新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
メニュー
トップページ
はじめに
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
雑談・質問板
対戦掲示板
アセンブル相談室
Q&A
テクニック・知識
アップデート
<
最新Ver.1.08.1(2025/03/21)
>
次回のランクマッチの期間更新は
2025/5/23(金)を予定
wiki内検索
機体
パーツ一覧
パーツパラメータ解説
OSチューニング
+
パーツリスト:武器
ARM UNIT(腕部武装)
近接武器
実弾武器
爆発武器
EN・コーラル武器
特殊武器 / ハンドミサイル
BACK UNIT(背部武装)
シールド
ランチャー / キャノン
ミサイル
オービット / タレット / ドローン
+
パーツリスト:フレーム
HEAD(頭部パーツ)
CORE(コアパーツ)
ARMS(腕部パーツ)
LEGS:二脚(脚部パーツ)
LEGS:二脚以外(脚部パーツ)
+
パーツリスト:内装・拡張機能
内装
BOOSTER(ブースタ)
FCS(火器管制)
GENERATOR(ジェネレータ)
拡張機能
EXPANSION(コア拡張機能)
ミッション
ミッション基本情報
Chapter1
Chapter2
Chapter3
Chapter4
Chapter5
アリーナ
隠しパーツ・収集要素
敵データ
対戦(NEST)
登場人物
台詞集
企業・組織
世界観考察
全般
人物・企業・組織
用語集
キャスト
バグ・バグ疑惑・特殊な仕様
発売前情報
サウンドトラック
+
編集用ページ
AC6/TIPS
画像置き場
シリーズ
初代シリーズ
ARMORED CORE
ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA
ARMORED CORE MASTER OF ARENA
2シリーズ
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
3シリーズ
ARMORED CORE 3
ARMORED CORE 3 SILENT LINE
Nシリーズ
ARMORED CORE NEXUS
ARMORED CORE NINE BREAKER
ARMORED CORE FORMULA FRONT
ARMORED CORE LAST RAVEN
XLink Kai(ネット対戦)
4シリーズ
ARMORED CORE 4
ARMORED CORE for Answer
Vシリーズ
ARMORED CORE V
ARMORED CORE VERDICT DAY
Portableシリーズ
FAQ
ARMORED CORE 3P
ARMORED CORE 3 SILENT LINE P
ARMORED CORE LAST RAVEN P
ARMORED CORE FORMULA FRONT
携帯シリーズ
パーツリスト(準備中)
MOBILE MISSION・MOBILE 2
MOBILE3
MOBILE4
MOBILE ONLINE (準備中)
共通
用語辞典
公式用語辞典
その他
総合コメントフォーム
編集練習
2chロボットゲーム板スレテンプレ
外部リンク
ARMORED CORE official web site
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
現在
-
人が閲覧中
ここを編集
更新履歴
取得中です。
AC6
>
パーツ
>
ジェネレータ
>
コメントログ
過去作で重ジェネが尽く弱くて軽ジェネばっか使われてたから調整は慎重なんじゃないかな。それでも軽いなりに尖った部分ほしいけど -- (名無しさん)
2024-02-20 22:45:16
序盤から三台NGIと20Bが店売りされてたらバランス崩壊してるだろうし取得時期は考慮してそう -- (名無しさん)
2024-02-20 22:45:39
多分対戦しない人は容量とか気にしなさそうだしAC6初期の頃はVPの方の20Cが超優良枠扱いされてたくらいだから実はオフ派対戦派全部ひっくるめたらジェネの使用率って案外バラけてるんじゃね? -- (名無しさん)
2024-02-20 22:48:05
三台と20-Aがアイスワーム撃破後同時販売の時点でバランスなんて考慮してないと思う -- (名無しさん)
2024-02-20 23:15:05
↑2 容量3000以上あればミッション快適だし、3000以上あるやつはばらけてるんじゃない? -- (名無しさん)
2024-02-20 23:18:20
ミッション全Sランクが取得条件の武器の話する? -- (名無しさん)
2024-02-20 23:20:23
霊台はいっそ更に軽くしてMULE枠にでもすればいいのでは。使い道ないのは変わらないけど -- (名無しさん)
2024-02-21 11:53:25
JOSO君... -- (名無しさん)
2024-02-21 16:48:54
オフで20Cのバランスが使いやすいのは間違いないし、対戦ですらたまに使ってる人いるから、これ単体としてはやっぱ普通に優良ジェネだろう -- (名無しさん)
2024-02-21 19:21:13
全ジェネを容量別に並べてみると2000台が半分もあるんだな。多分容量についてフロムが想定してたのは… 2000前半:小容量 2000半ば~3000:標準 3000半ば:大容量 4000超え:超特殊枠 みたいな感じだったのでは。まあ現実は 4000超え:標準 それ以外:小容量 になってしまいましたがね -- (名無しさん)
2024-02-21 20:11:26
おはじきすれば分かるけど、ジェネの供給速度問題で愚痴っていいのはAORTA最鈍が6秒になっても受け入れれる奴だけだぁ。それ位に整備ルールが謎に厳しいしこのせいでSANTAIがおかしい -- (名無しさん)
2024-02-21 21:20:06
コラジェネは細かく回復出来ないかわりに大容量で回復の隙も特大の特殊枠だから大容量の4000超は分かるんだよね、じゃあ通常の使い方で4000超の三台は何なんだとは思うが、フロムが黙認してるからヨシ! -- (名無しさん)
2024-02-21 22:12:48
じゃあNGIあと2000くらい軽くしとく?どうせ3秒遅延なんて軽量機でドヒャドヒャしたい奴は使わないでしょ -- (名無しさん)
2024-02-22 00:30:51
三台問題は大豊以外の出力ちょっと上げれば解決すると思うんだけどね。軽い上に出力上がったからって欲張ってアレコレ積めば補充死ぬわけだから -- (名無しさん)
2024-02-22 00:55:01
運用の異なるコーラルは例外として通常ジェネ枠でのバランスは悪いと思う、補充と復元性能を大豊が独占している手前BAWSとアーキバスは性能が潰れがちで容量も三台が独占してるんで出力くらいしか差別化の余地がほぼない -- (名無しさん)
2024-02-22 01:00:51
結局補充性能が高くてEN回復再開が早ければ細かい休止でもENが貯まるんでEN負荷高めでも息切れしにくいんよな -- (名無しさん)
2024-02-22 01:16:45
何だかんだで色々積みたくて軽く高出力なジェネ使ってる奴もいるから全体の使用率はバランス取れてるんじゃねえの?どうせ俺らに見れるのはトップ100と対戦相手だけだし -- (名無しさん)
2024-02-22 01:22:29
供給復元性能はBAWN、EN補充性能はアキバ、大豊は大容量だが補充系はどっちも苦手って感じだったらうまく使い分けできたかもしれんなぁ。今となっては後の祭りだが -- (名無しさん)
2024-02-22 01:30:12
トップ100とsランクでの体感の使用率は三台NGIと150ばっかで偏りひどく感じるけど正確な全体の使用率はわからんな -- (名無しさん)
2024-02-22 01:31:43
軽くて大容量なジェネがあったらみんなそれしか使わないだろうなと思ったら…150ジェネがそうだった。 -- (名無しさん)
2024-02-22 09:37:46
↑↑全体の使用率はわからんが、その辺のテンプレジェネ使わないと上に上がれない、留まれないってことはわかる -- (名無しさん)
2024-02-22 09:44:31
報酬もトロフィーもないのにそこまでして上に上がる必要ある…? -- (名無しさん)
2024-02-22 10:48:44
↑3 150ジェネはそもそも需要が違うから何とも。 -- (名無しさん)
2024-02-22 12:33:31
もう三台と明堂の復元補充EN逆にすればいい気がしてきた、どうせ明堂の素の容量なんてたかが知れてるし -- (名無しさん)
2024-02-22 12:54:31
延々引いてるやつ追うのにNGI必須の時代か -- (名無しさん)
2024-02-22 15:20:12
使用率からのジェネ格差を是正したとしてそれで楽しくなるかどうかよな。 -- (名無しさん)
2024-02-22 15:29:51
相当ヘヴィな三台アンチが居座ってるってのは分かるんだが、三台の何がそんなに憎いんだろうか。見た目や戦い方に直接響く武器やフレームやFCSと違ってジェネなんて自分も使えばいいだけの話なのに -- (名無しさん)
2024-02-22 16:11:25
全然話理解できてなくて草。三台が憎いんじゃなくて他の使えない連中を何とかしろって話なのに -- (名無しさん)
2024-02-22 17:16:45
なぜ不遇ジェネをなんとかしての話が三台アンチになるのか、バランスが是正されると相対的に三台の立場が弱くなるからアンチってこと!?それはもう逆に三台信者になってるぞ -- (名無しさん)
2024-02-22 18:39:16
何故そこまでしてわざわざ見た目にも影響しない不遇ジェネ使いたがるんですかね…? -- (名無しさん)
2024-02-22 18:59:35
アセンゲーは多様性がウリだからね -- (名無しさん)
2024-02-22 19:04:08
アンチじゃないならアレだな、「吾輩はAC6の行く末を真に憂う者である!」ってヤツ。楽しさのために多様性は必要かもしれないけど、多様性のために楽しさを損なうなら本末転倒なんだよ -- (名無しさん)
2024-02-22 19:08:45
ごめんマジでなに言ってるかわからない。不遇ジェネを強化することのどこに楽しさを損なう要素があるの?頭大丈夫? -- (名無しさん)
2024-02-22 19:27:19
まぁ純粋に例えば現状のサンタイ格闘機が超回復ジェネでまた違った高速戦闘できるならそれも試してみたくなるし、一つの手段だけじゃない別の手段が互換としてあって、それぞれに別で同等の旨味があるなら使い分けが楽しいっていう話だと思うよ。対人を意識したら選択肢は一気に減るけど -- (名無しさん)
2024-02-22 19:28:56
具体的にその不遇ジェネってどれよ?JOSO? -- (名無しさん)
2024-02-22 19:29:28
VE20Aとか強化されたらそれ使った機体組んでみたい気持ちはあるし。もちろん強くないだろうけど -- (名無しさん)
2024-02-22 19:29:37
内装で比較的選択肢の多いブースターのコメ欄が楽しそうに見えるか?俺には年中あれが足りないこれが足りないと不平不満言ってるようにしか見えんが -- (名無しさん)
2024-02-22 19:33:27
アセンゲーとして楽しむ為の多様性は認めつつも三台以外のジェネが強くなると(三台使ってる自分が)勝てなくなるから嫌ってコト!? -- (名無しさん)
2024-02-22 19:33:44
軽量機に重ジェネって選択肢があり得ないのよ元から。そこが分からないと交わらない -- (名無しさん)
2024-02-22 19:35:22
使いたいなら116ジェネでも20Sでも霊台でも使えばいいのに使い慣れてないジェネでレート溶かしたくないから強化してくれなんてのは通らんよ、それはな -- (名無しさん)
2024-02-22 19:44:15
↑3だってお前三台が万能だからって言い訳付けて明らかにそれ以上にぶっ壊れな強化案出したり三台NGIのナーフ叫んだりするじゃん -- (名無しさん)
2024-02-22 19:46:47
ガチの人で草。これ以上は恥晒すだけだししゃべらんほうがいいよ -- (名無しさん)
2024-02-22 19:49:29
三台使うだけで勝てるなら苦労せんわな -- (名無しさん)
2024-02-22 19:50:26
対戦?レート?いつそんな話をした?見てわかる通りこの時点で全く交わってないんだぞ。これはアーマードコアだ -- (名無しさん)
2024-02-22 19:56:28
つまり三台以外を強くするな、三台自体も弱くするなってこと!?ナーフ反対は分かるけど三台が一番じゃないと楽しめないから他の強化に反対はエグいて -- (名無しさん)
2024-02-22 20:03:20
なんでそんなに対戦に拘ってるのかわからん…対戦がメインのゲームでもないだろうに -- (名無しさん)
2024-02-22 20:04:36
対戦考えないならそれこそマジでジェネに拘る理由もないな。初期ジェネどころか初期アセンでもやろうと思えばクリアできるんだから -- (名無しさん)
2024-02-22 20:11:41
対戦考えないなら強化に反対する理由なくね?不遇ジェネなら尚更バランス壊さないしなぜ三台アンチと言ってきたのかとか整合性がとれないような -- (名無しさん)
2024-02-22 20:20:45
20DはVDでのバランスジェネの一番重いやつみたいな感じかな。好きで使ってるけどやっぱり性能より重さを感じる -- (名無しさん)
2024-02-22 20:20:54
分かんないのに口出してくんなよ。分かんないんじゃなくて馬鹿にしようとしてる本心が見え見え -- (名無しさん)
2024-02-22 20:21:03
今の軽ジェネを強化したとしてもよほどぶっ壊れた調整しなければ相変わらずサンタイNGIが強いことに変わりないだろうし、単にカジュアル勢やソロ勢が使うことはあっても本気で対戦してる人はその時の環境と機体にマッチしたジェネレータ使うんだから、別になんの問題もないと思う。まして20Aなんてショップ追加時期といい使用されてるACといい性能といい、多少強化したところで趣味でしか使わないんだから実害ないと思うけど。ロックスミスに勝てなくなるならともかく -- (名無しさん)
2024-02-22 20:23:30
遊びの個性と選択肢を増やせって話だよね、中二や中コアとかもそういう話出てるけど -- (名無しさん)
2024-02-22 20:24:56
そもそもこのゲームを対戦ゲーと思ってる時点でアセンとか勝てるならなんでもいいなら、サンタイが弱くなっても次に環境になってるの使えばいいだけじゃないか、フロムがどういう調整するかもわからないのに -- (名無しさん)
2024-02-22 20:26:50
まああれね。エアプが聞きかじった知識でバカにしようとして自爆しただけだね -- (名無しさん)
2024-02-22 20:27:31
引き機追う時に武器の一つもパージしたことのない人だけが軽ジェネ強化しても問題ないと言いなさい。…結構いそうだなこのレベルだと -- (名無しさん)
2024-02-22 20:30:30
なんだってそうだけど結局はガチならその時強い装備使いたいなら使えばいいだけだし、カジュアルに遊びたいならその時の環境で面白いパーツないかなって遊ぶだけだし、元々ACはアセンゲーだから後者の意見が出るわけ -- (名無しさん)
2024-02-22 20:31:36
武器パージと軽ジェネ強化の関係性がよくわからん。それは三台積んでてもできることでは。まさか軽ジェネが三台並みの性能に化けるのか? -- (名無しさん)
2024-02-22 20:34:59
ほんの数千の重量とほんの数百の余剰出力の重みが分からないなら黙ってた方がいいよ -- (名無しさん)
2024-02-22 20:37:42
今どうしてこんなにサンタイが流行っていて、重量や出力より容量が最重要視されてるか…システムを考えれば至極当然に行き着く結論だと思うけど -- (名無しさん)
2024-02-22 20:41:37
別に三台使いたくないなら三台使わないのも自由だからな。選択肢選択肢と言うけど誰も三台NGI150以外のジェネ禁止なんてしてないし言ってないし -- (名無しさん)
2024-02-22 20:49:30
↑2お、じゃあ低容量でも引き機に追いつけるようにバックブーストペナルティもっとエグくするかい?俺は大歓迎だけど -- (名無しさん)
2024-02-22 21:00:38
誰も現状を悪化させろとは言ってないんだが。そもそも引き相手だけを考えてサンタイ環境になってるわけでもないし -- (名無しさん)
2024-02-22 21:03:03
あと低容量が引きを追えるレベルの強化したら、軽ジェネはむしろ重量機体が使いそうな気がするな -- (名無しさん)
2024-02-22 21:07:12
じゃあついでに重量軽量問わずQB性能ボロクソにして高容量で連続QBするメリットも消そうか -- (名無しさん)
2024-02-22 21:07:21
なにがしたいんだ -- (名無しさん)
2024-02-22 21:08:51
ホント何がしたいんだろうな -- (名無しさん)
2024-02-22 21:10:24
軽ジェネ強化しろはソロプレイやカジュアルプレイヤーがアセン楽しむ為に真面目に多少入ってもいいと思うけどな。対戦ガチなら関係ない話だし、軽ジェネを軽量化とトータルして今のサンタイやNGIレベルでガチで使える性能にしろとは思わない。YABAとかもアプデでかなり使いやすくなったし、個人的にはあれくらいの強化で別にいい。116は強みが薄すぎるから出力くらい上げてもいいんじゃないかと思う。ガチ対戦ならまず150か128選ぶだろうし。20Sはメイン要素やる上でただで貰えて軽くてつなぎとしても使えるからそこそこの上がり幅でいいんじゃないかなぁ。あれ結構優秀 -- (名無しさん)
2024-02-22 21:16:28
多少の強化と言うけど何か見逃してたらうっかりぶっ壊れたりしかねないからなぁ。特に軽量パーツは -- (名無しさん)
2024-02-22 21:38:10
↑だからYABAとかを上げた。様子を見ながら少し上げるで全然構わない。軽い分個性は出してほしいけど、別にオーバーパワーがほしいとは思ってないし、身内マッチとかで楽しく遊べればそれでいいくらいの気持ち。そういや内装の追加とかはあるのかなぁ、それで環境変わったらまた阿鼻叫喚なりそうだけど…LCBとか追加された時もすごかったし -- (名無しさん)
2024-02-22 21:42:03
軽ジェネは勝手に使ってたらいいし強化する必要ないだろ三台アンチは黙ってた方がいいよ -- (名無しさん)
2024-02-22 21:46:00
別にガチならサンタイ普通に使うけどなぁ -- (名無しさん)
2024-02-22 21:47:52
そもそもなんでこの人軽ジェネを目の敵にしてるの… -- (名無しさん)
2024-02-22 21:50:50
なんだか流れがよく分からんな…なんで対戦とかよりジェネのが荒らしおるんや。 -- (名無しさん)
2024-02-22 22:23:36
ジェネの多様性のために動かす楽しさの方をスポイルさせようとしてるから本末転倒よ -- (名無しさん)
2024-02-23 00:37:15
動かす楽しさ減らす原因は回復遅延じゃないか。高出力低容量ジェネはそこそこ使えるジェネだったし、旧作だと多少容量犠牲にしても軽量化するという選択はあった。そのぶんのリターンがあったからだけど -- (名無しさん)
2024-02-23 00:39:53
上で言われてるけど、現状別に使いたいなら軽ジェネ使えばいいし、使いたくないなら使わなければいいだけの話でそれ以上でも以下でもない話だと思うけど。軽ジェネが強化されようが重ジェネが仮にナーフされようが、動き回りたいならその時の容量あるの使えばいいし。 -- (名無しさん)
2024-02-23 00:41:59
回復遅延がそこまで致命的ならいくら火力1.25倍でも150ジェネはこんなに使われてないと思うんだ -- (名無しさん)
2024-02-23 01:36:27
回復遅延が特に影響するのは激しく動き回る近距離戦機体ね。用途の違いだと思うけど。あとは火力ゴリ押しが効くタイプが150使ってると思う -- (名無しさん)
2024-02-23 02:14:57
いくら軽ジェネが弱かろうが三台使えばいいんだから多様性に配慮して強化なんていらない、見た目変わんないんだから三台一強にしてもいいぐらい -- (名無しさん)
2024-02-23 02:20:48
まあぶっちゃけ三台積めないような軽フレーム重武装アセンなんだろうなという想像はつく -- (名無しさん)
2024-02-23 02:24:36
いうほど150ジェネ見る?ENアセンはNGIかVE20Cが多くて20Bの特化型は少数派のイメージだけど。 -- (名無しさん)
2024-02-23 02:26:58
単純に軽ジェネで普通に軽量化アセン組んで身内と戦ったりしてるけど何か。もちろんランクマならサンタイなり環境ジェネ使うけど、アセンゲーなんだから多様性ないと遊ぶのに楽しくないじゃん、そもそも割を食うわけでもないのにどうしても否定しなきゃいけないのは普通に変な人だな。それでサンタイの性能も地位も変わらないだろうに -- (名無しさん)
2024-02-23 02:30:29
軽ジェネが不遇云々うるさいから三台の容量44000にして分からせてやればいいよ三台以外はいらないんだって分かるだろ -- (名無しさん)
2024-02-23 02:32:07
ランクマ以外頭にないのかね… -- (名無しさん)
2024-02-23 02:34:21
サンタイはまぁ下手に強化し辛いだろうね、ここまで流行ってると。容量増えるなら一律とかで一緒に上げられるくらいじゃないか -- (名無しさん)
2024-02-23 02:36:23
逆に容量減らされたらどうなるんだろ -- (名無しさん)
2024-02-23 02:39:40
三台の容量減らすなんて楽しくないだろやっぱり三台アンチは分かってない -- (名無しさん)
2024-02-23 02:45:16
容量のない三台使うくらいなら明堂かYABA使うわ。重量もガッツリ減るし -- (名無しさん)
2024-02-23 02:47:38
なんでサンタイアンチなんだ?サンタイ使ってるし環境的にサンタイ使用者が多いから下がる可能性はありそうだなって話しただけなんだが。どういう頭してるんだ -- (名無しさん)
2024-02-23 02:50:30
間抜けな質問何だけど軽ジェネってどのジェネですか? -- (名無しさん)
2024-02-23 08:04:03
サンタイアンチアンチの声がでかいだけ。アホ晒して顔真っ赤でレスしてるだけよ -- (名無しさん)
2024-02-23 09:06:03
サンタイ以外全部って言いそう。なんかVのネリスの話出して騒いでた奴とやってること似てる気がするな -- (名無しさん)
2024-02-23 09:23:18
上手い人は最低限の武装で充分戦えるから三台の超重量低出力でも余剰の出力と軽さ確保できてるってのもあるとは思う -- (名無しさん)
2024-02-23 09:36:03
まず視点がズレてる気がする。アセン組めないとかじゃなくて単なる個性出しならしてほしいけど、重ジェネやめてまで載せるレベルにはならんでいい。ソロプレイ用でいい。リンタイもそれでいいけど、癖強にしてくれたほうが遊ぶのには楽しい。対戦はもちろん性能的にまず論外だけど -- (名無しさん)
2024-02-23 10:22:49
真面目に次のアプデでやっぱ何かしら手は入りそうだけど20Dみたいにアッパー調整ならいいな -- (名無しさん)
2024-02-23 10:23:42
霊台とAORTAはナハトコアで選べるが、NGIになりがち。VEBはエフェメラ、HAL、40Aなどの出力120以上のコアで選べるが三台、VPD、VEC、NGIなど重ジェネがやはりド安定。VEAはFIRMEZAやLAMMERGEIERで選べるが、グリオ引きや四脚フワフワする場合全く合わないし結局三台やVPCのほうが安定する。何しても安パイ選ぶんだから駄目だと思うわ。VPSは唯一ミッションでもお助けアイテムとして推せるし、ALBAコアへ積めばごく標準的な軽量機のそれとして動かせるので不満はない -- (名無しさん)
2024-02-23 12:06:34
霊台ナハトは結構出力きついなぁ…霊台ALBAぐらいならまぁ。20Aも確かに軽いけど、20Sと比較するとなかなかどうにも。結局は重量増やしてVP20Cが一番動かしやすいってなるな…武器でそこまで重量取られるとかもないし、それならジェネレータに回すってなる感じ。ミッションやるならだいたい20Cで足りるんじゃないだろうか。20Sはつなぎとして優秀と思ってるし、エネルギー武器使いたいなら序盤の載せ替え先かな -- (名無しさん)
2024-02-23 12:23:55
リンタイなナハトって使えるのか…?ラマーならわかるけど -- (名無しさん)
2024-02-23 12:40:01
実弾武器(ハンドガンやラドローなど)をメインに、手脚をフィルメザにすれば、かなり速度特化の機体になる。余裕があれば肩にダガーでも積んでおくが良いさ -- (名無しさん)
2024-02-23 16:53:03
アプデでいじるならそろそろVE-20Aはなんかしら上方欲しいな…重量比は悪くないのもわかるけどEN適性活かそうにも出力も容量も足りなくてどこに出すんだこいつってなる -- (名無しさん)
2024-02-23 17:22:49
VE-20AこそEN射撃武器適性が150で良かった。VE-20Bの適性は128に、VE-20Cこそ116で。容量多くて出力高くてバフが高いから、重量機によるEN武器の一撃必殺が横行する -- (名無しさん)
2024-02-23 17:27:53
フロイトがどうして20A使ってるのかは気になる。ドローンもブレードも適性載らないし、20Sと比較しても微妙なのに…そして20Aのエネルギー武器適性が上がっても別に強くならないという…面白そうだから使ってみたかったってことかな -- (名無しさん)
2024-02-23 17:52:20
それは、拡散バズーカ画像重すぎて75000ラインで使えるジェネが20Aしかなかったの -- (名無しさん)
2024-02-23 18:00:11
フロイト、フレーム→武装→内装っていう感じで機体組むタイプなのか、もしくは腕があれば内装は最低限でも十分ってことを示したかったのか… -- (名無しさん)
2024-02-23 18:03:13
↑の者ですけど、誤変換… -- (名無しさん)
2024-02-23 18:03:50
縛りプレイしたかったんだろう。アプデで本気のフロイトを見せてくれ -- (名無しさん)
2024-02-24 02:46:21
魂を企業に縛られているってことかと。逆にラスティはBAWS=ルビコニアン側だったり、おそらくベイラム寄りのコールドコールは同系列のミンタン積んでいたりする。あと新型ジェネレータを主席隊長が用い(本来は活躍するはずだった)その宣伝とする予定もあったのだろう。当のフロイトは、そんなこと無視してミッション内容と趣味を踏まえてアセンブルをしていた。対多数戦闘向きの凪払いの強いレザブレや、建物裏に隠れようと炙り出せるレザオビなど、それなりの理由はあるのよ。拡散バズーカは少し謎だけど、ザイレム撃墜のためなら高火力武装を持ちたいと思うわな -- (名無しさん)
2024-02-24 10:36:21
↑そもそもVP系列を使ってなおEN武器を積むだけの余力を確保するのが難しいって性質もあるだろうね。初期ナハトコアは今より出力キツいし。勿論ルビコニアンとしてのBAWS選択ってのもあるだろうが。 -- (名無しさん)
2024-02-24 10:39:03
ちょくちょくゲーム内の全ての事に理由付けしようとしてる人いるけど無理ありすぎでしょ。フロムそこまで考えてないと思うよ。あと20Aが新型ジェネってどこ情報? -- (名無しさん)
2024-02-24 12:54:55
フロム脳で妄想広げて楽しむ分には別にいいんだが「これはこういう意図に違いない!」みたいのをフロムからの隠しメッセージみたいに信じ込んでる連中はちょっと引く。レザキャの型番に無理やり意味を付けようとしたりタキガワ製品に全部無理やり語呂合わせしたり重要な数字は全て計算すると9になるだとかわざわざwikiに情報の一つとして書かれると若干イラッとする -- (名無しさん)
2024-02-24 13:07:48
150ジェネって結局エフェメラかHALコアのどちらかにしかならんくない?アーキバス重コアの方が余剰減るしそれ以下はもう出力キツイ -- (名無しさん)
2024-02-24 14:38:22
エフェメラ装甲ペラッペラだから大体HALになってる印象 -- (名無しさん)
2024-02-24 16:45:48
↑4 すまん先進開発とコンセプトモデルの用語で勘違いしてた。「こんな解釈もあるかと…」なんで半分笑いながら受け取ってほしいw -- (名無しさん)
2024-02-24 16:55:51
フロムが何も考えてないってのはみんな分かってて、適当な理由挙げて遊んでるだけよ -- (名無しさん)
2024-02-24 17:16:21
片翼天使砲運用だったら素直に40Aガチタン -- (名無しさん)
2024-02-24 18:52:07
↑150ジェネは一応空力コアの選択肢もあるぞ…使ってもEN出力カツカツになるからエフェメラでも重い!とかコア軽くして他の部位の重量調整って時使うかなって感じ -- (名無しさん)
2024-02-24 20:03:52
VE20-Aは4300とは言わないけどこのデメリットでこの説明文なら4000ラインは越しててほしかったなぁ、現状使う理由がガチで存在しない。 -- (名無しさん)
2024-02-26 12:08:50
ミッションの敵を想定して調整している所がメインだろうし、確かに対人戦で無理して使う事はないね。撃破までの弾数は確実に減っていると思うけど実感し難いだろうし -- (名無しさん)
2024-02-26 14:34:22
150ジェネってEN 武器両手で持つより一つだけのほうがもしかしてつおい? -- (名無しさん)
2024-02-28 00:15:48
強くはないと思うしラッシュ力もないけどLRBやネビュラやレザキャ等の攻撃力の高めな物を丁寧に当てていくなら現実的な選択肢。攻撃力低めのLRやLH等は二丁じゃないと物足りない -- (名無しさん)
2024-02-28 10:22:59
20Aは追加時期的にもスペック的にもミッションですら出番ないなぁ…20Cが優秀すぎる…けど20Cはあれで短所が無いだけという…他はつなぎで初期から20S使ったくらいしか記憶にないな -- (名無しさん)
2024-02-28 12:45:06
LAMMERGEIER150確かにありですね。というかそれにバーストハンドガン+天使砲はきっと想定の範疇でしょう。やっぱり変態か -- (名無しさん)
2024-02-29 16:26:30
重量4000未満のジェネは完全にゴミだな。対戦は語るまでもないし、ミッションでも初期ジェネみたいにパーツ解放までそれしかない状態ぐらいしか選ばれる理由ない -- (名無しさん)
2024-03-01 12:43:41
大前提として軽量機があんま強くないのと、軽量機でも積載量の余裕そこそこあるからね。150ジェネレベルにHALコアやオーマイコア載せても軽めの武器4本くらい載せられるから -- (名無しさん)
2024-03-02 14:34:39
軽量150ジェネで両手パルスとかやってみたら、使ったあとの回復の遅さに悩まされるんだけど、回復させるときは垂直跳躍に優れた脚に変えてぴょんぴょんとか、PA貼るとか、盾でIGするとかで時間稼ぐのがいいのかなぁ。脆いから下手に盾を構えたら衝撃蓄積で危険そうだけど -- (名無しさん)
2024-03-02 18:59:45
軽量150ジェネは基本SPD積んで車椅子の動き+小ジャンプかな。攻める時は空から落ちおろす。というわけでやっぱりナハト足に行きつく -- (名無しさん)
2024-03-02 22:30:30
ブースターがSPDなのはなるべくエネルギー使わない通常ブーストの速度を少しでも上げるってことかな?アルラだと辛いか -- (名無しさん)
2024-03-02 22:38:26
そう、だから私の場合150ジェネはSPDかアルラかギルスかの3択。出力はお察しがけど容量は意外とあるから攻める時は一気に、なんだけどアルラだと上でもQBでも息切れ速くて攻める時間が減ってこの3つの中で一番微妙。パルス等詰めるならSPDで引くならギルスという感じ。結局は好みだけど -- (名無しさん)
2024-03-02 23:15:57
アルラ軽量機でパイル、レザダガ、レザブレ、コラブレを積極的に振っていきたい時に150ジェネに合うような射撃武器をというのはあんまり想像つかないですね。SPDパルスはとても合理的で納得しました -- (名無しさん)
2024-03-04 18:15:50
まずブレードにEN適性乗らないんだから、ブレード機体に採用する理由が縛りプレイくらいしかない。回復開始が遅い上、低出力で余剰回復も少なくなりがち、コアで補おうとするとブースト効率が低くなりがちで向いてない。やるとしても青月光くらいだと思う -- (名無しさん)
2024-03-04 19:29:59
軽ジェネの中でもリンダイと20-Aはなんも修正されてないんだ なんだ存在忘れてるのか? -- (名無しさん)
2024-03-04 21:52:26
青赤月光だったらGILLS使えるので。150ALULAほぼ無しかな -- (名無しさん)
2024-03-05 11:32:37
重量腕と軽量ジェネが共にイマイチな性能だから、速すぎる軽量機と硬すぎる重量機が生まれにくい。皮肉なものだな -- (名無しさん)
2024-03-06 21:30:43
黙って天牢ガチタンへ乗ってこい。APに震えろ -- (名無しさん)
2024-03-06 23:11:46
軽2でナハトコアとNGIジェネ使うと案外悪くない使用感だった、息継ぎのタイミングさえ引けていれば三台機の近接時もQB用の容量が足りる -- (名無しさん)
2024-03-08 13:55:55
LING-TAIと20-Aの出力の調整欲しいな LING-TAIは2500以上、20-Aは少なくともVP-20C以上はないとミッションでも使い道がない -- (名無しさん)
2024-03-08 20:58:45
容量の上限と下限の差が激しすぎるんだよな。容量 =スタミナなんだから下限を2500程度まですれば軽ジェネはここまでゴミにならずに済んだ。対人ならまだしもミッションでは軽さがメリットにならない(なりづらい)ってことを認識してくれ -- (名無しさん)
2024-03-09 22:16:49
軽4強すぎ→軽4が積んでるミサイルとfcs弱体→引きを抑制しづらくなりタンク終る→健在の軽4と引き機見る為に追い機は容量正義変わらず -- (名無しさん)
2024-03-10 18:54:53
ジェネの選択肢の幅よりも引き同士の撃ち合いも含めて引きの方が開発にとってきっと大問題だったって事だろうな -- (名無しさん)
2024-03-13 09:28:52
その結果脳死デブ凸ゲーになったから世話ないがな。旋回削除も相まって歴代ACで一番駆け引きの要素がない -- (名無しさん)
2024-03-13 11:05:47
↑何ヶ月前の話してるの? -- (名無しさん)
2024-03-13 11:37:40
二脚以外ページのコメ欄にVD超え引きゲー認定マンが現れたと思ったらこっちには歴代最凸ゲー認定マンが現れててカオスすぎる -- (名無しさん)
2024-03-13 12:40:16
引きも凸もできて、勝てない理由をシステムのせいに出来るAC6は最高のゲームだな -- (名無しさん)
2024-03-13 13:06:08
引きはVP-20C、凸はHOKUSHIぐらいはないといけんがな。EN容量2800程度はないと戦いの場にも立てん -- (名無しさん)
2024-03-13 14:16:23
HOKUSHI対戦に持ち込むの大分辛くないか?全体的な性能はいいけど流石に復元ENが少なすぎる、明堂にも同じこと言えるけど復元EN低いのって思った以上に致命的になる、あとYABAとかはもうちょっと出力あれば使えるんだけどね -- (名無しさん)
2024-03-13 14:38:36
EN切らさずに動ける選ばれしものにしか使えないジェネって印象。YABA軽2ミサ使えなくはなかったけど現環境ではリニアやコラミサつもうとすると20Sや20Cやコラジェネになっちゃう。 -- (名無しさん)
2024-03-13 15:09:05
20Aはそもそも説明文と実際の性能が食い違ってるから、いっそのこと今からでもEN適性を捨てて出力に割り振っていいんじゃないかな…。 -- (名無しさん)
2024-03-13 23:30:13
HOKUSHIは地上で戦ってる分には強いと思う。広いマップでVSミサイラーがTSU-RA-I -- (名無しさん)
2024-03-13 23:38:24
今はブースターもEN食いのNGIが主流だし、ますます容量第一主義になるな -- (名無しさん)
2024-03-13 23:57:30
三台は性能の割に軽い、逆にHOKUSHIは性能の割に重すぎって感じ。三台であの重量が許されるならVP-20DとVE-20C以外のジェネはもっと軽くていいと思う。 -- (名無しさん)
2024-03-14 01:48:11
HOKUSHIやMING-TANG使うならVP-20Cでいいなぁ…… -- (名無しさん)
2024-03-15 10:19:25
ホクシは出力結構あることを考えれば妥当なんじゃないかな。あれくらいの出力で容量がかなり少ない枠がないから比較しづらい気はするけど -- (名無しさん)
2024-03-15 10:41:51
HOKUSHIは使い切らないように気を遣うと実質容量結構減るのよね。QB最後の一発はミリでも残ってれば使えるし -- (名無しさん)
2024-03-15 11:20:54
HOKUSHIは使い切っちゃいけないジェネだからなぁ、やっちまうならカーラコアでAORTA使ったほうがマシすらある -- (名無しさん)
2024-03-15 21:23:05
先日の某大会が一位軽4、2位マニュアルホバタン、3位軽4、猛者揃いの大会だと機体スペック盛れるNGIは有利なんかね、三台機も多数いたけど表彰台にいけてない -- (名無しさん)
2024-03-17 15:41:17
重量の差もあるけど、空中でもモリッと回復するのがデカいよね。そしてEN出力と射撃適性も高い -- (名無しさん)
2024-03-17 22:02:29
NGIは積載、EN出力、容量に困る軽量機の強い味方、まあ重量機側にも滅茶苦茶味方してるけど -- (名無しさん)
2024-03-17 23:20:50
軽量ジェネをアッパーすると重量機が減量してしまうというなら、もう軽量~中量コアのアッパーをしてもらうしかないか(それでもYABAやVP-20Sはアッパーないと苦しいが)。 -- (名無しさん)
2024-03-17 23:23:48
ジェネの選択肢なんてもう現状でいいじゃん。重コラ三台が基本、重コラのEN適性に物足りない人は128、それでも足りない人に150。十分選択肢あるだろ。FCSなんてもっと選択肢ないんだぜ? -- (名無しさん)
2024-03-17 23:54:53
それ言われると痛いな。残念な気持ちはあるが、ここらが妥協点か -- (名無しさん)
2024-03-19 23:22:53
ジェネレーターに関しては「このパーツだけ強すぎる」という感想は特にないからナーフはいらないと思う。となるとほしいのはやっぱり20Aやリンタイのような使いどころに悩む奴らの強化かな。 -- (名無しさん)
2024-03-20 00:51:01
霊台で上方修正せんと行かんのって容量と出力だけな気が。容量と出力2400くらいあれば良いか? -- (名無しさん)
2024-03-24 17:22:15
EN容量を三台、重コラジェネ除いて軽ジェネ+400、中ジェネ+300、重ジェネ+200にしてもいいんじゃねって感じがある。ミッションでも割とABとかでEN容量使うからもっと全体的に動きやすくして欲しい -- (名無しさん)
2024-03-24 17:58:08
霊台を明堂までの繫ぎとして使うならそれくらい無いとダメか。 -- (名無しさん)
2024-03-24 18:24:28
明堂も悪くないスペックのはずなんだけど -- (名無しさん)
2024-03-24 20:12:24
誤送信。EN適性が低い割にはパッとしないというか、結局短所かホクシって感じになっちゃってる気もする。 -- (名無しさん)
2024-03-24 20:13:17
EN適正に関しては関係ないアセンもかなり多いし、そこ低い代わりに他の性能盛るってやりづらいのは理解できる。まぁ自分も容量100くらい増やしてくれない?とは思うけども。 -- (名無しさん)
2024-03-24 22:49:08
リンタイの酷いところは、発売時点だと初期ジェネからの乗り換え先として機能はしていたのに、初期ジェネが強化されたことで乗り換え先どころかむしろ性能が下がるわなパーツみたいな実態になってるところだと思う。チュートリアルで40sが手に入るとはいえなぜパーツショップに初めからいる唯一のジェネがこんな有様のまま放置されているのか。 -- (名無しさん)
2024-03-25 00:26:33
↑40Sはフレームや。20Sじゃね? 初期ジェネは産廃だからなるはやで新しいのに変えようが恒例だったから、霊台にしたけど出力が260も下がるから寧ろアセンが狭まるって言う。 -- (名無しさん)
2024-03-25 06:18:44
20sだったすまん。初期ジェネが強化を受けたのって「いくら初期パーツでも動きづらすぎて初心者に優しくないから」だと思うのよね。となると初期ジェネより重いのに出力も容量も初期ジェネ未満のリンタイは…玄人向けと書けば聞こえはいいけど実態はアセンも動きも知り尽くした玄人でもなけりゃロクに動けないってことだし…。 -- (名無しさん)
2024-03-25 12:04:25
流石は半年感放置され続けた20Aだ、面構えが違う(そろそろ少しくらい手を入れてやれよ…手が入らないのがアイデンティティか) -- (名無しさん)
2024-03-25 12:48:45
20A、説明文通りに「還流型では珍しくEN適性が低くて、その代わり軽さに反してEN出力がかなり高い」という性能だったら軽量機でウケたかもしれないのに、実態は短所未満の出力に中途半端なEN適性だもんな…。 -- (名無しさん)
2024-03-25 13:30:34
20Bと20Cに兄弟として認められてない感じしなくもない。適性116 -- (名無しさん)
2024-03-25 13:38:54
116じゃなくて132くらいで良かったんじゃないか、他の部分へっぽこだし… -- (名無しさん)
2024-03-25 13:39:31
20Aの出力はどこまで盛っても許されるのか。いっそのこと4000まで行こうぜ -- (名無しさん)
2024-03-25 13:59:22
もう一声…4400! -- (名無しさん)
2024-03-25 14:47:18
20Sと比較すると全体的に性能削りつつ射撃適正とEN補充互換しましたって感じだからなー。20Bと相互互換なノリがいいと思うけどそうすっと出力盛るぐらいしかないか -- (名無しさん)
2024-03-25 15:28:35
出力だけ盛っても適性116って半端なままだと無理に20AでダイエットするくらいならVE-20Cで良くない?ってなって来るだろうしな…EN射撃武器適性130-135程度にEN出力3400付近まで行けたら他のアーキバス系ジェネと差別化しながら選択肢になるかねぇ? -- (名無しさん)
2024-03-25 21:49:26
そもそも容量低いから選択肢に入りづらい都合上下手に全体的にあげるよりなんか特化しない限りは無理じゃね?色んな性能犠牲にしてるくせに酷い出力を説明文通りいっそのこと5000とかまであげてからあとは容量とかの話になるかと -- (名無しさん)
2024-03-25 22:03:50
出力特化でエネルギー武器適性も高いならより軽量なシュナイダーマにも使えるな…容量がないが -- (名無しさん)
2024-03-25 22:06:08
EN負荷の重い全身シュナイダーマンにしても余裕あるEN出力と軽量化を両立できる代わりに容量は少ないから管理頑張ってねってジェネに20Aがなってくれたらコンセプトとしてすごく好きかも… -- (名無しさん)
2024-03-25 22:15:46
まぁ今のミッションでも使わんぞ状態からシュナイダーマン専用ジェネの方がまだ存在価値あるか... -- (名無しさん)
2024-03-25 22:21:09
適時ジャンプ織り交ぜて回復させないと還流だから辛そうではあるけど軽さは光るな -- (名無しさん)
2024-03-25 22:32:25
軽くて適性が高いが容量に難があるホクシみたいなポジに収まったらいい感じかねぇ -- (名無しさん)
2024-03-25 23:09:55
リンタイはEN出力が低すぎて普通にアセン組むと足りねぇ…… -- (名無しさん)
2024-03-26 10:48:36
JOSO「MTとどっこいどっこいの旧式ジェネです(EN2600)」 リンタイ「ベイラムに依頼されて作られたEN回復速度に定評のあるジェネレーターです(EN2340)」 -- (名無しさん)
2024-03-26 13:48:58
軽いが低性能のジェネレーター、燃費はいいが低出力のブースターはシリーズを通して産廃確定だからしょうがないね。 -- (名無しさん)
2024-03-26 14:14:10
ジェネレーターは重量も大事ではあるけど軽けりゃいいってものでもないね。重量分に合う価値があるなら軽量機でも無理して重めのジェネレーターを選ぶことも十分あるし、軽くても性能が足りなければ見向きもされない -- (名無しさん)
2024-03-26 18:37:46
ジェネレータはおそらくAC6で1番重量切り詰められないパーツよね。まず必要な容量やらEN出力やらEN射撃補正を満たすジェネ積んでそこからフレームや兵装考えるみたいなとこある -- (名無しさん)
2024-03-26 18:55:48
旧作のランスタンやソブレロを考えると軽量だけど何か一つを完全に捨て去ったみたいなおもしろパーツは結構好きなんだけど、組み合わせで化け物になることもあるから難しいんだよね。でも旧作金剛ジェネみたいな出力に振り切れたジェネは好奇心として触ってみたさがある、強いかどうかというよりアセンの楽しみとして -- (名無しさん)
2024-03-26 19:01:57
↑出力がマトモなリンタイみたいなもんは欲しいなって思う時はある。ただ今作遅延のせいでむしろ動きにくそうなんだよな、吹かす度に回復止まるから一々ダルい。 -- (名無しさん)
2024-03-26 19:18:17
鈴虫とか言う全出力特化型ジェネを過去にするパーツもあったしね -- (名無しさん)
2024-03-26 19:21:30
↑アレはよっぽどの事がない限り一択レベルだったなぁ…無限グラブで重ニがバンバン走るとか凄い事出来たし。 -- (名無しさん)
2024-03-26 19:33:05
20Aが常識的範囲に収まったような銀ジェネっぽいポジションになってくれれば嬉しいけど難しいだろうなぁ -- (名無しさん)
2024-03-26 20:02:12
アーキバス先進開発局の頭がおかしくなってくれないかなぁ -- (名無しさん)
2024-03-26 20:03:39
わかりました...頭シュナイダーを導入します... -- (名無しさん)
2024-03-26 20:48:31
シュナイダーのジェネレータか……飛ぶために軽くて大容量だけど他の性能が壊滅的みたいになりそう -- (名無しさん)
2024-03-27 11:07:50
ついでにアサルトアーマー出力をはね上げるメリニット製ジェネレータをくれ。パルス系だからタキガワからかもしらんけど -- (名無しさん)
2024-03-27 11:53:43
メリニット「火薬で動くジェネレーター作りました。AP0になると爆発します」 -- (名無しさん)
2024-03-27 11:57:05
シュナイダー製プラズマパルスハイブリッドジェネレーター…癖強そう。メリニット製グレネードジェネレーター、性能高いけどチャージの度に自爆ダメージと周囲に爆発ダメージ与えそう -- (名無しさん)
2024-03-27 12:21:44
そのてん明堂くんはすげーよな。一切注文を付けられる要素がないんだもん -- (名無しさん)
2024-03-27 16:24:30
今作のジェネはどんな機体でも必要な性能あんまり変わらないのがなあ。 -- (名無しさん)
2024-03-27 18:44:27
軽いジェネにしてもVP-20Sがあるからリンタイ君マジリンタイ -- (名無しさん)
2024-03-27 18:46:32
過去作だと被弾率が低ければKP出力は程々でいいとか冷却が高ければ発熱はある程度許容できるとかあったけど今作はジェネに限らずそういう調整ができないor有意に働くことが少ない印象 -- (名無しさん)
2024-03-27 18:54:36
ステータスと関係を整理したけど整理し過ぎてシンプルな結論になっちゃってるからね。取捨選択するほどステータスの種類がない。 -- (名無しさん)
2024-03-27 19:18:48
リンタイで暴れ回る真レイヴンの脅威よ。確かに今回は容量と出力、あとは必要ならEN適性で片付いちゃう気がする -- (名無しさん)
2024-03-27 19:23:34
わかりやすくはなったけどアセンする上での楽しみは結構減ったし、底が浅くなってしまった感じはあるよね今回。パーツの数はそれなりにあるんだがなぁ -- (名無しさん)
2024-03-27 19:23:46
この辺は実DPSと射程距離の調整をやってくれるかで評価が変わるわな -- (名無しさん)
2024-03-27 20:29:19
↑3そう言われるとフロイトもよく20Aで動けてるよな…リプレイ機能があれば敵NPCのエネルギーの使い方とか、自分の動きがどう見えてるかも見れるのにな -- (名無しさん)
2024-03-27 21:04:01
いかんせんランクマが始まるのが遅すぎた。結局のところパーツの真価なんてみんなが本気で強さ求めて研究しなきゃ分からないわけで。ジェネは容量が第一だとかFCSのアシストが強すぎるとかが一般に知れ渡ったのって去年末くらいからでしょ。もっと早い時期に、それこそ仕様にまで手が入って調整がされてた頃に正確なデータがフロムに渡ってれば全体的にもっといいバランスで固まってたんだろうに、実に残念。 -- (名無しさん)
2024-03-27 21:07:34
いや、対戦があるから極端な調整できないし、武器に関してもロマンに振り切ったものが出せないからどれも同種の中で特徴の差はでなくて、ジェネなんか容量大正義になってるんだと思う。ストミとランクマを分けておけば、ロマン武器やパーツは出せたろうに -- (名無しさん)
2024-03-27 21:32:23
といってもそのランクマも瞬間だけで、もう人ごっそりいなくなったと思われるが -- (名無しさん)
2024-03-27 21:33:33
過去作のジェネでは出力が重要項目だったけど移動・攻撃を含めた総合的な消費を賄えれば良かったから、重量を増やしてまで上げる必要はないっていうラインもあったし、そのラインも機体構成によって変わってたけど今作の容量は機体構成にかかわらずあればある程良いって感じなのがなんとも…容量の重要性が機体構成によって変わるならもうちょい選択の幅もあったと思うのだが。 -- (名無しさん)
2024-03-29 18:05:46
高性能なジェネレーターを載せても性能を持て余すようなら重量を無駄に増やすことになる、はずなのに容量を持て余すことがほぼないから大抵は三台かNGIが選ばれるのは必然というのが何とも -- (名無しさん)
2024-03-29 18:37:02
回復遅延の存在から容量の重要性も滅茶苦茶上がってるのよね。過去作の仕様なら容量妥協はよくある事だった。 -- (名無しさん)
2024-03-29 18:53:35
過去作だと消費の大きいブースターやエネルギー武器を使うなら大容量が良かったけど、アセンする上ではここまでの速度は過剰だとかがあったかな。今回はジェネレーター重くしても速度に対してそこまで影響がないことと、他の人も言ってるけど回復遅延があるから容量が大きくて回復遅延の短いジェネレーターが使われてるかと。逆にそこを切り詰めてより型ジェネレーターにするというのはあまりないか。 -- (名無しさん)
2024-03-29 19:08:15
軽くしてもあんまり意味が無い(軽くして得た機動力で優位を取りにくい)のもあるだろうね。軽くして得られるメリットが小さ過ぎる。 -- (名無しさん)
2024-03-29 19:18:23
HOKUSHIと比べて出力と容量以外のあらゆる点でYABAが勝るのどうかと思う。勝る部分に関しても僅差でしかないので、HOKUSHIは供給か復元性能のどちらかを1000以上にしたほういい -- (名無しさん)
2024-03-29 19:42:28
ホクシとヤバのEN出力が僅差…? -- (名無しさん)
2024-03-29 20:58:31
むしろHOKUSHIは切らさないように使わないといけないから実質3000未満しかEN使えないのに対してYABAは最後の一回まで使い切れるので実質3000超えまでEN使える。それにYABAはプチコラジェネみたく使い切り→1000回復を繰り返す使い方もできるので明らかにHOKUSHIより使い勝手いい -- (名無しさん)
2024-03-29 21:01:05
フワフワ重2が蔓延るのでだめだぞ -- (名無しさん)
2024-03-29 21:13:33
でもお前ら容量低いジェネ使ってたらVP20Cハリス機で延々逃げ回るじゃん -- (名無しさん)
2024-03-30 01:58:57
↑急にWトリガー引き機への文句言い出してどしたんw? -- (名無しさん)
2024-03-30 02:39:53
まーた低ランク様が発作を起こしてらっしゃる -- (名無しさん)
2024-03-30 02:44:29
YABAとHOKUSHIの比較のやつならHOKUSHIのEN管理のマージン詰めないと実質的な容量はYABAと変わらなくなるわ…HOKUSHIの容量の9割で止めると2844になるから結構EN管理攻めつつ切らさないって難しいな -- (名無しさん)
2024-03-30 08:35:47
還流も似たような問題があるね。復元時エネルギー自体は多めだけど復元も遅めで普段の回復開始も遅いから、ゲームシステム上どちらも早い内燃系の方が使い切ってもすぐ動けて扱いやすいんだよね -- (名無しさん)
2024-03-30 08:59:42
接地状態かどうかでEN供給力が変わるならその辺りパラメータに組み込めないかな。空中稼働効率とか。 -- (名無しさん)
2024-03-30 09:00:50
内燃を使い切らなかった場合の回復開始を早く、還流を使い切った場合の復元を早くってしてやるなら差は縮まったかもしれない。しょっちゅうガス欠になってるのもシュールだが。ただまぁ方向性的にもう固めちゃってるんだろうし、還流はエネルギー武器を重視して使う場合くらいしか…って感じ。ミッションなら可もなく負荷もなくだけど対戦だとどうしてもね -- (名無しさん)
2024-03-30 09:17:23
このゲームどんなアセンでもジェネで重量1万食うのは必要経費と思ってたが、仮にYABAとか使ったらどうなるんだろうと思っていろいろ遊んでみたら何かすごいの乗っちゃうな。ナハトでWガトとかできてしまう。さすがにEN供給がカツカツすぎてランクマに出る勇気はなかったが -- (名無しさん)
2024-03-30 09:46:44
供給がカスカスだろうと復元には何の影響もないからコラジェネみたいに使い切るものと割り切った管理するとえぐいことになる。最たるものがエレベーターデブ -- (名無しさん)
2024-03-30 12:05:59
軽ジェネカテゴリどうすれば対戦でもミッションでもまともに使われるか考えたんだけど、性能増やす代わりに重量増やして軽ジェネカテゴリ自体無くした方がまともになるんじゃね?ってなったんだけど。AC6で軽ジェネカテゴリいる?ここまで影薄いならいっそのこと無くした方がいいんじゃない? -- (名無しさん)
2024-04-06 22:35:14
プレイヤーならともかく、NPCに影響があるから重量増加は出来ないかと -- (名無しさん)
2024-04-06 23:09:58
そうか?重量+3000くらいだったらNPCでも75000前後ラインは維持できるし、QB保証重量も大丈夫そうだけどな。重量増加以上に容量やらなんやらの強化の方が普通に重量増加のデメリットよりメリットの方がでかいと思うけど -- (名無しさん)
2024-04-06 23:35:04
fAでそれやって大半の機体が重量過多になった過去があるんや。 -- (名無しさん)
2024-04-06 23:42:53
その分全部の脚の積載上限+4000とかすればいいんじゃない?過去作でやらかしてるならその分対応の取り方わかると思うんだけど -- (名無しさん)
2024-04-07 00:04:39
なんなら重二に比べて中二はいまいち積載少ないし、いっそ軽〜中量脚はもっと軽くして積載上げてもいいんじゃないかな。無理に重二を弱くするより他の脚を強化して釣り合いを取った方がいいかもしれん。 -- (名無しさん)
2024-04-07 00:19:22
軽ジェネは重量に対してEN出力低めなのは重量で使われるの防ぐためなんだろうけどいい加減に重量系のパーツのEN負荷を上げた方がよくなってんだよなぁ -- (名無しさん)
2024-04-07 12:47:55
アプデでパーツの重量を上げないのは多分NPCよりもプレイヤーへの配慮かなと思ってる。アプデで突然自分の機体が積載超過になってたら単純に攻撃や防御が下がった以上に不快に感じるだろう。例外的に脚は重量上げても積載超過になることがないのでこの前のアプデでやったが -- (名無しさん)
2024-04-07 13:03:21
実際重コアの出力補正が軒並み高いことも悪さしてるな。軽量機が積載に悩まされてる一方重量機は出力補正と重ジェネでガンガン出力を上げることができる。 -- (名無しさん)
2024-04-07 13:38:02
重いフレームのEN負荷が高いのは重ジェネと重コアで踏み倒す...どころかEN余剰すら余裕があるからな -- (名無しさん)
2024-04-07 15:07:30
いずれにせよ、アセンを組み替えるのが楽しみのゲームでアセンが限定してしまうのは問題よ。 -- (名無しさん)
2024-04-08 17:43:45
↑5 軽量機ってフレームが基本的にEN負荷高いからEN容量大事なのと併せて軽量機に軽ジェネ積みにくいんだよなぁってのはあるわね… -- (名無しさん)
2024-04-08 19:20:39
軽量機のエネルギー消費がーって言ってる人は大体コアがナハトだったりサンタイとか載せてるからそりゃそうでしょって場合が多い気がする。要はコアをちゃんと合ってるのに変えなさい。あとは欲張って150ジェネにエネルギー兵装乗せすぎとかね -- (名無しさん)
2024-04-08 19:28:34
言うて軽量機に載せてなおかつ武装も積むだけの余裕を確保できる出力補正の高いコアなんて、装甲ペラペラでブースター効率の悪いラマーガイアかやや重くて実弾防御が死んでるエフェメラくらいよ。重コアが全部出力補正高いのに対して、軽コアはエフェメラを含めたとしても2つしかその枠が無い。更に言えば軽ジェネとサンタイで容量に違いがありすぎるのも問題よ。今作の仕様上引きを追うには容量が必要なんだから。 -- (名無しさん)
2024-04-08 19:46:12
?アルバで普通にアセンできるけどそんな苦しいか…?装甲ペラペラが嫌なら重よりコアで武器面を軽めにしてやればいいし、エフェメラ使ったとしても軽量機体の装甲なんてあってないようなものじゃないか -- (名無しさん)
2024-04-08 19:52:25
軽量機が数千重くするのと重量機で数千重くするのでは影響が違うからね。捨てるものと拾うものの釣り合いと言えばそれまでだけど、そしたらそしたで重量機が失うもの少ないよね、になるし。 -- (名無しさん)
2024-04-08 19:53:05
たいていは何か欲張りすぎもしくは拘りすぎが原因だと思ってるけどな。取捨選択しても軽量で載らないなら中量、それでも無理だっていうならいっそ組み直して重機体になるし -- (名無しさん)
2024-04-08 19:55:35
あれも載せたいこれも載せたい、あれは捨てたくないこれも捨てたくないっていうのが多いほど軽量機体組むのは難しいし、エネルギー負荷にしてもコアを出力補正並かやや上に変えて少し武装を低負荷にすれば解決しないか? -- (名無しさん)
2024-04-08 20:00:34
それを言ったらサンタイにカーラコア天牢腕つけて、さらに10連ミサやらイヤーショットやらを積んでなお軽量機に追いついてるドム脚は何なんだという話にならないか? -- (名無しさん)
2024-04-08 20:29:32
だからそれはジェネレーターの出力足りなくてアセンできないというのとは違うよね?重ニが何でもできるということが問題なだけで -- (名無しさん)
2024-04-08 20:40:40
結局コレなんだよね。アレも欲しいコレも欲しいも何も、現にそこのデブはアレもコレも持ってるが?になるという。 -- (名無しさん)
2024-04-08 20:41:07
どうしても軽量機体じゃなきゃヤダというなら、欲張りするのがまず向いてないとしか言えない。それくらいピーキーなものであるし、軽量機体は使ってるけど特に出力面で不自由は感じない -- (名無しさん)
2024-04-08 20:44:26
↑2 環境に求められる要素の関係で選択肢が狭まってるのもありそう。今の引き機はハリス要求されるから負荷も馬鹿にならんし、かと言って軽負荷な武器を握ろうにも大抵近距離用なもんだから重量機の土俵に踏み込む羽目になるし。 -- (名無しさん)
2024-04-08 20:45:26
逆に重量機体はその自由が効く分対応力が高いのはたしかにそうだが、機動力面でも妙に高い(上下デブ含め)のが得意距離に持ち込ませない戦い方を難しくしているとは思うよ。でも追いつけないとなると引きうちするな、地形戦するなで不満が噴出するんだろう。アセン相性があるゲームだから致し方ないとは思うが、ランクマッチやレートがあるからより不満が噴出するんだろうね、引きうちの方が被害少なくAP勝ちしてしまうことも多いだろうし -- (名無しさん)
2024-04-08 20:47:58
W越人軽2とかで遊んだりしてると出力足りないはあまりない。EN武器もたせるときは軽コアでもいいが場合によっては中コアとか載せて、持たせる武器はパルスガンとか比較的軽量なもので済ませたりすることが多い。パルキャは負荷が流石にデカいから重量だけ見て組み込めないが。軽量機は万能にはなれないからランクマッチではしんどいかもしれないね -- (名無しさん)
2024-04-08 20:50:22
ぶっちゃけそんなの対策しなさいよというか引き撃ち相手に撃ち合い出来る武器とか使おうよってなるはずなんだけどね。なんで対応出来るだけの積載とか持ってる側が押し引きの選択権まで取ってるんだよってなる。 -- (名無しさん)
2024-04-08 20:52:32
流石に三台ドム脚カーラコア天牢で10連イヤショ積んでるような超重アセンに軽量機で追いつかれるなら自分のアセンか腕見直した方がいいんじゃ… -- (名無しさん)
2024-04-08 21:02:56
マインドコアにカーラ脚みたいな、ある程度装甲と安定を妥協した重二が追いつくってんなら納得行くのよ。実際そういう機体とはマトモな勝負ができるからな。でもほとんど脚生えてるガチタンみたいなのが軽量機に追いつくってのはおかしいだろって話。じゃあドム脚を追いつけない産廃にすれば満足か?って思うかもしれないけど、ドム脚にはもうエレベーターっていうスピードに頼らない戦い方があるんだから産廃にはならんよ。 -- (名無しさん)
2024-04-08 21:05:41
↑2 10連ミサとか撒きながらABで凸られると距離維持も現実的じゃなくなるのよね。そしてそれを嫌うタイプのアセンってそこで凸られて詰められた距離を離す前の重ショやLRBでゴリっと減るからワンチャン詰められるだけでもクソキツくなるし。 -- (名無しさん)
2024-04-08 21:15:03
言うても皿頭両手サンプでも初期ブAQBで速度450越えられないような超重量機なんだからいくらでもやりようあるんじゃないですかね…ここまで重いと重ショは届かないしLRB使うならもっと低容量のジェネ必須だし -- (名無しさん)
2024-04-08 21:38:25
いくらでもやりようがあったらそもそも文句は出ないのよ。あとLRBに関してはサンタイとほぼ同じ容量でサンタイより軽くて適性も平均以上のNGIがあるのでどのみちデブが弱くなることはない。 -- (名無しさん)
2024-04-08 22:00:53
軽2で重2に追いつかれるのはアセン見直せ勢ってちょくちょく現れるけど軽2エアプさんか?それとも低ランクの人? -- (名無しさん)
2024-04-08 22:18:20
追う側はABという効率のいい加速手段があるけど、引く側は加速手段がないどころかペナルティで減速するからな。SPDを積んでなお軽二の後退は300台が限界なのよ、盛りに盛ったドム脚が400台のスピードで前進できるのに。 -- (名無しさん)
2024-04-08 22:32:40
重装甲相手に長引いて集中力切れてキツいの食らうってのなら分からなくもないけど… -- (名無しさん)
2024-04-08 23:17:30
長引かなくてもABW重ショとか間違って直撃したら一瞬で500〜900消し飛んでスタッガー8割、LRBとかAB関係なく800〜1000消し飛んで行くんだぞ。引き機が積んでる武装のDPSで考えてみろ、どう考えても割に合わん。なんなら向こうはABQB連発して被弾も減らしながら突っ込んでくる。ただでさえ固くて減らねぇのに一瞬の接敵でアホほど減るのに長引くも何もあるか。 -- (名無しさん)
2024-04-09 01:07:33
流石に軽量機乗ってて間違っても直撃なんかさせられたんなら自省しろよ… -- (名無しさん)
2024-04-09 01:23:56
外しても2秒でオカワリ飛んでくるそれを気合い避けし続けて喰らうなってんならとんだ理想論だろって言ってんだよ。なんなら交互打ちで回復の余地すらないという。 -- (名無しさん)
2024-04-09 01:31:58
俺も最初はそう思ってたけど慣れると避けれるもんよ -- (名無しさん)
2024-04-09 01:40:23
↑へぇ〜、軽2で重2から直撃貰わないとはお上手なんですね。もちろん対重2の想定アセンはW重ショW10連ミサイルですよね?ランカーであれを避けれるなんて流石っす!ジェネレータは何使ってますか?やっぱり三台ですか?プレイ環境はPS版ですか? -- (名無しさん)
2024-04-09 03:38:05
中二で三台だしsteam環境だけど直撃食らったらダメージレースにしろその場で爆散にしろ死ぬのは変わりないし、それでも避けれるんだから軽二でも充分避けれると思うが -- (名無しさん)
2024-04-09 05:14:56
なんなら軽量機の場合重ショやLRBはクリーンヒットしなくてもゴリゴリAP減るからな。特にLRBなんて避け続けてもカス当たりだけでスタッガー前にAP半分以上消し飛んでるケースもある。あれは本来中距離からの射撃戦をする武器なんだろうけど、それを至近距離に無理矢理持ち込んでぶっ放したらそりゃああんな火力にもなるだろう。 -- (名無しさん)
2024-04-09 08:31:04
中距離武器名乗るならせめて弾速600超えてからにしてくれ。あれノンチャの弾速530くらいしか出ないからな、そりゃあ接近して押し付けるわ -- (名無しさん)
2024-04-09 08:47:40
中距離武器と言っても近距離戦で使えなくなるってわけでもないし、仮に弾速上がって命中率上がっても中距離兼近距離武器として使われるだけなんで、どのみち押し付けられるだろうね。今作は射撃武器の近接適性項目はないし。結局は回避と防御のバランスが現状良くないという認識があるのは確かだね。QB回数が実質スタミナ要素になってるから容量は多いほうが良い、やや例外的なのが上下回避だろうね -- (名無しさん)
2024-04-09 09:34:20
全体的に弾速遅いからなこのゲーム。そりゃ接射が基本戦術になるわな -- (名無しさん)
2024-04-09 11:43:25
下手に距離離した戦いを縛った結果そこに適応出来ない装備や構成が軒並み不利背負うしか出来なくなったの、なんというか「初心者向けの要素で初心者が殺される」みたいなやるせなさあるなぁ…。 -- (名無しさん)
2024-04-09 18:59:16
復元性能周りは良いとして補充性能は操作フィーリング悪くて動かしててストレスある時多いなぁ -- (名無しさん)
2024-04-10 20:42:20
正直今まで通り消費と同時に回復開始でも問題なかったかもしれんよな。無限飛行を簡単にさせたくないなら空中で回復速度が落ちる仕様だけで良かったと思う。 -- (名無しさん)
2024-04-13 11:54:12
簡単に無限飛行させたくなかったというなら、何で軽4とかいうゴミを追加したんだろう -- (名無しさん)
2024-04-13 11:57:00
無限飛行いうならそもそもNGI筆頭にしたジェネ自体が -- (名無しさん)
2024-04-13 12:01:33
NGIはコンセプトは悪くない…悪くないんだが回復速度以外の全てが優秀すぎる。コラジェネって本来はアオルタくらいの性能で良かったんじゃないだろうか。 -- (名無しさん)
2024-04-13 12:28:17
NGIは正直「多少の重さを受け入れてでもアオルタの欠点をマイルドにしたい」みたいな人の為のジェネで良かったと思うのよ。現状は重さ以外アオルタの上位互換で、しかも軽量機に積めない重さって訳でもないのが悪さしてる。 -- (名無しさん)
2024-04-13 12:39:25
すまん、↑の追い付き性能がヤバいって話と今してる話は別? -- (名無しさん)
2024-04-13 21:14:28
VE-20Aの説明にあるロックスミスは一概にアセンミスとも取れないってほんとか?ってなるんだけど。VP-20Sと比較して勝ってる所が重量とEN -- (名無しさん)
2024-04-15 18:52:23
途中送信 EN適性しかないけどEN適性関係ないし、その重量も200程度でほぼ誤差レベル。EN出力はあんま変わらんとはいえ補充関連は明確に違うんだから20ーSの方が良かったんじゃない? -- (名無しさん)
2024-04-15 18:54:34
軽ジェネは空中でも地上と同じ回復速度にならんかな〜 -- (名無しさん)
2024-04-15 19:20:02
安定回復補正って内装を削ってまで取るステータスではないし、それの為だけに20A使うよりは短所で飛び回ったほうがずっと効率いいのでは…? -- (名無しさん)
2024-04-16 18:27:43
シリーズ通して軽量低性能なジェネ選ぶ理由が無いからなぁ…何か利点を見出そうとしてもムダなんよ -- (名無しさん)
2024-04-16 18:40:30
↑4 アプデでフロイトパーツが軽くなる前はあのジェネで75000ギリギリに納められてたんだ -- (名無しさん)
2024-04-16 18:45:24
75000ライン守りよりジェネの容量取った方が強くない? -- (名無しさん)
2024-04-16 18:56:36
正論パンチやめてあげて。フロイト君泣いちゃう -- (名無しさん)
2024-04-16 19:01:39
20Aの解説のとこに書かれてる安定回復補正が上がるとかいう擁護もほんと馬鹿げてるな。誰が書いたんだか -- (名無しさん)
2024-04-16 20:56:59
最近「リンタイはシンプルにステータスが低すぎてアレなだけだから改善の余地はいくらでもあるけど、20Aはそもそも説明文からしてなんか間違ってるし軽量出力枠も20Sどころか短所に取られてるから本当に救いようが無いんじゃ…?」って思い始めてる。 -- (名無しさん)
2024-04-16 21:11:32
軽4とかの無限飛行の諸悪の根源重コラジェネだろ。とはいえどうナーフすればいいのかは理解できんがな、生まれるべきではなかった -- (名無しさん)
2024-04-16 21:38:29
この手の曲者パーツはアオルタくらいの性能で十分だったのになぜかサンタイ並みの容量に40D並みの出力と平均以上のEN適性、それでいて重さは前者2つよりも軽い化け物が誕生してしまった。 -- (名無しさん)
2024-04-16 22:33:23
↑20Dだったわ。正直無理矢理回復できる仕様のせいでデメリットが大して重くないのもアレ。こいつがここまでイカれた性能してなけりゃ4脚はああならなかったんじゃないか? -- (名無しさん)
2024-04-16 22:35:30
リンタイも20-A見てると軽ジェネって存在いらんくね?フレーバーとして存在してるだけなら無くしていいでしょ -- (名無しさん)
2024-04-17 22:36:55
内装って機動力にめちゃくちゃ影響するからな。基本的に妥協できないしするにしても可能な限り高性能なものを積んだほうがいい。なので安かろう悪かろうって方針の内装パーツは概ね産廃になりがち。 -- (名無しさん)
2024-04-18 14:55:15
実質無料の20S除くとアーキバス系列じゃ一番安いんだな20A…。そして全ジェネ中最安値はリンタイとか節約するほどツケが回ってくる仕様だな今作。勿論全部が全部ではないけども -- (名無しさん)
2024-04-18 15:10:41
短所みたいに「重さの割に総合性能がいいやつ」かサンタイのように「重さを許容してでも積む価値のあるやつ」の二択だからな。ミンタンとか致命的な欠陥こそ無いけど短所より重くて適性低い癖に出力が低いっていう理由で全然見かけない。 -- (名無しさん)
2024-04-18 15:31:36
ホバタン中四重四は重コラジェネで必死に息してるレベルだから軽四の無限飛行やエレベーター重二のためにナーフされると脚部タイプがまとめて消し飛ぶよ。軽四と重二はコラジェネ以外でも生きる道が十分あるっておまけ付きでね。 -- (名無しさん)
2024-04-18 18:33:01
中4重4はもうそろそろ強化してやれよとは思う。流石に削りすぎだし重二を抑えようとしたとばっちりで想定以上に弱体化してる。 -- (名無しさん)
2024-04-18 18:47:54
Wマジェ太陽守ニドミサの重4とレザキャパイルの中4は中々強かった。あれが強化されると地上で戦う系のアセンはタンク以外全滅やと思う。軽四はナーフしたほうが良いと思うけど他の4脚アッパーする意味は無いに等しい。4脚好きな奴には悪いけどね -- (名無しさん)
2024-04-20 02:53:27
下手なナーフは脚部を殺すだろうし、内装に関しては使用率低い奴の活躍する場を増やす方針であってほしい。 -- (名無しさん)
2024-04-20 11:10:42
空中でのEN回復量の減少率はアセンで調整できるようにならないかな…システム面での減少率高すぎて多少EN浮かせたぐらいじゃ誤差にもならない。容量で飛ぶか回復で飛ぶかはプレイヤーに選ばせてほしい。 -- (名無しさん)
2024-04-29 18:28:55
今回機動力に関する枷が多いことやQBの制約を考えるに、4系みたいな飛び回る戦闘は意図的に制限してるんじゃないかと思う -- (名無しさん)
2024-04-29 18:43:52
それだけならまぁいいんだがなぜか4脚やホバタンのような飛行が実装されてるんだよな。アレが存在するなら他の脚の飛行能力はもっと上げるべきだった。 -- (名無しさん)
2024-04-29 19:01:04
ホバタンは別に構わん気がするが軽四はなぁ…あれはもう四脚というカテゴリなのが詐欺みたいな何かだからな…こういうチグハグ?なの見てると芭蕉腕オセルスやらスタンランチャーとスタンガンとか、20Aだとかアボットだとか、どうにも本当に全てのパーツに選ぶ意味を与える的な話はどうなってるんだ?開発内でも実はちゃんと方針まとめられずに発売まで行ったりしてないか?みたいな疑問を感じたりする。もちろん真意はフロムにしかわからないが。 -- (名無しさん)
2024-04-29 19:08:31
出る杭を打つ割に使われてないパーツの調整は消極的というか…初期ジェネだけ強化した結果放置されたリンタイが悲惨なことになってるし、幸い今の環境は以前よりは大きな視点で見ればマシな方だろうし、もっと不遇な奴の強化は積極的にしてもいいのよ。 -- (名無しさん)
2024-04-29 19:12:23
弱いやつの調整するやる気ないだけでしょ。今作で言ったら軽ジェネは完全に切り捨て対象だから諦めな -- (名無しさん)
2024-04-29 19:19:47
安かろう悪かろうなパーツについてはシングルのキャンペーンプレイ時の雰囲気作りに必要な面もあるし対戦のことだけ考えて性能変えろと言いすぎるのはどうなのか?と思う -- (名無しさん)
2024-05-01 23:50:00
全てのパーツに選ぶ意味をみたいなこと言ってた気がするんだけどあれは何だったのだろうと。特に20A。スタッフ側としてならフロイトのパーツとしてではあるが -- (名無しさん)
2024-05-01 23:51:49
そんなのリップサービスに決まってんじゃん。実際半分以上は調整しきれないことが分かってたとしても「半分以上のパーツはゴミなので使う価値ないです」なんて言うわけないだろ -- (名無しさん)
2024-05-02 00:25:21
キャンペーン攻略で解禁時期が早いのでその時点では使い道があるとか、そういうのを検証したいんだけど今作はパーツの販売状況や所持金、OSだけならまだしも実績やログも全て初期化されるのがなぁ… -- (名無しさん)
2024-05-02 01:38:45
ストーリー一周目での繋ぎのパーツも初心者相手の手加減用のパーツも選ぶ意味さ。でないとジャンクパーツなんて何のためにあるんだって話だし -- (名無しさん)
2024-05-02 03:29:36
それ込みにしても20Aは選ぶ意味なくないか?アイスワーム撃破後で解禁だけど同時期に最強格の3台が出てきて、その前にはVP-20Cがあるから繋ぎでも使えない。手加減なら初期ジェネやリンタイの方が向いてる -- (名無しさん)
2024-05-02 07:19:12
一周目アイスワーム撃破時点で一番EN適性高いから異常EN愛者向けの繋ぎってことじゃね?知らんけど -- (名無しさん)
2024-05-02 10:37:24
そもそも検証の目的が理解できん。20Aは初プレイ一週目の△△を入手するまでの間は有用なパーツだから決してゴミではない、なんて屁理屈こねたところで意味あんの?これ一本道RPGみたいな後半ほど強いアイテムが手に入るゲームじゃないから恒久的に使える用途がなきゃゴミの地位は揺るがないよ -- (名無しさん)
2024-05-02 11:02:32
初期ブースターが悪さをしている現環境で「パーツ登場時期」云々を理由にしてもなぁ…。 -- (名無しさん)
2024-05-02 12:05:16
20Aの出力で重武装は困難、かといって軽武装もレザショ系とパルスは弾数的にミッション性能微妙だしレザライやレザハンは同時に解禁されるタレットでいいしプラライは適性低くても威力十分で20SやYABA、短所から乗り換える意味がないのがなんとも -- (名無しさん)
2024-05-02 15:27:42
強みが弱過ぎてぶっちぎりの産廃認定もやむなしなレベルだからねぇ、20Aは…。 ↑2 まぁ初期ブというより初期ブでもかっ飛ばせるシステムの穴利用してるだけだから…流石に初期ブ自体は妥当な性能でしょ。 -- (名無しさん)
2024-05-02 15:31:55
リンタイや20Aのような現状有効な使いみちが無いも同然な奴と、性能は悪くないがもっと他にいいのがあるだろって感じの奴には何かしら強化がほしいところ。ミンタンとか短所より出力高くていいと思うぞあれ。 -- (名無しさん)
2024-05-02 15:40:38
短所より容量も補充性能もあるミンタンに出力も与えたら強すぎにならん? -- (名無しさん)
2024-05-03 00:34:07
明堂は復元ENが少なすぎるから多少出力が増えたところで20Cより使われることは絶対にない -- (名無しさん)
2024-05-03 01:25:06
復元時ENは少ないけど復元速度はかなり早いから復元考慮しても強すぎになると思うぞ -- (名無しさん)
2024-05-03 01:31:59
とはいえEN適性が低すぎて実弾メインの機体にしか使えないし、重さや使い勝手を考えるとやはり短所程の強さにはならないと思う。 -- (名無しさん)
2024-05-03 01:37:28
EN適正を要求する環境武器ってLRBくらいだし出力を上げたら使い勝手も短所と比べて段違いに上になるでしょ。現状でも低EN負荷アセンで随一の供給性能っていう強みがあるんだし -- (名無しさん)
2024-05-03 11:43:18
復元容量小さいから出力上げないと20Cとかヤバすら食われそうにはなるが、かと言って出力上げ過ぎると20cより早くて回復しやすいってジレンマ。まぁ使われないというか使ってる人見ないのは確かだけども。 -- (名無しさん)
2024-05-03 11:54:08
スペック的にはヤバの負荷互換みたいなもんなんだろうけどそれにしたって微妙な使い心地。個人的には短所とホクシの中間みたいなポジションがちょうどいい塩梅なんじゃないかとは思う。 -- (名無しさん)
2024-05-03 12:07:06
リンタイはWエツジン初期コア・足ベースに低負荷アセンすると 軽さと回復速度でそこそこ化ける(実用レベルになる事と上位互換がある事は別だけどね -- (名無しさん)
2024-05-04 20:22:46
実際爆速回復は強みではあるんだけど、出力も容量も残念過ぎて素質があるのに競争への参加資格が無いみたいな状態だしな。少なくとも初期ジェネよりはましな出力と容量を手に入れないと…。 -- (名無しさん)
2024-05-04 21:54:35
確かにリンタイはクが強すぎる面白いジェネレーターではあるけど、容量も出力も低すぎるからそもそもクセを活かせる段階にないね。特に禄にアセンすらできない出力じゃ幅が狭すぎて…… -- (名無しさん)
2024-05-05 03:22:06
なんだかんだ重ジェネが優先されるといういつか見た流れ。霊台がもう少し使いやすかったら化けそうなんだが… -- (名無しさん)
2024-05-06 01:43:12
せっかくか -- (名無しさん)
2024-05-06 20:18:41
途中送信失礼。霊台はせっかく回復開始早いのに出力低いから回復速度は速めにくいのがなあ…コアで補うにしても元が低すぎて他ジェネより効果薄いし。 -- (名無しさん)
2024-05-06 20:40:04
霊台は店に並ぶタイミングがとんでもないトラップってだけで決して産廃ではないと思うのよな。全ミッションS取るくらいなら行けるし。せっかくなら更に補充と復元上げたらもっと面白くなるんだけど。 -- (名無しさん)
2024-05-28 18:04:50
ただそれは慣れたプレイヤーならできるって話で、リンタイそのものに他のジェネレーターから乗り換える価値があるかって言うとやっぱりねぇ…。 -- (名無しさん)
2024-05-28 19:02:53
ちょっとバフ入れるなら霊台よりは明堂の方がまだ活躍の可能性あるんじゃねぇかな…やっぱりあの容量と出力の小ささはまず動く機体組むのがきつい。軽量ジェネで出力低めだとYABAが結構いいのもまた難しいかな -- (名無しさん)
2024-05-28 19:57:41
パーツの性能語るのに店に並ぶタイミングとかどうでもいいだろ。このゲーム全パーツそろってからがスタートラインなんだし -- (名無しさん)
2024-05-28 20:16:36
中量出力型のジェネは短所、ヤバ、ミンタンの3種だけど、現状短所でいいとなってしまうのがね…ミンタンに関しては短所より重いのにヤバとどっこいどっこいな出力をなんとかしてほしいところ。 -- (名無しさん)
2024-05-28 20:21:40
そもそも入荷タイミング考えるなら今の性能は尚のこと論外では…?乗り換え先にもならんし…。 -- (名無しさん)
2024-05-28 20:33:06
出力も容量も初期ジェネの下位互換だからな。1.03で強化を貰えなかったのが本当に哀れ。 -- (名無しさん)
2024-05-28 20:38:36
あ -- (名無しさん)
2024-05-28 21:26:16
まあジェネはブーストの色と音以外画面に影響でないから、オレンジの三大、青の20d、赤のngiにそれぞれ強みがあるから産廃が出ても構わん -- (名無しさん)
2024-05-28 21:29:50
正直サンタイNGI以外は何かしら強化貰ってもいいとは思う。出力型ジェネは容量少ないんだから他の性能もうちょっと頑張ってくれ。昔と違って容量の少なさを出力でカバーできないんだから。 -- (名無しさん)
2024-06-02 02:49:16
↑賛成。だけど150ジェネことVE-20Bだけは考えものかな。あれを積みやすくされるとWレザキャやLCBやネビュラが暴れる。 -- (名無しさん)
2024-06-03 23:12:54
昔は三台NGI以外人権無しみたいに言われてたけど結局軽量高出力の20Cや復元以外万能のホクシも使われてるしバランスはいいと思うけど -- (名無しさん)
2024-06-04 02:45:57
20Cも人権側だったとは思うけど、HOKUSHIは微妙だな。たしかに皆無ではないが128ジェネ(VE-20C)と同じであと一歩足りない性能だよ -- (名無しさん)
2024-06-04 07:39:17
ACシリーズ三大忌児パーツ→軽いが低性能のジェネレーター、燃費はいいが低出力のブースター、そして初期FCS。過去から未来まで 変わらない事実だ -- (名無しさん)
2024-06-04 11:32:24
128ジェネ、コンセプトとしては重さと引き換えにマイルドな性能にした150なんだろうけど、実際は重さの割にスペックが貧弱過ぎて150ジェネを高補正のコアで使うほうが動きやすくなってるという罠。 -- (名無しさん)
2024-06-04 12:34:31
150より容量とEN出力あるしEN出力が貧弱な150を高補正なコアで使う方がって運用が良いって主張は無理があるだろ…エフェメラコアと合わせて使ってもLR両手持ちくらいに抑えないとカツカツだぞ…? -- (名無しさん)
2024-06-04 12:53:04
↑4ログ辿れば分かるが20 -- (名無しさん)
2024-06-04 13:51:12
20C提案するだけでエアプ呼ばわりされてたよ -- (名無しさん)
2024-06-04 13:51:41
時期によるけど重二弱体前とかだと復元頼る余裕すらなく轢き潰されたってのはあるかもね。息切れを前提にするだけの余裕がようやく出てきたのかも。 -- (名無しさん)
2024-06-04 14:01:54
↑9 VE-20Bにバフ入れるなら他のパラメータ以上にEN出力だけは加減しないとまずいとこあるだろね…エフェメラコアと合わせてもEN負荷に耐えれないってとこで↑9が挙げてるEN兵装のヤバそうなのに制限掛けてるとこあるし。仮にEN出力上げるとしても3000くらいまでかねぇ? -- (名無しさん)
2024-06-04 14:07:48
↑2最大でも3000ちょっとの重量増加で? -- (名無しさん)
2024-06-04 14:13:51
↑少なくとも大豊脚は結構減った感はある。ニドガンの下方って同時期だったっけ? -- (名無しさん)
2024-06-04 14:52:14
↑7出力と容量はな。補充、復元関連は20Bにすら劣るレベルで、その上重さはサンタイ以上、それでいて出力も容量もNGIにすら追いついていない。ぶっちゃけ適正128の為に積むような性能じゃない。 -- (名無しさん)
2024-06-04 15:04:37
ホクシは最初こそ妥当な性能に収まったという評価だったけど、今となっては重さの割に短所との差が微妙な印象が大きいな。空中戦が増えた分復元性能の重要性が増したせいでもあるだろうけど。 -- (名無しさん)
2024-06-04 22:41:18
128にも言えるけど復元性能が弱いと連動して実質的に使える容量が大きく下がるからね。コーラルは遅さに見合う大容量と回復があるけど、ホクシと128はそれがないし。 -- (名無しさん)
2024-06-04 22:43:48
HOKUSHIは土壇場で上空逃げできないからね。本編のスティールヘイズのように地上滑走しながらQBで相手攪乱できれば強いのだが、今の環境はそれを許さないし -- (名無しさん)
2024-06-04 23:41:19
128ジェネ結構強いイメージだったけどな。なんか色々積めるし(小並感) -- (名無しさん)
2024-06-05 23:50:28
一回EN使い切るともう動く棺桶になってしまう…より少ない重量でもっといい択がいくらでもあるのもね…。 -- (名無しさん)
2024-06-06 02:40:49
128ジェネは強力なEN武器を装備してジャンプABQBを極力使わない立ち回りができる脚部、つまり軽タン用。え、150ジェネでいいって?それはそう -- (名無しさん)
2024-06-06 09:10:47
車椅子は最適解かもしれんが、実は128ジェネはフィルメザ脚とALULAとナハト胴で運用しても面白いことになるぞ。出力とEN武器補正から武装を選びたい放題で20CやHOKUSHIより息切れしにくい。HOKUSHI同様に息切れしないよう意識すれば、かなり快適な機体が組める -- (名無しさん)
2024-06-07 07:41:05
150に対して色々積めるようになったとはいえ、それと引き換えに失ったものが大きすぎるのよ。火力、重さ、回復開始速度、特に後ろ二つが重すぎる。アセン工夫すればEN武器の最大威力出しつつ軽快な機体にもできる150に対して、どう足掻いても鈍重な機体しかできない128って感じがある -- (名無しさん)
2024-06-08 12:10:27
110のNGIと150の20Bの間にあるジェネが軒並み微妙な印象を受ける。まぁこれに関しては100未満のジェネでEN武器が基本使われないってのと、短所NGI20Bで十分過ぎるせいでもあるんだろうけど。 -- (名無しさん)
2024-06-08 12:55:30
チーム戦ならまた評価は変わるかね? -- (名無しさん)
2024-06-14 12:16:56
150はフレームも無駄を削ぎ落す分追いかけっこも対応しやすいんですよね。128は「なまじ積めてしまう」のがよくない感 -- (名無しさん)
2024-06-14 15:08:59
128はWカラサワやW三連レザキャ等一撃に全てをかける構成が出来るから機動力を犠牲にロマンを積んでるんよ -- (名無しさん)
2024-06-14 15:46:11
VP-20C以外の環境ジェネが重い!軽量機のジェネ選びは苦しいの一言に尽きる。ブースト有利をもう少し楽に得たいよ -- (名無しさん)
2024-06-14 20:13:41
動ける形で軽くしようとするとVP-20Cの次はYABAか軽コーラルなのか…微増でもいいならVE-20Bも候補だろうけど軽量機でEN射撃武器はフレームと合わせて負荷重すぎて苦しいもんなと考えたらマジで選択肢ないなこれ。 -- (名無しさん)
2024-06-14 20:29:10
YABAはフレーム全体のEN負荷が低めでEN供給が足りるなら選ぶ価値は十分あると思うが軽コラジェネは使い道あるか…? -- (名無しさん)
2024-06-14 20:42:32
飛ぶにしても今だとVP-20Cとかなんだっけ…?そうなると役割の無さで言ったら軽コーラルも現状厳しいか… -- (名無しさん)
2024-06-14 20:48:45
ストーリーで世話になったミンタンとHOKUSHIが今じゃ見る影もない。もう少し地上戦しやすければ話が変わるんだが -- (名無しさん)
2024-06-14 21:11:14
軽四という存在のせいで空中復元ができないジェネは全部お払い箱になっちまったからな。128ジェネだって以前はEN武器向けのいいジェネと言われてたんだが今や粗大ゴミ扱い -- (名無しさん)
2024-06-15 00:30:59
それ言うとそもそも今のオバヒ仕様自体が微妙だし… -- (名無しさん)
2024-06-15 01:02:32
ジェネレーターに関しては正直昔の仕様でも良かったんじゃないかなぁとは思う。 -- (名無しさん)
2024-06-15 01:27:24
EN適正上がる128ジェネは火力になるから高負荷ガチタン向けで需要あるよ。軽ジェネはもう存在を忘れられてるレベルで使い道がない -- (名無しさん)
2024-06-15 19:35:08
軽ジェネって一度使い切るとリンタイの下位互換って認識なんだけど使い道あったん? -- (名無しさん)
2024-06-15 19:40:14
116ジェネはもうフロイトの重量調整でしかないかな… -- (名無しさん)
2024-06-15 20:13:39
↑ アプデの影響でいろいろ軽くなったしその価値すらなくない? -- (名無しさん)
2024-06-15 20:51:06
真面目にアレを積むくらいなら20sの方がマシという事実。そもそもEN出力低いせいでEN武器と相性が悪いまである。 -- (名無しさん)
2024-06-15 21:28:11
HOKUSHI、なぜYABAと比較してEN補充性能・復元性能・復元時補充性能・EN射撃適性が低下してしまったのか? エルカノと共同開発したから? -- (名無しさん)
2024-06-16 17:42:19
こう俯瞰するとアーキバスの皆さんも概してEN武器適性そんなにないんですね。100超えてれば「適性あり」という扱いなのかしら -- (名無しさん)
2024-06-19 11:07:25
EN適正100あればスペック通りのパワーを発揮できるからアーキバス製品のほとんどはEN武器の性能を保証しますって感じはする -- (名無しさん)
2024-06-19 11:28:39
VP-20Dが重すぎる割に性能が低くて、アーキバス製なのにEN武器適性が100以下な残念パーツだったから100以上にして容量ちょい足ししたのはナイス判断だと思う -- (名無しさん)
2024-06-19 14:54:37
116ジェネあれでも何気にYABAや150ジェネより出力高いのな -- (名無しさん)
2024-06-19 15:33:24
最近VP-20Cすら重く感じてきた。116ジェネのほうが1000は軽いし最低限の出力もあるから、今の重凸環境では116ジェネを軽2に搭載するのは一行の余地があるかもしれない -- (名無しさん)
2024-06-19 16:55:02
EN武器使ってるならまだなんとか理解できるけど、そうでもないかぎりVP-20Sのが絶対いいと思うけども -- (名無しさん)
2024-06-19 17:45:30
116使うならまだ20Sじゃないの…?というか重凸捌くのに20Sも20Aも容量足りないんじゃ -- (名無しさん)
2024-06-19 17:55:49
もちろん容量は欲しいけど、だからって20Cを積んでも速度が落ちるだけで逃げられないし追えないんだ -- (名無しさん)
2024-06-19 18:48:49
あとランセツRFとLRの併用だから20Sだと攻撃力が減ってしまう。適正100以上は欲しい -- (名無しさん)
2024-06-19 18:50:44
そこまで行くとアセン相談室で話した方がいい気がする 個人的なこと言うなら20-A使ったところでさらに追えないし引けないと思うぞ あれ攻略でもほとんど使い道ないくらい弱い -- (名無しさん)
2024-06-19 19:00:44
ちょっとアセンブルの見直しが必要か。最近極端な機体ばかり相手にしてたから自機もかなり歪んだのかも。ありがとよ。ところで聞くが小コラジェネも似た理由で積極採用しにくいジェネなのか? -- (名無しさん)
2024-06-19 21:54:03
アオルタは単体で見ると悪くないようには見える。問題は少し無理すれば上位互換のNGIが積めるってのと、同じ重量帯で短所っていうもっと取り回しのいいやつがいること。 -- (名無しさん)
2024-06-19 22:24:20
AORTAは一応重量効率は悪くないけどNGIと同程度のチャージングのデメリットを受けるのに利点の量が見合ってないから短所でいいってなる -- (名無しさん)
2024-06-19 22:37:14
YABAの性能に満足してる軽二使いとしても、アセンやら何やら考えても、ここ見てても容量はやっぱ大切だし結局ミッション用を出ないなーと思うこの頃。いや対人してないから良いんだけど。 -- (名無しさん)
2024-06-24 17:51:20
YABAはLAMMERGEIER(コア)に組み込んで軽量低負荷な引き撃ち機に仕立てると面白い感じに仕上がる。QBの消費だけはいかんともしがたいが。 -- (名無しさん)
2024-06-24 23:31:30
EN補充って何のために存在してるの?回復は過去作同様出力依存で良かったと思うのだけど -- (名無しさん)
2024-06-27 23:08:13
遅延とかも含めて全体的な動きをデフレさせたかったんじゃない?でもこのゲームそれ求められてなかったよねって -- (名無しさん)
2024-06-28 00:20:37
やるにしてもジェネ間での出力による回復力の差が形骸化するからジェネのパラメータにするべきじゃなかったよね -- (名無しさん)
2024-06-28 06:36:02
出力依存だと絶対に号泣して文句垂れ流してたであろう三台大好きマンの俺「くくく…アーキバス勢が苦しんでいるようだな…」 -- (名無しさん)
2024-06-28 10:25:53
草、出力依存だったら三台は確かに辛かろうなぁ…いや遅延なかったらそもそも三台の出力上げられるんじゃね(大豊ジェネは遅延がない代わりに出力面が弱い) -- (名無しさん)
2024-06-28 10:44:41
コアとジェネレーターとの組み合わせでEN管理が快適かどうか決まるのはアセンに差が出て結構面白い試みだったと思うよ。だけどそれが対人戦の場合、パラメーター的にどうしても使われないコアとジェネレーターが出てしまい自ら選択肢を狭める必要が生まれちゃうわけで。(武器にも言えることだが…) -- (名無しさん)
2024-06-28 11:16:49
遅延無くなるだけなら元々短い三台はあまり変わらないんじゃない? -- (名無しさん)
2024-06-28 11:35:36
補充遅延の存在自体は別に飲めなくもないんだけど、全体的に実質のゲームスピードに対して長すぎる感はあるね。ほとんどのジェネで補充性能値を1.5〜2倍くらいにしてもいいんじゃないかってくらい。 -- (名無しさん)
2024-06-28 12:00:06
ほんとはfaみたいにレギュを選んで遊べると理想的なんだけどね。ゲームスピードは対戦が速すぎるだけだと思いたい。 -- (名無しさん)
2024-06-28 12:34:18
普通に還流型は出力で内燃型は容量みたいな差別化じゃ駄目だったのかな? -- (名無しさん)
2024-06-28 12:41:51
ミッションでのゲームスピードは「もっと回復早くても良いがまあこんなもん」ぐらい -- (名無しさん)
2024-06-28 12:43:56
(すまん途中で送信した)に思えたから、まぁやっぱ対戦のゲームスピードが早いんだよなという気はする -- (名無しさん)
2024-06-28 12:45:23
今作のジェネレーターはミッションで遊ぶ場合小ジャンプ移動が有効だったり工夫しないと無限飛行できなかったりとN系のもどかしくも懐かしい点があって個人的に好き。対戦の場合は確かに足回りに不満はあるけどそこ改善されちゃうと弾速の問題が浮かび上がってきちゃうからジェネレーターでEN関係のバランス取るのはすんごい難しそうだ… -- (名無しさん)
2024-06-28 13:22:40
ゲームスピード抑えたのは恐らく全体的に近距離に寄せる為に機体毎の移動力格差を縮めた影響もあるんじゃない?実際はそのせいで対戦の速度ハードルがクソ上がってるけど。 -- (名無しさん)
2024-06-28 13:29:46
ジェネに制約かけてターン制頭脳バトルにしようとしたのに、なぜかドラゴンボールになってて困惑してそうだなフロム -- (名無しさん)
2024-06-28 13:42:53
根本的にジャンルが噛み合ってないから…変に制約掛けても律儀に守ってくれる訳が無いのに -- (名無しさん)
2024-06-28 14:02:26
まースタッガー+ジェネ仕様は厳密なターン制じゃなくて「避けて殴ってむりやり俺のターンに持ち込みバトル」「うっかり自ターン喪失しないよう注意バトル」だから、ある程度は頭脳が前者寄りの脳筋バトルゲーム脳!になるのは想定内だと思う。問題は(複数あるがジェネに関しては)後者に関するバランスが難しいところだな。三台NGIで全てを解決すればいい訳ではないというか(三台は好きだが) -- (名無しさん)
2024-06-28 16:25:44
実際仕様のせいで出力型が出力型できてない面はある。あと重量級ジェネがやたらステータス高い。三台は出力低いけど補充と復元が高いから見た目よりも動けるし、20DとNGIは三台に追いすがるほど容量あるのに出力型としてもトップクラスだし。 -- (名無しさん)
2024-06-28 22:43:18
もちろん重ジェネにも欠点はあるけど、軽量機に載せづらい分「アルギュロス一択だったfa1.20」とは別の意味で偏った感じ。 -- (名無しさん)
2024-06-28 22:46:01
どの機体でも余裕で乗ってたと思うとむしろそっちのがバランス良いまであるな… -- (名無しさん)
2024-06-28 22:56:49
サンタイは復元時補充ENを半分にすれば悪さされにくくなるでしょ。じゃあショデブが着地せずに延々とABで追っかけまわすのはなんか違うと思う。 -- (名無しさん)
2024-06-30 21:34:58
↑じゃあショ→重ショ 誤字すまん。 -- (名無しさん)
2024-06-30 21:35:48
なおコラジェネ。いっそ還流型を遅延ほぼ0にする代わりに復元クソ弱いみたいにしてくれねぇかなぁ -- (名無しさん)
2024-06-30 22:00:39
書いてから思ったけどコレAB凸強化にしかならなさそうだな… -- (名無しさん)
2024-06-30 22:01:30
FAでランスタンジェネ使ってた身としては霊台はランスタンジェネ使ってるみたいで懐かしさ感じるな、ランスタンみたいに容量出力犠牲にした代わりに何かがあるわけでもないが。VE20Aに関しては出力そのままでいいからもっと軽くしてほしいわ。遅延もナハトとかガイアに乗せたら1前後になるくらいになってくれたらいいけど望みすぎか。どっちにしても想定されてるフレームと内装一式セットで組んでも快適に動けないっていう現状は問題あるから重ジェネ以外のジェネレーターを同系列コアとの組み合わせで使える程度に強化してほしいけどな。 -- (名無しさん)
2024-07-02 10:58:04
fAランスタンは腐っても省エネ機で使える出力はあったし、遅延もないから立ち回りで最低限の構築も確保出来たからな…今作そもそも組むことさえ難しい -- (名無しさん)
2024-07-02 11:08:03
初期レギュでプレイ配信みてるんだけど、補充性能が冷却性能と書いてあったり、供給復元が緊急冷却と書いてあったり、VE-20CのEN武器適正が132だったりするんだけど、そんなバージョンあったの? -- (名無しさん)
2024-07-03 21:40:58
やっぱ軽四にNGIの組み合わせどう考えても対人で強すぎるから禁止にした方がいい -- (名無しさん)
2024-07-13 23:40:36
↑2 初期レギュってか、PSディスク版のオフラインのみで可能な幻のVer1.0だな。射撃武器の射程が今の1.5~2倍だったり、ボスの強さや挙動が違っていたり、パルブレのPA干渉が210もあったり、フロイトがガチで強かったり、色々と面白いレギュだよ -- (名無しさん)
2024-07-13 23:59:44
↑2 流石にパーツ構成で制限かけるのは良くないさ。あと20Dでも近いことは可能なので大して変わらない。むしろ対戦板で言われてたみたいに、姿勢安定とか燃費とか軽4根幹の部分をナーフしないと -- (名無しさん)
2024-07-14 00:08:07
内燃型で容量3500ぐらいのが欲しい。要はHOKUSHI強化してくれ。あれオバヒが致命傷だからもう少し容量を増やすか、もしくは復帰を素早くするか。いくら優秀とはいえサンタイの呪いから解放してくれ -- (名無しさん)
2024-07-14 08:54:08
軽ジェネと中ジェネの容量差と中ジェネと重ジェネの容量差を考えると中ジェネの容量を3300程度まで上げたほうがよさそう -- (名無しさん)
2024-07-17 21:09:08
ミンタンが容量3500ぐらいなら喜んで使う軽~中量機は多いんだけどね。でもそれやったら重量機が痩せて済ませてしまう -- (名無しさん)
2024-07-17 22:09:30
重量機が軽ジェネ使うことにデメリットが無いとその手の問題は解決しないよねえ…ジェネに限った話じゃないけど差別化するにはパラメータが足りないと思う -- (名無しさん)
2024-07-18 18:55:19
機体全体の重量とブースターだけで速度が決まる弊害よね。脚部毎に実質的な速度上限が出来てくれたらその辺マルっと解決するんだけど -- (名無しさん)
2024-07-18 18:59:50
重量フレームのEN負荷は今より重くて良かった。初期脚・芭蕉<アルバ・フィルメザ<メランダー・VP中2<アルバ・フィルメザ< -- (名無しさん)
2024-07-18 21:32:36
重量フレームのEN負荷は今より重くて良かった。初期脚・芭蕉<アルバ・フィルメザ<メランダー・VP中2<ナハト・エフィメラ< マインド・HAL<重量フレームぐらいでないと。それで重量機が嫌でも重量ジェネを積むようにしないといけなかったし、燃費悪くさせて動きをノロくしないとね -- (名無しさん)
2024-07-18 21:34:32
まあ軽いほどEN負荷が高い傾向ってのも意味不明だよな。まるで重さ1kg未満のモバイルPCの方がバカでかいゲーミングPCより電気食うみたいな不自然さ。それでバランスが取れているならともかく現実は重量級大暴れだし -- (名無しさん)
2024-07-18 22:04:59
軽量フレーム使ってる機体で軽めのジェネレータ使えない要因のひとつだからな高すぎるEN負荷… -- (名無しさん)
2024-07-18 22:06:51
なんなら使える中距離兵装が軒並み負荷高いってのも原因の一つだな。本来アサライとかが低負荷中距離兵装のはずだが死んでるんで無理やり高負荷のハリスやらEN兵装積まにゃならん -- (名無しさん)
2024-07-18 22:22:20
つーかその辺鑑みるにやっぱ今作の軽量は近距離機動戦で考えてたんだろうな。色々矛盾無く組めるから。まあ使えね〜けど -- (名無しさん)
2024-07-18 22:25:44
諸々の問題とか抜きにしたらニドスラ軽2は今作の理想だったのかもね。まぁ重量ニドスラなんて怪物が出て終わったけど -- (名無しさん)
2024-07-18 22:40:35
それが成り立ってた根幹殺したら成立なんかしないわなと -- (名無しさん)
2024-07-18 22:46:31
邪神像系は軽いには軽いし基本オセルス距離だしジェネは軽いものになるので、「三台NGIを用いない中〜軽量機による近距離機動戦」自体は実は上位環境内で成立してるぞ。いやまぁ邪神像は話違うわ!と言われたらはいそうです(素直)だが…… -- (名無しさん)
2024-07-19 01:48:06
重コア積まなきゃ近距離機動戦が成立しないのはなぁ…マトモに軽量機として組んで使えたライールやサラフって偉大だったんだなっ -- (名無しさん)
2024-07-19 12:12:54
<<<突然の死>>> -- (名無しさん)
2024-07-19 12:55:58
見た目も性能もナハトはアリーヤ・ライール系を感じるんだけどな。実際それっぽくブレ機・W軽ショやWハンドガン・マシライ機など組むと楽しいんだ。メリハリがついて火力も十分。ややピーキーだけど、それは軽2ゆえ仕方ない……まぁ重2軽4に勝てるかは言うまでもないけど -- (名無しさん)
2024-07-21 00:30:35
ジェネレータは使えるのと使えないのの差が激しすぎ -- (名無しさん)
2024-07-26 12:20:41
ジェネレータは使えるのと使えないのの差が激しすぎ -- (名無しさん)
2024-07-26 12:21:09
やだ!霊台やだ!ACVのヘルツみたいなのがいいの大豊ママ!つくって!!! -- (名無しさん)
2024-07-30 15:08:52
↑軽コラジェネで我慢してください。まじめな話、軽コラジェネはEN容量があと700くらい増えればヘルツみたいな使い心地になると思う -- (名無しさん)
2024-07-30 15:30:40
コラジェネで無限飛行できるシステム考えたやつアホだろ -- (名無しさん)
2024-08-02 05:06:45
初期の無限飛行ミサイラーから現在の軽四に至るまで問題しか起こしてないが何故かコラジェネは一度も弱体化されて無いんだよな -- (名無しさん)
2024-08-02 09:53:07
YABAも一応無限飛行できるんだが問題になってないのは弱いからか -- (名無しさん)
2024-08-02 10:06:01
YABAじゃYABAい武装を積める出力無いからね -- (名無しさん)
2024-08-02 10:49:01
初期にYABA軽二ミサはいたけど重二重ショが食べちゃってね。コラジェネがないとホバタンと中重四脚のアセンの選択肢がなくなるし他の脚部でもおもしろアセンができないよ。目に付く悪さしてるやつをどうにかしたいあまり見落としてる視点があるんじゃないかな。 -- (名無しさん)
2024-08-02 11:25:32
コラジェネが悪いというより、あれで運用されるLCDとかテンプレ軽4がヤバいんだ -- (名無しさん)
2024-08-02 11:34:43
YABAは一応邪神像系のアセンで使えないこともない。あまりそういう問題じゃないだろうけど一応 -- (名無しさん)
2024-08-02 11:51:20
無限飛行が悪いんじゃなくて無限に飛びながらやから軽四が悪いってことを勘違いしたらあかんよ。ホバタンにしろ、中重四脚にしろ無限飛行出来るけど回避性能は死んでるってところで吊り合いとってたのに無限に飛びつつなんでも避けれる軽四が、おかしいだけ -- (名無しさん)
2024-08-02 12:18:46
アルファコアの中二使ってるけど、もうなんか色々嫌になったので脚をメランダー→ハル、ジェネを三台→ヤバに変えて格好良さに振ったんだけど……なんか勝率上がった気がするんだよな。 -- (名無しさん)
2024-08-02 16:05:57
単純に姿勢安定の差かね? -- (名無しさん)
2024-08-02 17:06:00
ジェネだけ三台に戻して確認すれば原因が分かってよろし…と基本的には思うが、ぶっちゃけ「気分転換になって勝率が上がった」みたいな精神論も割とありそうだな…。シナリオ攻略でも割とそういうのあるし(個人感想) -- (名無しさん)
2024-08-02 22:45:03
次回作の7もいつかあるんだろうけど軽ジェネって存在次回作でもいる?どのシリーズでも持て余してるようにしか見えないんだけど -- (名無しさん)
2024-08-08 08:16:44
LRとかだとそうでもないんだがな。基本セットにもなってたし -- (名無しさん)
2024-08-08 08:21:15
LRならLotusで動かして軽量化とラジエーターも軽量化できたりしたし、4系でも弱点はあるが機体によっては運用できる、Vでも容量こそ死んでて妨害装置使われると動けなくなるが軽量で出力はあって息継ぎしながら戦う分には重宝されたスズムシやら、軽量で出力も低いけど容量は大きいものもあった。軽量高出力低容量型が多くて、大容量型には連続したQB回数やエネルギー武器の使用等では水を開けられるが、息継ぎ等回復手段を考えて動かせる玄人からは軽量機体向けとしても需要がしっかりあった。軽量で出力が低くて容量型があるタイプはアセンのセンスが求められるけど、うまく組めればかなり動ける機体が構築できた。今作のジェネレータが住み分け失敗してるだけね。VDとかやってみるとどのタイプもそれなりに需要と弱点があることがわかるよ。このあたりでも今作のアセンの底が浅い残念さが見えてくるけど -- (名無しさん)
2024-08-08 08:21:38
EN回復がガンダムみたいになってるのが悪い。まぁ昔の仕様だとマジで脚止まらんくなるから荒れたのかもしれんが… -- (名無しさん)
2024-08-08 10:10:48
足が止まらなくなってたのは4からだし、それを実現できるアセンも限られてたのでそれは数字の調整か上限設ければいい話。少なくとも旧作のほうがアセンする上で使い方によっては採用できるパーツはジェネレータに限らずたくさんあった。今作は最初からしくじってるから基本優秀で重いもの以外使う理由はあまりない -- (名無しさん)
2024-08-08 11:22:09
いわゆる着地の取り合いみたいな奴はなかったから、新規とか含めてそこを縛りにしたんじゃねって。まぁ要らんかったとは自分も思ってるから旧作の方が良いのは同意よ -- (名無しさん)
2024-08-08 11:39:01
最後までコラジェネが許されてる理由は良く分からんが…なんかそういうパーツちょいちょい残ったままなのがな -- (名無しさん)
2024-08-08 11:47:54
なるほど つまりシステムちゃんとしてれば軽ジェネも光る部分はあるってことね。問題は結局システムになるのか...結構6のシステムは色々要望出てるだろうし次回作でどうなるかだなー 情報あざっす -- (名無しさん)
2024-08-08 12:49:45
今考えると修正後の鈴虫とバイタルと最重ジェネと20万ジェネでバランスが取れてたVDは良かったな… -- (名無しさん)
2024-08-08 13:20:55
単純なバランスはともかくLRのジェネは歴代でもかなりバランス取れてた気はするんだよな。VDも言う通り。fAは…1.2でやらかしたのがなぁ… -- (名無しさん)
2024-08-08 13:25:23
旧作のバランス良かったというが、2系〜3系ってそんなに選択幅あったっけか…?(3系にLR含まれていると言えばそうだけど) -- (名無しさん)
2024-08-08 14:05:53
3以前はそうでもなかったけどそれ以降はバランス良かったんだが。そんなバランス取れてない時期と比べる意味も分からないが -- (名無しさん)
2024-08-08 14:39:35
3系およびそれ以前は最高出力ジェネ一択だったけど、ジェネレータの重量差自体がほぼ無視できるレベルだったな -- (名無しさん)
2024-08-08 14:40:03
少なくとも近年はちゃんとバランス取れてたのは事実だね、今作でどのパーツもガタガタにされてるが -- (名無しさん)
2024-08-08 14:40:51
対戦環境のジェネレータ選択肢は過去一豊富だろ。現状で採用がムズイのは20A、20D、JOSO、HOKUSHI、LINTAI、MINTAN、AORTAぐらいだから14種中半分も選択肢に入る。どこがガタガタなんだよ -- (名無しさん)
2024-08-08 14:52:57
流石にそれはただ使える、動かせるってだけでしかないと思うけど -- (名無しさん)
2024-08-08 14:57:31
ランクマッチの話だよね -- (名無しさん)
2024-08-08 14:57:46
他のパーツに対する制約が著しい辺りで考えたら正直大して選択肢無いでしょ -- (名無しさん)
2024-08-08 15:16:07
使える、動かせるが何を指してんのか知らんが、リダボやSランクマにいる環境機ジェネ見れば、環境機に確たる採用理由のあるジェネが最低7種あるのは明らかなんよ。一つずつジェネと環境機を紐づけて理由を話さないと分かんないのかよ -- (名無しさん)
2024-08-08 15:24:55
fAとVDが比較的ましなだけで、昔から対人で使えるジェネは片手で数えられるくらいしかなかったよ。EN補正がジェネ依存になって実質選択えたように見えてるだけだと思う -- (名無しさん)
2024-08-08 15:26:19
7種使える(なおそのジェネを使える機体の数)。ぶっちゃけ使える種類少なくとも大体の機体で使えただけ過去作のがマシ -- (名無しさん)
2024-08-08 15:36:25
今作だとジェネレータ容量の占める重要度が過去作とぜんぜん違うから実質選択肢三つくらいと同じだよね。仮に軽量化するとしてそれで得られるリターンがリスクに見合うかを考えれば、ジェネレータを削るっていう選択するのはまずしないし。旧作みたいにジェネレータ削ってその分の積載を生かしてリターンをしっかり得られるかを考えたらまず割に合わないし、話題になってる軽量ジェネの話に限って言うなら苦労すれば使えるけど、その苦労に見合わない。サンタイやコラジェネが流行ってるのは言うまでもないし -- (名無しさん)
2024-08-08 15:37:17
そもそも「対戦では微妙だがミッション1週目では有用」みたいなジェネがいて一体何が問題なんだというのもあるし、対戦限定でさえNGIと三台で2強+150ジェネ、20Cの次点+人によって(ガチ邪神像とか)は20S…でまあこんぐらいの幅ならよくね?という気はするんだよな。二強から下は異論かなりあるだろうけど -- (名無しさん)
2024-08-08 15:42:09
今作の場合妥協が効かない(する理由が殆どない)点が問題なんだと思うよ。盛れば盛るだけ得、って昔の一択時代に逆戻りしてるから -- (名無しさん)
2024-08-08 15:56:48
軽逆とLING-TAI組ませたら補填ENで実質無限QBできる地上戦の鬼ができた。EN切れ警報ずっとなるからいつぞやのリミカみたいだ -- (名無しさん)
2024-08-10 20:00:03
VDも対戦はグラブの攻撃時間が長くなる容量一択だった気がしたが…… -- (名無しさん)
2024-08-15 12:40:21
そもそも機体によっては鈴虫とかで無限グラブしてたから一択でもなかったはずだが -- (名無しさん)
2024-08-15 12:54:17
鈴虫の方が軽量になるから鈴虫でやってたし、むしろグラブだけ考えるなら高容量使う理由はあんまりない気がするな。エネルギー武器満載で自分はそんなに動かない重量機体で使うならまぁわかるが -- (名無しさん)
2024-08-15 13:23:00
というか直近の作品でもそんなに一択なんて状況はなかったはず。出力型容量型然り、重ジェネ軽ジェネ然り、それぞれにはそれぞれで明確な強みがあった。軽ジェネがほとんど息してない今作は稀 -- (名無しさん)
2024-08-15 13:25:11
他の人の意見でも見たけど、今作ジェネの重量を軽く抑えることで重量を浮かせたとしても得られるリターンが割に合わないし、QBの連続使用回数にも直結するから旧作みたいに軽く抑えて操作が難しくなる代わりに速度を上げたり武装や機体性能を上げるとしても、結果的に機動の辛さが仇にしかなってないんだと思う。回復遅延もあるから出力に余裕もたせててもすぐには回復しないし -- (名無しさん)
2024-08-15 13:34:42
軽ジェネなら容量低くても遅延が短い、重ジェネならその逆なら…とか思ったけど、下手すりゃ軽ジェネだけになるな。 -- (名無しさん)
2024-08-15 16:57:50
遅延どうにかなっても今度はEN供給効率ってなるからどうだろう。軽いジェネだとEN出力が厳しめだから… -- (名無しさん)
2024-08-15 17:02:55
軽ジェネだらけにはなってないのは過去作が証明済みなんで数字の加減次第だね -- (名無しさん)
2024-08-15 17:04:52
無限グラブみたいなのを危惧するならAB中は戦闘モードと同じようにジェネの回復速度が落ちるとかで補正してやればいい。Vの時は戦闘モードスキャンモードの使い分けでやってたことだし -- (名無しさん)
2024-08-15 17:07:11
というか高速巡航手段の燃費が良過ぎる。OBぐらいの燃費にした方がいい -- (名無しさん)
2024-08-15 18:28:58
ABにもブースター効率補正が影響すれば話は違うんだがね。それなら軽量機が小型ジェネ積んでも追い性能が下がらない -- (名無しさん)
2024-08-15 18:52:04
ぶっちゃけ重量機はNGIでも20Dでもサンタイでもどうとでもなるが、軽中量機はサンタイと20Cにほぼ依存してるから(他に強力なアッパーがない限り)少しでもサンタイと20C下げられたら死ねるんだよ。やっぱ胴のジェネ出力補正とパーツのEN負荷の問題を解消してもらえないと困る -- (名無しさん)
2024-08-15 23:29:27
安定回復もだけど今作は回復までに遅延を挟むから容量ゲーになってるのマジでクソだと思う -- (名無しさん)
2024-08-27 06:34:59
軽ジェネ→遅延なし(容量はない) 中ジェネ→遅延多少(容量そこそこ) 重ジェネ→遅延大きい(容量いっぱい)とかだったらもうちょい差別化できたんかね?軽中重の中でもEN出力で武器持ちやすいとか、重の中で遅延少ないとかすればちゃんと差別化できたんじゃないかとは思う -- (名無しさん)
2024-08-27 18:11:04
それやると出力足りてる限り遅延無しの軽ジェネほぼ一択になる(特に今作は容量不足でE武器の扱いに困ることがないので) -- (名無しさん)
2024-08-27 21:29:32
今作は出力足りることないから問題ないってことでは -- (名無しさん)
2024-09-01 15:55:00
これ -- (名無しさん)
2024-09-01 17:15:10
BOWS製はなんだかんだ選ばれない。YABAはVP-20C、HOKUSHIはコーラル重ジェネに食われてる。霊台は悲惨だけど軽量回復スピード特化ジェネは昔何度か暴れたことがあるから調整に慎重なのは仕方ないことか。 -- (名無しさん)
2024-09-05 20:22:59
VE-20CのEN適性は135くらいまで上げて欲しいわ。こいつが128のままだとVP-20DとかVE-20AとかのEN適性を120付近まで上げても良いような奴らがこいつを産廃扱いさせないために上げてもらえないし、そもそもこいつの重量・補充性能・供給復元性能の劣悪さからみて135まで上げてもらってもバチは当たらんはず -- (名無しさん)
2024-09-13 05:04:59
LRB重2が強くなりすぎちまうよ。せいぜい重量削減ぐらいだろアッパー来るとしても -- (名無しさん)
2024-09-13 05:20:35
LRBが弱くなれば他にEN適性の影響受ける武器でぶっ飛んで強いやつも無いから良い塩梅になると思うんだがなぁ...LRBとOCELLUSはさっさとナーフされてもろて -- (名無しさん)
2024-09-13 06:08:38
個人的にはコラジェネのEN武器適性が100超えなのがダメ。出力カツカツなのをコラジェネで踏み倒そうと考えるのは大体EN武器満載アセンなのにさらにダメージボーナス与えてどうする。80くらいでいい -- (名無しさん)
2024-09-13 07:32:19
↑4 20Dが120付近までなるとEN射撃適性135とかなってもVE-20Cはちょっと立場厳しくないか? -- (名無しさん)
2024-09-13 08:32:34
あとネビュラタンクや軽レザショの危険もあるしなぁ。控えめにEN出力やジェネ重量を改善するのが安パイだろう -- (名無しさん)
2024-09-13 08:52:17
EN出力といえば20Bにあと110足して出力3000はダメですかねぇ?って気持ちが若干ある… -- (名無しさん)
2024-09-13 08:58:53
あっても良いとは思うが、それよりは軽中コアのジェネ出力のアッパー(重コアの内装ナーフ)と、軽中フレームのEN負荷の軽減、レザハンやLRや板レザショのEN負荷軽減が良いと思われる。単純に20Bを強化するだけだと、仮にLRBが死んでも重コア中2のLRAがオーロラまで積んで凸るだけだ -- (名無しさん)
2024-09-13 09:02:28
EN武器積まなくてもコラジェネで積載と出力ぎりぎりの中四重四ってのもいるんですよ -- (名無しさん)
2024-09-13 10:30:50
20D・サンタイ・NGI以外を4脚が積むのか? -- (名無しさん)
2024-09-13 10:44:22
あとは中四重四自体のEN負荷を下げるか -- (名無しさん)
2024-09-13 10:48:20
フロムがとち狂って20AのEN出力6000くらいにしてくれませんかね…フルナハトに両肩ファザンやりたい -- (名無しさん)
2024-09-15 10:34:53
実際許される性能かはともかくとして現状の20Aの性能、EN容量や補充能力でもEN出力がとてつもなく大きいならどうなるんだ?って興味はあるわね -- (名無しさん)
2024-09-15 11:19:38
遅延があるから思うよりは暴れないんじゃないかね。結局回復開始まで動けない時間はあるし -- (名無しさん)
2024-09-15 11:37:59
ジェネのEN武器適性でAAの威力が変わるらしい噂を聞いた。ガチ? -- (名無しさん)
2024-09-19 10:45:24
わざわざ検証しない上にAA自体あんま使わんから知らんかった。誰か試せる? -- (名無しさん)
2024-09-19 12:06:27
4脚MT相手に霊台でも20Bでも1976ダメージで全く変わらない -- (名無しさん)
2024-09-19 18:01:38
Reg 1.07でかなり変わりました。 -- (名無しさん)
2024-09-19 18:19:41
三台コラジェネナーフで軽四の天下に -- (名無しさん)
2024-09-19 18:30:47
VP-20DのEN容量また強化されとるやんけ!欲を言えば3800くらいは欲しかった… -- (名無しさん)
2024-09-19 20:42:22
久しぶりのアプデでジェネ大幅更新って聞いてやってきたぜぇ!三台そんな弱くせんでも…明堂のアプデで出力も負けとる。重さの意味とは -- (名無しさん)
2024-09-19 20:59:01
改めて見ると、YABAは初期レギュと比べて本当に別物になったな。HOKUSHIも息切れしづらくなったし、BAWS脅威の技術力。 -- (名無しさん)
2024-09-19 21:48:26
復元は相変わらずだけど、まあ弱点残しとかないと差別化もクソもないからな -- (名無しさん)
2024-09-19 21:59:37
明堂使った爆速EN回復機が楽しい。AB凸は三台に劣るけどそれ以外は自由自在で過去作ACやってる気分 -- (名無しさん)
2024-09-19 22:43:25
明堂めちゃくちゃいいね。重量、出力、容量、補充性能全てにおいて扱いやすい -- (名無しさん)
2024-09-19 23:44:50
もともとジャンプしてQBして着地したら即回復してたレベルだったのがここまで極まるとコア次第では着地しなくて良くなるな。短所くんが復元後ENに寄ったから容量・補充で結構差がついたのもあって重量差1000をどう見るかだな -- (名無しさん)
2024-09-20 01:13:18
ようやくミンタンくんが強くなったな…あの、リンタイ…。 -- (名無しさん)
2024-09-20 01:43:26
なんというか中量クラスが見違えたな。アセンが面白い -- (名無しさん)
2024-09-20 02:32:55
逆に重ジェネは手付かずかナーフなのは相変わらず重ジェネに厳しいフロムだぜ -- (名無しさん)
2024-09-20 02:43:20
中量ジェネが強化されたのめっちゃうれしい…20Cは強化しなくても良かった気もするけど三台載せられないから妥協で消去法的に選んでた感じだからこれで正解か -- (名無しさん)
2024-09-20 07:58:50
20Aがいろいろ強化されたけど、強みって言うとやはりこの軽さでEN武器適性が高い事になるのかな。適性は魅力的ではあるけど軽いことを強みにしづらいのが悩ましいか -- (名無しさん)
2024-09-20 08:17:22
LRで引き軽2組むと結構強いぞ。スネイル脚からの乗り換えらしいレッカー脚凸や大豊脚凸に刺さる -- (名無しさん)
2024-09-20 10:19:18
マジでライールジェネの枠がHOKUSHIやミンタンになって嬉しいばかりだ -- (名無しさん)
2024-09-20 10:19:46
何気にVP-20Sも割と強くなってんのいいね、重量3800のEN出力3400て。軽量ジェネの選択肢が増えるのは軽2乗りとして非常に嬉しい限り -- (名無しさん)
2024-09-20 15:51:41
軽量で選べる候補が増えたのは素直に嬉しいけど、容量が少なめなのをどうカバーするかが課題か…近距離戦はやっぱり容量欲しくなるな -- (名無しさん)
2024-09-20 15:58:59
全体的に底上げされたけど大容量は重量型って線引きは出来てて良い感じに迷うね -- (名無しさん)
2024-09-20 17:17:06
全体的に良調整っぽいとは思うけどAORTAノータッチだけは首を傾げる。NGIのとばっちりで過剰に警戒されてるとしか思えない。 -- (名無しさん)
2024-09-20 17:31:49
重量比で言ったらこんなモンな気はするけどなAORTA。出力は他の中量と同等あるからアセンが狭まるわけでもないし -- (名無しさん)
2024-09-20 17:49:06
とはいえコラジェネ特有の欠点を飲んでまで載せるものかと言うとやや疑問が残るスペックではあると思う。 -- (名無しさん)
2024-09-20 18:21:29
コラジェネのブースト色は見飽きたにも程があるんで、これ以上候補になるようなの増やさなくていいわ… -- (名無しさん)
2024-09-20 18:56:46
AORTAとかある意味20Aとか、「重量比の優劣は存在するが、そもそもその重量比ってそこまで意味あるのか?」ってのは難しいポイントだよな。完全無意味じゃないけどかなり軽視して良い、という結論が旧三台と旧NGIだった訳で、今後そこがどう変わるか気になる(20Aが再評価されるとは言っていない) -- (名無しさん)
2024-09-20 20:33:00
いくら比がいいってのもある程度の絶対値が有ってからがスタートだからね… -- (名無しさん)
2024-09-20 20:38:55
コラジェネ以外の各社最重量クラスは三台の調整で復元性能が不足するって傾向が明確になったね。中軽量はそこも特性の1つになってる感じだけどリンタイとか20Aとかはその補充性能が(重量比故の)他のカツカツぶりを補えきれないのが致命的なんじゃないのか…まだ足りないよな -- (名無しさん)
2024-09-20 21:45:14
やっぱり三台の最高容量で補充も復元も実質最高性能は許されなかったか -- (名無しさん)
2024-09-20 22:01:35
せやね。こうなるとブースタ効率補正をもうちょい明確に差別化してほしくなった -- (名無しさん)
2024-09-20 22:10:59
出力さえどうにかできればYABAがかなり優秀なことに気が付いた。空中でも短時間で1000補充できるから延々とABで追い掛け回せるな。 -- (名無しさん)
2024-09-21 02:37:27
とりあえずサンタイ・NGIを選ぶって時代は終わったな。もちろん大容量は強いのだが、復元とか出力とかで特に中ジェネや一部小ジェネが選択肢になった -- (名無しさん)
2024-09-21 07:01:56
これまで散々今作は容量が全てだなんて言われていたけど結局三台は「大容量をもちつつ強力な復元も兼ね備えている」から人気なだけだったね。文字通り容量以外に見るべきところがなくなった瞬間誰も使わなくなった。 -- (名無しさん)
2024-09-21 13:36:28
NGIは適切な強さになったって感じだなぁ。サンタイ?御臨終です…… -- (名無しさん)
2024-09-21 13:55:00
↑2容量が最重要なのは変わってないし、現状はまだ落ち着いてないから揺り戻しがないかどうか様子見の段階だろ。だいたいそんなに容量不要・回復大事って言いたいなら霊台使えばよろし(暴言)。…だがそれはそうと…我が導き三台の回復は戻して欲しい…!(血涙) -- (名無しさん)
2024-09-21 13:59:59
と言っても今作は「回復開始の速さ=回復の速さ」みたいなところあるし、むしろサンタイの復帰が今まで異様に早かったんじゃね?とも思う。 -- (名無しさん)
2024-09-21 14:23:39
↑3 ミンタンの出力がかなり上がって逆転してるのと全体的に回復を一度待てる猶予が出来てるのもある。結局息切れした後に動けないなら三台より軽くて息継ぎの隙が小さくなるミンタンになるわ -- (名無しさん)
2024-09-21 14:24:00
ちょうど解説文にもあるように、明堂の「息切れすること自体は危険だが、危険から抜けやすくはある」みたいなバランスは確かに結構絶妙な気はする -- (名無しさん)
2024-09-21 14:50:44
依然としてABで近距離押し付けるタイプは三台使えるな、全体的に良調整ぽいが軽コラだけデメリットあるけど利点ほぼ無しみたいなのだけ気にはなる -- (名無しさん)
2024-09-21 17:00:11
記事の方がちょっと合戦してる?三台の「お仕置きされたけどまだ中の上」的記述は特に間違っていなかったように思うが(大変にはなったよ的な部分も添えてあったし) -- (名無しさん)
2024-09-21 21:28:35
↑(自己) と思ったがすまん中の上〜的な記述も形を変えてではあるけど残ってたのね。騒いですまんかった。 -- (名無しさん)
2024-09-21 21:34:35
YABAいとか言われてた頃から大躍進したな -- (名無しさん)
2024-09-22 16:30:22
同じ内燃型でもBAWSと大豊で噴射炎が微妙に違うという、これからの人生に役立つ知識をここに記しておこう -- (名無しさん)
2024-09-24 17:50:19
20Aアプデされたけど20Sの方が微妙に上げ幅大きいから格差が広がったのおもろいな EN射撃適正で差をつけろということか...超軽量を目指した軽2レーザーアセンとしては使えるか? -- (名無しさん)
2024-09-24 18:10:11
軽量レーザーアセンだと今度はやっぱり20Bがチラついてくるんだよね…EN出力と重量の差でどうアドバンテージを出すかになる。でもあれか正直62000に収めたらそこからの軽量化の取り分小さいし20Bより防御面盛りつつEN供給効率も出せるならそれだけで十分か? -- (名無しさん)
2024-09-24 18:18:10
先進開発局のEN武器適性組は調整幅が小さいのは、コイツらが下手に使いやすくなるとレザプラパルスが悪さしかねんかもだしなぁ -- (名無しさん)
2024-09-24 20:55:57
AORTA調整難しいのはわかるけど、肝心の軽量機に積めない現状はな…やっぱ多少は復元性能上げるしかないんじゃないのかねぇ -- (名無しさん)
2024-09-25 17:05:29
強欲 -- (名無しさん)
2024-09-25 17:33:15
VP-20DのEN適性あがったしVE-20Cから乗り換えても良さげ?元々みんなサンタイ重コラジェネ積んでたしダイエットしたら軽2でも使える。
EN武器は露骨に火力が変わるし、チャージ時間にも関わる。ただし重量や出力や回復を考えると、乗り換えも一定ありかもね -- (名無しさん)
2024-09-25 19:04:07
リンタイの強化そこじゃないだろ…。出力上げなきゃ機体組めんわ -- (名無しさん)
2024-09-26 18:19:13
リンタイはルビコン神拳用のネタパーツって事なのかな… -- (名無しさん)
2024-09-26 20:17:48
20Dは火力よりパーツ積載ってイメージだな。 -- (名無しさん)
2024-09-27 07:45:21
↑ミス追記。EN適性が中の上程度でEN武器搭載が絶対ではない分、EN出力のバカ高さを高負荷パーツやメインディッシュのような低出力コアに回す選択肢がある。重量以外の自由度は高いよ20D -- (名無しさん)
2024-09-27 07:50:03
ちょっとばかり20D容量多すぎね(対抗のサンタイは弱体化され、20Cやミンタンは優秀だが容量500以上違う)?いくら回復に難があるとはいえ、出力と容量である程度は踏み倒せる。3500が適正だったと思わなくもないのよ -- (名無しさん)
2024-09-27 07:57:38
20DはEN負荷の高い中四だとまだ一歩足りないレベルだよ。ようやく選択肢に入ってきた。基本は大コラジェネ以外積めない -- (名無しさん)
2024-09-27 09:12:33
そうか?最近よく見る中4はVE-20CかVP-20Dが多いぞ。マインドとか40Sを胴に乗せちゃ駄目かね。もちろんEN武器だらけにしたら辛いかもしれんが、ある程度は実弾ミサで誤魔化すとかで…… -- (名無しさん)
2024-09-27 09:37:35
EN射撃を一切使わないなら四脚に三台載せてもいい気がするんだが、空中メイン〜メインでなくともそれなりに飛ばす前提だとあんまりそういう訳にもいかないか? -- (名無しさん)
2024-09-28 20:35:02
EN負荷の高い4脚にサンタイを?実弾で固めればいけるだろうが、ちょっとなぁ…… -- (名無しさん)
2024-09-28 20:59:50
VPシリーズの命名規則って、ShoChuDaiなんかな? -- (名無しさん)
2024-09-28 21:47:42
ちょっとありそうに思えるの悔しい -- (名無しさん)
2024-09-28 23:49:06
三台の呪縛から解き放たれたが引き機相手にはやはり三台の息の長さが恋しくなるね -- (名無しさん)
2024-09-30 03:22:48
↑うん。結局三台の息の長さは何にも代えがたいのよね。自分も三台とオサラバしようかと思ったけど20Dにナギに三台と結局ぐるぐるしちゃう -- (名無しさん)
2024-09-30 21:58:57
ナギってなんや?と思ったがNGIのことか。ナギなんて呼んでる人初めて見たが。 -- (名無しさん)
2024-10-01 12:35:18
サンタイPBTは弱体化しても、20Dをまともに運用できるのは耐久のある重量機が多い。軽中凸にはもうちょっとばかり腰を入れたアッパーが欲しいね。逆にハンミサLCDやLRB凸はもうちょっと動きにくくしてくれ。あれバカスカ追ってきて良い機体じゃない -- (名無しさん)
2024-10-01 14:53:05
重量順に見れば5000以下の軽量級は気軽に載せられるの結局20Sしかないのがまだ物足りないとこだな。 -- (名無しさん)
2024-10-01 21:37:34
言うても20Sも明堂以上の出力で20Cと250しか容量変わらないから引き機なら十分よ -- (名無しさん)
2024-10-02 02:16:09
↑いや、20S以外の軽ジェネが難し過ぎるのが物足りないなと。仰る通りで20Sが十分すぎる性能になったので困ることはないんだけど…AOLTAリンタイが置いていかれたのが際立つんだよな… -- (名無しさん)
2024-10-02 14:14:53
まあ古の時代から重量を理由にジェネの性能が妥協されたことはないからな。重ジェネの採用率が高いのは必然。昔は重ジェネ使われないことも多かったって?そりゃ重いだけの産廃だったからっす。 -- (名無しさん)
2024-10-02 15:13:47
同じ重ジェネでもV系の20万ジェネみたいに個性が強かったら使い分けも出来たんだろうけどね -- (名無しさん)
2024-10-02 15:32:52
クソ大容量の三台、最高出力の20D、コーラルなNGIと重ジェネ内での個性はちゃんとできてるし2/3は実用度も高かったから、その点では今作むしろ良い方なんだよな。問題は以前まで良過ぎだろってのと、あとまあ20Dはもう一声需要があればなっていう(いずれも1.07で動いたが) -- (名無しさん)
2024-10-03 11:49:31
20Dは重量がね… -- (名無しさん)
2024-10-03 12:12:09
アレを必要とするくらいなら機体見直してジェネ変えよう、になる程度には重いからな。勿論それでもこれしかない、ってこともあるんだが -- (名無しさん)
2024-10-03 12:26:51
20Dは攻略だと早期にWレザキャアセンを実現できる強みがある -- (名無しさん)
2024-10-03 18:31:11
三台NGIより重くて三台NGIより容量少ないからよっぽどコンセプトしっかりしてないと厳しい。というか大体出力は20C程度あれば十分だからなぁ -- (名無しさん)
2024-10-03 20:23:49
タイマン対戦環境でこの出力必要になることは殆ど無いけど、チーム用の機体で両肩のEN武器チャージして一瞬で消し飛ばすみたいなアセンだと必要になるんだろう>20D -- (名無しさん)
2024-10-04 03:14:30
選択肢があるというのはそれだけで良い事だと思うな -- (名無しさん)
2024-10-05 16:20:22
ジェネはかなり改善されたよな。回復遅延・HOKUSHIの枯渇リスク緩和・20Sと20CのEN適性微増(20Sは100、20Cは102)が欲しいけど -- (名無しさん)
2024-10-05 16:24:41
脳筋アセン組む上では出力のデカさは何だかんだ言って正義だしな -- (名無しさん)
2024-10-05 19:27:10
ただし出力は重コア使えばわりと解決できる(特にスネイル胴)。いや軽中の出力がやや足りないだけかもしれんが -- (名無しさん)
2024-10-05 23:29:22
コア拡張機能で発動中はジェネレータの特定パラメータにブーストがかかるというのがあっても面白いかもと思う。某トランザムみたいな感じのやつですね。 -- (名無しさん)
2024-10-05 23:36:51
その昔似たようなシステムでリミッター解除ってのがあった。ソロではいいが対戦では色々と問題児であっさり消えたが。 -- (名無しさん)
2024-10-05 23:59:55
YABAはコラジェネみたいに焼ききるまて前提で使うなら -- (名無しさん)
2024-10-08 10:57:09
途中送信しちゃった、YABAはコラジェネみたいに焼ききる前提で使うなら EN供給効率はある程度無視して組んでもいいんだろうか、それともどんな運用するとしてもある程度あった方がいい? -- (名無しさん)
2024-10-08 11:04:40
あって困るもんじゃない。しかし他の内燃ジェネよりは気にしなくても良さげ -- (名無しさん)
2024-10-08 13:40:48
VPジェネも復元EN上がったし負荷高めにするなら20sとか20cとかも候補にしてもいいかもね -- (名無しさん)
2024-10-08 19:16:12
小コラジェネ・HOKUSHI・VP-20Sはあと少しで需要満たせるけど、その少しが難しいね -- (名無しさん)
2024-10-08 20:12:01
AORTAは空にしてから4.2秒で2000回復、20Sは空にしてから1.12秒で1200回復、20Cは空にしてから1.02秒で1230回復。妙だな…? -- (名無しさん)
2024-10-08 21:48:11
いや、回復時間見るところ間違えてたわ。忘れてくれ。 -- (名無しさん)
2024-10-08 22:24:26
まあ3秒2000でも十分辛いことに変わりないからいんじゃないか?(何も -- (名無しさん)
2024-10-09 00:43:56
容量も復元も何でもござれな究極の一品がなくなったのはジェネカテ内でのバランス的にはよかったのだろうが、環境全体で考えると詰め機が引き機を追うためのスタミナが一方的に奪われただけなんだよな。三台元に戻せとは言わんが別の形でちゃんと補償してくれよフロム -- (名無しさん)
2024-10-09 00:44:42
良くねえ!って書こうとしたら途中で送っちゃった…恥)。散々言われてるように何かテコ入れあってもいいよなあ -- (名無しさん)
2024-10-09 00:44:59
YABA(復帰量)・HOKUSHI(補充性能&オバヒ時間)・ミンタン(供給復元)の強化だろうね。そんでNGIやフリューゲルやP04やKIKAKUや12345の推力強化もあればなお良し -- (名無しさん)
2024-10-09 09:32:37
HOKUSHIは焼き切ると死ぬけど他は高性能ってコンセプトだからオバヒ時間そのものに文句はない 問題は「焼くと死ぬ」リスクに見合うメリットを提供できてない点 空中の回復力が上がれば余剰ENの確保しやすさがかなり効いてくると思うんだが結局引きが加速する可能性も否めんか -- (名無しさん)
2024-10-09 10:10:03
コラジェネはさっさと復元性能下げろよ、EN使い切る前に天井に頭擦っておけば着地する前にENが回復するなら意味無いだろ -- (名無しさん)
2024-10-09 13:39:47
HOKUSHIは空中戦がしにくいのがキツイんだよなぁ。追うにも逃げるにしても -- (名無しさん)
2024-10-09 15:14:14
ラスティが積んでる辺り潤沢な余剰ENで空中戦も得意みたいなイメージだったんだろうけど空中回復を絞りすぎてこのザマよ 知らんけど -- (名無しさん)
2024-10-09 15:24:49
ホクシの特性はどう考えても自分より速い相手を追っかけるのには向いてないんだからそこはどうしようもないんじゃないか。仮に復元も着地も無しに補充性能だけで飛んで追えるようになったらぶっちぎりの壊れだろ… -- (名無しさん)
2024-10-09 17:27:30
それだけあったら引きも凸も積んで速度差で引きが死滅しそうね。というかそこまでするならもう遅延の概念無くせってなる -- (名無しさん)
2024-10-09 17:55:47
ライールジェネになれないかなHOKUSHIは…… -- (名無しさん)
2024-10-09 20:25:34
霊台は鈴虫ソブレロポジだと思ってたよ初めて見た時は -- (名無しさん)
2024-10-09 20:35:01
結局「回復が始まるまでの猶予が短い」ってだけだからなぁ。もっとEN出力上げてくれないと話にならない。 -- (名無しさん)
2024-10-09 20:36:45
どんなアセンだろうと「空から降りてこない相手を追い続けられないといけない」ことが必須条件になってしまっているのが問題の根本原因な気がする。だからジェネカテ内であーだこーだ言ってても何も解決しない。トータルでは悪くない性能なのに空中復元が死んでるというだけでKOKUSHIをはじめとするいくつのジェネがゴミのレッテル張られてるのはあまりにも歪んでると思う -- (名無しさん)
2024-10-09 23:19:26
軽4が消えるだけで対人でのジェネ関連の問題ほとんど消えると思うわ やっぱ軽4がいらねえ -- (名無しさん)
2024-10-09 23:50:09
非常に納得しかねるが、軽4いないと重凸が勢力を盛り返すだけなんだ。重装備のカウンターはある程度は必要悪なんだ。にしては(自分だって)軽4の足切り性能は酷いと思うけど -- (名無しさん)
2024-10-10 00:04:36
どっちもカスでは...?ボブはいぶかしんだ 問題だよねってのがほとんど周り回って同じところに着地するのすごいよこのゲーム -- (名無しさん)
2024-10-10 00:10:09
実際そうだよ。さっさと共に姿勢安定を下げろ(n度目)。でも納得できないかもしれんが、軽4と重2もある程度は生きられるようにしないとならんのだ。重4と車椅子の悲劇を繰り返してはいけないし、彼らが絶滅したら他が暴れかねない。構成メンバーが多いほど生態系は安定するのでね -- (名無しさん)
2024-10-10 00:14:00
そもそもそれを何とかしたいならもう今作締めて次くれなのはある。そもそもの設計段階で矛盾した存在を受け入れないといけない時点で釣り合いなんか取れっこない -- (名無しさん)
2024-10-10 12:24:15
それでも1.07で随分(人によっては幾分かレベル?)緩和されてるから、将来的な希望はあるんだけどね -- (名無しさん)
2024-10-10 12:31:21
パーツパラ流石に削りすぎ高校校歌 -- (名無しさん)
2024-10-10 12:32:02
NGIは軽4との相性の良さでちょっとあれだからいっそ重量を重くして軽4で積み辛く重量向けにしてAORTAをマイルドかつ軽量機で使えるコラジェネとして役割を与えて欲しいな。個人的にAORTAは容量そのままに2.5秒とかの2秒台で復帰出来るように欲しいが……これは欲張りだろうか? -- (名無しさん)
2024-10-10 21:15:48
性能考えたら一番重くてもしょうがないと思うねNGIは。けどHALが積んじゃってるからなあ…。明らかに負荷に見合ってないコーラルライフルを軽くしてコラジェネを重く…とか丸く収まる気がするけど。 -- (名無しさん)
2024-10-10 21:53:26
NGIの強さって消費を踏み倒してトップクラスの出力をギリギリまで使える実質的な最高出力ジェネって点も無視できないと思う。AOLTAより使いにくい・積みにくいって序列が本来あるべき姿な気もするね。 -- (名無しさん)
2024-10-10 21:59:43
コラジェネ単体ではエネルギー回復前に必ず隙が発生するリスクを負う以上性能面でリターンはあるべきだとは思うけどね、やっぱり脚部の方がおかしい気がする -- (名無しさん)
2024-10-10 22:14:22
HALの装備をロードしてみると世界最上限ピッタリみたいですね……HAL脚の積載増やすか他のHALパーツを軽量化しないと重量増加の調整来そうにないですね。AOLTAは正直リスクに対してメリットが見合ってないパーツなので調整欲しいですけどあんまり強化すると第二の軽4を生んでしまうのか…… -- (名無しさん)
2024-10-10 22:34:42
そもそもそれやって重量過多量産したfAって過去あるからな。出力と重量下方は原則やらんと思うぞ -- (名無しさん)
2024-10-10 23:07:45
もし万が一大コラジェネを重くするならHAL腕とエフェメラ脚へのテコ入れが妥当じゃない?前者はメランダーと46Sに食われてるし、後者はC3と比べて失うものに対して誤差が過ぎる運動性能だし。 -- (名無しさん)
2024-10-13 12:40:42
NGIは重量上げるより復元性能下げてくれ、軽四の積載は軽量パーツの中では余裕がある方なんだから -- (名無しさん)
2024-10-13 13:47:24
NGIはEN武器適正100にして、20Sこそ適正105が欲しい -- (名無しさん)
2024-10-13 14:51:07
現環境のジェネってEN武器使うならNGI、150、128、120って感じでそれ以外は一部サンタイのHOKUSHI、ミンタン、でギリギリ選択肢に入るか怪しいラインのYABA&VP-20Cだと思うんだけど、微妙な立ち位置になりつつあるリンタン、20S、AORTAは調整欲しいよね、NGIはEN適正を100にして回転率下げるのはいいかもしれないけど回転率下げるなら補充ENを戻してあげてもいいんじゃないかな? 程度にもよるけど……取り敢えず軽4とか引き撃ち系機体が強くて追うのが辛い環境があれであることを除けばジェネ単体なら多少はバランスが取れつつあるから今弱いジェネたちを強化する方針で来てくれたら嬉しいな -- (名無しさん)
2024-10-13 19:25:47
フロムは三台で空中復元しながら追いかけ続けるという行動をゲームから完全に削除したんだから、対になってる方もちゃんと削除してくれ。何でコラジェネ使い切ったらネビュラチャージで落下慣性打ち消して永久に飛び続けることが許されるんだ -- (名無しさん)
2024-10-13 19:29:27
そもそも今作の仕様でジェネのバランス取るとそうなると思うよ。軽量で容量が小さくなっていくなら引きに寄ると思う。軽量機が引く今作なら尚更。かと言って重ジェネ強過ぎると歪むのは分かり切ってるから悩ましいけどね -- (名無しさん)
2024-10-13 19:31:19
確かにNGIの無法な上下移動を含めた引き性能は強いよなぁ……確かにEN回復の時間がほぼ固定で長いというデメリットはあるけど必ず大量に補充されてEN負荷も気にしなくていいし盾の相性もいいよね、回避動作なくダメを軽減できる手段で本当に引くだけにENを使えるから。 でも問題はどう弱体化するって話だよね、産廃にするわけにはいかないし -- (名無しさん)
2024-10-13 19:42:48
サンタイとNGIが4400ぐらいで、軽中が追いかけるのに使うであろうミンタンとHOKUSHIが3500未満なのが癌だと思う -- (名無しさん)
2024-10-13 19:46:13
軽量ジェネがあまり高性能だと重ジェネ産廃になるからね。そこも仕方ない -- (名無しさん)
2024-10-13 19:57:00
最大容量の問題だけど、補充で大量に増える性質でNGIは絶対だけどあんまり軽中ジェネの容量を上げ過ぎたら結局引く側も同じジェネ使うから変わらないのでは? NGIによる上下エレベータは多少抑制できるだろうが -- (名無しさん)
2024-10-13 19:58:41
↑4 コラジェネのEN回復の時間長いっていうけどさ、サンタイも出力補正そこまで強くないコアに乗せてちょっとパーツの負荷高めだったりするとあっという間にEN供給効率2000台とかになったりするのよ。そうなると使い切りから復元開始して完全回復まで3秒近くかかったりする。なので今のコラジェネの復元時間全然長くないのよ。出力を踏み倒せる・どこでも回復できるという利点をセットで考えたらむしろ短すぎるくらい。 -- (名無しさん)
2024-10-13 20:02:48
コラジェネはENが復元する前に少しでも良いから着地するくらいの復元時間にしろとしか言う事がない -- (名無しさん)
2024-10-13 21:35:10
地に脚つけないと3000回復しない感じの仕様とかに出来ればいいんだけどね これもあれもなんもかんも次回作だな -- (名無しさん)
2024-10-13 22:04:53
そもそもその性質だとコラジェネ産廃だがな。降りないと回復しなかったら実質1人だけ高度制限みたいなもんだし -- (名無しさん)
2024-10-13 23:04:47
補充も復元も時間がかかるコラジェネが唯一有利なのって空中で大回復する所だから着地するまで時間かかるなら産廃まっしぐらかな、高度落とさず無限飛行するならYABAや20Cに20Sとかでも全然出来るし -- (名無しさん)
2024-10-14 00:38:20
やっぱ重くするのが妥当だと思うんだけどなNGI。というか容量最高クラス、出力ダントツ最高、EN適正も並以上、復元容量も並の軽中ジェネ1個分より多いって性能で9千以下 -- (名無しさん)
2024-10-14 12:56:26
↑送信しちゃった。 最初から軽過ぎじゃないかっていうね。サンタイが隠れ蓑になってただけで -- (名無しさん)
2024-10-14 12:57:36
そんでHAL腕とウォルター砲を軽量化しよう -- (名無しさん)
2024-10-14 13:01:07
腕軽量化は絶対面倒になるぞ。ウォルター砲軽量化ならまだ分かるが -- (名無しさん)
2024-10-14 13:38:25
そんなもんか?ただでさえステータスの大部分でメランダー等に食われてるのがHAL腕なんだぜ? -- (名無しさん)
2024-10-14 14:05:53
まあここはジェネコメなんで。要するにAC機体としてのHALに影響がでないように他のパーツで帳尻合わせすればいいってことなんだろ?そんでこいつを1万以上にするのは賛成。なんなら20Dを超える最重量ジェネになっても問題ない -- (名無しさん)
2024-10-14 14:30:15
1万になれば軽4もコラミサとか積みにくくなるから賛成やね。やっぱ対抗馬のサンタイや20Dに比べて軽いよ今のNGIは -- (名無しさん)
2024-10-14 14:42:38
その上で軽四の積載もナハト並みにしてくれないかな -- (名無しさん)
2024-10-14 15:02:19
そこまでするくらいならもう軽四のホバリング速度戻して燃費悪化させてくれた方が良いんだが。正味高飛びより特攻したいし -- (名無しさん)
2024-10-14 16:01:09
特攻するための機能がABですよ。やっぱりホバリングなんていらなかったんや -- (名無しさん)
2024-10-14 16:54:31
そこでホバリングしなかったら四脚の意味ェ…一応構え無しがあるから多少はね? -- (名無しさん)
2024-10-14 16:57:58
そのホバリング中はキャノンの銃口補正がクソって話する? -- (名無しさん)
2024-10-14 19:41:32
LCSになす術なく焼き付くされたあとには信じられんが……マジで? -- (名無しさん)
2024-10-14 20:02:44
ホバー中4脚<タンク<ホバーしてない4脚<その他全部 大体こんな感じやで。半チャ撃ちで隙を狙われて当たったとかは知らんけど、ノンチャで撃つと軸武器かお前は!?って言いたくなる程クソ補正や。やや大げさかもしれんがオセルス付けてナハト腕使っても目の前適当にウロウロしてる軽2に2/3は当たらんレベルって言えば分かりやすいか。 -- (名無しさん)
2024-10-14 21:34:25
ジェネレータコメ覗きにきたらとんでもなく有用な銃口補正の話を聞けて草。キャノン&ランチャー板にも載せといてほしいぐらいだわ。 -- (名無しさん)
2024-10-14 21:48:22
ジェネ重量と出力の下方は過去作の例からしないでしょ、大容量二種の下方と軽ジェネの上方修正でジェネ全体のバランスは改善して選択肢増えたように感じる -- (名無しさん)
2024-10-14 21:56:11
↑2それは -- (名無しさん)
2024-10-14 23:38:13
↑3 それってホバーの特性というより構え自体に補正があって構え無効で撃った時より当たりやすいって事じゃん。なるほどねー -- (名無しさん)
2024-10-14 23:40:45
↑4 有用かも知れないけど、その先に待つのは軽四じゃない4脚ってホバーしてもしなくてもゴミなんだなって悲しい現実だからね。タンクだって重ジェネもクソ重いキャノンも積めるのが売りなのに、実際には重2や重逆関節にでも同じ武装させた方がキャノンの本来のスペックを発揮出来るなんて馬鹿げているだろう? -- (名無しさん)
2024-10-15 20:36:50
結局タゲアシとそれに付随する割合判定が最悪定期(コレある限りどう足掻いても避けられない) -- (名無しさん)
2024-10-15 20:58:01
軽四を弱体化させるために中四と重四を死体蹴りする話ししてます? -- (名無しさん)
2024-10-15 21:06:47
わりと中4と救われてね?今は -- (名無しさん)
2024-10-15 21:29:12
長レザショのアッパーとかでまぁまぁ見るようにはなったと思う -- (名無しさん)
2024-10-15 21:36:47
ずいぶん脱線したけどつまりNGIは重さ12000以上が妥当って事? -- (名無しさん)
2024-10-15 22:34:02
妥当だと思う。フロムがその調整をするかどうかは別として。 -- (名無しさん)
2024-10-15 22:48:09
AORTAちゃんは生まれつき完全上位互換のNGIや小回りの利くVP-20Cによって立場が無く、強化も同系統のジェネであるNGIが引き軽量系機体との相性が良い事からAORTAちゃんは強化が絶望的です。というわけでAORTAちゃんを生かす案を考えたい。とりあえずかなり絞った軽中量の引き機でもコーラルジェネ使いたいとき? 追う機体ではEN容量不足かつ回復しないENで無理だと考える -- (名無しさん)
2024-10-17 22:13:12
逆にアオル太を積まざるを得ないアセンというのを考えれば、積載に余裕が無く尚且出力を目一杯使わなきゃいけない物となる。そんなのあるの?わからんけど… しかし前後の重量帯を見るとアオルタって重量比の出力高いは高いけどNGIほど突出してはいないんだよな。これも選べない理由の一つな気がする。 -- (名無しさん)
2024-10-18 01:00:50
AORTAを積まなきゃいけないアセンとなるとまずナハトコアみたいな供給補正高くてEN補正が低いコアを使って引くことを前提に脚は軽量系で考えたけど、それだけならNGIでも良いからNGI積んだ軽量がまず使わないウォルター砲とかカラサワみたいな負荷が全体的に重い武器を積むかと思ったけどナハトコアでは出力不足なのでもっと軽いEN負荷にするか空力コア使う必要があり、使っても今度は積載が結局ダメでダイエットを極限まで行ったけど中量級の重量になり軽4でも積載不可だったので軽量で高EN負荷を振り回すのも積載問題で出来ないからちょっとわからん…… -- (名無しさん)
2024-10-18 01:22:15
コラジェネは回復に制約があるんだから他ジェネより使う利点が無ければ小コラみたく使われないよ NGIも軽4のネビュラ溜めとかの相性が噛み合い過ぎて下方されたけど本質的にリスクに相応のリターンがあるのが公平な調整と言える -- (名無しさん)
2024-10-18 05:17:25
ぶっちゃけ単品の設計そのものはそこまで間違ってないんだよなコラジェネは。ゲーム全体として動きに不自由なせいで厄介な事になってるだけで -- (名無しさん)
2024-10-18 12:25:41
AORTAはNGIの復元遅くして持続と息継ぎの長さで棲み分けないと救われないかなあ 現状復元が誤差すぎてAORTA積むなら痩せてNGI積めにしかならん 下方すべきは復元ENより復元性能だったんじゃない?って今でも思ってる -- (名無しさん)
2024-10-18 13:11:52
そもそもな話をするとAORTAもNGIも容量が少なすぎるのと復元性能が高すぎるのが間違いだからな -- (名無しさん)
2024-10-18 14:45:14
それ言ったらそもそも今のEN仕様自体間違いだから… -- (名無しさん)
2024-10-18 15:17:04
ENの仕様自体は間違ってねーよ。従来をさせたいのかネクストさせたいのかACVさせたいのかが分かるが如何せん勢いが足りなかった -- (名無しさん)
2024-10-18 16:17:59
微妙に意図を掴みかねるけど、なんか中途半端に混ぜて枷掛けたから抜け穴が面倒な事になってるんよね。ジェネ周りはN系が一番バランス良かった気がする -- (名無しさん)
2024-10-18 16:56:31
AORTAはともかくNGIの容量は今でもトップクラスだろ -- (名無しさん)
2024-10-18 18:12:39
AORTAは重量が近い20Sや20Cと比較して同程度の重量効率しかないし復元ENも差が減ってリターンが無いのにコラジェネ特有のリスクだけ負ってる状態だからね ただ下手に強化するとまた軽4が暴れるので調整が悩ましいのも分かる -- (名無しさん)
2024-10-18 18:35:57
軽量化で速度伸びたりもしくは耐久増されたりしてもかなわんだろうなってのは確かにそう -- (名無しさん)
2024-10-18 18:39:29
NGIは容量十分では? AORTAは復元回転率も復元ENも容量も出力も全てNGIに食われて正直空戦主体にしたいならNGI以外だとVP-20C積んだ方が強いと思うレベルだから強化してあげて欲しいな……AORTAは補充性能も何故かNGIに負けてるしどっか強みが欲しいところ……NGIのEN適正が下がったところでAORTAの適正が上がった訳じゃないし -- (名無しさん)
2024-10-18 18:44:12
復元性能を入れ替えるくらいしないと選択肢には入らないだろうな -- (名無しさん)
2024-10-18 18:56:31
まぁ、コラジェネって詰め機体にはほぼ詰めず引き向けだから強化すると引きが更に有利になって環境が死ぬ可能性があるからどのみち強化は無理かな、AORTA君は悪いジェネではなかったんだろうが環境と同系の高性能さが悪かった -- (名無しさん)
2024-10-18 18:59:45
AORTAはNGIと同様にリスクを負ってるので他の軽ジェネより性能が優れるべきなんですけどね、中量二脚並みの堅すぎ軽4が出現してしまうと環境が終わるので難しい -- (名無しさん)
2024-10-18 19:13:04
やるとしたら軽タンにEN負荷パッツパツまで詰め込んで地面走り回るか、 -- (名無しさん)
2024-10-18 20:08:26
AORTAはEN容量・補充性能・補充ENの数値を今の1.1倍にして欲しい -- (名無しさん)
2024-10-18 20:34:12
中量機でフリューゲルを使いつつ速度を340まで上げてあげたい近接機と思ったけど別にAORTAじゃなくてVP-20Cで達成できたからどうすれば救われるのか -- (名無しさん)
2024-10-19 09:30:05
逆に考えるんだ。EN出力というアセンの制約の一つを完全に無効可能できるという利点を得るならAORTAくらいの性能が妥当なんだと。すなわちNGIの方が強すぎる。NGIはAORTAの1.5倍復元できるんだから復元時間も1.5倍の4.5秒かかるべき。それで重軽コラジェネのバランスが取れる -- (名無しさん)
2024-10-19 09:57:25
AORTAは余剰出力を無視できると言っても肝心のアセンできる出力限界が低いんだよね -- (名無しさん)
2024-10-19 10:01:31
ちょうど中軽量の出力が引き上げられたからアオルタが相対的に低くなったんだよな。容量にしてもそうで、コラジェネの性質的にはむしろ容量(と見合った復元EN)の方が重要だけどそれも物足りない。息継ぎが頻繁っていうなら他のジェネでいいじゃんって話になるしな。 -- (名無しさん)
2024-10-19 12:46:01
例えばVP20Cの復元EN1230にAORTA復元の時間差0.8秒での空中余剰EN回復量考えたら差は400くらいしかない 逆に考えるなら20Cは欠点を克服した小コラジェネの完成版なんだって思えばいいのさ -- (名無しさん)
2024-10-19 14:00:22
それは…小コラジェネに対する死刑宣告ですな… -- (名無しさん)
2024-10-19 14:09:57
復元が早いと復元が遅いコラジェネとの時間差で回復するから実際復元1600~1700くらいはある -- (名無しさん)
2024-10-19 14:16:44
なお、AORTA君とNGIの復帰時間の差は0.21秒の為、NGIの復帰早くね感が強まる……AORTA君は容量と復元量増やすかいっそVP-20C級に復元早くしようという暴論を言いたくなる -- (名無しさん)
2024-10-19 14:50:59
そこはNGIの復帰遅くしようぜ -- (名無しさん)
2024-10-19 15:15:27
それやってもどっちも弱いだけでAORTAが選択肢に上がる訳では無いので… -- (名無しさん)
2024-10-19 15:18:45
AORTAはVP-20CとNGIの両方がどうにかならないといけないからNGIを弱くしつつAORTAを強化するしかないんじゃないかな? VP-20Cは強すぎるわけでもないし。ところでなんでVP-20Cに出力負けてるのAORTA君は -- (名無しさん)
2024-10-19 15:26:50
NGIは今回の下方で適正な気がするけどね、NGI下げてもコラジェネ全部がリスクだけの産廃になるだけだからAORTAの上方が必要なんだけど軽4が壊れかねないので犠牲になっている -- (名無しさん)
2024-10-19 15:49:17
復元ENは戻してもいいから復元時間の方をナーフしてバランス取って欲しかったなNGIは あ、でもウォルターのはボス仕様でそのままでお願いします -- (名無しさん)
2024-10-19 16:20:37
AORTAは最低でもEN出力をもっと上げてあげて欲しいところだね -- (名無しさん)
2024-10-19 16:20:47
容量、復元EN、出力、NGIの強みでコラジェネの長所だけどAORTAの方は今は「他で良い」程度に収まってる。短所を上げるより長所を伸ばす方が調整としてはやりやすいはずだし次回に期待したいね。 -- (名無しさん)
2024-10-19 17:43:16
VP-20Cが改めて優秀であることは分かったけどこの容量で詰め機体に積むことできるのかな? 軽4相手とか軽2相手だと辛くない? -- (名無しさん)
2024-10-19 17:57:45
補充4.2秒に復元3秒という絶望的なハンデを負っても得るものが無い…何なら出力は実数値で20Cに負け 出力効率で見ても20Sに負けている…容量も実数値でYABAに負け他のジェネもアプデで差が埋められている…AORTAの利点は色が赤いところですかね、なお色でガス欠するのがバレるんですけどね -- (名無しさん)
2024-10-19 18:48:46
そ、そのコーラルのおかげでAAの属性変化による強化あるから! -- (名無しさん)
2024-10-19 19:11:30
そのAAもPA合わせでブレホで突っ込んで潰すくらいしか用法がなくて でもコラジェネとブレードって死ぬほど相性が悪くって… -- (名無しさん)
2024-10-19 19:20:51
アーキバス君はコーラル以上によく燃えるエンジンあるんだから扱いにくい産業廃棄物みたいな資源取りに来る必要なかったやろ… -- (名無しさん)
2024-10-19 19:30:38
やるなら超軽くしてダガーとWハンドガンあたりで一気にスタッガーとってPAにAA。とにかく短期決戦になるが、たかだか姿勢安定1800程度で防げるワンコンそこまで賭ける価値は薄い -- (名無しさん)
2024-10-19 19:31:36
AORTAよ、産廃パーツと共にあれ、AORTAよ、カスマの内にあれ、そのパーツはランク出るべからず…… -- (名無しさん)
2024-10-19 20:25:34
↑3 コーラルは性質上増やすのが非常に楽ってのがあるので。勿論事故率考えたらなくても…ってのはそう -- (名無しさん)
2024-10-19 20:53:28
名誉小コラジェネと化したVP20-Cって引くのは出来るけどゴリゴリの詰めはちょっと辛いか無理っぽいね。コラジェネでブレードを振り回す動きをしたいとは思うけど大コラでも厳しそうかな? -- (名無しさん)
2024-10-20 18:58:30
…俺はそうは思わん。その性能こそが可能性なのかもしれん。証明して見せよう、AORTAにはそれができるはずだ -- (名無しさん)
2024-10-23 13:10:53
AOLTA「話が…違うッスよ… コラジェネは…特別だって……」 -- (名無しさん)
2024-10-23 14:09:16
NGI「ご健闘をお祈りします それでは」 -- (名無しさん)
2024-10-23 20:49:24
結局AORTAは何を強化すればドミナント御用達になれるの?
容量、復元量、復元時間、EN出力、供給かな? 最低でも復元量or復元時間&EN出力 -- (名無しさん)
2024-10-23 21:19:04
復元時間を早めるのは差別化の意味であまり賛成できない…。せめて2500くらい復元できたなら全然違ってたんじゃないかね。コラジェネとして復元を繰り返す使い方をした時に息継ぎのペースが速い、つまりちゃんとゲージを使える時間が少ないのがコラジェネのコンセプト的にダメダメだと思う。 -- (名無しさん)
2024-10-23 21:29:49
EN適性下げられたNGIと入れ替えでEN適性上げてやるとか。やりすぎるとVE系が死ぬけど -- (名無しさん)
2024-10-23 21:50:09
性能よりも見た目が好きでコーラルジェネレーターを使ってしまう -- (名無しさん)
2024-10-24 04:06:40
AORTAのEN出力は最低でもホクシ程度は欲しいよね、容量もセットで上げつつ復元量も上げて欲しいところ -- (名無しさん)
2024-10-24 12:23:43
普通に考えたら同重量帯なら最も性能を盛れるわけだけど平均的な性能しかしてないから終わってる -- (名無しさん)
2024-10-24 12:40:50
AORTAはコラジェネの性質を変えないならNGIがある以上、どんなに頑張っても倉庫番じゃないかなぁ……復帰速度が2秒台に食い込んでも容量が絶対にNGIという天井がある以上は盛られることはほぼ無いだろうしハンデジェネとして生きるほかない -- (名無しさん)
2024-10-24 21:51:59
小コラジェネはYABAと20Cにも食われたね -- (名無しさん)
2024-10-24 22:14:47
AORTA「YABAも! VP20-Cも! 私の邪魔をする者は、皆死ねばいい! -- (名無しさん)
2024-10-24 23:19:15
NGIの利点である同重量ジェネ間での重量効率の良さをAORTAは軽ジェネの間で持っていないどころか20Sや20Cに負ける始末だからな、軽ジェネと重ジェネの性能比較は収穫逓減があるのでまだ差別化は出来るが -- (名無しさん)
2024-10-25 00:18:01
ジョーソー、リンタイ、アオルタ、産廃三連星が揃ったようだな -- (名無しさん)
2024-10-25 00:53:57
AORTA「聞いてくださいよ姐さん。オレ、気づいたんすよ、NGIとかに食われずに使われるようになる方法ってやつです。馬鹿なんで、時間かかったっすけど。復元量と容量を減らして復元速度を上げてVP20-C以上の超高回転型ジェネになればいい!!」 -- (名無しさん)
2024-10-25 20:00:28
AORTAは初期ジェネより軽くしてくれ -- (名無しさん)
2024-10-25 20:54:42
AORTAが生き返る方法は考えるに3種類ぐらい? EN出力爆上げNGI越え、超軽量化EN出力増し、低容量高速復元型化 -- (名無しさん)
2024-10-26 09:18:33
出力強化と重量軽減は重凸やガチャ機をのさばらせるからNG。復元強化が安牌かな -- (名無しさん)
2024-10-26 09:36:02
なら高速復元型ジェネが安パイならどの程度がいいだろうか……補充量はどんなに下げても1700として2秒ぐらいの復元速度はどうだろう? 1秒台に食い込むと一部ジェネの供給速度になってしまうからそれより絶対に遅くなる2秒 -- (名無しさん)
2024-10-26 09:59:32
メインディッシュNGIの軽量版としてレッカーAROTAが運用される想定で調整するのがわりと有りなんじゃない?ステータスが似通ってて使われない者同士、掛け合わせる価値持たせてあげるのも一興よ。 -- (名無しさん)
2024-10-26 20:36:51
AORTA使ってるけど、復元時補充を下げると使用感が変わりすぎると思う。復元速度はありだね。15%〜20%ぐらい速くなるとまだ戦える。あとen射撃適正はNGIの102まで落としても個人的には問題ないけどね。 -- (名無しさん)
2024-10-28 11:30:48
補充性能550 復元性能440 EN適正112 この辺りがVP-20SやYABAと競合しつつVE系列とは喧嘩しない妥協ラインになるかな?初期機体に積んだ場合、使い切らない限り地上ではJOSOより小回り利かないよって味付けになる。 -- (名無しさん)
2024-10-28 15:32:26
EN適正が難しいところかな。NGIが適正110だった軽量4脚がプラズマのチャージ爆撃がやばかった。ナーフされたけどね。 -- (名無しさん)
2024-10-28 17:11:51
うーん…「それってコラジェネなの?」ってなるような性能に本当になってほしいかあ?というか子らジェネの性質上補充性能って絶対に人並みになってはいけないのでは…。アプデで全く別物になったパーツも多いけど、AOLTAの場合は特殊仕様枠だからなあ… -- (名無しさん)
2024-10-28 17:40:47
でもNGIと違って使い切り型で高回転という枠にしないとコラジェネらしさと他パーツとの差別化が出来ないから補充はあまり上げない方がいいと思うな、復元供給は上げた上で供給以外でバランスを取るといいと思う -- (名無しさん)
2024-10-28 18:13:54
補充はいらないかな。あと今回AORTAのアプデが見送られたのて「NGIが強すぎてナーフしたのにAORTA強化で変わりませんでした」という事態を避けたようにみえる。 -- (名無しさん)
2024-10-28 18:24:57
そこ悩んだんだよね。ただ、無暗に復元上げると軽四がNGI以上に降りてこなくなる&EN武器積み放題になるし、だからって補充上げなかったらNGIで良くね?から脱却できないしで、負荷高いもの積み過ぎたらNGIとの差別点の補充が死ぬ(程よい負荷の機体なら着地を促しつつ、軽減しすぎの機体には20CとかYABAで良くね?ってなる)程度に出来んものかなと。 -- (名無しさん)
2024-10-28 18:25:57
NGIのEN適正下方の理由は主に軽4のネビュラ対策が原因だけど肝心の軽4は新たに太陽守赤ネビュラ型が暴れてる惨状見るとNGIではなく軽4脚自体をもっと下方するべきだった気もしている -- (名無しさん)
2024-10-28 20:36:07
そもそもあの戦い方何とかせえよ案件だからね -- (名無しさん)
2024-10-28 20:41:04
つまりAOLTAの入り込めるニッチは現状無い…コラジェネの雛型のNGIがメチャクチャ積みにくくなるとかして初めてミニコラジェネのAOLTAを選ぶ理由ができるんではないか -- (名無しさん)
2024-10-28 20:44:27
対戦環境の変化で結局軽4は上位に巣くってるし、EN適性下方の影響が最も大きかったのは重4とかマイナーな型がキツくなっただけな気が -- (名無しさん)
2024-10-28 20:47:17
「火を点けろ、コラジェネに燃え残った全てに」 -- (ナガイ教授)
2024-10-29 12:08:01
「AOLTAさん。どうか、落ち着いて……バランス調整がありました。もちろんジェネレータも調整範囲にありました……しかし、あなたは調整対象ではありませんでした」 -- (名無しさん)
2024-10-29 18:34:09
匿名の場であんまどうこう言いたくねえけどAOLTA表記は流石に同一人物なんだろうなと勘繰ってしまう -- (名無しさん)
2024-10-29 18:59:46
まぁ、だいたいそんなものでしょ。それはそうとVP-20Dがなかなか重量機向けのジェネとして使いやすくなったけど使われるのかな? 使い切り系になると思うけど空中浮遊ジェネとして回転率がかなり改善されたね -- (名無しさん)
2024-10-29 19:50:29
AORTA「え……?」 -- (名無しさん)
2024-10-29 20:19:27
まあAORTA君はアップデートの調整、検証が間に合わなかったんかな。軽4がまた降りてこなくなったらやばいからね。 -- (ナガイ教授)
2024-10-29 20:27:36
20Dを積んで喜ぶ奴は重中2〜重2とホバタン(4脚は積んでも動けない的なので論外)辺り。フロムはまたゴリラを増やしたい様だな。 -- (名無しさん)
2024-10-29 20:47:28
20Dの復元性能、SやDとちょうど並ぶ程度になったな。アーキバスジェネは復元に関しては軽から重まで使用感はそんなに変わらないって特徴が出来たって事かな。単体で見たらバランス型最重パーツにするよって事か。 -- (名無しさん)
2024-10-29 20:59:38
↑あ、「SやCと」です… -- (名無しさん)
2024-10-29 21:00:25
↑ドンマイドンマイ気にするな。今のところふわふわ重2がNGIの代わりに積むならHOKUSHIとVP-20Dのどちらがいいんだろう?一応両方試したけど悩み中… -- (名無しさん)
2024-10-29 21:54:11
ワロタとナガイは容量1.5倍、復元1/2すれば良いだけやから。それでも降りてこないならさらに復元延長で収まる -- (名無しさん)
2024-10-29 21:59:36
いくらゴリラでも20D積むか…? -- (名無しさん)
2024-10-29 22:09:31
20Dは重すぎて対戦だとAP先制取られて追えないような…ミッション用ならつかえる。 -- (名無しさん)
2024-10-29 22:26:10
AB速度380くらいに10連なんかの拘束力高いミサイルがあれば20D積んでも追える。つまりバーゼルが高いEN負荷もカバー出来て相性バッチリだ -- (名無しさん)
2024-10-29 22:53:24
20Dはあそこまで重いともうキックの威力上げるためのウェイトとでも言われた方がしっくりくる -- (名無しさん)
2024-10-29 23:26:57
20Dの最大の売りはやっぱ出力で、それが実質的にNGIに負けてるままなんで他の強みがもっと欲しいんだよな。出力は欲しいけどNGIは積めない、例えばアキバ重コアとか使う場合に選択肢になりたい。となるとどっちかっていうと欲しいのは補充性能の方って事になるのかな…。今回復元が並まで上がったのは確かに大きいんだけど… -- (名無しさん)
2024-10-30 00:01:30
とはいえあの出力で補充上がるとかなり厄介な事になるよね -- (名無しさん)
2024-10-30 00:03:44
確かにそれはそう…。とりあえず今まで通り空中戦は相変わらずキツそうって -- (名無しさん)
2024-10-30 00:35:13
↑ACテストの部屋でVP-20D使って動かしてないの?メインディッシュでも焼いてから余裕で天井に頭付くから滅茶苦茶空中戦やりやすいし、軽4張り付きも推力次第で余裕だぞ。コラジェネよりフワデブの運用楽になったんじゃない? -- (名無しさん)
2024-10-30 00:57:13
↑真理はソレや 重ショやエツジンなら負荷も低いし、回転率高いメインディッシュで焼き切り凸 蓋をしてたダケットが消えた今、ブースターがバーゼルと12345とP10の選べる3種の重2凸から逃げましょうってこった -- (名無しさん)
2024-10-30 01:32:00
20Dなんてほぼ重量機しか使えない(某軽2は使ってたが)のに、ブースター強化&ジャベリンとダケット弱体化でもってますます重凸に強化がきた。そこ素直に重4や中4のEN負荷を下げて、ブースターの上昇・通常推力の強化、それにダケットなどの強すぎ武装のナーフでなんとかならんかった?せっかく1.07で改善見られたのに、1.06の焼き直しじゃないか。しかも今回は足止めするセラピも軽4も弱体化されちまってるし -- (名無しさん)
2024-10-30 03:34:11
セラピと軽四が弱体化しているなら1.06とは到底言えないのでは?(ボブは訝しんだ) 20Dを採用した重凸って見たことないから今後どうなるのか(そもそも成立するのか)まだ様子見ではある -- (名無しさん)
2024-10-30 13:24:56
昨日試したら復元1400ある20Dだと焼き切り回復からバーゼルのAQB3回吹かせたから、可能性が無いことも無い可能性はある(?) -- (名無しさん)
2024-10-30 14:10:19
20Dで重四PTBもどきが成立する程度にはアレやぞ -- (名無しさん)
2024-10-30 14:20:57
某大会で20Dの重2が入賞してたし、今の20Dは重量機体のAQBにもまあ使えるし弱くないというか普通に強くね -- (名無しさん)
2024-10-30 19:00:07
今回のアプデで一番致命傷負ったの多分ホクシ(実質使わない機能にアッパーを貰った)だと思うんだけど、そこら辺どう思う? -- (名無しさん)
2024-10-30 19:40:40
別に弱体化でもないし致命傷を負っているのに強化が貰えない三銃士いるしダメージではないと思う、それに基本焼かないとはいえ焼いた時のリカバリや無理にでも追うときにどうしても焼かなきゃいけない場面で動きが良くなるからHOKUSHIの強化はかなりあり -- (名無しさん)
2024-10-30 21:19:22
HOKUSHIに多少とはいえテコ入れしてきたの、中量内燃のシェアは明堂が圧倒してるってことなのかね -- (名無しさん)
2024-10-30 21:34:05
失敗時のケアが致命的だったからアリだけど、それならJOSOもYABAもちょい上げして欲しかった所がある -- (名無しさん)
2024-10-30 21:47:37
ホクシは中量なのか?いやまあ他の重量ジェネがクソ重いから相対的に中量なのは分かるが -- (名無しさん)
2024-10-31 05:18:56
何だかんだ言って俺は結局三台に戻ってきちまったな。しばらく明堂使ってたがAQB主体で戦うアセンだとやはり三台の容量がないと息が続かん。あれだけナーフされても他ので代わりは勤まらなかった -- (名無しさん)
2024-10-31 08:33:10
全体的に容量強化されたとはいえ4千台2パーツの突出ぶりは今でも圧倒的だからな。というか初期値ほんと酷いよな…軽量は2500くらいが標準ってそりゃ使えるアセンなんて無いよ… -- (名無しさん)
2024-10-31 16:42:53
ミンタン同士の対決とか、ヤバと20Cの対決は読み合いが深い。しかしなんだ?サンタイとか20DとかNGI(特に無限浮遊型)とか20Bになると途端にクソゲー感が強い。他ジェネでは追えないし逃げきれず、ダメ負けしていく。重量が重い?それABされたら関係ないんですわ。軽中量ジェネの強化は嬉しいが、容量正義は未だに変わらない -- (名無しさん)
2024-10-31 18:36:19
↑3 言われてみりゃHOKUSHIもだいぶ重い方だな…ずっと三台積んでたせいで軽い気がしてたよ -- (名無しさん)
2024-10-31 18:46:39
使いきったら終わりのHOKUSHIが、この重量……回復速度もいうほど速くないし、なんだかね。もっと地上戦できれば良いんだけど -- (名無しさん)
2024-10-31 19:51:31
(VE-20Cも焼いたら辛いが、容量が多いのと攻撃力が高く、重量機に積めばリスクも踏み倒しやすい) -- (名無しさん)
2024-10-31 19:53:54
↑2 焼いたら駄目なパーツなのにもっと焼いてね★ってアッパー貰っても…ねぇ?2秒間サンドバッグになる事を推奨してくるのは正気を疑う。 -- (名無しさん)
2024-10-31 20:33:15
いやそこは好意的に捉えようぜ。万が一ミスで焼いてしまったときの立て直しがほんの少しだけ楽になった、と… あと逆に考えるとHOKUSHIの欠点って焼いてしまったときの復元だけなんで、カーラコアでその欠点を補って運用するケースもあるらしい -- (名無しさん)
2024-10-31 20:45:23
軽中量ジェネがいくら強化されてもEN武器特化型とか大容量ジェネに轢き殺されるだけだからもうちょいなんとかしてほしいな、軽量でも大容量ジェネを積むのが正義だから中量は一部使えるけど軽量ジェネを使う理由がない -- (名無しさん)
2024-10-31 23:08:15
重量による性能差は容量が最も顕著に設定してあるからな。中量で容量3000前後の今のミンタンや20Cが良い基準になってくれればいいんだけどね。容量を下げるなら回復系はどれくらい必要なのか…出力が低くなれば更にどれくらい必要…ってね。 -- (名無しさん)
2024-11-01 02:47:58
シンプルに軽けりゃ復元EN早いし多い。重けりゃ逆でよかったのに。容量いっぱいですー、回復も多いですー。フロムスタッフは馬鹿なのか? -- (名無しさん)
2024-11-01 11:40:10
調整内容が完全にRPGなのでその辺のノウハウなくなってるとしか思えん。ジャンルが違うんだ… -- (名無しさん)
2024-11-01 12:38:20
↑2 それじゃ単に重いジェネが産廃になるだけだろ。(初期)20Dぐらいの早さ多さでさえ採用率の微妙さに直結してたんだから -- (名無しさん)
2024-11-01 17:46:55
サンタイがいたから微妙扱いされてただけだろ -- (名無しさん)
2024-11-01 18:01:49
容量が無い分出力高くて軽さの割に火力盛れるジェネとかあれば使いようはあるけど20Sでも短所と比べて結構差があるからな -- (名無しさん)
2024-11-01 18:25:57
軽量高出力(他が犠牲)は確かに、あっても良さそうだけどないね。霊台くんもそっち方面に特化してれば日の目を見たかもしれん -- (名無しさん)
2024-11-01 18:39:15
霊台くんはこのままではかわいそうやな。ダーフォン頑張って〜 -- (名無しさん)
2024-11-03 18:15:54
容量+1000くらいしてくれれば使えそうなんだけど……。容量小さくて地上でもマトモに回避行動できないし空中機動はもちろん無理。ブーストアクション多用しないアセンなら20Sでいいって具合でなあ -- (名無しさん)
2024-11-03 19:25:08
いや何より出力が低すぎるのがダメでしょリンタイは。いくらなんでも限度ってもんがあるし、そもそも売りの補充性能を阻害してるしね。低容量・即回復だけならまだ化ける可能性はある。というか低出力のジェネ出すならそれ以外は補う形でいいでしょっていう -- (名無しさん)
2024-11-03 20:56:02
霊台はコア出力補正が初期より向上して間接的に組み易くはなってる 補充2000とか極端すぎる数値してるせいで少しでも調整間違えると一気に壊れる要素はかなりあると思ってる -- (名無しさん)
2024-11-04 02:38:42
↑5 既に小コラジェネ君有るんだからソレで我慢しなよ。仮にそういったジェネを出した場合、軽四の上半身が中2相当になってSPD付けて370キロでホバーのオンオフ関わらず巡航する未来しか見えないけど。 -- (名無しさん)
2024-11-05 16:54:16
重量HOKUSHI以下は少し、ヤバ以下はもっと露骨に重量軽くて良いんじゃねぇかな?リンタイが仮にライールジェネ枠だとしたら(あまりにも素の性能が産廃だが)、それやアオルタや20Sやヤバは地味に重くないか?ぶっちゃけ軽中はハリス持つかランセツRF持つかでさえ吟味の対象になるんだし、要領不足と引き換えに軽量化させて良い気がする -- (名無しさん)
2024-11-05 18:09:38
リンタンはどっちかと言うとソブレロとかになるはず。なんだけどそもそもの仕様と出力の低さからまるで使えたものではないという -- (名無しさん)
2024-11-05 18:47:35
産廃ジェネの葬儀場はここですか? 軽量ジェネはもっと軽くていいと思うのとマイルドにするか特色をもっと伸ばしてほしいところ -- (名無しさん)
2024-11-05 21:23:22
初期ジェネはアセン次第でかなり使いやすくはなったけれどやっぱヤバジェネには勝てなかった -- (名無しさん)
2024-11-08 19:03:37
josoは20SとYABAに競合しちゃうからね…容量を100〜200増やして補充性能を900ちょいくらいにしてあげればなんとか運用価値が出てくるかな…合わせてORBITALの補充性能も補強してあげればフィルメザ+20Sの実質的な下位互換からは脱出出来る…ルビコプターの難易度が更に下がっちゃうけど。 -- (名無しさん)
2024-11-09 12:52:11
ルビコプターは突撃着☆剣でなんとかしました。 -- (名無しさん)
2024-11-09 20:10:16
初期ジェネの話した人です。(ちょっと上の)BWAS製のパーツとベイラムのパーツがビジュアル的にも性能的にも使いやすかったのでそれで初期ジェネやYABAジェネをぶち込んで使ってます。大体引き打ち→スタッガーしたら蹴ったりブレード入れたりする→またひ -- (名無しさん)
2024-11-09 20:14:19
ごめんなさい。上ミスりました -- (名無しさん)
2024-11-09 20:14:49
結局はそんな感じで削っていくスタイルなので初期ジェネやYABAジェネと相性はいいと思います。 -- (名無しさん)
2024-11-09 20:15:54
まだ私は初心者なので何かあったらまた教えてください。 -- (名無しさん)
2024-11-09 20:17:40
初期ジェネが弱いのはショップで他のジェネ買ってね、というゲームの仕様だと思ってた。NGIが強いのはログハント集めて手に入れるからだろうけど、少し強すぎるかな。まあメインストーリーが楽しくなるね。 -- (名無しさん)
2024-11-09 22:00:49
↑ジェネレーターはそういう旧作っぽいランク付けが残ってるね -- (名無しさん)
2024-11-09 22:43:59
初期ジェネはやっぱり初期ジェネって事で流石にこれ以上使いやすくなると面白くなくなるけど、重量の面ではもっと軽くして個性出しても良いのかなと思うね。上の方でも言ってるけど20Cが超強化されたお陰で重量比の性能バランスはまた少しおかしくなってるし。特にYABAは対応するのは20Sの方だと思うし。まぁ環境武器が軽すぎるからそれで採用されるとは限らないけど -- (名無しさん)
2024-11-09 22:58:30
どの機体にどのジェネレーターが合うのかがまだよく分かんない -- (名無しさん)
2024-11-10 09:13:54
ソレねぇ…ジェネに軽さを与えても、20Sですら20Cまでの繋ぎ扱いされるレベルで一定以上はソレが強みにならないんだよねぇ… -- (名無しさん)
2024-11-10 09:27:50
いろんな武器の性能が変化していく中でもう私、耐えられないかもしれない。どれが強い、どれが弱いとか考えたくないよ。 -- (名無しさん)
2024-11-10 09:41:36
べつに考えなくてもアプデで全てがちょうどよくなってるから。 -- (名無しさん)
2024-11-10 09:44:15
対戦やってるのでもなければ、特にジェネはほとんどハズレがなくなったよね。JOSOと霊台以外はどれ積んでも一定以上の仕事する -- (名無しさん)
2024-11-10 10:25:27
対戦しないのなら全てのパーツバランスなんてどうでもいいでしょ。連続QBをあと一回吹けないときつい、ロック速度がコンマ1秒足りなくてきつい、姿勢安定あと50盛らないときつい…みたいなギリギリを要求してくるミッションなんて一つもないし -- (名無しさん)
2024-11-10 11:35:44
というか、初期ジェネがあまり強いと組み替えることでの効果を実感しにくいって面もある。内装面は露骨に弱くしとかんと「こんなにも変わるんだ…!!」って実感出来ずに適当に済ませる可能性高いし -- (名無しさん)
2024-11-10 11:54:15
カスタマイズの多様性を売りの一つにしてるゲームだしミッションのプレイ感にも関わってくるしで、対戦しないならパーツバランスがどうでもいいってことはないわ。初期ジェネはまあしょうがないとしても、最近はジェネの選択肢が増えて色々迷えるようになったのは嬉しい調整 -- (名無しさん)
2024-11-10 12:27:56
RPGのストーリーを味わう為のアイテムとしてのjosoははなまるなのは本当にそう。対戦が頭痛い環境なのもそう。 ゲームへの向き合い方で評価が変わるから、このままの方が美味しい存在なのよね。 -- (名無しさん)
2024-11-10 12:46:26
「そもそもなぜ産廃パーツが存在してはいけないのか?対戦で使わなければ良いだけでは?」という考え方もあるにはあるからな。もちろん異論も超認めるレベルの極論ではあるんだけどさ -- (名無しさん)
2024-11-10 14:49:25
初期ジェネはともかく折角買ったり拾ったパーツが産廃で使い道がないというのも悲しいところじゃない? ストーリー的にも序盤だから性能が控え目、とかじゃなくて初期ジェネの方がマシってのは酷い -- (名無しさん)
2024-11-10 17:05:31
過去作ではどんな苦労しても高額でも「残念でした(笑)産廃です」で済ますノリだったけども。昔のままだったらYABAとか絶対に救わなかったろうな。産廃は産廃で縛りプレーの材料だったり小ネタとして存在感示したりする事もあるんでこういうゲームで存在価値が無いとは決して思わないけど。まぁ今作は数字ほどパーツ数多く感じないからこの方針でいいけど -- (名無しさん)
2024-11-10 17:37:15
というより今作の場合仕様が仕様なので上げるとこ上げないと使われない奴一生使われないってなりやすい。今でこそようやく必要十分が成立するようになって来たって感じだし -- (名無しさん)
2024-11-10 18:55:24
でまぁ、妙に特化してる奴程チョロっと数字間違えるだけで暴れ散らかすから小コラジェネと霊台が触りづらいっていう…特に後者は地に足つけてる限りEN無限ですwにならない様にしないとだから特にね…。とは言え重タンクでキック移動するなら海越えの下ルートも普通に通れるから容量が少すぎるって訳でも実は無かったりする。 -- (名無しさん)
2024-11-10 19:18:00
使い方を工夫することによってほとんどのパーツが実戦投入できるのがいいよね。JOSO等の活かし方はわからないけれど助けてやることできないかな? -- (名無しさん)
2024-11-11 16:55:01
JOSOはむしろ嫌でも使用する関係上別のジェネ使った時にジェネの重要性を初心者が知れるから今のままでいい気がする -- (名無しさん)
2024-11-11 17:07:14
それ、JOSOは不足してないとむしろまずい -- (名無しさん)
2024-11-11 17:36:13
JOSOは極端な軽量化アセンに使えるのとストーリーの序盤にアセンの重要性を知るために今の性能であまり問題はない。だけど触り辛いからと放置を食らっているAORTAとリンタイは何らかのテコ入れがいる。どちらも手に入れられるのは比較的早いとはいえ使える程度にパーツが揃ったころには上位互換があるとか入手した時点で上位互換があるとか悲しすぎる -- (名無しさん)
2024-11-11 18:47:42
JOSOの少ないENという弱点を殺しきった軽さとかの強みを活かしたアセンくんでみたけれど、結構使いやすかった。 -- (名無しさん)
2024-11-11 19:51:41
試しにルビコニアンデスボックリとエアちゃんボコしにいったけれど、簡単に勝つことができた。 -- (名無しさん)
2024-11-11 19:52:56
リンタイのジェネレーターでも多分運用できるから使ってみるわ!! -- (名無しさん)
2024-11-11 20:25:03
軽量ジェネレーターには軽さ以外にも明確なメリットが欲しいところだな…やはりN系の発熱システムが必要だ。 -- (名無しさん)
2024-11-16 10:32:39
軽量で容量は少ないけど空中での回復量が上がるみたいなジェネレーターが一つぐらいは欲しい。コーラルジェネは大容量だけれど使い切った後は空中の時何もできないから的になってしまう -- (名無しさん)
2024-11-16 11:17:04
え、、コラジェネこそがこのゲームにおいて反則レベルの空中給油可能ジェネなんですが -- (名無しさん)
2024-11-16 13:55:00
というかそこまでするなら旧作のEN仕様に戻した方が早い -- (名無しさん)
2024-11-16 14:04:50
使い切った後は空中で何も出来ないから的になるとか言うがコラジェネ以外は使い切った後に着地した上で的になるんだよな -- (名無しさん)
2024-11-16 20:39:45
コラジェネとかで無限飛行できるしつってもエネ枯渇は3秒ぐらい。無限飛行もできるんだから欲とかはもうない -- (名無しさん)
2024-11-16 22:11:46
戦法によって変わるけどランクマで必要ギリギリな容量ってどのくらいなんだろうな 個人的には2700以上はないと厳しいとは思うので軽ジェネの下限それにして全体的なバランス調整が欲しい -- (名無しさん)
2024-11-16 22:13:44
機体の基本速度で変わるから難しいところだけど容量はVP-20Cがかなりギリギリじゃないかな? これより少ないと軽量機ならともかく中量だと逃げる相手を全く追えないし逃げるのも辛くなると思う -- (名無しさん)
2024-11-17 00:47:34
20Aと20Sが本当にギリギリだよ。それも多少なりとも火力や出力があるからだし、だいたい軽2か車椅子の特化アセンでワンチャンあるぐらい -- (名無しさん)
2024-11-17 01:00:13
実装するとしたら、軽いジェネほど衝撃が抜け始めるタイミングが速くなるとか?(リンタイがぶっちぎりで早いならラマガ胴芭蕉腕フィルメザ脚の軽量機が地上をぴょんぴょんするかも知れぬ…) -- (名無しさん)
2024-11-17 13:54:50
全くちゃんと見てなかったんですけど還流型といってもアーキバス製とアーキバスADD製があったんですね…20Cって2種類あんねん! -- (名無しさん)
2024-11-20 13:21:43
しかもVP-20CとVE-20C、アセン次第でどっちも使い道があるからな。けど単に20Cと言ったらVP-20Cを指すことが多いかな?VE-20Cは128ジェネの方が通りがいいかも -- (名無しさん)
2024-11-20 20:12:22
最終的な行き先で軽量機→HOKUSHI、重量機→三台になってしまった。あんまりEN系の射撃武器が得意ではないのもあるけれど、アーキバスコーポレーションのものを使わなくなってきた。使いやすいEN武器のアセンとかないかな? -- (名無しさん)
2024-11-22 19:36:24
レーザーハンドガンとか強いのはわかるけどアプデで調整入ったっけ? -- (名無しさん)
2024-11-22 19:38:33
武器の話になってしまいました。すみません -- (名無しさん)
2024-11-22 19:38:59
EN武器を使わない場合でもアーキバスの出力の高さが必要になる事は多いんじゃないかな。サンタイなんかは補充効率に限界があるからかえって大容量を活かせなかったりするからね。一瞬で満タンになる20Dがちょっと流行ってるのもそこだし。 -- (名無しさん)
2024-11-22 23:40:57
↑3 軽量でホクシは、たしかに理論値最強……ではあるんだが、地味に重たいのと、ここぞという時の踏ん張りが効かないのと、空中逃げが自殺行為になりかねんのがね。確実に改善はしてるから、もうちょい中ジェネに強化来ないかな -- (名無しさん)
2024-11-23 00:00:23
↑ もう既にそこそこ救われてる中ジェネをさらに強化するより先に軽ジェネを強化して欲しいわ。特にLING-TAIとAORTA -- (名無しさん)
2024-11-23 06:35:51
軽かろう悪かろうが基本だから軽ジェネまともにならんと思うんだよな やるなら復元性能ガン上げして回復時間特化が一番現実的か?LING-TAIは出力まともにアセンできる程度にあげる必要あるが -- (名無しさん)
2024-11-23 09:32:24
LING-TAIとAORTAはとりあえずEN容量を+10%して欲しい -- (名無しさん)
2024-11-23 09:53:43
というか軽ジェネの強みが強みとしてマトモに機能する状況が無さすぎるんだよね。回復速度特化がマジで回復速度だけだからお話にならないし -- (名無しさん)
2024-11-23 09:54:01
↑3 軽タンク<要は負荷が軽い装備を積めば良いのだろう? -- (名無しさん)
2024-11-23 13:02:29
三台がナーフされ、主流は中ジェネに移ったなどと思い込んで明堂を使い続けた前期はぱっとしない成績のまま終わってしまった。なので今期は再びジェネを三台に戻し、以前より下がった補充性能はカーラコアでカバー。そしたら…追える!追えるぞ!!軽二も軽四も追い付いちまえばスクラップだぜ!!やはり容量…容量は全てを解決する…!! -- (名無しさん)
2024-11-24 00:32:26
↑軽ジェネは「軽ジェネしか乗らない」「軽ジェネ積んででも軽量化する」って状況で性能を犠牲にして積むものってした方がパラメータのバランス取りでは楽だし合理的でもあるんだよね。ストーリーでも段階的に高性能になっていく過程を作りやすい。問題はそういう状況自体が特に対戦では生まれにくい事だけど、まずは性能や重量を使おうと思えば使える程度には整えてほしいね。20Cと20Sの関係が理想なのかな -- (名無しさん)
2024-11-24 01:16:54
↑は↑5の米に対してです… -- (名無しさん)
2024-11-24 01:17:26
軽ジェネで十分となるとfAみたいに中重ジェネが軒並み産廃になっちゃうからね -- (名無しさん)
2024-11-24 02:10:43
fAで重ジェネが産廃になったのは積載と重量調整の影響もあるけどな。積載減ってるのに重量バカ増えたから使えなくなった。勿論性能不足も多かったが -- (名無しさん)
2024-11-24 04:52:52
20Aの説明のところに「説明文は「EN武器適性を引き上げている」の間違いだろうか」ってあるけど、特におかしいとは思わなくない?文脈的に20Aを開発していく段階で「他の性能を犠牲にして出力を引き上げた」って事を書いてるだけで、他のジェネの出力とか関係ないわけで。その後の「文脈から「ジェネレータの出力」ではなく「高性能ENパーツ(武器)の出力」…」ってのも普通に読んだらそんな解釈できないと思うが。 -- (名無しさん)
2024-11-24 12:53:51
わざわざ「出力を引き上げている」って書いてるのにEN出力低いじゃねーかとは思ったな。まあEN武器適性うんぬんの記述は蛇足だとも感じるが、剪定かけるほどでもないんじゃないか -- (名無しさん)
2024-11-24 14:10:58
フレーバーテキストはどこまでいってもただのフレーバーだよ。実際の数値が全て -- (名無しさん)
2024-11-24 16:06:40
VE-20Aはver1.0か開発段階だったらテキスト通りだったのかもしれん。そうじゃなかったとしも初期ジェネの並みの重量でこの出力と考えるとあながち間違ってもない気がする -- (名無しさん)
2024-11-25 13:59:26
このテキストをあくまで開発現場での話と考えると最初の試作品が適性低い20Bみたいな代物でそいつの供給回りスぺを削ってより高出力化と考えてもいい -- (名無しさん)
2024-11-25 14:07:33
EN射撃適正で火力上がるの必要だったか疑問に思う -- (名無しさん)
2024-11-25 21:30:34
月光に関して言えば適性を適応されたせいでより産廃化したまであるからなぁ… -- (名無しさん)
2024-11-28 13:48:47
↑4 解説文でも書かれてるように「初期ジェネ並みの軽さを考えるとそう悪くない性能」ではあるんだよね。ただ20Sで良いじゃんとか、相対評価や出力重量比より絶対値の方が遥かに大事だったというだけで。この辺は初期三台とある意味では対照的 -- (名無しさん)
2024-11-28 15:10:54
VE-20Bでカラサヴァとか重レーザー開幕ブッパした後にパージして他の武器に持ち替えて戦うのは有りかなぁ -- (名無しさん)
2024-12-17 16:18:43
↑昔にチーム戦でそれやってる方が居た気がする。高火力をぶちまけて高機動になるっていうコンセプトでカッコよかった -- (名無しさん)
2024-12-17 16:25:12
散々に言われるAORTAだけど、ぶっちゃけ実用レベルに引き上げるのに一番必要なのってNGIの復元時間のナーフだよな。というかNGI自体の全体から見た調整って面でもそれは必要な気がする。NGIの復元3秒弱ってどんな機体でも「割と何とかなる」っていう点で実はリターンに対するリスクとしてはあんまり大した事ない。それがこの特殊仕様なのに一番強力っていう厄介な存在になってる原因だし。他の強みを変えないなら復元時間を1〜2秒伸ばして使えるアセンを絞ってしまうのが他のジェネを選択する理由になると思う。その上でAORTAの基本性能を調整すれば… -- (名無しさん)
2024-12-25 15:12:14
NGIを落とすなら、20Dも多少ナーフすべきじゃね?あいつ色々あってサンタイの代打になってきてるし、サンタイとかNGI以上に重量機専用だからこれは良くない。小コラジェネとか一部の -- (名無しさん)
2024-12-25 17:16:24
小中ジェネは容量・補充性能・出力どれかしらもっと伸ばして良いと思うね。VP-20C基準だと、他が若干強みに欠けがち -- (名無しさん)
2024-12-25 17:18:14
↑3だが20Dはあくまでサンタイの代打であってNGIとは重量差がありすぎて実はそこまで使用層被ってないし、そちらはそちらでって事で。AORTA以外の軽量も微妙に足りないから一緒に調整欲しいね。あと現状20Cがあまりにも突出してるから上では完全に考慮してない。インフレさせずに全体を整えるためには残念だけどナーフは必須だと思うね… -- (名無しさん)
2024-12-25 18:35:23
サンタイ、20D、NGIあたりの大容量ジェネの場合、補充スピードがかなり格差を生むってのが今のレギュで明らかになった感じがある。NGIは言わずもがなたった3秒で一気に補充されるから実質的にはトップクラスの補充性能。20Dは高出力のお陰で一瞬で満タンになるし、更に復元も優秀。比較するとサンタイは補充スピードの項目を全てナーフされてしまったので本当に滅茶苦茶遅い。やり過ぎだよねやっぱ。 -- (名無しさん)
2024-12-25 18:45:33
HOKUSHIはカーラ胴と組んで使われることもあるが、一方で軽中凸機には息切れがしんどいし、引き撃ちには重量が重い。ラスティの心臓部ならもうちょっと強くあってくれ -- (名無しさん)
2024-12-25 18:57:37
HOKUSHIは明堂を食わないようにしないといけないからなぁ。長所の出力をさらに上げるか? -- (名無しさん)
2024-12-25 23:11:31
いつのまにか20Aの説明文に英語版だとEN outputだからEN出力のことだわって書かれてたけど、20Sの方が重量とEN出力の効率もいいしやっぱ説明文間違ってるやつ筆頭じゃねえかよ -- (名無しさん)
2024-12-25 23:35:53
20Sよりは劣るけど20Aも重量比EN出力トップレベルで高いから、それこそAORTAよりも高い… -- (名無しさん)
2024-12-26 10:43:48
ヨーヨーと太陽守ブースター吹かしてないのに他の近接と同じ吹かした判定になるの本当にハゲそう。特にホクシ使っててそろそろ回復始まるやろ!ってタイミングで誤爆した時はハゲ散らかしている。他の構え武器と同じ判定にしてくれませんかね -- (名無しさん)
2024-12-28 20:57:04
むしろ生半可な飛び道具より飛ぶのに近接でございって顔してるんだからせめてそのくらいは近接らしくあれよ -- (名無しさん)
2025-01-21 02:07:55
普通に考えればEN射撃武器適正ってのはジェネレーターがEN武器威力向上用に供給出来るEN出力系の性能を数値化したものじゃないの?機体とか武器の消費ENとは別系統なんだろう -- (名無しさん)
2025-01-28 10:10:42
リンタイ以下の重量の奴らは復元時間アホほど短くしてほしいわ 特にリンタイは常時回復レベルまで短くしろ -- (名無しさん)
2025-02-19 23:33:09
空戦にも使えるHOKUSHIと地上戦向けの明台って方向性がアプデで明確になったのはいいと思う。相変わらずVP20Cが抜きん出て強いけど -- (名無しさん)
2025-05-07 15:22:14
言うほどHOKUSHIで空中戦できる?HOKUSHI殆ど見かけないし、空中戦ならYABAのほうが扱いやすい。VP-20Cは安定するよなぁ……EN出力と軽さが圧倒的 -- (名無しさん)
2025-05-07 19:55:02
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年05月07日 19:55