ACV/ARM UNIT/LASER CANNON
LASER CANNONはTE属性の砲です。
超高速のレーザー弾を射出します。発射時に「溜め」を行うことで、発射速度が変化し、キャノンとスナイパーキャノンの両方の特性を発揮することで可能です。
- タンク以外は射撃時に構えが発生する。
- 以前は使用時消費エネルギーがダントツで高く、容量型のジェネレータを積まないとフルチャージ出来なかったが、3/30のパッチにより使用時消費エネルギーがなんと1/3になった。カラサワを考慮すれば妥当か?
- 近寄られると一気にきつくなるが、長距離FCSのタンクが両手で使うと開けたマップで役に立つ。
- 射撃安定のお陰か、たまに重量二脚アセンが構えているところを見る。
+
|
パラメータ説明 |
重量
パーツの重さです。
重量のあるパーツを搭載すると、機体の移動速度が低下します。
消費EN
パーツが常時消費するエネルギーの量です。
消費量の大きいパーツを搭載すると、機体のENの回復速度が低下します。
攻撃力:TE
攻撃した対象のAPを減少させる値と、その属性です。
この値が大きいほど、APの減少量が大きくなります。
衝撃力
攻撃した対象に与える反動の量です。
この値が大きいほど、対象に大きな反動を与えられ、機動力を抑制できます。
装弾数
このパーツで使用できる弾の数です。
リロード時間
弾薬の再装填などに要する時間です。
この値が小さいほど、高速での連射や連続的な使用が可能です。
機体の安定性能によって変動します。
基本ロックオン時間
予測射撃・ミサイル射撃までに必要な時間です。
この値が小さいほど、素早い予測射撃・ミサイルロックオンが可能です。
発射速度
射出された瞬間の弾の速度です。
威力保証距離
射出された弾が100%の威力を維持できる距離です。
この値が大きいほど、遠距離からの攻撃に対応できます。
※弾の威力は距離に応じて減少していきます。
減衰率
爆発距離に達した時の弾の威力率を表示した値です。
この値が大きいほど、遠距離からの攻撃に対応可能できます。
※弾の威力は距離に応じて減少していきます。
※パルス系・プラズマ系の武器は、着弾または一定距離に到達すると爆発し、周辺にダメージ領域を発生させます。
射撃安定率
射撃時の弾道のブレにくさです。
この値が大きいほど、誤差の少ない安定した弾道が期待できます。
弾単価
弾1発あたりの値段です。
使用時消費EN
射撃時に必要となるエネルギーの量です。
この値が小さいほど、エネルギーゲージの消費量が小さくなります。
※TE属性の武器は、射撃時にエネルギーゲージを消費します。
※エネルギーが不足している時は、発射できません。
スコープ倍率
構え時に使用されるスコープの拡大率です。
消滅距離
発射された弾丸が消滅する距離です。
この値が大きいほど、遠距離からの攻撃に対応できます。
※レーザー系の武器は一定距離に到達すると急激に減衰し、消滅します。
|
ULC-40 LAUGHLIN
第一世代パーツ:TE属性、チャージショット可能・射撃時に構えが発生
高出力のレーザー砲です。発射時に「溜め」を行なうことで、発射速度が変化します。
価格 |
60000Au |
レギュレーション |
12/3/30(現行) |
1.00 |
重量 |
- |
901 |
消費EN |
- |
911 |
攻撃力:TE |
- |
7456 |
衝撃力 |
- |
1285 |
装弾数 |
- |
20 |
リロード時間 |
- |
184 |
基本ロックオン時間 |
- |
35 |
発射速度 |
1147 ▲ |
882 |
威力保証距離 |
- |
482 |
減衰率 |
- |
70 |
射撃安定率 |
- |
97 |
使用時消費EN |
28823 ▲ |
82351 |
スコープ倍率 |
- |
24 |
消滅距離 |
- |
686 |
- 衝撃力が低いのが残念。威力系成長で育てる価値があるかは・・・。
- 発射速度に優れる為半端なチャージでも命中を見込める。相手が地形戦を仕掛けてきた場合でもある程度対応可能。
- 第二世代に比べてロック時間、リロード、発射速度、射撃安定率で優れている、特にロック時間の短さは大きな利点。
- 成長率に優れる二世代機でも勝てない、このパーツの強みが射撃安定率。狙撃をするならばこちらが勝る。
- EN負荷はカテゴリ中最大。両手に持とうものならそれだけで2000近いENを消費することになるのが悩みどころ。
LOCUSTA LC55
第一世代パーツ:TE属性、チャージショット可能・射撃時に構えが発生
小型のレーザー砲です。使用時の消費ENが少ない低コスト型です。
価格 |
60000Au |
レギュレーション |
12/3/30(現行) |
1.00 |
重量 |
- |
648 |
消費EN |
- |
472 |
攻撃力:TE |
- |
6130 |
衝撃力 |
- |
1492 |
装弾数 |
- |
12 |
リロード時間 |
- |
126 |
基本ロックオン時間 |
- |
28 |
発射速度 |
985 ▲ |
758 |
威力保証距離 |
- |
436 |
減衰率 |
- |
70 |
射撃安定率 |
- |
98 |
使用時消費EN |
26429 ▲ |
75512 |
スコープ倍率 |
- |
24 |
消滅距離 |
- |
615 |
- 威力系派生にすればよっぽど対反動が高いアセン以外は硬直を狙える。また、第一世代故にチャージ時間の増加率も小さいためほぼ気にならない。
- 第ニ世代の2つに比べ保証距離と弾速には劣る為、より前線に近い位置での使用に向いている。
- 射撃安定率、ロック時間、チャージ時間がこのカテゴリーでは最も良い。レーザーキャノンを構えて使うならばこれが良い。
- 発射速度はカテゴリ中最下位ではあるが、素で1000近い。よほどひどい成長結果でなければ狙撃も可能だろう。
[LOCUSTA LC55]タイプ別最大パラメータ表
最大まで成長した時の最高の数値を記録しています。同じ成長傾向で表記されている物より上の数値が出た場合はご一報を。
タイプ |
攻撃力:TE |
衝撃力 |
リロード時間 |
基本ロックオン時間 |
発射速度 |
威力保障距離 |
射撃案定率 |
使用時消費EN |
威力型 |
??? |
1878 |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
威力特化型 |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
速射型 |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
速射特化型 |
5885 |
1392 |
108 |
22 |
1104 |
502 |
98 |
22200 |
命中型 |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
命中特化型 |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
ULC-40/H
第二世代パーツ:TE属性、チャージショット可能・射撃時に構えが発生
高出力のレーザー砲です。単発の攻撃力がさらに強化されています。
価格 |
80000Au |
レギュレーション |
12/3/30(現行) |
1.00 |
重量 |
- |
987 |
消費EN |
- |
714 |
攻撃力:TE |
- |
8119 |
衝撃力 |
- |
2017 |
装弾数 |
- |
20 |
リロード時間 |
- |
227 |
基本ロックオン時間 |
- |
46 |
発射速度 |
1045 ▲ |
804 |
威力保証距離 |
- |
522 |
減衰率 |
- |
70 |
射撃安定率 |
- |
95 |
使用時消費EN |
32341 ▲ |
92403 |
スコープ倍率 |
- |
24 |
消滅距離 |
- |
744 |
- チャージ時間は2番手。
- 下のに比べて攻撃性能はやや落ちるものの誤差と見させる範囲。弾数やロック時間の問題で大分使い易いものの負荷は増す。
[ULC-40/H]タイプ別最大パラメータ表
最大まで成長した時の最高の数値を記録しています。同じ成長傾向で表記されている物より上の数値が出た場合はご一報を。
タイプ |
攻撃力:TE |
衝撃力 |
リロード時間 |
基本ロックオン時間 |
発射速度 |
威力保障距離 |
射撃案定率 |
使用時消費EN |
威力型 |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
威力特化型 |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
速射型 |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
速射特化型 |
7713 |
1848 |
185 |
32 |
1203 |
621 |
92 |
25873 |
命中型 |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
命中特化型 |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
??? |
CARRUBA LC55-2
第二世代パーツ:TE属性、チャージショット可能・射撃時に構えが発生
小型のレーザー砲です。単発の攻撃力に特化した高出力型です。
価格 |
80000Au |
レギュレーション |
12/3/30(現行) |
1.00 |
重量 |
- |
714 |
消費EN |
- |
528 |
攻撃力:TE |
- |
9456 |
衝撃力 |
- |
2381 |
装弾数 |
- |
8 |
リロード時間 |
- |
106 |
基本ロックオン時間 |
- |
52 |
発射速度 |
1198 ▲ |
953 |
威力保証距離 |
- |
557 |
減衰率 |
- |
70 |
射撃安定率 |
- |
94 |
使用時消費EN |
35555 ▲ |
101587 |
スコープ倍率 |
- |
24 |
消滅距離 |
- |
787 |
- 命中型で育てると威力保証距離が消滅距離を突破してしまう。威力保証してないじゃないか・・・。
- 高い威力と比較的低負荷。チャージ時間は最下位。
- 凄まじい弾速と攻撃力でありながら低負荷。弾は少ないがチャージ時間を立ち回りでカバー出来る軽タンク向け。
- 弾速は凄まじいが、流石に保証距離ギリギリで撃って当たる程速くはない。適当に撃っても狙われ易さが増すだけなので注意。後者はレザキャ全体に言える事だが。
- 消滅距離ギリギリの狙撃に用いる場合はカテゴリ内でも最低の射撃安定に注意。
- 余談だが名称からしてLC55の第二世代のはずだが、低負荷の点以外は高威力・低弾数と性能的には別物になっている。
性能比較表
- カテゴリ内の最高値を青字、最低値を赤字で記載しています(JUNK除く)。※携帯非対応
名称 |
価格 |
重量 |
消費EN |
攻撃力 |
衝撃力 |
装弾数 |
リロード時間 |
基本ロックオン時間 |
発射速度 |
威力保障距離 |
減衰率 |
射撃安定率 |
使用時消費EN |
スコープ倍率 |
消滅距離 |
ULC-40 LAUGHLIN |
60000 |
901 |
911 |
7456 |
1285 |
20 |
184 |
35 |
1147 |
482 |
70 |
97 |
28823 |
24 |
686 |
LOCUSTA LC55 |
60000 |
648 |
472 |
6130 |
1492 |
12 |
126 |
28 |
985 |
436 |
70 |
98 |
26429 |
24 |
615 |
ULC-40/H |
80000 |
987 |
714 |
8119 |
2017 |
20 |
227 |
46 |
1045 |
522 |
70 |
95 |
32341 |
24 |
744 |
CARRUBA LC55-2 |
80000 |
714 |
528 |
9456 |
2381 |
8 |
106 |
52 |
1198 |
557 |
70 |
94 |
35555 |
24 |
787 |
コメント
- 単純に威力ならKARASAWAの方が高いし消費ENも半分以下。射程に活路を見出すしかない。ちなみに計算上両肩アンプで消滅距離は1200以上まで伸びる。 -- 名無しさん (2012-02-15 02:39:46)
- 発射速度がそこまで速いわけでもないので結局二時ロックしても離れていてうっても当たらない -- 名無しさん (2012-02-18 08:19:40)
- コイツらが構えキャノンの中で一番弾道が素直っていうね…E消費凄いけど -- 名無しさん (2012-02-18 13:28:41)
- せめて構えモーション取れる時を滑ってるときから移行できるようにしてくれ・・・・距離とって着地から完全に制止するまで待ってから構えてたんじゃ的すぎる。せめて滑ってる最中に構え移行できればまだ撃てる機会があるのだが・・・ -- 名無しさん (2012-02-19 05:18:43)
- 四脚で使っても命中精度がほとんど上がらないのが残念。砂砲はほぼ100%の精度になるのに。。。せっかく時間掛けてチャージしたのに狙いからそれると遠距離砲としては使いづらい -- 名無しさん (2012-02-21 15:27:31)
- チャージしたらしたで発光で画面が見えにくくなるキワモノ武器。従来作までの安定した性能はどこ行った。 -- 名無しさん (2012-02-22 01:33:48)
- たぶんレールキャノンやレーザーキャノンは四脚での狙撃に使うより、重二や重逆でカウンタースナイパーなどやるときに効果的かと。スコープ倍率がFCSにも乗るようで、ロック距離350のPREDIREでも500以上の長距離ロックオンが可能。人によってはFCSの利かない砂砲などより当てやすいかも? -- 名無しさん (2012-02-26 02:21:46)
- 最初の説明文KEじゃなくてTEじゃね? -- 名無しさん (2012-02-26 12:43:55)
- LOCUSTAのチャージが早い気がする -- 名無しさん (2012-02-27 20:10:24)
- なんかCARRUBAの説明文に”威力保証距離が消滅距離を突破”とあるが、育成しても見た目の数値は消滅距離が変わることはないが、確か裏ではちゃんと消滅距離伸びてたはず -- 名無しさん (2012-03-30 07:20:39)
- 思いのほかごっそり削ったね -- 名無しさん (2012-03-30 16:03:38)
- 全体的に発射速度+200、消費EN1/3と結構な上方修正。 -- 名無しさん (2012-03-30 16:09:10)
- KARASAWAより長期戦に耐えうるな。中遠距離型タンクなら使えるかも。 -- 名無しさん (2012-03-30 17:18:48)
- ようやく長距離からのレザキャに警戒する時代が来たかって感じ。特にタンクは選択肢として入りそうだな -- 名無しさん (2012-03-30 17:44:12)
- かなり強化された 天敵のタンシーストレコ弱体化が追い風 -- 名無しさん (2012-03-30 21:26:01)
- 俺の実弾キャノン愛が揺らぎそう・・・何この超強化・・・ -- 名無しさん (2012-03-30 21:39:47)
- 超強化というか、こんくらい無いと話にならんと言うか。まぁ少し上げ過ぎな気もしなくも無いけど、連射が効く物でも無いし構え武器という欠点を見れば納得は出来る。 -- 名無しさん (2012-03-30 22:01:35)
- ただでさえ構え武器ユーザーが少なくて前衛後衛関係なしのテンプレ機体が幅を利かせてたんだからこのぐらい強化されて当然。中近距離型は当たらないよう物陰で怯えながら進軍しなきゃならんわけだから、やっとACVらしくなってきたでしょ。 -- 名無しさん (2012-03-30 22:21:24)
- フルチャージすれば強いものの、チャージ時間は長め。構え武器としては扱い辛い方。 -- 名無しさん (2012-03-30 23:25:52)
- 重逆を確殺できるレベル。 射程はあるから威力アンプでヒャッハー。 ENは知らない -- 名無しさん (2012-03-31 11:14:05)
- 構えればロック距離延びるから(CE四つ目頭と350FCSで丁度良かったかも。射程アンプ付けてロック距離950ぐらい目指せば良い?)、射程延長してありえない距離から一方的に攻撃できる -- 名無しさん (2012-03-31 12:59:03)
- ズーム倍率が低いため、射程800越えで撃つなら500FCSが必要(350FCSでも250FCSレルキャにロック距離が負ける) -- 名無しさん (2012-03-31 15:14:18)
- 中距離お手軽貫通武器のタンシーとストレコが弱体化された中で強化され相対的にも環境的にも強パーツとなった アンプ弱体化でWアンプカラサワアセンがつかいにくくなった今、継戦能力の高いこれは悪くない 射程も抜群に長いがスコープ倍率が低いため構えて使うにせよFCSに工夫が必要だが・・・ -- 名無しさん (2012-04-01 06:17:20)
- 全機体を貫けるし、レザライより余程レーザースナイパーできる。威力型はもちろん、命特・速射なんでもハマりそうだな。 -- 名無しさん (2012-04-01 09:36:39)
- 強化はされて弾も多いが別にカラサワでよくね? -- 名無しさん (2012-04-01 11:58:19)
- 構えという点を考慮すれば厨武器でもなんでもない。このくらいの強化が妥当。飛び回りながらバカ威力のTE弾を撃ってたカラサワ先生と上手く住み分けができたほうだと思う。 -- 名無しさん (2012-04-01 14:28:37)
- カラサワより低負荷で消滅距離・保証距離・ロック・リロード時間で結構勝るため、差別化出来てるぞ。手軽に装備、長射程から迅速に複数発撃てる。 -- 名無しさん (2012-04-02 12:37:52)
- マジで前が見えない -- 名無しさん (2012-04-02 17:01:08)
- タンクで使うと重逆をぼろぼろ落とせるようになった気がする。が、近くに寄られると厳しい。片手にオトキャでも積んどいた方が良いかもしれない。 -- 名無しさん (2012-04-06 01:09:30)
- 重逆はKEは3割、CEは6割程度ダメージカット可能だがTEはほぼ素通りするからな 近接対策にはパルスキャノンやVTFミサイルがオススメ -- 名無しさん (2012-04-07 03:14:41)
- 遠距離からのワンチャン大ダメージが中々いやらしい -- 名無しさん (2012-04-12 03:19:00)
- レザキャタンクは護衛いないとすぐ沈むけどな -- 名無しさん (2012-04-12 06:55:15)
- これは何型で育てればいいんだ? -- 名無しさん (2012-04-12 20:32:54)
- ワンチャン狙いなら威力 汎用性ならチャージ短縮の命中 障害物チャージカバー利用ならロック速度で連射 -- 名無しさん (2012-04-12 21:18:57)
- 速特か命特安定 -- 名無しさん (2012-04-23 05:21:30)
- 一世代と二世代がはっきり住み分けられてる良調整 -- 名無しさん (2012-07-11 15:53:10)
- フルチャージってチャージ中に勝手に弾が出る状態のこと? エフェクトを見てもチャージ段階が確認し難いんだけど -- 名無しさん (2012-07-15 01:27:46)
- フルまで溜めると勝手に発射される、フルチャージまでの時間は使い込んで覚えろとしか言えんけどカラサワよりは早いし遠距離ならロックサイトに捉えると同時にチャージ始めても当たるんじゃね -- 名無しさん (2012-07-15 01:46:05)
- ありがと、以前までエフェクトでフルチャージを確認して撃つものだと思っていた -- 名無しさん (2012-07-15 02:19:46)
- タンクだとスコープ倍率関係ないよね? -- 名無しさん (2012-07-31 10:49:40)
- ↑せやな -- 名無しさん (2012-07-31 10:57:35)
- 積んで固定砲台しやっぱりか・・・二本ようと思ったんだが(´・ω・`) -- 名無しさん (2012-07-31 11:03:16)
- ↑スマンミスった -- 名無しさん (2012-07-31 11:03:47)
- ↑↑どうしてこうなったw -- 名無しさん (2012-07-31 11:04:22)
- 訂正:やっぱりか・・・二本積んで固定砲台しようと思ったんだが -- 名無しさん (2012-07-31 11:06:46)
- これとレルキャ、未だにチャージ武器なのに二次ロックバグ修正されてないよね? -- 名無しさん (2012-12-16 07:43:29)
- え? されてるんじゃないの? 構え撃ち専門だが半端チャージでもガスガスあたるんだが。 -- 名無しさん (2012-12-16 16:23:16)
- うん、当たるね。修正されてると思うよ。 -- 名無しさん (2013-01-29 07:39:52)
- みんなわかってることだろうけども、タンクの場合は -- 名無しさん (2013-03-13 07:58:20)
- みんなわかってることだろうけども、タンクの場合は二丁持ちする武器だべ?相手のAPが残ったら効率が〜って説明はどうかと思う、タンク以外で二丁持ちするとしても四脚だし全然不便じゃないし -- 名無しさん (2013-03-13 08:05:17)
- ↑確かに。別にレザキャタンク一機で敵一機を落としきらなきゃいけないわけじゃないから、タンクで積むなら二挺持ちは標準的。でも四脚で二挺持ちは完全にアウトだし、四脚にレザキャはそもそも合わない。現状ではタンクでも素直に20キャノン積んだ方が強い場合が多い。 -- 名無しさん (2013-03-13 10:32:37)
- ↑すみませぬ、四脚って書いたけどタンク以外持つ機会無いですねコレ 遮蔽物からタンクがチラチラ出来る場合はレザキャの方が強いですよ。総ダメージも違うし、睨み合いになる場合は優秀。20キャノンは確実に当てていかないとせっかくの構え武器を無駄にしかねないし、確実にあてることを考えると、広けた場所での乱戦で鬼のように強いって感じな気がします。 -- 名無しさん (2013-03-14 00:51:50)
- あ、つっても特攻されたらレザキャ持ちは残念なことになるけど -- (2013-03-14 00:54:41)
- ↑2 書き忘れましたがここでは20レザキャを指しています -- 名無しさん (2013-03-14 02:32:38)
- 落ち着け -- 名無しさん (2013-03-14 02:45:03)
- 確かに睨み合いになれば強いでしょう。ただ問題は、強いチームほどレザキャ相手に睨み合いを仕掛けてはこないということです -- 名無しさん (2013-03-16 12:00:02)
- 射程の限界に挑んでCRRUBAにW射程アンプで1200まで上げたのは良いけど安定94が足を引っ張って着弾地点がAC2機分位ずれて「狙い撃つぜ!」できないという罠。「話が・・・違うっすよ・・・」 -- 名無しさん (2013-05-10 15:20:31)
- そんなあなたに つ主任砲 いやいやぁwwwちょっとwwお手伝いをねぇっ↑!!?www -- 名無しさん (2013-05-13 19:59:40)
最終更新:2013年08月16日 10:43