VD Q&A

ACVD/Q&A



公式サイトのよくある質問



購入前


シングルプレイだけでも遊べる?

Q:マルチプレイをせずにシングルプレイだけで遊びたいのですが、それでも楽しめますか?
A:シングルプレイ要素も多数収録されています。
  • ストーリーに沿ってミッションを進めていくストーリーミッションがあり、クリアだけで10時間前後、ミッション中のサイドクエスト等をこなすとそれ以上のボリュームがあります。ミッション総数は60。メインとなるミッションが10、サブのミッションが50存在します。
  • また今作には、やり込み要素としてハードコアモードなるものが用意されています。被ダメージ増加や弾薬費爆増などラストミッションまでたどり着くことすら大変な難易度に仕上がっており手ごたえは抜群。さらに傭兵やチームメンバーなどの協力は不可、UNACも使えないので純粋な己の腕のみが試されます。

1人でもオンライン対戦は楽しめる?

Q:マルチプレイのメインはチーム戦だと聞きました。今のところ一緒に遊べそうな人が回りにいないのですが、1人だけでも楽しめますか?
A:1人でも大丈夫です。
  • ゲームを始めるにあたりチームに所属する必要がありますが、この「チーム」はメンバーが自分1人だけでもOKです。そのまま1人で戦う事も可能ですが、他のプレイヤーを傭兵として一時的に雇う事や、あるいは自分が傭兵として他チームに一時的に雇われる事もできます。
  • ゲーム内には自由に入隊できるチームがいくつもあります。大抵の所は誰でもウェルカムな状態なので、興味があれば覗いてみましょう。
  • 今作から、自分で機体と行動ルーチンを作成してストーリーミッションや対戦に連れ出せるAC機体「UNAC」が導入されました。かなり複雑な行動設定も可能で育て上げれば十分な戦力になるため、1人プレイのお供としても悪くないかもしれません。
    • ただしUNACを入れた編成で通常出撃(勢力戦)に望むのはかなり綿密で高度なオペレーションと作戦、機体構成が問われるため、特殊な環境で訓練を受けない限りはやめておきましょう。デフォルトで用意されているもの(SIGNS UNAC)などはもってのほかです。
      • 特に勢力戦は対人戦を目的とした部隊が多く動いています。対人がしたいのに強制的にAIであるUNACと何度も戦わされるのは……、という考えを持つ人も多数いるため、勢力の動きが活発な時間などは控えておくのが吉です。時間帯を考えれば、UNAC侵攻もマップを掘り進められたり同じUNAC同士で戦うこともできるので考慮しましょう(平日の昼間などがおすすめです)。
  • また、ワールドモードとは別に、フリー対戦も存在しています。チーム戦以外にも8人入り乱れたバトルロイヤルや1vs1のデュエルなども充実しています。
    • 人口の減少によりランクマッチがほぼ機能していないためほとんどの場合プレイヤーマッチを行うことになりますが、システム上実力差の考慮がなされないため腕に自信がなければコメント欄に「初心者です」などと但し書きをしておくとよいでしょう。

ボイスチャットは必須?

Q:マルチプレイではチーム内での連携が重要だと聞きました。マルチプレイに参加する場合、ヘッドセットやマイクを使ってのボイスチャットができないといけませんか?
A:必ずしも必須ではありません。
  • チーム内でのコミュニケーション手段として、キー操作によって定型文を送信するラジオチャット機能があります。これを使えば、ボイスチャットがなくてもある程度の意思疎通は可能です。またチームに雇われた傭兵とチームメンバーとの間では、機器の有無に関わらずボイスチャット及びテキストチャットができない仕様となっています。
  • もちろん、ボイスチャットができれば情報交換の幅が広がる事は言うまでもありません。より高度な戦術を求めるのであれば、導入を検討してみましょう。
  • ヘッドセットが無いよーって人でも本体のシステム設定でスピーカーからボイチャが聞ける設定にできるのでしておくと便利・・・かも
  • とはいえ通話をしながらの意思疎通は他のどんな連携手段よりも迅速で確実です。現在はDiscordなど通話に便利なアプリが多数あるため、環境に無理がなければ極力導入を検討するのが良いでしょう。

難しくない?

Q:アーマードコアシリーズは初心者がとっつきづらいイメージがあります。実際のところ難しくないですか?
A:慣れによるところが大きいです。
  • 1度に複数のボタンを操作する事が多い為、操作に慣れるまでは多少戸惑うかもしれません。しかし求められる操作自体はさほどシビアなものではなく、例えば常人離れした反射神経を求められたり複雑なコマンドを覚えたりといった事はありません。最初は戸惑っても慣れてくればごく自然に操作できるようになり、またそうして自分の上達を感じ取れるところが楽しいゲームでもあります。
  • 特に勢力戦はチーム戦です。技量が高いに越したことはありませんが、知識や状況判断の優れた人が勝利をもぎ取りやすいルールでもあるので、そういった部分が得意な人はその点を伸ばすのも良いでしょう。

前作未プレイでも大丈夫?

Q:ACVDは前作ACVの続編のようです。前作をプレイしていなくても大丈夫ですか?
A:大きな問題はありません
  •  ストーリー的には前作から100年近くが経過した後の話であり、登場人物や設定はほぼ一新されており、おおまかなストーリー理解には影響ありません。ただし、前作の内容を知っていると楽しめる展開や設定も一部存在します。
  •  前々作のACfAもやっておくと更に楽しめます。やった後で「理解に影響ないとか嘘だろ」と思う場合がありますが、あなたがコジマ粒子に汚染されたフロム脳に目覚めただけなので直ちに影響はありません。
    •  ただし、4系はⅤ系とゲーム性もボタン配置も全く異なります。4系をプレイした結果、Ⅴ&VD系で機体操作に問題が生じる場合もありますのでご注意ください。
  •  ゲーム的には前作をプレイしている必要のある要素といったものはないので、プレイしていなくて不利になる事はありません。
    • 前作からのパーツ引継ぎができる場合は序盤のストーリーミッションの攻略が多少楽にはなりますが、クリアしたミッションには何度でも挑めるため、ミッションの評価を上げてお金を稼げば最終的にはプレイヤー間の格差はなくなります。

データ引継ぎってしないとまずい?

Q:前作からのデータ引継ぎができるそうですが、これをしないと不利になる要素はありますか?
A:ゲームの有利不利に関わる部分に最終的な差は付きません。
  • データ引継ぎをしなければ手に入らない要素は、前作の敵AC等のエンブレム以外にありません。
  • データ引継ぎを行うと前作で購入済みのパーツを最初から所持した状態でスタートするため、特に序盤から中盤に掛けてのミッション攻略がある程度楽になります。
    • データ引継ぎによって入手したパーツは最初のうちは売却できませんが、プレイヤーランクが上がりゲーム中のショップに同じパーツが売り出されると売却できるようになります。
    • ただし全ての武器はチューンを施す事が前提の性能であり、かつ全ての武器にチューンが施せるのはプレイヤーランクがAになってからです。即ち、全てのパーツを実質的に入手しようと思った場合、引継ぎの有無に関わらずプレイヤーランクをAまで上げる必要があります。
  • 前作で作成したエンブレムとデカールは、データ引継ぎを行わなければ引き継がれません。よってエンブレム職人とデカール職人は引き継ぎ必須。手間と時間が水泡に帰します。

助けてくれレイヴン!引継ぎ失敗だ!

A:諦めるのはまだ早い。
  • ACVDのセーブデータを削除して(ゲーム進行データ等全て。ただしゲームデータ、インストールデータ、追加コンテンツは不要)、オフラインでACVDを起動します。そしてオフラインで引き継ぎ作業を行うと、引き継ぎし直すことが可能です。オンラインに接続したことがあり、サーバー上にデータを記録していても大丈夫です。サーバーからのデータの上書きはゲーム進行データのみなので、前作から引き継ぎし忘れたものがあってもこの方法ならば取り返しがつきます。ただしACVDで作成したエンブレム等のペイントデータや機体データは消えてしまうのでご注意を。なお、ACVDで敵ACを倒して入手したエンブレムはゲーム進行データに保存されているようで、サーバーからのデータを上書きすることで追加されます。
  • DLCは引き継がれる(正確にはデータ共用)ため、パーツのみが目的であればリペイントパーツのフルセットを買うという手もあるが、邪道中の邪道なので自己責任で。
  • エンブレムに関しては、フォーマットが同じなのでレイヤーの重ね順と各種データをExcelにでも自力でメモれば手動で引き継ぎ可能。一から作り直すよりはマシ。

正直、面白い?

A:改善された点は多いですが、ある程度の癖はあります
  •  マッチング関係の不具合、極端な跳弾のバランス、単調なミッション等、前作で批判の多かった部分に多くの調整が入っており、これについては概ね好評を得ているようです。
  •  自機の基本的な挙動、複数対複数の戦闘を前提として戦術的な立ち回りが重視されるゲームデザイン等は前作と同じであるため、この辺りが好みに合わないのであれば楽しむのは難しいかもしれません。
  •  体験版はないので、気になったのであればこのWikiを流し読みするなりレビューサイトや掲示板で情報を集めるなりしてみる事をお勧めします。


操作

説明書にACの操作方法がありません!

Q:説明書に操作方法とか書いてないんだけど…
A:ゲーム内に説明書があります。
  • ゲーム開始後、メニュー画面の「エクストラ」→「マニュアル」で閲覧できます。
    • 今作ではUNACという新システムを導入した結果、説明すべきことが膨大になりました。そのため、説明書が紙媒体からゲーム内に移ったという経緯があります。

ボタン配置ってデフォルトでいいの?

Q:押さなければいけないボタンがたくさんあって指が大変そうです。本当にこのボタン配置で大丈夫なんですか?
A:上達したいなら入れ替えましょう。
  • ストーリーミッションに限れば特に問題はありませんが、プレイ中気になるようであれば配置を入れ替えるのも手です。基本的には、使用頻度の高い左右武器使用、ハイブースト、ジャンプ、ブースト切り替え等のボタンを押しやすい位置に配置する事をお勧めします。
    • 初期配置の問題点としては、壁蹴りと旋回を同時に行えない点があります。V系統のACの操作テクニックとして、「壁蹴り時は旋回速度が劇的に上がる」仕様が存在します。そのため、右のスティックを操作しながら同時に押せるボタン(LR系統、R3)にジャンプを移す人は多いです。
    • また当然ながら、ゲームに慣れてからボタンを入れ替えると、慣れ直すのも大変です。
      初期配置で癖がついてしまう前に、早めに配置を入れ替えることをお勧めします。

PS3での変更例
R1 右手武器
L1 左手武器
L3(スティック押し込み) ブーストon/off
R2 ハイブースト
L2 ジャンプ
グライドブースト、肩武器は空き場所に、その他はデフォルト。


+ 他の変更例
R1 右手武器
L1 左手武器
× 肩部武器
R2 ハイブースト
L2 ジャンプ
R3押し込み ブーストon/off
モード切替
壁蹴り旋回に対応しつつ、初期配置と似た感覚で動かせる。
ハイブーストは入力しやすい位置に配置することで、とっさの反応を素早く。
「モード切替」「武器切り替え」「リコン射出」は緊急性や頻度が少ないので、ニュートラルポジションから遠めの位置に配置(モード切替だけ変更)。
また通常ブーストからのドリフトも行いやすい。

欠点は、ロケッターには向かない事。肩部武器使用時には右スティックから指を離すためである。
ミサイル発射時も同様だが、一瞬だけ×ボタンを押せば済むため、さほど問題はないだろう。


Xbox360での変更例
B モード切替
X ブーストon/off
LB ハイブースト
Rスティック押し込み リコン射出
その他のボタンはデフォルト。

武器が切り替えられない

Q:ハンガーユニットに武器を装備しているのに手持ちの武器と切り替えられません。何故ですか?
A:手持ちの武器がキャノン系だからです。
  • キャノン系の武器(タンク以外の脚部では構えないと発砲できない武器)はハンガーユニットに装備する事ができず、従ってハンガーユニットに装備された武器との切り替えもできません。ハンガーユニットの武器を使いたい場合は手持ちのキャノン系武器をパージしましょう。
  • 武器内蔵型腕部を使用している時に限り、構え武器をハンガーに格納できます。

弾が発射出来ない

Q:弾はあるはずなのに、ボタンを押しても発射されません。何故ですか?
A:ロック必須の武器だからです。
  • ミサイル等一部の武器は、ターゲットをロックオンしないと発射できません。ロックオンできているかどうかは、ターゲットの周囲に「LOCK ON」というアイコンが出ているかどうかで判別できます。ロックオンアイコンは、ターゲットの左下が左手武器、右下が右手武器、右上が肩武器に対応しています。
  • 射撃時にエネルギーを消費する武器を撃とうとしている場合、武器の使用時消費ENに対してエネルギーの残量が少なすぎる可能性があります。

スキャンモードって何に使う?

Q:攻撃はできなくなるし画面は見づらくなるし、スキャンモードの使い道が分かりません。何に使うんですか?
A:主に情報収集とエネルギー回復です。
  • スキャンモード状態で敵にカーソルを合わせ、カーソル下のゲージが100%になったところで右武器ボタンを押す事で敵情報をスキャンできます。敵の持っている武器や装甲値等が分かるため、戦闘を有利に進められます。
  • また、スキャンモード状態では一部のパーツのエネルギー消費がカットされ、エネルギーの回復速度が大幅に上昇します。索敵時はもとより戦闘中もこまめに切り替えてエネルギーを回復させましょう。
  • エネルギー消費のカットの詳しい仕様については、アセン入門のスキャンモードの仕様の項目を見てください。

リコンって何?光ってるだけ?

Q:使っても何も起きないんだけど・・・
A:敵の位置と数を表示し、スキャンも手伝ってくれます
  • リコンとは、索敵用の射出型プローブ(探査機)の事です。設置された位置を中心として探査範囲内の敵の数を表示してくれます。
スキャンモード時には探査範囲内なら障害物の向こうの敵が透過イメージ(青っぽいシルエット)として位置も表示されます。カーソルを合わせれば、そのまま障害物越しにスキャンも可能です。

ドリフトって何?

Q:ドリフトができると聞きましたが、どうやるんですか?
A:スライド中に左右旋回を入力します。
  • いくつか例外はありますが、基本的にドリフトが出る条件は 1:地上で 2:機体が慣性でスライドしている時に 3:左右いずれかに旋回動作をする の3点です。
  • 左スティックから指を離した状態でハイブーストを出し、直後に視点操作を左右いずれかに入れっぱなしにすると分かりやすいでしょう。通常よりも素早い旋回が可能で、特に近距離戦闘で役立ちます。またドリフトによる旋回角は機体の重量や旋回性能に左右されます。
  • またはブースト移動中に旋回しながらブーストを切ることでもドリフトができます。建物の屋上など、ハイブーストをするほどの広さがない場合はこちらを利用すると良いでしょう。

グライドブースト(グラブ)って何?

A:ENを消費し続ける代わりに高度を保ちつつ素早く動ける移動方法です。
  • ブーストを起動し、接地した状態で設定したボタンを押すと(PS3の初期設定はL3)ACがしゃがみ込み、そのまま通常移動すると開始します。ハイブーストとは違い、動作中でも旋回が可能です。
    • 地上をブースト移動中に設定ボタンを押せば、しゃがみ込まずに即座に発動します。しゃがみ込む間は隙だらけなので、こちらを使いましょう。ただし坂を登りながらだと発動に時間がかかる場合があります。
    • しゃがみ込む動作を利用してお辞儀をすることもできます。
  • グライドブースト中に設定ボタンをもう一度押すと中断することが出来ます。ブースターをOFFにしても中断できます。
  • ENが切れるか、設定ボタンを押してから最初の移動方向とは真逆の方向に行こうとすると強制的に中断されます。テストモードで感覚を掴みましょう。
  • なお、グライドブースト中に大きい衝撃武器を被弾すると長時間機体が硬直します。そうなると大変危険なので相手が高衝撃武器を持っている時は注意してください。

ハイブーストって何?

A:一瞬だけ素早く動くことのできる移動方法です
  • 移動や位置の微調整に利用できます。
  • 動作時に大きな光のエフェクトが発生するので、建物の裏にいる場合でもおおまかな位置が敵にばれてしまいます。機体や戦法によって注意してください。
  • 動作中は旋回をすることができません。ハイブースト加速時間の大きいブースターで機体テストに行くと分かりやすいです。
  • グライドブースト中でも使用でき、一気に加速できます。
    • 注意点として、真後ろへのグライドブースト中にはハイブーストができません。引き撃ちの際は覚えておきましょう。

水上ブーストはどうやるの?

A:ブーストをONにした状態で水上に降りるだけです。
  • ブーストをOFFにした状態で水上に降りると水没します。その場合はジャンプボタンを押せば、自動でブーストをONにして水上に出ます。
    • なお水没しっぱなしの場合、継続的にダメージを受けるデメリットがあります。その反面、水中ではCE・TE属性の攻撃が無効になるメリットがあります。場合によっては意図的に水没することも有効です。
  • オンラインに接続せずアップデートを済ませていない場合、設定変更でオートブーストをONにしていなければ水上を移動することはできません。ジャンプをし続けて近くの陸地へ向かいましょう。



ゲームプレイ全般

攻撃が効かない/一瞬でやられる

Q:こっちの攻撃は全然効かないのに、敵の攻撃を受けると一瞬でAPが無くなります。何故ですか?
A:攻撃属性と防御力の相性は重要です。
  • 全ての武器と機体防御力、どちらにもKE・CE・TEの3つの属性が設定されており、攻撃力に対して防御力が上回っている場合、攻撃が装甲で逸らされて「跳弾」が発生し、ダメージが1/2近くまで激減します。敵の防御力を貫けるほど攻撃力の高い武器を使うか、複数の属性の武器を用意して対策しましょう。
  • 跳弾しているかどうかは 1:見るからにカンカン明後日の方向に弾が弾かれている。 2:INEFFECTIVE』(非効果的)とHUDに表示される。 3:着弾音が軽い。 等のサインでも判別できます。
  • スキャンモードで敵機をスキャンすることで、相手の属性別の防御力を確認することができます。

3つの属性がよく分からない

Q:KEとかCEとかTEとかわかんないよ!分かり易く説明して!
A:大雑把に傾向とイメージを説明すると・・・
KE:実弾。弾が飛んでいってぶつかる衝撃ダメージ  長所:連射・弾速が早めで当て易い。 短所:遠距離になればなるほど威力減衰が大きい。
CE:爆発。爆弾が飛んでいって炸裂し爆圧ダメージ  長所:威力減衰が少ない。 短所:連射・弾速共に遅め。
TE:エネルギー。レーザーとかプラズマの熱による溶熱ダメージ  長所:弾速が近い他属性の武器より時間当たりのダメージ高め。短所:使用毎にENを消費、有効射程を超えると急激に威力減衰。
 あくまでも分かりやすくデフォルメした説明なので注意。

威力保障距離が何か分からない

Q:威力保障距離(有効射程)ってなーに?
A:撃った弾が100%の威力(=武器の攻撃力)を発揮出来る距離の事です。これを超過すると飛距離に応じて威力低下(威力減衰)を受けます。
  • 分かり易いのは敵をスキャンした時の右のグラフで、色の濃い所が威力保障距離、それを過ぎて右下がりなのが減衰した相対距離での威力となります。
  • 威力保障距離を過ぎてからの減衰の程度は武器によってまちまちですが、おおよその傾向としてKE>TE>CEの順に減衰が激しいです。

衝撃力が何か分からない

A:これが相手の対反動性能を上回っていると、相手を硬直させたり防御を低下させることができます。
  • 相手の対反動性能を上回った衝撃力の攻撃を与えると、2秒ほど相手の防御力を二割減らすことが出来ます。これを利用して、「DPSが高いが貫通しにくい武器」を貫通させる戦い方があります。
  • 相手の対反動性能の1.25倍以上の衝撃力の攻撃を与えると、動きを一瞬止めることが出来ます。上記の防御低下も同時に起きます。
  • なお、グライドブースト中に硬直すると長時間固まってしまいます。相手が高衝撃武器を持っている場合は注意してください。

すぐにエネルギーが切れる

Q:機体を動かしているとすぐにエネルギーが切れてしまします。どうすれば良いですか?
A:機体のEN回復速度を上げるか、立ち回りを工夫しましょう。
  • 機体のエネルギー回復速度を上げるには、よりエネルギー出力の高いジェネレータを載せるか、エネルギー消費量の低いパーツに交換しましょう。ブースター使用時やTE武器使用時のエネルギー消費量も重要な要素です。
  • KE防御のパーツが比較的消費ENが少ないです。CE防御パーツは高性能ですが消費ENが激しく、TE防御パーツは堅牢ですが重量が高いです。
  • また、いくら燃費の良い機体でも考えなしにハイブーストを連発していてはすぐに息切れしてしまいます。ブーストドライブやブーストを切っての自由落下を織り交ぜたり、物陰やスキャンモードを活用してエネルギーを回復させたりして、緩急のある立ち回りを心がけましょう。
  • 建物の多い所での機動戦闘はハイブーストではなくブーストドライブ(壁蹴り)を使うことでENを節約しつつ高機動で戦えます。

敵がどこにいるのか分からない

Q:敵がマップ上のどこにいるか分からず、たまに見つけてもすぐに見失ってしまいます。どうすれば良いですか?
A:スキャンモードとリコンを活用しましょう。
  • スキャンモード中にリコンを使う事でリコンの索敵範囲内にいる敵を全て画面に表示させ、障害物越しでもスキャンする事ができます。スキャンモード状態で敵にカーソルを合わせて左武器ボタンを押す事で敵にスキャンモード中有効なマーカーを付ける事もできるので、見失う確率は更に減るでしょう。
  • また、モードに関わらずリコンを使用する事でリコンの索敵範囲内にいる敵の数が表示されるため、瞬間的な簡易索敵も可能です。

動きが遅い

Q:重い機体を使っている訳でもないのに動きが遅いです。どうにかならないんですか?
A:ブーストドライブやグライドブーストを活用しましょう。

こちらの攻撃が当たらない

Q:ちゃんと敵に近付いて撃っているのに、いくら撃っても弾が当たりません。
A:目標をロックオンし、射撃安定率や発射速度の高い武器を使いましょう。
  • 通常の射撃武器で敵をサイトに収めると、まずは「今その瞬間に敵がいる場所」に向けて弾が発射される状態となります(通称1次ロック)。敵が止まっていればこれでも当たりますが、大抵の場合敵は移動しているので、弾が届く頃にはそこにいないという事態が起きます。
  • しばらく一次ロックを保つとロックオンが完了し、敵の移動方向と速度を自動で計算して「弾が届く時に敵がいるであろう場所」に向けて弾が発射される状態となります(通称2次ロック)。ロックオンが完了したかどうかは、サイトに捉えている敵の周囲に出る「LOCK ON」の表示で確認できます。ロックオンにかかる時間は武器とFCSのロック速度に依存します。
  • 自機が装備している武器それぞれのロックオン状態は、左手に装備した武器は敵の左下、右手に装備した武器は敵の右下、肩に装備した武器は敵の右上に表示されます。
  • ロックオンした後でも、目標が移動の向きを変えれば当然外れることもあります。目標がサイトの外に出てロックオンが途切れた場合、もう一度サイトに捉えた際は再度1次ロックの状態からとなります。
  • 操作技術とは別に、各武器には射撃の精密さを示す射撃安定率と弾そのものの発射速度のパラメータがあります。それぞれの数値が充分に高い武器は命中しやすく、逆に瞬間火力とのトレードオフであることが多いです。

敵の射撃を避けられない

Q:ブーストを使って高速移動しているのに、敵の攻撃がほとんど回避できません。
A:機体を左右に振って敵の射撃予測をずらしましょう。
  • 多くの敵は、こちらの移動方向と速度から未来位置を予測して攻撃を行います。いくら高速でもただ一方向に動いているだけでは、とても遅いロケットですら当たってしまいます。
  • こまめに移動を切り返すことで相手の予測をミスさせれば、極端な話をすると、反復横跳びをするだけで敵の弾が外側に逸れていきます。ガトリング等の連射攻撃でも同様の回避を行うことで被弾率がかなり低減します。
  • 重量機であればハイブーストやブーストドライブで上の動きを、軽量機であれば通常ブーストだけでも左右に動くだけで充分被弾が減ります。一直線の動きを減らすことが重要です。
  • 活用しにくいですが、上下の動きも有効です。ジャンプやブーストのオンオフを要所に入れることで敵の予測はさらに外れます。これは敵に対するこちらの攻撃も同様なので、よく跳ねる軽量逆関節機等を相手にするときは注意しましょう。
  • 弾速や敵との距離の関係から、撃たれてからの回避が困難な攻撃も存在します。こうした場合は、「地形を使って敵の射線を遮る」「敵の武器の射程距離外へ出る」「敵の側面に回りこむ」等により、そもそも攻撃をさせない事が重要となります。

敵のミサイルを避けられない

Q:いくら逃げても機体を左右に振ってもミサイルに当たってしまいます。
A:近くまで引き寄せて横を抜けるか、地形を使って防ぐか、CIWSを使って撃墜してください。
  • 最も基本的な避け方は、こちらを追尾して来るミサイルの回転半径内に入るように動く事です。ミサイルの追尾性能が低い場合や乗っている機体が軽量機の場合は、ミサイルを引き付けてから斜め前方へ移動するだけで回避できます。重めの機体や追尾性能が高めのミサイルが相手の場合は、少し後ろに引いて、横に動き、前に動いてください。必ずしもハイブーストを使う必要があるわけではありませんが、ブースト燃焼効率の低いブースタを装備している機体や重量型の機体は、横や前への動きをハイブーストで行う必要が出て来ます。
  • 追尾性能が高い分裂ミサイル等が相手の場合や機動性に乏しい機体を使っている場合、動くだけでは回避が困難な場合もあります。その場合は向かって来るミサイルから隠れるように建物の陰等に入れば、安全にミサイルをやり過ごせます。
  • 肩武装のCIWSを使えば、CIWS起動中は弾のある限り自動でミサイルを撃墜してくれます。肩の武装枠が埋まってしまうという欠点はありますが、ミサイルへの対処としては最も簡単かつ確実です。ただしスキャンモード中はCIWSが起動せず、起動中でもステルスミサイルや分裂後の分裂ミサイルといった一部のミサイルは撃墜できません。また、アップデートでCEミサイルが撃墜されにくくなりました。
  • どの程度動けば避けられるかという「癖」のようなものは、各々のミサイルによって少しずつ異なります。また、近付いただけで大きな爆発が起きるVTFミサイル、ラージミサイル、プラズマミサイル、目視しづらい上方から接近する垂直ミサイル等、他とは異なる対処が求められるミサイルも存在します。気になった物は逆に自分で使ってみたり、自作のUNACに撃たせて回避練習をしたりしてみましょう。



機体構築


 YouTubeのFromSoftwareチャンネルから、機体構築の基本を説明した動画「ARMORED CORE VERDICT DAY ゲームツアームービー 【アセンブル編】」が見られます。
 本項目と併せて参考にしてみましょう。

何からやればいいの?

Q:ガレージ画面を見ると、色々なパーツがありすぎてどこから手を付ければいいのか分かりません。まず何から始めればいいんですか?
A:まずは機体のコンセプトを決めましょう。
  • 自分がどういった戦い方をしたいのか考えてみましょう。高火力の武器を持って接近戦を挑みたいのか、それとも長射程の武器で遠距離戦がしたいのか。気に入ったパーツがあるのなら、どうすればそのパーツの特徴を生かせるかを考えてみるのも良いでしょう。
  • 目指す戦い方が決まったら、パーツを選んで機体を組んで行きます。パーツには、それぞれ得意分野と不得意分野があります。自分の目指すスタイルに合った性能のパーツを選びましょう。

お勧めの組み合わせは?

Q:とりあえず手っ取り早く機体を組みたいです。お勧めの機体や定番の組み合わせはありますか?
A:初心者には重装甲・重武装がお勧めです。
  • 積載量が高く、重いパーツで防御力を高めながら高火力武器を載せられる重量二脚が比較的扱いやすいでしょう。攻撃を食らってもある程度は耐えらるので、あまり回避を気にせず攻撃動作に集中できる点がメリットです。
    • 特に、連射武器で即死しない点は非常に大きな長所です。おかしな組み方をすればその限りではありませんが、その積載量や防御力は、必要な防御力を調節する際に非常に役立ちます。
  • タンクは更に高火力・重装甲ですが、他の脚部における機動の要であるブーストドライブが使えずに特殊な立ち回りを求められるため、ある程度他の脚部に慣れてからの方が無難です。
  • 武器はライフル系、マシンガン系の武器を、スキャンした敵の弱点に合わせて使い分けるのがベターです。武器のチューンはその武器の種類や装備する機体によって有効なポイントの振り方が変わりますが、基本的には1つの項目に特化させるほどピーキーな性能になる事を踏まえた上で、好みに合わせてチューンしましょう。
    • まずは威力全振りを購入してみましょう。他のチューンを試すのは、威力全振りに対して連射性能やロックオン時間、弾速の面で不満を感じた時で良いです。
  • 他の項目にもある通り、敵の防御力や攻撃力を知る事は戦闘の基本となります。速やかにスキャンを行って敵の性能を探るために、スキャン速度の高い頭部が扱いやすいでしょう。

Q:話が…違うッすよ……(防衛型に溶かされながら)
A:上の方でも言ってますが、攻撃属性と防御力の相性は重要です。今回は全ての攻撃に強い機体を作るのは中々難しいです。
  • 極端な話、全てのパーツがTE系の機体は確かに重装甲で高いAPを持ちますが、KE防御は弱点を通り越して無いも同然。KE仕様の防衛型複数に囲まれたら相当な速さでAPが削れていきます。
  • 同じ状況で、全てのパーツがKE系の機体ならば、APこそ並ですがKE防御は2000を超えるので対KEでは見た目より長く持ちます。
  • 表記上の防御力に穴の無い機体を作りたければ高防御のパーツで固めたタンクですが、タンクは移動速度が遅く壁を蹴ることができないので、対人戦ではパイルや蹴りの的となりがちです。
  • 対人戦においては全く穴のない機体を作ることは不可能です。1vs1ではなるべく多くの機体に対応できる武器を持っていき、バトルロイヤルでは誰かに便乗し、チーム戦では味方との連携を重視しましょう。
  • 今作では改造パーツによって防御力の微調整も可能です。1つ1つの性能差は微々たるものですが、複数のフレームで少しずつ弱点を埋め合うと無視できない値になってきます。

脚部の性質

Q:脚パーツの違いを詳しく教えてほしい。
A:最終的には自分のやりたい戦い方に合ったものを。
  • 2脚
    • 軽・中・重量の3タイプがあり、種類も豊富なため自分に適した機動力と防御力のバランスを見つけやすいタイプです。軽量2脚で機動戦を仕掛けてもよし、重量2脚でじっくり攻めるもよし、クセのないアクションが可能です。
    • 2脚の特性として、構え武器の使用時に脚部ヒザ部分にあるシールドを展開し、防御力が上昇します。4脚の特性と比べて扱いづらいですが、細長い道で正面同士撃ち合えるような場所であれば活きるでしょう。もっとも、無理に構え武器を扱う必要はありません。
    • 防御力の傾向は、軽量・中量はKE防御が高く、重量はTE防御が高いです。
  • 逆関節
    • 2脚と比べてやや機動性を重視したタイプです。中量は存在せず、軽量・重量の2タイプがあります。
    • 特性としてジャンプ力が高く、市街戦など高低差の激しいマップでは真価を発揮します。特に軽量逆関節はビルからビルへと飛び移り駆け回る爽快感が最も得られるでしょう。
    • 逆関節はハイジャンプ時にENを消費するため、他の脚部よりEN管理が難しくなっています。
    • 防御力は軽量型はKE防御が高く、重量型はCE防御が非常に高いです。軽量・重量ともにTE防御が非常に低く、補いづらい弱点となっています。これらの欠点が気になってしまう場合は2脚を運用した方がいいでしょう。
  • 4脚
    • 高いAPと重量2脚を上回る積載量を誇ります。特性の運用が鍵となる、やや特殊なタイプです。4脚の特性として、構え武器の使用時に反動制御力が上昇し、射撃精度とリロード時間(=連射速度)が強化されます。
    • ブーストオンの間は落下速度が非常に緩やかなので、高い場所から高い場所への移動などがしやすいです。
    • 2脚と違い防御面の補正は一切ないため、この特性を活用する場合は超遠距離からスナイパーキャノンなど長距離兵器を運用するのが一般的です。
    • 防御力傾向は重量逆関節と似ており、CE防御が高くTE防御が低いです。
  • タンク
    • 他の脚部を軽く凌駕するAP・防御力・積載量を誇り、その最大積載量に任せて重火器を満載することができます。タンクは特性により構え武器を構えずに移動しながら射撃が可能であり、中距離射撃戦では圧倒的な強さを発揮します。
    • 代わりに機動力は最低、ブースタは脚部内蔵(EN効率が悪い)、ブーストドライブ(壁蹴り)ができないという大きなハンデを負っています。
    • 静止時に旋回速度が向上しますが、逆に静止しないと旋回が非常に遅いため、ひとたび敵に接近を許すと翻弄されてしまいます。
    • 防御力に任せて接近戦を仕掛けようと考えがちですが、本作ではブーストチャージで手痛いダメージを受ける可能性が高く、基本的には「近づかせず、回り込まれず」を意識した立ち回りが要求されます。
    • 単独では立ち回りづらいですが、ペアを組むなど複数機で行動し「大火力で味方をフォローし、敵の接近時は味方にフォローしてもらう」という相互援護を意識することで真価を発揮します。
    • TE防御が非常に高く、CE防御がやや低い傾向にあります。CE防御を他のパーツで補うか「CE武器は基本的に弾速が遅いので回避する」と割り切ってKE防御を高めるかが大きな選択になるでしょう。


ショップに並んでいるパーツが少ない

Q:Wikiに載っているパーツがショップに見当たらないのですが・・・
A:ミッションをクリアして、プレイヤーランクを上げましょう。
  • 今作は、プレイヤーランクが上昇することでショップの品揃えが増えます。ランクを上昇させるには、以下の方法があります。
    • 新規ミッションのクリア
    • ミッションのクリアランクの更新
    • 未達成のサブクエスト達成
    • 未獲得のプレイヤー勲章を獲得(勢力戦)
  • プレイヤーランクがAになれば、全てのパーツがショップに並びます。プレイヤー勲章は、特定の脚部で一定の回数戦闘に勝利したりなどすることで得られます。

エンブレムっていうの?作ってみたいんですが…

Q:レイヤー重ねて作るって話だが、俺が作れねえわけねえだろ!行くぞおおぉぉあ!!
A:まずはオフラインにしましょう
  • 作業中に緊急メンテや回線切断が起きると全てパーになります。心が折れるのでオンでの作業は可能な限りやめておきましょう。
    • こまめなセーブも忘れずに。また、画面を抜けるときにはうっかりNOを選ばないよう気をつけること。基本です。

色塗り替えてみたけど、なんか変です・・・

Q:夕焼けはいい。私にはそれが必要なんだ
A:色は光によって質が変わる。それが必然だ
  • ガレージを変えましょう。ガレージごとに光源が違うため、砂漠(直射日光)や艦隊(夕焼け)では本来の機体色と相当に異なります。ビューモードにするのも忘れずに
  • ペイントに入ってもガレージ準拠の色合いで表示されるため、屋内かつ適度な明るさの明るいガレージで作業しましょう。無料のガレージでは下水道がオススメです。





勢力戦に出たい人向けの概要

Q:通常出撃(勢力戦)をやってみたいんだけど、まずは何をするべき?

A:まずはストーリーを攻略してミッションの評価を上げ、プレイヤーランクを上げましょう。
  • プレイヤーランクがAになれば、ガレージ内のショップで全てのパーツ(正規品)を購入できるようになります。プレイヤーランクAになって初めて解放される強力な武器やパーツも多いため、チーム参入前にあらかじめプレイヤーランクを上げておくとその後の進展がスムーズです。
    • 改造パーツについては、ランクを上げるだけでは買えません。ストーリーミッションで改造パーツの所有者を倒す必要があります。一度倒せば、その後はショップで購入できるようになります。
  • 武器パーツは基本的にポイントを威力に全振りしたもの(威力特化、威特、300振り)を買いましょう。中には速射特化(X000 KARASAWA)や命中特化(Au-N-C85)にした方が有用な武器もありますが、おおよその武器は威特で事足りる場合が多いためまずは全武器の威特を買い揃えるとこから始めましょう。

Q:全部の武器とパーツを買った! これで出撃できる?

A:活動している既存のチームに入りましょう。
  • 自分で傭兵を三人雇って出撃する、傭兵登録をして誰かに雇ってもらうという選択肢は確かにありますが、右も左もわからないうちに出撃すれば熟練者の駆る強アセンに蹂躙される可能性が高く、味方はもちろん対戦相手にとっても砂を噛むような試合になることでしょう。まずは経験者に教えを請い、機体操作やアセンの組み方、勢力で有用な武器やパーツ、その他勢力戦の細かい仕様(ゲージ管理、おしおき部屋など)について学びましょう。
    • いきなり入隊歓迎しているチームにお邪魔するのもアリですが、そのチームの民度や活動率が健全かどうかは博打なため、Twitterなどで「ACVD」で検索してよく活動している人当たりのよさそうな人に連絡するのも効果的です。まずはフリーのデュエルに誘ったり、傭兵で雇ってくれる・雇われてくれるよう頼んでみるなどから入るのがコミュニケーションのきっかけとしてはベストです。


Q:機体を組んでみたいけど、どれぐらいの装甲値がオススメ?

A:勢力戦での主要な防御値ラインを把握しましょう。
  • KE1870(レザスピ)、CE2036(三バト)、TE1149(ナパ)が勢力戦において主要な高DPS武器を弾けるラインです。脚にもよりますがこの防御値をいずれか二つ以上確保すれば、「高DPS武器で即死する」という事態を防ぐことができます。これにより生存時間が伸びる=ひいては対戦経験を効率的により多く積むことができます。
    • 特に重二やタンクは圧倒的なTE防御を誇り、パルマシやパルガンで溶かされる心配がなく、環境に多いレーザーライフルにもある程度強く出られます。KEとCEのどちらかをしっかり確保していれば、勢力で瞬殺されることは劇的に減るでしょう。
    • 中二・重逆・四脚の場合は基本二つ以上満たすことを心がけましょう。中二の場合はヒトマシ(CE1002)とパルガン(TE1149 or 1376)のいずれか、あるいは両方を弾けるよう調整しましょう。重逆・四脚はCE防御が優秀な代わりにKEとTEが悲しいほど低くなりがち。バランス型も良いですが、片方を捨てて穴のある属性をガードできる盾を持つ選択も視野に入れましょう(KE1870+TE390のヴェスパ四脚であればTE盾を持ち、KE1048+TE1452のCT四であればKE盾を持つ)。
    • 軽二、軽逆は圧倒的な機動力で弾を躱す・相手の射線に入らないよう立ち回る機体です。装甲がとても薄いためKE1496(ハバス)を弾けるよう調整したら、あとは機動力に影響のないアセンを心がけましょう(パルガンやショットガンのような軽量な武器を持つ、安易にミサイルを積まないでサブコンやCIWSにとどめておくなど)。
  • また、反対にこれらの武器のいずれかを両手に持っていれば、抜ける機体が相手にいた場合に絶大な火力を吐くことができます。それらの機体に固執しすぎない程度に圧力をかけ、火力を取れる場面ではしっかり撃ち込んでいきましょう。

Q:対人戦についてもっと知りたい!

A:対人戦についてまとまった情報がこのWikiにはあります。ざっと眺めるだけでも色んな情報を得られるので、暇なときに流し読みするのも良いでしょう。

マルチプレイ

NATタイプとポート開放

Q:開けておいたほうが良いポート番号は?
A:以下を参考にしてください。

TCP : 80, 443, 3478, 3479, 3480, 5223, 50001
UDP : 3478, 3479, 3658, 50000
ARMORED CORE V PLAYERS SITE よくあるご質問より。

インターネット接続テスト結果表示の見方
ポートの開き方についてはお使いのネットワーク機器の説明書などを熟読しましょう。

PS3のNATタイプの確認の仕方
  • PS3クロスメディアバー(PS3ボタンを押した後に表示されるメニュー)の「設定」>「ネットワーク設定」>「インターネット接続テスト」で接続テストを実施する事によってNATタイプの判定が可能。
  • このテスト結果が「NATタイプ1」か「NATタイプ2」になるように自身のネットワーク機器の設定を行いましょう。「NATタイプ3」のままだと自身が快適に遊ぶのはおろか周りのメンバーにまで悪影響を与えてしまう様です。

チームの探し方

Q:本格的にチーム戦やりたいし、そろそろチームに入りたいんだけど・・・
A:公式のACOPに登録し、コミュニティーBBSで探してみましょう。
  • チームの中にはボイスチャットやスカイプが必須になる場合もあります。
  • 勝負を追及するのか、勝敗に関係なく楽しむのかはチーム次第です。自分にあったチームを探しましょう。



その他

なんかふざけた機体が出て来たんだけど・・・

Q:やる気ないの? バカにされてんの?
A:深く考えず好きに楽しみましょう
 ACは遊びです。ゆえに、勢力戦やフリー対戦ではたまーに頭にナニカサレタような人たちと出会うこともあります。
 彼らは変なテキストチャットを送ってきたり、そもそも丸腰だったり、一般的なネタエンブレムや痛ACと比べても一目で分かります。
 お巫山戯に付き合う義務はありませんが、せっかくなので付き合ってみるのも楽しいかもしれません。
 一方で、当然ですがこちらの事情より優先する必要もありません。サクサクと撃破しても全く問題ありませんし、「ここで負けたらV-DAYになる!」という状況でチャンスを無駄にするのも馬鹿らしいでしょう。
 逆に自分がそうした変則的なプレイに走る場合は、無視されたりカモにされても怒らないように。相手がルールに則ってプレイしている以上は、生じた不利益は全てあなたの責任です。また、勢力戦はタダではない事を忘れずに。
 VC使ってない人、傭兵の皆さんは…まぁ、空気を読んでください。


コメント

  • 今からPS3買うのと、6待つために4買うのどっちがいいと思います? -- (AC未プレイ) 2019-01-28 01:00:52
  • PS3でいいんじゃないかな?僕自身10月ぐらいから初めてオンラインは正直かなりしんどいけどオフなら普通に遊べるし6は出るかわからないし… -- (名無しさん) 2019-01-28 01:34:39
  • ↑何としてでも買おう…オンラインでボコボコにされても、ブラボの理不尽さを乗り越えた私にはどうとでもなる! -- (AC未プレイ) 2019-01-28 02:24:18
  • 始めて3週間もたってない初心者ですがFランクでもハウザー生当てとか当たり前なんでしょうか?心が折れそうです・・・ -- (名無しさん) 2019-02-23 14:18:16
  • Fランクって傭兵ランクのこと?それなら傭兵ランクは実質飾りだから、Sでも(比較的)下手な人はいるし、それこそFでも超上手い人もいる。ヒートハウザー直当ては練習してる人ならできるよ。上手くなりたいならテンプレアセンを使い込んで、テンプレの武装や装甲値を把握して、立ち回りを動画等で学ぶのが早道だ -- (名無しさん) 2019-02-24 00:19:54
  • チームランクFでノーロックとか近接普通に当ててくる人達は大抵SSSのチームの人達が新しくチームを作り直したか、強いプレイヤーのサブ垢なので気にする必要は無いと思います。 -- (名無しさん) 2019-03-04 17:16:00
  • 新作来るなら3系のシステムがいいなぁ -- (名無しのレイヴン) 2020-01-10 01:45:32
  • 新作出てもVDサーバー生きてて欲しいなぁ -- (名無しさん) 2020-01-15 20:31:02
  • 最近始めたけどfAと同じ感覚でついハイブースト連打しちゃうゾイ -- (名無しさん) 2020-01-17 13:01:51
  • まだストーリー始めたばっかだけど面白いなぁ ACフォーミュラーフロント好きだからUNACが楽しみ -- (名無しさん) 2020-01-22 23:37:24
  • 最近Xboxで始めた(というより昨日始めた)けど面白いなぁ。オンラインって全然人いないのかが少し気になります -- (名無しさん) 2020-01-25 14:12:54
  • オンライン対戦はまだ人いますか? -- (ACVDをやりたい人) 2020-04-26 22:45:27
  • PS3なら何だかんだで居ますよ~。 -- (名無しさん) 2020-05-02 08:29:19
  • 部屋主が無言退室するとなにかマナー違反したんじゃないかと不安になるんですが、フリー部屋でなにかマナーみたいなのってあるんですか? (特に部屋名には何も書いてないんですが -- (名無しさん) 2020-05-04 20:31:51
  • ↑↑そうか・・・よかった -- (ACVDをやりたい人) 2020-05-06 11:51:44
  • クソアセンでもヘタクソでも好きに組んだ機体で遊んでも怒られない? -- (オンコワイ民) 2020-05-16 05:52:36
  • ↑自分がそれで楽しいのならフリーなら別に問題ないよ。勢力戦でやるなら地雷ってちゃんと書いておいてくれれば普通に戦いたい人は避けるから大丈夫 -- (名無しさん) 2020-05-16 17:18:29
  • ↑ありがとうございます。まだまだ慣れないから当面オンはしないと思いますがガチめの機体も組んで色々研究と練習していこうと思います -- (オンコワイ民) 2020-05-18 09:41:12
  • オフラインプレイでレギュ1.07を導入する方法はありませんか?検索しても記事が出てこないので、どなたか教えていただけるとありがたいのですが -- (ac新規) 2021-03-08 21:02:28
  • 残念ながら、新レギュを導入するにはオンラインへの接続が必須です。 -- (名無しさん) 2021-03-19 22:01:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2023年01月18日 04:40