AC6 > 雑談・質問板 > コメントログ

  • パルミサ×2+両肩プラミサ(3連)で輸送阻止やってみたけど、パルミサ弾速遅くてやってられないな。 (2025-06-18 18:05:35)
    • そうか (2025-06-19 13:02:21)
      • 4連ハンミサなら真上・斜め上から撃っても問題ないんだけど、パルミサ弾速遅いのと、カス当たりしやすくてね。 (2025-06-19 13:51:53)
  • もしスティールヘイズに搭載するFCSが、ヴェスパー入り後にスネイルに「なぜファーロン製の物を使っているのです。我がアーキバス製を使いなさい」と無理くり21Bに乗せ換えられたら、多少スティールヘイズ弱くなっていたかな。 (2025-06-19 15:21:19)
    • そうなったら流石に機体構成は弄るだろうし狙撃の腕は皆さんご存じの通りだからむしろ強くなるかもしれんぞ (2025-06-19 15:29:31)
      • NPC特有の反応やらエイム活かしてマニュアルチャージとか当ててきて欲しいな、てかそれくらいしてくれなきゃつまらない (2025-06-19 15:35:57)
    • 武装とジェネ変えて引き撃ち機にすれば逆に強くなる。NPCはボタン入力で反応するから超精度で交差が出来る (2025-06-19 19:26:15)
      • スティールヘイズでVE-21B積んでの引き撃ちアセンするとしたら…でも20Dは重過ぎるし、HOKUSHIで行くにしてもレザスラは駄目そう。ダガーならまあ何とか積めるだろうけど (2025-06-19 21:33:56)
        • 21Aにしてサンプをレザハン、レザスラは単装分裂にでも変えれば20Cでも20Dでも問題ない。まぁ20Dだとアルラの重量超えるからNPCっぽさはなくなるけど (2025-06-20 07:58:38)
          • フラットウェルが手違いでナハト一式ではなくラマガ一式を用意してしまっていたとしたら? (2025-06-20 08:42:35)
            • 初期になかったパーツはややこしくなるから…というのはさておき、仮にやるならパルミサ、プラキャorレザキャ、何かのミサイルまでは考えられるかな。残る手枠が問題… (2025-06-20 09:16:42)
              • 近接適性はナハトよりは上(115)だから、ダガー? なぜかレーザーダガーはヴェスパーでも採用者いないし(フロイト・ホーキンス:レーザーブレード。 👓:レーザーランス。 ラスティ:レーザースライサー。 腐女子:蹴り。 会計士:指導。 ペイターくん:初期ブレ) (2025-06-20 11:28:15)
          • レザハン・レザライ・3プラ・2連双対・20D・FCS20AでアルラのQB保証越えないしこれで良くないかな。近接武器とかそもそも要らん。初期レギュの頃に成立するのか分からんけど、この辺は除外していいだろう (2025-06-20 17:58:40)
            • あの構成で双対は積まない方がマシになるレベルの重りぞ (2025-06-20 20:01:19)
  • ACに限った話じゃないけど、昔は移動と言えば方向キー(十字キー)だったのに、ゲームが高度化するにつれスティックに役割を奪われ、単なるボタンとして扱われていく様にもののあわれを感じる … (2025-06-20 08:47:26)
    • 十字キーだと斜め移動しんどいからしゃーない。でもセガサターンのゲームパッドについてる丸くて平たい十字キーの親戚みたいなやつ好き。格ゲーで使うパッドはみんなあんな形になってほしい (2025-06-20 10:23:13)
    • 俺も十字ボタンでの移動を長く経験した世代だけど、アナログスティックでの移動はゲームの革命だと思ったけどな。今更十字ボタンでの移動には戻れん (2025-06-20 20:38:09)
    • 十字キーは一応純8方向を指定できるけど、デメリットのがデカすぎてなあ…2Dゲーですらスティックのがマシなんよ そのうち十字キー消滅して両側4ボタンになるかもなっていうか格ゲーはもうレバーレスでボタンしか無いのが人気だし… (2025-06-21 12:51:03)
  • AC6はロボゲー不遇の時代にようやっとる。それはそうとしてタイタニックサイオンにはロボゲーとしてかなーり期待しとる。 (2025-06-20 10:31:43)
    • 不遇か…?最近タイトル結構あると思うけども (2025-06-20 10:43:40)
      • もしかしてとっくに不遇の時代終わってた……?(認識アプデしてなかった無能ワイ) (2025-06-20 10:59:54)
      • ロボのくせして見た目だけでやってる事はまるで人間っていうのが大半な気もする。AC6も最早そのポジションだけど (2025-06-20 12:00:09)
        • 実際の飛行機動かすみたいにパチパチしまくるのとかも俺は好きだけど、そういうのはあんまりなくなったよな…でも人間をロボにしただけってゲーム性になるのはかなしくなる (2025-06-20 12:11:08)
          • Steel Huntersってゲームがまさにそんな感じだった。モーションがほぼ人間で「これロボの意味あるの?」って思った。巨大感も全くないし。一応獣タイプもいるがそっちもそっちであんまロボらしくない (2025-06-21 10:05:44)
            • 偏見はあるかもしれないが、最近の海外のロボットっていろいろ滑らかな動きすぎたりでロボットというより生き物っぽいよな。トランスフォーマーとかバトルシップ見てて思ったんだが。見た目の話だから見た目それでもゲーム側がちゃんと機械の操作になってるならまぁいいんだが…求めてるロボ感が違う感じあるし、そっちに寄せるならどんどん操作が人間と変わらなくなりそでなう (2025-06-21 10:11:25)
              • 今作も含めてそういうとこある。というか、昔のロボゲーが不遇言われてたのはロボゲーとしてのその「売り」をちゃんと守ってた結果でもあったんだろうな。メカに興味無い奴らからしたらそこに用はなかったのかもしれんが、寂しい話だ (2025-06-21 10:24:11)
                • こう、やりたいことが違うよね。シミューレーターしたいのか、ただアクションやりたいのかみたいな。後者はMMORPG的になるのかもしれないね。個人的には作戦環境に応じて装備を練らないと、操作できてても雑魚にすらやや苦戦するみたいなストラテジー要素もあるのが好きだが、そういうのはめんどくさいとかで遊ばれないのかもしれないな。消費してすぐ捨てるみたいな…深く遊びたい人間にはつらいな (2025-06-21 10:32:43)
    • DollsNestというAC操作でソウルライクも面白いぞ、難易度は優しめだが初見殺しあり。 (2025-06-20 13:46:55)
      • あれロボなんか?見た目で敬遠してたが (2025-06-20 14:44:13)
        • ロボというかアンドロイドとかの類よな…広義のロボとか機械つて意味では合ってるが…欲しい成分が違うから需要はまた違う雰囲気 (2025-06-20 15:10:43)
          • 一見キャラゲー感が強く見えるのでむせる感じを求めてるAC好きはちょっと引くかもしれんが、ゲームの手触りはむしろAC6よりも旧作に近い (2025-06-20 20:36:12)
            • 壁蹴りの無いACVシリーズみたいな感じね。地上ジャンプでしか高度を上げられず空中ブーストでの高度上昇が出来ないんよね。もろもろACシリーズとソウルシリーズの影響受けまくってる。ドールズネストの企画の発起人もACの新作がなかなか出ないから自分で作るって意気込みで作ったそうやし。相当なファンやと思う (2025-06-21 02:57:20)
              • AC6が出ると知って開発を続けるか迷ったけどゲーム性が違うと分かったから開発続行して完成させたらしいしな、旧作に対するリスペクトがかなり強いのが見て取れる (2025-06-21 07:54:12)
                • プレステに来て欲しいな、動かせるパソコンが無いのよ (2025-06-21 09:45:38)
                  • 禿同。フルプライスでもいいからPS4・5あたりで遊びたい (2025-06-21 19:25:38)
          • 生物と機械半々な感じよ。劇中内に登場する万能物質「セル」で構成されてる。なお美少女ものお約束で女性体しかおらず男性体しかおらん模様。分裂して個体を増やしてるから有性生殖の必要も無いんやろか (2025-06-21 02:53:11)
            • 分裂って聞いて最初に思い浮かんだのが酵母菌とかのやる出芽だった。たぶんクローニングってことかな?さらっとしか知らなかったがやはり『ロボ』ではないのか…女ばかりなのは少し残念だな (2025-06-21 09:59:23)
              • 可愛い子ちゃんたちがニンフ(妖精の方では無く昆虫の幼虫の事)って呼ばれてるからシロアリをモチーフにしてるって考察されてるね。女王を頂点におく真社会性を構築してるし。シロアリは働きアリを有性生殖で、後継となる女王を無性生殖で産むそうな。働きアリはメスしかいないってのも似てるね (2025-06-21 12:34:48)
                • なるほど、そういう風に女だらけなのに説得力持たせたか。言われてみれば蜂とか親族の姉妹だらけ一族経営で仕事してるもんな (2025-06-21 15:20:29)
      • DollsNest情報気になってたからとっても助かる。体験版試してみるぞ〜 (2025-06-21 16:28:21)
  • 武器だけじゃなく機体もアセンできて、ブースト吹かして高速移動できて、ある程度空飛べて、銃器を両手に持てて、近接武器も振れて、肩や背中にも武器を積める、そんなゲームを私はやりたい ……ACだこれ! (2025-06-20 17:36:26)
    • 上記の条件に合うSteamゲーあるならこっそり教えてほしいぞ… (2025-06-20 17:39:47)
    • 条件が多すぎる…あと、あんまり似すぎなのは逆に下手に作れないと思う (2025-06-20 18:26:22)
    • (-ω-;)ウーン…どちらかと言えば初代~LRっぽい操作感覚になるけど、その昔Jフェニックスと言うゲームがあった。20年以上前だから、もうアマゾンとかじゃないと入手は出来んと思う。 (2025-06-20 18:48:08)
    • ドールズネストを動画で(ちらっと)見てみたけどやっぱ本家ACと比べてあんまりアクションしないのがすげえもにょる 性癖には割とストライクなんだが… (2025-06-21 12:46:36)
  • リマスター的なやつ、初代が配信されたので残るは2系だけど、3-N系もポータブル出たのはかなり前、4やVは近いナンバリングといえハードはPS3で二世代前。現行ハードで遊んでみたい気持ちは正直どれにもあるな…でもやっぱりまずは2をもう一度遊びたいな、良いとか悪いは置いといて (2025-06-20 18:38:16)
    • 2したこと無いのよね、凄くやりたい (2025-06-20 20:05:21)
      • 2はOPの宇宙船のカプセルから大気圏突入、途中でカプセル分解してでてくる所とか、味方がやられた時に伸ばしてる手がすごく印象に残ってる。2AAはイントロの音楽のせいで配管工思い出してしまった…OP機かたっぽ赤いけど…あと、2は最後にオペレーターが本気で心配してくれた記憶 (2025-06-20 20:21:09)
  • マインド腕って近接振らない、近接? 重逆キックか太陽守でええわって人なら使う意味あるんだろうか。 (2025-06-20 21:26:37)
  • 6/21 (2025-06-21 00:00:40)
    • 今年も何もないから期待するな (2025-06-21 00:48:45)
      • 今年は何を希望にして生きていけばいい?教えてください 私には何もない (2025-06-21 02:12:50)
        • つティエリエの秘薬 (2025-06-21 04:39:28)
        • つミールワームぬいぐるみ (2025-06-21 07:17:39)
        • つACのプラモ (2025-06-21 09:50:32)
          • \ミルクトゥースも喜んでいます/ (2025-06-21 10:00:32)
          • ブルートゥ「お待ちしていますよ ご友人」 (2025-06-21 10:05:41)
        • ずっと、悲しいままだ (2025-06-21 09:58:18)
        • 案ずるな、我々はコーラルと共にある! (2025-06-22 12:39:01)
    • 去年はエルデンDLCで今年はナイトレインという記念日ブレイクっぷりよ。来年はダークソウル4とかか? (2025-06-21 05:41:00)
    • ほら、何もなかったろ? (2025-06-22 00:01:10)
      • 結果論うるせぇてめぇぶっ殺すぞ (2025-06-22 01:07:52)
        • まぁまぁ。どうせ何も無いだろって思わせたフロムに向けとこう (2025-06-22 02:04:16)
        • まぁアレだ勝ってに期待した自分が悪かったってことしとこうぜ (2025-06-22 11:52:32)
          • いちいち煽ってくるお前みたいな発達障害者がいるから世界から戦争がなくならない (2025-06-22 15:58:12)
            • お前みたいな生まれの持った属性を蔑称として棍棒に使う様な自覚の無い最も邪悪なクズも含めてな (2025-06-29 07:49:50)
  • 今作のNPCのACってこちらのトリガーに反応して避けたりするから、一応歴代でも強い部類なのかな?プレイヤー側がNPCをスタッガーさせてボコボコにするから、本領発揮できずにやられてるのかなって (2025-06-21 11:39:48)
    • 歴代最弱だと思うよ。超反応なんて機械的にやってるだけだから、おとり射撃でQB誘ってQB終わり際に本命射撃撃てば確実に当てられるし。それに過去作はミッションでACが2機同時に来るだけでテンパってたけど今作は3対1になる多重ダム防衛ですら新アセンの慣らし運転程度にしかならない (2025-06-21 12:12:31)
    • 言われてるけど歴代最弱。超反応に関してはシステムのせいでそんな形でしかCPUの動きを担保出来なくなっただけ。特に軽量寄りは立ち位置で強さを表現出来ないから超反応させるしかない体たらく (2025-06-21 12:27:00)
    • 武装が違うだけで動きがどれも単調すぎる、超反応するのは一部の相手だけならまだ理解できた(ラスティにフロイト、スネイルにミシガンやナイル、ボス扱いの封鎖機構LC・HC)けど…初見時に大豊訓練生が超反応回避して「ああこれゴミデンリングと同じかあほくさ」ってなった。 (2025-06-21 12:31:27)
    • こっちが趣味アセンで逆接待プレイしてようやく五分五分ぐらいだから結構弱い。一方でヴォルタみたいな重火力機体は相変わらず強めなのでアセンによるとしか言えないのは過去作と一緒。まあ強すぎてもまたナーフされるだけだしなんとも言えないけど、フロイトが今でも雑魚なのはなんか色々困る。ナイトフォールもコンデンサ容量あと1000くれって感じ。 (2025-06-21 12:43:32)
    • 逆に過去作の強ACを列挙してみるのどう? 個人的には霧影先生と⑨。 (2025-06-21 12:44:19)
      • あ、⑨というかfaホワグリ。 (2025-06-21 12:45:05)
      • 霧影先生以外だとラスジナとかダイ・アモンもえげつない。faのミッションで出てくるシャミアとか真改もかなりキツかったな… (2025-06-21 13:32:56)
      • テクニカル真人間部門だと霧影先生。パワー圧殺タイプだとメイトヒースかなぁ…? (2025-06-21 15:04:46)
      • LRのエイミングホークやンジャムジャも上下移動で捕捉しにくいようないい動きしてたな懐かしい… (2025-06-21 16:20:05)
      • 霧影先生、隊長、白栗、ステイシス、銀狐先生、サージ、万字丸、ローディー先生、リリウム、シャミア、初心者キラーのテレジアや赤いきつね。機体の出来ならfAは大体のNPCが優秀で、AIの出来ならSL系は全体的に強い。メビウスリングも機体が弱いだけで動きは良いし、LRのモリなんかもマトモ (2025-06-21 17:38:11)
      • ソウルアーミーとかこの際プライドは抜きな人とかAAは全体的に強い気がする (2025-06-22 09:41:45)
      • fAのクレイドル空域戦闘におけるオールドキング。立体機動が変態過ぎる…… (2025-06-22 21:09:29)
        • ユディトはおろかランスタンジェネでも動く機体にマクスウェルだ、空中性能は格が違う(1.3以降重量過多だが) (2025-06-23 18:23:08)
      • 枝の者なんですけど、そういや自分が初めて本格的にACを始めた3でサイプレス(空中からチェインガン撃ってくる)とロイヤルミスト(強化人間の特徴をあまり使ってないのに普通に強い)あたりにえらく苦戦しました…列挙された中ではサージとシャミアはトラウマです (2025-06-22 23:15:26)
        • 3のそいつらはかなり強かったよね…分かるわ (2025-06-23 08:24:34)
          • AC3Pだとワルキューレにかなり苦戦したな。それと同時に上下移動する相手にブレード当てる練習によく付き合ってもらってたわ (2025-06-23 20:16:56)
    • トリガー反応は旧作からあったけど、ミサイルに反応してデコイや回避行動とるくらいでそこまで目立たなかったのよな。4系のQB採用から回避がそれ基準になったせいで目立つようになった。 (2025-06-21 13:12:12)
    • 歴代最弱だね、ライフル引き撃ちで全員沈むし。 (2025-06-21 13:30:51)
      • 2AA以降にプレイヤーと同じ仕様になってからは流石にここまで弱いことなかったよね敵AC. (2025-06-22 09:38:10)
        • 立ち回り含めた頭の悪さ(フロムの想定の甘さ)とボス共前提の火力耐久、そして誰でも安定最低保証の二大システムが噛み合ってただのモブレベルにしかなってないせい。というかラスティ(オルトゥス)とペイター君でもない限りスタッガー取ったらそのままゲームセットレベル (2025-06-22 10:57:53)
          • 雑に死ぬからラスティとかブルートゥレベルの強烈なやつくらいしか印象にも残らないだろうね (2025-06-22 16:51:10)
        • 大体スタッガーとタゲアシが悪いわね、あれのせいで突っ込んで重ショで終わるし。よほどふざけた武器にでもしないと五分にはならない (2025-06-22 16:49:32)
          • ちゃんと引き撃ち出来ればARでも余裕で勝てるから五分なんてまず起きん (2025-06-22 20:29:59)
    • 超反応するのになんだか歴代より弱いのはプレイヤーの戦術のせいかと思ってたけど、そうじゃなくて普通にAIがよろしくなかったか (2025-06-21 15:06:30)
      • MOAとか初代系列としてはよく動くからやってみるといい (2025-06-21 17:49:53)
        • ごめんやってる。確かに色々いてかなり楽しめたね (2025-06-21 18:26:25)
          • 現行ハードで遊べる数少ない作品だからね。脚部限定とか色々強いの多い (2025-06-21 18:41:03)
            • 四脚アリーナはちょっとだけ残念だったかも。あとは突進系AIがちょっと残念だったかな…フロムのNPCのAI技術って今時としては微妙なんかね (2025-06-21 18:58:53)
              • 流石にその辺は当時の限界だ。まぁ元々得意とも言えないのも事実だが (2025-06-21 19:06:52)
                • いや、当時のは納得してるかな…今現在のフロムはNPC作るの苦手なのかなって思った (2025-06-21 19:11:02)
                  • そういう事ね。そこに関してはお察しじゃないかなぁ… (2025-06-21 19:33:06)
                    • ソウル系の手ごわい敵もAIが賢いっていうより「こんなの避けられるか!」っていう理不尽攻撃ぶっぱなしてきたり無限スタミナで途切れることなく延々と切りつけてくるとかそんなんばっかだしね (2025-06-22 00:12:10)
                      • ロックオンで常に向かい合いながらだからそういう形でしか表現出来んのだろう。裏取りとかそういう概念ないし (2025-06-22 00:13:08)
                      • 一応探せばダクソ2のマルドロとかのdlcnpcは賢かったしacもacvdのアイギス達は感心するくらい連携とってるしまあやろうと思えばいけるんじゃない?マルドロとか賛否あるし難易度的に実装しないだけの可能性もなきにしもあらず (2025-06-22 12:53:54)
                        • そもそもACはシステムが違うからAIのトリガーもかなり幅広いんや(VDならUNAC触ると分かる) (2025-06-22 13:20:26)
                          • それ考えたらやっぱり今作のACのAIはさすがに雑すぎるってことになる気がする (2025-06-22 16:21:05)
                            • 今のAIでも、コールドコールの両手重ショにしてブースターをアルラにしたら結構強そう。 (2025-06-26 20:58:02)
  • カッコいい俺アセン出来た!と思ったら頭と武器以外G2ナイルと同じだった (2025-06-21 13:17:04)
    • あるある過ぎる 中軽コアにゴツイ大豊の手足付けると映えるよね ナハトライアーコアもおすすめだわ (2025-06-21 13:52:41)
    • フィルメサとかラマにでかい腕つけると相対的に胴が小さく見える。小顔だと尚良し。ナハトは顔が前のめりになるけど (2025-06-21 15:09:04)
      • あとアルバのコアも脇のブロックがいい仕事する (2025-06-21 15:09:29)
  • 12連ミサイルの見た目が好きでプラモも手に入っていつの日かゲームと同じアセン再現しようとしてもあまり使われてないミサイルらしいね... (2025-06-21 21:15:06)
    • 垂直は幻の初期レギュが強すぎたばかりにカスの調整された悲しい武器群よ…。ちなみにランセツARもカスの調整された悲しいお友達 (2025-06-21 21:30:44)
      • 着弾タイミング見計らって相手の足が止まる攻撃(蹴り・近接チャージ・レザショ刺突など)当てたら命中しないこともないけどそこまでする労力に見合わないのが余計にツライ (2025-06-21 21:35:18)
    • 確かにオマケの対人戦では使い道ほとんどないけどメインのストーリーならちゃんと使い道あるから...。 (2025-06-21 22:46:17)
      • ただし追尾は死んでるから大型の敵とか壁越しに待機してるMT狙う感じにはなるよね。垂直プラズマの威力抑えて連装増やした爆発属性版みたいになってればまだ使えたかもしれん (2025-06-21 23:42:34)
    • 垂直発射ってだけで素敵性能高いのにあの無骨ビジュアルで最高なのに生かせる場面が…でも仮に無調整だったらどうなってたんだろうって推論は野暮かな (2025-06-22 00:39:51)
  • new game (2025-06-22 00:58:09)
  • ↑すみません、途中送信です。 (2025-06-22 00:58:35)
    • これは結局何がいいたかったんだ? (2025-06-22 15:37:25)
      • 多分データ消さないとnewgameできない関連の何かじゃないかな (2025-06-22 22:09:09)
  • 履修してみたいから聞くけど、ロボのモーションに拘りがある人って何を正統派とか基準とかにして言ってるの?できれば細かく何がどうしてどういいのか、逆にそうじゃない物は何がどうして気に入らないのか説明して欲しい。〇〇じゃない、〇〇だからダメってのは見るけど〇〇みたいであって欲しいは全く見ないから気になる (2025-06-22 02:28:28)
    • 逆に何がそんなに引っかかったのか (2025-06-22 02:37:24)
    • モーションばかりでゲーム性がおざなりなのが文句言われてるんだぞ。ガンダムとかモーションで文句言われないのはカッコイイポーズ()で隙だらけ、みたいなのが多くはないからだし (2025-06-22 08:05:26)
    • 正統派かどうとかはよくわからないけど、今回のACは人間っぽい動きだなーとは思う。AAとかPA発動のときは人間が力むというか気合をいれるようなモーションだったりしてロボ的にその動きいる!?って思ったりはする。 (2025-06-22 13:07:03)
    • 俺はある程度説得力のある動きが好きかな 過去にac作ってた人が人みたいに無駄な動きが出来ないから色々大変みたいなこと言ってたけど6のチャージ攻撃の謎ポーズに意味があるとは思えん。設定があれば納得できるが公式本も設定資料集じゃなくてアートブックを出してる辺りソウルのノウハウで作ってロボの動きとか設定を考えてないとしか思えん (2025-06-22 13:57:36)
      • 寧ろロボットこそ無駄な動きなく最低限の動きで魅せるものだよな、みたいな気持ちは確かにある。ゲームへの影響もそうだけど、今作のチャージショットとか長い格闘モーションとか、変にカッコつける必要は感じられないし (2025-06-22 15:40:12)
        • けどガンオタみたいな人らには「シャキーン!」って感じのカッコ付けた射撃ポーズの方がウケがいいんだろう。実際Xに投稿されるフォトモードとかそういうカッコつけたシーンばっかだし (2025-06-22 18:18:04)
          • ガンダムはもう独立したジャンルってくらいにデカいしそこから入るならシャキーンがデフォだからむしろそれがいいって感じなのかも知らんけど。そういうのが好きな人たちの数が多いだろうし近しい6も馴染みやすいのかも (2025-06-22 18:46:54)
            • 枝で言われてるけどそれが操作とかに直結するからね…ガンダムはキャラゲーだからいいけど、こっちはアセンでそれ持つと発生するになるからなぁ (2025-06-22 18:55:35)
          • あのポーズってでもいつからだろう?ガンダムがあれで許されるのはアニメの描写のせいな気はするんだよな (2025-06-22 18:54:19)
            • 原作再現って側面もあるってだけで、キャンセルで隙を消せるとか発生事態は早いとかその辺りの工夫はされてるよ。ACは発生遅くて動きが止まってキャンセルも遅いしアラートでバレバレってのが痛い。ACのゲームスピードに合ってない (2025-06-22 20:28:42)
    • 木主だが、最近のロボゲーってレビューやwikiとかで「ロボのコスプレしてる人が動いてるだけ」「着ぐるみ来てる人が撃ち合ってるだけ」「これならそもそもロボである必要ない」 ってのが多くてさ、好き嫌いあるのは仕方ないとしても何回も見ると「じゃぁ貴方の中の正解って何なの?」「どの作品みたいにすれば納得なの?」「どの作品がベストなの?」って気になって来たもんで (2025-06-23 00:01:42)
      • 動きの拘りで唯一わかったのは「ロボットなら地に足付けて地形を利用して戦って欲しい。飛んで撃ち合いするなら戦闘機で十分」って奴くらい。確かにローラーダッシュやランドスピナーを 使った高速移動、ホバーを使った重量感のある動き、ワイヤーとウィンチを使った立体起動の方がただ推進器付けて自由に飛べるようにしましたより絵的にも映えるし、ギミックも情報量も増えて 見るのも立体物弄る時も楽しい。 (2025-06-23 00:33:16)
        • それ言う人結構いるんだけど、実の所人型機動兵器の利点は挙動の自由さにあるので「脚に拘って地上に縛られる」と欠点の方が浮き彫りになるんだよね。むしろAMBACとか含めた「全方向に対する自由自在な機動性・運動性と速度の両立(コレは戦闘機では出来ないし戦車でも出来ない、ヘリでは遅過ぎ)」にあるので空中含めて急旋回とか含めた高速戦闘が出来た方がいい。人型の意味は戦闘時より平時の汎用性のが大きいし (2025-06-23 00:52:26)
          • 「戦闘時より平時の汎用性」はエグゾフレームでやってたな。殺し合いの道具としての役目より汎用建設機械やマグロの一本釣りの方がよっぽど役にたってるってシーン (2025-06-23 01:00:45)
            • 「地上も空中も自由自在」だから凄い(戦闘機は着陸出来ないし、戦車は地形を越えられないし空も飛べない)、なんだよね。だから人型機動兵器の戦闘時の理想は一見人型でなくて良さそうな4系のネクストだったりする(コジマ技術とかによる超スペックも勿論重要だが、ネクストの強みの本質はヘリの挙動と戦闘機の速度で戦車が飛んでくる点) (2025-06-23 01:05:14)
              • VTOLってあるけどあれも調べる限り完璧な技術じゃないし、攻撃ヘリは戦闘機と比べて遅いし、戦車は悪路には強くても戦車止めを踏み越えて動けるわけじゃないもんね。 (2025-06-23 01:09:25)
                • そゆことそゆこと。で、コレまでのACに求められてたのはぶっちゃけ拘りのモーション()ではなくて「複雑ながらもダイレクトな操作性と挙動」にあるから、そもそもモーションはシンプルでいい、ってとこあるんだよね。4系V系は分かりやすいけど、全身のブースターでの機動制御に伴うモーション、みたいな (2025-06-23 01:16:59)
                  • 推進器による圧倒的な推力、人型の足による柔軟な機動性を併せ持つ事で通常兵器を圧倒しつつも、派手なマニュアル動作よりかはあくまで事前に学習させた動作をトレースするだけのシンプルで無駄のない、悪く言えばオートマチックで遊び気がない感じがベスト? (2025-06-23 01:33:34)
                    • まぁそういうことになる。んでもってそれはとっくに達成出来てたんだよね。勿論ムービーの動きはカッコイイけれど、じゃあ欲しいかと言われたら「ゲーム性に影響与えてまでしなくていいや」ってなった感じ (2025-06-23 01:39:53)
                      • なるほど。ありがとう。個人的には一例をあげるとしたらギアスのアレクサンダやヴェルキンゲトリクスみたいに「動きは生物的だが生物では真似できない」事をハードソフト共に極めて高い技術で実現させるのがロボの長所でありあるべき姿だと思っていたけどそういう考え方もあるんだね。勉強になった。 (2025-06-23 01:47:59)
                        • そこは媒体の違いだろうね。映像作品だと「見る人に楽しんでもらう」必要があるけど、ACはゲーム故に「自分で組んだ機体を自分で動かせる楽しさ」で代替出来てる訳だ。コレは初代からずっと共通してる内容だったけど、今作はそれらのハードルが下がった関係で、アニメの様にモーションとかでアピールしないといけなくなったのかな、なんて考えてみたり (2025-06-23 02:00:15)
                    • そもそも普通変に格好つけた動きさせなくても、銃を撃つとかはできるからね。妙に首を捻ったりとか肩をいかり肩にする必要はない(構造上なる場合は仕方がないが) (2025-06-23 05:40:14)
                      • 通常時下げてる銃を相手に向けるのは当然だけど、撃つ前に銃口真上に向けてから「今からお前を撃つぞ」みたいなのは本当にいらんよね (2025-06-23 21:40:33)
                        • 「身体や精神の拡張」よりも「多機能な道具」としてのロボット描写の方がいいって感じか。まぁ、確かにいちいちキメポーズしないと使えない包丁やライターがスタンダートな世界なんて嫌やな (2025-06-23 21:57:23)
  • 武器セット買った ターナー見た目はマジでカッコいいと思う (2025-06-22 02:29:04)
    • 今回の武器セットハウンズ再現に必須だから欲しかったのに買えなかったから素直に羨ましいぜ…… (2025-06-22 15:52:46)
  • グレネードとバズーカってどう違いますのん (2025-06-22 16:29:57)
    • 元々バズーカは構えなく使える近距離向け実弾重火器って趣の武装。ガスガス当てて撃ち落とすみたいなタイプだったね (2025-06-22 16:39:10)
    • グレネードは爆発範囲がアホみたいにでかくて(60m~90m)相手に命中しなくても地面などに当たったときの爆風に相手を巻き込む使い方ができる。バズーカは近接信管が付いてて弾が相手に直撃しなくても近接信管が作動する範囲内(7m~8m)に捉えれば爆発してヒットする。正直好みで選んでも構わないけど、雑魚MTなどが密集してる場面だとグレ、対ACや対ボスみたいな場面だとバズが使いやすいかもしれない (2025-06-22 17:59:49)
      • 助かるんばデスルンバ (2025-06-22 18:23:30)
    • AC6配信でグレとバズごちゃまぜにして配信者にガセネタ吹き込んでたやつがいたからここの爆発武器のページに加筆した。他にもいろいろ違いはあるからそっちのページで確認してくれ (2025-06-22 20:09:46)
      • いい仕事だ621 (2025-06-23 10:24:41)
  • 次回作はしれっと旋回性能復活させてくんないかね、「今作の主人公は強化人間ではないので」とか言って (2025-06-22 22:49:17)
    • それいいな。621及び他の強化人間の強さの理由付け、解放戦線メンバーの弱さの理由付け、そしてフロイトのイカレっぷりが強化されて名設定になりうるかもしれぬ (2025-06-22 23:53:17)
      • コーラルリリースにより各地でACが起動、大規模な紛争が発生。飛び交う銃弾の中を逃げまどった一人の青年が見たものは、いつの間にかはぐれてしまった家族の無残な死体であった。家族を殺したACを探し出し破壊する。そのため青年は自らレイヴンとなることを決意した (2025-06-23 01:19:00)
        • それなんてマスターオブアリーナ (2025-06-23 01:26:19)
        • リリース後の世界の家族とはいったい…うごごご… (2025-06-23 02:06:32)
          • 電子機器全般にコーラルで魂が宿って案外愉快な世界かもしれない (2025-06-23 22:02:40)
  • そういや何気にAC6の公式サイトのニュース欄のUI変わってるっぽい?? (2025-06-23 10:06:35)
  • VP-61PBIGでダメージを2ケタ〜3ケタ前半ぐらいで抑え込むのが快感になってく来た。もはやそれが目的になってきてるまである。極太ビームを2ケタで抑えた日にはもう… (2025-06-23 17:19:29)
  • ACのコックピット内の映像出力ってどうなってるんやろな。全方位型なのか3画面タイプなのか、それともパイロットの視界と直接リンクしてるのか。個人的には車のバックミラーやサイドミラーみたいな感じでHMDの両端と上に小さく表示されてたらなと思う (2025-06-23 20:16:58)
    • V系は確か合成してゲーム画面と同じもの生成してるって設定じゃなかったっけ。4系は多分AMSの都合ほぼ直接リンクだと思う。3系以前どうだったかな、OP見直すかな (2025-06-23 20:18:26)
      • 案外2のOPのそれと変わって無かったりして。 (2025-06-23 20:55:03)
        • 3系はコックピット視点モードとかLRでカスケにブレ喰らう4脚のシーンとかを考えるとそうなのかも (2025-06-24 05:39:31)
    • 少し前に公開された映像作品シークレットレベルでは、コクピック内に円形に配置されたレールに取り付けられた映写機のようなものから、パイロットの目に直接映像を照射しているような感じだったな。つまり既存の映像技術ではなく架空の技術に近い。結論としては、ほぼ全方位型なんじゃないか(首が後ろまで回るなら (2025-06-24 12:24:00)
      • もうちょっと詳細を書くと、シークレットレベル内の描写では、パイロットが横を向くと、レールにくっついた映写機がぐるぐる動いて黒目を追いかけて来る。その都度、視線を向けた方向の映像を出力しているんだと予想できる。強化人間専用技術かもしれないが、感覚的にあたりを見渡すことができて良い演出だと思ったよ。 (2025-06-24 12:26:25)
    • 強化人間はHMD無しでもHMDと同じ視界を得られる、と思ってる。真人間はモニターかHMDの選択式、みたいな感じかなぁ? (2025-06-25 09:11:09)
  • 重ショやLRBみたいな武器を近距離で押しつけるような理不尽アセン使っておいて、ハリスみたいにそのアセンにとってちょっとでも脅威になりそうだったら「強すぎ」て言ってる政治家いそう (2025-06-24 12:34:36)
    • う~ん…同じ穴のムジナ (2025-06-24 12:42:30)
      • 全然違うと思います。同類の押し付け恥ずかしい。 (2025-06-24 16:03:35)
        • どちらも此処じゃなくて対戦掲示板で好きなだけやってろ、あそこからわざわざ出て来るんじゃねえよ (2025-06-24 17:43:49)
      • 野球と政治の話は……やめようね! (2025-06-25 10:56:53)
  • おいおいおいおいおい…(;´∀`)。Steamのレビューで賛否両論ややや不評はそれなりに見かけるけど、圧倒的不評がつけられるって相当ヤバいんだなワイルズ。 (2025-06-24 15:26:41)
    • 何故ここでその話をする (2025-06-24 15:36:21)
      • 頭が茹で上がっとるんじゃろ 34度だもの (2025-06-24 16:40:49)
      • 上の木もそうだが恣意的なものなのではないかと思ってしまうな (2025-06-24 18:16:40)
        • 6上げでもしたいんかね、と思ったわ。モンハンと同じハードルな訳ないやろと (2025-06-24 19:22:46)
          • そもそもカジュアルプレイヤーにも長くプレイされるあちらと比べてこっちはすぐ終わるから粗が見えないだけだし、絶対数が違うから見えないだけだと思うわ。比較対象を間違えてる (2025-06-24 19:29:54)
  • 今作の登場人物達がラーメン頼んだらどんなの頼むんだろ…… (2025-06-24 18:36:46)
    • それって621も込み? けど621って味覚は残っているのか?  (2025-06-24 18:54:32)
    • 各々が値段を気にせず好きなように注文するVESPA隊員、自然とミシガンの注文する値段に合わせるGUNSメンバー、それらを横目に一杯のかけそばをみんなで分け合うルビコン解放戦線 (2025-06-24 19:10:50)
    • ルビコニアンラーメン621cになります。お支払いはネストですか? (2025-06-24 19:30:43)
      • 高すぎィ!イグアスにつけておいて下さい (2025-06-26 09:22:46)
        • 対処してくださいイグアス(財布) (2025-06-26 20:40:59)
          • まとめて会計させようとしてんじゃねぇ! (2025-06-28 23:18:37)
  • ハンドラー・ペイター……素晴らしい響きだ ルビコニアンのペイター……素晴らしい響きだ オールペイター……素晴らしい響きだ (2025-06-24 19:05:08)
    • ペイターズオブルビコン……素晴らしい響きだ アーマードペイター……素晴らしい響きだ ペイターソフトウェア……素晴らしい響きだ (2025-06-24 19:08:01)
      • これがペイターリリース… (2025-06-24 19:34:31)
        • サイコパスがリリースされるのか(;´Д`) (2025-06-25 16:11:18)
    • 裏表ないペイターこそ真のオーネストじゃね? (2025-06-25 21:13:20)
  • レッドガン食堂概念とかいうのから食堂のおばちゃん概念という存在しないものが発生してたが、イメージされるのがVDの時にいた軽量2脚のぶっ〇ろしてやる!の人なんだよな (2025-06-24 19:32:47)
    • あとそのおばちゃんの見た目が「40秒で仕度しな!」だったり、目を通るキズがついた厳ついババアだったりする事も (2025-06-24 20:25:11)
    • 恐るべきは年齢設定・・・23歳であのぶっ飛びよう (2025-06-24 22:39:54)
      • クソ傭兵が!ぶっ〇してやるの人おばさんじゃなくて姉御だったのか… (2025-06-24 22:44:49)
  • 直撃補整をもう15か20程引いて良いから衝撃値が1.06の頃まで戻んねぇかなエツジン (2025-06-25 06:35:03)
  • オーストラリア 巨大なサンゴの北東 そこに…コーラル海はある (2025-06-25 07:58:58)
    • 確かに珊瑚の事をコーラルとは呼ぶけどさ、色的に同じ様なのもありはするだろうし、物によっては結構な高値が付くから金にはなるね。 (2025-06-25 08:11:33)
      • 不活性化コーラルってサンゴににてるんだよね…若干。それに奴らが死ぬと骨化するのもにてる。 (2025-06-27 18:27:18)
    • 見えるぞ…Sランクの胸部装甲を惜しげもなく見せて泳ぐカーラの姿が… (2025-06-25 20:03:26)
      • 申し訳無いがBBAの胸部装甲はちょっt(アラート音)(アラート音)(アラート音)(アラート音)(アラート音)(アラート音)(アラート音) (2025-06-26 12:36:28)
        • 悪いがそれ以上は笑えない (2025-06-26 20:40:04)
  • 邪神像ってほぼジオじゃね?①高機動②まあまあ硬い③信頼性の高い武装④キモい (2025-06-25 10:54:21)
    • ジオに失礼 (2025-06-25 11:06:38)
    • 対戦掲示板でやれ (2025-06-25 11:46:58)
    • 信頼性高い武装なんてあったっけ (2025-06-25 21:32:26)
  • アイビスの火前後の時系列を軸として続編出たりせんかな。全盛期ドルマヤンと衝突しつつ暴走したセリア止めるためにリリース計画止めにいったりなんやかんやで立ちはだかるナガイ教授inキュベレイと戦ったり後の世で失われること確定な技研製クソヤバパーツとか扱ったりしてみたい (2025-06-25 11:44:01)
    • それもありだが、リリース後の世界で技術退行&最新技術じゃ簡単に乗っ取られるからローテクしか使えないせいで鈍足重装甲高火力V系AC自機VS自動工場で量産された最新型コーラルACも見てみたい (2025-06-25 18:05:34)
      • クロムハウンズ2かな? (2025-06-25 18:52:19)
  • 初期レギュってDL版じゃできないっぽい? (2025-06-25 20:49:50)
    • 無理だね。確か発売時点で1.1だかなってる (2025-06-25 21:46:48)
      • (´・ω・)むむむ (2025-06-25 21:54:21)
        • 円盤を追加で買ってもいいんだゾ、ご友人 (2025-06-26 11:12:29)
  • 芭蕉で軽リニアのシングルトリガーをしようかと思うんですが、実際反動制御足りますかね? (2025-06-26 02:35:38)
    • 重量の関係で芭蕉しか乗らなくて (2025-06-26 02:36:03)
      • 気になって実弾武器の項目読んでみたけどカーチスは連射速度の関係でムリっぽい。ランセツRF・ハリス・エツジンなら大丈夫みたいだぞ? (2025-06-26 06:27:06)
        • と言うかBAWS製射撃武器ってBASHOの反動制御の低さを考慮して、レーザーライフルよりも低反動に仕上げているよね。何をどうやったらそんな事が出来るか分からんけど。 (2025-06-26 06:52:46)
          • 口径下げて弾速上げている……というのは性能的に違いそうですね。連射性能がさほど高くないのが多分無反動機構とかが動いているからなんだろうか (2025-06-26 08:40:18)
            • 自分は、反動はブレの大きさって解釈してる。毎回必ず同じ反動なら制御しやすそう。同じ口径の弾を撃ち出すにしてもバレル長いライフルだと反動のブレ小さくて、バレル短いハンドガンだとブレが大きくなりそう。 (2025-06-26 08:54:56)
          • サンクス。やっぱりそうよね……基本チャージメインで使うとはいえ気にしないと。あんまりバラけるようならRFも検討するわ (2025-06-26 08:40:53)
  • 仮にだけど、ネストで出来るのが対人対戦じゃなくて2AAのVSミッションだったらどうなっていたかな。 (2025-06-26 06:56:51)
    • とりあえずスネイルに前後からチャージパイル叩き込みたいね。クアドラプル破壊天使砲も捨てがたいけど (2025-06-26 09:01:11)
      • チャージコラミサを4発撃って遠くから反応見てみたい。 (2025-06-26 09:04:03)
      • アイツフレームがフレームだからEN属性防御高いけど、破壊天使砲12門(3連×4=12門)フルチャ直撃で削り切れるの? (2025-06-26 11:01:50)
      • ミルクトゥースがスネイルを交互にチャージチェーンソーで拘束しながら炙る光景が見える見える (2025-06-26 11:35:06)
  • そういえばACでアンテナ頭が無い作品って存在しないんじゃないか?つまりアンテナ頭こそがACを象徴しているのではないか (2025-06-26 13:33:25)
    • アンテナ頭のネームドがPPのアンプルール・3のゲド・今作のペイターぐらいしか思い当たらんけど、そいつら象徴として祭り上げてええのん? (2025-06-26 14:00:04)
      • まぁヒロイックにするでもなく、かといって電子戦装備としてゴチャゴチャ開閉するギミックを付けた顔兼武器にするでもなく、胴体から上についてる単なるパーツとして割り切ってるのは珍しいと言えばそう (2025-06-26 14:30:00)
      • 貴様…ランバージャックを忘れるとは良い度胸だ (2025-06-26 20:31:12)
      • VDに出てくるソルジャー1325ってヤツもアンテナ頭だな (2025-06-27 00:20:46)
    • 今作のアンテナはなんか…イケメンになったけど違うんや…ってなる。悪くはないんだけどさ。VDは性能はともかくアンテナ系バリエが多いのは良かった、閉まっちゃうやつが気に入ってた (2025-06-26 20:38:27)
      • 色々考えていてベイラムのアンテナが欲しいと思ったが、そもそもベイラムそういうの作らなさそうだな…RaDなら作らんかな?…両耳にパラボラみたいなカオスな見た目になるか? (2025-06-26 21:02:59)
        • アクアビットマンの頭みたいになりそう (2025-06-26 21:34:17)
  • 最近マインドベータ頭のデザイン好きになってきてる.愛機たちの頭をこれに換装するだけで一気に試作機感,次世代機感が出て楽しい (2025-06-26 18:05:50)
    • 気になるのはなぜ装甲化されていない部位が多いのに、アルファより重量がUPしているんだろうね? 見た目は軽そうなのに。 (2025-06-26 18:57:32)
      • 安定性能高めるために積んでる演算装置とかバランサー機構とかがバカ重いんじゃね。んで芭蕉くらい古いやつはACに乗せれるレベルでの小型化が無理だったから単純に装甲厚くすることしか出来ず硬いけどバランス悪いし重いのに仕上がったとか (2025-06-26 19:11:29)
      • 姿勢安定特化でスキャンも優秀だから電子機器とかセンサーとかがギッチリ詰め込んであるんだと妄想してる.単純な装甲はオマちゃん技術で軽量化できるのかも (2025-06-26 19:16:34)
        • ほとんど全面ガラス張り?な感じだから装甲分の重さは本当に少しだけっぽさそうよね システム復元の悪さも (2025-06-26 21:18:47)
          • 切れた システム復元の悪さも機器の類詰めるだけ詰めて緊急機構の類あんまり積まなかったんじゃないかなっていう風に考えられるし (2025-06-26 21:20:45)
    • 墨流しのパターンでピンクや赤で肉塊や脳みそっぽくして、ガラス以外をペイントに戻すとあら不思議、生体コンピューターの入ったサイエンスホラーな見た目に出来るぞ! (2025-06-27 18:25:18)
      • 621…そこにいるのはお前なのか (2025-06-27 20:07:58)
        • カレンデバイス化は申し訳ないがNG (2025-06-27 20:38:36)
          • ゼノ◯アスの人機融合ギアかもしれん (2025-06-28 06:41:41)
          • R-TYPEのエンジェルパック「仲間外れはよくないなぁ」 (2025-06-28 12:34:45)
          • メロンパnうっぐぁぁぁ頭がぁぁぁぁ (2025-06-28 13:05:53)
  • 「AMお客様相談センターです。はい、はい、JVLN ALPHAの銃剣、使わないなら外すか素材を変えて軽くしろですか?」以降このようなお電話が相次ぎ、苦悩の末軽量化を選択。何度も素材を見直し、作りを見直し、結果として20%近い軽量化を実現という噂がルビコン3で流れているとかなんとか (2025-06-26 20:45:59)
    • スッラが毎日鬼電して仕様変更渋るAMに少しずつ改善させて今の性能があるんだよね (2025-06-26 21:05:08)
      • 流石に20%も軽くなると中身空洞のアルミの筒でもつけてるのかって気になってくるけどね。もしくは元の素材がめちゃくちゃ重い金属を使ってたか。 (2025-06-26 21:12:34)
      • 「ンAMォ、このバズーカのリロード遅くないかァ?」 「ンAMォ、このバズーカの重量…重すぎやしないかァ?」 「ンAMォ、このバズーカの銃剣いらなくないかァ?」 「ンAMォ、このバズーカの弾速もう少し上げれないのかァ?」 「ンAMォ、………」 (2025-06-26 21:23:19)
        • 「また改善を渋ったようだなンAMォ、だが何回でも鬼電してやる」…………「ンハンドラァウォルタァ、カスタマァセンターに過度な鬼電は…辞めておけ(威力業務妨害で罰則済み)」 (2025-06-26 21:38:14)
          • 残当・・・ (2025-06-26 22:02:53)
    • ベルリオーズ「えっ…ルビコンの連中は武器の先端で突き攻撃しないのか?」 (2025-06-27 02:58:32)
      • AC4プレイヤー「どうして本編ではライフルで刺突できないんですか?」(フロムマジック) (2025-06-28 05:13:34)
        • でも実際マニュピレーターでぶん殴るよりは理にかなってるよね、次回作では素手時はナックルガードとか手が腕の内側に引っ込むとか実装してほしいなぁ (2025-06-29 11:07:03)
    • 爆導索はどうして先端めり込むと爆発しないんですか!? (2025-06-27 18:23:18)
  • 射撃適正の恩恵がいまいち実感なかったが、芭蕉からちょっと持ってエフェメラにすると体感当たりやすい気がする。 (2025-06-27 02:43:49)
    • まあ爆発武器なのであれだが、そうじゃなくても芭蕉で銃握るとデスパンジャンとかに照準が追いつかない気がする。 (2025-06-27 02:44:48)
    • FCSのほうが多大に影響するから、FCSの交換を検討するほうがいいと思われる。腕部の影響は (2025-06-27 05:18:03)
      • とても小さいのでプラシーボ疑惑がある (2025-06-27 05:18:26)
        • P05以上のFCSとは……??? あと多分反動制御の影響のほうが大きいかもですね? オービットとか積んでいるので。 (2025-06-27 08:43:50)
          • それは腕しか書いてないから読み取れなかった。それなら反動の影響のほうが大きいかもしれない (2025-06-27 11:17:00)
          • P05以上に中距離アシストが上:VE-21B 中距離性能とミサイル関連では劣るが近距離と遠距離アシストは上:VE-21A 負荷がワーストトップだが、全体的に高性能:WLT ただまあVE-21Bを積む場合は近距離戦がオワコンになるので、そこを補う場合は腕部の射撃適性が活きるともいえる。 (2025-06-27 18:24:49)
        • 一応、解析勢が、acvdの跳弾式みたいなヘンな式で射撃補正出してそれをfcsにかけ算処理するってのは出ている。当wikiで解析系は書けないけど。 (2025-06-27 18:29:53)
    • まず覚えておいてほしいのは、直接ロックオンに影響するのは腕の射撃適正ではなく、そこから機体の全パラメータ内にある「照準追従性能」に変換された値であるということ。この値は腕の射撃適正ほど差が広がらず、エフィメラ腕と芭蕉腕の差は91と80にしかならない(何でこんな二段構えの計算になっているのかは不明)。 (2025-06-27 19:34:35)
      • そしてその照準追従性能を元にして、ロックオンカーソルが追尾を始めるまでの「ベースフレーム」を算出するわけだが、上に書いた通り照準追従性能の差が腕ごとにあんま出ないのでどんな腕でも大体93~117くらいの値になる。 (2025-06-27 19:35:22)
        • そして更にそのに対して(100-FCSのアシスト値)で求めた割合をかけ合わせると実際のロックオンカーソルが追尾を始めるまでのフレーム数が求められるわけだが、元々ベースの値にあまり差がない上にFCSのアシスト値が80とかあると0.2を掛けることになるため更に差が出なくなってしまう。ぶっちゃけオセルス使う前提だと芭蕉とエフィメラで2frame(0.03秒)しか変わらない (2025-06-27 19:36:05)
          • 0.03秒を体感できるならすごいな… (2025-06-27 19:42:22)
            • その差を感じられるなら格ゲー行ったほうがいいまである (2025-06-27 19:57:13)
              • 相手の通信ラグとかで簡単に滅茶苦茶になるからなぁ…実質ただのダミーパラメーターに近いのがなんだかな。式まで変に凝ってるし本当は直前まで別要素絡んでたのか?とか思ってしまう。現状としては得意距離で撃つのが普通だから変なアセンじゃない限りFCSの数字と反動重視であとは相手の動きに寄る…かな (2025-06-27 20:07:04)
                • なんか最初は腕部積載上限にもちゃんと意味があって、腕部積載の値を下回るのが基本で数値に余裕持たせると射撃武器の命中率にボーナスかかる仕様だったが急遽消された疑いがあるっていう話を雑談板か対戦板で最近見かけたな (2025-06-27 20:15:41)
                  • 命中率って言うとちょっと話変わるけどACは両手で1つの武器を構えて命中率やリロード上がるとかもないよな…近接武器がハードポイントに固定するタイプなら、バレル支えるとかできそうなのになぁ…まぁ、今作で今色々考えても仕方ないんだけど (2025-06-27 20:26:51)
                    • ACのプラモ組むとはっきり分かるけど1つの武器を両手で構えるにはACの胸板と肩幅はデカすぎるから仕方ないね。そんでも3SLのデヴィクセンが使ってた両手持ち銃は長年ほしいと願ってしまうぞ (2025-06-27 20:43:46)
                      • なんかせっかく両手あるのになぁ…って思ったんだ。ACってもともと腕長めのバランスだからできるかなと思ったんだが無理か (2025-06-27 20:46:39)
                        • 胸の前で腕組むポーズが物理的に無理だからなぁ…コアを薄く細くすれば出来るけどそうすると大型ロボットていうよりもアイアンマンみたいなスーツ感が出ちゃうからACのデザイン担当者も結構悩んでそう (2025-06-27 21:07:49)
                          • 両手持ちは腕を今の倍の長さにすればイケます!とかデザイナーもちょっと思ってそう (2025-06-27 21:10:19)
                            • もしくは反対の手で保持するグリップをオプションとして装備させるとか?滅茶苦茶言っていいなら腕がスライドで伸びないかなぁ。昔のACのクレスト系の腕とか見てたらちょっと思う。もしくはそういう機能ついた腕を作るか…シングルトリガー向けですみたいな? (2025-06-27 21:12:59)
                              • 武器保持用のサブアーム付きの腕とかACにも似合いそうで良いなぁ〜サブアーム付いてる分重いし装甲も弱いけど反動制御と照準精度が優れてるとかリロード早くなるとかならちょっと実現できそう (2025-06-27 21:26:16)
                                • 腕のハードポイントにサブアームなら見た目は変わってる感じなるけど保持しやすそうだし、格闘能力すらも捨てるけど、命中に特化しますって方向で差別化できないかなぁ…W鳥は精度落ちるけど単純に2倍ってあたりで差別化して、丁寧に遠くからでも当てるか、近づいてばらまくかみたいな。マシとかもサブアーム保持すればまっすぐ飛びやすくなるだろうし、たぶん。 (2025-06-27 21:29:37)
                                  • 一応W鳥はサブアーム使えないって方向ね (2025-06-27 21:30:43)
                                    • 精度のS鳥か火力のW鳥をプレイスタイルによって選べるロボゲーは面白そう。それが次回以降のACならより最高だからこのアイデアを実現できる人材はフロムへ行け!(阿部寛) (2025-06-27 21:49:05)
                                      • そもそもACは強襲兵器の性質が強いので両手持ちで精度をどうこう、とか考えてないのだと思われる。傭兵が使うのと他企業含めたパーツを同じ規格で扱うという関係もあって独自にモーションが要求されるパーツは設定的にも向かないんじゃないかな (2025-06-28 07:34:54)
                                        • それ言い始めると人型にする意味すら疑問になるし、4脚武器腕とかで良くないってなる。両腕が武器懸架アームにしかならないし、ACのコンセプトはパーツ換装による多種多様な戦況への対応なのだから、そういう汎用的な使い方は別に問題ないと思う。というか旧作でも準ACな連中が両手持ち武器してるのは居るし、単にモーション作るのだけが課題や問題だろうね。最悪カメラガン持たせる方法もあるが (2025-06-28 14:21:10)
                                          • あと、ゲーム的な性能はその時に寄るから今考えられないが、S鳥ライフル+サブアーム、格納ハンドガン2丁とかにすれば、敵に応じて対応変えることが可能になもなる。その分重量増するし、一度投棄した武器は拾えないけど、ミッションやる上でも戦術性は増すと思う (2025-06-28 14:24:36)
          • なお少し前に計算式ではなく実際のゲームでFCSが追従するまでの時間を動画に撮ってフレーム数えて結果をXに公開してた人がいたが、ほぼ計算式の結果と同じだった。なので腕の射撃適正など気にするだけ無駄と思っててほぼ間違いない。一方反動制御の方はレティクル広がると見て分かるくらいに弾が逸れるので、射撃適正よりは実際の命中率に影響は出ると思う (2025-06-27 20:34:42)
            • ならやっぱり単発痛い武器の方が扱いやすいな今作 (2025-06-27 20:45:02)
  • 結局スタッガー中(かつ動きが止まっている間)に高衝撃を加えると追撃判定で早く動けるようになるんですかね? それとも硬直時間が延長されるんですかね? 色々サイト見たんですがスタッガーと怯みとスタッガー硬直がごちゃごちゃになっていて (2025-06-27 08:46:22)
    • 簡単に説明するとスタッガー硬直が延長されて直撃判定の時間が増える(大ダメージ)武器や行動が何種類かあって、それがショットガン・グレ・バズ・近接武器・パンチなど。スタッガー硬直の解除が早まる判定は上記武器以外の攻撃で直撃判定(大ダメージ)を与えたら (2025-06-27 11:18:05)
      • イメージとしては〈スタッガー怯み→硬直・直撃−−−復帰〉。硬直・直撃の時に攻撃を当てると−が→になって〈スタッガー怯み→硬直・直撃→→→復帰〉で、−が→に変わる瞬間が短縮開始。延長がある行動を当てると硬直・直撃に→が1個追加されて〈スタッガー怯み→硬直・直撃→→→→復帰〉となり延長になる (2025-06-27 11:18:33)
        • 枝主だけど他の枝で分かりやすく説明してくれたご友人がいるからこの枝は無視してどうぞ。………おいは恥ずかしかっ! (2025-06-27 21:32:14)
          • よくやったぞ621、ゆっくり休め (2025-06-27 21:34:33)
          • ご友人! 素敵な贈り物をありがとうございます。 (2025-06-27 23:24:55)
    • 延長されるます。なので構えなし延長の重ショが叩かれるし。パンチコンボがネタ抜きに強い。 (2025-06-27 18:31:21)
    • これはちょっとめんどくさい仕様で、上の枝でも勘違いしてる人がいる。まずスタッガー時間に延長を与える効果は「スタッガー硬直時間リセット(主に近接武器)」と「よろけ発生によるスタッガー硬直時間経過の停止(主に重ショやバズ等の単発威力が高い射撃武器)」があって、これらは全く別物。なので近接も重ショも一括りにしてる人は理解できてない可能性が高い (2025-06-27 21:10:08)
      • まず近接武器によるスタッガー時間リセットだが、これは分かりやすくヒットしたらスタッガー時間が0から再スタートになる。ただこのリセットはヒット毎に無限に発生する訳ではなく、武器毎に何回リセット可能かが決められている(正確には1000あるリセット受け付け値をどのくらい減らすかなのだが)。例えばスライサーは全ヒットでリセットが働くが、パイルなどは1発で終わる。パンチは確か5回 (2025-06-27 21:10:31)
        • 次に重ショ等によるよろけだが、こっちは「よろけ発生中はスタッガー時間経過が止まるが、よろけが終わると自動的にスタッガー硬直が終わる」という仕様になっている。これはすなわちスタッガー硬直が終わる直前によろけを発生させるとよろけている分硬直時間が伸びるが、早い段階でよろけさせてしまうと逆に硬直時間が短くなってしまう (2025-06-27 21:11:24)
          • この辺がごっちゃにされてるんで、スタッガー中にでかい衝撃を与えるとスタッガー延長されるとかスタッガー抜けになるとか混乱の元になっている (2025-06-27 21:14:49)
          • あともう一つだけ補足しておくと、本来重ショ等によるよろけの方はスタッガー中に一回しか発生しない。しかしよろけから硬直が終わる前に近接をヒットさせてスタッガー時間リセットを発生させると、重ショ等によるよろけ受け付けも復活してしまう。極悪と言われる通称パンチコンボはこの仕様を利用(悪用?)した技 (2025-06-27 21:27:22)
            • なるほどありがとうございます。じゃあリニアとグレを持っている場合は先にリニアを撃った方が得な場合が多いんですね (2025-06-27 23:25:53)
            • 横からですが、↑の諸々を読みつつパパッと試した結果を『テクニック・知識』に加筆してみました。よろけ受け付け復活の下りは試していませんが、ご容赦を・・・ (2025-06-28 01:05:47)
              • 結局試してみてしまった・・・w スタッガーコンボはわりと奥が深いんですね、勉強になりました (2025-06-28 03:57:01)
  • 積載超過って四脚のホバー速度には影響あるんですか? (2025-06-27 10:20:22)
    • あるよ。具体的にどのぐらいから極端に遅くなるとかは要検証だけど、たとえ軽4でも最重量パーツとか積みまくると垂直ミサイルが直撃しそうな速度しか出なくなる (2025-06-27 10:52:41)
  • キーマウ操作で左クリックを左手武器、右クリックを右手武器に設定して操作してるけど、左手武器だけ連射が全然反応しないことが頻発してしまってるけどどうしたら直るんだろう。UI画面のクリックは普通に反応するし、まったく撃てないわけじゃないのに。 (2025-06-28 14:54:52)
    • 調べてみたところ、Windows11でキーボード入力後1秒近くマウスの左クリックだけ反応しなくなっているのが原因っぽい。AC6以外でも再現している (2025-06-28 15:43:01)
      • 最終的にレジストリ操作で直った(参考:https://icy9ptcl.hatenablog.com/entry/2018/04/04/1)。 (2025-06-28 16:33:40)
      • Windows11ってそんなクソなのか。俺は11スキップして12まで待つつもりだけど正解だったようだな (2025-06-28 17:17:50)
        • リンク先を見る限り、Windows10の頃からある不具合みたいだけど大丈夫そ? (2025-06-28 20:23:46)
  • 強い鳥を調べる→オウギワシについて調べてたら「樹間をすり抜けるように飛行し、獲物を捕らえる。時速65 - 80キロメートルで飛来する鉤爪の衝撃力は1800ジュールに達し、そのエネルギーは一般的なアサルトライフルから放たれる弾丸に匹敵する」ってあって脳内で「カァァンッ!!(スタッガー)」ってなった (2025-06-28 23:31:12)
    • タンスの角に小指をぶつけるイメージでもスタッガーする (2025-06-28 23:48:00)
      • 身近なスタッガーイメージ選手権開催か?俺はアルミホイルに包まれたおにぎりを食べたら一緒にアルミホイル食べちゃって歯がギシッてなる感覚でエントリーするぜ! (2025-06-29 13:51:07)
        • それ言う人いるけどあんまり分からん。アルミ食べたら確かにパリッとするし食べるもんではないが、そんな気になる?気になるって話も確かに聞くんだよな (2025-06-29 17:12:09)
          • 自分は噛むとガシャン!て感じがする…人によるのか? (2025-06-29 17:42:38)
            • 折角だから調べたんだけど、銀歯とかあると電気が走ってアルミでキーンと来るらしい。どうりで (2025-06-29 17:53:48)
              • 意図せず俺が銀歯だというマスクデータが開示されてしまった…。電気が発生してたのか。じゃあスタッガーじゃなくてスタン異常だな (2025-06-29 17:57:39)
  • 配信されてる初代系やっと全部終わったわ。2系の配信も欲しいが、いっそいままでのどれかの続編とかやってみたくなるな。6と他の世界観つなげるのは難しそうだし無理か (2025-06-29 13:57:34)
  • イラつくぜ 憧れたんだ 野良犬に (2025-06-29 14:58:42)
    • なっ貴様 どういう教育 受けっおあー! (2025-06-29 15:27:29)
  • オールマインドに代わってチャティが傭兵支援機構を管理することになったとして……、彼にできるだろうか? (2025-06-29 16:58:53)
    • オールマインドよりも淡々と業務こなせそうなんですが…。オマちゃんをポンコツに印象付けたリリースルートの罪は重い (2025-06-29 18:09:42)
      • ただ火ルートのカーマンライン突破と、解放者ルートのカーラ排除でAMに戻りそう(チャティがお亡くなりになる為) (2025-06-29 18:25:05)
        • ユーザーから「前のほうがいい」「なんで変えた」「戻して」の声が多数寄せられており……対処しなさいイグアス! (2025-06-29 18:41:44)
          • 対処間違ったイグアスがネストの管理をする世界線…?数字が得意じゃなさそうだな (2025-06-29 19:26:25)
            • 我慢の限界に達するとまとめて消えろ!でデータベースの情報消してみんな透明にされそう (2025-06-29 19:47:36)
              • レッドガンでああいう奴の管理が得意そうなの誰だろう? イグアスはまず無理だから除外するとして。 (2025-06-30 13:58:45)
                • レッドガンの事務処理向きはナイルか五梅花かレッドかなあ 総長は全体指揮で多忙だしヴォルタもむしろ頭は良さそうなんだけど先に手が出るタイプだし イグアスぅ~~?(嘲笑) (2025-06-30 22:02:40)
                  • 部品や弾薬の請求だし書類仕事になるから、ナイルが担当しそうなのは事実。何かで手が離せなかったらG3が代行。たしかにやってそう。 (2025-07-01 04:38:31)
                    • そしてさらっと経費ちょろまかす五梅花 (2025-07-01 16:14:24)
                      • ミシガンに「馬鹿者ぉ!!」されないように上手いことやってんだろうなぁ (2025-07-01 19:49:42)
                • オオサワ (2025-06-30 22:16:46)
  • ACってサイズは別として武装構成を見ると正規軍で運用するより、テロリストや反抗勢力が使う兵器って感じするよね。本編の運用も遠距離から高精度の射撃や砲撃より、さっさと突っ込んで行って大量の火器を使って短時間で大規模な被害を与えるって感じだし。 (2025-06-29 20:20:47)
    • もともとレイヴンが傭兵だし。今回が狙撃とかないだけで、遠距離兵装で固めてるのとか、それで味方傭兵や部隊と組むのもそこそこあったよ。なんなら全部ビット兵器で引いて戦って、おまけ程度のミサイルとかもいた。今回射程いっしょだからうまく描けないのかもね (2025-06-29 20:25:40)
      • あとテロリストのACとかも普通に居たよ。アリーナにも登録されてないのとか (2025-06-29 20:27:11)
        • スクショしか見たことないけど一発逆転の為に貧乏人達で金出して買ったよ、でもパイロットの腕がダメダメだから希望も潰えたよって奴もいた気がするな (2025-06-29 21:54:42)
          • なんなら元会社員とかもいた (2025-06-29 22:03:44)
          • 割と辛辣なアリーナ構文 (2025-06-30 10:29:23)
            • 結構面白いんだよね。なんなら環境保護団体とかもいた (2025-06-30 11:04:45)
              • 環境保護を謳って資金集めしてAC組んでる腹黒とかいた気がする (2025-06-30 22:03:27)
      • 日曜大工が趣味とかも居た (2025-06-30 06:20:37)
    • 今作2大企業所属が多いから勘違いしやすいよね…。実際封鎖機構はACを擁してないからね。解放戦線の下級指用に堅牢芭蕉当てて上級指に強襲用紙装甲のフィルメザ充ててるのもゲリラらしい。 (2025-06-29 21:15:34)
      • 射撃武器がバースト系ばっかなのも「施設や車両を手早く破壊し、敵がきたら弾ばらまきつつさっさと逃げろ」って言って持たせてるような感じするしな (2025-06-29 21:51:19)
        • そこはBASHO腕の反動制御の低さを考慮しての設計じゃね?BASHOが作られた頃は解放戦線だって無かったろうし。 (2025-06-30 02:29:03)
          • バースト射撃の目的が精度出すためらしいから、たぶんそっちな気がする (2025-06-30 06:04:11)
            • バースト射撃のほかの目的…と言っていいか微妙だけど、新兵がフルオートマチックのコントロールが出来なくて無駄に撃っちゃうのを防ぐと言うのもあったはず。もしかしたらBAWS製にももっと昔に作った奴にはバーストではない奴もあったのかも。 (2025-07-01 14:57:20)
    • 今作はACが超兵器扱いではなく各勢力から舐められるほどだもんね (2025-06-30 10:27:09)
      • 舐められてると言うより、カスタマイズ性に富んでいて安価な量産MTより高性能な量産兵器でしかないんだよね (2025-06-30 12:20:57)
        • 中身が強化人間だからなんとかなってるだけで素の装甲や火力は四脚MTと同じくらいだしな (2025-06-30 21:30:35)
  • 次回作かDLCでソロ用にローグライクモードみたいなの作ってほしい (2025-06-29 21:56:00)
    • というかナイトレインがいいならオンライン協力の野良傭兵珍道中したいよな。弾薬管理しつつランダム生成のマップ攻略するゲームならもう成功例がいくつかあるんだしさ (2025-06-29 21:57:59)
      • DXMに先を越されそうな気がする。さすがに向こうはハードではないだろうけど (2025-06-30 10:24:47)
      • マップはランダム生成でなくてもいいけど、プレイヤーの初期位置や敵・イベントの配置が何パターンかあるようなのがやりたい (2025-07-01 07:06:31)
    • ローグライトかぁ 荷物モリモリに積んでたACのカットがそんな要素を彷彿させたよね~ 移動拠点とセットだと尚、ロマンがあるよねー (2025-06-30 09:17:05)
      • 必死に物資をかき集め、貧民を護る聖戦士という肩書に酔っていたがある日封鎖機構に何もかも滅ぼされ、自分が殺ししか取り柄の無い傭兵であることを思い出すシチュとか楽しめそうだな (2025-06-30 10:35:28)
      • ローグライクではないが、V系の時はミッション中に落ちてる残骸から一般販売パーツ拾って売ったりできたなぁ。さすがにその場で使うとかは無理だった、痛んでそうだし当然ではあるか (2025-06-30 11:04:20)
      • ルビコンの地表を一部覆うほどのグリッドがあるし、ランダム生成されるグリッド内部を探索出来たらなと思う。探索するグリッドの番号を伏せておけば辻褄合うし。そしてグリッドは内部でドーザーや独立傭兵、野生のC兵器との遭遇戦が起こる (2025-06-30 12:12:01)
        • 普通に遊びたいわ (2025-06-30 14:39:29)
        • 今の時代ならAIで勝手に野生のグリッド作れそうな気はするんだよな…良質な素材はもうフロムが作ったし あとはエアとカーラの汎用セリフ収録したら探検し放題だし そしてたまにイグアスと鉢合わせる (2025-06-30 22:47:42)
      • その場に落ちている武器を拾って持ち替えたり、特定ポイントでアセンブル変更とか出来るいいなぁ。広大なフィールドでランダムイベントをこなしてくのとか結構良さそう (2025-07-01 06:57:31)
        • もしかして:DXMTS (2025-07-01 14:04:58)
          • 因みにPVにアタッチメントあるからブラボ血晶堀りごっこ出来るぞ。 (2025-07-02 11:36:41)
  • 比較的6を遊び倒したご友人なのですが、過去作に手を出すならどれがおすすめでしょうか? PS5はあります (2025-06-30 14:16:22)
    • 5しかないなら大人しく初代三部作。PS2や3があるならLRや4系が遊びやすくてオススメ。難易度的には2とか3のがオススメなんだけどね…操作性でキレられると聞いてから勧めにくくなった (2025-06-30 14:23:17)
    • 5は滅茶苦茶難しいから今作から入った人には進めづらい。難度の高いパズルゲームと操作の難しさが絡み合うので、相当ハードなのが好みなら刺さる。一番直感的に動かしやすいのは4系。初代からLRまでは操作系統がほぼ同じなので、初代やって慣れてからそれらを遊んでくのもいいかと思う。視点移動はNX以降の方がやりやすいかも (2025-06-30 14:30:22)
    • ラストレイヴンかfaがおすすめ。ストーリーとかキャラのインパクトがシリーズ随一なので (2025-06-30 14:38:31)
    • 木主です。総合するとフォーアンサーが良さげなのでしょうか? (2025-06-30 19:26:39)
      • 皆さんありがとうございます。参考にしますね! QB交えてのハンドガンの銃撃戦の楽しさを最近覚えまして、過去作だとそう言うのがメインだと聞き興味を持った次第です (2025-06-30 19:27:43)
        • ちょっと話ずれるけどfAはハンドガンとか横に持てる腕があるから、射撃ポーズを気にするならそれも試してみるといいかも。性能重視ならまた別のになるかも知れんけど (2025-06-30 19:55:39)
      • キャラのインパクトを楽しみたいなら4からやってほしいね。faになるといろんなネタが散りばめられていてニヤリとできる (2025-06-30 19:43:38)
      • 4をやったうえでのfAはとても良いけど4が画面暗いしとにかく見づらい、6のエアやオマイグの高速移動をオートエイム無しで追う必要があるから操作も若干忙しくて注意 (2025-06-30 23:41:03)
        • QTに慣れるのが大事だよね。どのくらい振り向けるかブースターと相談して把握しとくの大事 (2025-06-30 23:50:03)
    • nxはその意志で何にも変えられないのと、爆熱管理シミュレータなとこ除けば3からの味変に最適 今作の軽二並みの速度で暴れる重二とか作れるぞ あと自分で対戦相手を作れるのはSLとFF 6に色んな意味で一番近いのは4系 (2025-06-30 21:58:40)
  • 某コロニー毒ガス1500万人、クレイドル03古王一億。ルビコン焼きレイヴンくんはどんくらい行くんだろ。案外ルビコン人工少ないから大丈夫だったり。 (2025-06-30 18:59:35)
    • その辺明示されてたか知らんけど…既に1回焼かれてるから人類自体はあんまりいなさそう (2025-06-30 21:59:48)
    • 俺はあの程度のちょっとでかい飛行機数機に1億人も入ってたことが驚きだったよ (2025-06-30 22:05:04)
      • なんかもうスラム街も真っ青な人口密度してそうだよな。6畳一間のユニットバスの家に家族4人暮らしでも足り無さそう (2025-06-30 22:06:58)
      • ネクストACも結構大きい部類だけど流石にクレイドルのあの中に本当に一千万入れるのかな…揺り籠の名前通りに大半が冷凍睡眠カプセルだったりして (2025-06-30 22:44:55)
        • 昔色々仮定して計算してる人見たけど、たしか入り切らない。入ったとしても環境劣悪すぎるから、冷凍睡眠なんじゃないかな (2025-06-30 23:48:31)
          • あれって補給のために降りてきたりしたっけ?しないんなら居住区+浄水設備+食料生産設備が必要になるからまじで超富裕層以外手足詰めて冷凍保存でも不思議じゃないわ (2025-07-01 00:45:49)
            • そう思うとテルミドールが言っていた「諦観のうちの壊死」もあながち間違いじゃないんだな…… (2025-07-01 16:18:08)
      • 本来クレイドル21と同じ大きさだけど、複数機破壊するっていうミッションの特性上スケールダウンさせたんじゃないかとメタ視点で思ってた (2025-07-01 09:25:30)
        • 確かハードのスペック不足で、仕方なくサイズダウンすることになったという話だったような… (2025-07-01 19:50:26)
          • ほう…つまり現行ハードならクソデカクレイドルを子守したり、トゥートゥーできるはず?これには古王もニッチャリ (2025-07-01 20:11:55)
            • AC6はPS4をサポートしてる都合もあって結構軽く作られてる。フロム自体がはそれっぽく見せつつ負荷を減らすのが上手い。ザイレムやカーマンラインはそれがわかりやすいし唯一スペック厳しいのがストライダー破壊ぐらい (2025-07-01 20:54:37)
        • AFとかもスペックの都合で設定より小さいんだっけ?2.4kmあるマザーウィルがゲーム内で測ったら1.9kmくらいしかなかったって何処かで見たことある (2025-07-02 12:34:21)
  • なんとかナパーム弾を使いこなせないものかと色々やったんですが、軽量機のスタッガー追撃には結構いいかも? 足が止まらない爆発武器だし、避けられても嫌がらせできるし、見た目が楽しい。 (2025-06-30 19:29:13)
  • そういえば特殊弾ランチャーって爆発属性? (2025-07-01 01:08:08)
    • ゲームのクソちっちゃいアイコンでも確認できるけど爆発属性 (2025-07-01 12:52:28)
  • AC6の航空機ってヘリやマルチコプター型のドローン、残りは全てスラスターの推力だけで浮くメカで徹頭徹尾固定翼機が出てこないけどなんか理由あるんかな (2025-07-01 12:17:56)
    • 空力に頼りたくないとかそのために設計変えたくないとかあるのかもね。いろいろ制限されるし。まったく意識してないわけじゃないだろうけど、技術的にそこを意識して失うもののほうが大きいとか (2025-07-01 12:23:36)
    • 衛星砲。 (2025-07-01 12:38:59)
    • 6どころか4ぐらいから飛行機の類登場してない気がする。faの便座とかギリ固定翼機に該当しそうなのはいるけど純粋な戦闘機みたいなのはLRでパッタリ消えたような (2025-07-01 12:57:15)
      • 4系じゃ航空機なんぞただの棺桶だからな… (2025-07-01 18:59:44)
        • ソルディオス砲「わかる」 (2025-07-01 19:09:38)
          • 例外中の例外やめーや( (2025-07-02 00:07:25)
      • fAの雪原をVOBで飛んでくミッションで、何気に高威力なレーザーぶっぱなしてくる戦闘機部隊を全部排除しなきゃいけなかった記憶がある (2025-07-01 22:09:12)
        • あれ確か爆撃機扱いじゃなかったっけ (2025-07-01 22:49:44)
    • 基本宇宙からやってくるから母艦から展開する形のものしか運用できないんじゃないかな。現地勢力も滑走路なんて持ってたら爆撃されて使えないし (2025-07-01 14:03:33)
    • VDのエクストラボスにいなかったっけ戦闘機?みたいなの (2025-07-01 14:10:57)
      • 黒栗はVOBよろしくロケット式に強引に飛ばしてるだけだよ (2025-07-01 15:09:02)
        • 航空機ユニットだよ  (2025-07-02 06:27:33)
          • あれを空力的に飛んでるって言えるか?形的にそうは思えない (2025-07-02 07:07:19)
  • だいぶ初歩的な事なのですが、AC6の武器の選び方、有効な戦闘スタイルがわからずに困っています。攻略・対人共にずっとw鳥ランセツRFとブッダを使い続けてるのですが、このアセンしかマトモに戦えないです。いい加減他のアセンを組みたいです。 (2025-07-01 19:02:03)
    • 一応補足なのですが、このアセンがキツいという訳ではなく、攻略に関してはかなりヌルゲー化しています。玉単純に飽きてきました… (2025-07-01 19:06:04)
      • 右手に銃、左に剣、肩にキャノンとミサイルとか。まあそもそも過去一敵が弱いので飽きるのは仕方ないと思う…よほど舐めたアセンにしないとほとんど負けようがないから (2025-07-01 20:36:59)
      • 攻略がヌルゲーになるのは仕方ないよ。このゲームの戦い方さえ理解したらぶっちゃけ全身ジャンクフレームにランセツARでやってもヌルゲーだもん (2025-07-01 21:56:21)
        • 手間を省きすぎね (2025-07-01 22:03:44)
    • 対戦アセンと戦い方なら対人勢の勉強動画見なさい。(ここから先は対人板でお願い) (2025-07-02 14:05:11)
  • 今までずっと中軽量機でミッション行ってたけど重量機で行ってみると新鮮な感じがして楽しかった。盾無いとキツいや… (2025-07-01 22:41:15)
    • 対人で用いられるPBTやLRB重ニもいいぞ。盾を持たなくても火力で押し切る手もある。 (2025-07-01 22:46:36)
  • ダブルダケットで遊んでいたんですが、盾持ち相手にはリロードのリズムが崩れてなかなか苦戦しています。片方ニードルガンとかにするのがいいでしょうか (2025-07-01 23:18:31)
    • 対人戦だったらどこかのディスコ鯖入って聞いた方がいいよ。ここは対人の話題嫌う人が多いし対人板はただの愚痴板と化してて機能していない。万が一NPC相手の話だったらすまん (2025-07-01 23:45:26)
      • 好き嫌いとかでは無くすぐ下の方に対戦に関する雑談は対戦掲示板でお願いしますって書いてあるんだよなぁ… (2025-07-02 07:42:06)
      • すみません普通にウォルおじとかメーテルリンクとか五花湖の話ですね! 皆さん色々ありがとうございます。一気に打ち切らないで落ち着いてリロードを挟みながら打ってみようと思います! (2025-07-02 16:34:11)
    • アセン相談室とか行ってみるといいよ (2025-07-01 23:54:19)
    • 変に考えるよりぶち込みまくって割る方が早い。残留になる関係から高い衝撃がそのまま残るので気にせず押し切れ (2025-07-02 00:07:02)
    • 撃ち方変えたりしてる。①片方ずつ撃つ。片方3〜4発撃ったらもう片方も3〜4発。リロードの隙を埋めるように片方は弾を残して蓄積継続を狙う。②両手撃ちと片手撃ちを混ぜる。スタッガーいけそうなら両手撃ちを当てに行く。この①②を状況に合わせて使い分けてるかなぁ。反動さえ気をつければ楽しいよねWダケット (2025-07-02 01:28:48)
      • 軽量機になんとかスネイル腕を乗せて使っています。今までグレネードとかプラズマライフルしか使ってこなかったのでかなり新鮮ですね。最初抵抗があった短い射程も、結局クイックブースト一回くらいの差ですし (2025-07-02 16:36:00)
    • 知り合いのハンドガン使いはこまめな手動リロードで弾切れしないようにするのが大事って。両手でリロード入った瞬間スタッガ冷やされるから。 (2025-07-02 11:45:52)
最終更新:2025年07月02日 16:36