AC6 > 企業・組織 > コメントログ

  • 組織の項目にRaDは追加しないんですか -- (名無しさん) 2023-09-05 18:44:26
  • オールマインドについての記載の一部が完全に憶測を交えた考察だったので世界観考察の方へと移動させました。 -- (名無しさん) 2023-09-06 02:54:49
  • 今回の変態枠である技研は、過去作のそれと比べると随分お利口さんだったな。ミールワームを魔改造した生物兵器くらい出てくるかと思ったが。 -- (名無しさん) 2023-09-07 10:27:04
  • 封鎖機構の最後の一文には疑問が残る コーラルという新技術が燻る惑星を過剰とも言える武力で封鎖管理し、技研のC兵器も擁していた事からあわよくばコーラルの寡占を目論んでいた節が強く、控えめに言っても"真面目に仕事をしていただけの被害者"とは思えない -- (名無しさん) 2023-09-07 10:50:51
  • 4系ではロシア系、インド系、ユダヤ系まで多様なルーツの企業が出てたけど6では多少国際色が減った感じ -- (名無しさん) 2023-09-07 12:24:02
  • ↑イクバール(アルゼブラ)はパキスタン系じゃないか? 恒星間植民時代で国ごとの文化が余り残らなかったのかもね -- (名無しさん) 2023-09-07 14:39:39
  • オールマインドはヘンテコ武器をいっぱい作るしガバガバ計画を自信満々に進めるし隠し音声が豊富だしと今作の萌えキャラ筆頭 -- (名無しさん) 2023-09-07 15:54:49
  • 大豊は有澤の流れを汲むってより有澤含めたGAグループをベイラムと分割した片割れって感じがするな。グレネードのような爆発武器特化ならメリニットだし特定分野に強い日系企業ならタキガワだしで -- (名無しさん) 2023-09-07 16:28:18
  • ↑5 コーラルの危険性とそのコーラルを自分たち体制側と真っ向からやりあえるだけの力がある企業が狙ってる現状とそのC兵器が無人で暴れまわってる現状とC兵器を特定の勢力が鹵獲して解析運用する可能性踏まえれば過剰でも何でも無いぞ。現に本編じゃアレでも足りなかったし企業が鹵獲する所まで行ってるし。 -- (名無しさん) 2023-09-07 20:13:28
  • ↑勝手に暴れ回るC兵器はルビコン技研都市内以外では存在しない、SGにしては過剰だというのはウォルター自身がそう発言している -- (名無しさん) 2023-09-07 20:53:19
  • ↑ルートにもよるけどふつーに持ち出されてたりするぞ。ストライダー防衛とかまさにそれだし。SGの過剰な戦力云々もそれ絡みじゃなかったっけ -- (名無しさん) 2023-09-07 21:25:08
  • ↑持ち出された時点で持ち出した人が管理している、技研都市外で動くC兵器は必ず誰かしらの目的で利用されている事になるから勝手に暴れ回っている訳ではない。過剰だと言ったのは調査ドローン回収のミッションで、その後に強襲艦隊の登場で企業もウォルターも互角には劣勢を悟ったから共同戦線を張ることにした。あの段階で封鎖機構は惑星を管理するには過剰と言える武力を運用していた事は変わらない。 -- (名無しさん) 2023-09-07 22:08:31
  • 企業や独立傭兵など「フットワークの軽い無法者」だらけの世界だし、コーラルという重要エネルギーに関係する拠点に重戦力置くのは治安維持機構としては普通の対応じゃないかなあ。 -- (名無しさん) 2023-09-08 01:51:39
  • アイスワームやシースパイダーまで使うのは明らかに惑星現状維持という観点から見て異常、麻薬工場差し押さえた警察が麻薬キメてるようなもの -- (名無しさん) 2023-09-08 02:13:42
  • 封鎖を続けられたとしてコーラルの増殖に対応出来たのかな。戦力の過半失ったらさっさと撤退する辺り少なくともコーラルのリスクを過小評価してそう。何にせよ情報不足で殆ど分からん組織、DLCとか出るなら惑星封鎖機構視点も欲しい -- (名無しさん) 2023-09-08 02:22:55
  • ↑2たった一人でもコーラル集積地点やバスキュラープラントみたいな厄ネタ眠ってる場所見つけたらその時点で全勢力がそこ目指してなだれ込んで来るから現状維持すら出来ずに破綻するぞ。本編だとコーラルが残ってるって情報だけで企業や独立傭兵が大量密航してて破綻しかけてたしそいつらが海渡ってきて見つかるのは時間の問題になったから先手を打ったら共闘されたと順序が逆になってただけで。まぁ↑が言うようにコーラルの事よくわかってなくて過小評価してるっぽいし現状維持続けてもコーラルがたまり続けてドンドンヤバくなっていくだけだからオーバーシアーが動いたんだけど -- (名無しさん) 2023-09-08 03:00:00
  • 「新型機体鹵獲阻止」のブリーフィング画像によると、CHAPTER3開始時点での戦力(?)は封鎖機構5割弱・アーキバス・ベイラム各2割・解放戦線1割であり、封鎖機構が第一勢力ではあるものの、敵対勢力全体に対して絶対的に優位という訳では無い。そもそもCHAPTER3までは企業勢力やら独立傭兵やらの活動を事実上黙認していたんだし封鎖機構の戦力は(少なくとも地上においては)惑星全体を管理するには寧ろ不足していたんじゃないの? -- (名無しさん) 2023-09-08 03:53:15
  • そもそも封鎖機構の体制に穴を開けて惑星に企業誘致したのはブランチ(企業にバスキュラープラント拡張させてリリースさせたいAMの指示)なのだから破綻するぞと言うか破綻させられるべくして破綻したと言うだけ。問題は海越え前からC兵器に手を出していた事であって、その理由は封鎖機構もコーラルに手を出して下線を目論んでいた節があると言う事だから、押収品に手を出す汚職警察がまともな訳がなく、真面目に仕事をしていた被害者と言うのは無理があると言う話よ -- (名無しさん) 2023-09-08 03:55:16
  • (追記)封鎖機構は純粋にルビコン・コーラルの封鎖を目的とし実際大真面目に行っていたけれども封鎖ではコーラル増殖に対応できないという致命的な欠陥も抱えており、どの道退場しなければならなかった組織という評価かな。確かに被害者ではあるんだけど… -- (名無しさん) 2023-09-08 03:58:19
  • コーラル兵器を使わなきゃまだまともな組織という言い分もわかるんだけどね…惑星隔離して中の新資源を兵器運用したらそりゃ擁護できないのよ -- (名無しさん) 2023-09-08 04:34:01
  • まぁフロムゲーにまともな善人や組織など出てこないと言うのはいつものことだから・・・ -- (名無しさん) 2023-09-08 04:38:24
  • 通信記録によると、ルビコンに直接乗り込んできてないメリニット、タキガワ、ファーロンも戦力自体はルビコンのゴタゴタに参戦出来るぐらいの戦力がありそうな様子。武器しか登場してないけどフレームも作ってそう。…というか役所敵に回してまで争奪戦やってるベイラムとアーキバスがおかしいだけかもしれん。 -- (名無しさん) 2023-09-08 05:22:42
  • AC6世界、ルビコン以外の社会はどうなってるのかね。惑星封鎖機構を見るにおそらくシリーズ1強い政府的存在があるんだろうが企業も相変わらず一大武装勢力。本星(地球?)と重要拠点は地球政府的な何かが統治、それ以外では企業が自由にやるという感じなのか。 -- (名無しさん) 2023-09-08 06:22:44
  • ↑AC2の世界みたいに世界政府があるけど企業抑えるには戦力足りてねぇから企業に好き勝手されてるしなりふり構ってらんねぇ!ってなってるっぽい。星系丸焼きの危険性があっても知らねぇ!する倫理観の企業がベイラムとアーキバス(と技研)だけなあたりはまだマトモより -- (名無しさん) 2023-09-08 09:11:24
  • ふと思ったけど封鎖機構がC兵器を使ってたのは「戦力が不足してたから」以外に「コーラルを消費させるため」な可能性もあったのかも。コーラルを他者の手に渡らせずルビコンから持ち出させずにしつつあわよくば枯渇させられて一石二鳥!だし。コーラルがものすごい勢いで無限増殖するからなんの解決にもならんけどその事を知らなさそうだったし -- (名無しさん) 2023-09-08 09:32:52
  • ↑システムなる封鎖機構版管理者AIがC兵器をコーラルを消費させつつ外敵排除用の戦力としても使える一石二鳥アイテムとして利用したかも、ってとこは面白いと思った。ただ、コーラルが増殖すると星系規模の災害になる、って言うことを封鎖機構が把握してなかったかと言われるとどうだかなぁと。アイビスの火が起こった原因について、どの程度ルビコンや封鎖機構が事情を知ってるのか、判断できる材料とかってあったっけ?あと、半世紀に渡ってメカを安定稼働させるエネルギー資源なら封鎖機構としても美味しく頂き続けたかったはずだし、枯渇狙いの線は薄そうなんじゃないかな。 -- (名無しさん) 2023-09-08 16:32:53
  • ↑コーラルの増える条件とか具体的な研究結果は研究してた技研もろともアイビスの火で吹っ飛んでる(それもまだ仮説の段階)から「扱いミスって火がついたら星系単位で燃える危険物だからよそに持ち出されたらヤバいのに大量に残ってる」くらいにしか知らないから外部に持ち出されないようにルビコン閉鎖してたっぽい。少なくとも本編でレイヴンがコーラルはまだまだ大量に残ってるぞー!って外部にリークしちゃったせいで企業がやってきて持ち出そうとしてる現状を「我々の守っていた秩序を崩壊させている」って糾弾してるんでコーラル関連の諸々の持ち出しに対しては否定的な態度を取っている。持ち出すつもりなら企業が来る前にある程度持ち出せるのにそれをしている様子もないんであってもルビコン内だけで完結する範囲に留めてるっぽい。危険性を解決して御する手段が見つかれば話も変わってくるとは思うけど -- (名無しさん) 2023-09-08 17:13:05
  • そりゃ燃料としての集積コーラルは埋蔵金のように所在不明だし持ち出しようがないからね。C兵器だけ星外に持ち出してもデメリットだけでメリットないし。 -- (名無しさん) 2023-09-08 19:48:17
  • 封鎖機構のトップはAIだからね、人みたいなコーラルパワー狙いとかそういう目的で動いてるのかもわからん。ただ半世紀封鎖してる割には作ってるのはLCやHCで未だに新型とか作ってるからコーラル積極的に利用する気があるようには見えない -- (名無しさん) 2023-09-08 22:34:34
  • ↑3そう言えばそうだったか。納得した。ありがとう。 -- (名無しさん) 2023-09-08 23:21:20
  • ↑3一応封鎖機構が封鎖してる氷原以外にも一定量コーラルはあるしそれだけでも土地がキレイに消し飛んで地図が書き換わってたりするんで持ち出したり研究したりする分には十分な量あるっぽい -- (名無しさん) 2023-09-08 23:57:12
  • しかし大農まるで有澤の後釜みたいな面してメリニットにデカさもパワーも負けてるのは何とかならんのか -- (名無しさん) 2023-09-09 03:57:37
  • ↑大豊は他の武器種に手を出しててタンクも作っていないから有澤というかアルドラっぽい -- (名無しさん) 2023-09-09 12:38:15
  • オールマインドがオールドンマイとか呼ばれてるの笑うしかない -- (名無しさん) 2023-09-09 13:38:26
  • 後方ドヤ顔黒幕と見せかけたポンコツだし・・・ -- (名無しさん) 2023-09-09 13:39:43
  • 単純に大規模な計画と目的を遂行AIとしては未熟という気もする。過去作と違って「ずっと昔から人類と関わる形で存在していた」というほどでもなさそうだし、環境的にも支配にしろ制御にしろそういう体制も作りづらいし -- (名無しさん) 2023-09-09 22:26:58
  • 「ドーザー」は特定の組織を指すものではないので用語集に移動して、ドーザーの組織としてRaDとジャンカー・コヨーテスの項目を作った -- (名無しさん) 2023-09-09 22:45:04
  • 在り方としては「賽は投げられた」後の621とエアの方が旧作レイヴンズ・ネストに近いわけだし、オールマインドは未完成のプレ・ネストという位置付けでポンコツさを見せているのかもしれない。 -- (名無しさん) 2023-09-10 18:12:37
  • なんでサブジェクトガードだけ英語なんだ。対象区域を警備する通常の部隊とかそんなんなんだろうけど -- (名無しさん) 2023-09-11 06:59:28
  • 進め方次第では帥父をぶっ殺したあと(ついでに仇討ちに来たやつを返り討ちにしたあと)でもいつもの兄ちゃんがいつもの調子で621に仕事を依頼しに来る解放戦線… -- (名無しさん) 2023-09-11 12:45:43
  • ルビコン調査技研、アイビスの火以前にリリース計画の論文発表しててかつバスキュラ―プラントが遺っていたからマジでノリノリだった可能性がるんだよな…。面妖な…変態技術者どもめ… -- (名無しさん) 2023-09-12 03:04:29
  • 技研は馬鹿でかい都市やらプラントやら惑星間移民船や -- (名無しさん) 2023-09-12 04:23:44
  • (途中送信失礼)ら建てる規模の組織だった割にはアイビスの火でオーバーシアー以外はあっさりと滅んだのが謎。もしかしたら進んでオールマインドに取り込まれてコーラルリリース遂行しようとしたのかもね。 -- (名無しさん) 2023-09-12 04:31:28
  • オーバーシアーはそもそもアイビスの火後に第二助手が作った組織だからね。 -- (名無しさん) 2023-09-13 06:47:42
  • 多分オーバーシアーのメンバーになる人はザイレムにいてイカれた技術者たちはアイビスの火の発生地点にいたんだと思う -- (名無しさん) 2023-09-14 06:28:29
  • ベイラムとアーキバスは競争関係ではあるが本編では以外なほど戦っていない(ラスティがトドメを刺しに行くくらい)。共同作戦を実行したりG3がすぐ鞍替えしたりと案外仲が良いと言うかプロレス感すら感じられる、まあ封鎖機構やルビコニアンって共通の敵がいる以上潰しあうのも得策ではなかったという話かな -- (名無しさん) 2023-09-15 05:36:45
  • 何なら621もラスティも後の展開考えるとベイラム的には潰れても良いといつかむしろ潰しておきたかった駒まであるし、まだ切り札のG1も健在かつMT大部隊もいるのにAC1機に殲滅させようとするあの作戦もそこまで本気度は感じられないな…連投失礼 -- (名無しさん) 2023-09-15 05:41:48
  • ベイラムじゃねえアーキバスや、621とラスティはアーキバス的には潰しておきたかった駒 -- (名無しさん) 2023-09-15 05:43:13
  • なんならもなにも621には誰かに尾けられてるから殺せって依頼しておいてラスティには依頼もなく先走った独立傭兵を殺せって命令してたミッションあったやん。これで突出した個人(621)+自社内の不穏分子(ラスティ)どちらかを排除、あわよくば共倒れしてくれねーかなって。 -- (名無しさん) 2023-09-16 19:09:58
  • オールマインドの項目、ウォッチポイント襲撃ミッションの観測データも「何者かに解除された状態」だった気がする -- (名無しさん) 2023-09-16 22:49:20
  • 惑星封鎖機構の拠点(ウォッチポイント)にあるオールマインドのステルスMT残骸は「惑星封鎖機構に暗号化を解除された状態」と考えるべきか。自分の庭に殴り込んできた奴が小賢しく暗号データとか持ってたらそりゃ解除して探るだろうし。 -- (名無しさん) 2023-09-17 01:51:45
  • 暗号化を解除されている情報ログはウォッチポイントアルファ・ウォッチポイントデルタ・グリッド012で見つかる。ウォッチポイントアルファ・デルタは言わずもがな封鎖機構の基地、グリッド012は封鎖機構に恭順したコヨーテスの根城、という事でまあ封鎖機構だろうな。封鎖機構のシステムAIはオールマインドAIより高性能そうだし暗号も破れそう(小並感) -- (名無しさん) 2023-09-17 18:54:28
  • じゃあもう誰になら勝てるんだよオールマインド… -- (名無しさん) 2023-09-17 19:54:42
  • 一応どのルートでもアーキバス(オキーフ以外)とベイラムはオールマインドが大筋で誘導できていたっぽいかな……でなきゃバスキュラープラント建造までいかない。 -- (名無しさん) 2023-09-18 00:47:09
  • 2グループが直接潰し合ってないのはアーキバス的にベイラムを競争相手と見なしていないからかな。おバカだけど数は用意できるベイラム、ベイラムを利用して美味しいところを持て行こうとするアーキバス、アーキバスにある程度までは進めて貰わないと困るオールマインドって構図なんだと思う。 -- (名無しさん) 2023-09-18 02:42:31
  • そもそもMT部隊を現地調達品で構成している辺りに星外企業の補給ラインの貧弱さを物語ってる -- (名無しさん) 2023-09-18 11:11:06
  • 封鎖機構がいるから大掛かりな輸送とかはできないだろうししゃーない -- (名無しさん) 2023-09-18 11:45:16
  • 本編時点でのオーバーシアーの正規構成員ってウォルターとカーラだけなんだろうか。実働部隊としてフロント企業よろしくRaDや猟犬が居るとは言え、計画の全貌を知る物が最終段階で2人ってのは不安な気がする。 -- (名無しさん) 2023-09-22 18:29:42
  • オーバーシアーはやろうとしてる事がコーラルに火を付ける惑星規模テロ行為なわけで、技研関係者やその係累以外にはとても賛同を得られるもんじゃないからなあ。地元ルビコニアンはほぼドン引きすると思う。 -- (名無しさん) 2023-09-22 18:33:33
  • オーバーシアー構成員って訳じゃないけどミシガンが多分ある程度事情を知ってる。立場的に協力はできないけど計画そのものには賛同してるっぽい -- (名無しさん) 2023-09-22 22:19:39
  • マジ?そんな素振りあったっけ? -- (名無しさん) 2023-09-22 22:41:12
  • 真意はともかく、あるいは真意に反して?オーバーシアーってルビコン現地的には皆殺しルートだしな -- (名無しさん) 2023-09-23 01:07:59
  • オーバーシアーに敵対的だけどコーラルリリースの事を知っていて「アイビスの火の生き残り」でもあるドルマヤンもオーバーシアーがやろうとしてることに気付いてたと思う。コーラル抜きでは生活できないしアイビスの火の再演で直接被害を受ける現地ルビコニアンの立場的には絶対に賛同できないけれども。 -- (名無しさん) 2023-09-23 03:50:53
  • カーラはRaDに「ジャンク技師とハッカー集団」を引き連れて加入してるがこれがオーバーシアー構成員でもあったのかなと -- (名無しさん) 2023-09-24 19:28:35
  • 最低でもザイレム浮上をやる時点で実働部隊にも真意を伝えとく必要はあるから、あそこでハッキングしてたやつはオーバーシアーか実質オーバーシアーという気もするが、「姉貴がおもしろいことするって!!」だけのドーザーな可能性も捨てきれないこの感じ -- (名無しさん) 2023-09-25 00:50:55
  • そう考えるとかなりの技術者集団だな、RaD。 -- (名無しさん) 2023-09-25 07:06:27
  • 浮上したザイレム上で戦ってるカーラ指揮下のMT部隊はRaDに合流していたり、ドーザーを装っていたオーバーシアー構成員なんだろうな。 -- (名無しさん) 2023-09-25 16:05:59
  • 封鎖機構が他惑星も封鎖してると解釈するのは無理ないか。封鎖圏の外側(境界)で侵入者迎撃とかに使ってる戦力くらいのニュアンスでは -- (名無しさん) 2023-09-26 08:26:32
  • ↑まあ「封鎖圏内では〜」という言い回しからはそうともとれるけど、だからといって他惑星を封鎖してないとは考えづらいかな。ルビコンだけ封鎖してる組織なんだったら「ルビコン封鎖機構」とかでいいだろうから、わざわざ「惑星封鎖機構」という名前が設定されている以上はルビコン以外にも危険な惑星を封鎖している組織だと解釈するのが自然だと思うよ。 -- (名無しさん) 2023-09-27 02:33:41
  • ↑たしかにルビコン外での活動有無ついては他の観点からは解釈の余地があると思うわ(組織名はネーミングの都合、解放戦線とのルビコン被りを避けただけな気もするが)どっちかというと気になったのは「封鎖圏内では〜」の一言の解釈で、これは大気圏外や周辺宙域で境界警備にあたってると理解するのが普通ではないかなあ。用語集の強襲艦の項でも同じような解釈になってるし -- (名無しさん) 2023-09-27 12:42:40
  • 確かにその記述のみでは封鎖機構が他の惑星でも活動している根拠としては弱いな。世界観考察の域にならない位に書き直してみる。 -- (名無しさん) 2023-09-27 15:39:18
  • シュナイダーと聞いて連想したのはキャプ翼 -- (名無しさん) 2023-09-27 17:29:16
  • オーバーシアーの項目がざっくり削られてるが何でだ? -- (名無しさん) 2023-09-28 20:23:55
  • 解放戦線が星外企業相手に結成された風なこと書いてあるけど、解放戦線内の人間関係見ても明らかに企業が進駐してくる前からあると思うんだけど。そんな歴史の浅い組織ならツィイーとか大事にされてないでしょ。 -- (名無しさん) 2023-09-28 21:19:54
  • ↑因果関係があ〜もうめちゃくちゃだよ -- (名無しさん) 2023-09-28 21:31:26
  • 解放戦線に関しては「土着組織が抵抗組織に変化した」と言う意味では企業侵攻に結成された組織なのは確かだろう、ツィイーを拾ったのは土着組織時代だろう -- (名無しさん) 2023-09-28 22:52:55
  • 企業侵攻前からレジスタンス活動したても封鎖機構に叩き潰されるのがオチだよ、ベイラムアーキバス解放戦線の三つ巴あっての封鎖機構への抵抗が叶う戦力差なんだし -- (名無しさん) 2023-09-28 22:58:00
  • ルビコン解放戦線の根源的抵抗理由は「コーラル収奪でミールワームが育たなくなる」と言う理由ありき、封鎖機構はコーラル掘ってたのかね -- (名無しさん) 2023-09-28 23:04:25
  • 時系列で考えると、アイビスの火でルビコン壊滅→現地民の復旧&封鎖機構による閉鎖→レイブンによるリーク→企業進出って感じだろうし。解放戦線の規模的にレイブンのリークから企業がやってくるまでの時間で組織化したと考えるよりは、前身みたいな組織がそれ以前からあったと考えた方が自然かなぁ。 -- (名無しさん) 2023-09-28 23:44:57
  • 結局今書かれてることで問題ない気がするんだが -- (名無しさん) 2023-09-29 00:16:28
  • ↑↑立場上表立って採掘とかはしてないだろうけど、現地企業から横流しとかは普通にありそう。半世紀ルビコニアン文化が続いてることからして土着民が食っていけなくなるようなレベルの横暴はしてないはず。封鎖機構に弓引くような真似できない程度には締め付けはあったかもしれんけど -- (名無しさん) 2023-09-29 00:24:44
  • ルビコン地元民視点で「コーラルは昔のように多くは採れない ようやく採れても企業に掠め取られる」だから、コーラル依存の生活が苦しかったのが、星外企業が来て更に苦しくなった感じかな。封鎖機構の惑星封鎖で他星系との貿易断たれてるから自給自足せざるをえない→ミールワーム食うしかねえ…→星外企業のクソボケがなけなしのコーラルも食い扶持も奪っていく→もう我慢ならん、で蜂起だろうけれども。 -- (名無しさん) 2023-09-29 06:08:02
  • ミールワームの食用文化に関しては惑星封鎖前からある感じではある、ウォルターが専用培養カプセルを一目見ただけで用途を断言してたからな -- (名無しさん) 2023-09-29 17:44:51
  • BAWSやエルカノって惑星封鎖以降も星外と貿易できてるっぽいんだけど、その割に技術的なフィードバックが無いのはなんでだろ -- (名無しさん) 2023-09-29 18:16:26
  • 解放戦線、最終的な目標は惑星封鎖(=封鎖機構)の打破だろうけど構成員的には企業の方を憎んでる感じだな。両者ともルビコニアン目線ではコーラルを奪う存在だけど、封鎖機構は基本的にはコーラルにノータッチなのに対して、企業は私利私欲の為ルビコン外に持ち出そうとしてるからより恨まれるのはまあ当然か。コーラル半ば信仰対象っぽいし。 -- (名無しさん) 2023-09-29 19:42:06
  • 改めて色々探したけど、アリーナのダナムの説明に「惑星封鎖の打破を掲げる帥父ドルマヤンの思想に共鳴し解放戦線に加わった」って書いてあったわ。解放戦線の結成理由は封鎖機構。 -- (名無しさん) 2023-09-30 00:33:24
  • 解放戦線から見た封鎖機構はルビコン終身刑を強制してくるクソだから真っ先に潰す対象なだけでコーラル自体は持ててたけど企業は終身刑を加速させてきた害畜 -- (名無しさん) 2023-09-30 00:47:46
  • BAWSやエルカノの「技術的な遅れ」は、多分強化人間技術と、あとエネルギー武器関連かな -- (名無しさん) 2023-09-30 10:44:31
  • BAWS・エルカノ共にEN武器は一切扱っておらず、BASHOフレームのEN防御が低く、BAWSジェネレータのEN射撃武器適性も低い、FCSは両社共に存在せず -- (名無しさん) 2023-09-30 10:52:10
  • BAWSとかの星内企業、星外企業来るまで多分作業用のACやMT売ってたのかな。兵器は恐らく需要ないし封鎖機構に目を付けられそうだしで作らなかったのか。EN低め・FCS無し・他そこそこはそれでしっくりくる。 -- (名無しさん) 2023-09-30 11:29:11
  • フラットウェルやラスティがシュナイダーに潜入できた伝手って多分現地企業絡みだろうし、ルビコンに企業が来る前から星外企業にパーツなりMTなり卸してた可能性は高そう -- (名無しさん) 2023-09-30 13:07:36
  • 封鎖機構の目を盗んで密輸とかしてたの多分RaDなんじゃないかな、本来は鉄血ガンダムのテイワズみたいな裏家業企業で、RaDはそれのルビコン支社 -- (名無しさん) 2023-09-30 13:44:05
  • ベイラムとのパイプ役のナイルがいなくなったことでレッドガンの待遇が悪化したってのは明確に誤りだな。確実にナイルが生存してる壁越えの時点でヴォルタは上層部の無能を愚痴ってる。ベイラムが物量だけを考えて個を顧みないのは一貫してる。 -- (名無しさん) 2023-09-30 20:55:23
  • 確かにドルマヤンの思想はよく分からんな、ルビコニアンの生活苦はおいといてコーラルリリースの防止という意味では封鎖機構はむしろ都合の良い存在だし。サリアと交信してたのも多分アイビスの火前(=ルビコンが封鎖される前)だよね? -- (名無しさん) 2023-10-01 00:33:38
  • ドルマヤンは「知り過ぎて賭けに出れない」精神状態なんやろ、封鎖機構もC兵器を運用している時点で企業と同じ穴の狢にしか見えんやろ -- (名無しさん) 2023-10-01 10:35:11
  • ドルマヤン、恐らくアイビスの火以前にコーラルリリースを拒絶しているが、アイビスの火を生き残って以来コーラルとの共生を強く志向するようになったともあるので、コーラルリリースも破滅も起きないような人間とコーラルの共存策を模索し続けたんじゃないかな。封鎖機構はコーラルを放置しルビコニアンから遠ざけ、問題の先送りにしかなっていないのでどっちみち敵。 -- (名無しさん) 2023-10-01 23:48:31
  • アイビスの火発生→封鎖機構による惑星封鎖→ドルマヤンの手により解放戦線発足→「レイヴン」によるリーク→企業がルビコンに襲来→実質的な指導者がフラットウェルに交代、って時系列で合ってるよね? -- (名無しさん) 2023-10-01 23:56:57
  • 順番はそんなもんだろうと思うけど、フラットウェルが「シュナイダーに潜入」してた時期とかよくわからんし、そもそも星外企業が何年前からルビコンに進駐してたのかが不明。20いってるか微妙なツィイーは「乳児の頃」にルビコンに親子で密航してるから少なくとも10~15年前ぐらいには「コーラルがまだ残ってる」という噂話があったのは推定できるが。 -- (名無しさん) 2023-10-03 16:17:35
  • ↑ツィイーの両親は多分「山師」の類だろうから噂が無くても「嘗てあった」と言う事実だけで掘りに行くと思うよ -- (名無しさん) 2023-10-03 17:11:44
  • カーラがRaDに加わったのが3年前だけど、気まぐれに里帰りして現地組織乗っ取ったとは思えんので、真レイヴンのコーラル情報リークが3年ちょっと前で、それを受けて現地入りしたと考えるのが自然じゃなかろうか。となると星外企業のルビコン入りもだいたい3年前じゃないかな。封鎖機構の動きからして企業が本格的に動き出したのは本編開始の少し前とかだろうけど。 -- (名無しさん) 2023-10-03 17:33:40
  • フラットウェルに関しては惑星封鎖の打破には解放戦線だけでは圧倒的力不足という事で、予めルビコンから脱出し星外企業に潜入して来るべき時に備えていたのかも。 本編中のログではアーキバスとベイラム以外は自社製品売ることにしか興味なかったり表立っては行動しないと評されているから、ルビコンに介入して来そうな勢力が既に大体分かっていたとか。 -- (名無しさん) 2023-10-04 00:42:46
  • 超光速通信が使えるのであれば星外の状況がどんなものかは伝わるかもしれないが、ACVI世界の恒星間文明がどんなものか情報まるっきり出てないからなあ。 -- (名無しさん) 2023-10-04 14:33:08
  • 解放者ルート、ルビコン解放戦線がシュナイダーACを投入するって言ってるけど、フラットウェルとかラスティの繋がりもあって用意してたのかな?ラスティもシュナイダーの機体だけどアーキバス純正パーツは装備してないし、シュナイダーの機体そのものがアーキバスの武装とは相性が悪いことが多いのも気になる。エルカノはシュナイダーの技術の解析もしてたけど、もともとシュナイダーは解放戦線側に付いてて、企業そのものがアーキバスのスパイに近い事をしてたのかなぁ。 -- (名無しさん) 2023-10-05 12:29:21
  • そこらへんは企業・組織ページで書かれてるね こっちに移動させる? -- (名無しさん) 2023-10-05 12:36:16
  • ↑移動させました -- (名無しさん) 2023-10-05 20:59:11
  • あ、そっち?企業・組織ページから考察部分を切り取って考察ページに移そうかって意味で言ってたんだ、すまんね -- (名無しさん) 2023-10-05 21:02:46
  • ↑あぁ、そっちでしたか。考察に組み込んで問題なさそうならそれでいいと思います。何か齟齬のある内容もなければ問題ないかと -- (名無しさん) 2023-10-05 21:07:32
  • ↑原文確認してきたけど、発言してる人間は誰か解らなかったんだよね。でも声的にミドル・フラットウェルだと思う。んでもって「シュナイダーのAC部隊」って言ってたんだけど、自前で雇ったり買い揃えたりしたら多分そう言わないと思うんだわ。 -- (名無しさん) 2023-10-10 09:09:06
  • シュナイダーは元々アーキバスに離反の意思があって、其処に付け込まれてフラットウェルに浸透されて乗っ取られたんじゃないかな。あのタイミングでシュナイダーの部隊が展開したらアーキバス激おこ確定だから単なる協力者程度では無理がある -- (名無しさん) 2023-10-10 17:29:14
  • 反アーキバス思想の根源については教育センターやファクトリーを見ればそこ迄不思議では無いし -- (名無しさん) 2023-10-10 17:30:50
  • 部隊単位で投入してたっけ?セリフを聞いた覚えがないけど、どこで聞き逃したんだろ。 -- (名無しさん) 2023-10-11 14:22:36
  • ↑「ルビコンの解放者」ルート、動力ブロック破壊ミッション中で聞ける。2個目の動力破壊したあたりで通信が流れる。最初自分は聞き間違えて敵の増援で来るのかと身構えたのでよく覚えてる。因みにクリーナーのとこに行くのが早すぎると聞けない。 -- (名無しさん) 2023-10-11 16:25:38
  • ↑おお、確認してみます。教えてくれてありがとう。 -- (名無しさん) 2023-10-11 18:43:35
  • 聞いてきたけど、シュナイダーACを投下する!としか言ってないなぁ。 -- (名無しさん) 2023-10-11 19:10:35
  • ↑2自分も確認してきたんだけどシュナイダーACって言ってるけど部隊とは言ってないですね。単騎の可能性もあるので修正した方が良いかも。いいよね? -- (名無しさん) 2023-10-12 09:30:44
  • 気になったのでシュナイダー関連を修正。なんかどっか他の項目に似た様な表記があったと思うので見つけたら修正しておきます。 -- (名無しさん) 2023-10-12 09:53:36
  • とうかす -- (名無しさん) 2023-10-12 13:59:58
  • ↑ミス。「投下する」じゃなく「投入する」だったので訂正しておきました。あと、シュナイダーAC乗りが乗っているとは限らないので飽くまで可能性程度のものともしておきました。 -- (名無しさん) 2023-10-12 14:01:07
  • ↑ありがとナス!半端に書き込んで申し訳ねぇだよ。以降気をつけます。 -- (名無しさん) 2023-10-12 21:14:45
  • DLCで解放者ENDのその後とか来ないかな。シュナイダー・ファーロン・エルカノの正式共同開発フレームとか見てみたい。 -- (名無しさん) 2023-10-13 22:02:15
  • >ルビコンで発足したBAWSとエルカノ、およびオールマインドからルビコニアン判定されているRaDを除き、ベイラムやアーキバスを始めとした企業勢力は全て〜イリーガルな集団である。 -- (名無しさん) 2023-10-15 09:42:41
  • 誤爆失礼。これって封鎖機構のアナウンス聞くにルビコンにいる「全ての」勢力が対象だから、ルビコン土着勢力も不法に居座ってることになりますよね? -- (名無しさん) 2023-10-15 09:45:16
  • 封鎖機構視点ではそうなるね、出てけって言ってんのに地上で抵抗続けてるわけだから -- (名無しさん) 2023-10-15 13:31:29
  • ルビコン勢力である封鎖機構と解放戦線が協力しない理由も結局そこなのよね。そこで暮らす人間と出てけという管理者と -- (名無しさん) 2023-10-15 13:34:53
  • シュナイダーは普通に技術盗まれた側だと思うけどなぁ。情勢は基本アーキバス有利だったし、ALBA協賛ならファーロンと記述を変える必要がない。パーツ相性に関してはメタ視点が過ぎる(ベイラムと相性いいけどベイラム側についてるわけじゃないだろ) -- (名無しさん) 2023-10-15 15:30:12
  • 別にベイラム側についてるとは言ってなくない?単に特に相性のいい武器をあげてるだけに見える -- (名無しさん) 2023-10-15 19:48:44
  • ツィイーちゃんって一周目は非番なせいで捕まってないんじゃなかったっけ?ダムで裏切らないとログ回収が出て非番になる、裏切ると非番じゃなくなって捕まる、おそらくダム攻略失敗で作戦に影響が出て日数がズレたんじゃないかなって俺は思ってる -- (名無しさん) 2023-10-20 17:24:54
  • ~の流れを汲むって書いてるけど名言されてなくね? -- (名無しさん) 2023-10-21 21:12:11
  • 大豊核心工業集団に記載のありました -- (名無しさん) 2023-10-24 10:19:00
  • 大豊核心工業集団に記載されていた二次創作ネタは公式の設定では無いため削除しました。 -- (名無しさん) 2023-10-24 10:26:11
  • もしかして今作の企業って4系以前にあったような国家としての役割や機能は無くて、規模がデカいだけの完全な営利組織? -- (名無しさん) 2023-11-01 19:44:46
  • わからん、見た感じでの上位層は封鎖機構とルビコン技研に傭兵管理システムだけ、ベイラムがかろうじて木星でなんかしたくらい -- (名無しさん) 2023-11-01 20:04:24
  • ベイラム経済圏って用語が出てるけど、規模感とか統治機構がどうって汲み取れる程の情報は出てないかも -- (名無しさん) 2023-11-02 12:51:09
  • 3~faまでの企業は一応、エグいこともセコいこともする一方で自分たちが治める領地、そこで暮らす市民、経済活動や秩序等を意識しているのがミッションの依頼文とかでチラチラッと伺えて統治者としての側面もそれなりに描写されてきたとは思うんだけど、今作ではただただコーラルという金ヅル目掛けて血眼って雰囲気で純度100%のハイエナって感じ -- (名無しさん) 2023-11-02 22:30:36
  • そりゃ星外企業からすればルビコンは他所の、しかも辺境の領地だもの。過去作の企業だって他所の領地は壊す奪うしていたし、それの宇宙規模版でしょ。一方で6の企業も太陽系とかにある自分の領地や市民はちゃんと治めてるのかも知れないし -- (名無しさん) 2023-11-04 06:02:28
  • 惑星封鎖機構がどこから承認されその権限を与えられているのか気になる。危険な惑星の封鎖を任されるぐらいだから、あの宇宙社会でも特に超大国の同盟間で組織されたんだろうなぁとか思っていたら、企業は堂々と武力でぶん殴ってる。君らそんなことして経済制裁とか受けんのかと -- (名無しさん) 2023-11-04 19:45:09
  • 勝手に名乗ってるだけの頭にナニカされた奴らの集まりの可能性。封鎖は義務ですコンピュータ様 -- (名無しさん) 2023-11-04 20:28:54
  • 一応政府みたいなものはあるんじゃないか?ただ巨大企業達の力も無視できない位にデカいから基本的には政治的なやり取りで持ちつ持たれつなんだろうなぁ、と想像してる。 -- (名無しさん) 2023-11-18 22:36:17
  • 一企業が軍事力を行使できる世界観で普遍的政府機関が権力を維持できているとも思えないので、惑星封鎖機構も何処かの企業が寄こした連中なんだろう -- (名無しさん) 2023-11-25 16:28:24
  • 多分「アイビスの火」で【塩漬け物権化したルビコン3】を買い取った企業が封鎖機構を組織し、コーラルの増殖で採掘の目途が立った段階で「レイヴンの密告」 -- (名無しさん) 2023-11-25 16:36:14
  • 塩漬けルビコンを企業が買ったのは「コーラルの増殖性」に関するデータを入手してたから採掘独占の為に封鎖機構で独占ウィ図ったとか -- (名無しさん) 2023-11-25 16:38:36
  • 実際問題として政府機関が権力を盛ってるなら実力行使の前に「アーキバスやベイラムの本社に圧力」掛けりゃ住む話だし -- (名無しさん) 2023-11-25 16:41:33
  • だからAMが主犯格って出てくるんだよな、裏切られる事があるとは言え傭兵であるならば見繕ってポンポン企業関係なしにぶち込みリサーチできる -- (名無しさん) 2023-11-25 18:27:24
  • 分断された経済圏は冷戦を彷彿とさせるし、コーラルとか半導体&核物質のような物もあるけど惑星封鎖機構は何にも似つかないよな〜強いて言うなら、 -- (名無しさん) 2023-11-26 04:21:02
  • 文化的物理的な障壁に当たる物か? -- (名無しさん) 2023-11-26 04:26:39
  • シュナイダーの新パーツ設計思想がアスピナめいていて笑う -- (名無しさん) 2023-12-19 22:27:12
  • ここにきてシュナイダーがヤバい本性丸出しにしてきたな -- (名無しさん) 2023-12-19 22:53:32
  • 師走に突如追加されたシュナイダー製変態パーツ群と説明文を見る限り推論と一笑する事は出来ないのが恐ろしい... -- (名無しさん) 2023-12-20 20:48:29
  • シュナイダーが「ただACをより速く飛ばしたいだけのバカ(褒め言葉)企業」にしか思えなくなった -- (名無しさん) 2023-12-21 11:19:58
  • BAWS、AC向けはEN兵器ないけど重4脚がデッカいレーザーブレード持ってるし作ってる可能性はあるよなぁ……ブレード持ち4脚MTは解放戦線所属もいるし -- (名無しさん) 2023-12-31 13:49:55
  • 重4脚のエネブレはプラズマトーチの類なのかも? -- (名無しさん) 2024-01-03 14:38:02
  • シュナイダーの前身が研究所だとか設計所みたいなものだったのかもな。アーキバス先進開発局を持ってるくらいだし、研究開発の類には関心持ってそう -- (名無しさん) 2024-01-07 13:26:25
  • シュナイダーはガス惑星を縄張りにしてて、そこの防衛のために自前の戦力に空中戦適正が求められて、適応していった結果頭空力になったんじゃないかな。 -- (名無しさん) 2024-01-19 17:16:15
  • アリーナに機体構成と関係ない音声データ仕込まれてたのに、おそらくろくに対策もせず電脳戦で負けたAI(仮)がいるって本当ですか? -- (名無しさん) 2024-01-20 12:49:26
  • このwiki全体的に編集者がニンジャヘッズ匂わせてくるのほんと好き -- (名無しさん) 2024-04-02 12:08:29
  • ファーロンに関してはジャガーノートの巨大ブースターあたりにも一枚噛んでそうなので、作中以前からわりと解放戦線寄りだった可能性はある -- (名無しさん) 2024-04-23 03:31:03
  • オールマインドの編集、前半部分にやたら持ち上げる記事が多くて悪意を感じる…。絶対解ってて書き込んだろ。 -- (名無しさん) 2024-04-30 11:43:41
  • アーキバスの製品名につて誤記修正と追記したんだけど、冒頭の大赤文字注記的にはアーキバス系列企業の命名規則系って全部世界観考察行きってことになるのか?どっちかというとここの注記を直したほうがいい気がするんだけど -- (名無しさん) 2024-09-03 03:30:51
  • フラットウェルとフレディがエルカノ機体なのは、芭蕉腕には中指と薬指が付いていないからかもしれないと思うと面白い -- (名無しさん) 2024-09-07 00:07:15
  • オーバーシアーがコーラルの研究結果とかを公表せずに地下組織化したのは、迂闊にコーラルを再認知させると「俺が制御してみせたる!」ってやるカバタリが出てくる可能性を考えたから説を提唱してみたい -- (名無しさん) 2024-12-14 23:27:02
  • VP系列の型番文字はSingle(1倍)/Decuple(10倍)/Centuple(100倍)かもしれない -- (名無しさん) 2025-01-24 10:40:10
最終更新:2025年01月24日 10:40