新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
メニュー
トップページ
はじめに
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
雑談・質問板
対戦掲示板
アセンブル相談室
Q&A
テクニック・知識
アップデート
<
最新Ver.1.08.1(2025/03/21)
>
次回のランクマッチの期間更新は
2025/5/23(金)を予定
wiki内検索
機体
パーツ一覧
パーツパラメータ解説
OSチューニング
+
パーツリスト:武器
ARM UNIT(腕部武装)
近接武器
実弾武器
爆発武器
EN・コーラル武器
特殊武器 / ハンドミサイル
BACK UNIT(背部武装)
シールド
ランチャー / キャノン
ミサイル
オービット / タレット / ドローン
+
パーツリスト:フレーム
HEAD(頭部パーツ)
CORE(コアパーツ)
ARMS(腕部パーツ)
LEGS:二脚(脚部パーツ)
LEGS:二脚以外(脚部パーツ)
+
パーツリスト:内装・拡張機能
内装
BOOSTER(ブースタ)
FCS(火器管制)
GENERATOR(ジェネレータ)
拡張機能
EXPANSION(コア拡張機能)
ミッション
ミッション基本情報
Chapter1
Chapter2
Chapter3
Chapter4
Chapter5
アリーナ
隠しパーツ・収集要素
敵データ
対戦(NEST)
登場人物
台詞集
企業・組織
世界観考察
全般
人物・企業・組織
用語集
キャスト
バグ・バグ疑惑・特殊な仕様
発売前情報
サウンドトラック
+
編集用ページ
AC6/TIPS
画像置き場
シリーズ
初代シリーズ
ARMORED CORE
ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA
ARMORED CORE MASTER OF ARENA
2シリーズ
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
3シリーズ
ARMORED CORE 3
ARMORED CORE 3 SILENT LINE
Nシリーズ
ARMORED CORE NEXUS
ARMORED CORE NINE BREAKER
ARMORED CORE FORMULA FRONT
ARMORED CORE LAST RAVEN
XLink Kai(ネット対戦)
4シリーズ
ARMORED CORE 4
ARMORED CORE for Answer
Vシリーズ
ARMORED CORE V
ARMORED CORE VERDICT DAY
Portableシリーズ
FAQ
ARMORED CORE 3P
ARMORED CORE 3 SILENT LINE P
ARMORED CORE LAST RAVEN P
ARMORED CORE FORMULA FRONT
携帯シリーズ
パーツリスト(準備中)
MOBILE MISSION・MOBILE 2
MOBILE3
MOBILE4
MOBILE ONLINE (準備中)
共通
用語辞典
公式用語辞典
その他
総合コメントフォーム
編集練習
2chロボットゲーム板スレテンプレ
外部リンク
ARMORED CORE official web site
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
現在
-
人が閲覧中
ここを編集
更新履歴
取得中です。
AC6
>
雑談・質問板
>
コメントログ
上でもあったがABは後ろから見るとかっこいいんだけど正面から見るとどうにも映えないよなぁ…多重ダム防衛のレイヴン登場ムービーの感じだったら個人的によかったんだけどねえ (2025-03-31 18:20:15)
せめて首を前に…と思ったけどそんなに上角度取れないのかもしれない。それならそれで旧来に近い姿勢にしてくれれば解決しそうなのにな (2025-03-31 23:23:58)
ただでさえ棒立ちで芭蕉コアグリッヂあったのにAB中に姿勢や角度が変わったら絶対同じ不具合起きるのが目に見えてるから今のフロムの技術力じゃ実装しなくて正解ではある (2025-03-31 23:32:35)
ところで気になるんだけど、グリッヂの「ヂ」って何に引っ張られてる?よく見かけるけどglitchからそうなる経緯がよくわからん (2025-04-01 09:41:52)
俺も分からん、最初に見聞きした時がヂだったのと調べても別にヂ読みでも問題ないからそのまま直してないだけ (2025-04-01 10:55:45)
時々バグの事をバクって言う人も見るし、デバックって言う人もいるよね。あとエナジードリンクをエナドレって言う人。さすがにバクとかエナドレはどうかと思うけども (2025-04-01 11:24:00)
単にかぶれてるだけじゃない?グリッチだろうがグリッヂだろうがどうでもいいのにわざわざ濁点付ける理由が分からん (2025-04-01 11:37:16)
自分でどうでもいいのにって答え言いながら理由を探してることに気づかんのかーい、どうでもいいから気にせず言ってるんでしょ (2025-04-01 12:46:17)
エナドレ大好きマンからすると、エナドレ系の作品を探してんのにXでエナドリの話をハッシュタグ付けて喋ってる人が意外と多くて結構邪魔 (2025-04-01 14:31:43)
だよねえ…長く遊んでるとこういう細かいところが気になってきちゃう (2025-03-31 23:34:03)
ラスティが駆けつけるムービーシーンとかも顔がちゃんと目的地点向いてるから格好がついてるが、プレイ中のABは手を敵の方に向けた状態で体は単に進行方向に倒しただけみたいな感じなのが (2025-03-31 23:42:32)
ロケット頭突きで腕だけ敵に向けてるみたいでな (2025-03-31 23:43:49)
それ。特にドム脚重二のABなんて本田そのもの (2025-04-01 00:35:40)
ACはプレイ中に一番見ることになる後ろ姿を重視してるってのは初代からの伝統 (2025-04-01 18:14:37)
F1の後ろ姿を参考にした。みたいな記事は読んだ記憶がある。F1は抜き去るときに後ろ姿が印象に残るようにデザインしているとか何とか… (2025-04-01 18:52:53)
今作はリプレイなくてフォトモードだが旧作のリプレイとかだと正面からでも割と様になってたし、OBの角度はここまで変じゃなかったけどな…今回ブーストの姿勢とか空中の姿勢も別物 (2025-04-01 18:56:03)
色んな形の機体が共通のアクションするから思い切ったことできなかったのかもしれないってのはあるね。AC6のABの推力で強引に飛ばしてる感は好き (2025-04-01 19:52:57)
逆かな、思い切ったアクションはむしろ格闘とかはそこまでやらんでいいレベルでやってるし、そこはあまり求めてなかったが動きそのものはちゃんとできてる気はするんだ、頭が追従しないが。ブーストとか普段の動きでの足のプランプラン感とかが従来と違ってかっこつかないし、ABもその角度と噴射でまっすぐ飛ぶ感じはちょっと違うんじゃないかって思ってしまうな。 (2025-04-01 20:08:40)
4とかもかっ飛んでる感はあったし、VのもVので強引に加速させてる感は好きだったけど、今回のはそもそも角度が妙で頭も向けてくれないから違和感感じてる (2025-04-01 20:10:22)
体型バランスも含めてモーションキャプチャー前提で組んでそうな気はする (2025-04-01 20:17:49)
つまり生身の人間がAB搭載してないからこういう姿勢になったかもしれないと (2025-04-01 20:23:00)
逆に搭載してたらポージング出来てた説だったか…(困惑)いやなんか、全体的なモーションも妙に画一化されてるからその辺かなと (2025-04-01 20:31:13)
レアな状況になったので報告。エンフォーサーの近接攻撃で、こっちを突き刺してくる攻撃は死ぬ状況でも残りAP1で耐えて、振り払うタイミングでやられますよね? あの突き刺されてAP1の状態で、振り払われる前にエンフォーサーがスタッガーしたんだけど、そのままAP0になってこっちがやられました。 AP1で生き残ると思ったのに… (2025-03-31 22:57:30)
単に演出的に0にならないだけで内部的には0になってるってだけでは? (2025-03-31 23:01:03)
いやまあそうなんだろうけど、その状況でエンフォーサーがスタッガーするってレアな状況だなって。 (2025-03-31 23:23:17)
NXレヴォやってて過去作に興味出て、初代ACを初めて買ったのが2004年…今プレイしても楽しいな😀そういえばこのウィキにエンブレム板ってあったっけ?皆のエンブレム見たいな。 (2025-04-01 00:08:10)
まだPP、MOAに引き継ができないのか…修正する気なさそうだからPP、MOAは買わない😂それよりAC2もPS5で遊びたい (2025-04-01 00:32:06)
そりゃ引き継げた方が良いとは思うけど買わなくなる程の問題でもないだろ… (2025-04-01 12:07:59)
基準違反、強化人間を引き継げないのはヤダ (2025-04-01 15:46:24)
4月1日...
ブラボ3が出るとかAC7が出るとかの情報で溢れるのかね? (2025-04-01 00:43:59)
今までマインドα頭カッコイイと思って好んで使ってたけどここの解説見て目に当たるところと思ってたのがただのスリットで本物の目は顔の両脇の出っ張りと分かってショック。もうカッコイイどころかただのカエル顔にしか見れなくなってしまった (2025-04-01 00:46:39)
ジバコイル定期 (2025-04-01 01:30:56)
デカールを駆使してスリット部分に模様つけるといいよ! (2025-04-01 12:07:45)
スリット部分に蛍光色付けてバイザー型の目に見立てればいい (2025-04-01 20:22:11)
メインカメラは真ん中だから 左右はサブカメラだから と思い込むことにしてる フロム脳でがんばってカッコいい解釈するんだ (2025-04-03 14:31:07)
帥叔フラットウェルのAC名ツバサ、それはコーラルによる外貨獲得で自由な未来を勝ち取りたいルビコニアンの切実な願いから来ているのか、それとも・・・ (2025-04-01 01:24:21)
???「より高く飛ぶのは私だ」 (2025-04-01 01:36:38)
対戦ゲーで負けたときはイグアスごっこすると自分の罵倒を客観視して冷静になれるのでおすすめ (2025-04-01 11:49:32)
Sランク埋め、あまりにもスムーズに行くもんだからOSの攻撃防御系全部外してパイルも封印したら急に難易度上がった。やっぱり人間そう簡単に上達しないよね、うん…… (2025-04-01 12:15:55)
パイル封印は全然いけるが流石にOSはキツイ。あること前提でゲーム作られてるし (2025-04-01 15:43:19)
やりすぎだったんですね……。 (2025-04-01 16:16:06)
ほぼレベル制みたいなもんだよね…普通にオプションパーツで良かったんじゃないかとは思う (2025-04-02 12:24:32)
自分みたいな凡人でも割と早めにOS抜きSは達成できたし、今作は操作が良くも悪くも簡単でボスも似たようなのばっかだから上手くなったらいけるいける。頑張れ (2025-04-01 18:58:08)
とりあえず縛りなしでオールS達成してきました。今度はOS全外しでやって最後はランダムアセン縛りしようと思います。今作が初ACなんですけど楽しくて楽しくて…… (2025-04-02 00:58:24)
今作はスタッガーシステムあるからやられる前にやるを徹底すればよくも悪くもそれだけでいいのと、S査定緩いから多少ダメージ貰おうがクリア時間が早ければS取れる、そういう意味ではアセンも火力偏重で押し潰すタイプなら一部除いて難しくないはず。まぁそれが今作の残念なとこでもある(ミッションに合わせて機体を考えるより火力で押し潰す方が手っ取り早い) (2025-04-02 06:26:48)
AC6のオーケストラコンサート…?え、エイプリルフール…? (2025-04-01 12:24:11)
もしかしてコンサート前後に拡張コンテンツ発表来ちゃったりする...? (2025-04-01 20:29:08)
フロムに期待するのは…止めておけ (2025-04-01 20:53:06)
それができるならもっと活発に動いてる… (2025-04-01 20:57:42)
でも毎回フロムのDLC発表って突然じゃね? (2025-04-02 00:42:04)
毎回唐突であることと「今のフロムに期待も信用も出来ない」は矛盾しないからね。コレまでのフロムの動き考えたら正直開発リソース要らない外部コンテンツで稼ぐのが丁度いいんだろ位にしか思えない、エルデン関係でリソースどうせないだろうし (2025-04-02 00:49:03)
拡張コンテンツ(パイル) (2025-04-01 21:15:47)
オラッ!拡張ッ! (2025-04-01 22:11:52)
ナハト脚に初期腕の人見かけるけどなんで初期腕?射撃適性が高いわけでもないのに上手い人たちが使ってるから理由があるはずなんだけど…。 (2025-04-01 22:31:39)
Wハリスが初期腕率高いような気がするから多分だけど、反動制御とEN負荷軽減が目的 (2025-04-01 23:46:19)
ちょっと面白くない事実なんだけど、このゲーム射撃適正ってほとんど意味がないんだ。そのアセンのメインとなる射程に適したFCSさえ使っていれば射撃適正の高い低いは大して影響が出ない。それよりずっと戦闘に影響する長所として初期腕は反動制御がまあまあ優秀でEN負荷がかなり低い。そこを見て採用されるケースは珍しくない。 (2025-04-01 23:49:21)
↑の続きだけど、例を挙げると仮に中距離アシスト80のP05FCSを使って中距離射撃をメインとするアセンを考えた場合、ナハト腕だと二次ロック成立まで0.30秒、初期腕だと0.35秒とたったの0.05秒しか違わない。こんな差を体感できる人間はほぼいないだろう? (2025-04-01 23:50:55)
アシストが20近く落ちるとナハト腕使ってもレッカー腕に勝てなくなるも教えてやれ。下方前オセルスと強化前アボットが正にそれだったから (2025-04-02 01:02:00)
「アセンを組むときはまず軽4を面倒見れるようにしてからインファ機を意識した方が良い」って言うのを聞いたんだけど実際軽4もインファも面倒見れるアセンってどんなアセンになるんだろうか (2025-04-02 00:25:12)
wレザドロwサンプおすすめ。軽四はen切れにできるし近接も先にスタッガー取ってレザドロで集中砲火できるよ。 (2025-04-02 00:49:17)
昔のPTB。まぁ性質考えたらそれが出来るアセンって全能機一歩手前なんだけどさ (2025-04-02 00:50:12)
垂プラ三プラ両手ハリスの軽二だったりW十連ミサW重ショの重二だったり (2025-04-02 12:49:38)
軽四 (2025-04-02 12:50:49)
全身ナハトorラマガでアセンすると頭空力って言われたりするけど、もし全身フィルメーザにしたらなんて言われんだろ? 頭製鉄? (2025-04-02 08:11:49)
頭フラットウェル (2025-04-02 08:37:10)
なんかすげえ悪口に聞こえるのはなんでだろ 帥叔はそこまでネタにされるほど落ち度ないはずなのに (2025-04-03 14:33:39)
6のパイルはコレジャナイ感がハンパねえ それもこれもどんな武器でも絶対に攻撃が当てられるゲームデザインのせいなんだ…… (2025-04-02 10:55:59)
フロム史上、一番楽に当てられるからな~コレジャナイ感は同意する。 だが懐古主義者やハード縛り主義者以外に難しくする需要が無いんよな、残念なことに。 (2025-04-02 11:42:48)
アクションゲームとして練度が必要ないことが求められてるってことか…それはそれでアクションって何だ?とはなるが…複雑な操作をこなす事ではないのか (2025-04-02 11:57:23)
そもそも今のライトユーザーって操作出来ないとキレるらしいからね。ストVにお気持ちしてるnote見てて目眩がしたわ (2025-04-02 13:07:36)
AC6でも「チュートリアルは手取り足取りでクリアさせてもらうもの(ソシャゲとかでありがち))」って認識でいたプレイヤーがルビコプターにキレ散らかしたりしてるしなぁ。 (2025-04-02 13:19:56)
それは話取り違えてるか意図的に曲解してるだろ。ルビコプターのダメな所はアレをクリアさせる前に操作に慣れさせたりアセンとかの説明をさせろよっての全部端折ってシステムで解決させたとこだし (2025-04-02 14:53:32)
複雑すぎると古参と上位者が喜ぶだけで新規は寄り付かなくなるんですよ(簡単にしすぎてもACとしてはどうかとは思うけど)。 (2025-04-02 13:16:49)
今アクションゲームで求められている需要って、簡単な操作でスタイリッシュな動作ができるとか、映える画像や動画作れるとか、そういう体験に振れてるんだと思う。ゲームにまで努力を強いらないでほしいって現実のストレスもあるんじゃないかな。 (2025-04-02 14:02:33)
つまり努力して自転車に乗れるようになったり、変化球が投げられるようになることよりも、お手軽に無双できるかどうかとそれが傍目に見てかっこいいかどうかってことのほうが重視されるのか…でもそっちに振るのはACと相性悪そうだし、カスタマイズメカアクションそのものが今の時代のプレイヤーと相性良くないのかもしれないな。ゲームする人が昔よりも増えたのもあるだろうけど (2025-04-02 15:07:22)
ACはアクションシューティングではなかったのか!?動かす事自体は(PS作品でなければ)複雑ではないはずだ……ジャンプや移動をしながら照準を合わせて、武器の切り替えをしながら撃つ。FPSやTPSなら当たり前の操作だな。ただ同時にできる事が複数あるから天井がとんでもなく高いだけで (2025-04-02 15:54:08)
↑2つ、正にこの通りなんだよな。今時の作りに向いてるゲームじゃないんだよね。機械を動かすシミュレータじみた複雑さと連動性が面白さを担保してた面があるから、それを簡略化するとただの凡ゲーになりかねない (2025-04-02 16:24:47)
でも対戦板で例えに出されたりしてたモンハンなんかは装備のアップグレードという方式を取ってはいるけど、どの武器でも操作の違いだとか相手に対する立ち回りの違いとか、面倒さはあるはずなんだけど割と昨今でも人気しっかりしてるよね。戦闘そのものをシステムで介護しすぎずに、武器による戦術性とか残してるからかなぁ… (2025-04-02 16:33:10)
一言で言うと「快適=楽しい」ではないってだけ。で、フロム君がやらかした勘違いは「そもそもカジュアル受けするゲームじゃない」って事。最初からニッチなゲームジャンル、シリーズなのを考えてなかったのか忘れたのか、変にライトな方に舵切った結果「マニアからは物足りない、新規は適当に遊んでどっか行くだけ」の瞬間風速ゲーになっちまったのさ (2025-04-02 17:26:09)
もう時代が求めてないんやろなぁ…色々簡略された狩りゲーに簡単操作のでた格ゲー、強スキルぶっぱの死にゲーどのゲームも変わっていってるし昔と違って古参から不満が出るのは仕方ないことかもしれない… (2025-04-02 21:21:44)
便利になることそのものはいい、でも立ち回りとかまで簡略化されるとね。それでも使う武器ごとに使い方に明確な差とか、ダメージの取り方の違いとかあればもう少し幅はあっただろうに、目玉要素のスタッガーと射程統一がかえって深くやる分にはネックになったっていう。簡単で分かりやすくはあるんだが (2025-04-02 21:26:10)
簡単で分かりやすい=すぐ煮詰まるって話だからね。タゲアシとスタッガーの罪深い所は「どんな奴でもバカ高い最低保証が約束される」ってとこ。コレやるとある程度以上慣れた人は最低保証のヤバさに気付いて対抗するべく身も蓋もない回答で潰しに来ちゃうんだよね (2025-04-02 21:55:00)
難しいというか浪漫武器じゃなくなったのがデカいかな…6ってなんかあったっけ浪漫武器 (2025-04-02 12:10:46)
天使砲とかウォルター砲あたりのチャージかねぇ…歴代パイルやオーバードウェポンと比較するとロマンってほどの威力じゃないけど (2025-04-02 12:25:06)
パイルは当たるわけ無いようなレベルで扱いにくい代わりに、当たりさえすれば一発逆転レベルっていうバランスだったからね。当てられるもんなら。AC相手に当てられるような武器じゃないからあの威力が許されてた節はある。極一部の例外共が人間相手に当ててたのが異常なだけで、普通は大博打か大型解体用だもの (2025-04-02 15:41:00)
システム上ロマン武器が存在しないからなー、使ってて弱いと感じるだけの武器と強いと感じる武器しかない (2025-04-02 12:45:06)
ロマン武器って言っちゃうとまず実用自体が困難だから成立するもんだからね。システムで再現性担保しちゃった今作では成立しないという (2025-04-02 13:13:58)
オーケストラってどうなんだろ?もうFreQuencyとしては活動しないのかな、星野さんと吉田さんが出るからCosmosとかは歌ってくれそうだけど (2025-04-02 12:07:52)
次回作でミールワームが蛹とかを経て羽化したりして欲しいなぁ (2025-04-02 16:51:07)
お前…キサラギか? (2025-04-02 19:18:50)
フィリアル(スカラバエウス)みたいなやつ出てきそう (2025-04-02 20:29:52)
KRSVの重量で殴ればブレード要らないのでは!?🤩 (2025-04-02 16:52:11)
左手装備専用近接KRSVブレード チャージして振ることで自機中心にKRSVフルチャ爆発を引き起こす ネタにならない程度に強くね? (2025-04-03 14:37:18)
高すぎる重量、負荷の物理ダメージとENダメージが同時に襲いかかる…! (2025-04-03 17:37:12)
腕とジェネレータから、重量とENが逆流する……! (2025-04-03 22:52:44)
なんで単発の肩バズないんですか????? (2025-04-02 19:06:41)
それは肩リニアないの?って聞くのと同じだ...。今作にあったらぶっ壊れになっちゃう (2025-04-02 20:12:11)
散バズはあるのにウッウッ (2025-04-02 20:14:41)
逆に手持ちの散バズは消えたがな… (2025-04-03 01:19:49)
肩武器枠消費するサブアーム導入しよう。これで肩バズも肩リニアも実現!と思ったけど、各種数値にガッツリ下降補正かかる仕様にしたとしてもバケモンみたいなアセンが誕生しそうだ (2025-04-02 20:30:59)
なんかあれだな鉄血に出て来るアイツとかマブラヴの戦術機みたいなデザインになりそうやな。ただそれ実装するとハンガーの存在意義死にそうだけど。 (2025-04-02 20:51:26)
サブアームでマシンガン撃ってミサイル迎撃する夢見た (2025-04-02 21:58:16)
Vの時はそればっかり積んでたわ、今作ミサイルがあんまり脅威じゃないから実装されても多分積まんけど (2025-04-03 01:17:52)
重ショ短ショによるクアドラプルショットガンだ! 安定耐えれるアセンあるかこれ……? (2025-04-03 14:39:32)
軽リニア…ダイアモン…うっ頭が…! (2025-04-03 01:15:33)
単発肩コーラルキャノンいつまでも待ってる・・・ (2025-04-03 03:50:01)
4(フォー)→for(フォー) Answer、V→“V”ERDICT DAYみたいに前作タイトルに引っ掛けた続編タイトル好きなんだよな。6の世界観を引き継いだ続編が出るとしたらどんなタイトルになるんだろう。 (2025-04-02 19:27:43)
旧世代の強化人間に焦点を当てたストーリーでVIctimというところまでは妄想した (2025-04-02 19:57:07)
強化人間にフォーカスしたストーリー、いいね。SECRET LEVELとの関連性も匂わせられそう (2025-04-02 22:52:39)
掘り下げ、供給欲しすぎるよな… (2025-04-03 00:28:35)
VI(ヴァリアブル・インフィニティ)ってあったな… (2025-04-02 20:28:21)
via dolorosa(苦難の道)とか?そういえば今作はサブタイが最初から付いてるよね、ナンバリングに掛けたものではないけど。 (2025-04-02 20:57:41)
via dolorosa、今作のサブタイの由来になってる「ルビコン川を渡る」とは故事に基づいた言葉つながりになってるのもいいね。頭文字がFoRになる別のサブタイトルってのもアリかも (2025-04-02 22:54:44)
まず続編が出るということが夢のまた夢 (2025-04-02 21:50:25)
ナイトレインも控えてるのにSwitch2のエルデン移植やら完全新作やらめっちゃ働いてた…こりゃまあ無理だわ (2025-04-02 23:33:17)
これじゃもうAC6のアプデもDLCも期待できないなと思うには十分すぎた… (2025-04-02 23:51:29)
まぁ明らかに向こうのが期待値高いもんな… (2025-04-03 00:06:05)
新ナンバリング下さい(システム変えて) (2025-04-02 21:52:23)
OSチューン消して遊んでるんだが、そういえば対戦ってOSも防御力攻撃力関係は無効になってるんだっけ? (2025-04-02 21:28:42)
防御系と攻撃系は無効だね。もし対人戦を嗜むなら機能解放とコア拡張機能だけやって防御系と攻撃系は振らないようにしておくとアリーナとかで練習する際に対人に近い感じになる。 (2025-04-02 21:47:25)
エルデン新作作ってると思ったら今度は新規IPじゃないですか! またAC新作が遠のく…… (2025-04-02 23:43:54)
switch2独占なのか。任天堂の据え置きとか10年以上触ってないわ (2025-04-02 23:51:49)
はぁ…AC6発表のときに「アーマードコアを作らないという選択肢はなかった」なんて耳心地のいいこと言ってたけど、余裕で作らないの選択をしますね。 (2025-04-03 00:28:30)
結局300万でしかないからな…歴代最高とは言えども、所詮はAC基準でしかないのよ… (2025-04-03 00:49:32)
今はまた資金集めるフェーズなんで (2025-04-03 01:20:59)
それは「VDでシリーズを終わらせるつもりはなかった」という趣旨の発言であって「何をおいてもACを最優先で作る」という意味ではないだろ普通に考えて (2025-04-03 02:03:01)
結局出すだけ出して放置みたいなもんかって話でしょ。どうせまた5年10年待たされるか今度こそ終わりかみたいな諦観よ (2025-04-03 02:30:34)
そりゃ昔みたいに半年に一回出せるような開発規模じゃないでしょもう、せめてもう少し待とうや (2025-04-03 08:36:51)
エルデン移植は良いとしてもナイトレインに新規IPだからもうしばらくは絶望よ… (2025-04-03 13:17:46)
しばらくどころか年単位コースでしょ…ナイトレインとダスクブラッドにDLC出さんとか思えんし… (2025-04-03 13:25:58)
むしろようやくスペックが追いついてきたSwitch2で何もやらない理由がない (2025-04-03 00:58:55)
デモンエクスマキナ2の発表があったが巨体ロボものじゃなくパワードスーツものに変わってしまった…アーマードコアとの差別化したいんかな? (2025-04-02 23:58:23)
そらAC6がこのクオリティで出た以上、同じ路線は避けるが賢明でしょ。なんならAC6のSwitch2移植もあり得るんだし (2025-04-03 00:45:13)
もともとパワードスーツって体裁だったしメカでモンハン的なものだったのをより進めた感じだね。それよりもアニメっぽシェーダーじゃなくなったのがとても残念。買うけどね (2025-04-03 00:58:05)
元々2脚以外なかったし良いんじゃないかな、そっちの方が海外ウケよさそうだし。それよりシステムの方が気になる (2025-04-03 01:24:46)
一見するとACの焼き直しのようでやればやるほどDXMならではの味がする良いゲームだったんだけどな……ただ制作発表はAC6発売より前だから、ACを意識したわけではなく元々そういう路線だった可能性もある (2025-04-03 02:45:33)
タイタニックサイオンの直訳で巨人の末裔、だしね。世界観気になるわ (2025-04-03 15:51:10)
攻撃のOSチューン外すとマジでキツくておもろい (2025-04-03 00:27:43)
エルデンの次回作だして、ブラボの精神的続編も出して、過去作の移植もして、フロムさん多忙過ぎない?AC7マジでまた10年後とかになりそう。 (2025-04-03 00:52:52)
そしてまたノウハウ失伝していくのか… (2025-04-03 01:04:17)
今作の不満点は色々聞かれるけど、裏返せばそれらを改善すればもっとよくなるという教訓材料なのにね。全部ドブに捨ててまた10年後にゼロからやり直しというのはあまりにも残念 (2025-04-03 01:21:35)
もうどうしようもない、ソウル売れ過ぎなんや (2025-04-03 01:30:40)
最大8人のPvPvEのマルチアクションらしいぞ。ナイトレインみたいな感じでRPGじゃない感じなのか・・・? (2025-04-03 02:23:00)
完全に興味出ねぇ…ソウル系は好きだがその内容ではノイズが多過ぎるな… (2025-04-03 02:28:54)
最近のフロムは露骨にネットワーク対戦の知見を広げようとしてる気がする (2025-04-03 08:47:36)
フロムの分かりやすい弱点だったから新作出るたびに良くなっていくのを期待したいね (2025-04-03 09:11:01)
VDが12年前だから、そこからほぼ進化がない状態だからねぇ…AC6の対戦周りの設計もほぼAC4の焼き直しだし… (2025-04-03 09:50:07)
言うてフロムのゲームに対戦要素なんて求めてられてないんだから競わず持ち味を活かして欲しいわ、Vの事もう忘れたんか (2025-04-03 12:16:04)
ACは求められてるが…Vがダメだったのは対戦だからじゃなくてマッチング周りがダメダメ過ぎたとこだし (2025-04-03 13:24:54)
待ッチングオンライン、頻発するフリーズ、昇天していく機体…粗削りだったけどアレ以上のオンライン体験できるゲームは他になかったなぁ… (2025-04-03 13:36:19)
色々あるだろうが、間違いなく熱狂するだけのゲームではあったんだろう。そもそもACで対人無くしてもぶつける先ないし速攻消化されるしね (2025-04-03 16:02:25)
いい加減現実見ようや、求めてんのはACの中でも一部のコミュニティだけで大半のプレイヤーは求めてないんだよ。ってか当時のインタビュー的にフロム自身もそれ分かってるからな (2025-04-03 15:47:11)
一部と言うならここまで対戦云々してないのよ。初期から滅茶苦茶やってたし、そもそもVの主な反省は「その対戦がやりにくかった事」もあるからな(だからVDも方向性そのものは変わってないわけで) (2025-04-03 16:00:54)
ACの購入者全体で対戦を求めているのは一部(多分10%以外)。それは認めよう。けど発売後も長いことプレイし続けて話題性をずっと維持し続けるのは対戦勢なのも確か。その証拠に今XでAC6のタグ付きポストするのはほぼ対戦勢。もしAC6に対戦がなかったら発売から半年くらいでほとんど話題にされなくなっていたと思う (2025-04-03 16:24:49)
チーター!内輪揉め!晒し!暴言!これもう話題にならない方が良いだろ、と言うかシングル勢とチムラン勢で対立してるのも訳分からん (2025-04-03 17:09:34)
チーター話題になったのってココ半年だろ?まぁココ半年が終わってるのは確かだが、性質上対人がエンドコンテンツのゲームで対人無くしても本当に瞬間風速で終わりなんだよな (2025-04-03 17:11:55)
対人無くして欲しい訳では無くて対人勢に話題性があると自覚してるならもう少しお行儀良くして欲しいんだよな、喧嘩ばかりしてる界隈にわざわざ入りたがる人間なんて中々居ないから (2025-04-03 17:15:59)
Xで言っとけ。こんな場末の掲示板に求めるもんでもない (2025-04-03 17:35:02)
まぁ此処の対戦掲示板は隔離施設みたいな物だからな、何でもありの無法地帯よ (2025-04-03 17:38:54)
民度悪くしてんの当のX民だからな チムランに関しては特に顕著 (2025-04-04 12:10:26)
どっちにしろここで言ってもしゃーないんよ、アングラなエリアで最低限以上を求めるものでもない (2025-04-04 13:43:14)
同感。んで、世間的にAC6に話題になったのは発売そのものと大豊娘娘とかのネタ、ストミ実況で、非対戦勢がいなくなったあとはRTAとかイベントか公式の新発表であって、外から見てると対戦勢が話題になってたことってない印象。対戦勢が長くやってるのは確かだけどね。という私は縛りプレイのストミ勢。対戦は身内しかしない。オンは荒れてて怖い…ここの対戦板みてやるのやめよう思った。 (2025-04-04 08:31:57)
いろいろ縛ったところで結局スタッガーさせるかさせないかのゲームでしかなかったが、達成感やテクニック感よりひたすらだるい、面倒って感じだったな。今作が初ACなら私は旧作もやってみるのをお勧めする。操作についてこれないって泣き言言わない気概は必要だが、作品変わるとやれることも全然変わるから今作に閉じこもるよりはACってシリーズを体感してみてくれ (2025-04-04 18:58:16)
今なら1000円で初代三部作遊べるからその意味でもオススメね (2025-04-04 19:50:28)
枝主だけど初代からの地底民だよ。あと縛りって、スタッガー自体縛るか、スタッガー込みでもクリアできるかギリギリの条件を探して遊ぶもので、こちらはそれに達成感を覚えるのでスタッガー込みで楽しいよ。それがダルいなら縛りに向いてない(向いてる必要もないけどね)。楽しみ方の違い。 (2025-04-05 17:07:46)
縛るも何もある意味6は最初からシステムに縛られてるとも言える。NPCはどこまでいってもNPCのロジックでしか動かないし、最終的には対戦行くのは常だろうけどね、というか毎回そうか (2025-04-05 18:07:14)
基本戦術をスタッガー依存にさせられてる事の話であって、それがダルいとか言われるのを縛り云々は単純にズレてるような…? (2025-04-05 19:22:13)
スタッガーとそれに伴う仕様変更で今作はNPCもプレイヤーもある意味縛られてるってこと。NPCのアセンも強力なのはそう居ないし、動きも何か縛ったところで帰結する部分が決まってる。そういうのも結局は対戦みたいに対人じゃないのも大きいし、対戦好きな人間と言っても皆が皆荒れてる訳じゃない。此処だけ見て対戦遊ばないっていうのは縛りやる腕があるのに勿体なさを感じる (2025-04-05 19:49:38)
KRSVフルチャの爆風って普通当たんないモンなんですかね? (2025-04-03 03:21:14)
CPU相手には多分当たらん。アイツら超反応でQBするから。まあ上から爆撃する形で撃てば話は別かもしれない。 (2025-04-03 06:38:47)
ミシガンやキングなら適当に撃ってもホイホイ当たってくれるから…() (2025-04-03 12:26:15)
フルチャ直撃させるくらいならEN切れ狙ったりすればブッ刺さるんだけどそれでスタッガーさせたりスタッガー追撃したりすると吹き飛んで爆風当たんないのが気になって… (2025-04-03 13:38:33)
ボタン入力に反応しているのかマニュアルエイムの練習をしたくてもトレーナーACですらヒョイヒョイ避けるしなぁ (2025-04-03 18:38:19)
フロムあるあるのNPC超回避やめてほしいよね (2025-04-03 23:24:46)
立ち位置で回避が出来なくなったのでそうするしかないって面がある (2025-04-04 01:32:22)
いいから課金させてくれ 見た目を旧作のパーツに変えるだけのオフライン専用着ぐるみとかでもいいから ディテールアップとかしないでそのままポリゴン数少なくてもいいから (2025-04-03 14:43:58)
武器はそれでもいいけど、フレームは当たり判定に直結するからNGで (2025-04-03 15:10:05)
オフライン専用なら問題あるまい……オンラインで着ぐるみありにすると軽四の動きする雷電とかになるから…… (2025-04-03 22:43:05)
というかこのゲーム見た目は判断材料としても重要なのでオフ以外ではアカンもいいとこ過ぎる (2025-04-04 01:40:48)
お金ジャブジャブ払うから供給して… (2025-04-03 15:36:44)
ナイトレインとダスクブラッドがフロムのいう複数のプロジェクトの内の一部なら、ACの次回作も開発中と思われる。Ⅵの続編だとした場合、今回のシステムにおける問題点の数々を解決するのに手古摺っているのかもしれない。 (2025-04-03 16:55:55)
本当は初代の余計なものがないシンプルなシステムの方が一番快適でいいのかもしれない。 (2025-04-03 17:08:45)
前提が矛盾を孕んでるからね。どう足掻いてもおかしくなるしかない方向になってるから今作の路線はやめようとしか言えないし (2025-04-03 17:10:04)
近距離戦が出来ない軽量機に引かれたら詰むから追うしかない重量機に反動制御不能の連射武器にアラートが出るから回避が容易な単発武器に問題は山積み (2025-04-03 17:13:32)
前者二つは機体特性ガン無視のやり方しか出来んし、後者はシンプルに使っててストレスになるし。でもそうしないと色々壊れるっていう詰み具合 (2025-04-03 17:34:10)
開発に手こずっているようだな 尻を貸そう (2025-04-03 18:56:15)
ゲド先輩が手を貸してくれると逆に邪魔なんだよ…。小さい敵相手に拡散レーザーぶち込まれてもなあ… (2025-04-04 11:11:32)
何でそこからACの次回作も開発中と思えるのか。むしろ今までナイトレインとダスクブラッドとエルデンのSwitch2移植が平行で走っていたことが明らかになったわけで、これに加えてAC続編の開発に割くリソースなんてフロムにはないだろう。期待したい気持ちは分かるが客観的に考えて今現在ACの続編を作っているとは思えない。 (2025-04-03 20:41:18)
ナイトレインはもうDLC出すこと発表してるから5月以降も開発継続だろうしねぇ。ACに再び動きがあるとしたら2027年以降かな。 (2025-04-03 21:25:02)
そこまで待たされてDLCです、とされてもこのゲーム…ってなりかねん (2025-04-03 21:40:39)
そういえばなんで重量機は速度が遅いんだ? ブースト移動なんだから本来遅いのは加速だけであって最高速度は空力依存では…… (2025-04-03 22:46:22)
小回りは利かないが時間掛けて加速すると恐ろしい速度でぶっ飛ぶガチタンが見たい なお止まるのにも同じ時間かかる模様 (2025-04-03 22:47:50)
最高速度で正面衝突したらラマガとかそれだけで即死しそう (2025-04-03 23:22:37)
スタッガーしても慣性で吹っ飛んでいきそうw (2025-04-03 23:51:43)
スタッガーしても止まりはしないが、代わりに慣性でそのまま壁にぶつかったら自損ダメージだ なんか違うゲームになりそう (2025-04-04 12:37:38)
確かfAだとVOBでそれやると被ダメした気がする (2025-04-04 12:42:10)
VOBでマザーウィルに突っ込む途中のビルにだけダメージが設定されてるんよな (2025-04-05 09:54:30)
同じ出力、推力で動かすなら軽い方が速度は出るぞ。加速の悪さが理由で最高速の伸びも悪くなるから (2025-04-03 23:28:34)
限界速度は空気抵抗と推力が釣り合うのでは? エネルギー容量さえ足りるなら同じ速度までは加速できるはずでは (2025-04-04 00:10:47)
いや、車ですら500kg違ったら同じ車、同じセッティングでも速度が途中で伸びなくなる。出力側が限界に達しないどころか、ちゃんと回転数が伸びた上でパワーが足りなくて速度が伸びなくなる。軽い側はちゃんとここが伸びる(結果としてフルパワー前に頭打ちに到達したりするが、コレは伸び代として成立出来る)けど、重い側はフルパワーになっても伸びんのよ (2025-04-04 00:17:05)
車の場合は重量依存の摩擦抵抗が原因じゃないか……と思ったが同じ推力だと空中でも高度維持で推力取られる分同じ推力空力性能なら重いほうが最高速遅くなるか ブースト推力以外に浮力持ってるホバタンが最速になりそう (2025-04-04 00:46:36)
仮にあっても無視出来る範疇の数値になるだろうね。少なくともそれだけで10〜20km/hも最高速が落ちるとは思わん。コレはゲームだが、現実でもF1とかモータースポーツ系は燃料消費に伴う軽量化での加速最高速の変化は起こるよ。軽量化抜きとバラストの500kgですらコレなのだからそれ以上に重量差の大きいACなら尚更大きくなるのが自然。むしろこの差で済ませる今作のACは相当マイルド (2025-04-04 01:07:12)
リアルの戦闘機の話は論点違うのかもしんないけど、今の戦闘機がスーパークルーズ、要するに超音速巡行できるようになったの、カーボンコンポジットとチタン合金での軽量化がかなり大きいから重量ってかなり大事というか速度の面で比重は大きいと思うけど。「最高速度」に関しては空気抵抗vsエンジン推力じゃなくて空気抵抗vsTtW Ratioなんだしさ (2025-04-04 10:18:48)
空中をABでぶっ飛ぶ前提なら車は比較対象として不適 転がり抵抗に荷重が比例で効いてくるから 航空力学やってる人の意見が欲しいところ (2025-04-04 10:21:07)
それを抜きにしても結局「同じ推力で飛ばすなら軽い方が伸びますよ」なのは変わらん。というか最高速が同じになるのは推力が過剰な状態(どっちであろうと最高速に到達出来る程推力が強いだけ)でしかなくて、ACにおいてはその状態はまず発生しない仮定でしかない(それこそfAのVOBクラスがないと発生すらしない)以上は想定する意味自体薄い (2025-04-04 10:53:31)
あーそうか推力がそもそも足りてないか たしかにあまり想定する意味ないか 付き合ってくれて感謝 (2025-04-04 12:24:48)
こちらこそこんな話をわざわざ聞いてくれて感謝だよ。良い質問だった (2025-04-04 12:34:59)
もっともらしい理論づけするなら、重量機は手足も重いので軽量機よりも姿勢制御にエネルギー使ってるから推力も上がらないんじゃないか?特に今作の場合は、ほぼ推進関係にしかエネルギー消費しないし、パーツにエネルギー負荷があって回復速度に直結しるし、スタッガーなんて空中でピタッと止まるしで逆にリミッター説まであるんじゃなかろうかと、ゲームの挙動と折り合いつけるならこの辺ですかね? (2025-04-04 08:38:25)
そんな……ブースタが要求するENはしっかり投入してるのに……しかしそうしてみると余剰EN大きいと最高速度上がるのは調整としてありなのでは? (2025-04-04 10:55:57)
逆に言うと、エネルギー消費を一定にするリミッターが掛かってるから速度が下がるみたいな。セッティングみたいな機能が追加されれば消費量の増減でその辺調整できるかもしれませんね。 (2025-04-04 11:44:53)
最近のフロム マルチ要素重視したタイトル発表してるし、もしかしたら次回作のACもマルチ要素だけになったりして (2025-04-04 10:21:51)
マルチ要素が主軸にしてもV系みたくストミも残して欲しいな... (2025-04-04 13:01:06)
そんな感じのVが結構散々だったし懲りてそうだけどね (2025-04-04 18:49:48)
その結果シングル重視の6が生まれたって感じだしね。まあちょっとやりすぎな面(旋回撤廃とかスタッガーとか)もあるけど方向性としては正しいと思う (2025-04-04 18:56:09)
オンラインメインのゲーム2個出すし10年前と何もかも違うし今更関係ないやろ (2025-04-05 12:32:45)
単にV系嫌いなんだろ、ほっとけ (2025-04-05 13:07:24)
重2脚使ってるんだけど引きの面倒が見切れねぇ……不利対面なのは理解した上で、肩武器である程度引きを見れる武器とかあるかな? (2025-04-04 10:28:42)
遠距離でも使えて、避けづらいのって言ったら10連ミサとか その辺? (2025-04-04 11:48:40)
腕武器が何かによるけど引きを見たいならシンプルに10ミサとかじゃないかな?あとは爆導索のコンビが個人的には割とやりやすい (2025-04-04 11:52:44)
引き対面に効果があるのは10連ミサと2連双対ミサで、ミサイルを2つ装備するのが基本スタイル。一番スタンダードなのは10連ミサ×2。障害物を盾にして逃げる相手対策で垂プラを組み合わせるタイプもある。 (2025-04-04 12:18:53)
やっぱり10ミサかぁ……10ミサも何度か試してみたんだけどすっこい避けらるんだよね。どういった事意識して10ミサ撃った方が良いとかコツみたいなのありますか? (2025-04-04 12:44:00)
あくまで回避の強要イメージで使ってるね (2025-04-04 13:01:49)
回避される事前提で使って相手の回避方向と同じ方向に初期ブースターのAQB連打すれば簡単に追えるようになるよ、今作のミサイルは当てられる物では無いから距離を詰める為の補助手段にしかならない (2025-04-04 13:11:10)
昔からではあるけどACって殆ど歩かないよな……足にローラー付けたほうが良いのでは……? (2025-04-04 12:34:38)
歩きの価値が落ちてるせい。初代系やると歩きバカ早いけど、それはそれで…な事になってたので (2025-04-04 12:42:38)
そう思うならタンクやフロートに乗りたまえ ロボゲー全般のそもそもの問題として、人型って本来欠陥の塊で強い理由を探す方が難しい。 (2025-04-04 12:43:27)
というか歩くしか出来なかったら下手すると戦車にすら勝てんみたいな話になるからね… (2025-04-04 13:33:59)
四脚の歩きモーション好きだから無駄に歩いたりしてた (2025-04-04 23:03:07)
今作のコアって縦の奥行き良いよね。いつも真正面から見てる機体を真横から見ると、初期コアとかマインドアルファコアとかすごく綺麗な形してる。頭の引っ込み方もちょうどよくていい写真取れるから真横からのアングルおすすめ (2025-04-04 16:04:47)
30MMでもよく見たいな、早く増えて (2025-04-04 17:50:03)
気持ちはわかるが3〜N系かなりやってた人間としてはまだ奥行きコアが足りないってなるところはあるかな (2025-04-04 18:26:01)
コアに限らず前後が薄いと思う。何ならコアは縦に伸びすぎ (2025-04-04 18:40:43)
基本的にコアが前後長くて上下左右は薄くて、手足が長くて首はない。だいたいそんなシルエットで、稀に特異な体型がいるって感じだよね (2025-04-04 18:54:43)
そうそう。今作シルエットが人間過ぎて正直どう組んでもなんかコレジャナイ感が… (2025-04-04 19:49:42)
アーマード・コアⅥが世に出た時からあった疑問、なぜ武器腕が無いのか?よく考えたら、武器腕はスタッガーシステムが全てのⅥにおいて天敵となりうる。武器腕の火力なら容易にスタッガーをとれるので、通常腕の立場がなくなる。 (2025-04-04 18:40:52)
スタッガーもそうだがそもそも武器腕特有の強みが形骸化してる。Q鳥でどの武器も武器腕と大差ないんや (2025-04-04 18:45:58)
初代久しぶりにやったりして思ったが、武器ごとの使い分けが形骸化してるし、おかげでFCSに悩む余地もなければ射程も一律だから避けられないくらい近づいて大火力を撃ってスタッガー先に取れ、これしかない…というかこれじゃない場合は只管逃げ回りながらちまちま削っていけってなる極端な二択。それ以外を取ると半端になる感じ (2025-04-04 19:00:40)
シナリオ面ではコーラルリリースで武器腕はミスマッチだからかなと考える。が、タンクや4脚はOKなんだなとモヤモヤしたり (2025-04-04 19:48:15)
初代~3系・V系:構え武器と同等の火力武器や肩なら激重な高性能ミサイルが動きながら使える、N系:W鳥と違いサイトが狭くならず左右のラグもない、4系:肩武器と合わせると3か所同時発射可能だったかな。6で出るとすれば総合的なEN消費が低くなるとかが落としどころじゃないかな (2025-04-05 10:58:05)
どうせ元から負荷安い武器だらけなのであんまし… (2025-04-05 13:49:02)
もし、次回作でアイスワーム以上の超巨大ミールワームが出たらどう思う? (2025-04-04 20:05:51)
虫嫌いはショック死しかねない (2025-04-04 20:06:55)
どのぐらいリアルに作れてるか気になるな (2025-04-04 20:10:27)
シリーズ最大のトラウマボスになる (2025-04-04 20:16:51)
アメンドーズやエーブリエタースの超巨大版的な物をお望みかね。脳内をコーラルで焼いて瞳を得たまえ… (2025-04-04 20:29:43)
デモンズの原生デーモンみたいに長い毛が生えてたら間違いなく悲鳴をあげる。 (2025-04-04 20:31:21)
巨大化するよりクモ、サソリ、ムカデ、ゲジゲジ、ゴキブリの親戚みたいなデザインで出て来る方が嫌や (2025-04-05 00:28:57)
AC3… (2025-04-05 01:00:48)
あのデカいクモのミッション何回もやりたくないから攻略情報見まくって最短でS回収しに行った思い出 (2025-04-05 04:00:23)
フロムゲーファンならその辺ソウルやエルデンで鍛えられてるんじゃないの?エインセル河でアリがわんさか出てるくるとこ平気だった? (2025-04-05 13:22:25)
ACファンといえどフロムゲーなら全部やってるって人ばかりではないよ。虫系エネミーはSEKIROくらいでギリだからエルデンには手が出せない自分みたいなのもいる (2025-04-06 12:30:21)
AC版EDFとかヤバそう ミールワームみたいなのが数十匹出てくるみたいな (2025-04-05 10:01:27)
ACで昔あったロストプラネットみたいなゲームできそうだな。バカでかいコーラルワームとかコーラルサンショウウオとか (2025-04-05 10:15:15)
丁度デモエクの続編がそんな感じになりそう、佃ACは普通に巨大生体兵器出てたしそっちのが可能性は高いかな (2025-04-05 10:37:58)
T-ENGとコーラルってちょっと似てるなって思ったんで (2025-04-05 10:59:15)
超巨大ミールワームの中から大量のミールワームが出てきてコーラル爆発するんですよね (2025-04-05 12:15:49)
想像したらSAN値が0になったぞどうしてくれる(ターミナルアーマー発動) (2025-04-05 15:38:22)
あんまり巨大生物てんこ盛りにすると地球防衛軍とのコラボみたいになりそう (2025-04-05 17:03:28)
AMIDAがゲスト出演? (2025-04-06 11:13:50)
初代を遊んでると、ACって進化したんだなと思うわ。捜査感もそうだし、説明抜きでアレと戦わされてパニくったもの。でも既に随所にACらしさも感じるゲームだね (2025-04-05 00:21:08)
お、steamDB動いてんねぇ (2025-04-05 00:27:39)
マジすか? (2025-04-05 00:28:38)
https://steamdb.info/app/1888160/history/
(2025-04-05 00:29:17)
期待はしてないけど期待してしまう (2025-04-05 00:34:00)
どうせまたバグ修正でしょ。もうバランス調整はする気なさそうだからメタは変わらない (2025-04-05 10:23:56)
ハードモード欲しいな。ガチアセンでもキツい位のやつを頼む (2025-04-05 16:54:13)
アプデなくてもNEST行けば、ガチ中のガチアセンでもキツすぎるくらいのベリーウルトラハードモードが楽しめるよ! (2025-04-05 17:26:37)
PVPとPVEは別物なんですが (2025-04-05 19:13:15)
対戦民はいい加減対戦板にこもっててほしい、ここ暫く何故かこっちでも対戦民が暴れてて辟易してるんだ (2025-04-05 19:20:39)
しかも文句しか言わないよなあいつら、関係ない板で呪詛バラまくほど嫌ならもう対戦やめりゃいいのに (2025-04-05 20:27:43)
ちょうど真下に対戦愚痴ガキの木が生えてるのひどい冗談だ (2025-04-08 22:08:25)
オン対戦もやってるよ。ここは雑談掲示板だからオフネタを書いたのだ (2025-04-05 21:23:30)
そろそろ重ショを何とかしろよ、対戦環境が滅茶苦茶だわ (2025-04-05 19:53:26)
弱体化されないと勝てないの? (2025-04-05 21:00:34)
今以上に弱体化されたらストーリーで使う分にすら産廃に片足突っ込むぞ。寧ろその影に隠れた軽ショが出て来て結局は堂々巡りだ (2025-04-05 23:35:19)
いや、それは無理筋だろ… (2025-04-06 01:25:09)
コーラルリリースで遊んでたんだけど、マインドγ撃破時のムービーでマインドγの頭の位置がおかしかったりエアちゃんのコラミサが俺に追尾してきたりめちゃくちゃで面白かったな…画面録画しておけばよかったよ (2025-04-05 22:10:59)
企業勢力に出てくるHCとかLC、アーキバスバルテウスを見てて思うけどアーキバスは改修のセンスがいいよな (2025-04-05 23:02:29)
やっぱり使ってて思うけど霊台は出力が低すぎてアセンを組めない…。せめて普段使いできる程度に出力上げてくれないかな? EN容量を減らして復元性能も上げて、ABでの長距離突撃とか空中戦では使えないけど、地上戦では一瞬で回復するから実質無制限みたいな感じなら楽しかったのに。 (2025-04-06 00:12:23)
マトモにアセン組めないけどマトモにアセン組めるとどう化けたか分かったもんじゃない劇物なのよね霊台は… (2025-04-06 11:17:33)
しかも超軽量だから、一部の重量コアの高内装と相性が良い(ジェネ軽くして武装ガン盛り)が成立しかねない。都合よく低負荷・超火力の重ショがいるから尚更 (2025-04-06 11:30:43)
強化改善が欲しいが強化改善すると危険な爆弾、かと言って爆弾要素を除去ると某個性…ウゴゴゴゴ… (2025-04-06 11:44:32)
わかるんだけどせめてJOSO並くらいには欲しいです… (2025-04-06 14:02:49)
分かるんだけどそれやるとそれはもうJOSOなのよというか…うぬぬ (2025-04-06 14:27:21)
EN容量の低下と復元性能の上昇のトレードオフでなんとか…。もしくは、JOSOの出力を強化して現行のJOSO相当にするとか。 (2025-04-06 16:24:41)
あぁ……胴体に1%単位で影響を及ぼす大雑把なステータスがあるせいか…… (2025-04-06 17:37:29)
ぶっちゃけあの手の補正あんましいいことないというか… (2025-04-06 19:22:58)
霊台はEN出力2800ぐらいまでアッパーしても問題無いと思うけどね。EN容量カスだし (2025-04-06 20:19:55)
過去作の金剛や鈴虫みたいに出力だけなら20Dすら超える尖りぶりでも良いかもな (2025-04-07 06:51:08)
HALコアに積んでなんとかならんか…と思っていた時期が私にもありました (2025-04-06 17:20:33)
この世界のMTやガードメカなどの一般兵器パイロットにはなりたくないよな。蹴り一発、銃弾一発で吹き飛ぶとか任命=死刑宣告もいいとこやんけ。 (2025-04-06 14:37:10)
今作はMTの雑魚敵度合い酷いからね。旧作なら種類によってはACでも苦戦する相手は居たし、僚機でMT連れて行って役に立ったりするとか、属性相性悪いと油断ならないとかあったんだけど、今作だとそれくらいのレベルの相手ってHCLCとか四脚MTくんぐらいじゃないかな (2025-04-06 17:12:49)
逆に言えば今までMTで一括りだったのが細分化されたって感じじゃないかね、まあHCLCあたりは初代・2の量産型ACの枠かもしれんが (2025-04-07 12:24:47)
確かに今まで一括りがちだったのはあるかもしれない。にしてもシュトルヒみたいなやつとか、SLで無限雑魚湧き部屋で侮ってたら鬼パルスでガリガリかなり削られる数で押してくる脅威度とかはないんだよな…今回ACの価値?立ち位置がよくわからん (2025-04-07 12:31:37)
ガードメカは無人機っぽいけどね(作中で言及はない)。MTのデカさはACと変わらないから耐久クソ雑魚なのはゲームバランス的な問題で実際の耐久力は軽量〜中量AC並みな気がする。作中でAC相手にしても部が悪いかな程度の認識だし。まあそれでも乗りたくないけど (2025-04-06 20:14:33)
序盤のミッションの敵たちがACに対して強気なのに説得力がない弱さしてるよな。 (2025-04-06 21:43:26)
スウィンバーンの命乞いを受け入れた後に「貴様にはスネイル閣下から褒賞が下るだろう」とか言ってるけど、もしかして今までもスネイル名義で会計処理してたのか? きっと勝手な褒賞も、スネイルには良くあることだよ、で流されてたんだろうなあ… (2025-04-06 15:01:58)
そういえば価値観の違いから日本だとラスティは細身のイケメンの妄想絵が多いけど、海外では真の漢=マッチョの思想のせいかむせるくらい男臭い姿を想像されてるって聞くが他のキャラはどうなんじゃろな。外国人が描いたツィイーの絵はそんな変わった感じはしなかったけど (2025-04-06 19:25:15)
日本アニメ風のイメージか洋ドラ軍人系かってところか。後者はバイオの「ゴリス」みたいなのが、海外では強くてたくましい男像なんかな。 (2025-04-06 19:56:12)
日本だと機体自体の見た目に引きずられる感じがるのかもしれない。機体が細身:本人も細い、機体が重装甲:ガタイの良いパワータイプみたいな。 海外だと軍事系が身近で、細身:加速に耐えられるガチのマッチョ、みたいなイメージになるとか? (2025-04-06 20:00:34)
ツィイーの絵が変わらないのは、イメージによる差が少ないキャラだからかもな。ツィイーは「みんなの妹分(成人してない?)」「←の事から若年の女性パイロット」「STVの絵の小柄細身の少女らしさ」から、イメージが共有しやすいんだと思う。 (2025-04-06 20:04:38)
声も重要だね。セリフだけでの表現方法が少ない分、動きが無いとイメージは固くなりがち (2025-04-06 22:15:06)
劇中に出てきた組織に入るとしたらどこに所属するのが一番マシ (2025-04-06 21:59:15)
途中送信失礼。一番マシなのどこだ? (2025-04-06 22:00:15)
マシっていうか解放者ルートの解放戦線以外詰んでるじゃん (2025-04-06 22:19:15)
そういえば大体焼け死んだり撤退を余儀なくされてたなwww (2025-04-06 22:29:26)
上の人の通りだからワンチャンかけてbawsエルカノファーロンぐらいかなーと思ったけど解放者ルートですら結局コーラル破綻するんじゃね?って状態だからマシなのが一切存在しないのほんと・・・ (2025-04-06 22:26:43)
この惑星周辺に居ること自体が危険なの最悪すぎる (2025-04-06 22:30:12)
三分の二で知らん奴のせいで滅ぶからな (2025-04-06 22:35:29)
撤退できた封鎖機構かベイラムの後方担当辺りかな…… (2025-04-07 05:10:56)
前から今作のACのデザインがしっくりこないってのが結構あったけど、今みたいなかっちりとした人型のよりはフルメタのサイクロンやミストラルみたいな現代兵器の延長線上で生まれた二足歩行兵器みたいなデザインがいいのかな? (2025-04-06 22:59:05)
まぁそうした方が企業間の運用思想やACに求められている性能の明確化、デザインの差別化もできていいと思うけどカスタムした時にすげーチグハグなデザインになりそう (2025-04-06 23:10:39)
元々ACは作業用機械であるMTから発展したものであるし、そもそも完璧な人型にする理由がないというか、人間らしい動作を目的にした機械ではないし。武器腕や逆脚四脚タンクにフロートだとか、頭そのものがレーダーだとかからも分かる通り組み換えによる多彩な運用が重視されてる訳からも分かる通り、人の動作をさせなきゃいけない兵器ではない感じ (2025-04-06 23:15:37)
アーマードコアはどっちかといえばボトムズとかフロントミッションの方が近い、泥臭い感じで、ガンダムやASともだいたいは運用や動きからして根本的な技術が違う雰囲気が多い。強いていえば今作は近接アクションの派手さやチャージ射撃のポーズといい、シリーズでもかなり異例 (2025-04-06 23:19:09)
それV系じゃね?シリーズ通してある程度共通したのは「四肢が長い」「胴は短い」「腹は殆どない」「前後に長い」辺りだと思う (2025-04-07 08:25:28)
Vは地形戦させやすくするために高さを縮める必要があったらしい。人型兵器そのものが被弾面積広いし、高さを少しでも縮めて遮蔽物を利用するためだろうね。人間らしい動作をさせる必要がないっていうのはVもそれ以前も変わりないし、ガンダムとかと比較すれば少ない動きで動作をさせてると思う (2025-04-07 12:15:49)
ごめん、ボトムズとかフロントミッションな方に言ったつもりだった。4系以前はガンダムでもボトムズとかでもなくて、ACはACってジャンルなビジュアルしてたと思う。体系バランスが非常に独特なんだよね、下半身がかなり長いから (2025-04-07 12:30:05)
ああ、体型じゃなくて運用方針とかみたいな話ね、すまんかった。言いたいことは分かる (2025-04-07 12:32:40)
装着者一体型の強化外骨格やパワードスーツじゃないんだから確かにそうやね (2025-04-06 23:37:04)
そう言えば今作アクション面は賛否両論って感じだけどシナリオやシステム面の批判は殆ど見たこと無いな (2025-04-07 07:10:45)
システム面はボッコボコに言われてるぞ (2025-04-07 08:23:00)
そっちは今までと余りにも違いすぎて過去作と比較されようがないから、ボトムズとエウレカセブン比べるようなもんだし (2025-04-07 08:29:08)
ACの魅力の一つにキャラゲー要素あるけどそれだけは正直良い出来してると思うよ。ただシナリオというかエンディングは微妙だったし音楽も正直そこまで印象に残らんうえに改めて聞いても微妙ではある (2025-04-07 09:43:39)
BGMはなぁ…正直一番残念だった点なんだよこれが (2025-04-07 12:17:33)
スタッガーはシステム面じゃないの?結構いろいろ言われている印象だけど… (2025-04-07 10:13:05)
アクション面のシステム周りでは賛否両論だよ、特にスタッガーとか(所謂ピヨリゲージだよね?)輸入する必要あった?。古参なんでタゲアシはコレジャナイ感を感じつつも、老いには優しいなって肯定してる。 (2025-04-07 10:27:34)
タゲアシは批判あるけど個人的には良かったよ。これだけ機体が動き回れるのに手動でサイティングとかキツ過ぎるし (2025-04-07 11:26:31)
言うて4系ですら手動でサイディング出来てたんだからそこは問題ないんじゃないかな、ってか素の速度で言えば割と遅い方じゃないか今作 (2025-04-07 12:15:45)
そのへんは「できる人間を基準に語られても困る」ってとこだと思うよ。ただでさえ両方の人差し指と中指フル稼働してるところ、視点移動までさせられるのはやっぱりきついよ。それに今作は交戦距離が近いうえに動くボスはほんとによく動くから、個人的には4系よりも見失いやすいし、見失ったあとの対処が難しい。 (2025-04-07 13:19:27)
そこはイージーモード実装すればいいと思う。アクションゲームって結局切磋琢磨+自分に合った機体と戦術がとれてるかどうかでもあるし (2025-04-07 13:44:12)
そもそも最低限の操作出来ないやつが死ぬってただの当たり前だしな。自分の機体をちゃんと動かすって大前提を端折らせろって聞いた事ねぇと (2025-04-07 15:23:47)
その最低限の操作のレベルを下げる為にタゲアシが必要なんよ。タゲアシあるのに操作難しいって声がリリース当初あったぐらいだし、4系レベルでも操作難しいと酷評されそう。V系は論外 (2025-04-07 17:20:50)
そこがすでにおかしいんだよね。下手な人にシステムを合わせるんじゃなくて、下手な人向けのモードのときだけ補助を付けてあげればいい。上手い人にだってより深くを追い求める権利はあるし、ゲーム性を損なう必要もない。各々のレベルに合わせて楽しめる場所が必要ってだけだと思う。その上で、身の丈にあってない機体でも見た目が好きな機体で無双したいというのはちょっと流石にわがままかな (2025-04-07 18:21:16)
Vは操作難しいし何百回とスクラップにされたけど、全ミッションS取るぐらいまで頑張ってやり込んでたら考えなくても動かせるようになったよ。シリーズ見てると機体が速すぎて逆に振り回されてる人とかも居るし、操作だけじゃなく機体が合ってるのも大事 (2025-04-07 18:30:21)
Vは別に操作難しくなくね?わざわざ発売前の生放送で今回は操作簡単にしましたとか言ってたくらいだぞ (2025-04-08 01:39:52)
横だが明らかに大変だったぞ。レーダー撤廃とかの要素が重なって一々やる事が増え過ぎた (2025-04-08 08:13:56)
ああ基本操作とかサイティングとかの話じゃないのね、確かにレーダー廃止は面倒だったな (2025-04-08 12:17:43)
基本操作は大して変わらんが、要求する内容が増え過ぎて簡単は嘘だろ、ってなる。レーダーなくなって索敵がリコンとスキャン、壁蹴りの追加で三次元機動に制約追加、QTもドリフトになって別のアクションを挟む必要が出たりしてるし (2025-04-08 12:54:36)
別にクリアだけならそんな要求されないだろ、対人とかの話ししてるんだったらそれこそ旧作の方がよっぽどヤバい操作させられてたでしょ (2025-04-08 16:30:50)
ボタン放棄の択すら挙がる過去作とリコンとスキャン無ければ索敵もままならない上に一々壁蹴らないと障害物も越えれないのを同じとは言わんだろ…対人にしても明らかに要求値はV系のが上だぞ。どうしてもキツきゃ枠空けても平気なのが過去作だし (2025-04-08 20:32:12)
???PSPに移植したらボタン足りなくなったくらいなのにどうしたら枠開けるなんて発想が?一部武装捨てるって事?それとも複数ボタンの同時制御よりも個別のアクション割り当てられてる方が難しく感じる珍しいタイプの人? (2025-04-09 01:16:20)
PSPと比較して何の意味があるんだ。ボタン数スティック数減ってんだから難しくなって当然のブツと比較して簡単とか比較の意味分かってます?それともPS2と3で遊んでらっしゃらない? (2025-04-09 13:58:27)
それで結局どのボタン放棄しても平気なんです?てかもう話とっ散らかったから聞くけど初めてACやったことない人に2・3あたりとV系やらせたら前者の方がスイスイ動かせると本気で思ってるの? (2025-04-09 21:36:42)
なんでわざわざV系で比較する為だけにN系と4系すっ飛ばすんだ?仮に3系だとしてもストーリーだけなら背中背負わなくても余裕だから△は要らない、OBとEOもなくても何とかなるから右スティックも要らない、左手も投擲握らずブレなら固定目標メインで良いから〇も使う時だけでいい。この時点で残りは視点操作と移動、ブーストと□だけだぞ (2025-04-09 22:47:47)
草、そんな超縛りプレイ想定していいならV系も◯△□R1L3R3使わずにクリアできるし右スティックで視点移動までできるから簡単だね (2025-04-10 12:33:54)
使わなくても困らん、と使わんと基本機能すら満足に使えないは同じじゃねえだろ…ましてやV系は属性とかの関係上装備枠空けるの現実的でもないし。仮にそれ抜きにしてもN系と4系すっ飛ばす理由ないよな? (2025-04-10 13:59:56)
別に4系とN系は操作難しくないだろ、もしかしてV系が一番簡単って言われたと勘違いした?。ってかちゃんと答えてよ、基本的な操作の話だよ?慣れなきゃ視点移動すらままならない旧作と現代的な2スティック操作のVで後者の方が難しいと思うの? (2025-04-11 04:49:06)
その辺にしとけ。何が難しく感じるなんて人それぞれなんだからその言い争い自体が不毛でしかないんだよ。 (2025-04-11 15:37:13)
常にそのボタンを操作する必要が無いって話なのにこいつの頭の中じゃボタンをぶっこ抜いて使用不可能にしたイメージなんだろうな (2025-04-10 21:05:44)
それ言ったらV系も左右スティックとたまに✕ボタンで移動できるじゃん、なあ本当にV系の方が右スティック使えなかった時代より操作大変だったか? (2025-04-11 14:48:44)
4系が難しかったらまずAC向いてないから諦めろとしか言えない。滅茶苦茶簡略化し放題だぞ (2025-04-07 21:35:38)
元々がメカアクションシミュレータ系だからね。時代には合ってないのかもしれないけど簡略化されたらそれはACに求めるものではないなぁ…ってなる。新規IPで良いんじゃないかな (2025-04-07 18:33:32)
順番が逆で、タゲアシ前提でボスの難易度決めてるところがありそうだからなあ。 あと、このゲーム速度の足切りが厳しすぎて、遅い機体だと躱せないしシールドで防ぐのも無理って敵が多すぎる。 (2025-04-07 19:59:27)
タゲアシなかったらオマアスやエアちゃん、アイビスは流石に燃えてたろうしな。速度に関してはソウル系もそんなんだし引っ張られてる今作もそういうとこある (2025-04-07 22:41:48)
そのへん含めて何でソウル要素ねじ込んだのかと思う。折衷案でACらしさを損ねちゃうならどっちか寄りで2作品作ればよかったのではと思う。とは言えアレサとか黒グリ相手にできてたらアイビスとかも相手にはできそうだ。レーダーがVのスキャンより使い物にならない事が問題すぎるが (2025-04-07 23:45:20)
アレサ黒栗はこっちに近寄って来ない関係で基本裏回って来ないからな。中距離維持がベースだから大した問題にならん。特別出撃?アレはまぁ高難度コンテンツだし… (2025-04-07 23:59:28)
特別出撃はチーム前提だからまぁそもそもソロの難易度ではないからね…フロムの敵のAIって裏取りさせるタイプもそこそこランカーにいるけど、動きの癖分かれば重量機やタンクでも捕捉する方法はちゃんとあるし、追えないって人は律儀に追いかけてしまってるから捉えられないってなるのかな。ハメ技で動けないとかなら追えないも分かるが…ずっと諦めずに練習してたらロジックパターンも気が付きそうなんだけどな (2025-04-08 00:07:15)
裏回りAIと言うと2AAのセラフのイメージが強いかな、見失ったら背後から光波が飛んでくるからなおさらね (2025-04-08 01:38:30)
セラフはヤバいが、動きはある程度パターンだからまぁ何とかなるんだよね。裏取り光波も変に固まらなきゃ意外と当たらんし (2025-04-08 08:21:05)
避けられなくてもスタッガーなくて地形がそらなりに起伏あれば、PAとか使いつつダメージレースで撃ち勝つ事も出来たんじゃないかとは思う (2025-04-07 23:51:11)
ガンダムEXVSの大会とか、ヴァーチャロンのタニタカップ()とか、エースコンバット7の廃人同士の対戦とか、その辺に比べれば まぁ確かに遅いんじゃね? (2025-04-07 14:14:56)
エスコン7は最終的に1部除いてガン待ちになったらしいから…(震え声) (2025-04-07 22:53:48)
空のACは常時アフターバーナー・オーバーGし放題だから全然攻撃当てさせてもらえんのよねぇ。ミサイルの弾速や誘導盛るの前提でそれで当たるかどうかレベルだった希ガス (2025-04-07 23:57:46)
ガチ勢は意味分からん殺し方して来るからなぁ…ミハイが可愛く見えるわ (2025-04-08 00:00:49)
エスコンガチ勢の一部は、AC6のトップランカーに混ざってるんじゃないかなー、もう反射神経や脳構造が少し違う感じがする。 (2025-04-08 13:25:46)
システムは色々言われてるけど、言われてる理由は過去と比較してどうのというよりはゲーム性・デザイン的に噛み合ってないから言われてる感じだね。自分で操作するのが醍醐味だったりたくさんのパーツから絶妙似合うものを探して組んでいく、というゲーム性ではあるが、システム側で突き詰めすぎてるから最適解とそれ以外になりがち。シングルプレイする分にはクリアできるか否かだからそんなに争点にならないかな (2025-04-07 12:12:16)
シナリオは結構面白いし周回プレイの時同じミッションの途中で変化するのワクワクしてすげーよかったと思う。たまに3周目ラスボスこいつかよと言われてるの見るけど評価高い気がする。ただ個人的にはダクソみたいな唐突の謎EDと晴天の空は解釈違いすぎたわ。 (2025-04-07 12:47:45)
シナリオ面にも細かいところはいろいろと突っ込みたいところはあるけど、プレイするうえで無視できるレベルって感じ。話の流れはわかるしね。 (2025-04-07 13:10:07)
シナリオは何かヒントを散りばめるでもなく、何か強烈な違和感を与えるようなものがあるわけでもなく、考察材料の蒔き方がいまいちフロムらしくないなって印象。過去作オマージュやネットで有名になったセリフ言わせたり、そっちに意識を割きすぎたのかと思うくらい。 (2025-04-07 20:53:02)
どこかで聞いたのは「公式が作ったファンゲーム」って奴だな。案外ACの世界観で鍋の存在は大きかったのかもしれない(LRも熱血シナリオになりかけて鍋に却下されたらしいし) (2025-04-08 01:48:56)
ここのどっかで言われてたな。そこまでとは言わんが、ちょっと違和感が大きいのは否めないか (2025-04-08 08:34:02)
うーん、好きな人には悪いけど俺はシナリオ結構引っかかるとこ多いんだよなぁ… 解放者エンドはウォルターをこの手にかけた悲しみの中で「(人とコーラルが共に生きる未来も)きっと見つかる」なんて言われて「ええ!?ただの問題先送り!???」だったし、コーラルリリースエンドなんて「オマちゃん、あんた何がしたくて俺に何をさせたかったの…?」だったし。ダメダメではないけどあと一歩結末に納得感がほしかった (2025-04-07 22:36:26)
当時は考えずに単にウォルターの犬でいたいから4週目でもっかい燃やしたけど、ちょっと思い直すとそういうの多いんだよな今作 (2025-04-07 22:40:38)
枝主だけど、うん、俺も3つのエンドの中なら燃やしちゃうのがまだ一番しっくり来るかな。エアちゃんには悪いけど (2025-04-07 22:53:04)
何というか、別ゲーの「歯向かう奴は全員ぶちのめしたけど、問題は解決してない」ENDな気分。1ACパイロットとしての621は確かに強いが、こいつに経営とか統治とかできるのか?そもそもコーラルはこれからきちんと管理していけるのか?大きな不安の中で一握りの希望だけ握りしめてるような気分になる (2025-04-07 23:08:58)
解放者エンドの話 (2025-04-07 23:09:36)
それ言ったらACなんてみんなそうじゃないですかね… (2025-04-08 01:42:29)
焼くのも解放するのもなんか納得いく理由が足りないし、リリースエンドはそれで何か解決したんですか?ってなった。どれも話数が足りてない感じがある (2025-04-07 23:47:01)
オールドSFを意識って公式インタビューにあるようにその手のものを嗜んでるとどのストーリーも良いものを体験したってなるんだけどね (2025-04-08 11:09:43)
やっぱりレッドガン全員 VS プレイヤーチーム(1〜4人)みたいなやつほしい。ただのお祭りミッションでいいから。というかナイルが前衛機の支援してたり、乱戦の中にオキーフが上空から嫌がらせしてきたりとか、そういうのが見たい (2025-04-07 23:16:41)
初代デモエクだとそんな感じのミッションが全チーム分あったなぁ。メンバー多いとこは2分割されたりしてたけど。(実際楽しいからこっちにも欲しくはある) (2025-04-08 10:55:30)
これ言ったら怒られるかもしれないけど、ウォルターに入れ込む人の気持ちがよく分からない。そりゃ出来れば味方でいて欲しかったとは思うけど倒すの躊躇する程かね (2025-04-08 01:54:00)
ウォルターの願い自体も間違いではなかったからやろ。コーラルが宇宙に広まれば、アイビスの火以上の惨禍に繋がる恐れがあった訳で。ルビコン3の人々を待避させるのも現実的ではなかったろうし (2025-04-08 03:14:00)
いや目的がどうとかじゃなくて大好きーってなってる人の事よ (2025-04-08 11:21:53)
自分にかけてくれてる言葉や表面しか見れない、そんな人達からしたらいい人に見えるんじゃない? (2025-04-08 08:07:50)
単純な話、ウォルターが居なきゃほぼ廃棄待ちの状況なのが621だから。在庫待ちの存在を人間として扱う為に拾ったのがウォルターだった。それだけの話で、それだけで十分だった (2025-04-08 08:12:25)
冷酷になりきれない優しい性根が見え隠れするからこそ惹かれるのよ、だから倒したくないとすら思える。本当にただの冷酷なハンドラーだったなら何も思わずぶっ飛ばしとるわ。 (2025-04-08 11:35:07)
シーラさんにしてもスミちゃんにしてもウォルターにしても、主人公が早々に死んだらさっさと次行ってただろうからあれは優しさとは違うんじゃないかな、愛着とでも言うべきか… (2025-04-08 12:15:53)
気遣いや任務を終えた後の話はするけれど、失敗したらそれはそれ、すぐに次を雇って資産と時間が許す限り計画は何としてでも成功させる。一見飼い主のように振る舞うものの、きちんと人を道具として使うあたり、腹の底が知れないよね (2025-04-08 16:40:24)
フロムゲーやってるとぱっと見聖人に見えても見る角度変えたら悪魔とか、実はヤバい人だったみたいなのは多いし、ウォルターは前者だと思う。エアちゃんやルビコニアンからしたらたまったものじゃないし。仮に後者だったとしたら黎明卿みたいなタイプってことになりそうか。621目線以外や他のキャラのセリフの意味を考えてみるとどうにもすんなり信用して良いものかと思ってしまう (2025-04-08 11:51:10)
ウォルターに協力してるはずのカーラの台詞が引っかかるんだよね、まだ見えてない事実があるんじゃないかって (2025-04-08 11:53:00)
当事者からしたらそうと言っても、当のエアちゃんやルビコニアンが見通しガバガバ過ぎて焼いとけ以上の回答が出せないのが終わってると思う (2025-04-08 12:00:03)
気になるのはコーラル溢れるのって本当に破滅に繋がるのか?ってこと。あとはエアちゃんやAMやらが協力すれば解決する方法はあったのかとかね。コーラルが広がったとしてとそれに対応して生きていくだけじゃないかね。コーラルの設定そのものが鬼畜なところはフロムらしいかもしれんな (2025-04-08 12:04:59)
過去の災厄、そして今回の火ルートなんか分かりやすいだろう。あんな危険物質を放置して何時かやらかすとなれば、「今ぶっ飛ばしてでもいつかを消す」となるのはおかしくもあるまい (2025-04-08 12:51:27)
うーん、でもあれがベストな回答かというとなんか違うんじゃないかって気持ちにはなる。少なくともルビコンにいたって理由で焼かれる側に生まれたくはないな。EDN3みたいに意思疎通的なのして生態系で共存できないものか (2025-04-08 14:32:18)
当事者側が焼かれたくないってのは別に理解するさ。ただ第三者として観察するならそうもなるよね、というだけでしかない。個人の感情として、当事者視点に立って考えるならそちらの言い分は何も間違えてないから安心していいよ。ただ第三者視点でそうならないって判断も仕方ないだけ (2025-04-08 15:18:25)
どのみち救いがないって意味では意地悪だなぁ (2025-04-08 16:11:19)
ただウォルター本人についてそこまで入れ込むかって議題に戻るなら、やったことの成否は置いておいても周りの人物の反応的に人物像について疑問は残るな、想像の余地を残したというとそうかも知れないが (2025-04-08 16:13:20)
エアちゃんは一旦先送りしてあらゆる可能性を残しておく、ウォルターは問題に決着つける代わりにルビコンの可能性も丸ごと奪う。ウォルターらが思うほどコーラルが脅威じゃない可能性もあるし、本当に塵も残さず焼き尽くしておくべきだった可能性もある。そこがわからない以上、どっちが正しいわけじゃないよここは。 (2025-04-08 17:49:24)
お互い利用し合う関係ではあったが、せめてもの手向けに自分の手で楽にしてやろう…みたいな感傷はあったかもしれん (2025-04-12 19:30:03)
オマちゃんはどうやってウォルターとカーラ倒したん??? (2025-04-08 16:12:24)
ヴェスパー部隊のデットコピーの無人ACで消耗させてからマインドガンマとオマちゃん号で撃破したんじゃない。ウォルターが戦闘中に「あれは技研の…」とか言ってたし (2025-04-08 16:50:40)
オールマインドオービットのAPが減ってるから技研の…はオービットの可能性もない?あれもほぼほぼシースパイダーだし (2025-04-09 13:57:07)
むしろ無人ACとはいえヴェスパーのデッドコピー6機(台詞的にカーラとウォルターそれぞれに6機ずつ)を同時に相手にして勝ってるとかどうやって勝ったんだってレベル。ウォルターはコラブレ薙ぎ払いとかあるけど、タイマン向けのカーラとか特に。 (2025-04-08 20:22:19)
ミサイルで追い込みつつまとめてAAで撃破、とか?チャティ作るくらいだから無人ACの特性くらい把握してるだろうし、設置型ミサイルだから突撃掛けるタイミングとかも合わせやすそうだよね (2025-04-08 23:55:23)
VE-21Bで中距離くらいの弾幕を貼りたいのですがおすすめの武器はありますか? (2025-04-08 19:13:22)
よくぞ聞いてくれた。ランセツARがオススメだゾ (2025-04-08 19:45:24)
21Aにしとけ。まずAR自体やめとけと言いたいが、そもそもの趣旨的に他が難しいしなぁ… (2025-04-08 20:30:28)
ミサイルを積んでいるのでAじゃなくてBにしたのですが、p05よりもAの方がいいですかね? (2025-04-08 21:35:18)
ミサイルの種類による。余程遅いんでもなければ思ってるほど使えないでもない。コラミサとか積むなら流石に論外だが (2025-04-09 00:37:42)
弱いと聞いたのですが中距離以降だと強いのでしょうか (2025-04-08 21:34:38)
ネタで言ってるだけなんで信じちゃダメ。あとそもそもこのゲーム中距離以遠で弾幕という概念が成立しない。中距離でまともに当たる武器に弾幕と言えるほど撃ちまくれる武器は存在しない。中距離はハリスとかをペチペチ当てるか散発的にミサ撃つくらいしかやれることがない (2025-04-09 01:37:55)
何故に21Bを選んだのだ(;´Д`)。21AかP05の方が良いと思うが。んで、このゲームで弾幕ごっこするのに中距離は向かんぞ。近距離ならまだしも。 (2025-04-09 14:56:19)
アーキバスマンでフレーバーテキスト通りの接敵以前の封殺をコンセプトに組んだ機体だけどLRA、66LS、FASAN、(垂直)プラミサはいい感じに強かった。やることは四脚引き撃ちだけども (2025-04-09 15:31:27)
腕部射撃適正が意味ないという話が流れてきましたが、燃料基地襲撃とかでの体感ナハトライアーとラムエルガイアーだとロックの追従速度がだいぶ違う気がしたんですが、気の所為ですかね? (2025-04-08 23:01:04)
FCSの数値と比べれば意味が無いってだけで腕部射撃適正にもちゃんと意味があるよ、と言うかオセルスと凸機を叩きたい時の定型文みたいな物だからあまり気にしなくて良い (2025-04-08 23:58:58)
なるほど。対人はやってないのでその視点(対戦の宗派の違い)はありませんでした! ありがとうございます (2025-04-09 00:37:41)
下でも言われてるけど実態としては意味のない数字ではないけど、余程じゃない限り体感できるほどの差は出ないということが判明してる。なので優先するパラメーターではない、他のパラメーター見て選んでよし。逆に言えばFCSの影響のほうが遥かに大きいというのと、ストーリーに出てくる敵を考えるなら動きが単調だから、FCSの違いは対人より感じにくいかもしれないね (2025-04-09 05:16:53)
ぶっちゃけ殆ど機能してない。機能する場面自体が多くないのと、射撃適性がどうでもいいようなアセンのが強い環境(例外は軽引き)なので気にされない、って感じ。ストミはそもそも温過ぎるから知らん (2025-04-09 00:39:31)
FCSのアシストが低いレンジ帯だとまあまあ違いは分かる(オセルス装備して中距離で撃ち合うとか)。けどFCSのアシストが80程度効く状況(オセルスで近距離、あるいはP05で中距離等)だと、ナハト腕とラマガ腕とで赤ロックが敵に追従し始める時間の差は4フレ(0.064秒)。君にこの差が体感できるかい? (2025-04-09 01:30:00)
VE-21B乗っけてるので 近距離なら……みたいな感じですがなるほど。 (2025-04-09 07:34:32)
追従し始めるまでの時間と重なってから完全にロックされるまでの時間がFCSのアシスト性能、追従し始めてからのカーソルの動く速さが射撃適正だと思ってたんですが、射撃適正が追従し始めるまでの時間なんですか? (2025-04-09 19:59:25)
文字制限でここでは詳しくは書けないが、腕の射撃適正は全体パラメータにある「照準追従性能」を決めるための元データでしかなく、それ以外の目的では使われない。そしてその照準追従性能とFCSのアシスト値を使って、赤ロックマーカーが敵の位置に向かって動き始めるまでの時間を決定する。ただその計算式が圧倒的にFCSの値を重くみて照準追従性能の差があまり大きく出ないようになっている (2025-04-10 00:09:47)
もし興味があるなら「FCS解体新書」ってキーワードで検索してヒットしたページを熟読してみるといい。記事が書かれたときのバージョンが古いのでパラメータに基づいた表の値とかは今と一致しないものもあるけど、基本的な仕様は変わっていないので仕組みを理解するには非常に参考になる (2025-04-10 00:10:23)
えぇ…。その話だとカーソルの動く速さは変わらない感じですか? コーラルリリースの無人ACとか追従始まっても全然追いつかなかったりするので、全然カーソル速度足りてないと思うのに上げる方法無いんですか。 (2025-04-10 06:54:28)
一応言っておくけど高速で動く対象に常に全自動でカーソルが合うわけではない。じゃないとトリガー引きっぱなしで良くなるからね。動き回る相手に対しては例えFCSが優秀だろうと狙って撃つ必要がある。その上で近づけば画面に映る敵がでかくなるし、銃口と敵が近くなる分命中しやすくなる。あとは相手の動きをちゃんと観察すれば止まる瞬間がある、特にボスは行動終了後に明確に隙がある上、PA剥がしても動きが止まるし (2025-04-10 08:42:41)
ラムエルガイアーって読み面白いな (2025-04-09 07:42:59)
ウーメンをウオメンと読むみたいな (2025-04-09 20:37:01)
なんか一昔前のロボットものみたいに思えてな…ナハトライアーもなんかそれっぽく思えてきた (2025-04-09 21:54:48)
言われてみると字面がゼオライマーっぽいかもしれない。コーラル連結システムのちょっとした応用だ (2025-04-10 18:13:03)
なんかそれっぽいと思ってたら多分そんな感じだわ。純正フレームでやってること的にはUFOロボ ラムエルガイアーって感じだが…途端にバッドエンド臭が (2025-04-10 20:11:45)
どうやら、初代PPでは引き継がないと無印の出撃回数によるショップ入荷品が手に入らない模様。無印の隠しパーツは売ってるのに ど う し て (2025-04-09 00:08:39)
対戦板でIP晒ししてたけどあれって意味あるの?名前のないワイルズがネームドのワイルズになるだけじゃないか? (2025-04-09 12:44:23)
強いて言うなら記録として残る事で説明がしやすくなるとかじゃない? (2025-04-09 17:27:49)
最近のカラサワは癖が強すぎる。通常のレーザーライフルを一回り強化した程度の大型レーザーライフルであるのが最適だと思う。 (2025-04-09 13:07:49)
ロマンがあるのはいいけど使い勝手が… 折角カッコいいデザインしてるしもうちょい気軽に使わせてほしい (2025-04-09 13:58:58)
機体負荷デカ過ぎんのにチャージ時の消費弾数多過ぎて継戦能力低いのは解せぬ…チャージ時消費弾数だけ半分に も ど し て (2025-04-09 15:26:15)
今のカラサワは完全にネタ武器、命を預けるに値しない。 (2025-04-09 19:30:24)
今作高負荷高性能が殆どなくって高負荷=何か一つ尖った運用があるっていうやたらとソウル系というかエルデンの魔法とか武器戦技意識したのが多いからなー (2025-04-09 23:04:18)
そうしないと個性の付けようがないという面がある。取り回しとかその辺の概念完全に死んでるからやりにくいんだろう。アホかという話だが (2025-04-09 23:30:46)
ソウルシリーズからアイディア色々と持ってきてるのはみんな感じてると思う。放電の仕様なんてソウルシリーズではおなじみの出血そのまんまだしね。ACに状態異常攻撃とか求めてないんだけどなぁ… (2025-04-09 23:35:53)
出血は初代ダクソの黄金の残光からエルデンのちいかわに至るまで一度たりともまともなバランスになったことがない問題児。そしてご存知の通りAC6の放電もアセンの幅を狭めるだけの害悪要素にしかなっていない。わざわざ他ゲーから合わない要素持ち込んでつまらなくするとか開発者無能としか言いようがない (2025-04-09 23:51:13)
そもそも今作出血に限らず向こうから持ってきてそのまま突っ込んだ結果事故ってる要素が多過ぎる (2025-04-10 01:50:04)
精々ECMかなぁ…いやあれも嫌だったけど (2025-04-10 12:35:49)
カラサワそんなに弱いか? オセラス間合いだと必中なんだが。 (2025-04-10 09:44:49)
カラサワじゃなくても近付いてぶっぱなせば当たるのは当たり前なので…その結果クソ試合みたいになるのと強いかどうかは別 (2025-04-10 11:57:01)
カラサワだけ昔みたいに撃つたびENゲージ消費だったら面白かったのに (2025-04-10 13:13:38)
賛否あるスタッガーだけど(なんなら自分も否寄り)、条件が揃えば歴代のムービーのようにほぼ一撃で相手を吹っ飛ばせるってのはまた1つフロムマジックを実現したと思えば許せr…次回作のバランス調整に期待だな (2025-04-10 12:56:34)
ムービーだからであって実際にそれやられても…にしかなってない感 (2025-04-10 13:58:13)
スタッガーは匙加減次第だと思うよ。クソデカ衝撃をもらって怯みもしないんじゃ、それはそれで異常だし。数多のロボゲー (2025-04-10 14:15:36)
やメカアクション系でも、条件を整えて強烈な追撃をブチ込むのは多い。問題はスタッガー時間が長かったり、スタッガーに延長機能があったり、直撃補正のせいで削り火力が無意味になったり、直撃補正のせいで単発高威力の生当てに意味が薄かったり、スタッガーが強烈過ぎて交戦拒否&ちゃぶ台が横行すること (2025-04-10 14:18:25)
気絶要素は別にいらなかったと思うけどな。弱点が露出する瞬間を狙えとかならまぁわかるが。今作の新要素自体があまりこのゲームと噛み合ってない、見た目は良いけど見た目だけで良かった (2025-04-10 14:52:06)
スタッガー自体はいいんだが、スタッガー中のダメージ倍増の仕様が理不尽さを加速させる要因になってしまってるのは事実よ。ああいうのって近接武器やチャージ攻撃などの強力な攻撃に限定した方がいいのでは?って思う。スタッガーさせてから追撃を行える時間自体は短く感じるけどね。スタッガーさせてから追撃の用意するのはほぼ間に合わないからスタッガー前にチャージとかの準備しておくセットプレイしなきゃイカンし (2025-04-10 16:08:57)
スタッガーなんて1秒強硬直が発生して攻撃を確定で当てるチャンスになる程度で良かったよ。大技が確定で当てられるってだけで十分すぎるリターン。直撃補正なんて完全に不要だった。スト6等の格ゲーではピヨったりダウン取られたらむしろダメージは減る補正がかかるのが普通で、動けない相手により増大したダメージを叩き込むとかまともな対戦ゲームならあり得ない (2025-04-10 23:15:22)
自分はスタッガーの無防備な時間は3~4秒くらいは欲しいと思ったわ。操作で手一杯でACSのゲージまで見てる余裕あんま無いし。スタッガー中は武器毎に応じた割合で防御力を無視出来るとかそんなんで良かった気がする。今のスタッガーも防御力低下の効果は一応あるんだったか (2025-04-11 00:02:34)
3〜4秒あったら人が死ぬのがアクションゲームぞ (2025-04-11 00:13:32)
操作で手一杯って言うのが気になる。ACSも敵の位置に表示されてるし、見る余裕がないっていうのはどういう…今回タゲアシもあるのに操作が追いつかないとはどういう動きをしてるんだろうか。あまり多重入力したらたまに効いてないのはあるが (2025-04-11 00:25:52)
今作ストミがすごくぬるいから、仮にもストミで難しいって言ってるなら単に修練が足りないだけだろうけども (2025-04-11 00:27:39)
受付時間長い代わり、2~3発撃ち込むとスタッガー終了みたいな?現状延長されとるが。 (2025-04-11 01:54:23)
クイックターンできるようになったときは嬉しかったけどなぁ。今作じゃなくて4系ね。 (2025-04-10 18:44:18)
ああ、木が一撃〜って話してたからそっち主軸にしてた (2025-04-10 19:45:25)
タ、ターンブースターがあったから (2025-04-10 21:35:18)
ほぼ一撃で相手を吹き飛ばせるはずなんだがストーリーのAC戦はリペアやらシールドで冗長なのがなんだかなぁ (2025-04-10 18:53:32)
リペアは要らなかったかな。シールドは武装一個潰しているからそういうものでもいいかなって感じ (2025-04-10 19:00:05)
シールドというよりパルスアーマーやターミナルアーマーの事では? (2025-04-10 19:26:51)
そうシールドじゃなくてアーマーのことを言いたかったんだ ごめん (2025-04-10 21:09:22)
逆にリペア使わせる暇もなく押し込むとあまりに速攻になりすぎるので、そこはやはりスタッガーがバランス悪いかなと思う、ちょっと極端過ぎる。あとは射程制限とか武器のせいもあるけど、敵に中遠距離戦してくるタイプが居ないのと、こっちも中遠距離戦してるとただただ長引くというのもちょっとな…今回はオフでも撃ち合いが前より楽しくなくて悲しい (2025-04-10 20:16:03)
ストーリー戦ってると途中で台詞カットされて次の段階に進むこと結構あったし、台詞全部聞こうとするとこっちがボコボコにされたりするし、かなりバランスが悪い感じはあったねえ。 (2025-04-11 00:46:15)
クラシックスカタログのマスターオブアリーナ、ディスク切り替え無くなってるのね (2025-04-10 23:56:53)
発売日に買ってストーリー何十周もして600時間くらいやって、対戦はほぼやらないけどそれでもまだ起動してしまう。旧作だってよかったし問題点だってあるけど、AC6っていいゲームだなって思ってる (2025-04-11 03:07:34)
まあ的外れな文句言ってるの主に対戦厨だしね、個人的にどのミッションでも同じようなアセンが有効なのは微妙だけどパーツのバランス云々は別に今のままで良いな (2025-04-11 04:36:46)
別に対戦厨ではないけど、言われてることは的外れなことは言ってないし、自分も今作の問題点はだいたい言われてるのと同じことを思うが。過去と比較してもアセンブルゲームとしての幅は大きく下がった。もちろん評価に値する部分は大いにあるが、よくも悪くも単純と大雑把になりすぎた。次があるならもう少し発売までに煮詰めて欲しい (2025-04-11 06:24:36)
それな、「このミッションはこういう状況だからこういうアセンで行くか」みたいなのが無いんだよね、それは改善してほしいわ自分も (2025-04-11 06:32:24)
Vが歯ごたえありすぎたって言うとそれはそうだし、ぱっと手に取ってもらって遊んでもらい易さを重視したんだろうけど、ちょっとACに求められてるニーズとカジュアルのどっちもを取ってしまったからかもしれんかな?規模的に分けるの難しかったんだろうけど (2025-04-11 06:47:52)
この辺もカジュアルに寄せてるんだけど、ストミのボスとかも今回かなり温いんだよね。耐久力と火力増やされてもやることは変わらないだろうから、動きやロジック的に強化したハードモードがやりたいな (2025-04-11 07:09:08)
というか何度か言ってるけどカジュアルか遊び方に向いてないんだよこのゲーム。ガレージでああでもないこうでもないと悩んで都度弄ってを繰り返すプレイスタイルが一番顕著になるのが対戦なだけで、ストーリーでもそれらを大事にしようとするとカジュアルさがどっか飛んでく (2025-04-11 12:23:20)
そうそう。VD後のファンが作ったミームとか、エルデンで有名になって今作から入って来た人達にはACってこんなもの認識になってそうだけど、好きな見た目で作ってクリアできて楽しかったから良しってゲーム性ではなかったんだよね。カジュアル層からしたら好きな見た目でストミクリアできたら良いのかもしれないけど、元々がストラテジー?パズル?みたいなゲーム性してたし (2025-04-11 12:37:51)
好きな機体でカジュアル層がクリア出来る≒考えるまでもないほど温い、みたいなもんだからね。そしてそれは最早ACのウリを放り捨てるようなもん (2025-04-11 12:40:49)
別に新規が入りやすくすることは良いんだ、方法が良くなかったり削ったり盛った部分がパーツ単位で悪さしてしまった (2025-04-11 12:41:53)
新規が入ることはいい事だからね。ただカジュアルに遊びやすくするんじゃなくて、カジュアル層が深く入りやすくするのが本当に必要だったものというか (2025-04-11 12:42:55)
話題性とか新規は大事ではあるけど、そのためにゲーム性とかを損なって売上だけっていうのはブランドとしてはね (2025-04-11 15:11:10)
名前は売れたけどこれでこの先どうするのってレベルでどん詰まりだもんね。この路線で行くなら次回作以降何かしら調整して欲しい、ストーリーも結局重ショ撃って蹴り飛ばしてるだけで終わる敵しか居ないんじゃ味気なさ過ぎるし (2025-04-11 17:02:01)
ゲーム性変えないとどうしようもないが変えたらどうなるか、ってなるとかなりヤバい状況なんだよな。シリーズとして詰む一歩手前かもしれないのは怖過ぎる (2025-04-11 18:07:52)
VはVでアセンに偏重しすぎというかアセンで難易度変わりすぎるせいでガレージいる時間があまりに長かったからなぁ…丁度いい塩梅と言うのは難しいんだろうな (2025-04-11 21:27:37)
少なくともスタッガーとハードロックに何かしら制約付けるなり一瞬で相手を破壊しちゃえる飛び抜けた武器を生まないようにしなきゃ売れてもまた瞬間最大風速止まりでしょうね (2025-04-11 21:40:32)
途中送信しちゃった… 今のままだとストーリーすらアセン弄る必要がほとんど無いのアーマードコアの意味無いし (2025-04-11 21:41:45)
ぶっちゃけただのメキロメカソウルにしかなってない (2025-04-11 22:13:14)
まぁでもそうやってああでもないこうでもないって悩んでアセンして上手く行ったらクリアできるレベルの歯ごたえもソロでやり込む上では楽しかったというとそうなんだよな。長く遊ぶ上で、ミッション目的に対してどうアプローチするかに何パターンかはあるけどどんな装備でもクリアできるほどではない、みたいな。気楽にやりたいとき用にイージーモードがあるとか、チャレンジしたいとき用にハードモードとか (2025-04-11 22:01:05)
プレイ時間800ぐらいで縛りも色々やったけど、縛りってその時点でアセンの自由度奪った上でって話だから、使われない武器が使い物になるとかそういうのではないんだよね。例外的に垂直みたいな特殊な軌道するものとかは使えたりもするけど、直接射撃タイプ、特に遠距離は適正距離で撃ち合いしても近距離で殴り合うほうが労力もリターンも大きいから、カテゴリ的に意味が薄くなってしまってる (2025-04-11 22:04:22)
毎回ミッションやり込み勢としては今作のアセン要素が薄れてしまったことは本当にもったいないなって思うんだよね。装備作ったりするゲームじゃないから継続的にプレイする内容が薄いせいもあるんだろうけど、なら武器の種類や組み合わせとミッション内容で底を深くして欲しかった (2025-04-11 22:08:06)
LRやVDのS集めてる時は詰将棋やってるみたいで楽しかったなぁ、SLは流石に求められるプレイヤースキルが高すぎて投げたが (2025-04-11 22:58:47)
SLそんな難しかったっけ…やり込みすぎて記憶がないけど、軽くない方の片肩レーザーキャノンに頼りまくってた記憶はあるかも。あとレーザー迎撃装置 (2025-04-11 23:12:30)
マップ埋めるのに天井まで頭擦り付けたり被弾にスピードにかなりシビアだったよ (2025-04-11 23:23:45)
そういえばそんなのあったなぁ…宇宙ステーションのやつだっけ、当時は道を覚えてなんとかしたっけな…SLは長めのミッションとか連続ミッションもあったし、AI育成もあってかなり楽しかった (2025-04-11 23:26:15)
わかる、最初に買ったのがサイレントラインポータブルだったから苦労もしたけど思い入れある (2025-04-11 23:31:01)
ナカーマ!俺もミッションだけで1500時間以上はやってる。色んなアセンや戦い方を試して、攻略パターンを組み立てていったらもう強武器やOSチューンに頼らなくても一通りのボスを倒せるようになった。今は好きな機体でスムーズにミッションクリアできてめっちゃ楽しい。最近はABで体当たりしてボスにトドメ刺して遊んでる。 (2025-04-11 05:18:14)
1500時間は流石にすごすぎる。上には上がいるもんだな (2025-04-11 06:20:21)
まあ今掲示板で文句言っている面子も、まだAC6やってるんだろうしなんだかんだ楽しめるゲームではあるんだよ (2025-04-11 22:51:58)
楽しくなきゃ文句も言わずにポイだからな。何とかしてくれとすら言う必要ない (2025-04-11 22:57:45)
文句言うのは期待の裏返しでもある。煮ても焼いてもどうにもならないレベルで終わってるならとっくに見捨てて別ゲーやってる (2025-04-11 23:22:02)
逆に言うと今作かなりギリギリなんだよね。今後も同じようなやらかししたら流石に煮ても焼いても食えない行きだが (2025-04-12 00:01:03)
俺は次来ても半額待ちかな、どうせ調整不足になるだろうしアプデ前提のアンバランスでリリースしてそうだから半額になる頃にはある程度落ち着いてて楽しめそう。今作は値段の割に面白くなかったわ (2025-04-12 03:49:21)
面白くはあったが対人やった瞬間に全てが終わったタイプだったなぁ。「アレ、コレクソ設計じゃね?」って速攻で気付いた。カスマしかない初期レギュでそうなったレベルだから調整ミスとか抜きにゲーム性がヤバいって分かりやすかった (2025-04-12 10:24:51)
木主は今作なんだかんだ言われてるけど良いゲームだよねって話してるのに、枝コメが悉く今作の不満点をあげつらって新要素も失敗だらけのように全否定してくるから普通にAC6楽しんでる身としては気が滅入ってくるよ… (2025-04-12 00:40:10)
それに関しては最初の枝が最悪の擁護したのが悪いとしか…対戦勢に原因おっ被せる様な言い方した結果自滅しただけだし (2025-04-12 00:44:09)
それ書いた本人だけど「○○強すぎ、ナーフしないフロムは糞」みたいな書き込みで暴れてた奴らが最近いたんだよ、しかもどんな話題にも「もうフロムには期待できない」みたいな返信してくる連中が。的外れな文句ってのはその事を言ったつもりだったんだすまんな (2025-04-12 11:24:28)
あの書き方だとほぼ確実に対立煽り紛いの状況にしかならんぞ。ただでさえ対人嫌い勢はその性質上戦争吹っ掛ける側になりやすいって言うのに…(酷いと悪意ゼロで喧嘩売りに行くし) (2025-04-12 11:27:12)
対人嫌いっていうか「対人を前提にバランス調整しろ、しないフロムはゴミ」って奴が暴れてる時点でねぇ…そりゃいい印象なんて持てんよ、頼むから対戦板でやってくんねぇかなぁ (2025-04-12 11:34:19)
そこに関してはACというシリーズが抱えてきたものの性質に起因するから一定しゃーない。特に今作はボスに寄せ過ぎて一番の華型になる筈のAC戦がオマケになってる状態だし (2025-04-12 11:45:15)
まあ考えようかなぁ、初代~2のミッションに出てくるACなんて今作以上のクソザコ(というか内部的には) (2025-04-12 12:08:40)
流石にそんな時代と比べても意味が無いというか…化石過ぎんか (2025-04-12 12:09:58)
そっちこそ過去作に縛られてるよね、「シリーズ中にはそういう作品もありましたよ」って言ってるのに「でも自分の知ってるACはそんなんじゃないんだ!」ってさぁ… (2025-04-12 13:25:56)
いや、明らかに例外的な作品出して比較するのは意図的にズラしてるでしょ…下の言う通りAAから揃ってるというのが事実なら初期4作以外で通用しない理屈だし (2025-04-12 13:49:40)
自分がよく知らないからって例外扱いするのやめなよ、別にスピンオフでもクローンゲームでもないんだからさ (2025-04-12 23:39:31)
よく知らないどころかちゃんと遊んでるぞ。それを抜きにしても「ノウハウもあったもんじゃない初代系列」と「いくらでも参考に出来る要素があったはずの今作」って「良くなってたりして当然」の比較したらツッコまれるだろ (2025-04-13 00:08:00)
良いとか悪いとか単にお前の好みじゃん、さも一般論のように語るなよ。結局AC戦が花形じゃないとヤダヤダしてるだけだろ (2025-04-13 00:40:04)
水掛け論にしかならないでしょそれ (2025-04-13 00:44:44)
途中送信、内部的にはMTと同じらしいし、あとACが弱いのは単にシステムの問題だと思うよ (2025-04-12 12:12:41)
そのシステムが正に対人と関わるというか、このシリーズN系から同じステータス共有するようになってる関係で対人とストーリーの調整がちゃんとリンクしてるんだよね。裏を返すとストーリーの敵ACが弱いってのは対人もヤバいって繋がってしまうという (2025-04-12 12:24:34)
アナザーエイジからな、じゃあ具体的に何がヤバいんだ? (2025-04-12 12:38:03)
アレ、AA同じだっけ?3とか扱いMTだった気がしたから勘違いしてたか?で、同じステータスなのに動きとかじゃなくてシステムで対ACが強モブレベルが限界≒対人も雑に試合壊れるって単純な理屈なんだよね。ボス相手前提の火力やシステムでACとやりあったらそりゃ過剰だろと (2025-04-12 12:48:45)
ああそうじゃなくて、聞きたいのは敵ACが弱いと何がヤバいのかって事だ (2025-04-12 13:38:26)
敵ACがシステム面の問題で弱い=対人でもシステム面の問題がそのまま直撃するって単純な話でしょ。何がどうヤバいも何もとっくに説明されてるが…?昔みたいな雑魚扱いのステータスじゃないのに雑魚同然にしかならないなら対人でも雑魚並に雑に死ぬんだぞ… (2025-04-12 13:48:21)
だから雑魚同然にしかならない事がストーリー上何の問題なのか聞きたい。対人がどうとかは聞いてない (2025-04-12 14:52:40)
そっちかよ。真面目に答えると、対AC戦、つまり「対等な相手」ってゲーム的にもシチュ的にも、そしてACというシリーズ的にも一番華型として差し支えない存在が「そこらの雑魚に毛が生えてる」位にしかなってない、という点かな。ACをちゃんと主役として扱えてない、という感じ。621凄いとかを描くつもりだったんだろうけども、実態としては「単に相手が温い/弱いだけでは?」と言われる原因になってる (2025-04-12 15:30:54)
どこで言われてんの?今初めて聞いたんだけど。MT撃破部隊撃破しただけで当たりとまで言われる中で621の功績って凄いんだな、強化人間じゃないと操縦すら難しいんだなって話ならこの板で何度もあったと思うが (2025-04-12 16:18:03)
ここですら、何なら現在進行形で今作温いって言われてる。その理由の一つが「ボス以外の敵が弱い」って点にもあるし、システムサポート手厚すぎて困ることも少ないからだろう。初期バルテウスですら苦戦の理由はパーツとか揃ってないからでしかないなコレみたいなとこあるからな。2週目3週目は嘘みたいに温い相手になってたし (2025-04-12 16:31:22)
さっきからわざと話そらしてんのか?ゲーム難易度の話なんかしてないんだよ。621の強さに対して単に相手が弱いだけでは?って言われてるんだよね?どこで言われてるんだ? (2025-04-13 09:43:48)
こっちの書き方が悪かったのか曲解されてるのか。「621凄いとかを描写する為にACの立場を弱くしたりしたのかもしれないけど、そんな描写とすら認識されずに、ただ敵が弱い/温いだけとしか評価されてないよね」って意味な。描写として認識すらされてないだろと (2025-04-13 11:40:55)
それがそういう描写の意図があるのか、それとも単に弱いだけなのかはフロムにしか答えられないからあんまり意味がないかな (2025-04-14 21:40:32)
それで他人のコメントにアンチじみた返信つけて回ってた行為が正当化されると? (2025-04-12 12:21:05)
なんでそう攻撃的なのか理解出来ない。アンチじみたも何も、ここ良くないよねって言われてるだけじゃない?正直なんか印象操作してる気配すら感じるけど (2025-04-12 12:26:11)
ここ良くないよねも過ぎれば嫌がられるって事が分かんないの? (2025-04-12 12:48:37)
それでこの枝主みたいにウンザリとか言い出すならそれこそ下の盲目的信者のそれにしかならなくない?言われるもんは言われるでしょ。というかアンチじみたって言い分な辺り片足突っ込んでそうだが (2025-04-12 12:54:05)
一緒に文句言ってくれない奴は信者!嫌がる奴も信者!ってか?匿名掲示板にスレでも立ててそこでやってろ (2025-04-12 13:31:51)
むしろ文句言われて嫌なら匿名掲示板なんかきちゃダメでしょ… (2025-04-12 13:44:49)
愚痴スレとかならその言い分も通じるんだろうがなぁ… (2025-04-12 23:34:55)
匿名掲示板でそんなん求める方がおかしい。Twitterにでも行けばいいと思うよ?きっとそんな話は目に付かなくて快適だろう。そもそもAC6の話をする奴が少ないってんなら、君のTLの問題か単に話題にならないかだろうが (2025-04-12 23:59:05)
対戦板がその役目やってたんだけどね。なんか最近こっちに出張してくるヤツが多い (2025-04-13 00:03:11)
雑談板に他人が書き込む内容を自分の思い通りの話題や思想にしたいというのがそもそも無理な話。対戦勢が雑談で話してはいけないなんていう決まりもないし、対戦に関わるような内容じゃなくてソロプレイにも関わる内容について述べられてると思う (2025-04-13 03:32:16)
なんか派閥でもあって弾かれたんかな?何にせよ言い分が完全に荒らしのそれでしかないのがまた (2025-04-13 09:36:07)
対人抜きに考えても何百時間とやり込んでて、パラメーターの意味とかを理解できているなら今作のシステムとか一部武器に問題あるってのは気がついてくるし、不満があるのは対人勢だけって言い方は対人勢を十把一絡げにしてるしで誤解されても仕方ないと思う。対人メインじゃなくてもシステム的に問題あるなぁって気がついたし (2025-04-12 12:07:43)
だよね、システムの問題だよね。だからこっちの板に出張してまでバランスがどうとか言ってる連中が不快って話 (2025-04-12 12:15:33)
「対人抜きでもヤバいから対人勢とか関係なく言われてるだけでしょ」って刺されてると思うよ (2025-04-12 12:55:59)
ストーリーが分かり易いとか初心者にも優しいとか良い面もたしかにあるけど重ショ撃って蹴り飛ばせば大体敵が死んでるバランスはゲームとしてダメでしょ (2025-04-12 16:42:11)
じゃあ重ショ縛ればいいじゃん、少なくとも俺はそうしたよ。システム側で縛ってもらえなきゃどうしても使っちゃうんです~とか赤ちゃんなの? (2025-04-12 23:06:24)
開発の調整ミスをプレイヤーの責任にしても調整ミスが消える訳ではないんですよ (2025-04-12 23:30:00)
救済武器があったくらいで調整ミス呼ばわりされるフロムもたまったもんじゃねぇだろうな (2025-04-13 00:28:38)
イージーモードとか用意したり滅茶苦茶死にまくるとか前提にするもんだろそれ… (2025-04-13 00:32:11)
別に難易度無くても強武器や技があるゲームなんていくらでもあるが (2025-04-13 10:02:29)
あんなカス武器誰が使うかよ (2025-04-13 01:37:24)
否定してる部分しか目に入ってないみたいだけどちゃんと評価もされてるぞ。その上でゲーム性の問題上げてるだけだからね (2025-04-12 06:22:57)
というか好きで長くやっててよく考えてるからこそ普通はどんなゲームでも不満も出るでしょう。脳死で楽しいだけっていうほうがちょっと怖いというかあかんやつ (2025-04-12 06:24:06)
んだな、自分が嫌だなと思った部分ははっきりと伝えていかんと。思考停止で全て面白い!最高!完璧!文句言うやつは全員アンチ!の盲目的信者だけに支えられるようになったらそのゲームは腐る (2025-04-12 10:15:05)
なんかメンテあるみたいだぞ
https://x.com/fromsoftware_sp/status/1910543453676855480?t=6quPo-mv-4LotnNgHrL-gA&s=19
(2025-04-11 13:08:58)
パーツ調整とかは無いって書いてあるけどカスマ落ちたりするの治してくれたりするのかしら (2025-04-11 17:58:42)
腕の積載制限……いる?これ ほっそい腕に重い武器持つのが変って理由だったら、制限じゃない方向のリアリティに意識を割けって叫ぶよ (2025-04-12 10:51:23)
正直いらない、そもそもそれ踏み倒せるパラメーターだから無駄な枷にしかなってない (2025-04-12 10:53:53)
細い腕で満足に重量火器扱えるのが変ってことだから違和感はないけどな 踏み倒し容易であんまり意味のないパラメータだから調整はして欲しいけど (2025-04-12 10:58:23)
4系の頃は射撃安定と運動性能、武器側に近接適性ってそういうのを表現するステが一応あったんや…(一部死に掛けてたりはしたけども) (2025-04-12 11:53:03)
腕の武器によって照準速度が違って、更に武器重量自体も速度低下に影響して、軽い腕は大体運動性能(腕もとい照準の基本的な速さ)が高くて、安定性能(射撃時の照準ブレ、照準速度低下などを抑える)が低いって感じだったよね。余程じゃなければ運動性能大正義だったけど (2025-04-12 14:15:35)
バズーカとか使うとなると安定の影響は結構デカかったね。一番は武器の近接適性らしいけども (2025-04-12 15:24:55)
今作は腕の役割付けを完全に失敗した感がある。腕部積載がほぼ無意味になってるのもそうだし、何度も言われている射撃適正も無意味で単発武器に関しては反動制御すら無意味。現環境での腕の目的は、腕を除いて適性パーツを固めたあと最後に積載が許すだけのAPと防御を付け足すだけの存在 (2025-04-12 11:00:21)
えっ?腕部積載って無意味なん?今まで律儀に守ってて損したわ…まあ死にパラメーターはACあるあるだから… (2025-04-12 11:27:52)
影響出るほどオーバーするようなアセンを組む機会が殆どない&踏み倒す手段がある上にその手段がゲーム的に強いの合わせ技で殆ど機能しない、って感じ。そもそもLRB辺り絡ませないと腕部積載越す機会自体ないが (2025-04-12 11:43:25)
腕部積載超過はやりすぎたら影響出てくるけど、ぶっちゃけ1000程度だったら気にしなくていい。例えばHAL腕でWLRB持ったら積載1500もオーバーするけど、それでも照準追従性能は68もある。ちなみにレッカー腕は積載オーバーしてなくても41しかない。そんなレッカー腕ですらFCSさえ適正なの使ってれば普通に攻撃当たるわけで、それ以上の照準追従性能がキープできているならなおさら当たる (2025-04-12 12:05:33)
対戦の方のアセン全然知らないけどナハトに芭蕉乗ってたらしいから今更今更 (2025-04-12 12:02:49)
カラサワはぶっちゃけ負荷に見合うような性能してないよな!!! (2025-04-12 18:26:02)
ツールアームでランセツRFと一緒に持つと腕部積載オーバーするの地味に困る。もうちょっと軽くなって (2025-04-12 19:32:51)
この性能ならもっと軽くてええよな。通常と一段チャージもなんかビミョい (2025-04-12 20:22:27)
やっぱPVEも欲しかったな ジャガノとか強制監査妨害とか見るに調整はいると思うけどAC2体分ならまだ壊れないだろうしやってみたかったな2人協力プレイミッション (2025-04-12 19:46:28)
わかるわかる、ストーリーで協力させるのが難しいならV系の特殊兵器戦みたいなオンライン専用の高難易度ミッションとか欲しい (2025-04-12 22:10:53)
個人的にストライダー君はそのポテンシャルを秘めてると思うんだよね…カーラさんお願いします (2025-04-13 00:42:57)
なんちゃってオープンワールドのフィールドで各地にランダムクエスト的に配置されるミッションを黙々とこなしていくようなの欲しいわ。同社のエルデンリングもそうだが、せっかくオープンワールドなのにランダムクエスト的なの無くて寂しかったわ (2025-04-13 02:44:05)
わかる。低確率で技研の兵器とでくわしたりとかしたいよな (2025-04-13 14:15:19)
このゲームで一番カッコいい近接武器は何ですか? (2025-04-12 22:21:01)
お前が一番好きなやつ (2025-04-12 22:34:51)
ならあれや、あれしかない。 (2025-04-12 22:38:07)
なんだかんだパンチとキックが一番絵になる気がする (2025-04-12 22:40:34)
モーションならパイルなんだけど腕次第だと太すぎて不釣り合いになりがち (2025-04-13 06:34:10)
C3腕みたいなゴテゴテ感がある脚パーツ少なくて悲しい。中二組む時大体メランダー系使うけどなんかのっぺりしてるというか…アキバ脚HAL脚はまた違うんよな (2025-04-12 23:09:39)
なんか今作ディテール面が足りないんだよな。パーツ数が足りないのもあるが、デザインが割と半端なのもあるかもしれん。混ぜ過ぎというか (2025-04-13 00:20:30)
ディティールもパーツ数も少なすぎ。過去作もっと多いよね? (2025-04-13 01:16:59)
作品に寄る気はする。4だと企業の性質上近いくらいだったが、ケレン味が効いててその辺は差別化出来てたか?今作ケレン味が足りてないんだよな、ナハトライアーもどこか半端 (2025-04-13 01:25:30)
機体がよく動くようになったり共通のモーションがあるからそこにデザインの制約があると思ってる。4系とV系は方向性のわかりやすい外連味あったけど今作もわりと納得の行くデザインと思ってる。武器にしてもカテゴリ内での数を抑えてるのは意図してのもだと感じてる。実質新規IPなのに最初からパーツ増やすと収集つかなくなるのが目に見えてるし (2025-04-13 16:22:04)
やっぱそこだよなぁ…ぶっちゃけモーションでその辺制約掛けるくらいなら今までので良いんだけどなぁ… (2025-04-13 17:02:18)
二脚以外の脚部はそれぞれ4~5個はあったのに今作は3つずつしかない(内4脚の1つはにいたっては結構経ってからアップデートで追加) (2025-04-13 02:30:11)
昔はそれぞれの重量帯で角張ってるのと丸いのの両方が揃うことあったっけ。今回は混ぜるのあんまり考慮してないのかなってくらい浮いちゃうことも多い気がする。特に技研が難しい。頭でかすぎる (2025-04-13 17:14:52)
それな。HAL頭は思ったより縦に長くて横に細くて、思ったよりでかいからどんなアセンでも違和感が出る (2025-04-13 17:39:38)
性能的にもデザイン的にも痒いとこに手が届かない。痒すぎ (2025-04-13 19:07:12)
あとメランダーと合わせようとRaDとかBAWSも試したけど、どれも絶妙な角部分の曲線やら、逆に主張の激しすぎる板っぷりで個人的に微妙だった。芭蕉なら合うかなと思ってたけどちょっと違う。そして芭蕉脚が股間と脚で雰囲気違うからこれも難しい (2025-04-13 19:23:59)
かっこいい組み合わせが限られすぎてるしかっこよく組んだとて強いとは限らん… (2025-04-13 19:38:57)
俺には無理だがデカールで差をつけるしかあるまいよ (2025-04-13 19:54:49)
デカール術凄い人はとことんすごいよな (2025-04-13 20:15:32)
痛デカールもネタデカールも憧れる (2025-04-13 20:26:03)
デカールで色々頑張ってる人には悪いが個人的にデカールで誤魔化すのはあまり好きではない。本来ないものを「ただ書いてるだけ」って分かってるから余計に安っぽく思えてしまう (2025-04-13 20:56:12)
普通にすごいと思うけど、まぁ個人の感想でしかないから好みの問題でしかないかな。スタビライザーとかないから色以外差別化できないし (2025-04-13 21:00:17)
プラモとかも装甲に穴掘ったり筋書いてディテールアップするし、あまり深く考えることでもない、作った人が満足してるならそれでいいと思う (2025-04-13 21:02:47)
まぁ言わんとすることは分からんでもない。デカールで修飾するからディテールは程々でいいや、とはいかないわな (2025-04-13 21:29:30)
昔は頭にひよこちゃん載せれたからな... (2025-04-13 22:26:28)
あれ誰が考えて誰がOK出したんだろう。狂気の沙汰だろw (2025-04-13 22:45:40)
ローゼンタール製だっけ。ジェラルドとかは格好いい方を付けたいんだろうけど (2025-04-13 22:52:33)
アクアビットのアレを二つ付ければ某社のマスコット化みたいな事も出来たしな・・・ (2025-04-15 00:42:29)
「MTをより戦闘面で特化発展させた攻撃型AC」「MTを作業、緊急時の防衛など多目的用に強化発展させて作られた汎用型AC」「MTをより作業用に特化させた堅牢で強固な重AC」って重さ以外の面での設定が次回作では生えないかな。昔フィギュアヘッズってゲームでその世界のロボットは競技に使われてるけど本来は港湾作業、大規模火災対策用や放射能汚染の除去が目的の機体なんだよって設定が好きでさ。 (2025-04-13 01:12:13)
一応レッカーが作業用ACだったかな?ラミーはともかくブルートゥは何故そんな物を… (2025-04-14 10:50:12)
デモンエクスマキナってやつの新作のPV見てきたがなかなか面白そう。前作は未プレイだけどカスタマイズもACっぽい感じだし。ACの新作が来なかったらAC民の移住先になれるか? (2025-04-13 12:41:57)
デモエク前作もAC空白期間でみんなが食いついたやつだよ。飢えた対戦勢に壊されたけど次は対戦なさそうだから安心 (2025-04-13 16:23:52)
会話パートの長ったらしさを除けば良作だったよ。見た目ACっぽいけど完全にACでもなかった。ただ新作はよりパワードスーツ感が増したから、前作の操作感はアテにならないかもね (2025-04-13 17:08:26)
あくまでもパワードスーツだからACみたいに脚が戦車だとか腕がそのまま大砲とか、頭がレーダーそのものとか皿ってのは無理だろうなってところが差別化点になるかも (2025-04-13 17:12:04)
会話パートとどこかで見たようなパロネタがちょっと多かった印象 (2025-04-13 17:21:23)
悪くない作品だったと思うが個人的にカメラが左側固定になってたのが辛かった。まあ最近の三人称シューターはそれが主流なんだけど右に動いたときと左に動いたときの感覚が同じじゃないのがどうしても好きになれない。ACは中央の視界は邪魔せずに右寄りと左寄りを切り替えるカメラワークが秀逸ですごい好き (2025-04-13 19:49:57)
そういえばストライダー護衛のとき、なんでお父さん「シュナイダーのACではない」とか言ってたんだろう (2025-04-13 22:28:52)
「ストライダー襲撃」を依頼したのがシュナイダーだから。621が受けなかったから自前の戦力で攻めた?と推測したんだろう (2025-04-13 23:48:43)
そういうことか! (2025-04-14 00:19:07)
カタフラクトの撃ってくる連装レーザーって一発当たった時と複数発当たった時でダメージ同じっぽいんだけど、衝撃は当たった本数で増えてる気がする。バグ? (2025-04-13 22:59:18)
プラズマとかと同じ処理だったり? (2025-04-14 00:18:42)
もうイヤショを積まないと満足できない体になっちゃった…メリ (2025-04-14 21:33:12)
スタッガー追撃込みで気持ちいいし意外と使える場面も多くていいよね 歴代大グレ枠の中でもトップクラスに気に入ってる (2025-04-15 19:42:06)
ソングバードが弱くなったから破壊力のあるこっちを使わざるを得ないところもある… (2025-04-15 21:53:43)
大グレはヤベェヤクだったのか…(; ・`д・´) (2025-04-15 21:45:20)
(敵機が)パチパチ弾けて脳みそ幸せだぜ (2025-04-15 21:54:42)
初めてロボゲーにチャレンジしたけど正解だっためちゃ楽しかった (2025-04-14 23:09:21)
敵をスタッガーさせて近接をぶち込む快感は他に代えがたい物があるね。個人的には最後のラスティ戦だけfAみたいな超高機動戦ができるのもすき (2025-04-15 08:53:21)
こんなことを言ってしまうのは正直申し訳ないが、今作でここまで戦闘が変わってしまうのならメカブレイク並の個性と機動力でacをしたかった (2025-04-15 08:44:14)
良くも悪くも新規はシリーズと違って自由に作れるからね。シリーズならシリーズで積み上げてきた良さやネームバリューがあるが、それこのIPでやる意味がある?って乖離が起きたりする (2025-04-15 09:25:50)
実際ACの名を冠してなかったら今作の問題はある程度無視される所も大きいんだよな。ACの名を冠した上に別ゲー要素色々混ぜこぜにしたから面倒な事になってるだけで (2025-04-15 17:15:19)
凄くくだらねー事を思いついた、ランセツARの形式ナンバー「MA-J-201」って「マジつおい(強い)」って読めないか?いや初期バージョンだと本当に強かったけどさ (2025-04-15 18:16:22)
それ言うたら「MG-014 LUDLOW」なんて「マジおいしー」だぞ (2025-04-15 19:12:19)
ブッタとか型名で遊ぶとこあるし、普通にその可能性あるのおもろいな (2025-04-15 21:51:18)
やっぱACは右腕が主兵装であるべきだと思う 左腕はあくまで副兵装で、同じ威力の武器を両腕にもつのは違うと思う 古い考えと一蹴されるかもしれないが… (2025-04-15 22:21:07)
わからなくはない。W (2025-04-15 22:24:25)
ミス WトリガーはAC6だとチャージ射撃が多いので指が疲れてくるね。今作は対戦でもブレも使える調整なのはフロムも両立したかったのかな (2025-04-15 22:31:22)
飛び道具持つにしても左右で異なる性能の武器を持つメリットがもう少し明確に生まれてくるとアセン幅広がって楽しそうだなとは思う。腕部積載や射撃反動とかももうちょっと洗練させればその一助になりそうな気もするし、続編辺りでなんか上手い感じになるといいんだけどね (2025-04-15 22:57:39)
今作のNPCも多くがそうだからね。例外はラスティの2機とかナイトフォールとかロックスミスぐらい? (2025-04-15 23:32:02)
正直単なるロボのデザインで考えるなら左右対称でも別に構わない。けどこれアクションゲームなんだよね。右トリガー引いても左トリガー引いても同じことしかしないなんてつまらなさすぎる。なので俺はシステム的に不利と言われようと必ず左右で異なる武装を持つようにしてる (2025-04-15 23:50:20)
サブマシンガンとか軽い方のハンドガンならわからんでもないが、デカイ銃二丁持ちするのはねぇ。ダブルキャノンのロボはしっくりくるけどアキンボのロボはあんまし (2025-04-16 00:03:13)
今作の場合そもそも混ぜるだけの意味がない。様々な理由で互い違いに武器を持たせて対応するみたいな事もなければ、そもそも穴を埋める様な構築するより強みを押し付ける方が強い(コレは昔からだが今作は加速し過ぎ)とかの方が原因だと思う。まぁN系までは両手同じ武器揃ってる方が珍しかったのも多いが。4系以降でも割と混ぜトリガーはあったよ (2025-04-16 00:44:27)
左右別の武器にして異なる状況に対応できるようにするより、左右で武器揃えて一番強さが発揮できる状況になるように機体運用する方が強いに決まってるからな。主+副の考え方は、せいぜい腕と肩で実現するべきだろう (2025-04-16 00:59:41)
4系はシンプルに左右で連射速度の違うライフルを中距離維持して撃つだけで地味に有効だったよね。着実に削っていけるけど、基本的な操作がきちんと出来てないと効果が薄い堅実プレイ型。ACSゲージが増えるのも減るのも遅ければ今作でも選択肢に入ったと思う (2025-04-16 11:22:34)
Wトリガーやマルチトリガーが基本となったシステム的にSトリガーだと火力不足になり過ぎるんよねぇ。Sトリガーを基準に調整するとWトリガーした時に火力が過剰になるジレンマがある。Sトリガーが基本だった3以前の頃に逆戻りする事になりそう。両手の射程合わせないと瞬間火力が落ちがちだから仕方ない面はあるべ。それはそれとしてハンガーと肩武器は別個で装備させて欲しかった。トレードオフ仕様なのは悩ましすぐる (2025-04-16 03:41:23)
問題は今更S鳥なんぞに戻したところでゲームが面白くなるか、と言えば否という事だ。出来ること減ってる上に選択肢の幅も狭いからただ戦闘がダレるだけな上に大多数は別に使わん装備を強制されるだけにしかならないというね (2025-04-16 12:18:33)
やっぱ制限するんじゃなくて、幅をひろげる方向性が大事よな。調整が下手なやつらが拡げると簡単に破綻するだけで (2025-04-16 15:54:18)
幅を広げるのが大事だが、広げ方は考えないといけない、なんだよね。少なくとも今作は広げるどころか狭め過ぎた (2025-04-16 19:10:53)
必ず射撃武器+ブレードの構成にしなきゃいけないなんて今更言われたら確かに選択肢減って嫌だけど、強くしたきゃ両方の武器揃えなきゃ駄目ってのも選択肢減って嫌だぞ。なにせ武器種の数しか幅がない。異なる組み合わせにも強味があるようになれば武器種の二乗だけ幅が生まれる (2025-04-16 20:30:35)
うーん、今作ならスタッガーゲージの減り始めるまでをもっと早くするのと、武器を単発と連発に区分けして単発武器同士の両手同時撃ちはできないようにする。とかかなあ? そうすればショットガンとかは同時撃ちできなくなるし、スタッガー維持のために片方は連射武器にしたりするかも? (2025-04-16 20:42:00)
そこに関してはゲームを大雑把に/単純化し過ぎなのが主な原因なのでスタッガーとかだけに求めても仕方ないかな。特定の行動や戦術を推し出したらそこに合わせてりゃいいになるのは当然。まぁコレはAC6の単純な限界だな (2025-04-16 20:54:46)
本格的にW鳥が主流になる前(SL以前)の左手武器はブレードだけじゃなくて盾とかロケット、火炎放射器に投擲銃なんてのもあった (2025-04-16 21:58:14)
当然、積載に余裕持たせるために左手に何も持たない選択肢もあったのに、今作じゃそんなの論外だからな (2025-04-16 22:01:22)
左手に限らず枠開ける理由が皆無だからな。Q鳥は完全に余計 (2025-04-16 22:09:44)
その為のハンガーシステムな感じはするね。基本は二丁の銃を持ちながら、必要に応じてパージ(投棄)せずにブレードとかに持ち替えられるようにするのが理想的。現状でも出来はするけど肩武器とトレードオフになって瞬間火力が犠牲になっちゃうのよね。ほんと悩ましい限りだ (2025-04-16 23:30:28)
4系/V系ならその問題も解決出来たんやで…(どうせ二つしか使えないので使わない間は別の武器にしてればいい) (2025-04-16 23:39:18)
4つ全部を自由に使えちゃうと火力とかがそれ基準になっちゃうからねえ。そうならないための反動蓄積だったのかも知れないけど、結果はまあ…ね (2025-04-17 00:48:01)
それもあるし、距離とかでスイッチとかさせる構成にしても腐らず使えてたんだが、今作でそれやろうとするとその枠腐らせるような形にしかならんからな… (2025-04-17 00:58:57)
ブレードでトドメ刺したときは真っ二つになったり、グレネードでトドメ刺したときは爆散したり、ENでトドメ刺したときは風穴空いたりして欲しい。欲しくない? (2025-04-15 23:28:04)
してほしいけど、やられる側は不快だろうなと思う。撃破された自機も風情あるかもしれないが、不愉快な人もいるだろうし (2025-04-15 23:31:05)
別ゲーだがTF2の処刑モーションもやるのは気持ちいいけどやられるのは二回目以降ストレスでしかないからな (2025-04-16 01:16:38)
機体スロットが足りない (2025-04-15 23:32:30)
次回作は機体カスタムでハードだけじゃなくてFCSとはまた別枠でソフトも弄らせてほしいよな。ストーリーをこなすたびに上限コストが上がっていっていろんな新機能を足せるようになり、途中からは強いけどコスト的にQBやABなどの既存の機能をどっか捨てなきゃ積めないと悩んだり、最終的には超ピーキーな特化構成で癖強機体作ったり全てバランスよくそろえたオールラウンダーな機体作ったりしたい。 (2025-04-16 01:41:10)
フロムさんはタリスマンとかカレル文字、ダクソの指輪とかそういうの作るの得意だし頑張って欲しい (2025-04-16 01:57:54)
パーツや武器毎に調整出来るパーツチューニングシステムは再導入して欲しいな。ただ旧作みたいにスライダー方式でパラメーターを弄るだけなのは寂しいので見た目も変わったりパーツのグラフィックも用意されたアタッチメント方式がいいな。LR以前のオプションパーツみたいなのくれ (2025-04-16 03:30:03)
見た目はオンで死ぬほど面倒なのでスタビが限界だと思う (2025-04-16 09:38:15)
(´・ω・`)そんな~ (2025-04-16 23:33:45)
同じ見た目なのに違う性能も見た目似てるけど細かい違いで性能が変わるみたいなのもバランス的にクソほど面倒なのでやってられないんだよね。カスタマイズゲーだからこそ細過ぎるカスタマイズは厄介になるというか (2025-04-16 23:38:11)
愛機に夢の二段QB実装!?!? (2025-04-16 08:45:36)
AB性能を落とす代わりにとにかくQB吹かして敵をかく乱するとかな (2025-04-16 14:43:51)
そうそう。なんか犠牲にして一点特化というか超強化するの楽しそうなんだよね (2025-04-16 15:06:52)
長距離移動するのは苦手だけど、近距離で貼りついてQB連打で敵をかく乱する格闘型とか、逆にABに特化することで一撃離脱を繰り返して着実にダメージを稼ぐ直線型とか幅が生まれそう (2025-04-16 18:53:05)
それ軽四と中四のホバーQBでできちゃうんですよ (2025-04-16 22:20:10)
武器に関しては銃に色々カスタムしたいとかはあるかも (2025-04-16 10:09:43)
ロングレンジカスタムとか、弾薬を小型化することで威力は下がるけどマガジン火力と総弾数が大幅アップとか、弾数大幅ダウンの代わりに爆裂する弾を使うとかな (2025-04-16 14:45:38)
CODのガンスミスみたいに細かくやりたいね。銃口制退器付けて反動軽減、長銃身化して射程距離・弾速アップ、照準ポッド載せてロック速度アップ、拡張マガジン付けて総弾数・マガジン内弾数アップとかね。痒いところに手が届くようなカスタマイズがしたい (2025-04-16 22:29:16)
そういう方向に進んでいくのであれば、シューティング要素を強めてみたACというのも銃のパーツによっては可能になると面白いかもしれないと思った。マウスとパッドで差がでてしまうから難しいかな (2025-04-16 22:39:33)
まあ、ラジエータは多分復活しないだろうなぁ(6系での役割:ACS障害のゲージ蓄積量を減らし、減少速度UP) (2025-04-16 09:26:31)
リングフレディが出てくるミッションのHCが未だに苦手というか、最終的に勝ててるだけで正攻法の攻略ができない……。実際みんなどうやって倒してるのあれ (2025-04-16 12:41:37)
ニドガン+パイルで一気にカタをつけるのが楽と思ってる。ニドガンパイルはフレディもLC2機相手にも使えるし。HCと戦う場所は意外と狭いし戦いが長引くと被弾は増えるよ。 (2025-04-16 14:07:34)
わかる。正直ダメージレースで勝ってるだけに過ぎないというか…機体性能で勝っているに過ぎんなっていう勝ち方しかできない。 (2025-04-16 14:59:03)
パルスガンで行けない? (2025-04-16 21:29:40)
パルスガンって言うほど有効?結局盾を下げたところにW (2025-04-16 23:46:16)
途中送信。W重ショとか叩き込んだほうがはやく感じられるんだけども。いや結局ゴリ押ししてるから何とも言えない部分もかなりあるけど (2025-04-16 23:48:12)
あのHCは真上か真下に張り付くのが有効。シールドバッシュが当たらなくなり、相手の背後に回り込むようにすればレーザーライフルも避けやすくなる。相手の正面と背面を行ったり来たりして振り向き動作を誘発すると、あまり動き回らなくなる。個人的にはショットガンよりもマシンガンで休みなく弾幕を浴びせるのが簡単なのでオススメ。 (2025-04-17 07:18:09)
ストーリー専で中四脚使っているのですが,この足って対戦で戦えるんですかね? 速度が足りないとか聞いたことがあるのですが (2025-04-16 18:19:17)
まず四脚は二脚と比べると重さに対して防御が低い。なので浮遊や構え武器を動きながら撃てる事を活かしたいわけだが、引き機なら軽四、凸機なら安定を盛った重四や回避全振りの軽四、と成りやすい。中四は半端に成りやすくて難しいだろうね。 (2025-04-16 18:43:33)
重量に対してホバー速度とAPが足りないけど重四よりは固くて速いから選択肢があって戦えるよ。ただし中二と同じように色んな戦闘スタイルの経験は要求される (2025-04-16 19:14:35)
一応NESTのリーダーボード(全対戦プレイヤーのトップ100人)に中四脚使いはいるので、使い手の腕次第ではちゃんと戦える。ただしお手軽に強い脚ではないのでそれなりの努力は必要になる。これ以上はどこかのAC6のDiscordコミュニティにでも入って先人に聞いてみることをお勧めする。少なくともこのwikiの対戦板はダメだ。あそこは今やただの不満の掃きだめでしかない (2025-04-16 20:03:49)
モバイルミッションの移植とはたまげたなぁ。さすがに予想外にもほどがあるというかなんというか (2025-04-16 22:09:59)
まあ6のおかげでアーマードコアの名が少しは世間に知れたから稼げるだけ稼げってことなんだろうけどさ…当のメインタイトルは続編もDLCもなく、稼いだ金は全てナイトレインやダスクブラッドといったソウル系新作の開発費にジャブジャブぶち込まれているのが悲しい (2025-04-16 22:15:16)
むしろACで稼いだ資金はACにしか使わないとか企業はやらないよ (2025-04-16 22:18:38)
エルデンとセキロの売り上げでAC6が出たことを忘れないで欲しい。 つまり順番と言うものがあってだな。 (2025-04-16 23:31:08)
順番ねぇ。AC6発売後… エルデンDLC→エルデンスピンアウト(ナイトレイン)→同DLC→エルデンSwitch2版(追加要素あり)→ソウル系新規IP(ダスクブラッド) …ここまで予定がぎっしり。再びACの順番が回ってくるのはまた10年後ですかね (2025-04-17 01:18:16)
それだけ掛けたコストに対するリターンの少ない作品(ソウル系比)ってことの裏返しになってしまうよ。もちろん利益だけでなく看板として作ることに意義のある作品もあるから数字だけで語れるものではないけど (2025-04-17 10:06:41)
モバイル4まで出すんかなあ。Switch2で新作出すし過去作移植や次回ACのSwitch展開もありえるか? (2025-04-16 22:15:40)
PSで出してくれないの ど ぼ じ で (2025-04-16 22:21:25)
G-MODEアーカイブス名義の移植で基本このアーカイブスがSwitchとSteamにしか展開してないからじゃないっすかね(マジレス) (2025-04-17 07:20:11)
誰が予想できたかってレベルの話で笑える (2025-04-16 23:18:49)
敵データくらいしか無かったモバイルミッションのページもちゃんとした内容になっていくだろうか (2025-04-16 23:27:56)
この勢いで本格的にほかも移植してくれたらめちゃうれしい。PSない人間に旧作やらせる手段がほしいし、何より自分がやりたい。 (2025-04-16 23:50:53)
わかるび (2025-04-17 00:20:44)
個人的にはタゲアシ続投で折衷案を探して欲しいかな。カメラは自由に動くけど機体旋回に時間がかかるとか、一瞬で振り向く場合はQターン扱いでEN消費させるとか。 (2025-04-16 22:22:04)
それだと4やfAが近いんじゃないかな。振り切ることが可能であるならば、状況はまた今と変わりそうではあるけど、どのくらい振り回すと外れるかの匙加減が難しそうでもあるね。頭部かFCSが影響してもいいのかもしれない (2025-04-16 22:36:24)
振り切るというと少し違うかもしれないかな。見えてるけど軸を合わせられない時間があるならば、が正しいかもしれない (2025-04-16 22:37:40)
それがゲームとして成り立つのはエクバみたいな振り向き撃ちがあるか今作の様にラグなく振り向いて撃てるのが前提になる(機体とカメラを独立させてしまうとこのゲームのロックシステムは正面に捉えるのが前提なのでカメラの向きと独立するとロックサイトが画面外に飛んでくも同然になる)のでまず不可能なんだ…ロックカーソルが常に追従する形でないとそもそも成立しないんや… (2025-04-16 23:36:19)
そうなると、アシストではなく旧作みたいにロックサイト(視界)に相手を捕らえるか、別ゲームであった仕組みだけどレティクルに捕らえてロックオンボタン押すことで追従するけど、追従速度よりかなり速く引っ張られるとロックオン状態が外れるとかかな?もしかすると振り切らなくても別の部分が変われば、アセンブルがより深くなるかもしれないかな (2025-04-16 23:49:00)
前者は恐らく4系が近い。後者は4でやって「コレでも強いな」ってなって、fA以降なくなって緩いアシストになったという経緯があるので実はもうやってたりする。このゲーム戦闘の根幹にある要素がその捕捉周りにあるからそこを弄るのは色々大変なんよな… (2025-04-16 23:52:32)
4の場合は強力な武器には何かしら、機体負荷だけではなく取り回しにも癖があったりしたので、今作では省かれてしまった取り回し諸々の要素を復活させれば、何か変わってくるかもしれないと少し思った (2025-04-17 00:16:24)
むしろあってそれだったから厄介なのと、そもそも取り回しとかの要素で何とかしようとすると取り回しのいい武器は?みたいな抜け道が出るからその意味でも難しい。あったものがなくなるのには理由があるんよ… (2025-04-17 00:38:41)
今回はアシストあるぶん強力な武器の押し付けが簡単にできてしまうから、取り回しの差別化は何かしら必要と思ったんだよね (2025-04-17 06:14:32)
ボーダーブレイク形式か。アリだな (2025-04-17 00:23:56)
個人的にはカメラが敵機を追っていても機体の向きを変えるのに制限あるくらいが丁度良いかなと思った。あとは重量と推力が関係する新しい旋回性能の概念付ければ、軽〜重のバランスは今より良くなりそうな気がしないでもないような。 (2025-04-16 22:47:38)
捕捉だけど、VIは敵機を捉えるとキュン!ってその方向に向き直るけど、あれを通常推力でEN消費無しで堅実に旋回するか、EN消費して速攻チャンス狙うか選ぶ感じ。 (2025-04-16 22:53:13)
上手くやってほしいよね。 (2025-04-17 09:01:03)
手が足りて無くて触れないだけで問題点の把握くらいはしててくれると信じたいね (2025-04-17 09:46:24)
ふと思ったけどリトルツィとか元G13とかの雑魚AC乗りも上澄みの上澄みで、皆んなF1レーサー並にフィジカル強いんだろうな (2025-04-16 22:50:57)
そらもう速度メーター見ての通りABやQBの加速なんて常人の限界ぶっちぎってるわけで、サム爺もブルートゥもみんなバッキバキのムッキムキよ (2025-04-17 02:35:13)
ボディービルダー並みのブルートゥか… (2025-04-17 09:45:12)
RaDがヘビマシ ショットガン(のような物)を作ったんだしバズーカもあっていいと思うんだ。まあ、過去作にあった手持ち武器版拡散バズーカを作ったりはしないとは思うけど。 (2025-04-17 05:40:25)
拡散バズの欠点は分裂前に当てると拡散弾一発分のダメージしか与えられなかった事、重量が重過ぎな上に弾数が少ないってのが問題だった。その辺を改善すれば選択肢に入りそうではある (2025-04-17 19:41:32)
重ショやパイル、ランセツとかハンガーだとカッコいいのに手に待つとダサいの共感する人いない?あと10連垂直ミサも畳んであるとイケメンなのに接敵して展開するとダサく見える (2025-04-17 08:09:42)
ACの武器の特徴としてグリップから後ろを長くできないのが大きい。腕パーツも肘から先は細いしアンバランスになり勝ち (2025-04-17 08:43:18)
カッコいいかは分からんがLRAとかKYORAIをハンガーに納めてる時のシルエットは好き。待機状態のキャノンみたいで (2025-04-17 09:40:56)
初代系3部作はまだ分かる、でも2すっ飛ばしてモバイルが来たのそう来たかぁってなったw やる機会多分無さそうだったから嬉しいんだけどね (2025-04-17 09:44:10)
モバイルの四作目はコンソール並にボリュームあるらしいから是非プレイしてみたい (2025-04-17 17:45:37)
まじか、モバイル2配信決定ってあったからそこまで出して欲しいな。まじでやる機会永久に無いって思ってたから (2025-04-17 17:49:01)
逆関節の中でも軽逆のけりってあんまり強く無くね? やっぱりキックの威力を重視するなら中逆以上にするしかないのかな。 (2025-04-17 17:37:59)
あんまりモノ乗りませんし,近接するような足でもないですもんねぇ (2025-04-17 20:24:53)
Xでac6age するためにRLめちゃくちゃ貶してるの見て悲しい気持ちになった。やっぱ新規にはac6のシステムやUのほうがいいのかね…。 (2025-04-17 17:43:11)
まあストーリー3周するならストレスフリーですからね。何も印象に残らない凡ゲーの裏返しでもあるけど。 (2025-04-17 17:56:54)
そのレベルで遊ばない層でしかないんでしょ。そもそもUIとか今の主張弱過ぎるし、アレくらいデカデカしてても問題ない(何なら画面右埋まってようがレーダー見えるし) (2025-04-17 18:07:34)
今の時代RPGで道がわからないだけで苦情来たりもするらしいし、遊ぶ層が昔と違ってお手軽にクリアして良いゲームだった、はい次…っていうスタイルになって来てるのかもしれない。難しいって聞いても遊びたいなら遊ぶ、ではなくて、難しいらしいから人の見るだけで良いとか (2025-04-17 18:50:59)
つまり難しいゲーム→良くないゲームってなってそう (2025-04-17 18:54:56)
タイパってワードが出てたこともあったし、時間掛けて遊ぶって概念がかなり薄れてるのはありそう。対人/侵入拒絶勢とか見るに気軽にお友達と遊ぶのが目的であってゲームは手段でしかないのかもしれない (2025-04-17 21:12:27)
旧作貶されて悲しくなったって人へのレスで新作貶しだすこの何かの縮図 (2025-04-17 19:09:47)
木主は新作上げるために旧作を貶されて悲しかったって言ってるから、まさにあなたがぴったりその縮図になってしまってるよ (2025-04-17 20:22:25)
?? (2025-04-17 22:04:05)
どっちもISTD (2025-04-17 22:14:56)
何かageるために他をsageるような物言いしかできない奴の言ってることなんてまともに聞く必要ないよ。バカがバカ晒してんな、くらいに鼻で笑ってりゃ良い (2025-04-17 22:17:57)
多分インプレ稼ぎのカスだろうから無視しよう、どうせクォモクモにすら初見で勝てないようなカスだ。 (2025-04-18 11:12:37)
やめてくれカカシ、そのレスは俺に効く (2025-04-18 12:06:42)
シリーズ初見ならまぁ分からんでもない、奴はランクの割に動きは良い。件のアホは6やっててそれだからどれだけおんぶにだっこだったかよく分かるってだけだ (2025-04-18 12:38:23)
総火力も機動も足りない開始直後の相手に高耐久削り機体持って来るのいいよね良くねぇよ (2025-04-18 17:03:39)
ワイも久しぶりにマスターオブアリーナやったけど、ワイのACちからを以ってすればクォモクォモなんぞ初期機体で余裕やろwって調子こいたら普通に弾切れしたわ… (2025-04-18 17:44:52)
初期機体は無茶だ、貧弱な初期ライと単発ミサ40発しかないから軽装重量機のヴィーダー相手は総火力が辛過ぎる (2025-04-19 13:11:35)
今作のアンテナ頭、流線形なのガチびみょい (2025-04-17 18:03:15)
めんどくさい奴がなんか言ってる程度に聞いて欲しいが、今作のACはSci-Fiに寄りすぎていてインダストリアル味が薄い もっと工業製品味が欲しい (2025-04-17 18:12:48)
何かと思ったらサイエンスフィクションか。もうちょいなんかこう…ACしてて欲しいよなあ (2025-04-17 22:35:59)
ペイター頭は結構好きなんだけど、アンテナ頭かと言われるとちょっと違うんだよな (2025-04-17 20:57:00)
プラモ勢かポータブル経験者ならマーウォルス頭の系統にしかみえないと思うんだよな。BAWSあたりからTHEアンテナ頭出してほしかったわ (2025-04-18 00:48:29)
大豊の皿頭に長いアンテナ生やした改造パーツ欲しい。それこそWi-fiルーターぐらいたくさんアンテナ生やしまくったパーツちょっと欲しくない? (2025-04-18 01:53:35)
全然有り、なんなら自分は初代のシンプルアンテナでいいからくるくる回るようにして欲しいな (2025-04-18 09:38:35)
4系のユディト頭は顔がかわいくて好き。でも改めてよく見るとFINDER EYEみがあるな… (2025-04-18 12:48:46)
ふと思ったけど、どうしてエルデンってあんなにも人気が出たんだろう (2025-04-17 18:52:59)
多分配信と海外受けが滅茶苦茶良いんじゃない?ゲームとしての善し悪しは置いとくとして、AC6もだが変に世界見てるし (2025-04-17 21:11:17)
謎に壺おじとかジャンプキングも流行ってたし、一人でやる分には虚無でしかないジャンプアクションも許されてた時期かもしれない (2025-04-17 21:17:12)
ソウルシリーズが長い間人気タイトルとしての地位を確立した後に完全進化版みたいなゲームシステム、美麗なグラフィック、壮大な劇伴が多くの人を惹きつけたから? (2025-04-17 22:37:32)
ACは難しいって良く言われてるけれど、ソウル系も結構難しい部類なんじゃなかったかなって思うんだよね。それでもめげずに頑張って強くなる人達も居るから、いわゆる簡素化されて簡単に遊べる手軽さとは丁度反対ではあるなとは思った (2025-04-17 23:19:30)
難しさの方向性が違うせい。ソウル系はどこまで行ってもアクションRPGの範疇で収まるが、今作以外のACはメカカスタマイズアクションシミュレータ、といった趣が強いので、座学と操作習熟に難易度の比重が偏る性質があるため。手探りで触っても最低限何とかなるのが向こうで、AC過去作は手探りは本当に手探りでしかないんだ (2025-04-17 23:51:01)
一周が長い上にビルドを変えて繰り返し遊べる(ビルドを完成させるまでにも時間がかかる)→人が多くなるから後から入ってきた人も話題にしやすくて人が減りにくいって感じだと思う。AC6は初見でストミ3ルート全クリしても2~30時間くらいだしやりたいアセンはすぐに組んで試せるけどその分プレイ時間が短くなるから人が居付きにくいとか (2025-04-17 23:55:52)
個人的にはソウル系は現代風にアレンジされたマリオだと感じて、昔から続く面白さなのかなと。1ミスで死亡するけど、覚えたり慣れたりすればクリアというのは古いアクションゲーあるある。そこにグラフィックとアクションの派手さ、成長要素で強くなった感や過去敵を楽に倒せる爽快感、やりこみなんかの人気のある要素を足した感じ? 現代向けにアップデートされたマリオならそれは人気出るだろうなって。 (2025-04-18 00:53:56)
やっぱりボリュームがあるのと終盤のボス以外は戦技と武器の相性でゴリ押せるから難易度的にも優しかったのがあると思う (2025-04-18 12:33:34)
ACのモバイル版が突然復刻したらしいが、一体何があって20年以上前のものを? (2025-04-18 09:24:28)
元々モバイルゲームを出してるメーカーだけど、以前から企画してたものがたまたま今の時期に出すことになったのかAC6を見て話題性も兼ねてフロムに声をかけたとかなのか (2025-04-18 09:47:45)
具体的な理由はわからんけど、ガラケー時代の復刻ゲームシリーズの一つとしての復刻だから、まあ出ること自体に不思議はないかな。 (2025-04-19 19:26:43)
システムへの不満は色々あるけど武器やフレームのデザインがカッコよければまだ我慢できたんだよなぁ… (2025-04-18 10:00:29)
個人的に武器はホントに前作見習ってくれと言いたいくらいダサイと思う。特にライフル… (2025-04-18 12:51:05)
ケレン味が全体的に足りないとは思うよね。マシンガンとかライフルどいつもこいつも無難過ぎる (2025-04-18 22:19:41)
俺は普通にカッコイイと思うんだけどな…全部とは言わないが、少なくとも初期機体はシリーズで1番好きかも知れん (2025-04-18 18:07:35)
木主だけど初期フレームのデザインは本当にかっこいいと思ってる! (2025-04-18 23:34:30)
フレームのデザインはカッコいい悪いの前に、異なるシリーズを組み合わせると微妙に不自然になる部分が割とあって見た目に拘る人泣かせ。角系と丸系が合わないのは勿論だけど、丸系でも例えばカーラコア+ドム脚を組み合わせると接続部の軸が一致していないのか横から見ると後ろに倒れそうな姿勢になっててモヤる。こういうのが多くて個人的に組み合わせの自由度があまりない (2025-04-18 21:48:02)
スキン扱いでドム脚を角張らせたりベイラム大豊なパーツを丸くしたりぐらいは出来てもいいのにな (2025-04-19 01:13:15)
技研の技術を吸収出来たかもしれない企業ってありそう? (2025-04-18 10:50:03)
やるならアーキバスかな?封鎖機構のもの丸パクリ出来てたし (2025-04-18 10:51:27)
なぜに技研の技術を鳩首できたかもしれない企業が~という疑問がわいたかだけど、10年以上後に次回作が出たとして、級できた技研の技術をミックスした製品作りそうな気がしたから。技研もパルス技術をブレンドした兵器作ってたし。 (2025-04-18 11:08:56)
アーキバスと先進開発局は初めから技研の技術が少しばかり入ってそう。VP42とHALは少しフレームのデザイン近いし、デスワーム出現してからワーム砲の開発が早過ぎる。 (2025-04-18 12:22:24)
アーキバスはオールマインドにそれとなく誘導されてたし、知らぬ間に技研の技術をこっそり差し込まれてたりしてそう (2025-04-18 13:34:47)
そういう視点だと尚更ベイラムが詰んでるわね… (2025-04-18 17:37:58)
弱い方のランセツW鳥で戦う以上の苦行ってあるかな? (2025-04-18 20:40:44)
Wナパーム弾とか (2025-04-18 20:47:10)
ナパームはスタッガー追撃用と割り切れば結構強いよ 重量の割に火力ある ナパームだけで戦えって言われたら無理 (2025-04-19 08:41:50)
Wスモークグレネード (2025-04-18 22:13:28)
相手にダメージを与えられるもののみでお願いします (2025-04-18 23:11:37)
過去の雑談でイレギュラー養成ギプスというアセンがあったなあ。ざっくり軽逆にEN適正低いジェネ+W KRSVと近接適正低い腕でチェーンソー、コンテナミサイル、マルチロック特化FCSみたいなとにかくかみ合わない重量過多の機体。現行レギュだとましになってるのかも。 (2025-04-19 00:26:07)
EN適正低いLING-TAIにレザハン等の適正高いほど強い武器組み合わせてストミやると擬似ハードモードやで (2025-04-19 09:26:47)
そういえば過去作がどうかは知らんが、手持ち武器って前に長い武器はいっぱいあるけどブルパップ式のライフルとか、脇に抱えたり肩に乗せて使うバズーカとかないよね。ACが肩武器標準装備だから仕方ないのかな (2025-04-18 20:42:44)
モデル的な制約の面もあるだろうが、それ以上に色んなパーツ組み合わせまくるから干渉面には気を遣うのだろう。MTとかだとそのタイプも見掛けるよ (2025-04-18 21:14:32)
過去作だと近接武器みたいに手首にマウントするタイプとファマスに激似の銃はあった、逆に6ほど前のめりな銃はあんまり無かったかな (2025-04-18 22:53:12)
初代系列だとカラサワと一部脚部が干渉して装備できないとか、ドラムみたいな形の腕には肩武装すら干渉してかなりの数の装備制限くらうとかあったな確か。 (2025-04-19 13:20:41)
スタッガー追撃用に重量5,000以内で肩武器を探しているんですが,ニードルミサイルよりおすすめのものってありますか? 軽四wリトルジェム3双対です (2025-04-18 20:56:10)
NPCのACが動かなくなるのってもしかしてブーストOFF状態になってるから?スタッガー時やAA使った後、地上で棒立ちになってるから多分そうだと思うけど、NPCにも悪影響出るならブースト自動OFFはやめた方がいいんじゃないかなぁ (2025-04-18 21:40:13)
みんなのお気に入り武器を聞いてみたい。自分はLUDLOWとレーザーダガー推し。 (2025-04-19 00:50:29)
HARRISとDIZZY。ついつい装備してしまう (2025-04-19 00:53:57)
リニアライフルとグレラン!自分はどっちも扱いきれないので装備したことないですがデザインは好きです (2025-04-19 01:02:10)
イヤショとアタッシュとスタンバトンですかね (2025-04-19 02:52:41)
やっぱり僕は、王道を往く…RANSETSU-RFですか。ありがとAK! (2025-04-19 03:34:22)
大体右手にはまともな方のランセツ、左には初期ブレ、右肩3連プラミサ 左肩はレーザーブレードかパイル。W鳥する時はエツジンかまともな方のランセツを持つ。 (2025-04-19 06:17:08)
まさにその二つだ とにかく軽くて使いやすいのがいいよね (2025-04-19 08:39:55)
KRSVと短レザショすき。見た目ならナパームと760PRもすき (2025-04-19 09:32:50)
初期装備とは思えない優秀さのパルスブレード大好き (2025-04-19 11:17:28)
イヤショとLRBだな。火力こそ正義 (2025-04-19 11:29:07)
軽リニアと初期ブレ。序盤からコーラルリリースまで使い倒した相棒よ (2025-04-19 11:42:22)
短レザショとヨーヨーですね。今までのACには無かったタイプの武器はワクワクしたし、使い続けてランクマのオトモですわ (2025-04-19 12:41:24)
WLT剣。癖は強いけど優秀だぞ (2025-04-19 15:55:10)
ダメな方のランセツW鳥で各ルートのラスボスって倒せるんですかね(;´Д`)? (2025-04-19 06:18:03)
勝てるよ、だけど物凄くゴミなランセツが足を引っ張ってめちゃくちゃ苛つくが。イグカス程度に苦戦するという屈辱レベルで (2025-04-19 09:14:12)
余裕で勝てる。ただ今作の良くない所直視する羽目になるからオススメしない (2025-04-19 12:59:42)
遠距離武器がミサイル以外存在しないからNPC相手ならどんな武器でも引き撃ちしてれば勝てるのはマジで良くないよな… (2025-04-19 16:14:58)
引き撃ち想定してないとか以前に単に作りがガッバガバなだけでしかないんだよな。接近戦重視したというかマジで当時引き撃ちおもんないって奴が拗らせて作ってそう (2025-04-19 17:48:59)
引き撃ちしてくる敵AIが一つもない時点で引きを追いかけ続けるという戦い方を忌避していたのは明らか。にも関わらず火力で劣る軽量機は引く以外の戦い方ができないシステム。本当に何を考えてゲームデザインしたのか理解できない (2025-04-19 18:49:07)
結局立場入れ替わってるだけでしかないし何なら余計クソ要素増えてるしでむしろ悪化しとるやんけで… (2025-04-19 19:30:00)
遠距離用FCSはあるのにスナイパーライフルとかそういう武器が一切ないという。実は未完成だったりする?このゲーム (2025-04-20 01:59:31)
未完成というより多分開発内で連携とか調整が出来てないんだと思う。明らかに内容ガバガバだからそれ以前の段階から怪しいとか言われてもしゃーないが (2025-04-20 08:56:31)
盾持たせてくれるならジャンクフレームでも勝てるな。すげーダルいけど。けどこれランセツARが意外とやれるって訳じゃなくてAC6のシステム理解したらNPCなんてラスボスだろうがどうにでもできるってだけ (2025-04-19 13:34:11)
プロレスに付き合わずに引き撃ちしてれば勝てるからな…判定勝ちとか無いからまだマシだけど (2025-04-19 16:22:02)
どすこいエアちゃん相手に引き撃ちってできるのかな。アホみたいな速度で一瞬で目の前に来るような、動けすぎるデブだよアイツ。 (2025-04-19 17:07:04)
あれも上下移動絡めつつしっかり交差もすれば引き撃ち出来るよ、このゲームで一番速度が出る行動は垂直落下だから (2025-04-19 17:09:52)
オマイグもだけどあいつら上下移動に弱いのよね、結構かわせる (2025-04-19 17:23:40)
どっちもエレベーターしてれば判定とか追従のフォロー足りなくて当たらんからね。逆に言うと一生それやるだけの虚無になる。上で言う通りこのゲームのダメなとこと真正面から向き合う事ができるよ (2025-04-19 17:47:55)
まだ操作へったくそでオマイグつえー爪ブレードかわせねーって思ってた頃、グリウォ使うといいと聞いて当時エレベーターなんて機動も知らなかったが適当に上下移動しまくったら余裕で勝ってしまったのを思い出した (2025-04-19 19:29:10)
エアはそもそも水力が一定以上ならホーミングミサイルもQB無しの横移動で抜けれるし軽量で上下左右きちんと動けば何とでもなる、前後に移動する必要はない (2025-04-19 17:48:30)
水力x推力〇 (2025-04-19 17:48:49)
AP0で爆発四散するのてLR,5系,6だけか。AC6の敵ACて何故爆発して原型残ってるのか (2025-04-19 13:19:26)
動力だけ火を噴いたとか? (2025-04-19 13:59:15)
逆にV系は跡形もなく吹っ飛ぶのが違和感あった。いくら発掘兵器とはいえ、どんだけ接続甘いんだと (2025-04-19 15:56:36)
V系は通路幅がAC1機分くらいしかないマップがたまにあったからそこで破壊不可のオブジェクトになられるとお互いのチームが詰むからだろう (2025-04-19 17:00:22)
コーラルミサイル触ってみたんですが楽しすぎますねこれ。 (2025-04-19 19:33:47)
ただ気になるのがコーラル残したらまずいじゃん問題。脳内設定で「月光みたいに光波パルスに置き換え可能」って納得してるんですが(これならコーラル根絶と矛盾しない)、実際コーラルミサイルの誘導ってオーロラと同じ技術なんですかね? (2025-04-19 19:35:20)
フロム世界において信仰を求める者は狂う、知識を求める者も狂う、そして両者派閥闘争や教えの形骸化、腐敗を繰り返す。この世界に必要なのは暴力、他者を寄せ付けない圧倒的な暴力だ。というわけでイヤショ積めメリ (2025-04-20 01:23:45)
サーダナも狂人枠に入るの? (2025-04-20 07:44:57)
少なくとも常人枠ではない (2025-04-20 09:08:16)
そういえば初期機体LOADER4ってパーツがそれぞれ惑星探査だったり地表探査だったり廃材回収だったりでバラバラなんだよな 一揃いだとどういう機体になるんだろう (2025-04-20 03:34:00)
RaDの開発した探査用AC向けって書いてあるし探査用? 頭部が地形観測、コアが宇宙船外活動、腕部が廃材回収、脚部が天体表面探査だから、空気の無い惑星に宇宙船で降り立って周辺の探査をしながら資材や廃材を回収する目的? で、探査には時間がかかるから長時間活動ができるように全体的に省エネに。 (2025-04-20 07:19:08)
もとより戦闘は想定してないんだろうな…ナイトフォールさん…!? (2025-04-20 08:32:24)
頭部だけ戦闘向けに大改修した理由がちょっと分からんのよね。普通ならコアも腕部も脚部も戦闘向けに改修する筈なんだけど。金を用意できなかったか、頭部だけで十分だったか。 (2025-04-20 10:52:18)
強引に理由付けするなら、フレームは低負荷でそこそこ軽快に動けるから操縦技術でカバーできる。頭部だけは戦闘用にスキャン性能、情報処理性能を高めるためにカスタムしたってところかな (2025-04-20 13:32:23)
ナイトフォールさんは本来全身が見た目似てるだけで中身別物の機体に乗ってたのではと思ってる 偽装で撃墜されてから再建する時間無かった説 (2025-04-20 13:46:51)
ナイトフォールが頭部以外も魔改造されてる可能性はある。旧宇宙港防衛とANALYSYSのときはAP15%アップ、与ダメ33%アップ、被ダメ20%カットとかいう特殊補正かかってるし (2025-04-20 14:49:03)
ハウンズが探査用フレーム使っているのとかは理由付けられそうなんだけどねえ。封鎖機構に接近するために民間の廃材回収業者を装ったとか、新規惑星の開拓用船団からはぐれた難破船に偽装したとか。 (2025-04-20 18:41:00)
ソウル系は8人バトロワで(おそらく)PVPメインのダスクブラッドと、協力オンリーでPvPなしのナイトレインとでプレイヤーの居場所を理想的に分けたよな。ACもミッション専用タイトルと対戦専用タイトルとで分けた方がいい気がするがどうだろう? (2025-04-20 11:10:25)
そもそも方向性が違い過ぎて何とも言えない(エルデンの系譜とブラボ寄りの系譜でまず違うし)。あとACはソウルと違ってハクスラ向いてない&分けてもぶつける先を用意出来ないのでそのやり方向いてない (2025-04-20 11:58:44)
つまりフラームグライド2……ってコト!? (2025-04-20 14:50:34)
実際今作はその名前で出した方が多分良かった (2025-04-20 15:05:05)
AC4のときもACVのときも言ったけど、新しい作品でACFFがやりたいですフロム……アセンとAI調整だけに没頭するゲーにも需要がありますフロム……採算ラインに乗るかはわかんないですフロム…… (2025-04-20 14:12:43)
カルネージハートだっけ?UNACの続投がなかったのが惜しまれる。予算足りなかったのかな… (2025-04-20 21:12:37)
初期フレームの話題に乗っかるけどCRAWLERは天体表面調査が目的らしいし、防御は低めでも跳躍性能あたりはそれなりにあってもよかったのでは (2025-04-20 16:00:33)
なんつーか、戦闘向きじゃないみたいなフレーバーテキスト入れて意図的に弱く設定してるのが本当に残念なんだよね。木主の言うように調査・探査用ACであるならば跳躍含めた運動性能は結構高いとかスキャン性能はかなり優秀とか岩盤の切削のために近接武器適正は意外とあるとか、何かしら長所はほしかった。ただの完全下位互換パーツというのははアセンゲーとして非常にもったいない (2025-04-20 16:13:31)
産廃パーツはジェイルブレイクで間に合ってるのにね〜(´ω`)強みが低負荷なことしかないよ (2025-04-20 19:56:22)
初期機体やジャンクパーツの1番の強みだった「修理費が安い」が大して意味なくなったから完全に縛り目的以外で使われなくなった印象 (2025-04-21 12:17:30)
ゲーム性や補正の関係で低負荷である事の強みが活きる機会もなければそれに頼らないといけない時点で機体見直せにも繋がるという (2025-04-21 23:09:04)
カスタマイズ項目は多いほど良い……次回こそはブースターの項目を前後と横で別にして、機体チューンナップと武器の傾向変化を復活させて、エクステンションとスタビライザーがあればバッチリだ。というか競合しないものは全部つめてしまえ (2025-04-20 19:10:56)
あんまり多いと「どれから手を付けたらええの(;´Д`)?」ってならん? (2025-04-20 19:43:59)
カスタマイズゲーに限らず「分からないからやめる」人はRPGもアクションもFPSも格ゲーもほぼアカンやろ。エルデンなりポケモンなりやってるならへーきへーき (2025-04-20 20:17:19)
チューンはレベルアップの手動ステ振りよりだいぶ親切だよ。効果は大抵名前のまんまだし、好きに振り直せる。武器の変質も基本デフォルト使えばいいし、撃ちまくりたいならそうさせればいいし、気になったら変化の分だけ試せばいい。見た目はもうただの見た目だから好きにすればいい (2025-04-20 21:16:20)
大体4系じゃね。あと傾向変化はほぼ確実に面倒な事になるからやめよう(同じパーツでステが違うはこのゲーム確実に荒れる) (2025-04-20 19:30:45)
武器の見た目と性能が一致しない程の変化があるわけでもなし、NPCは当然デフォルトだろうし、対人で見た目から判別して1%単位で緻密な戦略と対策が練りにくいとか言うんだったらそれはむしろ皆違った装備ができる。そんなに安定して勝てるランクマッチでも欲しいんかその人達は? (2025-04-20 20:31:22)
対戦勢なら武器毎の特化時ステータスとトレンド把握した上で他の装備との組み合わせで傾向予測して(恐らく右マシは連射力か攻撃力特化だからギリギリ○○以遠で……)とか考えるだろう。むしろそこが楽しいまである (2025-04-20 21:08:14)
別にそんなことないと思うよ (2025-04-20 21:10:24)
安定というよりこのゲームで「見た目だけで中身は結構違う」みたいなんやると相手のアセンに対する対応がブレて番外戦術紛いの事になりかねんのよ。そしてそれを懸念して微細な差で収めたらリソース払って作ったのがアホらしい状態になる。V系はお互いスキャンで色々見れたから成立しただけで、その手のなくて (2025-04-20 21:29:30)
Vのスキャンモードで相手の情報取得するまでロックした上で更にカメラで追いながらあの小さい数字を見る余裕あったの?というか同じ性能であっても人によって動き違うのに対応がブレるとか、やっぱ定石通りに動かんと気が済まんのか (2025-04-20 21:54:03)
荒れるのはゲームじゃない。ここだ (2025-04-20 21:26:01)
ほとんどの武器の形状と性能を記憶して、対戦開始直前の機体が映るシーンの間に判別して、それを前提に動く人以外には関係無さそうだが (2025-04-20 22:00:36)
エクステは欲しいがチューンは別にいらんな ブースターも別れてなくていい その分パーツ数欲しいな (2025-04-20 21:04:44)
どんな戦い方や動きをするかを含めて、理想の愛機を作って闘えるのがACだと思ってるので、ブースターの種類は1つだと物足りないかな。戦術と可能性は多く欲しい。VIのステータスをそのまま基準に考えるとリロード時間とかが邪魔で確かに分けれないけども (2025-04-20 21:24:40)
旧作のオプションパーツ方式でのチューニングが欲しいお。フレームパーツや武器毎に出来たらなおいい (2025-04-20 22:32:52)
バランスなんかはフロムに調整できるわけがないから、ルーム作成でチューン無効や武器変質無効設定、3枠くらいの部屋コメント欄(○○禁止、雑魚は帰れ)、キック&ブロック機能は必須だな。ランクマッチなんてもってのほか (2025-04-20 21:32:22)
あとは相撲部屋だからタンク以外の足パーツ禁止とか、真の男を決めようぜって事でパイル以外禁止とか細かい武器やパーツへの制限もできたらまた変わりそうだな (2025-04-20 22:16:48)
ブースタの種類多くするのは勘弁な!あるとしても通常ブースタとアサルトブースタの2種類だけにして欲しい。サイドブースタとバックブースタまで増やすと管理しきれないお (2025-04-20 22:45:35)
移動用の推進器(AB)と格闘戦用の推進器(QB)ならまだわからんでもないけど増やしすぎると複雑になり過ぎそうだしね (2025-04-20 23:14:40)
バックブースターを低消費型にして、メインブースターも垂直消費ENを抑えた構成にすることで空中で後ろに下がる時だけENをほぼ無しで滞空……とかやってた。後退と横QBの動きに影響するパーツが増えるだけで、そんなに難しいかなぁ? (2025-04-21 01:53:43)
ブースタの装備枠増やすだけで重量やEN負荷(消費EN)の調節の手間が増えるし、機動力確保の為のブースタの選定で頭を悩ませることになるやんけ。4シリーズはそのあたりほんとややこしかったおもひで (2025-04-21 03:43:44)
むしろそこが分かれてるから機体毎にパーツの選定考える理由になって良いと思うよ。今は組み合わせで考えられないからそもそも使われないみたいなのだらけだし (2025-04-21 07:28:50)
やるにしてもオプションパーツみたいな方式がいい気がする。装着必須枠になるとバランス調整もアセンブルも面倒くさくなりそうやし (2025-04-21 23:43:31)
OPにするとむしろ組み合わせの変動が小さくて影響足んないんだよね。あくまでOPは拡張、調整であって特性が変わる訳では無いから「大体の機体でこのパーツにこのOPでおk」になるのは変わらんし (2025-04-22 00:40:56)
あと書き忘れたけどアセンブルが面倒臭いはそもそもこのゲーム全否定だと思うよ (2025-04-22 00:41:39)
アセンブルの必要無い今より楽しそう (2025-04-21 05:52:09)
対人してないけどミサイルとABの速度が変わらんのに前後QBだけ強化された場合引きを咎める手段無くならない?上手けりゃどうとでもなるんかな?ストミだけなら個性増えるから良さそうには思えるけど (2025-04-21 08:27:20)
ABは既存のままで引きを咎められなくなるほど後QBが強化されるという前提じゃあそりゃ壊れるよ。そもそも木主は次回こそはって言ってるし、VIの仕様とバランスそのままで考えたら何やっても壊れるよ。というか壊れてるよ (2025-04-21 09:29:12)
そもそも軽量機が引いて重量機が追わなきゃいけない時点で壊れるのは回避不可能だからね (2025-04-21 12:12:54)
今作だと一番良いのを頼む!以外の選択肢がほぼなくなるだけじゃない? 今なら通常捨てても近接推力、上昇推力重視、通常推力重視とか選ぶ余地がまだあるけど、前後横で分けると高推力選ぶだけだし、通常・QB・OBで分けても一番高推力選ぶだけだし。 (2025-04-22 00:06:00)
4系の場合MBが前水平と垂直、SBとBBは基本水平になってた。QBは各パーツ毎に、OBはOBパーツで変わる。で、それぞれ機体毎に欲しい要素がかなり変わるので組み合わせも単に推力一辺倒でもなかったんよ(例えば軽量機なら横QBを強くすると前身の勢いを殺すから程よく抑えるとか) (2025-04-22 00:37:40)
やっぱ今作だと選ぶ余地ほぼ無くない? 通常推力が高ければ至近距離で無ければ横移動だけで躱せる、QBで他への移動速度消える、QBにはリロード時間があるし、すぐにEN回復が始まらないからなるべくQBしない方が良い、OB推力が低いと引き機体に追いつけないくて一方的に負ける。 (2025-04-22 23:04:15)
だから次回こそって書いてんじゃないのVIは何してももう無駄なんだから (2025-04-22 23:59:40)
今作の路線は完全に詰んでるからな。企業連ルート並にどうしようもない (2025-04-23 00:08:45)
素晴らしい!一緒にラジエーターの冷却性能を勘案して熱暴走しないACのアセンを頑張ろうな! (2025-04-21 13:49:01)
熱暴走がVのオーバードウエポン接続状態のダメージみたいな感じなら (2025-04-21 14:21:14)
制限じゃなくて出来ること増やせ (2025-04-21 14:38:02)
おう!楽しそうだ、まじでやりたい (2025-04-21 15:07:53)
NBとLRなら熱システムも結構いい塩梅なってたんだよね。NBはともかくLRは部位破壊の爆弾抱えちゃったけど (2025-04-22 00:49:25)
LRPとFFしかN系出来てないけど出力のブースター一択じゃなかったし出力高いブースターでも最悪自分で吹かし方変えれば何とか出来たので結構楽しんでた。 (2025-04-22 01:37:28)
LRPは画面とかの都合で上下移動の価値が上がってるから尚のことTP一択とも言い難かったろうしね。意外とパーツの選択肢多いという (2025-04-22 01:57:57)
コーラルブレードに興味あるんですが,右肩にチャージ武器積む予定なんです。これバグの悪用……? になるとかならないとか見かけたんですがダメなんですか? (2025-04-20 22:10:37)
HOKUSI、どうにも昔のイメージが拭えないんですが、使ってる方の使用感を伺いたいです。 (2025-04-20 23:12:21)
現在の使用者じゃなくて申し訳ないが、強化後に少し使ってたときの感想を。結局のところ復元をどれだけ多用するかで相当印象変わると思う。補充速度は上がったけど復元速度は昔と全く変わってないので。俺個人はサンタイのときにジェネ焼き→復元を多用していたせいでそれが使えないホクシはあまりにも不便で結局やめてしまった。反対に絶対に焼かない!って人ならまあまあ優秀なジェネなんじゃないかな (2025-04-20 23:35:28)
実際に使ってみました こまめに着地するようにすれば結構長持ちして面白いですね。私はミンタンで焼き癖が付いていたので矯正に時間かかりそうですが (2025-04-21 21:17:05)
621が凄いのは勿論だし探査用ACでもヘリ落とせるくらいの機体を作り上げるカーラ含めたRADの技術力が凄いのも勿論だけどさ、逆に言えば資源の乏しいルビ3で作られた探査用ACごときに負ける星外進出かつ治安維持してる封鎖機構の技術力低すぎて違和感あるよな (2025-04-21 02:24:17)
いや、そんなACで倒せる621がおかしいんであって普通は無理なんよ。グリッド135掃討でMT数機を相手取ったら「当たり」呼ばわりされるACの立場を思えば、ガードメカやMTが大半を占める世界なら十分な性能よ。 (2025-04-21 18:08:33)
ラストレイヴン以降オプションパーツでの強化って無いけど復活してくれないかな、コアを選ぶ選択肢にもなるからあれ好きだった (2025-04-21 07:26:16)
防御2種と旋回強化にロック範囲強化でスロット全部埋まって、スロット数足りないコアは出番なし。みたいにはして欲しくない (2025-04-21 10:22:53)
N系はスロット増やしてその辺改善してたし大丈夫じゃないかね、むしろ周回前提とはいえ全ての機体にフル強化積める今作ヤバすぎる… (2025-04-21 12:21:56)
パーツや武器毎に施せる感じキボンヌ (2025-04-21 15:22:49)
単純なスロットの数じゃなくて、コアの販売企業に対応するパーツじゃないと搭載できないとかだと面白いかも (2025-04-22 22:33:35)
それだと上で言われてるように死にパーツが大量に出てきそうだからどうかな (2025-04-23 12:50:50)
夢の3連高誘導ミサイル…待ってます (2025-04-21 12:33:42)
どうせならもっとデカイ夢を持とうぜ。30連高誘導ミサイルとか (2025-04-21 17:00:23)
それなんてOWだ (2025-04-21 19:23:34)
じゃあ僕は5連装ガトリングキャノンを... (2025-04-21 18:11:40)
もう片腕にコーラルキャノンかな (2025-04-21 19:24:42)
それなんてアレサ? (2025-04-22 12:05:46)
見かけクソダサいけど指マシわしはすきよ (2025-04-21 22:14:59)
男は黙ってパイルバンカー(射程500) (2025-04-21 22:02:00)
VTミサだ。我々にはそれが必要だ (2025-04-21 23:31:19)
散布ミサイル使いたいなあ。もちろん、マシンガンに迎撃されての自爆も発生して。 (2025-04-21 23:58:59)
ずらららって滑らかに開くfAの多連装ミサイル好きだった。MSACもなかなか変態度高い (2025-04-22 22:28:05)
もしスネイルの言う「どいつもこいつもこの私を苛立たせる…(# ゚Д゚)」が真逆で、「頼れる同僚」「理解のある上層部」「そして何よりも私を癒してくれる益獣」「どいつもこいつも、この私を支えてくれる…!!」な環境だったら、スネイルはどうなっていたか。 (2025-04-21 22:08:36)
周囲の人間の死に耐え切れずに終盤怒涛の展開の中で一人ひっそり自害してそう (2025-04-22 00:22:54)
どちらにしろルビコンでは生き延びれないのか… (2025-04-22 02:38:47)
スネイルはそういう環境だと腐るタイプっぽそうだから結局自分からクソみたいな環境に飛び込んでいきそう (2025-04-22 01:18:55)
「私こそが企業だ!」の台詞が、自分自身の怒りのためでなく、「頼れる同僚」「理解ある上層部」「助勢してくれる忠犬」のために企業の最新鋭兵器で全力支援してくれる聖人眼鏡になってた可能性。 (2025-04-22 16:00:41)
スネイル閣下主人公の一人になりそう。 (2025-04-22 20:25:47)
それだけ人が良かったらホーキンスももう少し生き延びていられただろうな、戦死する未来は避けられんだろうけど。 (2025-04-23 11:16:55)
一周回って変わらない説(?) (2025-04-22 21:04:25)
武器腕もいいが武器頭というのはどうだろうか?頭と肩武器が固定になる代わりに特大主砲積んだり、Mk.41 垂直発射システムみたいなのを頭に積んだり (2025-04-23 00:16:21)
頭にチェーンソーを装備するとか (2025-04-23 00:24:39)
接近して頭突きの要領で当てるタイプでもよし、挟みこんで粉微塵に破砕するタイプでもよし (2025-04-23 00:30:51)
後者スマートクリーナーのアレじゃん。 (2025-04-23 09:16:18)
ハッピーで埋め尽くしてんじゃん (2025-04-23 10:19:32)
PSPにあったなそんなゲーム…あれはロボというよりナノマシンの集合体だったけど (2025-04-23 12:11:32)
煉獄じゃん。弐で終わったけど名作だったよねあれ。ストーリーは鬱だけど (2025-04-24 08:34:37)
コーラルリリースの後半戦で、イグアスが使ってきたレーザーブレードをクローっぽくした奴、アレをACでも使える様にした奴をAMが作ればいいのに。 (2025-04-23 06:44:36)
それ今のレザブレでは? (2025-04-23 11:17:51)
それよりレーザーマシンガンの方をAC用に仕立ててくれ (2025-04-23 13:22:24)
しるきぃ☆「呼んだ?」 (2025-04-23 14:02:38)
6のシステムならしるきぃ君でも輝けるかもしれない… (2025-04-24 12:25:32)
chang chenはもっとモデルであろうミニミに似た見た目だったら素敵性能で使ってたんだけどな… (2025-04-23 19:13:39)
日常で使うAC6語録第1位 お前を……消さなければならない (2025-04-23 19:21:28)
騙して悪いが仕事なんでな…(仕事で間違ったことを教えてしまった時に) (2025-04-23 19:40:14)
ある金は活かすべきだ・・・なぜ 理解しない・・・ (2025-04-23 20:45:48)
それはそう。こっちは駄目だろうね。「借りた金をなぜ返す必要がある?」「 君達に返済する道理はない 死んでもらおう! 」 (2025-04-24 08:33:00)
『ご了承ください。』〜Silent Line グローバルコーテックス メール"登録完了" より (2025-04-23 20:49:03)
仕事を増やすんじゃねぇ〇すぞ (2025-04-23 20:53:03)
スロー、スロー、クイッククイックスロー (2025-04-23 21:17:58)
持ち物の確認は遠足の基本だ馬鹿者!! (2025-04-24 09:15:43)
復活のラミー(マッドスタンプ・グラインドブレード装備) (2025-04-23 22:06:52)
一部のプレイヤーがフロム脳をフル回転させて立てた仮説に「AM=セリアだったんじゃね?」と言う物があるようなんだけど、考え過ぎなのかな。 理由:「ドルマヤンに621の情報を流したのも同じくオールマインドで、621が始末する流れを意図的に作り上げた」「AMはドルマヤンの過去も内情も、今の在り方も、その上でどう動くかも知った上で掌で転がし、621とぶつけて始末させた」 (2025-04-23 23:28:49)
ご友人!例の美少女アーマードソウルが発売されましたよ! (2025-04-24 16:55:10)
やってみたいのよね、プレステ来ないかな (2025-04-24 17:27:06)
今はsteam版しか無いのよね。移植して貰えるとありがたいが、あったとしても1年以上は掛かりそう (2025-04-24 17:32:12)
6もdolls nestも両方やってるけど、やっぱアクションゲームとしての爽快感とカスタムゲーとしてのいろんな事考えながらグリグリ弄る遊びの広さの両立は難しいよなと思った。 (2025-04-24 18:51:57)
体験版やったけど操作性が悪いというより直感操作が出来なくてする消しちゃったんだよね。 (2025-04-24 20:10:38)
3で登場したシリーズ初の左腕銃である投擲銃、いつか復活したらまた使ってみたい (2025-04-24 18:43:46)
驚くほど軽くて、バズーカ並みの威力、50発の装弾数という命中率を差し引いてもトンデモない性能だった (2025-04-24 18:45:59)
なお弾薬費 (2025-04-24 18:58:07)
ただし拡散型はクソ使いにくい模様。 (2025-04-26 12:45:31)
よくカラサワとセットで使ってた (2025-04-24 18:46:57)
3系だけで終わらせるには惜しい武器だった (2025-04-24 18:55:48)
一応V系のハウザー、ヒートハウザーが同じような武器だったよ。ロックオンしないけど代わりに更に火力があった。 (2025-04-24 22:58:18)
左腕の遅延さえなければもっと優秀だったのに 弾がおそいから垂れ流しというわけにもいかない (2025-04-24 21:31:58)
発売日からずっとやってて今気付いたんだけど…もしかしてレイヴンの火ルートってルビコン3を焼く為にコーラルに火を点けたんじゃなくて、コーラルを焼くついでにルビコン3が焼けたって事…!? (2025-04-24 20:09:48)
そうだぞ(正確には穏便に済ませられる段階を超えてしまったのでルビコン3ごと焼くしかなくなった。発見時穏便に焼けたかは知らん) (2025-04-24 21:39:27)
そうだよ、判断が遅い。でなきゃ大罪人なんて言われるわけないっしょ。 (2025-04-24 21:43:37)
いやぁ…ルビコンの住人皆殺しにする為だと思ってて大罪人呼ばわりもそりゃそうだろうなとしか思わなかったので…(木) (2025-04-24 22:12:59)
むしろルビコンの住人を皆殺しする理由は何だと思っていたのか… (2025-04-24 23:26:13)
今作にはFAにあった古王と手を組んでアホみたいな人数を殺しまくるルート無いからねぇ。でもあのルートもその星の住人全員を抹殺するって訳ではないので、火ルートよりはマシって言う。 (2025-04-25 08:52:24)
レイヴンの火ルートって星系を焼き払ったって言われてるからルビコン3だけじゃなくて周囲の星も焼いてるんだよなぁ 企業とか封鎖機構の拠点もあっただろうし (2025-04-25 10:48:33)
BAWSとエルカノは巻き添えを食って塵になってそう。RaDはそもそもカーラ死んでるから…。他の星外企業は多分無傷? (2025-04-25 15:26:10)
だからこそ「ルビコンとそこに生きる全てを犠牲にしてでも未来のリスクを焼き払うウォルター」と「未来のリスクを抱え込んででも、ルビコンの人々やその未来を守るエア」という対比が効くわけですね。オールマインド?あれは別枠 (2025-04-25 17:46:37)
ただ「ルビコンとそこに生きる全てを犠牲にしてでも未来のリスクを焼き払うウォルター」(火ルート)の場合、チャプター3でコーラル持ち出されてるから、完全にコーラルを焼き払えていないんだよね…。 (2025-04-25 20:00:02)
僅か数%、それもその後星系丸焼きになって合同で廃星宣言するくらいだから纏めて焼かれてんじゃないかな? (2025-04-26 08:43:53)
パルスバックラー上手く使えると楽しいね。カタフラクトやエンフォーサー戦が別ゲーになる (2025-04-25 04:20:26)
久々に頭から通しでやってるけどメーテルリンクと五花海って両方盾持ちで速攻しづらいから、何も考えず突っ込むと落とすのに手間取ってMTと相方との支援射撃で蜂の巣にされるのね。あのシーンってそういうデザインされてたのか。なんか他にこういうのあるかな。 (2025-04-25 09:17:33)
軽逆ってどう言うアセンを組む時に使うのか分からなくなってきた(;´Д`) (2025-04-25 15:27:34)
ほぼ劣化ナハト。何かを組もう、って時に選ぶ理由は現状ない最弱争いの一角よ (2025-04-25 15:40:52)
えぇ…(;´Д`)。最弱争いの一角って、文句なしの最弱は他にあるからまだマシな方なの? (2025-04-25 17:33:26)
個人的な最弱は重四。アレはそもそも戦いの土俵に殆ど上がれてない。軽逆はやれる事あるだけマシだが、同じ事やるなら他に良いの幾らでもあるよね、ってのが最弱争い候補の理由。PC版のフレンドが「ナハトからナハトステップ取り上げた感じ」「それは致命的では…?」というやり取りがされたくらい (2025-04-25 21:51:19)
地面のデコボコで跳ねて地面を蹴れないという長所を殺す致命的な弱点があるのがね (2025-04-25 16:59:38)
重ショとかと合わせて凸れる中逆、やたら硬い割に動ける重逆と違って他軽量程早くならない、安定も高くない、負荷も低くない(速度が伸びない原因)、トドメにQBの挙動で要の跳躍が腐りやすいっていう (2025-04-25 21:53:34)
空中でのEN回復力激減、地上でQBすると低空飛行、移動しながらブースト切れない、落下遅い、空中のQBはカス機動 ありとあらゆる新要素が逆間接を潰しに来てる (2025-04-25 22:23:41)
どうもAC6の開発者は逆脚の跳躍性能に過度な優位性を感じていたようで、これが特筆して高いのだから他がボロボロでも十分バランスが取れると思っていたらしい。今でこそAP防御姿勢安定が山ほど盛られて環境でも見かけるようになった中逆重逆でさえ最初の頃は使い物にならないレベルだった。 (2025-04-26 15:06:30)
ダムを破壊されたことで電気と水という無くてはならないライフラインを断たれ、コーラル採掘や反攻作戦に必要なストライダーを破壊され、交易上の要衝にして重要な要塞である壁を破壊されたことで防衛も流通もボロボロ、ルビコニアンが一体何をしたというのか。金さえもらえりゃなんでもする傭兵も悪いけどさ (2025-04-25 20:08:50)
夢の新資源ぶら下げてる方が悪いよ〜。勝手に増える原油って考えたら金のなる木どころじゃねえからな。 (2025-04-25 20:17:33)
本編じゃなかったけど真空で爆発的に増えるならミサイルに詰め込んで敵地に撃ちこむ、着弾すると一気に空気が抜けて真空に、加速度的に増加したコーラルに着火して低コストで大量破壊兵器さえ作れそうだからな。ありとあらゆる勢力にとって魅力的な存在過ぎる (2025-04-25 20:25:26)
個人的にはそこまでやった相手に仕事の依頼をしてくるというのが無神経通り越して人としてあり得なさ過ぎてシナリオがチープに感じてしまった。常識で考えたらいくら仕事でやったとはいえ直接の実行犯を許せるはずがない (2025-04-25 23:43:03)
いやまぁACシリーズの傭兵っていつもそんな感じだし...。6の世界に限って話するなら、ルビコン3でも独立傭兵というのは金積めば裏切らせる事も可能ってダム襲撃で示してるし、バックに企業や特定の思想がなさそうなら実力を見込んで依頼するのもおかしな話じゃないと思うよ。621は選べる立場だけど、解放戦線は選んでられない状況だしな。 (2025-04-26 00:57:17)
ゲーム上仕方ないからそうなってるだけで、本来のストーリー的には多重ダム襲撃でのベイラム裏切り⇒ストライダー護衛で解放戦線との繋がりができて依頼されるって感じなんじゃない? あとは、どれだけ嫌でも、依頼できるような傭兵が621しかいない。他は殆ど企業所属か雑魚みたいな? (2025-04-26 07:09:52)
MTの群れを始末しただけでアタリを引いたって言われてるくらいだもんね、ラミーより弱いやつが当たり前なのかもしれない (2025-04-26 09:37:25)
つっても、 (2025-04-26 23:40:54)
今日思い立って過去作のACを遊ぼうと思った。懐かしさの反面操作がおぼつかないのはご愛敬。だが一番のネックは〇ボタンと×ボタンの違いだった (2025-04-25 20:35:25)
分かるわ。今でも決定ボタンがキャンセルボタンで、キャンセルボタンが決定ボタンなのに慣れない。 (2025-04-25 23:33:34)
5のあとに昔のゲーム触るとよく誤爆するわ… (2025-04-26 08:44:53)
正直この作品、クソ面白い事に変わりはないけど...10年越しって割にはfaとかV、VDのが明らかクオリティは高いよね。なんでこのラインに仕上がったんだろ...開発元ハードであるPS4PS5に問題でもあったのかな (2025-04-26 09:22:45)
10年越しだからじゃない?ノウハウどっか行ったり、何故そうなっていたのかという前提の共有が出来なくなってた可能性は大いにある (2025-04-26 09:30:16)
昔のスタッフ残って無いんだっけ? (2025-04-26 09:35:43)
全部かは知らんが有名な二人は一線を退いてたり退社してたり (2025-04-26 09:55:50)
ここで言うクオリティってのはゲームのバランスとか難易度のことか?それ以外で何か劣ってる要素見当たらないけど。 それとハードに問題があったのはPS3の方だな。特に4とFAは処理落ち凄かったし、ハードの限界でアームズフォートを巨大な1つのオブジェクトにするしかなかったとか… (2025-04-26 10:03:16)
faは良い作品だけどプラズマを使うとステージによっては処理落ちとか良くない面もありましたね、銀翁が出てくると処理落ちで面倒になった記憶 (2025-04-26 10:26:53)
あと着地してない時間が無いとどんどん同期ズレが酷くなったり (2025-04-26 16:09:25)
fAはバグ取りとそれに伴う調整さえしてくれればそれだけで滅茶苦茶遊べるから移植欲しいんだよね…一緒に遊びたくてもハードの問題で布教がキツ過ぎる (2025-04-27 04:29:04)
故人の感想)AC4系もV系もシステムの味付けが濃い。それぞれいい部分悪い部分が強かった故にインパクトが強い。6は立ち返った味付けにトッピングを変えた感じ。あとやっぱり思い出補正はあると思う (2025-04-26 14:06:05)
6は根本からシステム変えまくったせいで味付け変えたどころか、いままでラーメンだったのがうどんになったくらい違うと思う。麺だけど!小麦だけど!って感じ (2025-04-26 15:27:42)
少なくとも戦闘システム面では、今までの延長としての「アーマードコア」かと言われると疑問は正直ある。伝わるかどうかわからないが、「勝手にやってくれる動作」や補助が多すぎて、最初はACというよりZ,O,Eをやってるような感覚を覚えた。こう、ブレードを振ったら、勝手に格好良いポーズでロックしてる対象に鬼ホーミングでダッシュして、スタイリッシュに斬りつけてくれる感じ、というか (2025-04-26 20:04:50)
シミュとしての趣が消えてるせいでシンプルなアクションゲーになってるんだよね。ロボットと言うよりキャラ動かしてるという (2025-04-26 21:35:53)
ACがシミュレーションって言ってるヤツ何度か見かけるけどアクションゲームだからな?シミュレータっていうなら鉄騎ぐらいのもんにしな (2025-04-27 01:55:06)
初代からシミュレーター、2から3Dメカアクションになってるが、操作方法とか含めて変わってない関係上、名義変更以上の意味はないぞ。お前本当に何も知らないのな、エアプどころか調べりゃ分かることくらいちゃんと書いとけ (2025-04-27 02:12:58)
じゃあアクションゲームとして作ることになったからアクションって変えたんだろ。お前みたいなのにシミュレーションじゃないとか言われないように (2025-04-27 03:05:06)
ジャンル名変えただけで方向性は何も変わってなかったよ。V系までずっとアクションのままにそれをやっていたのを、今作だけがそうでなくなった。それを理解せずに物言ってるのがお前なだけ。雑談板だからここまでにするが、やりもしてないどころか調べもしない程に興味無い作品扱き下ろすのは老害や厄介オタク以上のゴミ仕草だから程々にな (2025-04-27 03:40:10)
ラベルがアクション←事実 ゲーム性はそのまま←個人の感想 (2025-04-27 03:52:01)
ストーリーやビジュアルはハイレベルなんだけど、そういう外観的な部分じゃない、ゲームシステムそのものの部分が妙にやたら安いっぽいなとは思う (2025-04-26 20:09:06)
地底生まれだけど、多分、全シリーズを今ここに並べられて全部プレイしおわったら6が一番って言うと思う。あるいは4系 気持ちよく動いて戦えるし (2025-04-26 21:18:45)
改めてプレイしても一人プレイ前提ならfAが一番快適かつ幅広かなぁ。動きやすいし、敵もUIも見やすいし、好き勝手なアセンしてもプレイヤー次第で大体なんとかなるし。パーツも結構多いし。あとレギュレーション変更でパーツ性能とか慣性の強さとかゴロッと変わるから濃いめの味変もできるし。PS3は処理落ちひどいから360版で。 (2025-04-26 21:49:03)
FAをリメイクして、全AFをストライダー並の化け物にしてジョジョに壊していく快感を得たい (2025-04-27 00:42:20)
久しぶりに初代系やったら操作面は問題なかったが凄い勢いで画面外にカッ飛ぶロックサイトに驚きはした。こんなに画面外にサイト飛んでたっけ…? (2025-04-27 00:06:06)
オルトゥス頭って後頭部にもライトがついてるんだね (2025-04-26 15:00:07)
使い勝手とか二の次で、長物は右手に、短い方は左手に持ちたい。分かる人いる? (2025-04-26 15:13:27)
気持ちだけは超分かる。…が、気持ちでは勝てないので悶々とする心を押し殺して右手にダケ、左手にLRBを持ってる (2025-04-26 15:53:03)
ハリスエツジン良いよハリスエツジン、肩武器も垂プラと三プラで非対称だし (2025-04-26 16:08:30)
しばらくやってなかったけど、ここみたら闘争したくなってきた、ちょっとBランクでボコボコにされてくる (2025-04-26 21:22:09)
なんか木ミスしt (2025-04-26 21:22:27)
バイオハザードの日記感ある (2025-04-26 22:48:21)
自分は逆。右手は気軽に撃てるヤツ、左手は高威力。こう…リボルバーとサブマシンガン的な… (2025-04-26 22:24:11)
ライフルを右手、左肩にグレネード、これはいつも譲れない。左手は近接かマシンガン、右肩はミサイルか何か (2025-04-27 00:43:43)
盾が左肩固定という制約がある以上、盾アセンは左手を発射間隔の長い武器にしないとDPSが低下する。結果的にデカいのは左手に持たざるを得ない (2025-04-27 01:46:33)
突然の質問になりますが、このwikiではモバイルのページは作らないんですか?ACのファンサイトではかなり編集が行われていましたが... (2025-04-26 18:18:42)
モバイルミッションの方はその内作られるかもしれないけど。 (2025-04-26 18:37:59)
珍しくタルボット&バショウ腕のW重ショと対戦したんだけど、そこまで怖くはないが瞬間的にスタッガーしうる脅威ではあるという感じで、なんというか、非常に「ちょうど良かった」。システム上近距離の方が当てやすく、近づいて撃つ事に命中へのデメリットがあるわけでもない本作、近距離用FCSの補正は今のタルボット、特化型でもせいぜいアボットぐらいで良かったんじゃなかろうか (2025-04-26 20:00:19)
ぶちゃけ「極端な特化型で実用性は低い」枠であったろうオセルスが、デメリットの少なさの割に長所が強烈っていうか…本作の壊れアセンの基幹パーツってそんなのばっかというか (2025-04-26 20:02:02)
そうやって散々騒がれたから弱体化されたんだがな (2025-04-26 21:09:09)
オセルスの問題点はその極端な特化型が抱える弱点をシステムの都合で殺されてるところだからな。過去作ならロック距離自体がド近眼だから早々選ばれなかったが、タゲアシがある今作ではそんな事出来ないのでロック自体は出来る→ロック出来るのでミサとかは普通に使えるとかになって弱点を作るのが難しい (2025-04-27 02:19:29)
だからミサイルロック補正を殆ど半減なんて暴挙に出たでしょうに (2025-04-27 12:34:20)
実際あの下方ただの馬鹿だと思ってるよ。オセルスの問題はオセルスじゃなくてオセルスにちゃんとした弱点を与えられないゲーム設計って無限に言ってるし言ってく (2025-04-27 13:13:38)
何で芭蕉腕にタルボなんだよ。ろくに当たらねーよ (2025-04-26 20:13:42)
悪いけどそんな基準にされちゃうとトップ層のレベル同士では圧倒的な引き有利になって凸機が引き機を倒す術がなくなる。一応今のバランスでもランク上位では若干引きが有利って言われてるからね (2025-04-26 20:39:18)
そもそも構造上引き有利は当たり前なんよ。その引き有利の状態でも面白く出来るかが大事なのであって、無理矢理凸サポートして引き咎めようとかやっても引き側が手段選ばなくなるだけや (2025-04-27 10:06:48)
引き有利の勝利判定に遠距離武器はミサイル以外まともな物が無くて突撃する事でしか引きを咎められない今作が引き有利じゃないってマジ?Steam版では最初期から現在まで軽四が中心且つ上位で環境が形成されてるのにマジで言ってる? (2025-04-27 12:32:54)
引き有利じゃない、じゃなくて「引きが有利でも大丈夫/面白いゲームにする方が大事」としか言ってねぇぞ。この手のゲームで特定の戦術抑圧しようとしたら抑圧される側が次の段階考えて更にえげつない選択になるだけ (2025-04-27 13:15:54)
オービットでレティクル拡がるのまだ納得してない (2025-04-26 21:40:11)
部位毎に個別の方が良かったよね。一括で反動を管理してるようだから他の部位にも影響が出ちゃうのは解せぬ (2025-04-26 23:09:59)
ふと思ったんだけど、レーザーハンドガンをどうしてもチャージ武器にしたいならチャージ攻撃を6連射じゃなくて6発同時発射のショットガン化しても良かった気がする。 (2025-04-26 22:22:09)
強力なチャージ弾を2連射とかなら隙も少ないんだけどね。あの6連射は微妙に使い辛い... (2025-04-27 02:27:06)
ランセツRF並に爆速で出てくれればまだ変わったかもしれんのに… (2025-04-27 11:41:03)
短押しがチャージ攻撃相当の射撃、長押しがフルオート射撃とかでも良かったのではって思う。そういう変則的なのあんま無いよね。チャージ攻撃は通常射撃の強化版的なのしかほぼ無いし (2025-04-27 07:33:50)
対戦板だけじゃなくてここも今作は失敗作なのでどれだけ叩いてもいいって空気になってきたね。今作面白いと思ってる身からすると悲しい (2025-04-27 10:38:51)
10年ぶりのリブートだから失敗する事はしゃーないんだ。ただその内容が「古今東西のやらかし祭りで、その原因がことごとく今作の新要素に起因してる」のが致命的だった。「過去作なぞって克服出来なかった」、と「新しい事やってことごとく裏目った」だと後者のが評価は厳しくなってしまうのは避けられない (2025-04-27 10:47:54)
極少数だけど張付いてそういう言動続けてるヤツがいるから面白いと思ってるプレイヤーはそういうの見るのが苦痛になってココ来なくなるからね。だからますますそういうコメントばかりになるという悪循環 (2025-04-27 10:49:33)
失敗作だって叩いてるより面白いけどacではねぇて感じじゃない? (2025-04-27 12:13:41)
対戦掲示板から流れて来てるだけでしょ、その手の人はすぐに対戦の話を始めるし (2025-04-27 12:26:04)
「失敗」「こんなのACじゃない」なんてのは4が出たときにもVが出たときにも言われてた。要するに新しく出たのを気に入らない奴が言う常套句だと思ってればいい。少なくともこんな便所の落書き程度のとこに書かれてることは作品の客観的評価でも何でもない (2025-04-27 13:17:04)
多分既出だと思うけど、アセン或いは腕によってはパンチ三回でオーバーヒートしない感じ?それとも知らん内に修正入った? (2025-04-27 13:57:06)
初期の頃からずっとそうだよ。腕の種類も問わない。ただパンチ3発連続で入れても何も旨味がないので、重ショか軽ショ絡めてスタッガー延長を繰り返しながらハメ殺すのが一般的な使われ方 (2025-04-27 14:08:07)
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月27日 14:08