新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
メニュー
トップページ
はじめに
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
雑談・質問板
対戦掲示板
アセンブル相談室
Q&A
テクニック・知識
アップデート
<
最新Ver.1.08.1(2025/03/21)
>
次回のランクマッチの期間更新は
2025/5/23(金)を予定
wiki内検索
機体
パーツ一覧
パーツパラメータ解説
OSチューニング
+
パーツリスト:武器
ARM UNIT(腕部武装)
近接武器
実弾武器
爆発武器
EN・コーラル武器
特殊武器 / ハンドミサイル
BACK UNIT(背部武装)
シールド
ランチャー / キャノン
ミサイル
オービット / タレット / ドローン
+
パーツリスト:フレーム
HEAD(頭部パーツ)
CORE(コアパーツ)
ARMS(腕部パーツ)
LEGS:二脚(脚部パーツ)
LEGS:二脚以外(脚部パーツ)
+
パーツリスト:内装・拡張機能
内装
BOOSTER(ブースタ)
FCS(火器管制)
GENERATOR(ジェネレータ)
拡張機能
EXPANSION(コア拡張機能)
ミッション
ミッション基本情報
Chapter1
Chapter2
Chapter3
Chapter4
Chapter5
アリーナ
隠しパーツ・収集要素
敵データ
対戦(NEST)
登場人物
台詞集
企業・組織
世界観考察
全般
人物・企業・組織
用語集
キャスト
バグ・バグ疑惑・特殊な仕様
発売前情報
サウンドトラック
+
編集用ページ
AC6/TIPS
画像置き場
シリーズ
初代シリーズ
ARMORED CORE
ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA
ARMORED CORE MASTER OF ARENA
2シリーズ
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
3シリーズ
ARMORED CORE 3
ARMORED CORE 3 SILENT LINE
Nシリーズ
ARMORED CORE NEXUS
ARMORED CORE NINE BREAKER
ARMORED CORE FORMULA FRONT
ARMORED CORE LAST RAVEN
XLink Kai(ネット対戦)
4シリーズ
ARMORED CORE 4
ARMORED CORE for Answer
Vシリーズ
ARMORED CORE V
ARMORED CORE VERDICT DAY
Portableシリーズ
FAQ
ARMORED CORE 3P
ARMORED CORE 3 SILENT LINE P
ARMORED CORE LAST RAVEN P
ARMORED CORE FORMULA FRONT
携帯シリーズ
パーツリスト(準備中)
MOBILE MISSION・MOBILE 2
MOBILE3
MOBILE4
MOBILE ONLINE (準備中)
共通
用語辞典
公式用語辞典
その他
総合コメントフォーム
編集練習
2chロボットゲーム板スレテンプレ
外部リンク
ARMORED CORE official web site
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
現在
-
人が閲覧中
ここを編集
更新履歴
取得中です。
AC6
>
パーツ
>
腕部
>
コメントログ
反動制御は盛っても両手マシンガンの反動抑えられず、射撃適正はOCELLUSで全部踏み倒される現状をなんとかしてもらいたいなあ特に後者なんてパーツ一個下方するだけで済むんだし -- (名無しさん)
2024-03-02 18:08:17
ブツブツ腕、見た目以外は優秀よね -- (名無しさん)
2024-03-02 18:15:41
↑2 過去ログ読むと分かるけどアシストの効果デカ過ぎてオセルス下げても結局射撃適性の差が活きる事はほぼないのであんまり意味ないよ。 -- (名無しさん)
2024-03-03 02:53:23
まだ言ってるのか -- (名無しさん)
2024-03-03 03:09:46
ブツブツ言ってるんでしょ。察してあげなよ -- (名無しさん)
2024-03-03 12:52:33
フロムは過去作のNPC見ててもW鳥自体は好きだけど両手に同じ武器持つのは気に入らないんだろうな。今作の腕部反動制御とか射撃反動見てても同じ武器でW鳥する前提じゃないんだと思う -- (名無しさん)
2024-03-04 16:31:06
いや普通に両手に同じ武器持ってるNPCたくさんいるよ。今作だけでもツィイー、メーテルリンク、フレディ、シーラと4人もおるし -- (名無しさん)
2024-03-04 17:00:03
両方同じにするなら過去の武器腕か両肩で良いよねみたいな所ある。こいつらを無くした意味からしてもそういうダブルトリガーを扱いやすく強くはしたくなさそうではある -- (名無しさん)
2024-03-04 17:56:41
両手同じ武器ってなんか損した気分になるのはわかる -- (名無しさん)
2024-03-04 19:12:13
↑3 居るけど1/3は要構えか反動関係ないかのどちらかで残りは反動制御がそもそも不可能に近い武器なんだよね。反動制御が必要になる武器のW鳥はマジでいない -- (名無しさん)
2024-03-04 21:34:38
同一武器ではないが、反動制御が必要なWトリガーならG5イグアスか。てか連射可能な武器のWトリガーが少ない -- (名無しさん)
2024-03-04 21:41:51
何をもってフロムが同じ武器の両手持ちを気に入らないと思っているのか。本気でそう思ってたら何かしらシステム的に制限かけると思うが。それがない時点で普通に自由にやってくれと思っているのでは -- (名無しさん)
2024-03-04 21:42:33
そのための射撃武器適性とか反動制限だったんじゃね?ガトとかマシンガンとかじゃないとまともに反動は機能せず、オセルス使えば射撃適性は踏み倒せる失敗作だけどね -- (名無しさん)
2024-03-04 23:27:56
そこまで考えてないんじゃないかと思う。本当に考えてるならそれこそ反動とかFCSや射撃適性について疑問とか出そうな気がする。テストプレイ不足かもしれないが -- (名無しさん)
2024-03-04 23:35:58
全部の疑問の頭にフロムだしなってつけた方がいい。作るゲームは面白くてもぐだぐだなのはいつものこと -- (名無しさん)
2024-03-04 23:52:30
対戦で使われるパーツが少ないのは仕方ないとして、腕はシングルも対戦もひっくるめて選択肢がほぼ変わらん上に超狭い -- (名無しさん)
2024-03-05 01:04:03
AC6には二種類の腕がある。芭蕉かそれ以外かだ。 -- (名無しさん)
2024-03-05 02:38:34
仮に射撃適正の数値の振れ幅を低いで芭蕉で10高いナハトで300とかのクソデカイ振れ幅にすればもっと射撃適正も機能して気にしてもらえるようになるのかね -- (名無しさん)
2024-03-05 02:53:23
芭蕉が近接すら当てられなくなるだけだよ -- (名無しさん)
2024-03-05 03:07:59
芭蕉は腕以外はフレーバーテキストの通りMTからの派生っぽくちょっと重めちょっと固めでどこかに穴があるようなパーツなのに腕だけがおかしい。この軽さだったらAPはいいとこ2000だろ -- (名無しさん)
2024-03-05 08:30:09
BASHOは腕部積載が大きい。W重ショットガンを持てなくしたほうが良い。あとAPは他の軽量~中量腕が少なすぎるだけ。他も上げれば良い。逆にBASHO腕の装甲は(やや近い負荷の)C3より一歩劣っている。機体速度やショットガンなど強武器など他が調整されれば、そう目くじらを立てる程のものではないと思う。 -- (名無しさん)
2024-03-05 11:26:02
レザラン持って丁度良い感じになってんだよね。よく似合ってるよほんと -- (名無しさん)
2024-03-05 11:39:54
芭蕉腕、防御低いといってもメラC3と比べて平均で10%も低くない。にもかかわらずAPは20%増しで問題ないはずがない。重さ+3000するかAP-300するかしないとこれからも悪用され続ける -- (名無しさん)
2024-03-05 12:09:32
軽中強化したらただでさえ需要薄い重腕ますます使われない上にデブが喜んで採用して他の首締めるだけだぞ。芭蕉の積載下方で持てる武器に制約掛けるのはありだと思うけど。 -- (名無しさん)
2024-03-05 12:13:37
なぜ芭蕉が悪用されるのかって話だよな。重量負荷に対してスペックが高すぎる。おまけに射撃適性はオセルスでは意味なし、おまけに格闘飛びぬて高いからハンガーにブレードでも載せとけば良くて、反動制御もショットガン系持てばいいだけ。システムとの噛み合いのせいだけど他の軽中腕食ってるし、アッパーしたところで上の言う通り重量機が喜んで載せるだけなんだよな -- (名無しさん)
2024-03-05 12:42:56
極め付けにそのスペックが気になり始める中距離はそもそも環境として立ち位置も弱いから気にしなくていいとまで来てるからね。遠距離は腕関係なくマトモに戦えない論外でミサイルしかないからむしろ芭蕉天下だし。 -- (名無しさん)
2024-03-05 13:22:34
こいついつも同じこと言ってんな -- (名無しさん)
2024-03-05 13:53:58
難癖付けたいだけならどっか行ってくれ。今回に関しては「そもそも中距離武器が環境的にそんな強くないから気にしなくていいし、遠距離なんてどうせミサイルしか当たらんから芭蕉一択で良い」としか言ってないけど。 -- (名無しさん)
2024-03-05 13:58:32
いつも同じこといってるのは君のほうじゃないの?ねえたった一人の芭蕉擁護君。ついに屁理屈捏ねる余裕もなくなって煽りしか入れられなくなったの? -- (名無しさん)
2024-03-05 14:51:10
射撃武器適性とFCSが1:1位で機能するようになればちょうどいい気もする -- (名無しさん)
2024-03-05 14:53:01
↑2 そっちもわざわざ煽るなっての。喧嘩売ったってしゃーないだろ。 ↑今がどれくらいか分からないけど、そうしたら一択も減るのかな。後は武器重量とかで変わったりして、重腕側の価値も増やさないとね。 -- (名無しさん)
2024-03-05 16:22:38
単発クソデカバズグレは反動制御無視していいのにクソ小さいハンドガンは反動制御めちゃ必要なのなんかシステム面から失敗してる気がする。単発系の武器だとほぼ死んでるシステムで、一部のちっこい連射武器だけが割を食うだけのシステムなら最初からなくて良かった説 -- (名無しさん)
2024-03-05 21:26:42
初弾から反動制御反映した状態で射撃するようにすれば、直感的にはだいぶマシになるんだけど大幅なステータスの刷新が必要になるから期待するとしても次回作か -- (名無しさん)
2024-03-05 21:28:30
フルオート系列に関してちょっと過剰に警戒してる感はあるのよね。恐らくスタッガー回復の概念が形骸化してしまうのを嫌ったんだろうと思うけど、そもそもスタッガーをさっさと貯め切る方が強いって発想には至らなかったのかも。 -- (名無しさん)
2024-03-05 21:36:19
ハンドガンはそもそもフルオートじゃなかったわ。どちらにせよ連射したいタイプの武器に対してやたら制約が掛かってるけども。 -- (名無しさん)
2024-03-05 21:38:21
FCSと腕のバランス1対1はちょっと気になるな、その環境一ヶ月くらいやってみてどうなるかとかでフィードバックとか…同時に反動も単発でかいのだと影響あまりないのも弄らないとナハトオセルスに重ショとか暴れそうだけど -- (名無しさん)
2024-03-05 21:41:50
エツジン、サンプのアッパー見るに多少は緩めようとはしてるんじゃないの?まぁ今のデブ重ショetc環境見るに生半可な調整じゃ意味ないけど -- (名無しさん)
2024-03-05 21:45:56
射撃反動低い腕で単発系撃ったら次の射撃までレティクル開きっぱとか? -- (名無しさん)
2024-03-05 21:57:15
フロムに要望送っとたけど見てくれるだろうかねー -- (名無しさん)
2024-03-05 23:44:27
いくら反動制御が低くても一発の大きい武器撃ってリロード時間に間に合うんだったら意味ないよねというのはそう。でもそこは兵器として最低限保たれる所でしょう。逆にいくら反動制御が高くても制御しきれないダブルトリガーがあるというのはフロムがリミッターを設けている所。まあそれこそが本当のぶっ壊れなんでしょう -- (名無しさん)
2024-03-06 07:02:39
言ってること全然わからんけどそのリミッター外してほんとにぶっ壊れんの? -- (名無しさん)
2024-03-06 07:51:30
何言ってるか全然わからんの同意 -- (名無しさん)
2024-03-06 08:24:59
多分「一発がデカい奴が反動踏み倒しちゃうけど、兵器なんだからそこを制御出来るように設計するのは普通。同じ理屈で連射兵器もそうしないのは、そうしないとぶっ壊れるからフロムがリミッターを掛けてる」って事だと思う。実際は踏み倒してる奴が壊れてるのでトンチンカンな話になっちゃってるけど。 -- (名無しさん)
2024-03-06 10:14:27
翻訳してもらって助かるがそうまでして謎持論を聞かされてもだから何という感じ -- (名無しさん)
2024-03-06 14:58:49
謎持論もそうだし実情とも噛み合わないからね。リミッターなくても強いか怪しいとこある。 -- (名無しさん)
2024-03-06 16:21:40
どれだけ反動制御盛っても制御できないってそれ兵器としてどうなん?その時点で矛盾してない? -- (名無しさん)
2024-03-06 17:40:22
リダボ見てるとほんと芭蕉腕多いね…近接武器持ちは勿論、ミサイラーでも重ショでもとりあえず芭蕉って感じ -- (名無しさん)
2024-03-06 19:37:54
壊れてんのは重ショなんだけどね。一番踏み倒せているのはレッカーオセルス。右も左も芭蕉でウンザリというのもわからなくはないけど、ランクマってどうせ強武器に群がるものでその中で腕競ってんでしょ? そこにエンジョイみたいなパーツ選択の多様性求めてんのか、飽きるから環境変えて欲しいってだけなのか、ガチ対戦勢のパーツ談議ってあちこち見てても何求めてんのかはっきりしないんだよな -- (名無しさん)
2024-03-06 23:08:40
芭蕉は一つだけ適性上げすぎだと思う。他と違いすぎてるし適性下げるなり基礎スペック下げるなりしなきゃ他の腕は嵩増しくらいにしかならない。おまけにエネルギー消費も初期腕以下。そこは初期腕に譲ってやれよ… -- (名無しさん)
2024-03-07 00:01:25
芭蕉が強い環境でガチ対戦やりたいなら芭蕉使えばいいだけの話なのに多様性とか選択肢とか寝言言ってるから芭蕉がそんなに憎いのかとか言われるんだよ -- (名無しさん)
2024-03-07 03:00:30
PS版だけどBASHO言うほど多いか?もちろん多いには多いが (流石に格闘武器ゼロでBASHOはどうかと思うが) 、エフィメラや大豊腕も多い。引き撃ちならナハト・アルバだし、フィルメザもエツジンと一緒に見かけるような -- (名無しさん)
2024-03-07 05:48:22
ガチタン、フワデブなら -- (名無しさん)
2024-03-07 06:42:19
ミスった、天牢ほぼ一択だし別に芭蕉以外選択肢が無いとは全然思わんね。格闘武器使うならほぼ一択ではあるし重量考えたらかなり高性能なのは同意 -- (名無しさん)
2024-03-07 06:46:07
芭蕉が強い環境でガチ対戦やりたいけど芭蕉だけ使いたいわけじゃないから多様性とか選択肢って言ってるのでは?(名推理) -- (名無しさん)
2024-03-07 07:33:24
FCSと射撃適性とか反動の仕様が初期より理解された結果、勝ち負け以前にパーツとしてどうなのかって思われてるんだと思うよ。近接適性130とか140くらいで性能が近いパーツがあればここまで色々言われなかったとは思う -- (名無しさん)
2024-03-07 07:38:11
格闘特化と思わせておいて他も悪くない優等生だからとりあえず芭蕉でいいやってなりがち -- (名無しさん)
2024-03-07 08:29:54
尖った調整にするのはいいけど格闘特化型というわけでもなくて射撃武器も使えるんだよな。近接適正特化型なら射撃適性もっと下げてもいいと思う。 -- (名無しさん)
2024-03-07 08:31:45
というか芭蕉の近接適正が高すぎて他腕の近接適性がほぼ飾りなんだよね -- (名無しさん)
2024-03-07 08:35:24
攻略ですら格闘武器振るならほぼ一択みたいなもんだし対人に限らず多様性は削いでるね -- (名無しさん)
2024-03-07 08:38:18
その上軽くて低燃費なのに硬いからなあ。格闘機のみならずミサ機でも標準装備、というか軽中量なら最優先で検討するパーツになってる -- (名無しさん)
2024-03-07 09:38:36
射撃武器も使えるというか射撃武器マトモに使えないような照準補正にされたら格闘武器も当たらなくなるんだよ。照準は射撃も格闘も同じもの使ってるんだから -- (名無しさん)
2024-03-07 09:46:50
一応ライフルとかは厳しい性能…なんだけど、現状ライフルとかの立ち位置が厳しくて握られない&ミサイルくらいしか遠距離で当たらんからそれでいいっていう。 -- (名無しさん)
2024-03-07 10:02:10
遠距離FCSでも格闘ちゃんと振れるって話あったけどどっちだ -- (名無しさん)
2024-03-07 10:09:09
低燃費か硬さはテコ入れしていいかと思う -- (名無しさん)
2024-03-07 10:09:46
それブレホ入る前の硬直時間の間に大抵のFCSだと再ロック完了するってだけの話だよ。だから近距離が極端に苦手な1.05以前のオープンフェイスのレザランは大して当たらなかった -- (名無しさん)
2024-03-07 10:14:09
オープンフェイスの使ってるFCSは近距離にテコ入れ入ってないホタテのほうだけどおま環? -- (名無しさん)
2024-03-07 18:26:59
じゃあ今でも当たらないままだわ、アプデ以降オープンフェイスと戦う機会無かったから気付かんかった。まあ近距離アシストの話だから150以遠からブレホすればある程度吸い付くはずだが -- (名無しさん)
2024-03-07 23:24:53
レッカーだと明後日の方向に武器振るなんて聞いたことないけどそもそも武器降らないからか?近接にFCS乗るってどこ情報? -- (名無しさん)
2024-03-07 23:40:35
というか芭蕉でもかなり射撃武器適正低いけど他の腕よりホーミング弱くね?とか感じたことないな -- (名無しさん)
2024-03-07 23:41:53
近接武器が射撃武器適正影響受けるとしても、大体FCSオセルスだと思うし影響小さくないか? -- (名無しさん)
2024-03-07 23:46:12
そいやブレオン機ずっと初期FCSでええやんと思ってたけどオセルスにせんと命中率下がってたんか… -- (名無しさん)
2024-03-07 23:53:02
↑2普通に詰めるまでの射撃戦重視してWLTやP05使ったりブレ以外全部ミサイルで固めてSLTとかあるよ -- (名無しさん)
2024-03-08 00:29:16
近接がFCSに依存するという話、どこにもソースが見当たらなかったので自分で実験してみた。結果からいうと依存しているようには思えなかった。確認方法はジャンク腕にレザランとKRSVを持たせて腕積載過剰状態にして射撃適性を悪化させ、初期FCSを装備して動きが激しいフロイトに近接を仕掛けてみる。当然のことながら相手が少し動くだけで赤ロックは敵から外れてかなりの時間フラつくがレザランは常に敵の中心に向かっていくように見えた。少なくとも言えるのは、射撃性能としてはここまで壊滅的にしても近接はバンバン当たるということ。射撃武器が当たらないなら近接も当たらないという主張は疑わしく思えた -- (名無しさん)
2024-03-08 01:29:55
レザランの攻撃発生時間溜め無しでも0.8秒もあるからな -- (名無しさん)
2024-03-08 01:44:48
上には書かなかったが、一応パルブレ、レザダガでも試してる。が、それらだと赤ロックがズレてても判定の広さで当たってしまっているのかなと思ってレザランに変えた。繰り返しになるが、どこまで射撃が当たらない状態にしても近接は当たるということだけは確か -- (名無しさん)
2024-03-08 01:51:23
というかラミーやダナムならともかくスタッガーもしてないフロイトにそんなヒョイヒョイ近接当てれるもんかね。そこまで当てれるなら射撃は必中では -- (名無しさん)
2024-03-08 02:01:37
あとレザランは結構判定広いよ。溜め無しパイルあたりでやってみたら? -- (名無しさん)
2024-03-08 02:03:06
↑2テスト結果書いた者だが、フレームは75000切りのKIKAKU装備。距離は一応合わせてはいたが俺もこんなに簡単にヒットするとは思ってなかった。ブレホのかかる方向だけ見るつもりがあまりに簡単に当たるもんで当たらない証明が難しかった。所詮はNPCということか。一個だけ補足するなら死んだらすぐリスタートしていたので敵の攻撃避ける気はなくずっと棒立ちで近接だけ出してた -- (名無しさん)
2024-03-08 08:12:00
あと射撃は本当に当たらない。書いた構成試してもらえると分かるが赤ロックブレまくりでほとんど敵の位置に留まってくれない -- (名無しさん)
2024-03-08 08:14:55
発売直後の懸賞でも近接はFCSの影響を受けないって見た記憶があるんだが記録は見当たらないなぁ、だから近接しか使わないなら初期FCSでいいって記載されてたと思う -- (名無しさん)
2024-03-08 09:10:04
近接適性低いとブレホ弱くなるとかそういう旧作であったようなのは今回なしかな? -- (名無しさん)
2024-03-08 09:11:42
万が一にでも射撃精度の影響受けたとしてさんざん言われてるように「敵をブレードの射程圏内に収めるために近づく」間にロック終わってるんだよね。だから実質影響なし、少なくともこれまでに誰かが有意に差が感じられるほどの影響もない -- (名無しさん)
2024-03-08 10:13:24
芭蕉から射撃適性とったところであんまり影響なさそうだからやっぱAP重量相応にするぐらいか?それで他の近接も少し上げればバランス良さそう -- (名無しさん)
2024-03-08 10:25:43
重量比APが高すぎるんだよな。最低ランクの負荷してる割に見た目もゴツくて軽量機と噛み合わないという。なんでこの見た目で他の軽量腕より軽いんだ? -- (名無しさん)
2024-03-08 10:32:38
見た目に拘るなら他の軽量腕使えばいい話では?見た目と性能両方求めるのは贅沢なんでしょ? -- (名無しさん)
2024-03-08 11:45:09
NPCでも普通に近接振ったらQBで回避してくるはずだけど… -- (名無しさん)
2024-03-08 11:55:04
総重量63000付近に調整してFCSは近距離最低の21B、ブースターKIKAKUで腕部過多ジャンクとナハトでフロイト相手に後隙狙う感じで試してみたけど明らかに当たり方違うぞ。先っぽちょこっと掠っただけのもヒットにカウントしてない? -- (名無しさん)
2024-03-08 12:21:23
FCSの苦手距離でジャンクとナハト比べると照準の吸い付きが全然違うから多分フロムとしてはFCSの苦手距離を射撃適性でカバーする想定なんだろうなと思ってる -- (名無しさん)
2024-03-08 19:01:14
200まで離れると弾が当たらない当たっても跳弾するのにな。つくづくテストプレイしてない怠惰 -- (名無しさん)
2024-03-08 22:01:12
テストプレイしてないことはいつものことじゃん。ver1.0だとアサルトの有効射程とかも全然違ったらしいし、ver1.0基準だったらちゃんと200でも当たる武器あったかもね -- (名無しさん)
2024-03-08 22:11:05
どうしてこんなに軽いってそりゃきっとスライサー以上の重い近接武器を振り回す為でしょ。仮に腕とチェーンソーだけで二万近くになるようだったら重すぎて話にならない。デメリットもハンドミサイルというカテゴリーがある時点で踏み倒す気満々だよ -- (名無しさん)
2024-03-09 00:41:32
ハンミサとかナパームとかで踏み倒してる分には別に良いとは思うけどね。性質が特殊な武器しか使えないって制約にもなるし。 -- (名無しさん)
2024-03-09 10:34:58
↑つまり射撃適性が仕事する場面ってFCSのアシスト補正が弱い距離に居座らないと殆ど意味がないってことか?噛み合ってないってレベルじゃないなそれ。 -- (名無しさん)
2024-03-09 10:40:58
数字忘れた。↑は↑6ね。 -- (名無しさん)
2024-03-09 10:41:22
多分フロムとしては内装に「定番品」が発生するのは織り込み済みなんだろう。外装の穴を内装で埋めるより内装の穴を外装で埋める方が外見の多様性は増すからな -- (名無しさん)
2024-03-09 13:06:44
たぶんそこまで考えてないと思うよ。内装面で一強に近くなるのも単純な調整ミスだと思うし、内装の多様性はなくていいのか?とは思う。組み合わせこそアセンの醍醐味だが、現状コンテンツガ対戦に傾いてるから特化運用ばかりに力が入っててどうにもなりそうにないが -- (名無しさん)
2024-03-09 13:13:49
芭蕉もキカクと同じように近接メインにしないなら持つ意味ないって感じの性質になればいいのに。とりあえず重量:AP比が全腕中ブッチギリの一位という謎の特性はいらん -- (名無しさん)
2024-03-09 14:01:18
あと2種類くらい近接130の軽中腕があるとか、重量クソ重いけど同じく高性能腕があったほうがアセンするうえでは楽しかったかなぁ…対戦で荒れるだろうけど -- (名無しさん)
2024-03-09 14:07:03
重量腕は影薄いよね。初代ドラム腕みたいに大半の肩武器積めないけど高性能とかもっと個性が欲しかった -- (名無しさん)
2024-03-09 14:44:27
近接 -- (名無しさん)
2024-03-09 15:56:55
近接130で反動制御高めの腕が追加されたとしてもブレる武器以外は芭蕉でいいんだよな -- (名無しさん)
2024-03-09 15:59:23
芭蕉の強みは圧倒的な近接適正とAPだから例えば近接適正130でAP2800ぐらいの腕があったら候補に上がるか。どちらも芭蕉に劣るなら正直芭蕉を採用しない理由がない -- (名無しさん)
2024-03-09 16:04:18
芭蕉軽量中距離射撃機でも他の軽量腕に比べて装甲硬すぎて普通に候補に上がるからな -- (名無しさん)
2024-03-09 16:09:31
芭蕉のロボロボしいデザインは曲線系パーツ中心で組んでると違和感が酷くてなぁ… -- (名無しさん)
2024-03-09 16:58:34
いくら軽量低負荷でAP高いとはいえライフル系ダブルトリガー機で芭蕉は見たことねーな -- (名無しさん)
2024-03-09 17:05:24
まぁ、最初期ACかつ土建メインが視野だったろうしね…ランセツARとエツジンでも開いちゃうし -- (名無しさん)
2024-03-09 17:14:08
↑ナハトでカーチスとかやると分かるけど、反動低い腕だと弾が散ってマトモに弾が当たらないって問題がある。芭蕉レベルの腕でライフルのコレを克服しようとするとそもそも武器の選択肢が極限まで小さくなる上に、仮に何とかしたとして肝心の武器がランセツARとかになるのよ。で、この手の機体ってスタッガー取れても強気に攻め込めないから近接とか怖くて振れないし持てないのよ。そうなると芭蕉の強みって軽くて硬い位しかないし、その為に自身の圧力を下げたら本末転倒なのよね。 -- (名無しさん)
2024-03-09 17:15:23
遠距離ではミサイラー運用くらいでしか使われないイメージだけど、逆に、近距離だとオセルス搭載した時に硬さも含め隙がなさすぎるから他を食っちゃってるのが問題かなぁ -- (名無しさん)
2024-03-09 17:31:28
近接武器適性だけが取り柄のパーツでも使用者はそこそこいただろうにね。実際は連射系の射撃メインの構成でもなければ筆頭候補に挙がるというのが現状か -- (名無しさん)
2024-03-09 18:09:17
芭蕉でもバズ・グレ・セラピ・ミサイル・ネビュラあたりなら持てるかな。ライフルはきついけど。パルスガンとかどちらにせよ散らばるのもあんまり問題ない。 -- (名無しさん)
2024-03-09 18:15:32
どうせ反動抑えきれない武器はどんな腕使っても一緒って仕様も腕の特徴一つ殺しちゃってるよな -- (名無しさん)
2024-03-09 18:37:00
反動の上限値上げてもいいかもね、無視して撃ってると真横に飛んでいくとか -- (名無しさん)
2024-03-09 19:21:30
結局距離維持したり引き撃ちする機体だと普通に芭蕉以外も使われてるんだよね。そっちの性能が足りないというならバフ望んでもいいと思うけど -- (名無しさん)
2024-03-09 20:11:43
まぁ、ハンガー自体がOSだから別段WTをする腕って訳でもないんだがな。追加された肩ガトも割りかし重めで積めれん方が正しい -- (名無しさん)
2024-03-09 20:23:45
むしろそれぐらいでしか他にする理由が薄いんよ。それが滅茶苦茶強ければまだ救いだったんだが。 -- (名無しさん)
2024-03-09 20:24:23
まあライフル引き機もリーダーボードに乗れるくらいの強さはあるからなんとも -- (名無しさん)
2024-03-09 23:36:20
リーダーボードって機体即座に反映されるし判断源としては微妙では? -- (名無しさん)
2024-03-10 00:30:27
その後戦闘したアセンが反映されるんじゃなかった?少なくとも採用されてる機体が多いって事実にはなると思う -- (名無しさん)
2024-03-10 00:40:34
じゃあ何なら判断源になるのさ?ぶっちゃけランクマ潜ってると引き機に当たる機会の方が多いぞ -- (名無しさん)
2024-03-10 00:40:38
おまけにどっちのリーダーボードなのかも気になる -- (名無しさん)
2024-03-10 04:28:35
ランクマ潜ってると引き機に当たる機会の方が多い?マジで時間とどこに潜ってるのか教えて -- (名無しさん)
2024-03-10 13:35:05
リーダーボードの説明しようかと思ったけどめんどいしここ腕部のコメントだし控えとくわ -- (名無しさん)
2024-03-10 14:58:46
ランク1~100までの機体を全部チェックしたところ、芭蕉使ってる機体が36機だった。全体的にフレームはまあまあバラけていたが1/3以上が同じ腕を使っているという事実に汎用性の高さが伺える。近接特化という面影はもはや無い -- (名無しさん)
2024-03-16 16:04:26
むしろBASHOで近接担いでる人のほうが少ないかもな。持っていても多くはヨーヨーだし -- (名無しさん)
2024-03-16 16:07:23
ちなみにランク1~100までで同武器ダブルトリガーの機体は59機だった。コア理論の面影ももはや無い -- (名無しさん)
2024-03-16 18:16:21
むしろ近接自体担いでる人のほうが少ないかもな。持っていても多くはハンガーだし -- (名無しさん)
2024-03-16 18:22:32
チェーンソーとか重いもん持っていくときは担ぐ。うっかり腕部重量過多になる事あるから -- (名無しさん)
2024-03-16 18:49:16
芭蕉腕の近接適正を158→120まで下げて、その分近接武器の威力を19%上げてほしい。そうすれば少なくとも近接適正の格差は是正される -- (名無しさん)
2024-03-21 13:56:03
それよりも射撃武器適性の影響受けるようにした方がいいかな。近接火力特化の芭蕉、射撃もいけるVP-46D、みたいな感じで -- (名無しさん)
2024-03-21 14:07:44
数値調整で出来る「格差の是正」とシステムレベルの変更を同列に語られても… -- (名無しさん)
2024-03-21 14:22:09
どちらも1つの提案だからいいと思う -- (名無しさん)
2024-03-21 14:36:51
システム設計に携わったこと無いんか?システムの変更はバグとセットなんだぞ。そりゃ変えられるなら変えてほしい要素はいっぱいあるけど、フロムのリソースを考えたら口が裂けてもそんな「提案」できねーよ -- (名無しさん)
2024-03-21 14:47:54
提案するのは個人の自由。フロムへの強制力もないし -- (名無しさん)
2024-03-21 14:52:51
「格差の是正」といいながら近接武器全体のアッパーになってね? -- (名無しさん)
2024-03-21 14:56:30
剣豪おじさんの宗教活動かと疑う -- (名無しさん)
2024-03-21 15:20:44
↑↑そうだよその通りだよ。なんせフロムが初期値ミスしたせいで芭蕉腕の近接火力が基準となって、VP腕ですら妥協に当たるんだもん。しわ寄せは必ず出るよ。全部フロムが悪い。 -- (名無しさん)
2024-03-21 15:29:18
近接武器アッパーよりも、芭蕉腕を「射撃は苦手だけど近接武器の火力は最高」になるように調整した方がいいんじゃない?射撃武器適性の影響アップじゃなくてもいいけれど -- (名無しさん)
2024-03-21 15:38:22
芭蕉腕の近接適性が120だろうが200だろうが肩か片腕にゴミ積んだ的でしかないんだからどうでもいい -- (名無しさん)
2024-03-21 15:39:29
こういう口荒らすだけの人、どうでもいいなら書かなければよいのに -- (名無しさん)
2024-03-21 15:41:51
でも一枠以上ゴミ積んでるのは事実だしなぁ -- (名無しさん)
2024-03-21 15:44:13
芭蕉腕はそもそも軽い割に硬すぎるんよ。AP下げるか重量上げるべき -- (名無しさん)
2024-03-21 15:46:56
そりゃあ「堅牢で無骨な旧型パーツ」だからなぁ。別に格闘用として開発されてるわけじゃないんよ -- (名無しさん)
2024-03-21 15:52:45
そもそも芭蕉フレームは全体的に重い部類に入ってるのに、なんで腕があんなに軽いのかわからん。ナーフの内容が半端な防御低下じゃなくて重量増加だったら結果は変わっていたんじゃないだろうか。 -- (名無しさん)
2024-03-21 17:35:26
他のフレームが重いからでしょ。HALフレームとかも顕著だけど脚の安定高い代わりにコアの安定低かったりするし -- (名無しさん)
2024-03-21 17:42:02
「堅牢で無骨な旧型パーツ」ならむしろ重そう -- (名無しさん)
2024-03-21 17:48:24
一式だとメランダーより重いんだけどね。まあHALやマインドよりは軽いから中量では大体標準的 -- (名無しさん)
2024-03-21 18:03:49
何か今作同一シリーズのフレームって同じようなコンセプトでパラメーターの傾向が統一されてなくて、一つの部位が突出して高性能でそれのバランスを取るように別の部位が欠陥だらけ…みたいのが多い気がする。けど大抵のプレイヤーは同一シリーズで統一するはずもなく、突出して高性能なものの組み合わせで作るに決まってる。バーツバランス決めたフロムの人には悪いがそんなことも想像できなかったのか?という思いが消えない -- (名無しさん)
2024-03-21 22:01:25
フィルメザ一式「パーツバランスが悪いとか言うのは止めたまえ」 -- (名無しさん)
2024-03-21 23:29:03
空力一式は実に空力なんだよな。軽四が色々言われたり言われなかったりしてるけど -- (名無しさん)
2024-03-22 00:06:29
BASHOの使用率が高いのって射撃武器適正や反動制御が低いことが問題とならないことが多いっていう仕様上の欠陥が原因だから、BASHOのステいじるよりそっちをどうにかするしかないんじゃないかなぁ -- (名無しさん)
2024-03-22 00:32:41
天槍とかいう頭ひとつで残りのパーツ全部無駄にするやつ -- (名無しさん)
2024-03-22 00:34:36
↑2だってそれはもう設計ミスだから直しようがないんだもの。正確には直せるかもしれないけど無償アプデでやれるレベルの修正ではない。だからステで調整するしかない -- (名無しさん)
2024-03-22 00:36:59
最近増えてる引き機は射撃適性や反動制御ちゃんと気にしてアセン組んでるし、下手にいじるとそれこそ引き撃ち天国になりそう -- (名無しさん)
2024-03-22 00:41:50
芭蕉使うのなんて中二&重二W重ショ・近接ハンガー持ち・軽四全般みたいな害悪アセンばっかだから思いっきりナーフしちゃっていいよ -- (名無しさん)
2024-03-22 00:59:11
↑3その辺はフロムのみぞ知る -- (名無しさん)
2024-03-22 01:10:17
なんなら芭蕉以外の腕は内部性能もっとageていいのよ。ナハト腕とか申し訳程度の耐爆防御とシステム上あんまり仕事してない射撃適性以外全部フィルメザに負けてるし。 -- (名無しさん)
2024-03-23 02:25:13
BASHO以外の軽~中腕には、大きめのアッパーが必要だと思ってる(特にAPと属性防御は重点的)。その上で一部の重量武器を担ぐならスネイル腕、APを極限まで盛りたいなら大豊を選ぶようにすれば使い分けも捗るよね。時間見つけてフロムへまた要望送ってみるか -- (名無しさん)
2024-03-23 02:33:15
BASHOの使用率下げてその分他に分散させたいなら、一番の解決策は武器腕の実装になる気がする。高性能ミサ腕で防御面紙、超重量高火力グレ腕で防御も高めとか追加すれば分散されてくだろう。 -- (名無しさん)
2024-03-23 03:50:16
いやそれ芭蕉以外の軽量腕使われないからなんの解決にもならんだろう -- (名無しさん)
2024-03-23 08:45:58
芭蕉を基準に他を上げるんじゃなくて芭蕉を下げればいい。他と比較してこのパーツだけ重量に対して硬い -- (名無しさん)
2024-03-23 08:48:05
そりゃあ射撃適性も反動制御も積載もゴミだからな -- (名無しさん)
2024-03-23 09:31:03
ついでにEN防御も最低クラスだっけか -- (名無しさん)
2024-03-23 09:33:05
そこがさほど弱点じゃないから近接特化じゃなくてもこの採用率で他の軽腕食ってるんでしょ? -- (名無しさん)
2024-03-23 09:34:34
額面通りならこんな人気のパーツにならんと思うよ -- (名無しさん)
2024-03-23 09:36:10
他の軽腕使うくらいならぶっちゃけ芭蕉でいい場合が多い。ミサ機も芭蕉でok -- (名無しさん)
2024-03-23 09:41:02
そりゃまあ芭蕉相手に芭蕉より良い銃積んでも尚射撃戦で撃ち負けるような腕だと弱点が弱点にならんわな。フロムはもっとアクションゲーム下手くそ勢に寄り添うべきだ -- (名無しさん)
2024-03-23 10:29:29
W重ショ芭蕉よりいい銃って何あるんだ -- (名無しさん)
2024-03-23 10:32:22
射撃適性は近距離なら意味ないし反動もW重ショなら意味ないんだよなぁ -- (名無しさん)
2024-03-23 10:37:16
オセルス圏外からハリスでも撃ち込んでやれば? -- (名無しさん)
2024-03-23 10:44:14
だから近距離戦するなら別に射撃適性は無意味になるし、反動影響するような近距離での連射武器なんてエツジンくらいしか重ショに迫れる能力もないければ、これらは他の射撃武器ほど反動気にするほどでもないし -- (名無しさん)
2024-03-23 10:45:07
近距離戦するなら全部芭蕉で良くなるし、ふわふわミサイラーも芭蕉でいい。単発攻撃なら芭蕉でも問題ない。APあるからコーラルにも強いし、EN防御低くても高いAPで帳消しにできる。エネルギー負荷も低いし重量も重くない。だいたいこれで良いってなる -- (名無しさん)
2024-03-23 10:47:21
近距離戦が不利なら近距離戦に付き合わなければいいって話なんだが -- (名無しさん)
2024-03-23 11:10:49
近距離が不利なんじゃなくて近距離で芭蕉以外の腕使う意味がないんだよな -- (名無しさん)
2024-03-23 11:15:43
近距離機だけじゃなくてミサイル機もそうだけど芭蕉以外の腕は嵩増し要因みたいな感じ。中二と軽二の状況と似てるな、数はあっても性能的に使われることがない -- (名無しさん)
2024-03-23 11:17:56
そりゃあAC戦なんて大体遠距離戦だからな -- (名無しさん)
2024-03-23 11:19:26
逆に言えば近距離機とミサイル機くらいしか芭蕉の使い道無いってことじゃないの? -- (名無しさん)
2024-03-23 11:21:50
近距離戦したい、ってなった瞬間他の腕要らないよね、が言われてるんだから他の距離とかはどうでもいいと思うんだけど。 -- (名無しさん)
2024-03-23 12:22:26
ゲームバランス的に近距離戦になりやすいように作られてるし、芭蕉以外がその近距離ではどうでもいいステータスしかないってのがね。近距離でも射撃適性仕事しろよ。流行りの重ショエツジンも近距離武器だから芭蕉でいい -- (名無しさん)
2024-03-23 12:42:52
そこでフィルメサや46Dやら採用するか?って言ったらしないだろう -- (名無しさん)
2024-03-23 12:43:58
46Dは知らんが、フィルメザはWエツジンでそこそこ見かけるぞ -- (名無しさん)
2024-03-23 13:40:52
結局芭蕉をナーフするとして「重量を増やして装備する上での制約を増やす」のと「いっそ近接適性を46Dと同程度まで落としてしまう」のどちらがいいのか。 -- (名無しさん)
2024-03-23 15:07:19
近接の個性は残せばいいんじゃね。ほかを食ってる原因は負荷に対する防御性能だし -- (名無しさん)
2024-03-23 15:15:35
近接適性はそのまんまで、腕部積載上限を下げて重ショのW鳥できなくするとか。一番いいのは射撃武器適性の影響増加だとは思うけど -- (名無しさん)
2024-03-23 15:17:36
負荷増やすとNPCが死にくさる恐れがあるので多分ないのでは -- (名無しさん)
2024-03-23 15:17:52
やっぱナーフするとしたら腕部積載か…W重ショができなくなるだけってのが環境にどの程度の影響するかだけど。 -- (名無しさん)
2024-03-23 15:24:58
じゃあAP取り上げて弱点付かれるとちゃんと脆くするとかじゃないか?オセルスでも射撃適性仕事するようにとかシステムの計算式変えなきゃ無理だろうしそれがどのくらい手間なのかは作った側にしか分からんが -- (名無しさん)
2024-03-23 15:26:39
射撃武器適性が仕事するように調整してくれたら最高なんだけど、下手するとバグ祭りになるから難しいところだな(実際のところはフロムじゃないと分からないけど) -- (名無しさん)
2024-03-23 15:27:02
射撃適性をちゃんと影響させるのは近距離でも射撃適性考慮する理由になるから賛成だが -- (名無しさん)
2024-03-23 15:28:01
射撃したいのか近接したいのかはっきりさせる -- (名無しさん)
2024-03-23 15:28:30
芭蕉ばっかり語られるけど、ナハト腕とか46Dみたいな射撃適性を売りにしている腕がかわいそうってのもあるよな。芭蕉とは反対にコストを払って得られるメリットが「別に無くてもなんとかなる物」扱いされてるんだし。 -- (名無しさん)
2024-03-23 15:35:12
BASHOは腕部積載を落とすとして、オセルスが機能しない中距離射撃戦が増える調整(と他腕のアッパー)を望む。 -- (名無しさん)
2024-03-23 15:39:22
まあ近寄らないと何もできないガラクタが更に弱くなってくれるなら大歓迎だけど -- (名無しさん)
2024-03-23 16:34:45
いつもの荒らし -- (名無しさん)
2024-03-23 17:17:05
↑2でもゴミをこれ以上ゴミにしたらロマン(笑)とか言って愛用してる人らも減っちゃうんじゃないかな -- (名無しさん)
2024-03-23 17:23:10
ぶっちぎりの近接適性は十分ロマンでしょうよ -- (名無しさん)
2024-03-23 17:27:34
200とかなったら笑える -- (名無しさん)
2024-03-23 17:27:54
荒らしというか、毎回のタイミング的に芭蕉腕をナーフされたくないんだろう -- (名無しさん)
2024-03-23 17:31:35
届きもしない距離で必死にヘコヘコブレード振ってるマヌケにWハリスやWランセツ叩き込んでわからせる時が一番生を実感する。AC戦は射撃戦なんだよ -- (名無しさん)
2024-03-23 17:32:22
↑2あまり本格的にナーフされちゃうと当てやすい的が減っちゃうからな。程々に頼む -- (名無しさん)
2024-03-23 17:34:33
大体槍玉に上がるW重ショが8800だっけか。腕部積載これ未満にすれば満足? -- (名無しさん)
2024-03-23 18:06:55
なんかまた多様性がーってなりそうだ。重ショほんと強いな -- (名無しさん)
2024-03-23 18:10:53
まぁ芭蕉以外も使われるようになるから多様性は今より増えるな -- (名無しさん)
2024-03-23 18:12:28
多様性といっても的の種類が増えるだけだしな。あんまり射撃適性や反動制御の強い腕使われてもウザいだけだし芭蕉使い続けて当たりもしない弾ばら撒いててくれた方が楽なんだけど -- (名無しさん)
2024-03-23 18:20:58
無駄弾垂れ流してる芭蕉腕使いとかどんだけ低レベルな環境を想定してるんだ? -- (名無しさん)
2024-03-23 18:25:34
毎回湧くただの荒らしだから、まともな文章になってるわけがない -- (名無しさん)
2024-03-23 18:34:44
どんな低レベルな環境でもランクマだと結局同レベルの奴としか当たらないからなぁ。むしろむしろOCELLUS圏内から逃げられない引き機乗りの方が低レベルな気がするけど -- (名無しさん)
2024-03-23 18:36:26
要するにパーツの扱い方がわかってない低ランク帯だと弱点を補う立ち回りができないから弱いってこと?少なくともSランク環境を想定した発言ではないよね -- (名無しさん)
2024-03-23 18:49:01
まあパーツの扱い方も立ち回りも分からず近接持ちやオセルス機にわざわざ近寄ってりゃ芭蕉は万能腕に見えるよね -- (名無しさん)
2024-03-23 18:52:47
届きもしない距離でブレード振るのはAランクかどうかもちょっと怪しい -- (名無しさん)
2024-03-23 18:53:15
C以下じゃないかな -- (名無しさん)
2024-03-23 18:57:03
それをどうこう言っても46Dとか同重量帯の軽腕は近距離で立場ないんよな -- (名無しさん)
2024-03-23 18:57:12
まあ振らないなら振らないで武器枠一つゴミで埋めてるだけだし。スタッガー追撃?引き機や軽量機乗っててそんな致命的な状況でスタッガー取られる奴なんていないだろw -- (名無しさん)
2024-03-23 18:59:04
ようDランク -- (名無しさん)
2024-03-23 19:00:04
とりあえず公式に要望送っといた -- (名無しさん)
2024-03-23 19:00:38
ああ、こんなにも分かりやすくはぐらかしてるあたりマジで低ランクなんだな…下手くそが使う想定なら例え重ショだろうが「近付かなきゃ当たらない産廃」になりうるから、この手の想定って不毛なんよな。まあ要するにゲームバランスを語れる立場じゃないからランク上げて強パーツ群が実際どう使われてるか知ってから発言してくれよな -- (名無しさん)
2024-03-23 19:09:41
仮にもS行ってる奴が重ショやエツジン程度でギャーギャー言ってるならそれもそれで情けない話だと思うけど -- (名無しさん)
2024-03-23 19:11:27
低ランクの知識不足君が何を根拠に「重ショや越人『程度』」とか断じてるの? -- (名無しさん)
2024-03-23 19:20:35
ランクでマウントできるだけの技術と知識身につけといて、言うことが「⚪︎⚪︎強すぎナーフしろ!」…そりゃあ人が減るわけだわ -- (名無しさん)
2024-03-23 19:29:31
はぐらかさないでどうぞ。低ランクの知識不足君が何を根拠に「重ショや越人『程度』」とか断じてるの? -- (名無しさん)
2024-03-23 19:39:35
程度でしょ。あんなのOCELLUS前提だし、そのOCELLUSは130圏内に入らなきゃほぼ何もできないからな。ミサイル補正すら平均以下だぞアレ -- (名無しさん)
2024-03-23 19:48:19
化けの皮が剥がれたな。しょうもな -- (名無しさん)
2024-03-23 19:53:08
重ショもエツジンも保証射程短いからなぁ。ちなみにハリスの保証射程は195だ -- (名無しさん)
2024-03-23 19:55:10
オセルスの130mに入らなきゃ問題ない理論は久々に聞いたな。交差回避する時でも少しは範囲内に入るし、相手も交差回避読みやらで追尾してくるから机上の空論以外の何者でもないな -- (名無しさん)
2024-03-23 19:55:50
その肝心のオセルスはS帯に限らず標準装備レベルで流行してるが。エアプか? -- (名無しさん)
2024-03-23 19:58:27
その交差読みを確実に出来て交差回避時の僅かな隙に確実に撃ち込める奴がどれ程いるかって話だけどな。そこまで完璧に立ち回られたら感服するしかないだろ -- (名無しさん)
2024-03-23 20:00:10
何だかんだでひたすら引き撃ちしてる方が楽で勝ちやすいけど近距離で機動戦する方が楽しいからしゃーない -- (名無しさん)
2024-03-23 20:02:12
↑↑そう思うのは君が低ランクだからじゃないかな -- (名無しさん)
2024-03-23 20:06:45
Sになろうと数字持ちになろうと相手に対する敬意を忘れちゃいかんな。でないと一生あれがズルいこれがズルいと不満が絶えなくなってしまう -- (名無しさん)
2024-03-23 20:08:10
誰もズルいとか言ってないんだよなあ。つーかここでもFCSのページでもジェネのページでも、気に入らない書き込みに噛みつきまくってた君がそれ言う? -- (名無しさん)
2024-03-23 20:11:18
パーツバランスの話がどうして対戦相手の話になるの? -- (名無しさん)
2024-03-23 20:12:40
↑2俺には君が一番低ランクだ何だと他人に噛みついてるように見える -- (名無しさん)
2024-03-23 20:19:15
またはぐらかしてるやん。相手には敬意を求めるくせに自分は傍若無人に振る舞うダブスタっぷりを突っ込んでんのよ。低ランクなのは悪いことじゃない、誰だって最初は低ランクだ。君がまずいのは低ランクで事実知識も乏しいのに、間違いだらけの自分の意見をゴリ押しし、反対意見は聞き流すか攻撃する、まさしくその敬意の無さなんよ -- (名無しさん)
2024-03-23 20:27:40
もうめちゃくちゃやな。知識と技術があるならそれこそそれらを活かして強敵に立ち向かえばいい話じゃないの?フロムという神様に「⚪︎⚪︎が強すぎるのでどうかナーフしてください」なんてお祈りしてないでさ -- (名無しさん)
2024-03-23 20:31:22
君が言った通り、ランクマは基本的に同程度の腕前の相手とマッチングするわけだ。じゃあその「知識と技術があるプレイヤー」が強パーツで固めた機体を使ってきたら? -- (名無しさん)
2024-03-23 20:39:09
拘りがないならその強パーツ使えばいいし、拘りがあるならそれ以上の知識と技術を磨く。対戦ゲームってそういうものじゃないの? -- (名無しさん)
2024-03-23 20:44:53
君ってのが誰のことかは知らないけど、少なくとも「⚪︎⚪︎に勝てません。僕でも勝てるようにしてください」なんて開発者に泣きつく選択肢はちょっと無いかな -- (名無しさん)
2024-03-23 20:50:08
環境武器を使う上で芭蕉の短所が問題になってない事が原因だから、例えば近距離武装でも反動制御が重要になる武装を重ショに撃ち勝てるくらいアッパーいれるような修正が欲しいな。単純に芭蕉を弱体化するだけでバランス取ろうとするよりは他の強化とセットでやろうとするほうがいい。 -- (名無しさん)
2024-03-23 20:56:17
ちゃんと上位を目指すなら最高の知識と技術を身につけた上で機体も強パーツで固めるに決まってるんだよなあ。なんで二者択一みたいな想定なんだ。ちなみに「君って誰?」とかはぐらかしてるけど今日の18:36:26にちゃんと発言してるし、むしろ「勝てないのでぼくでも勝てるようにしてください」なんて誰も言ってない。捏造やめてもらえる? -- (名無しさん)
2024-03-23 21:05:02
具体的にはハンドガンとか?でもあれも大概オセルス距離で連射されたら一瞬でスタッガー取られるからなぁ。ぶっちゃけエツジンや重ショより苦手かもしれん -- (名無しさん)
2024-03-23 21:06:35
↑2上位っつってもイレギュラーや大会優勝者目指してるわけじゃなかろう。それに番号持ちでも芭蕉使ってないアセンの方が多いよ -- (名無しさん)
2024-03-23 21:08:53
重二ナーフで凸機は引き対面捨てるか装甲妥協するかで減ってきてるし、そもそも腕の装甲比率脚やコアより低いから心配しなくても芭蕉は減っていくよ -- (名無しさん)
2024-03-23 21:18:12
ほんと対戦の話になるとすぐ荒れるねぇ。それだけ活気があるってことなのかもしれんが -- (名無しさん)
2024-03-23 21:22:55
あのね、我々は上を目指してるからSランクなんだよ。ちなみに芭蕉があらゆるアセンで一択パーツみたいな極端な話は誰もしてないんで、「リダボに使用者が少ないからバランスは適正」みたいに論じるのは的外れ。今なおデブ環境なんで芭蕉腕のメインユーザーである中軽量自体が環境に噛みにくい。あとはまあ、「捏造してごめんなさい」くらいは言おうか -- (名無しさん)
2024-03-23 21:36:42
芭蕉&重ショ構成に対して、VP-46D&重量4000前後の武装構成で打ち合ったら当たり前に後者が勝つ。そういうバランスがあるべき状態だと思うので、そこを目指した調整が欲しいという話ね。オセルスのせいで短所踏み倒してるなら例えばマシンガンの威力と衝撃を、反動増とセットでも良いんで上げてやればそれは達成出来るんじゃね?ハンドガンでも良いけど、あれはかなり軽いからそれで重ショに勝たせろってのも少しムシが良い話な気もする。 -- (名無しさん)
2024-03-23 21:37:22
我々て…こんなのと一緒にされたくないなぁ -- (名無しさん)
2024-03-23 21:52:55
いや…君Sランクでもないじゃん… -- (名無しさん)
2024-03-23 21:57:22
君がSだろうと何だろうと疑うつもりもないしぶっちゃけどうでもいいけどさ、流石にSランカーが皆こんなのみたいな言い草は勘弁してくれ -- (名無しさん)
2024-03-23 22:22:19
「Sランクになったから後は好きにやるわ」って人もいるけど、大抵は上を目指してるからSランクになったんだと思うよ。つーか自分がSランクでもないのになんでSランクの気持ちを語れると思ってんだ -- (名無しさん)
2024-03-23 22:51:17
こんな奴に我々とか言われたくない…… -- (名無しさん)
2024-03-23 23:22:30
本当に上を目指してる人間は良くも悪くも環境に文句言わないからな。「今の環境で」上を目指してるから -- (名無しさん)
2024-03-24 00:39:36
今の環境で上を目指すことと、環境の変化やゲームバランスの改善を求めることは両立するぞ。上位層は文句言わないだなんて100%妄想だよ。そもそも自分自身は上位層にかすりもしない低ランクなのに何を根拠に言ってんだか -- (名無しさん)
2024-03-24 01:14:25
余程苦しい想いしてSに上がったんだろうけどゲームは楽しんでやらなくちゃダメだよ -- (名無しさん)
2024-03-24 01:56:27
上を目指した結果である上位層ほどそのパーツの欠点やゲームバランスの傾き具合を把握してる。そのパーツをめちゃくちゃ使い込んで頂点に立っている訳だからな。完璧に使いこなした人間が「足りない」と言うならそれは本当に足りてないってことなんだよ。文句を言わず使われてないパーツの使い方を模索してる奴もいるけど、結局弱いパーツである事実は覆せず最終的にバランス調整を求めるケースが大半だぞ。 -- (名無しさん)
2024-03-24 02:01:28
まーた妄想のレッテル貼りで煽り入れ始めたよ。反論できないけど言い返したいとか小学生じゃないんだからさあ -- (名無しさん)
2024-03-24 02:12:13
ジェネとかブースターとかの時も居たな。腕の良い奴ならそれくらい出来るのに出来ないから文句言うんだってやつ。話してる所が違うからその指摘は意味無いんだけどねぇ。 -- (名無しさん)
2024-03-24 08:26:08
芭蕉腕調整するなら射撃武器適性が反映されるようにするか、重ショW鳥できないように腕部積載上限を減らすか……みたいな話してたら凄いところに飛んでったな -- (名無しさん)
2024-03-24 15:05:00
過去作にあった武器腕も欲しいけど両手両肩同時射ちが可能な今作だと出す意義が少し薄いのとパンチとの兼ね合いや腕部積載の無意味化など障害が多いな…火力に対して軽量に仕上げられたりバズーカやチャージリニアでも同時射ちできたり利点も有りそうなのだが。 -- (名無しさん)
2024-03-30 08:51:14
武器腕ほしいはたまに見るが今作には明らかにマッチしないな。ただのハンガー切り替えできないWトリガーにしかならない。そのままだと使うメリットないし、手持ち武器より火力上乗せしたら壊れになって他全部を食う可能性が高い。そうなることが分かってたから今作では用意されなかったんだろう -- (名無しさん)
2024-03-30 09:54:59
直接腕から砲身やミサイルポッド生やせるのはACの魅力だったよな。システム都合で除外されたのなら悲しすぎる。既に要望送ってるけど次回作に期待だな。V→VDで追加の前例もある -- (名無しさん)
2024-03-30 10:25:07
VDの武器腕は変形するから普通にハンガーも使えなかったっけ -- (名無しさん)
2024-03-30 10:33:47
使えるね。まぁ腕に変形するのも良いしさせなくても工夫したらなんかできないかな -- (名無しさん)
2024-03-30 11:46:20
腕そのものをハンガーすればいいじゃない -- (名無しさん)
2024-03-30 12:09:34
武器腕の利点って、二脚逆脚でもキャノンを構え無しで撃てることだと思うんだが -- (名無しさん)
2024-03-30 15:57:14
基本的には防御力を犠牲に、高火力武器を腕部重量と腕武器重量込みで扱えることが利点(キャノン構え制限なしも含め)だったから、機体の高火力化と軽量化が強みかな -- (名無しさん)
2024-03-30 16:38:55
昔は両手で射撃してくれることがそのまま利点だったんだけどな… -- (名無しさん)
2024-03-30 16:45:53
ただでさえ火力偏重の今作なのに、例え防御に少しくらい難があったとしてもこれ以上高火力とかもうお腹いっぱいだわ -- (名無しさん)
2024-03-30 17:27:21
手持ち武器では出来ない選択肢を武器腕で提供するとかはやってほしいけどな。両手ともに近接の武器腕とか、シールドを展開しながら射撃する武器腕とか。 -- (名無しさん)
2024-03-30 17:43:54
たしかに火力は現状充分すぎるから、ハンガーが使えないってことなら差別化にはなるか?次回作でスタッガー偏重がマイルドになれば…エネルギー消費については武器腕は多めにしてやれば装備しづらくならんか。防御値0にするのは極端すぎか? -- (名無しさん)
2024-03-30 17:51:42
武器腕じゃないけど、肩武装つけられなくなる代わりに射撃・格闘適正と反動制御が全て現状の最上位以上の性能になるう"腕"としての性能を突き詰めたパーツとかも欲しいな。格闘適性は250くらいは盛ろう -- (名無しさん)
2024-04-02 11:12:30
銃二丁持ってる方が強いゲームで格闘適性なんかいくら上げても死にステになりそう -- (名無しさん)
2024-04-02 14:02:21
お前芭蕉見てそれ言うんか? -- (名無しさん)
2024-04-02 16:00:05
ルビコン空手や取っ付き、チェーンソーに命をかけてる職人あたりには喜ばれるかなぁと思ってね。 -- (名無しさん)
2024-04-02 18:10:59
↑2実際芭蕉重ショでもハンガー近接するよりミサイルか盾付けてる方が強いし… -- (名無しさん)
2024-04-02 18:57:08
そもそも仮にレザダガ掠るだけでも爆散するような異次元の格闘適性与えられたところで肩武器無しシングルトリガーとかいうロクにスタッガーも望めない武装でガン引き相手にどう戦うの?っていう。重ショ機にすらミサイル引き撃ちされそう -- (名無しさん)
2024-04-02 19:13:32
まあ妄想なんて自由に言わせていいんじゃないの。どうせ採用されるはずもないし -- (名無しさん)
2024-04-02 23:10:04
軽2フレームの腕パーツは全体的にEN負荷下げるか重量を軽くするかしてほしい…。芭蕉がそこそこ軽くて装甲あってEN負荷低いとか差別化できなくね? -- (名無しさん)
2024-04-10 23:26:15
日本語怪しいぞ -- (名無しさん)
2024-04-10 23:29:29
というか軽2フレームってなんだ…?エネルギー負荷もそんな問題になるレベルのはないと思うけどな -- (名無しさん)
2024-04-10 23:30:45
芭蕉の採用率下げるにはどうすりゃいいんだろうな。雑にナーフしても近接が死ぬだけだし。やっぱ他の腕の近接適性を上げてオセルスの適性とか芭蕉の腕部積載を下げる方向か…? -- (名無しさん)
2024-04-19 15:29:43
APをガッツリ下げるとかでもされない限りは使い続けられるんじゃね?射撃適性や反動制御は腕パーツの問題じゃないし -- (名無しさん)
2024-04-19 15:42:43
実際適性を活かして近接ブンブンする使い方はスタンダードだし、欠点をハンミサなりで補ってAP稼ぎに使うのも変則的なやり方としてはアリだと思う。問題はそのどちらも積んでない機体がなぜか欠点ガン無視して使ってたりすることだけど。 -- (名無しさん)
2024-04-19 15:45:52
芭蕉は反動制御と射撃適正が著しく低いっていう欠点があるんだけどね。たば前者は実質死にステみたいなもので、後者は重ショ等の近距離武器持てばそこまで気にならないという -- (名無しさん)
2024-04-19 20:56:38
逆じゃね?と思ったけど近距離武器って指定だからオセルスで踏み倒せるって話か。固有性能がほぼ死にステなの、fAでもあったなぁ…。 -- (名無しさん)
2024-04-19 21:21:11
芭蕉腕の反動制御の低さでもWランセツ+FCSのP05なら中距離でもほぼ問題ないしな、実戦で使うのが難しいのはハリスぐらいやで -- (名無しさん)
2024-04-19 22:47:05
反動制御が低すぎたら初弾からブレさせるようにしたり射撃武器適性の影響を大きくしたりしてデメリットがデメリットとして機能するようにすれば芭蕉腕は弱くなるでしょ。 -- (名無しさん)
2024-05-11 09:00:17
それ程度によるけどアルバ腕とかの軽腕も巻き添え喰らうのと、ただでさえ反動に悩むハンドガンやマシンガンとかが更に困りそう。 -- (名無しさん)
2024-05-11 09:08:36
反動の仕様は設計段階で完全に失敗しているので今作ではもうどうにもならない。芭蕉腕は重さ相当にAP下げてバランス取るしかない。ヨーヨー振り得軽4や1回スタッガーさせればおしまいなお手軽近接機に対するいいハンデにもなるだろ -- (名無しさん)
2024-05-11 09:24:31
芭蕉以外の腕が強み薄いってところがね…やっぱり全体的に反動とか近接適性上げた方がいいよ。特に46Dとか46Sは近接もっと上げていいと思うし。 -- (名無しさん)
2024-05-11 14:33:45
重ショやチャージネブラ使うのに反動制御がいらんのが悪い。120位ないと弾がブレるとかあってもいいだろ -- (名無しさん)
2024-05-11 15:31:10
単発の射撃武器にも反動の影響は必要だったよね…4系みたくロック外れるんじゃ駄目だったんかな -- (名無しさん)
2024-05-12 06:40:36
単純に芭蕉オセルス以上の射撃適性用意しても追従に有意な差がないのが問題なんだからC3あたりで今の芭蕉オセルスと同じになるくらいにオセルスの近距離下げればいいんじゃねえの?ついでに肩幅の有用性も下がるし -- (名無しさん)
2024-05-13 01:11:22
もしくは追従速度限界突破させてオセルスナハトだと130圏内は何やっても避けれないくらいにするか -- (名無しさん)
2024-05-13 01:27:36
↑2 困ったことにアボットだとどの腕使ってもオセルス越えられない(レッカーでさえオセルスの補正のが上)なのでそれをやるとなると大半のFCSのアシスト下げないといけなくなるんだよね。どうも射撃適性自体がアシスト低い時程強くなる状態で、ゲームの実情と噛み合ってない感じ -- (名無しさん)
2024-05-13 01:34:25
それで解決するならFCSのアシスト全体的に下げてもいいような気もするけど。一律で-5くらい -- (名無しさん)
2024-05-13 01:41:21
まあFCSアシスト下げるならそれに合わせて軽量機の回避能力も調整しないといけないだろうからそう簡単にはいかないかもしれないけど -- (名無しさん)
2024-05-13 02:09:59
仮に弄るなら近距離で十分だとは思うよ。今作全体的に弾遅いから中距離以遠は命中率ある程度下がるし。 -- (名無しさん)
2024-05-13 02:15:08
まあ最大の問題は「現状の芭蕉オセルスでも避けれる奴は避けてる」というのがね…そんなの一部のイレギュラーと言ってもじゃあどこからがイレギュラーじゃなくなるんだって話になる -- (名無しさん)
2024-05-13 04:22:08
現状オセルスで重ショずらし撃ちされるとどちらかには当たるから射撃適性とFCSの距離適性の影響バランスを見直さんとどーしようもない -- (名無しさん)
2024-05-13 12:17:52
↑6いや、C3アボットじゃなくてC3オセルスでようやく今の芭蕉オセルスと同じくらいの追従できるようにしたらどうかって話ね -- (名無しさん)
2024-05-13 16:23:43
反動は今作だと実質冷却倍率のパラメだからしゃーない。あとオセルスは別段問題なくて射撃適正の影響を強くした方がいいと思う。レイヴン防衛道場でカバン両手持ちだと割と消費マガジン数が変わる -- (名無しさん)
2024-05-13 19:39:06
一番悪いのは射撃適正とFCSの計算式なのはもう分かってるんだけどさ、今更そんな基本的な部分いじれないわけよ。万が一やったら全FCSと全腕使ってテストやり直しだよ?プレイヤーは悪い部分の修正って気軽に考えがちだけど仕事でソフト開発やってる人間はリリース後に影響範囲がかなり大きい修正をやることがどのくらい大変か知ってるはず -- (名無しさん)
2024-05-13 21:24:33
今回テストプレイの時間足りなかったのか?ってくらい各パラメータの関係性がガタガタじゃない? -- (名無しさん)
2024-05-13 22:23:33
なーに、アプデによる性能変化でCPUの大半を積載オーバーさせたりしたんだから今ならFCSと射撃適正なんざちょちょいよ -- (名無しさん)
2024-05-14 14:04:30
反動関係のステータスの調整は完全に失敗してる感はあるね。重ショやエツジンみたいに、反動制御にさほど気を使わなくても超強い武装を出す一方で、WRECKERのような反動制御以外の全てを投げ捨ててる腕でも両手持ちすると反動を完全に抑え込めない武装が結構存在する。WRECKERは両手両肩ガトリングみたいな極端な構成しない限り何使ってもビタ制御出来るべきだし、反動弱い武装はそもそもの火力を落とすべき。 -- (名無しさん)
2024-05-14 19:17:13
現状WルドローやW強パルスでもレッカー腕で抑えられないもんね。反動制御改悪前は同時撃ちでギリ抑えられたから遊びで使ってたけど今じゃご覧の有様だよ -- (名無しさん)
2024-05-14 19:29:46
反動が失敗してるもう一つの大きな問題はどうせ抑えられないなら何使っても一緒という点。完全に抑えられないにしても反動制御高ければ散らばりがマシになるとかだったらレッカー腕の存在意義もあったかもしれないけど実際はWガトみたいな構成はレッカー腕でもナハト腕でも一緒という -- (名無しさん)
2024-05-14 20:36:58
武器ごとに要求される反動制御の値を満たしているならセーフ、アウトなら足りない数値の分だけ一発目からブレる。みたいな仕様なら反動制御を調整する理由が生まれたと思うんだが、現状は反動制御しなくていい武器で溢れてる。 -- (名無しさん)
2024-05-14 21:17:43
反動制御なんてしなくていい武器としても無駄な武器で全体の大半を占めてるからね。反動制御という仕様が何のために作られたのか分からない -- (名無しさん)
2024-05-14 22:33:35
いっそのこと武器ごとに射撃拡散値とか付けた方がまだ分かりやすかったかも。今と同じだけど連射数に応じて拡散するような。今の仕様よりもアプデで調整しやすそうだし。 -- (名無しさん)
2024-05-15 13:16:36
反動がある事は別に問題ないのよ。問題なのはその反動が正しく機能してるとは言い難い上に、弱いパーツの追い討ちになるばかりなとこよ -- (名無しさん)
2024-05-15 15:39:21
今作は全てに置いて表面だけで中身が全くない。ストーリーも設定もパラメータも。反動実装はロボゲーだし銃撃つから半導体あるよねーくらいの雑な理由だろうな -- (名無しさん)
2024-05-15 18:07:42
作品自体を批判するなら別のところに行ってもらおう。まぁとにかく腕全体の反動制御を上げるか反動で割を食ってる武器の強化は欲しい所。 -- (名無しさん)
2024-05-15 18:38:07
現状連射性能が高くてもどうせ反動制御できないから死にステ、連射性能低ければそもそも低くていいから死にステ、っていうのがなあ 気にするのはハンドガンとライフルのみで、それらがそんなに強いかと言うと…… -- (名無しさん)
2024-05-24 03:18:32
有志の調べによるとオセルス装備した時点で腕が芭蕉だろうがナハトだろうが近距離での追従スピード変わらないらしいな。なんでこの仕様でいいと思ったんだよ、作ってる段階でおかしいと思わなかったんか。 -- (名無しさん)
2024-05-24 12:52:51
再ロックにかかる時間はちゃんと違うぞ、芭蕉が0.2秒、ナハトが0.15秒や -- (名無しさん)
2024-05-27 21:49:59
むしろ数字聞いて愕然とする。何で射撃適性ダントツでナンバーワンのはずの腕と近接ダメージのために射撃性能捨ててるはずの腕でほとんど誤差みたいな値なんだよ… -- (名無しさん)
2024-05-27 22:09:18
0.05秒……ゴルゴ13とのび太より差がないな -- (名無しさん)
2024-05-27 22:15:36
これが遠距離戦とかならまだ差になったんだろうけど実際は一番射撃の正確さが要求されない近距離だからな…さらに反動制御まで踏み倒せる武器があって、しかもそれが近接を含む大半の武器を食っているという事実。 -- (名無しさん)
2024-05-27 22:15:54
今作の仕様はACVの射安偏重だたことの反省なんだろう。特化FCS使えば有効範囲が少ない代わりに腕を選ばないし、バランス型なら有効範囲が広い代わりに腕の射撃適正の重要度が上がる。考え方は悪くないだろう、ただ"やりすぎ" -- (名無しさん)
2024-05-28 11:31:55
確かにねぇ...ナハト×適正60~70 = 芭蕉×オセルスくらいあっても良いよな -- (名無しさん)
2024-06-03 17:25:46
射撃適正の高い腕は大抵反動制御が足りないので連射武器との相性が悪く、それを補う為に距離を積めたり単発大火力にしてくとオセルス芭蕉が出て来てしまうという。仕様が絶妙に噛み合わないというかなんというか。 -- (名無しさん)
2024-06-03 17:54:07
もうFCSと腕の射撃適正含めたロック速度の計算式見直したほうがいいレベル。ABBOTナハト腕よりもオセルス芭蕉腕のほうが早いってもう滅茶苦茶 -- (名無しさん)
2024-06-03 19:59:33
反動制御もバズーカや重ショ等のいかにも反動ありそうなのが反動必要なくて、軽いマシンガンやハンドガンのほうが必要ってのもなぁ -- (名無しさん)
2024-06-03 20:01:51
↑2そんなのは数か月前に某検証サイトで今作のFCS仕様の詳細が明らかになったときから言われてる。多分見直しがかかる最後のチャンスは1.60だったと思うがそれでスルーされたってことはもう直す気ないんだろう -- (名無しさん)
2024-06-03 20:42:21
1.06の更新時期が妙に中途半端なあたり、エルデンで本格的に忙しくなる前に最低限ヤバいところだけ無理矢理直した感がある。まぁ結果的に別のヤバいパーツが生まれてしまったわけだが。 -- (名無しさん)
2024-06-03 20:57:55
本来腕部積載超過なんてまともに運用できちゃいけないアセンなのにそれすらオセルス付ければまともに当てられるようになってしまう。このゲームのロックオンシステムは完全に崩壊してる -- (名無しさん)
2024-06-03 21:35:13
オフなら問題ないんだから崩壊してるは言い過ぎ。積載ペナルティはもう少し大きくてもいいとはお思うが -- (名無しさん)
2024-06-04 13:06:51
これ以上ペナルティ大きくとか連射武器だけ虐める調整やめてけろ -- (名無しさん)
2024-06-04 21:55:21
↑腕部積載過多の話だから無関係よ、LRBとかあの辺に効いて来る。 -- (名無しさん)
2024-06-04 22:13:56
積載ってのはあれもこれも積めなくする為の制限な訳だから、意図的に積載超過した組み合わせかまかり通るというのは確かにバランスもへったくれも無い話だよ。 -- (名無しさん)
2024-06-04 22:17:51
今作、全体的に制約を踏み倒す方向で研究ばかりされてるのが何とも言えないよね。システム無視出来る奴が強いって意味ではVDに近い。 -- (名無しさん)
2024-06-04 22:26:48
律儀に制約を守るタイプの武器が全体的に不甲斐ないってのもある。コストを支払って使用する権利を得る武器よりコストを無視できる武器の方が実用性を得てしまっているのが現状だな。 -- (名無しさん)
2024-06-04 22:30:49
腕も武器もコストを掛ける理由がないってのはあるかも。制約にコストを払う武器が不甲斐ない上に制約を踏み倒す手段があって、オマケにそれにピッタリな腕まであるし。 -- (名無しさん)
2024-06-04 22:40:56
とにかく芭蕉腕で当てられてしまうという事実が他の腕の価値を大きく落としているのは事実だし、中遠距離にはそういった手段が無い以上近距離戦の調整は必須だな。 -- (名無しさん)
2024-06-04 22:45:04
フロムがやるかはさておき、射撃適性によってリロード時間が長短すれば良いよね。これならマガジン弾数にも意味が出てくる -- (名無しさん)
2024-06-04 23:36:24
↑それと似たようなことACVでやってクソ叩かれてたやん -- (名無しさん)
2024-06-05 06:29:54
マジすか。AC6から本格参戦したのでVの事情は知りませんでした。申し訳ない -- (名無しさん)
2024-06-05 07:55:51
新規なら仕方ない(´・ω・`)一応解説しとくと、リロードに補正を掛けて恩恵がデカいのはグレバズ重ショみたいな単発高火力武器。仮に補正が採用されるとナハト腕重ショが大変なことになる -- (名無しさん)
2024-06-05 08:38:40
解説ありがとう( ´・∀・`)……あっ、たしかに重ショのリロードが1.5秒になるだけでも死屍累々になりそうだな。BASHOや肩幅で突っ込んでくるよりタチ悪いことになりそうだな -- (名無しさん)
2024-06-05 10:37:11
マイナス補正掛けるだけにしても元の回転率が高い重ショは影響が小さくなるので結局強いのよね。 -- (名無しさん)
2024-06-05 12:13:40
リロードに限らず、火力に直結する補正は最高値パーツをデフォでアセン考えるようになるだけなのでやめた方がいい。現に今作でも近接なら芭蕉腕、EN武器なら150ジェネで考えるやろ? -- (名無しさん)
2024-06-05 13:08:08
4系もテルスかなり使われてたね。懐かしい話だ。 -- (名無しさん)
2024-06-05 13:58:55
話逸れるけど、EN補正を腕→ジェネに変えたのはナイス判断よな。昔はテルス腕でお手軽火力アップできたけど、今作の150ジェネは厳しい制約クリアした上での高火力なわけだし -- (名無しさん)
2024-06-05 14:11:08
実際他の腕固有性能なんて殆ど機能してなかった(=EN適正と通常ステだけ見とけば大体おk)し、その意味でも移したのは正解だったよね。 -- (名無しさん)
2024-06-05 15:02:29
そうそう。4系は複雑な割に死にステ多かったし、V系は単純化しすぎて高射安偏重だった。まだまだバランス悪いとはいえ、今作割と腕の選択肢多いよな -- (名無しさん)
2024-06-05 15:25:07
そこは微妙に同意しかねる。特に近距離間合いは完全に一択状態だし。選択肢の落差が極端なので、大体の腕に意味があった4系と肩装備って選択肢に直結するV系と単純比較はし難い。 -- (名無しさん)
2024-06-05 16:08:23
まあ確かに単純な比較は出来んが、それでも4、Vの腕の選択肢は片手で数えられる位しかなかったような記憶。fA,VDでは流石に増えたけど -- (名無しさん)
2024-06-05 16:25:42
ああ、そっちで比較するならそうかも。そういう意味では多いのは確かだね。 -- (名無しさん)
2024-06-05 16:27:41
頭に「初ナンバリングのわりには」と付けとくべきだったな。すまん -- (名無しさん)
2024-06-05 16:37:28
世代で纏めたこっちのミスだから気にしないで。こっちもごめんね。 -- (名無しさん)
2024-06-05 17:29:13
なんか影の薄い腕部二つくらいの近接適正を140付近・130付近にアッパーしてくれんかなぁ。近接振る時実質芭蕉固定なの解消して欲しい -- (名無しさん)
2024-06-06 09:21:50
C3腕のEN負荷を下げて近接適正を130ぐらいにアッパーしてくれたら嬉しい。まずそんなことはあり得ないだろうけど。でも初期は素メランダーより近接適正高かったんだよなぁ…… -- (名無しさん)
2024-06-06 10:31:47
↑アキバ腕2種が泣いてるぞ…ベイラムはむしろ反動周り調整して近距離武器の連射適性を上げた方が良さげ。 -- (名無しさん)
2024-06-06 10:34:36
どのみち反動制御がいらないorできない武器ばっかりなんだからみんな反動制御もっと上げちゃってくださいよとは考えてる。 -- (名無しさん)
2024-06-06 11:13:59
そこに関しては踏み倒してる側の問題な気はする。芭蕉とかナハトとかの反動上げるのは違うだろうし。 -- (名無しさん)
2024-06-06 13:33:11
芭蕉は反動制御もクソもないショットガンとハンミサ -- (名無しさん)
2024-06-07 15:50:33
途中で送られてしまった 踏み倒し出来る装備がそもそも強いせいで、アセンの幅を全力否定してるからね。 -- (名無しさん)
2024-06-07 15:52:27
ネビュラもな -- (名無しさん)
2024-06-07 17:20:32
ネビュラが強いのは間違いないけど、アレはそもそもの運用の性質の問題だから単純な踏み倒し云々で語れない気がする。 -- (名無しさん)
2024-06-07 19:28:33
踏み倒しそのものが悪いというより踏み倒しで得られるメリットがちゃんと数値を合わせて組んだアセンより強いことが問題なのよね。「芭蕉腕をより実用的に仕上げるための一つの手段」じゃなくて「わざわざ芭蕉以外を使う理由が乏しい」という結果になってしまっている。 -- (名無しさん)
2024-06-07 19:52:18
反動制御は冷却みたいに一定値まで反動が溜まると完全に抜けるまで攻撃不可能とかあればもっと意味のあるステータスだったな。射撃適正は性能保証射程にボーナスとか -- (名無しさん)
2024-06-08 11:15:09
反動制御を話すならレッカー腕をヤケクソ強化して、ガトリング一丁かW千マシをブレ無しに出来る様になってからやな。ここまでやってもWエツジンに余裕で撃ち負けるレベルなんだから怒られんでしょ。 -- (名無しさん)
2024-06-08 13:37:24
不具合とかですぐ修正されちゃったけど、wルドレが天槍でなんとか反動完封出来てたのが丁度良かったんだけどな -- (名無しさん)
2024-06-09 08:28:36
ライフル握るならC3かフィルメザかマインドかな。C3はほぼランセツRFハリスで、軽量化するならフィルメザ、マインドは連射武器の強い味方 -- (名無しさん)
2024-07-03 23:26:55
軽くて連射できて射程そこそこのW鳥ライフルが使いたいです(軽リニアやスカダーが候補)→連射性能が高いので反動制御が必要 → 彼らを制御できる腕が軒並み重量級(メランダーもやや重いし、ラマガはハンドガン格闘に特化してる)です……なにこれ?軽めの機体でW鳥すんの難しい過ぎだろ -- (名無しさん)
2024-07-13 10:59:18
軽めに組むとフィルメザでなんとかならなきゃ厳しいんだよな連射系W鳥…ライフル自体も重いから他の部位軽量化も厳しいしなぁ -- (名無しさん)
2024-07-13 12:49:03
というか軽火器に類する装備の大半が反動で重腕向けになってる矛盾。ハンドガンとか見るからに軽量機のお供なのに軽腕だと反動で使えたもんじゃねえ -- (名無しさん)
2024-07-13 14:08:19
ショットガンとか重レーザーの方が反動制御要りそうなのにあれらは反動制御要らなくてハンドガンやレザハンが散らばるのは理不尽 -- (名無しさん)
2024-07-13 15:56:17
↑単発武器用に射撃精度みたいなパラメータは合って良かったかもしれませんね。 -- (名無しさん)
2024-07-14 11:58:35
なんなら一度に大量の反動を受けたらその分回復が遅くなるとか、そんな感じで釣り合うようにしてもいいかもな。反動制御が高いほどデカい反動からの復帰が速くなるとか。 -- (名無しさん)
2024-07-14 13:56:28
ああでもその場合でも肩幅ならごまかしが効いてしまうのか。 -- (名無しさん)
2024-07-14 13:57:19
肩幅以前に芭蕉で重ショ持ってれば反動もクソも無いからな。デフォで散ってるから、散ったところで何も変わらん。 -- (名無しさん)
2024-07-16 17:17:30
ふと気になって調べていたんだけど、レッカー腕使って射撃するとレティクル広がってない時でも集弾性が明らかに良いのな。芭蕉だとレティクル広がってない時でもめっちゃバラける。多分なんだけど、反動制御は射撃精度のパラメータも持ってるんじゃ無いのか?って思って調べてみたら、44SとHALがメランダーやラマーガイアと同等か?ほんのちょっと良いのか?って感じになった。隠しパラメータかなんか潜んでそうなんよ。 -- (名無しさん)
2024-07-17 13:02:48
反動制御の影響が射撃精度だけなのが良くないのかも。反動大きい武器ほど射撃時に動きが制限されるとか、姿勢安定性や防御性能にマイナス補正がかかるようにするべきだったのでは?と思う。 -- (名無しさん)
2024-07-18 01:00:14
それやると軽量腕が本格的に死ぬだけなんだ。しかも腕は姿勢安定に寄与しないから、軽量機が腕の選択肢と共に他パーツの選択肢も狭めることになる -- (名無しさん)
2024-07-18 01:39:37
軽量腕の選択肢を広くしたら今度は重2がオワコンになるが。なんのために軽量武器と軽2カテゴリがあると思ってんの?AC6の重量級パーツが幅聞かせてるのは動きの制約が緩すぎるからでしょ。軽2が高火力出せるようになったところで何も解決しないよ -- (名無しさん)
2024-07-20 22:31:23
実際重量側の制約ガッバガバなのは何とかしないとならんが、問題なのはそれを抜きにしても軽火器の大半が軽腕でマトモに使えないってことなんだよな… -- (名無しさん)
2024-07-20 23:15:47
カーチスとハリス、コキレットとハリスで見ても反動制御の関係で重いほうが運用しやすいからね。重2がオワコンになるというが、腕だけ軽腕に乗り換えるだけだろ -- (名無しさん)
2024-07-21 00:02:47
仮に反動制御できても跳弾がある以上は、重量機のほうが有利なのは揺るがないぞ。それで行き着いたのが腕関係ないセラピかミサイルだし。重2は色々と持ってることを自覚したほうが良いよ? -- (名無しさん)
2024-07-21 00:13:07
ぶっちゃけて言うと重二なんてオワコンになってくれて全然かまわない。一年近く甘い汁吸い続けたんだからいい加減そろそろ泥水すすれ -- (名無しさん)
2024-07-21 00:17:02
流石にオワコンになる必要はないだろ。ただ栄えたので軽4と重ショ共々しばらく眠っててほしい。少なくとも重量65000以下の機体に追いつこうとは思わないで? -- (名無しさん)
2024-07-21 00:19:08
※どうしても追いつきたいなら、適度に武装を妥協してバーゼルでも積んでくれ。逆に燃費悪化させてくれるならバーゼルAB速度は少し戻すのも良いけどね -- (名無しさん)
2024-07-21 00:25:23
4脚三種 タンク三種 重ニ4種 重ショ ニドガン スタン武器 腕の仕様の犠牲が多過ぎるな -- (名無しさん)
2024-07-21 19:35:28
次回作あったら腕部積載のシステムは廃止しても良い気がする。一部の武器の使用ハードル上げてるだけでアセンの制約としてはあんまり働いてないし。単純に武器重量の最大値や合計が大きいほど照準移動遅くなるようにしたほうがいいのでは。 -- (名無しさん)
2024-07-21 19:47:01
実際4系とV系には確かなかった。4系は腕と武器にそれぞれ照準関係のステータスがあったから、正に言ってるような感じだった。勿論重くても近くで使う特殊な例もあったが -- (名無しさん)
2024-07-21 19:51:26
追記、腕かFCSに重量の影響を緩和するパラメータがあれば尚良いと思う。 -- (名無しさん)
2024-07-21 19:53:16
近接武器適正も必要か?生当てするなら芭蕉一択(追撃のみでも芭蕉か、たまにラマガ)の環境から解放してくれよ -- (名無しさん)
2024-07-21 20:31:49
そもそも火力に直結する補正が要らんってのはある。46D辺りで統一的な -- (名無しさん)
2024-07-21 20:41:05
どのゲームでもそうだが低リスクで大きく火力を盛れる要素は「それを使うのが前提」みたいな結論に着地するケースが多い。今作の近接適正が正にそれだな。 -- (名無しさん)
2024-07-21 23:21:58
↑2それな。まぁ芭蕉W鳥でスタッガー取れる調整は疑問だが、同時に芭蕉での追撃火力がないと握ってられないぐらい近接の火力が低いのはなんとも言えんね -- (名無しさん)
2024-07-21 23:37:35
ま、今のデブ相手には芭蕉でも二回スタッガー要るからぶっちゃけ芭蕉以外の腕でも戦えんことはないが。ただ他の腕にすると軒並み芭蕉以下のAPなのが気になるところ。フロイト腕あんなにマッチョなのに負けてるんだぞ -- (名無しさん)
2024-07-22 08:47:45
芭蕉が異様に硬いからなぁ…火力って言うほど足りないもんかね? -- (名無しさん)
2024-07-22 11:34:38
対戦板にあったように「芭蕉で重ショやエツジンのW鳥してから追撃するなら」足りている。てか軽~中量機にとっては理不尽なコンボ火力になる。しかしS鳥(生当て型)だと全く足りない(芭蕉でギリ)。あと肩幅重2相手には芭蕉フルチャパイル&チェーンソーでもAPが3500ぐらいは余裕で残ってしまう -- (名無しさん)
2024-07-22 12:28:57
多分そこ前提で調整してるんだと思うよ。S鳥の火力にしたらW鳥はオーバーキル甚だしいし。肩幅はアイツらが許されない硬さしてるし -- (名無しさん)
2024-07-22 13:04:24
近接使ってる人には悪いがタンクの次に固くて重い機体ですら1スタッガーで即死になるならクソゲーもいいとこだよ -- (名無しさん)
2024-07-23 22:52:13
...俺は敢えて何も言わない。何も -- (名無しさん)
2024-07-23 23:22:16
お、そうだな(近接で即死なんて4~VDでしかありえねぇよ) -- (名無しさん)
2024-07-24 08:28:41
初代の空中切りはアホみたいに痛かったから多少はね?ってのはさておき、S鳥で丁度いい火力にしたらW鳥からの追撃で壊れるのは言うまでもないからしゃーない、想定されるアセンパワーの最大出力前提にしないとおかしくなる -- (名無しさん)
2024-07-24 09:03:06
一旦軽量機つよつよ環境にしてみるのもいいとは思うんだけどね 軽量のどのステを上げてどんな動きができると強いのか、肩幅目線だと軽量はどこが尖ってると理不尽に感じるのかが現状肩幅<軽量だった時期がないから計れないだろうし まあ単純に軽量強くしただけでは引き環境が加速するだけだろうからインファ軽量に優位に働く仕組みが必要そうだけど -- (名無しさん)
2024-08-03 22:50:52
軽四の安定と積載上げてホバリング関連の弱体化を取り消せば簡単にそんな環境は出来上がるでしょ、軽二は後退ペナルティが削除されるか水平跳躍が空中でも適用されない限りは無理 -- (名無しさん)
2024-08-03 23:28:52
というか今のシステムだと原則引き軽になるのでそこを試すことすら難しい -- (名無しさん)
2024-08-04 00:30:15
重量機のスタッガー時間が0.5秒でも長ければどうにかなった。なぜか平等だから接近してもぎ取る価値すら薄い -- (名無しさん)
2024-08-04 00:38:47
0.5秒で何となるか?と思ったがそれ以上長いとアカンなってなるからアレだな。かと言ってガン逃げ上等な今の状況では尖ってると理不尽とか以前の問題だが。 -- (名無しさん)
2024-08-04 00:52:38
軽二の後退ペナルティ消して跳躍性能を空中でも使えるようにしたのが軽四なんだから、軽二の空中機動と後退に文句あるなら今の軽四に乗ってれば良いだけじゃないか… -- (名無しさん)
2024-08-04 01:32:54
なんか相手の後ろで起爆して横に広がる高衝撃 -- (名無しさん)
2024-08-04 01:36:05
途中送信スマソ の火球を発生させたりとか飛翔時間に応じて追尾と速度が上昇するミサイルとかのインファを強要する武装を一斉に追加して四脚にも後退ペナ入れて引き機を殺しつつ軽量をアッパーすればなんとかならんかなあ -- (名無しさん)
2024-08-04 01:39:01
火球のそれは爆導索が大体それ。なおその手のヤツは中距離が一番被害受けてガン引きは刺さらん。そして近距離強要させると必然ガチャ機みたいなのが湧いてだな… -- (名無しさん)
2024-08-04 01:41:26
やっぱ腕部射撃性能がFCSのアシスト性能と比べて仕事しなすぎなのが問題よなあ 芭蕉やら肩幅腕が近距離でショットガンやらドコドコ当ててくるのはどうなの ただそこだけ是正しても腕だけナハトのデブが沸くだろうから耐久性能を頭コア脚↓腕↑して安易な腕ダイエットは抑止する感じなら上手くいくかな -- (名無しさん)
2024-08-04 02:24:00
というか捕捉性能を脚以外に完全依存させてるのが…そのせいで軽量強化するとむしろデブが喜ぶみたいな話になるし -- (名無しさん)
2024-08-04 02:28:22
75000ラインみたいに捕捉性能も重さが一定ラインでガクッと下がるようにすればいいのにね んで数値色々いじって捕捉性能を近距離は腕部適正>重量>FCS近距離アシスト の順で相関を強く 中距離以遠はFCS中・遠距離アシスト>重量>腕部 みたいになればだいぶ嬉しい -- (名無しさん)
2024-08-04 02:42:58
↑の方で言ってる四脚に後退ペナ入れるって事は、現状引くも押すも出来ないレッドリスト入り現状絶滅危惧種を根絶やしにしたいって解釈でOK? -- (名無しさん)
2024-08-04 14:40:14
コア理論の揺り戻しなど淘汰されて当然だ お前のためにもな、ハンドラー・ウォルタァ -- (名無しさん)
2024-08-04 15:54:12
軽量機が反動制御と低めのEN負荷を求めると、フィルメザか初期腕になりがちなの助けてくれ。装甲ヨワヨワで良いから、反動制御とEN負荷の優秀なアルバ腕的な軽量腕をくれ。アサライ使用者を救えるようなものを! -- (名無しさん)
2024-08-04 22:10:28
反動制御と消費ENならレッカーめっちゃ優秀じゃん(適当) -- (名無しさん)
2024-08-04 23:17:14
重すぎぃ…… -- (名無しさん)
2024-08-04 23:28:19
軽くて反動が優秀な腕を求めると、オセルス圏外でも照準が良く合うゴリラが産まれるだけや。 -- (名無しさん)
2024-08-07 08:52:49
↑4 軽いマインド腕というかもっと反動制御のあるALBA腕というかフィルメザ近接削って再配分したようなでもいい。近接適正が100割る代わりに反動制御と射撃適性120くらいあるような軽めの腕欲しいよね -- (名無しさん)
2024-08-07 09:22:38
防御性能や近接捨てて軽量なのだすとゴリラがそれを採用するだけだからね。軽量腕は軽量腕なりに尖ってる部分は一つくらいかつ、重量相応な控えめの性能で軽火器なら使える、それより求めるなら重くなるとかならまだ良かったが、今作の反動システムまわりが良くない方向に働いてしまっててそうもいかない -- (名無しさん)
2024-08-07 09:41:26
オセルスで単発使って射撃適正?反動制御?なにそれ美味しいの?って現状が変わるならまだしもそうじゃなきゃ軽い射撃腕作ったとこで防御面が重量相応であればゴリラどもは肩幅か芭蕉使うだけじゃねぇの?とは思うがな。反動周りが本当にダメなのはそう。 -- (名無しさん)
2024-08-07 10:17:09
近距離オセルスなら射撃適性は腕ほぼ意味無しといっても過言じゃないからね。でもそれが是正されたとしても、防御性能捨てて攻撃に特化した軽い腕を作ったとしても重装型が防御性能の弱点踏み倒して使うのが大体のオチだと思う。なので性能と重量はある程度の比例をさせつつも、このクラスの性能の武器ならこのスペックでも過不足なく使える、それより武器を強くするともう少し腕部性能が必要で重量が増える、ぐらいの線引きとかにしないと状況は変わらなさそう。現状の反動の仕様や腕部積載の仕様、武器側には射撃補正みたいな項目がないからそんなことはできないが -- (名無しさん)
2024-08-07 10:28:14
本来ならハンドガンやレザハンが反動軽め、重ショや重レーザーが反動重めでそのへん調整すべきなのに逆になってるからな -- (名無しさん)
2024-08-07 12:41:46
頭部は姿勢安定とシステム復元があるから兎も角として腕部は姿勢安定関係ないしフレーム全体での耐久ステの比重も低いから真っ先に妥協されるんだよな 姿勢安定関わらないならせめて耐久ステの比重が高ければ話は変わっただろうけど -- (名無しさん)
2024-08-07 13:13:51
姿勢安定が大事過ぎて、腕を贅沢するより少しでも良い胴などを積んだ方が良いのがね。一応属性防御では腕の比重かなり大きいんだ。しかし肩幅やマインドやエフィメラでもないと恩恵は受けにくく、それ以外なら接近戦かミサイラーなら芭蕉、ライフルなら軽さと反動制御のフィルメザが選ばれる。軽い武器ほど反動が酷く、重い武器ほど反動が緩いのなんとかならんかな -- (名無しさん)
2024-08-07 15:09:18
芭蕉は軽さに対して妙に硬い上にオセラス使って近距離で単発武器使う分には腕部の固有ステが全く仕事しなくなるからブレード使わないアセンでも最適解の一つになってるのホントにどうなの 盾重ショのテンプレが芭蕉腕なの現環境の歪みの象徴でしょ -- (名無しさん)
2024-08-07 16:10:17
今の重ショ機はだいたいエフィメラ腕か肩幅が多いような。むしろ芭蕉はセラピ軽2かエツジンLRBに多い -- (名無しさん)
2024-08-07 16:27:20
まーじ? Steam版しかやってないからアレだけどリダボ見たら高安定アキバ頭マインドコア芭蕉腕アキバ脚の盾重ショが4,5体いたからそう思ってたけどPS版だと違うのか -- (名無しさん)
2024-08-07 16:41:59
まあ結局セラピ軽二だろうがエツジンLRBだろうがガチャ機だろうがブレードなしでも芭蕉が最適解になるのは歪みの表象であるに変わりないか -- (名無しさん)
2024-08-07 16:46:07
こっちはPSや。steamはやや中量化されてるみたいだからその影響だろう。PSは未だにルビコンどすこい相撲や。重ショ芭蕉はほぼ消えたかも。大半がPBTで、せいぜい腕エフィメラの足カーラとか -- (名無しさん)
2024-08-07 16:47:17
芭蕉の本来の需要が「あまり射撃に頼らない機体」だったなら、ブレ格闘機やミサイラーが持つのは自然なこと。大して問題にすることではない。致命的なのはエツジンLRBみたいなゴリッゴリのW鳥機もそれで良い現状よ -- (名無しさん)
2024-08-07 16:54:05
軽量腕を特化だからであんまり性能高くしすぎるのも他腕部のシェア奪うので、重量相応にしないと大体軽腕装備にしかならなさそうなのもどうかと思う、芭蕉は硬い上に軽いし -- (名無しさん)
2024-08-07 17:19:52
4番目に軽い重量に5番目に高いAPはどう考えても狂ってるよなぁ -- (名無しさん)
2024-08-07 17:21:25
それもそうだし、ナハト腕とかフィルメザ腕はもっと軽くて良いわ。あと初期腕も。コンセプトからして芭蕉が軽くて頑丈なのは道理に適っているから、他の軽量腕の重量を軽くすれば良い。重量機がアルバ腕を使わないように、軽くても装甲がないと重量機は選択肢に入れないから -- (名無しさん)
2024-08-07 17:32:44
勿論軽量機が重い武器押し付けて暴れるってのもそれはそれで度を超すとまずいし、4の時みたいに武器の重量で射撃性能落ちるとか、そういうアセン面で防御面のみならず中重量腕が選ばれる理由はやっぱ必要と思うんだよね。軽量の割に一部の性能が少し高いはあっても、中量で防御は低めだけど攻撃面でハイバランスな腕は超えないくらいとかね。多少装甲がなくても他で補えるから重量機は選ぶだろうし -- (名無しさん)
2024-08-07 17:53:42
あと軽量腕は脆くても良いが、その多くがEN負荷が高すぎる。それさえ解決してくれたら嬉しい -- (名無しさん)
2024-08-07 17:54:47
高性能なのに軽いって時点で特に中量腕とか食われやすいから高い攻撃性能求めるならちゃんと腕にも重量割くべきよね -- (名無しさん)
2024-08-07 17:55:31
VP-46Sみたく単発射撃・連射・格闘・耐久なんでもござれな高性能と、ラマガや芭蕉といった「特化したことによる高性能」は評価が別になりそう。 -- (名無しさん)
2024-08-07 18:07:59
軽量機が持ちたい武器ほど軽量腕との相性が悪いのは勘弁してほしい -- (名無しさん)
2024-08-07 18:13:54
そこも歪んでる原因だよね。ハンドガンやマシンガンを使うなら本来そこまでのスペックは要求されなくていい(もちろんレーザービームみたいに真っ直ぐ飛ぶレベルの性能の軽量腕とかならやりすぎだけど)はずだし、LRBや重ショ使うならそれなりの重量と性能が要求されるべきなんよ。反動のシステムが狂ってる -- (名無しさん)
2024-08-07 18:19:53
特化したことによる高性能も結局重2や場合によっては軽が暴れすぎるだけだから底はアセン面でちゃんと犠牲払うべきだし、軽量に攻撃性No1を与えるのは良くない。犠牲にしたからといっても限度があるべき -- (名無しさん)
2024-08-07 18:22:03
軽腕が軽火器使えないのもアレだが、軽火器だからって豆鉄砲レベルの武器ばかりなのも良くない点。攻撃性No1の必要はないが、マトモな攻撃性能与えるか軽腕で使って強い武器がないと結局軽量機の意味が薄くなってくのよね -- (名無しさん)
2024-08-07 18:36:01
脚部なら重量フレが、腕部なら軽量フレが強いって感じで一長一短にできたら良かったけど、脚だけ重2・腕だけ軽2が増えて終わるだけか -- (名無しさん)
2024-08-07 19:19:50
攻撃性求めるならアセンで他削って腕に割く重量増やせって話ね。そして軽量が軽量腕で扱える重い武器で暴れまわるになっても意味がない -- (名無しさん)
2024-08-07 19:23:47
Wコキレットの運用にマインド腕以上が必要なのは流石にバランス調整がなってない。エツジンの扱いやすさを見ると余計そう思うな -- (名無しさん)
2024-08-07 19:23:55
例えばだがナハトやアルバで重ショみたいなの持つと元の運動性高くても性能ガタ落ちするが、フィルメサなら素の運動性やらは控えめだけど重ショ持っても性能の下がり幅もそこまで問題無し、中量腕部だと特に性能低下せず素のステータスで振り回せるみたいな話。そこから更に性能求めるなら重腕にするなり、他の性能バランスの中腕にするか、武器を改めて軽腕で考えるか -- (名無しさん)
2024-08-07 19:30:01
でも皆が言うようにまず軽火器で力不足すぎるものをなんとかしたほうがいいのは本当にそう思う -- (名無しさん)
2024-08-07 19:31:33
それも一考の価値あるが、単純にジマーマンとかLRBのEN負荷や重量やリロード上げることで差別化できそうなんだよね -- (名無しさん)
2024-08-07 19:32:10
その辺はまた別の話だと思う。端的に言うとモタコブとかマーヴみたいなパンチの効く武器が足りない。まぁ今作の仕様であの辺あるとまず色々面倒だが…。 -- (名無しさん)
2024-08-07 19:39:00
スカダーとランセツARを超強化しましょう(ニンマリ)。実際アサライ強化は軽~中の引き機を有利にするし、同時にアサライは軽4特効なので欲しい -- (名無しさん)
2024-08-07 19:42:15
武器性能だけでカバーするとこんどは腕を性能で選ぶウェイトが減るんだよね。中量機だけど重量腕を使うとか、そういうのに理由が必要だし、向いてる武器向いてない武器的なのはやはり必要と思う -- (名無しさん)
2024-08-07 19:57:43
てなると属性防御とかの重要性を上げる必要が出てきそう。まぁ1つ言えるのは「軽量腕は耐久を犠牲にして攻撃力と軽さを得る」・「重量腕は搭載負荷を犠牲にして耐久や反動や腕積載を得る」を今より大きく押し出さないとマズってことかと -- (名無しさん)
2024-08-07 20:00:32
多分Q鳥にした関係でどいつもこいつもやたら軽いのが原因。あと重量機でも近距離戦が余裕だから武装性能で腕を変える理由が少ないってのもある。過去作くらい武装重量とか気になる状況ならその辺は自然と解消出来るとは思うんだが。 -- (名無しさん)
2024-08-07 20:02:24
いやそれだと軽量機が重ショみたいなの持って暴れるだけだからちゃんと腕部相応の武器持った上で、浮いた重量でヒットアンドアウェイできて火力差を埋められるようにするべき。重量はより硬くなるし。というか旧作はそんな感じだったんだよ。軽量はマシンガンとかで戦えて、重量はバズとか持ってたし -- (名無しさん)
2024-08-07 20:03:01
耐久を犠牲にして攻撃力を得るにもやっぱ反動はどうにかしなきゃ現実的では無いんよ。本当余計な機能しかしないな反動と反動制御… -- (名無しさん)
2024-08-07 20:03:19
↑軽量の攻撃性上げろって話についてね -- (名無しさん)
2024-08-07 20:03:40
↑2 -- (名無しさん)
2024-08-07 20:04:50
繋げたい先は何となく分かるから落ち着け。軽量向けの高火力武器みたいなのは別途必要。というか、その枠だったマシンガンが今作異様に弱い -- (名無しさん)
2024-08-07 20:09:03
だが例え軽2だけが重ショを使えたとしても、タゲアシや姿勢安定や耐久から近距離戦で軽量機が有利になるとは思えないな。ニドスラにしても重2がやったほうが強かったし、ガチャ機やネビュラタンクがいる以上は不利だろう。であれば腕で多少バフかけても良いと思わないか? -- (名無しさん)
2024-08-07 20:12:33
マシンガン軽2って夢あるんだけどね。QB中に攻撃できないのと、旋回削除で一方的に攪乱して撃ち続けられなくなったのが痛い -- (名無しさん)
2024-08-07 20:15:44
今までなら散るなら散るで、機体の装甲薄いけど押し付ければカバーできる…だったけど、今作は近寄ったら安定低いと不利が大きくて、近距離するならスタンガンみたいな極端な火力に頼らざるを得なくなるのがね。スタッガーのせいでマシンガンも結果的に割を食ってる気がする -- (名無しさん)
2024-08-07 20:15:51
軽腕で重ショレベルが必要なことがそもそもおかしいから勧んで壊れ武器持たせて解決させるゴリ押しは違う -- (名無しさん)
2024-08-07 20:17:22
ショットガンに限って言えば腕部安定で集弾率とかも関わってたのも復活していいよな インファ軽量がショットガン使いたかったら腕に負荷を割くかめっちゃ詰めて撃たないと全弾あたらないみたいな 重量機が迎撃で使う分には元々重量腕は安定高いから安定した集弾率で迎撃できるみたいな まあこれやるだけだと集弾率の高い重ショをどすこいしてくる突撃デブが生まれるだけだろうけど -- (名無しさん)
2024-08-07 20:18:40
軽腕の単純な高性能化をさせれば他で装甲稼いで押し付けてる重2の脅威度がただ上がるだけだし、多くの中量腕部を今以上に食ってしまうから他を選ぶ余地が減る、他のパーツの意味を奪う -- (名無しさん)
2024-08-07 20:19:50
単純にショットガンは軽ショかRadが適性なんよ。その気になればエツジンの間合いにも浸食しかねない重ショがやり過ぎ -- (名無しさん)
2024-08-07 20:21:52
それな… -- (名無しさん)
2024-08-07 20:22:53
結局のところ軽量と重量ってか脚部毎にそれぞれ距離別に強みを作ろうとするとシステムの複雑化は避けられないわけで 今作の売り上げにシステムの単純化は多少なりとも関わってるだろうと考えると諦めて大相撲ルビコン場所を続けるのも最適解の一つなのかもなあとも思う 軽逆ショットガンの信奉者としては遺憾ではあるけど -- (名無しさん)
2024-08-07 20:24:36
売れたからok、中身は出来が悪くても知らんはさすがに酷いし、それを理由に大相撲を擁護はできん -- (名無しさん)
2024-08-07 20:26:30
大相撲ルビコン場所www笑わすなwww……実際300万売れたのに単純化の側面は大きいだろう。にしたって今となっては単純化し過ぎだった気がする。でも単純化よりパーツバランスの偏りも大きいし、それら複合的な問題の結果だろうな -- (名無しさん)
2024-08-07 20:26:54
S鳥ならともかく、芭蕉W鳥にはナーフ入って良いと思うわ。逆にS鳥は最低限させてくれないとガチで格闘機が絶滅しちまう -- (名無しさん)
2024-08-07 20:28:54
なんか深掘りしてみるとパーツの数値と用意したシステムの受容できる範囲がミスマッチ起こしてね?って感じが随所にあるんだよなAC6 -- (名無しさん)
2024-08-07 20:29:26
それにしたって反動制御や運動制御は本当に計算式的にも謎すぎるし、実害がかなりあるわけで -- (名無しさん)
2024-08-07 20:29:32
腕部はかなり顕著だよな。意味のない射撃適性と腕部積載・需要と食い違う反動制御・(間接的に)性能差や個性を踏み潰したオセルス……胴ならブースター効率補正、脚なら跳躍性能や旋回削除とか -- (名無しさん)
2024-08-07 20:31:32
肩幅に重マシとか持たせて反動制御を飲ませるより、肩幅にショットガン持たせたほうが強い謎調整 -- (名無しさん)
2024-08-07 20:33:55
単純化した結果売れたのはあるかもしれんが、単純化して売れる層って結局根付いてくれないって面もあるから推奨はし難いのよね、それこそ上の中身が知らんがまかり通りかねないので -- (名無しさん)
2024-08-07 20:34:43
実際4系の重い武器ぶん回したければ腕部安定にも気をつけないといけないシステムは距離や機体重量に対しての武器選別に結構合致したシステムだと思うんよな インファ軽量使うにしても軽腕に軽火器で機動力で翻弄するスタイルなのか 重ショみたいなのを腕にリソース割いて鎧袖一触で死ぬか殺すかみたいな紙々装甲高機動高火力を目指すみたいな -- (名無しさん)
2024-08-07 20:34:46
芭蕉さんもぶっ壊れなんだけど、あれはどっちかと言うと元々近接想定のはずだからシステムの被害者かもね…こんな反動抑えきれませんわ、細かい制御なんてできませんわって腕のはずだったんだが -- (名無しさん)
2024-08-07 20:35:32
↑5 反動制御は一度改修してるけど前後共に変なままなんだよな… -- (名無しさん)
2024-08-07 20:36:00
射撃苦手だから近接武器やハンドミサイルにナパームスタンジャミングのランチャーくらいが想定だったとは思うよ芭蕉。FCSと腕部の仕様すり合わせた結果こんな事になってるけど -- (名無しさん)
2024-08-07 20:39:24
張り付いて怯ませてから本命(ブレードなど)で追撃するハンドガン、自機の速度と弾幕で翻弄するマシンガン、一撃離脱で一気に削るショットガン。中距離から継続して削る旧レザハン、S鳥で補助しつつブレードの火力と速度に賭ける格闘機……みたく旋回があれば今より近~中での戦い方も増えたんだろうな。惜しい -- (名無しさん)
2024-08-07 20:39:36
腕部安定だけでは単発武器への影響が皆無だから射撃精度のステは必要だったよな -- (名無しさん)
2024-08-07 20:41:04
実際ハンドガンS鳥で芭蕉ブレード機とか考えると結構撃つタイミング(ブレードや蹴りで怯ませてから超至近距離で押し付けetc)とか指切りとか考えるのよ?それ考えるよりW鳥ショットガンやエツジンのほうが強いのは納得できない -- (名無しさん)
2024-08-07 20:41:47
タゲアシじゃなく旋回なら、正面向かい合ったらQBで逃げて、横取れたらQBやめて攻撃とかもできてたんだろうな…どうせエネルギー使いまくるからずっとQBで逃げられるなんて無理な話だし -- (名無しさん)
2024-08-07 20:42:14
反動制御の低い腕の多くがEN負荷が高く、せいぜいC3ぐらいでないとLRなどを十分に活かせないのも辛い -- (名無しさん)
2024-08-07 20:43:20
中量腕の需要のこと考えると、それなりに重い武器取り回すなら中量腕の方がいいってなる方が需要のバランスは良くなりそうなんだよね。もちろん反動や射撃制御のテコ入れだって必要だけども、中二と同じで使われることがないパーツも多いイメージ -- (名無しさん)
2024-08-07 20:47:13
メランダーとかマインドは今でもそれっぽい立場にいる(スカダ&ハリスやRadマシやLRBやLRA運用など)わな -- (名無しさん)
2024-08-07 20:50:13
仮に色々なシステムの是正があって芭蕉腕がインファ軽量で使えなくなったときの腕はヴェスパー腕かフィルメーザ腕かなあって仮組みしてたらAP9000割ってて横転 -- (名無しさん)
2024-08-07 20:50:49
死体蹴りとばかりにブレードの火力がマジのガチでゴミみたいになる。持つ価値ほぼ皆無。芭蕉は難しいんよ調整が。S鳥前提なら今でギリ(それでもブレード火力は不足気味だが)。 -- (名無しさん)
2024-08-07 20:54:05
自分の場合いつも軽量組むと9000以下なんで平常運転ですな。芭蕉のAPはW鳥射撃じゃなく純粋な格闘向けなら悪くない気はするが、現状W鳥やWミサができちゃうからなぁ -- (名無しさん)
2024-08-07 20:54:51
ナハト一式とかで組むと9000未満がザラにある。旋回のない今作で近接戦闘するなら芭蕉のAPは必須。しかし仮に重量増加させたところで重量機は変わらず使い続けて軽量・中量がバカを見る -- (名無しさん)
2024-08-07 20:56:45
てことは、やはり軽量フレーム(特に腕と脚)のAPは今より上げるべきじゃね?そんで芭蕉の相対的な価値を下げる -- (名無しさん)
2024-08-07 20:57:50
フィルメサくらいなら近接の火力も芭蕉がおかしいだけで及第点と思ってるけどなぁ。対戦でも重2相手に仮に旋回戦でヒット&アウェイができて、かつスタッガーさせず生あて削りでダメージがそれなりにはいる仕様なら直撃の火力は上げなくてもいい勝負はできそうだが -- (名無しさん)
2024-08-07 20:58:28
軽量フレームのAP上げるかは旋回がある環境として、それでも耐えられるかどうか次第なところはあると思う -- (名無しさん)
2024-08-07 20:59:48
芭蕉死ぬなら月光ヨーヨー以外の直撃補正は上げてほしいね 月光ヨーヨー以外の -- (名無しさん)
2024-08-07 21:00:22
というか議論するとやっぱり今作のシステムって醜くないか?ってなるな -- (名無しさん)
2024-08-07 21:00:36
直撃補正上げてもスタッガーさせるまでの問題は付きまとうし、下手に直撃補正上げると格闘コンボが強くなりすぎるから生当て火力を補填するべきと思うな。擬似的に射撃武器扱いできる連中は除いてだが -- (名無しさん)
2024-08-07 21:02:36
「スタッガーさせず生あて削りでダメージがそれなりにはいる仕様なら直撃の火力は上げなくてもいい勝負はできそう」それは思うし、そうなればワンコンだのパチンコ扱いも減りそうなんだけどね。前に対戦板で巨木が立ってその方向で良さそうという話になった。でも今は生当て火力がショボ過ぎる(軽量機でさえ無視できるダメージ)のと、冷却が遅すぎて気軽にブン回わせないのが問題なんだ -- (名無しさん)
2024-08-07 21:03:01
つくづく対戦には不向きだよ。重ショ歌鳥で俺ツエーやってた人は知らんが、ストミでは各武器にそれなりに役割があった。対戦は皆まで言わずともね? -- (名無しさん)
2024-08-07 21:04:53
そういう路線のイメージだけど、冷却はブレホが強烈だからブン回しすぎても押し付けられる側は結構困るからね。バランス取りが難しいところだが、芭蕉ブンブン丸横行もよろしくはないし…とりあえず腕の話に戻るが、テコ入れするべきじゃない?って内容が腕だけでも山盛りだなぁ -- (名無しさん)
2024-08-07 21:06:46
フィルメザやVP-46DあたりはW鳥で3~4回スタッガー取って近接叩き込む(最初の1回はPAで防がれる)のでやっと。でも今の環境と対戦の制限時間2分、軽量機のAPの少なさ(ブレード以上の高火力武器の跋扈)などが相性悪すぎた -- (名無しさん)
2024-08-07 21:08:25
実際多すぎてマトモに是正するならアプデだけで対応するの割に合わなすぎなんだよな正直 FAやVDポジの作品をDLC扱いで地続きで出すってなら労力割いても良さそうだけど -- (名無しさん)
2024-08-07 21:10:41
アルバ・ラマガは耐久強化、C3はEN負荷削減、フィルメザとナハトは重量削減 (芭蕉以下が理想) は必要だろうな -- (名無しさん)
2024-08-07 21:11:12
掘れば掘るほどパーツ単位じゃなくてシステムレベルから出て来ちゃうのがまた頭痛のタネだな。ストライダーくらい無理くり感。 -- (名無しさん)
2024-08-07 21:14:19
コンテンツの寿命を鑑みると仕方ないけどこのシステムならランクマはない方がよかったよな正直 せいぜいカスマでバランス悪ぃバランス悪ぃって半笑いで愚痴りながらダラダラやってるくらいが今作のバランスだよ -- (名無しさん)
2024-08-07 21:17:48
破綻した対戦環境の悲惨な末路(定期)誰かイケメン筆頭のC3を救ってくれ -- (名無しさん)
2024-08-07 21:18:04
C3は僕の考えた最強のTENDERFOOTを作ってみたけどベイラムで使えるパーツで縛ったらP04ブースタじゃやってられんな -- (名無しさん)
2024-08-07 21:25:07
パイルバンカーと重ショを開発したベイラムさんならC3腕の近接適性も160ぐらいまで引き上げられるよね(むちゃぶり) -- (名無しさん)
2024-08-07 21:26:50
あと戦闘距離の話だとショットガンとマシ、マシとライフルの間の戦闘距離は断絶してないとおかしいのに地続きの距離感になってるのも問題だよな あとハンドガンがショットガンより射程短いの納得いかん -- (名無しさん)
2024-08-07 21:29:08
それよ。そのせいでハンドガンやマシンガンで張り付こうにもショットガンに撃ち負けるし、ライフルで中距離戦しようにもエツジンに撃ち負ける -- (名無しさん)
2024-08-07 21:31:31
全体的に距離が近過ぎて断絶させるだけの間合いがないからな -- (名無しさん)
2024-08-07 21:32:45
そしてミサイルとセラピは遠距離から撃てるせいで断絶が酷くなる -- (名無しさん)
2024-08-07 21:33:39
ACSのせいで『当たれば落とせる時代は終わっている』にしても一応中距離扱いの260mまでは撃ち合わせて欲しいよなせめて ハリス辺りはそれこそ保証距離260でよかった -- (名無しさん)
2024-08-07 21:37:10
近距離戦闘をさせたいが故に戦闘距離の断絶を避けた結果歪んだ形で別のところに更にデカい歪みが生まれるのまあいつものフロムって感じではあるんだけどね -- (名無しさん)
2024-08-07 21:39:23
4系もPAのおかげで被弾=撃墜ではなかった(そもそも旋回のために致命傷を与えるまでが困難)し、その辺をACSで継承できればよかったのにね。妙に姿勢安定と回避性能が不平等 -- (名無しさん)
2024-08-07 21:40:12
修正:デカい歪み→デカい断絶 -- (名無しさん)
2024-08-07 21:40:36
自由度が魅力のゲームで(根幹に)強烈な縛りがあると矛盾して環境がエライことになる -- (名無しさん)
2024-08-07 21:41:55
いつも以上に今回のは根が深すぎる…見栄えと手触りは良くてもその中身がグズグズのドロドロになってましたって…ちょっとしたホラーみたいな -- (名無しさん)
2024-08-07 21:42:56
ストミ3~4周してSコンプしてカスマで趣味機ワイワイ対戦するなら良い。ガチ戦になった瞬間に崩れた -- (名無しさん)
2024-08-07 21:46:30
自由度による担保が環境を保つんだけど、今作↑2の言う通り根幹でアカン縛り設けたからマトモな駆け引きが出来ない、やる気になれない状況なのよね… -- (名無しさん)
2024-08-07 21:46:44
ゲーム性の自由度や深さって複雑性とある程度正の相関がありそうだしなあ 表面上はACらしさを演出しつつ単純にしようとした時点で『妥当な末路』だったのかもしれん -- (名無しさん)
2024-08-07 21:47:08
ウォルターの発言がまさかここで刺さるとは -- (名無しさん)
2024-08-07 21:48:08
破綻した大場所の……妥当な末路だ…… -- (名無しさん)
2024-08-07 21:53:46
汎用性高過ぎだろその台詞…あと大場所やめいw -- (名無しさん)
2024-08-07 21:54:44
ウォルターは本編でもやや諦観気味な、しかしそれでも抗う意思を持つ感じだったから、今のランクマには刺さるのかもな -- (名無しさん)
2024-08-07 21:56:56
ちょうどHALも環境に嫌われた中距離が戦闘距離の機体だしな -- (名無しさん)
2024-08-07 21:58:56
もうそろそろ腕に話戻したいんだけど、ところで皆が好きな腕を教えてくれないか?性能・見た目・エピソードetc...理由はなんでも構わない -- (名無しさん)
2024-08-07 22:00:53
(ここで芭蕉って言ったらまたシステムの歪みの話に戻りそうだな) -- (名無しさん)
2024-08-07 22:04:30
あの無骨かつ意外とどのコアにも違和感なく溶け込める形は素敵だぁ。もちろんブレードの火力がブチ上がるのも大きいが( -- (名無しさん)
2024-08-07 22:06:07
フィルメサの何やらせても一定以上仕事するバランスの良さと唯一と言える平べったさが好き。購入可能になってからミッションでも対戦でも持つ武器は変われど大体使う腕部はこれだわ -- (名無しさん)
2024-08-07 22:07:38
実際意外と満遍なく似合うんだよな 流石にHALとかエフェメラ辺りは流線強すぎてミスマッチだが -- (名無しさん)
2024-08-07 22:07:59
アサライの救世主はメランダー。次点に() -- (名無しさん)
2024-08-07 22:09:03
アサライの救世主はメランダー。次点に(重たいが)マインド。これら2種なら典型的な中距離Wアサライ機やマシライ機が組める -- (名無しさん)
2024-08-07 22:10:04
ナハトコアにメランダー腕合わせると異形感出ていいよな -- (名無しさん)
2024-08-07 22:10:17
C3腕とナハト腕・脚は見た目と性能ともに嚙み合いがあって好き。W軽ショで翻弄するの楽しいぞ -- (名無しさん)
2024-08-07 22:13:36
初期腕は中量コア全般と見た目でよく馴染む。反動制御と負荷が優秀だからW鳥だと選択肢になりうる -- (名無しさん)
2024-08-07 22:17:41
↑5 1番使ってる組み合わせがエフェメラ胴+フィルメサ腕だけど結構見た目好きになってきてる。150ジェネの射撃機使うと大体この組み合わせになるのよね… -- (名無しさん)
2024-08-07 22:20:12
初期腕が使ってほしそうに君を見ている…… -- (名無しさん)
2024-08-07 22:23:04
エフィメサ、きもかっこいいな -- (名無しさん)
2024-08-07 22:25:37
エフェメラ腕、集合体がどうとか言われてるけど規則正しい並びだからそんなに気にならないんだよな もっと重度の場合はその限りではなさそうだけど -- (名無しさん)
2024-08-07 22:27:42
エフィメラは肘が絶妙に生物っぽくて面白い -- (名無しさん)
2024-08-07 22:29:07
見た目だけならラマガ。今作ちょっと丸いってか、形が纏まり気味だなって感があるから悩むのもあるけど -- (名無しさん)
2024-08-07 22:29:17
しかし無難な性能の腕って本当に使われないな。4系でもそうだったりしたっけ?まぁ今作のはシステムの確認?不足が原因だが -- (名無しさん)
2024-08-07 23:22:57
fAだと063はむしろ使われまくったな。機体によってはテルス、ラトナ、ライールって分かれたが、よく見かけるのはその辺か。たまにAP目当てにエクハザだったり、あとはガチタンがアルギュロス使ったり。 -- (名無しさん)
2024-08-07 23:35:38
063は照準精度がSGの集弾性に関わってたから重ショ使うにも使ってたな 軽量腕だと腕部安定低くて重ショ振り回せなかったし -- (名無しさん)
2024-08-08 00:50:49
フロイト腕、やっぱり今になってももっと格闘補正盛って良かったと思う。芭蕉や軽量腕でいいやにならんように、近接補正130〜140ぐらいは行ってほしかった。重量とEN負荷が大きいのに、そこに性能が追い付かなさ過ぎるよ。メランダーと対照的にしたいなら余計に近接性能が欲しい -- (名無しさん)
2024-08-09 12:34:49
ベイラム企業機体に格闘武器握らせるのにも困るのよな。イグアス機にブレード持たせたいのに -- (名無しさん)
2024-08-09 12:54:42
レーザー系がエネルギー武器適正 -- (名無しさん)
2024-08-09 12:59:30
レーザー系がエネルギー武器適性なら、実弾格闘タイプは格闘適性を素手とかエネルギー武器に適用しないとかで差別化できてたら、そうもならなかったきがする -- (名無しさん)
2024-08-09 13:00:38
4系みたく片手にマシンガンかアサライ持って、もう片手に生当て前提のブレード持って戦いたいんだけど、それ今作とは相性悪いんだよな……ぶっちゃけ格闘機からすれば、(ブレードのEN負荷を飲める)芭蕉の低負荷と近接適正と軽さが重要なのであって、APを400~500削られるのは受け入れる(AP換算で初期腕~C3に相当)。だけどS鳥に限っては今と同様かそれ以上に射撃武器も扱わせて欲しい……でないと本格的に勝負にならんし、少ないチャンスを活かすワンコン型が今以上に流行る。それは誰も望まないよ……(だけど同時にWランセツとかナパームとかでもない限り、Wトリガーは運用できないようにしてほしいわ。あくまでもS鳥限定の話) -- (名無しさん)
2024-08-09 14:41:00
フロイト腕の強化は賛成だけど、重量とEN負荷の削減あたりが妥当じゃないかね? -- (名無しさん)
2024-08-09 14:44:38
フロイト腕かヴェスパー腕かC3か新規の軽量腕で格闘補正120くらいは頑張って欲しさある -- (名無しさん)
2024-08-09 21:34:59
なんなら芭蕉よりも近接適正の高いぶっ飛んだ重量腕でもいいぞ。もちろん重量だから反動制御もつけてな -- (名無しさん)
2024-08-12 20:53:34
それやったらカーラ脚のW重ショかWエツジンが大暴れするだけなんで駄目だと思う。ダガーやヨーヨーで即死とか笑えん。せめてスライサーやチェーンソーやパイルぐらいでないとならんし、今より重量ドスコイ加速させたらヤバい -- (名無しさん)
2024-08-12 21:04:28
しかし芭蕉の側面(低い負荷・高AP・近接適正・軽量)を分離させてほしい気持ちはわかる。ブレード使いの個人的な理想は、C3か初期腕ぐらいの重量・EN負荷で近接適正150~160あるものか。耐久持たせるとブレード使い以外も使いだして話にならん -- (名無しさん)
2024-08-12 21:06:32
4系なら運動性能とかに難があったり、過去作なら腕で振りの速度が変わったりしたのだけどね。今作そういうの一切ないからシンプルに使い回し効いちまう -- (名無しさん)
2024-08-12 21:48:49
腕で振りが変わるだと射撃武器適性が本来その役割なんだろうけど有名無実だからねあれ… -- (名無しさん)
2024-08-12 22:23:53
反動制御踏み倒してる単発系でもしっかり反動を機能させて芭蕉腕だとハンドガン以外のW鳥をできなくするのがよいのではないか -- (名無しさん)
2024-08-12 22:30:03
衝撃の計算が雑すぎて重ショは制御不能、軽ショで制御可能みたいな使い分けもできないんだよな今作 -- (名無しさん)
2024-08-12 23:32:02
ところでAP・反動制御・近接適正・重量・EN負荷でメランダーに負けているHALはどうすれば救われますか? -- (名無しさん)
2024-08-12 23:34:09
それとブレホ使って追いかけるなら軽量機~中逆ぐらいまでが速度的に関の山だから、ブレード向きの腕を重くしてもランス突撃型かショットガンかエツジンのハメ殺し型の重量機しか得しないんだ。これが4系みたくEN武器適正(ブレードにもレザライにも適用される)なら今みたいな問題にはならなかったんだろうな。それにしても今作はブレード主体にするのに不向きだ -- (名無しさん)
2024-08-13 00:30:56
↑2 メランダーもHALも多種多様なゴリラの前じゃ誤差なので好きな方使えば良いよ -- (名無しさん)
2024-08-13 13:26:34
V系みたいに反動制御がリロードに影響するってのは結構いい着地点に思えるんだよな(199腕に35ガトでリロ早くなるのはよくわからんけど) 軽火器にはあんま関係ないけど高反動の武器はしっかり反動制御を高めないとリロードがクソ遅くなるみたいな -- (名無しさん)
2024-08-20 16:15:30
反動制御がどれだけあっても何故か反動を制御出来ない武器がある時点で意味無いよ -- (名無しさん)
2024-08-20 17:43:41
4系みたいに単発の反動が腕部安定に対してかなり大きかったときに機体とカメラが硬直する仕様もよかったと思うんだよな あれなら軽火器は影響少ないし軽量腕で重火器W鳥なんてしようものならタゲアシごと機体が止まって後ろからズドンよ 一応4系とは違ってキャノン系は元々足が止まるからその辺には独自仕様が必要だろうけど -- (名無しさん)
2024-08-22 03:19:49
↑ソレやったら益々ショットガンゴリラとUFOしか居なくなると思うんだけどそこら辺どう考えてる? -- (名無しさん)
2024-08-23 19:28:09
実の所そのfAだと射撃反動で自分が硬直する側だったりする。恐らくその辺で考えてんじゃね?まぁ重量機が追い掛ける今作では意味を成さんが。 -- (名無しさん)
2024-08-23 20:32:44
もとより射手側の脚が止まる方の話しをしてるつもりよ わかりにくくて済まんね まあ結局FCSに対して射撃適正が仕事しなすぎて芭蕉や重量腕で近接レンジでW鳥ブン回せるのはおかしいだろ問題とかマシライの射程がショットガンと地続きすぎる問題とかも是正しないと意味ないのは間違いないね -- (名無しさん)
2024-08-24 17:00:07
芭蕉腕の強みが多すぎるけど、芭蕉のなんかを弱体化するよりはほかの腕の性能を盛る方向でバランス取って欲しいな。現状腕は使われてる種類が少なすぎるし -- (名無しさん)
2024-08-28 09:46:21
単純に他腕のAPが少ないのと、フィルメザやC3は芭蕉以下の重量で良かろう -- (名無しさん)
2024-08-28 09:53:16
芭蕉が異様に硬くて軽い上に弱点がシステムでガン無視だからアレ基準にすると色んなもんが狂うのよ -- (名無しさん)
2024-08-28 10:06:46
異様ってか、世界観上のコンセプトに従った結果っぽいけどな -- (名無しさん)
2024-08-28 17:53:17
それはそれとしてゲーム的にどうなのよ、なのは事実だから多少はね? -- (名無しさん)
2024-08-28 19:03:31
その弱点が踏み倒されてるシステムを修正すれば全部解決するねん それが一番の手間だろってのは知らん -- (名無しさん)
2024-08-28 19:47:31
まさしく破綻した(システム)設計の妥当な末路定期……しかもブレード握るには芭蕉が必須で、他は露骨に火力不足に陥る。あのブレードが火力不足とか笑えん -- (名無しさん)
2024-08-28 19:56:30
スタッガーで逆転の目がある=ミリ残すとこっちが死ぬ だからな、大火力の重量級相手には即死圏内までワンコンできないと火力不足扱いされる。一方でスタッガーしやすく火力も控えめでAPも少ない中〜軽量には過剰火力になるし明らかにバランス悪い。どうすりゃ良いかはわからん -- (名無しさん)
2024-08-28 22:28:32
なんの踏み込みもなく近接が届く交戦距離が基本なのが生当てブレードが貧弱な理由な気がする(あと二刀流ワンコンとかランス追撃みたいな変な暴れ方する組み合わせも) キカクフリューゲルなら近接が一歩半くらいの距離間で基本は撃ち合って重量は軽量にクロスレンジされるとマズイ、インファ軽量にとっては近接までの一歩半が絶妙に遠いみたいな感じならまだ近接が高火力でも文句なかった気がする -- (名無しさん)
2024-08-28 23:37:54
結局常に視界に収められてスタッガーで確定演出が発生するのが悪いよ、アレある限りいきなり試合壊れるからクソほど嫌われる -- (名無しさん)
2024-08-29 02:41:15
インファ軽量とブレードは抱き合わせみたいはところあるのがなぁ -- (名無しさん)
2024-08-29 03:43:53
確定演出で壊れるのはスタッガー自体の問題で、そんでワンコンなのも全体的な火力とフレーム耐久の問題でもあるし、そもそもブレードに限らず(よっぽどの肩幅かガチタンでもないと、p) -- (名無しさん)
2024-08-29 03:45:40
よっぽどの肩幅かガチタンでもないと、一回PA吐いたら相手の武装が何であれ敗北濃厚なのがなぁ……ぶっちゃけ軽量機なら、スタッガー時にライフルと垂プラ貰うだけでクソ痛いし -- (名無しさん)
2024-08-29 03:47:40
もうタゲアシに関しては(いくら新規参入を容易にした功があるとはいえ)、オンオフともに庇いきれないな。スタッガーは調整次第でまだ救えるけど、ここはフロムの匙加減だし -- (名無しさん)
2024-08-29 03:49:19
スタッガーに関してもゲーム全体の流れと耐久バランスおかしくしてる面があるから厳しい。勿論匙加減で何とか出来るが、それなら最初からない前提にした方が良くね?を回避出来ない -- (名無しさん)
2024-08-29 04:39:04
厳しいわな……あとパーツバランスの歪み(タゲアシによる正面火力正義が根幹にある)もあって、スタッガー自体が100悪いわけじゃない、旧作にも似たシステムはあった……んだが、どうにもパーツバランスが大味なせいで、即死を助長してしまっている。タゲアシよりは弁護できるのだが。フロムはバランス調整はよ -- (名無しさん)
2024-08-29 08:01:05
割合縛りのあるV系でさえVDでバランス壊れる原因の一端になってる(レザスピでえげつないハードル築いた)のに、その条件緩くして効果デカくしたらな… -- (名無しさん)
2024-08-29 09:05:42
スタッガーに関しては姿勢安定の高低に関わらずリスクが一律ってのが悪さしてる 姿勢安定が低いとスタッガーしやすいけど一度辺りのリスクは低いみたいな仕組みは必要だった(同時に引き軽量が強くなりすぎない施策も) 思いつくのは姿勢安定が低いとスタッガー延長を受けにくくなるとかかなぁ(機体重量比例にすると武装だけ軽くした肩幅みたいな小賢しいアセンが跋扈しそう) -- (名無しさん)
2024-08-29 11:28:00
Wアサライで攻略しようと思ったら、ほぼほぼ腕がメランダーになる呪いをどうにかしてくれ -- (名無しさん)
2024-08-29 21:24:31
何で?攻略なんてどんな腕でもできるじゃん。シビアなロック速度求められないし -- (名無しさん)
2024-08-29 21:27:48
そりゃアセンゲーでアセンに色が出ないのは不満でしょ 色を出すために適正の低い腕を使うのも違うし -- (名無しさん)
2024-08-29 22:14:35
攻略で何でも使えるのはそもそも温いからなんだよな。攻略温いなら基準は当然エンドコンテンツ、今作なら対人になる訳で -- (名無しさん)
2024-08-29 22:18:46
その攻略用に調整したまんま対人に持ってきた結果が今って事を忘れちゃ駄目だ。ま、攻略ですら芭蕉以外を使う理由が乏しいレベルだが。 -- (名無しさん)
2024-09-09 13:06:54
ぶっちゃけACで攻略だけ考えても対ACミッションあるしそこ前提にする≒対戦向け調整なんだよな。何ならそれで過去作1v4(5)とかやってんだし出来ないとは思わないんだが… -- (名無しさん)
2024-09-09 13:32:06
腕部のEN負荷は(BASHOと天牢とVE-46A以外)、50ずつ下げて良いと思うんだ。重量機はNGIや20Dや重コアの出力補正で踏み倒すわけだし、軽中のアセンブルをしやすくする意味で緩和してほしい。あとはは(BASHOと天牢とVE-46A以外はAP+200ずつ上げるぐらいはあって良いとも思うんだ -- (名無しさん)
2024-09-16 07:05:53
メランダーの近接が124…かなり上げられたな? -- (名無しさん)
2024-09-19 18:06:35
VP-46Dが139 VP-46Sが138まで近接補正アッパー、サラダが130台まで上げられてて草 -- (名無しさん)
2024-09-19 18:11:33
耐久面の調整が0だから結局芭蕉最強じゃね??? -- (名無しさん)
2024-09-19 19:31:05
ハンドガン近接機体とかは他の腕優先でしょ。 -- (名無しさん)
2024-09-19 21:01:29
ショットガン系なら芭蕉だろうけどハンドガン系使うなら強化されたメランダーか46Dだな -- (名無しさん)
2024-09-19 21:10:23
言い出しておいてなんだけど実際触ってみたら思ってたより肩ガトが低反動になってて46Dに換装してたわ -- (名無しさん)
2024-09-19 21:55:51
フロイトはレザブレ強化と合わせてさらに強くなりました -- (名無しさん)
2024-09-19 23:00:20
BASHO一択の呪いから解放されつつ、BASHO腕のブレード二刀流でも最低限は戦えるようで安心した -- (名無しさん)
2024-09-19 23:01:22
ここで言うことじゃなさそうだけどレザブレは初動がクソすぎるのが産廃の原因なので近接適正とかレザブレの性能を強くしてもフロイトは強くならないんだよね…… -- (名無しさん)
2024-09-19 23:36:55
おーん近接適性の格差問題にメス入れるかーくらいの気持ちでアプデしたらヤケクソアッパーされてて笑った -- (名無しさん)
2024-09-20 01:10:25
芭蕉ですら火力不足が問題になるくらいなのに今までの補正で他の腕が近接持つわけもなく -- (名無しさん)
2024-09-20 02:14:36
むしろ芭蕉じゃなくてもオーバーキルな腕が発生してるけどな。重二とかに足りないって言われても他には知らんがなだし -- (名無しさん)
2024-09-20 02:25:30
一部ブースターの強化と併せてみんなー!好みに合わせて色んな腕使って近接武器で格闘してくれ!ってフロムの意思表示なんだろうけど、それにしたってBASHOが耐久面含め優秀過ぎて相変わらず近接武器持つならBASHO一択なのよ…。選択肢を増やしたいならせめてBASHOナーフしないと -- (名無しさん)
2024-09-20 04:34:55
VP系の腕2種とかメランダーがいい感じの強化もらったけど代わりにC3やラマガ辺りの採用理由が無くなった感じするな -- (名無しさん)
2024-09-20 06:55:42
近接適性中堅以上はアッパーで良いと思うけど、低い腕は低いままの方が個性出ている感はあるんで、個人的にはそのままでも良かった感。射撃腕に近接仕込むにしても近接適性下位は採用しないし -- (名無しさん)
2024-09-20 09:44:11
マインド腕とC3腕はちょっと謎いよな。マインド腕はケイト強化ということかもしれんが、大して意味ないし……どっちかっていうとAPや反動制御のアッパーが欲しかった -- (名無しさん)
2024-09-20 09:58:48
いやBASHOナーフはもう不要でしょ。オセルスとエツジンが弱体化されたし、安易にBASHOでWエツジン凸とかやったら、46Dや46Sのハンドガンやショットガンに捕まってなます斬り -- (名無しさん)
2024-09-20 10:00:48
スライサーならBASHOじゃなくても狩れる相手は狩れるし狩れない相手は狩れないからね。中2でダガーに切られるとBASHOじゃなかったから耐えられたとか起きるけど -- (名無しさん)
2024-09-20 11:03:43
S鳥で生当ても狙っていくなら芭蕉、W鳥でスタッガー取ってハンガーからの追撃なら46Dや46Sって感じだわな。オセルスも死んだし。むしろ芭蕉の近接適性もうちょい上げて欲しいくらい -- (名無しさん)
2024-09-20 14:46:19
それはそう -- (名無しさん)
2024-09-20 15:26:18
ただしブレードの火力上げたから、それで釣り合いとったのかもな。むしろキカクにアッパーが欲しい -- (名無しさん)
2024-09-20 15:29:29
BASHOは「癖の強い一点突破型旧式パーツ」の看板を取り戻した?感じ。射撃・格闘問わずほぼ全ての軽量中量機体が選択してたのが異常だった。 -- (名無しさん)
2024-09-21 21:31:31
戻ったというかよっぽどの事がないとそもそも芭蕉の必要もなくなったって感じ。近接使う時でさえマトモな射撃と合わせられる40Dと40S使えば良いだろうし -- (名無しさん)
2024-09-22 00:19:05
腕は重くしても姿勢安定上がらない上に、APも全然伸びない。重量差緩和されないかなぁ… -- (名無しさん)
2024-09-23 00:30:50
軽量に積むには重いし46Dという競合がいるにしても、見た目が無骨で好きだし高い反動制御のお陰でほぼほぼブレ無いメランダー腕、結構な傑作腕だと思うんだがなぁ…。 -- (名無しさん)
2024-09-23 08:06:51
メランダーは近い重量帯でも近接使うならアーキバス中量、近接使わず反動制御を求めないならエフェメラがあるのがね。あとBASHOはミサイラー腕になった感 -- (名無しさん)
2024-09-23 10:34:29
近接屋のための選択肢は用意したんだから芭蕉はAPを重さに見合うレベルに引き下げるべきだった。今のままだと相変わらず軽四と引き軽二ミサイラーが悪用し続ける -- (名無しさん)
2024-09-23 14:55:25
ヴェスパー腕あと200くらいAP貰えません……? -- (名無しさん)
2024-09-23 19:34:32
冷静に考えるとゴツい腕で殴った方がダメージが出るから重量腕の近接アッパーは嬉しい。 -- (名無しさん)
2024-09-27 20:41:56
↑っサラダ腕 身も蓋も無い事言うと、ご丁寧に人の指再現してる繊細なマニュピレーターで殴るより、レッカーみたいな頑強な腕で殴った方がダメージ出るハズなんだがな。レザブレみたいなのは電装系の構造で説明がつくけど、チェーンソーに関しては振り抜く速度すら不要のトルクで押し付けるモノのハズだし… -- (名無しさん)
2024-09-28 13:41:34
安定性とか絡むんじゃね?と思ったけどレッカーは最高峰なんだよな…安定性と近接適性を両立してたら重量級バショーとして活用できたんだけど。 -- (名無しさん)
2024-09-28 15:34:35
エフェメラ基準にみてようやく?メランダと46が区別着いたなぁと、思いつつもレッカーはともかくHALが重量もENも重いのにいいとこなしなのでもう一言欲しいやつ -- (名無しさん)
2024-09-29 21:30:44
今更だろうけどエフェメラほんと重量の割に防御性能高いな。重量腕のどれも増える重量ほどエフェメラより硬い印象が出せない… -- (名無しさん)
2024-10-02 21:07:43
攻撃性能は重量で見ると控えめではあるんだがそもそもそんなものは武器でどうにでも出来るから気になりにくいという -- (名無しさん)
2024-10-02 22:48:26
ラマーガイアよりナハトライアーのほうが積載多いのか… -- (名無しさん)
2024-10-03 13:51:20
ラマガ腕は腕にはなったけど腕じゃなかったから… -- (名無しさん)
2024-10-03 15:59:50
LRBやバズやネビュラのクソデカ判定を除けば、わりと腕の射撃武器も大事になってきたな。同時に芭蕉でも完全に射撃無理ではない(前よりは絞る必要は増えた)し、あとは一部の腕の軽量化と反動制御のアッパーを望む -- (名無しさん)
2024-10-03 16:18:44
C3くん近接適正134くらいになってくれたりしない? -- (名無しさん)
2024-10-05 15:31:09
46Dと喧嘩しちまうね。むしろ反動制御を5欲しい -- (名無しさん)
2024-10-05 15:40:20
なんかコアが基本40Sとかマインドになりがちで実防が低くなりがちなのに射撃適正と近接両立した腕も実防低いのしかないとなるとね タルボをソフロで使うと30の射撃適正も意外と響くのよな -- (名無しさん)
2024-10-05 22:13:32
46Dをメランダーとか46Sに換装した場合の話ね しかもメランダーは近接130乗ってないし -- (名無しさん)
2024-10-05 22:18:31
7割冗談なのだが、芭蕉腕の近接適正+2されねぇかな。どうせW鳥格闘は対抗腕がゾロゾロ出てきたわけだし、生当て族へ僅かながらアドバンテージが欲しい……が、たぶん許されないよね? -- (名無しさん)
2024-10-05 23:28:02
その代わりに腕部積載2000くらい下げられたら許されそうな気がしないでもない -- (名無しさん)
2024-10-05 23:34:28
2000下がっても平気なアセンが殆どだが、数少ない犠牲になるのは重ショ&チェーンソーやハリス&パイルだな。そこはパイルやチェーンソーの軽量化でなんとかならなくもないが、妥協は一定必要かもしれん -- (名無しさん)
2024-10-06 00:52:14
重ショより重い近接は重ショより軽くして芭蕉をW重ショ乗らない腕部積載にすればヨシ -- (名無しさん)
2024-10-06 13:37:48
なんでFCSで遠距離戦を推しているアーキバスが近接適正高くて近距離での殴り合いを主軸に置くベイラム系の近接適正が控え目or低いんですかね -- (名無しさん)
2024-10-12 08:25:34
↑開発部の意向と現場の求めるものが乖離するのはよくあること… -- (名無しさん)
2024-10-12 08:54:20
↑2 アーキバスは色々と近接武器の開発してるし、懐に入られたら使うつもりなんじゃない?逆にベイラムは自社の近接武器は元の火力が高いパイルしかないし、あとは大豊が真に近接武器とは言い難い(近接補正がかからない)太陽守作っただけで終わりだからあくまで近距離での射撃戦しか考えてないのかもね -- (名無しさん)
2024-10-12 09:07:35
ベイラム/大豊の物量重視スタイル考えたら射撃武器に偏るのは分かる気はする -- (名無しさん)
2024-10-12 09:25:14
ミシガン総長なんて「近接武器なんぞ持つより盾を持たんか!馬鹿者!!」ぐらい言いそうだしね。あとブレホとFCSは関係ないんで、特にレザブレあたりは近距離迎撃として考えると府に落ちる。例えばホーキンスやフロイトはその分かりやすい例かな。企業の方針に縛られない真レイヴンや六文銭やラスティ(+自由奔放なフロイト)あたりは、プレイヤーがやるように「実弾武器でスタッガー取って格闘武器で追撃」を決めてくるのも面白い -- (名無しさん)
2024-10-12 14:30:18
スネイルもワーム戦の装備見る感じ寄ってくる相手はランスと肩レザショで追い返すっぽい設計してるしな。ホタテFCSで近距離ガラ空きだが、散弾とFCS無視のランスなら補える -- (名無しさん)
2024-10-12 14:35:28
ホーキンスもそうだが、今作FCSに関係なくブレホするから詰め寄られたらチャージ格闘ブッパで迎撃が成り立っている -- (名無しさん)
2024-10-13 02:14:12
近距離寄ってきたら近接で迎撃、その典型例が軽四ヨーヨーだからな。 -- (名無しさん)
2024-10-13 09:26:21
↑2 二人揃ってブースターバーゼルだけどスタイル迎撃寄りだしね。重量機向けブースターって認識でもあるんだろう(保証重量一応トップだし) -- (名無しさん)
2024-10-13 11:32:17
芭蕉との対比で初期ワーカー腕並みに近接適正終わっている代わりに射撃適性と反動制御爆盛りの腕とか出てくれないかね。そういうのがあれば現状不遇ポジのアサルトとかアタッシュとかも使えるようになりそう。 -- (名無しさん)
2024-10-13 11:59:32
↑ 既にマインドが有るし、軽くしたいならラマガ有るから出したところで…じゃない?レッカーが反動を抑えられなくなったのは芭蕉ニドガンの巻き添えだから初期レッカーが特別反動制御で優れてるわけでもないし。 -- (名無しさん)
2024-10-13 12:07:39
そもそもアサルトアタッシュの攻撃性能が終わってて、そのパーツの為に反動とか色々盛らないといけないのは割に合わない(なら盛らなくていいエツジン重ショetc使うわ)ってのが問題なのでそれだけでは解決出来ねぇんだ -- (名無しさん)
2024-10-13 12:12:08
高反動の腕(ラマガを除く)は、概ね耐久とAPがそこそこ高いんで、重量機がAPと耐久を盛るのには使えるが、逆にそれしかないんだよな。TIAN-QIANGなんて耐久なら瓦腕、高反動制御&射撃適正ならマインドやメランダーがいる。大豊マシをランセツRFと合わせて運用できるのはメリットかもしれんが、にしたってリターンが薄い -- (名無しさん)
2024-10-13 15:00:09
んでもってそもそもそこまでした時点でもっと強いパーツ使うわって話なんだよな。今作の反動の問題だが、軽量機が使いたい軽火器ほど重腕になるから根本から噛み合わない -- (名無しさん)
2024-10-13 15:13:30
AP差考えるとVP-46D採用することで落とせるものより落とされることのほうが多そうな気がするんだけど、実際どんなもんなんだ -- (名無しさん)
2024-10-16 19:19:39
芭蕉エフェメラ以外の軽中腕が柔すぎるんだよな と言いたいんだがオセラスの弱体化で芭蕉一強とも言えなくなった現状そうとも言えんのがな…… ちょっと軽くしすぎだよねヴェスパー腕は -- (名無しさん)
2024-10-16 19:45:58
メランダー近接適正いらんからもうちょい反動制御欲しいな、それかラマガの射撃適正上げるでも良い -- (名無しさん)
2024-10-16 23:08:09
↑メランダーについて同意。結局124なんで微妙な数字もらっても、射撃と近接を両立しつつ耐久性もある程度確保したい人はVP-46Sを採用するんで今のパラは微妙にかみ合ってない。だったら近接適性は据え置きで反動制御130台とかの方が特徴出たと思う -- (名無しさん)
2024-10-16 23:17:36
120あればパイルが実用圏内になるからね。純正ベイラム使用者には嬉しい話だよ。46Sは重量とか属性防御とか反動制御や近接ボーナスや射撃精度で差別化できる。メランダーに130も制御があったら、マインド腕の立場が減ってしまうし。真に反動制御が必要なのはALBAとC3。そしてHAL腕はもうなんとかしてくれ -- (名無しさん)
2024-10-16 23:24:10
芭蕉は近接武器適正+2、C3は反動制御+3、軽量腕3種(ナハト・アルバ・ラマガ)はEN負荷軽減、HALは重量低下(-700)、TIAN-QIANGは射撃武器適性+6 アプデの後は、こんぐらい欲しくなったな。使いやすい腕が増えた一方で、没個性・不要気味のものへ救済を -- (名無しさん)
2024-10-21 22:33:35
レッカーは不遇腕の立場に留めようという調整なのかなぁ。見た目好きなだけに残念 -- (名無しさん)
2024-10-24 07:45:36
あれは不用意に上げるとWハンドガン・150ジェネのレザキャ(追撃)を呼んじまうんだ。あとはパルスマンとか -- (名無しさん)
2024-10-24 20:55:43
適性はもう別にいらない(何なら近接も返す)から耐久くらいはそれなりにしてほしいねレッカーは。産廃パーツとしてもネタに走り過ぎというか作られた感あって面白くない。 -- (名無しさん)
2024-10-25 00:12:56
↑下手に耐久上げるとジェネリック芭蕉と化して、ガン逃げミサイラーが不必要に増えるから駄目です(無慈悲) -- (名無しさん)
2024-10-25 12:20:48
↑この重さでそんな事になるかなあ…。レッカーの場合はむしろミサイルくらいしか機能しないわけだからミサイラーが積むのは良いと思うんだよね。 -- (名無しさん)
2024-10-25 13:20:01
↑途中送信… むしろこの負荷でミサイラーすら使わないって現状がヤバいというか。 -- (名無しさん)
2024-10-25 13:22:18
単純に耐久強化してもミサイラー以外喜ばないから要らないって話でしょ。他の機体に影響ないし -- (名無しさん)
2024-10-25 13:42:41
全く需要が無い状態から需要が生まれるのに要らないは無いだろ。会話が噛み合ってないんだよ。ハンミサや補正乗らない近接は持てるだろ?ミサイラー憎しで目が曇りすぎだろ…現状レッカーは尖ったパーツにすらなれてないって話でしょうが -- (名無しさん)
2024-10-25 14:30:18
理解してるよ。ミサイラー憎しというより「で、他に何ができることあるの?」ってとこ。ミサイルと太陽守以外持てない機体のためだけにレッカーを強化する暇があるなら他にリソース割いてくれってのは分からんでもないよ(しかも武器じゃなくてフレームだから尚更) -- (名無しさん)
2024-10-25 14:43:25
レッカーの長所を潰した状態で運用されてしまうから良くないよねって事。芭蕉がW鳥するのが他の腕でW鳥するのより強いです。ってなってた前レギュと同じ轍を踏む事になる。踏み倒しで強くなりましたって言われても納得できない人の不満噴出するだけよ。 -- (名無しさん)
2024-10-25 19:18:01
つまりダケットの強化を戻してレッカーの反動制御をムキムキにすれば問題なし… ってコト!? ホント片手撃ちガトリングくらいは抑え込んで欲しかったんだよね。クアッドパルスマンがそんなに強くなるのかわからんけど、レッカー腕最強シーズンも見てみたいよぉ -- (名無しさん)
2024-10-26 21:42:06
ラマーガイア腕がいよいよ使い所を失ってしまったような。黙祷を捧げる -- (名無しさん)
2024-10-30 11:15:01
天牢はせっかく上げてもらった近接適性があまりにも他の腕と隔絶しすぎな重量のせいで使いづらすぎて全くと言って良いほど活かせないし、ナーフされた分の補填も兼ねてせめてもうちょっと軽くして欲しい。APの重量比効率の値がナーフ前の0.1148を下回らないように最低でも870は軽くして欲しい -- (名無しさん)
2024-10-30 23:01:21
天牢を軽くするより、天槍の強化を希望したい -- (名無しさん)
2024-11-03 10:25:41
天牢も天槍も両方軽くしたったらええねん -- (名無しさん)
2024-11-03 13:09:43
天牢も天槍も反動制御が少し低いのがなんか使いづらい気がする。 -- (名無しさん)
2024-11-09 20:06:32
オセルスナーフで近距離射撃に前環境から変化があったのは事実だけど、結局ロックの計算式が変わってないせいで腕の射撃適正というパラメータがろくに仕事してないのはほんと残念。今改めてFCSページの上の方に書いてある方法でロック速度調べてみたら、芭蕉(射撃適正53)+オセルス(近距離アシスト81)の方がメラC3(射撃適正135)+タルボ(近距離アシスト65)よりもロック早かった。射撃適正の差が82あってもアシスト差16ぽっちでひっくり返るならもう腕の射撃適正なんて何の意味もねーじゃん -- (名無しさん)
2024-11-12 23:45:33
数値上はそうかもしれないが、相手の回避も考えるとそうでもない。中距離はもっと影響が大きい。HAL以上だと露骨 -- (名無しさん)
2024-11-12 23:50:17
そうなのか…?FCSのページに書いてあった「各アシスト適性による照準速度の差を確かめたければ、ACテストでAI OFFの敵を出現させ、敵が画面外にいる状態から素早くカメラを動かし、ロックオンする瞬間に横QBを行うとよい。」って方法で調べたんだが、これだと結構実戦に近い感覚の速度分かるんじゃないのか -- (名無しさん)
2024-11-13 00:43:58
中距離戦闘が死に体な点さえ考慮しなければまぁ…って感じよね -- (名無しさん)
2024-11-13 01:31:13
実際に参照しているのは射撃適正じゃなくて照準追従性能の方。芭蕉だと80でC3だと97になる。これがそのまま倍率差になるから計算としては「80×81=6480」「65×97=6305」になる。C3のロック速度が芭蕉より1.2倍ほど速い計算。射撃適正意味ないとよく言う人がいるけど、そもそもFCSが逆だと「80×65=5200」「97×81=7857」と大差がつく。それにC3+タルボなら芭蕉+オセルスと同じ近距離適正をもちつつ、中距離適正とミサイル適正で大きく差をつけることが出来るとも言える -- (名無しさん)
2024-11-15 00:34:52
急に流行りだしたサラダ腕って名前がマジでわからんからどれか教えてくれ。アーキバスの軽い方のやつか? -- (名無しさん)
2024-11-15 18:02:25
↑ AS-5000 SALADのこと -- (名無しさん)
2024-11-15 18:04:50
今作の話でいきなり料理とかの名前が出たらフルコース(カーラ機のこと)のパーツと覚えればいい -- (名無しさん)
2024-11-15 20:45:57
確かにサラダなんだからRaD製だったわ…近接適正云々言われてたからこいつ除外してたけどアプデでめちゃくちゃ上がってんのね -- (名無しさん)
2024-11-16 08:02:18
さらっと流されてるけど↑5は内部データでも参照してるんかね。 -- (名無しさん)
2024-11-17 13:49:10
ロックオン時間の計算式はFCS解体新書ってページにかなり詳細に書いてある。あと海外の分析勢は冗談ではなく本当にプログラム解析する。上の式がそれらに基づいたものかどうかは知らんが -- (名無しさん)
2024-11-17 15:03:41
カーチスとハリスを無反動にするならTIAN-QIANGが候補になるけど、重いし射撃適性が低い -- (名無しさん)
2024-11-18 22:35:49
個人的な好みの問題にはなるが、フィルメザ腕の前腕部分がもう少し横に厚かったら採用したんだがなぁ…全腕の中で横幅は最薄かな? -- (名無しさん)
2025-01-09 21:48:48
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月09日 21:48