新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
メニュー
トップページ
はじめに
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
雑談・質問板
対戦掲示板
アセンブル相談室
Q&A
テクニック・知識
アップデート
<
最新Ver.1.08.1(2025/03/21)
>
次回のランクマッチの期間更新は
2025/5/23(金)を予定
wiki内検索
機体
パーツ一覧
パーツパラメータ解説
OSチューニング
+
パーツリスト:武器
ARM UNIT(腕部武装)
近接武器
実弾武器
爆発武器
EN・コーラル武器
特殊武器 / ハンドミサイル
BACK UNIT(背部武装)
シールド
ランチャー / キャノン
ミサイル
オービット / タレット / ドローン
+
パーツリスト:フレーム
HEAD(頭部パーツ)
CORE(コアパーツ)
ARMS(腕部パーツ)
LEGS:二脚(脚部パーツ)
LEGS:二脚以外(脚部パーツ)
+
パーツリスト:内装・拡張機能
内装
BOOSTER(ブースタ)
FCS(火器管制)
GENERATOR(ジェネレータ)
拡張機能
EXPANSION(コア拡張機能)
ミッション
ミッション基本情報
Chapter1
Chapter2
Chapter3
Chapter4
Chapter5
アリーナ
隠しパーツ・収集要素
敵データ
対戦(NEST)
登場人物
台詞集
企業・組織
世界観考察
全般
人物・企業・組織
用語集
キャスト
バグ・バグ疑惑・特殊な仕様
発売前情報
サウンドトラック
+
編集用ページ
AC6/TIPS
画像置き場
シリーズ
初代シリーズ
ARMORED CORE
ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA
ARMORED CORE MASTER OF ARENA
2シリーズ
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
3シリーズ
ARMORED CORE 3
ARMORED CORE 3 SILENT LINE
Nシリーズ
ARMORED CORE NEXUS
ARMORED CORE NINE BREAKER
ARMORED CORE FORMULA FRONT
ARMORED CORE LAST RAVEN
XLink Kai(ネット対戦)
4シリーズ
ARMORED CORE 4
ARMORED CORE for Answer
Vシリーズ
ARMORED CORE V
ARMORED CORE VERDICT DAY
Portableシリーズ
FAQ
ARMORED CORE 3P
ARMORED CORE 3 SILENT LINE P
ARMORED CORE LAST RAVEN P
ARMORED CORE FORMULA FRONT
携帯シリーズ
パーツリスト(準備中)
MOBILE MISSION・MOBILE 2
MOBILE3
MOBILE4
MOBILE ONLINE (準備中)
共通
用語辞典
公式用語辞典
その他
総合コメントフォーム
編集練習
2chロボットゲーム板スレテンプレ
外部リンク
ARMORED CORE official web site
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
現在
-
人が閲覧中
ここを編集
更新履歴
取得中です。
1.05アップデート環境変化まとめ編
ACV/1.05アップデート環境変化まとめ編
ACV/1.05アップデート環境変化まとめ編
公式
今北産業
重要な変更点(仕様編)
重要な変更点(フレーム・内装編)
重要な変更点(武器編)
今レギュが各脚部へ及ぼした影響
今レギュが武器へ及ぼした影響
ver1.04での変更点
コメント
公式
http://www.armoredcore.net/players/acv/2012/11/09/3752
今北産業
中二の代名詞、ULG-21(ち○こ)が大弱体
四脚のKE防御が弱体し、要塞重四が少し柔らかくなった
OWも調整されたらしいが、公式発表がない
重要な変更点(仕様編)
これといって、アセンや操作等に関わる仕様変更は無し。
バグFIXが行われたらしいが、未だにフリーズ報告は絶えない。
マッチングキャンセルが不可能になったり、領地戦で切断するとペナルティポイントがついてしばらく領地戦に出られなくなったり、領地戦関連では結構仕様が変わっている。公式を要確認。
重要な変更点(フレーム・内装編)
KE防御型頭部の性能が向上。
頭部の最重要ステータスとも言われる「安定演算性能」が上がり、工夫次第では使えるアセンが増えた。
とは言え、主流に躍り出るほどの強化ではなく、選択肢はそれほど多くない。
もともと低かった消費もさらに下がり、圧倒的な燃費の良さ。装甲値と対反動値さえクリアできれば、EN管理が目に見えて楽になることも。
中量二脚「ULG-21」の大幅な弱体化
かつては走攻守そろった存在だったが、前回調整での防御力低下に、さらに今回のAPと旋回の大幅減によって、大きく使い勝手が変化した。
万能型から、積載特化型という、なんとも言えないポジションに。
新しい万能型スタンダード中二として「ULG-10/A DENALI」が多く選ばれている模様。バランス型でやや重量機寄りの「JORASSES LG104」、装甲と積載の「CINTO LG104-2」、燃費の「ULG-11 RAINIER」などを始めその他の中二も実用レベルのものが多いので、これを機に色々試してみては。
四脚のKE防御力の弱体化
かつての「要塞四脚」(HD-21 SEALEYE、JOTUN CR113-2、KT-1S/AMUR、VISO LG664-2)では、TANSY RF12を防げなくなった。
しかし、それでもかなり硬い装甲と対反動を誇り、そこまで大きな弱体とは受け止められていないようである。
「衝撃ランポ・ストレコ・素アラチデ弾き(オックス硬直無し)」あたりがVISOの新テンプレになりそう。
VISO以外の四脚もKE防御力が下がったが、もともと過剰気味だった中量四脚系、もともと低すぎた軽量四脚系にはそれほど劇的な影響は無かった模様。
ORTIGARA LG664の旋回が下がったため、装甲値の似ている重量逆関節に移住した者もいるとかいないとか。
軽量二脚と軽量逆関節の旋回性が上昇。
軽二は旋回性能が1000(もともとの1割強)上がり、他脚部に比べて圧倒的な旋回を手に入れた。すっごいまわるよ!
軽逆は旋回性能800強化され、空中でのブーストオン時の滞空時間が強化。
有志の検証によれば、過去の1.3倍程度長く浮いていられるらしい。
両者とも相変わらずの脆さなので、旋回戦に強くなったとは言え過信は禁物。
重量逆関節のAPが上昇。
全体的に4000前後(2割程度)増加。普通に組んでも重量機らしいAPを実現できるようになった。
ちょっとだけ生存力が増したが、パルマシの前では一瞬で吹き飛ぶ量なので過信は禁物。
重要な変更点(武器編)
オートキャノンの弱体化。
安定が少々下がり、高DPS目当てで使うにはより近距離での使用が必須になった。
よく使われる命特カルバスで安定が75→72へ。たったの3の違いではあるが、結構バラけるようになる。
前レギュ末期にテンプレ化した20キャノンは調整無しだったため、オートキャノンの使用者は減少が見込まれる。
リコンジャマーの仕様変更。
またしても、オペにも確認できなくなった模様。
その他微調整が色々。
ショットガンが何故か重くなったが、誤差レベルなため、よっぽど積載がギリギリな人以外影響無し。
スナイパーライフルの弾数が増加。もともと弾切れが問題になるような武器ではなく、肝心のDPSが変わらないので使い勝手は変わらないだろう。
レーザーライフルのチャージ時間がさらに短縮されたが、EN消費が激しいために相変わらず使いにくい。
密かにOWが調整された模様。
何故か公式発表なし。
チャージ時間が長くなり、OWを機動してから攻撃が発動するまでの時間が長くなった。
前レギュまで猛威をふるっていたOW「MULTIPLE PULSE」がある程度使いにくくなった。チャージ中に集中攻撃したり、起動を見てからターゲットが敵陣に突っ込んで同士討ちを狙うなどの対処行動がかなり取りやすくなったため。
チャージ時間が長くなった分、「OW発動蹴り」が可能な時間も長い。ヘリ凸に注意。
今レギュが各脚部へ及ぼした影響
軽二
↑。
すっごいまわるよ!
フルKEでもタンジーで硬直はしない程度の対反動を比較的楽にキープできるようになり、KE頭強化の恩恵も若干得られている。
中二
↓。
ULG-21の大幅弱体化により、やや使いにくくなった。
後継のジョラスはかつてのULG-21ほどの万能さは無いし、他の脚部は得意不得意がはっきりしているためアセンが難しくなった。
もともと一つのテンプレにまとまらず様々なアセンが使われてきた脚部ではあるが、今回のアプデでより混沌としそうな予感。
重二
→。ノータッチ!
今回強化されたKE頭を使った低燃費高KEアセンなどが注目されているが、未だ研究段階である。
レザライが流行れば、それが何よりの強化だったんだけれどねえ…。
軽逆
↑。
旋回の強化により、かなり軽快に動けるように。
滞空力の強化で、目に見えて高度を保ちやすくなった。
しかし、「浮きっぱなし」で戦うよりは「激しい上下動」で敵を翻弄するタイプなので、滞空時間を強化してどうなるの?という意見もある。
重逆
↑。
APアップで、より重量機らしく。
積載によって速度が大きく落ちる仕様や、ハイジャンプ時の消費ENの大きさは変わらず、瞬発力はあるが最高速もなければ持久力もないので要注意。
四脚を食うほどの強化ではない。積載を生かして色々積むなら中四脚、武装を絞って軽く組むなら重逆、という住み分けになるか。
四脚
↓。前レギュでやりすぎた。
防御力が下がったとは言えまだまだ硬く、脚部安定も高いので強化されたKE頭も使いやすい。
あまり使い勝手は変わらない。地味な弱体化で済んだ。
APも減り、以前のようなタフさは無い。今までは高APもウリな脚部だったが、それほどアドバンテージがなくなってしまったので要確認。
タンク
→。ノータッチ!
オトキャ弱体化で、以前以上に20キャノタンばかりになりそう。
今レギュが武器へ及ぼした影響
手持ちKE武器
大きな変化は無し。
適正距離なら命中率も高く、非常に扱いやすいが、対策もされやすい。ガトリングのことは忘れようか。
中二と重四に弱体が入ったため、それらが減れば、タンジーやオックスランポといった中距離KE武器がより重要になる可能性が。
手持ちCE武器
大きな変化は無し。
相変わらずバトライは様々な種類が住み分けられており、ヒートハウザーは目覚めない。
手持ちTE武器
重四がSアンプパルマシを弾けなくなったため、四脚狩りのために無理してWアンプにする必要がなくなった。また、ノーアンプでも無理に威特マハオンを使う必要がなくなるなど、低威力だが使いやすい武器を選択しやすくはなった。
レザライは何処から来て何処へ行くのか。
前レギュでなかなかの流行を見せたプラズマであるが、メインターゲットである重四の弱体化があり、また主な使用者であるULG-21や四脚が弱体化されたため、減るかもしれない。何でも貫通できて便利だから、そういう面を買われて残るかもしれない。
近接武器
ノータッチだが、軽量機の強化によってやや価値が上がるか。
近接武器「オンリー」は、相変わらずガチ勢から嫌われやすい。銃も持とうね!
構え武器
オトキャ弱体につき、20キャノンが頭ひとつ抜けて強い。
肩武器
特に変化なし。サブコン、ミサイル、CIWS、アンプ、フラロケ…など、様々なものが使われている。
ver1.04での変更点
詳しくは
1.04アップデート環境変化まとめ編
を参照
コメント
近接オンリーって嫌われてたのか -- (名無しさん)
2012-12-09 08:22:00
近接は軽量だから最低でもジャマーパルマシあたりあわせもちしてないとナメプと同義 -- (名無しさん)
2012-12-09 08:45:21
近接は裏取りするから4対3になって負担大きいのがな、近接が1機落しても3対3だし。速攻で落とせるドミナントとか滅多にいないし -- (名無しさん)
2012-12-16 03:45:00
近接はチーム内でやる分には全然構わないけど、フリーのチーム戦で持ち込まれると面倒に感じる人が居るからねぇ・・・ぶっちゃけちゃうと、Vではブレオン文化が普及してきて、近接にわかな方々が多い印象。-- (名無しさん)
2012-12-16 10:43:10
KE防御型頭部は強化されたけど結局使用アセンは増えなかったな KEを確保する必要のあるアセンは基本的に安定演算重要視するからCE頭部に流れるし -- (名無しさん)
2012-12-25 07:20:37
中量二脚が凄い良いバランスになってる気がする -- (名無しさん)
2012-12-27 23:36:40
KE頭は装甲値がクソすぎて選ぶ意味ないんだよな -- (名無しさん)
2012-12-28 01:20:57
これより以前のアップデートのまとめも見たいんだけど、リンクが見つからないぜ…復帰組向けに見られるようにしてくれまいか -- (名無しさん)
2013-01-06 06:04:59
正直出戻りだの復帰組だのは嫌いだけど、ページ見つかったんでリンク貼っとくぞカス -- (名無しさん)
2013-01-06 11:44:32
すまんなここしばらく仕事が忙しすぎてゲームどころではなかったんでな・・・ -- (名無しさん)
2013-01-23 05:14:09
ぶっちゃけオトキャ弱体化する意味ほぼないよな。カルバスは百歩譲って良いとして、他が巻き添え食らったのは痛すぎる。むしろ他のオトキャを使えるように強化してくれと・・・ -- (名無しさん)
2013-02-08 21:41:19
引退して久しいけど、一向に改善が見えないみたいだな -- (名無しさん)
2013-02-27 12:27:45
どの辺で引退したかは知らんけど、安定はしているよ -- (名無しさん)
2013-02-27 22:26:40
安定はしてるけどアセン幅は1.04より狭まった感じ。 -- (名無しさん)
2013-03-08 22:19:26
タンクの武器がサブコン20キャ一択になったのがなー 4脚はゾンコとか使える脚増えたが重逆は一線級なのはフラロケぷつおくらいしかないのも -- (名無しさん)
2013-03-08 23:51:29
↑タンクの武装が固定化したことで対策しやすくなったというメリットもある。重逆はVTF寒鰤も強い。そういえばゾンコランは減ったような気がするが、1080ナパが流通したからだろうか -- (名無しさん)
2013-03-18 11:50:51
タンクの武装が固定化ってのはメリットじゃないくてゲームとしては完全にデメリットだと思うよ。流れとしては1.04よか面白く無くなってる。 -- (名無しさん)
2013-03-20 02:25:54
フロムは本当にバランス調整が下手くそだな -- (名無しさん)
2013-04-01 07:44:40
レザライもちっと軽くなってくれれば積むんだが・・・ -- (名無しさん)
2013-04-06 13:31:48
レザライの消費ENも、もちっと下げて欲しい。予備で積もうとしても機体負荷の時点で辛いっす。 -- (名無しさん)
2013-07-01 23:26:05
名前:
コメント:
すべてのコメントを見る
「1.05アップデート環境変化まとめ編」をウィキ内検索
最終更新:2013年01月06日 22:37