012-04-05 00:52:34)
オレを癒せるのは
オレ(の右手)だけなんだ…
そう感じたのは俺だけかな?
いや、俺だけじゃない
そう思うだろ?アンタも
…思わないのか?
…思ってるんだろ? -- 自家発電RD (2012-06-15 08:41:24)
RDって言ったっけ、彼。一種の変態だよ?自分では気づいてないけどwww -- 名無しさん (2012-06-28 02:42:17)
マジな方でRDの奴ストミ03の時点でこいつなんか嫌な予感がするなーと思った今日この頃 -- 名無しさん (2012-06-30 18:53:44)
大体の人はストミ3で分かる -- 名無しさん (2012-06-30 19:11:55)
↑そっか(- -`) -- 名無しさん (2012-07-01 10:10:23)
っていうか、チュートリアルでネタバレしてるしなw -- 名無しさん (2012-07-23 01:23:17)
でもそのチュートリアルが一回しか見れないという… -- 名無しさん (2012-07-23 10:03:27)
↑ほとんど記憶に無いな・・ -- 名無しさん (2012-07-23 21:38:45)
↑後ろからグラブレでギュィィィンされたのは良い思い出 -- 名無しさん (2012-07-28 21:50:06)
「俺からは逃げられない~」の所にきのこ先生が居て腹をやられた -- 名無しさん (2015-07-25 04:28:22)
名前:
コメント:
「Ⅴ用語辞典(台詞編)1」をウィキ内検索
最終更新:2024年08月23日 00:50