- 相談内容:ミサイル弾幕とともに相手に接近して重逆キックや芭蕉ブレードを振っていくインファイト型ミサイラー。構成のアドバイスが欲しい。■暫定構成:右手・6分裂ミサ/左手・パルブレ/右肩・散布ミサ/左肩・散布ミサ/頭部・MINDβ/コア・スネイルコア/腕部・芭蕉/脚部・重逆/ブースタ・P10/FCS・タルボット/ジェネレータ・ サンタイ (2024-10-16 08:19:57)
- 補足:P10でのAB突撃か、キカクでのブレキャン突撃、どちらが良いのか教えて欲しい (2024-10-16 08:21:42)
- 自分から突撃する分にはスープは思ったより働いてくれません。スタッガー貯め用の爆導索やプラズマミサイルにすべきです。手のミサイルも単発で撃つと回避されやすい分裂よりも、パルスミサイルの方が当たりやすいです。ブレミサ機を使うなら圧倒的にブレキャンの方が速度が速いのです。カタログスペックをみれば明らかで近接推力がAB推力よりも6千も上回っているのですから。なお近接速度が重要なこのアセンでは木主さんのブレキャン機はちょっと重量を盛りすぎですね。中逆にして75000ラインギリギリまでダイエットすべきかと。最後に、ブレキャン機を使うならいとふゆというPS版の先人が色々アドバイスや動画を出してますので、参考にしてみてください。 (2024-10-16 12:08:07)
- ありがとうございます、中逆に変えてみました。コアとジェネレーターは芭蕉&ナガイにしていますが、やはり他のコア+サンタイの方が良さげかな…? 頭部:MINDβ コア:芭蕉 腕:芭蕉 脚:中逆 ジェネレーター:ナガイ ブースター:キカク FCS:タルボット 左手:パルブレ 右手:パルミサ 左肩:垂プラ 右肩:ジャベリン (2024-10-16 12:57:21)
- 自覚されている通り、コーラルジェネレーターとブレキャンの相性は悪いです。攻めるに当たってやはりブレキャン移動はEN消費の激しい行動になりますので、出来る限りEN容量を満タンにするため小まめに補充して置きたいのです。特に理由が無ければマインドアルファ・コアにサンタイの組み合わせが妥当でしょう。因みにブレキャン移動にFCSは全く関係ありませんので、P10SLTにしておいた方がいいですよ (2024-10-16 22:14:35)
- ■相談内容:Wダケット近接機で右肩武器(2連相対ミサイル、3連プラミサ、実、レザオビ)と頭と脚が決まらない。VP-46S腕でダケットを使うならFCSはOCELLUS一択ですか?ABBOTでは厳しいですか?
■暫定構成:右手・DUCKETT /左手・DUCKETT /右肩・BML-G1/P31DUO-02 /左肩・BU-TT/A /頭部・VP-44D /コア・ DF-BD-08 TIAN-QIANG /腕部・VP-46S /脚部・IB-C03L: HAL 826 /ブースタ・ALULA /FCS・OCELLUS /ジェネレータ・MING-TANG
■補足:ブースト速度341~343って誤差レベルですか? (2024-10-16 17:48:33) - 主がどういう感じで戦いたいのか教えて欲しい。できれば対策したいアセンも。 (2024-10-16 18:21:39)
- 例えば、素直にABゴリ押しなのか、通常ブーストも織り交ぜつつゆっくりやりたいタイプなのかとか。ダケ近接はそれ次第で結構変わるので。 (2024-10-16 18:25:49)
- 木主です。主に通常ブーストも織り交ぜつつやってくタイプです。 2連相対ミサイルは引き軽2対策ですが、中2や重2W重ショ相手にはあんまり役に立たない所が多く感じたので悩んでます。 (2024-10-16 18:52:32)
- 分かりました。1時間後ぐらいに戻ってきますので少々お待ちを。 (2024-10-16 18:54:17)
- 結論は、両手:ダケット/左肩:レザスラ/右肩:実オビorレザドロor4連ミサ/コア:マインドαかアキバ中コア/FCS:オセルス/ジェネ:(できれば)ホクシorミンタン (2024-10-16 19:54:27)
- まずはダケット近接機の前提条件から 結論から言うと引き軽2に邪神像型のダケスラはガン不利です。受け入れてください。その上でこれからアドバイスしたいと思います。 (2024-10-16 19:30:50)
- まず右肩ですが、実オビorレザドロが筆頭。次点で4連ミサがオススメです。最初の2つはスタッガー補助及びダメの延長に役立ちます。その上で近接はレザスラをおすすめします。相性がいいので。 (2024-10-16 19:36:27)
- 次点で挙げた4連ミサですが、これは負荷を切り詰めてかつどの距離からでも最低限の牽制になるのでおすすめ。どのみち引き軽2は相性的に何積んでも厳しいので。 (2024-10-16 19:38:18)
- そして、ブースト速度の話にも関わるのですが、主さんが苦手とする中2、特にデブ重ショアセンについてですが、これは大豊コアに原因があります。(主さんのスキルは一旦置いといて)重ショを避けるにはQBが有効ですが、そのコアはQB機動に必要なB補正、供給補正がゴミです。なのでコアをマインドαかアキバ中コアにしましょう。 (2024-10-16 19:48:20)
- FCSはオセルス1択です。 (2024-10-16 19:49:57)
- いわゆる邪神像アセンは、盾を持ってかつLRBを持ってこそ真価を発揮するので、ダケスラ型とは相性が良くないと個人的に考えています。 (2024-10-16 19:57:59)
- ■相談内容:中量二脚で空中比較的長く浮くことができるブースターとジェネレーターの構成を教えてただければと思っています。空中でQBで避ける事を想定しておりABは余り使いません、ミッション攻略でプレイ。■暫定構成:機体構成はほぼロックスミスと同じで左手だけMA-E-210 ETSUJINに変えております。よろしくお願いします (2024-10-17 07:51:57)
- 空中でブースターを少しずつ吹かしながら浮遊するには、実はコアの選定も大事です。『ジェネレーター供給補正』の値が100以上のもの……例えば07-061 MIND ALPHAに、『EN補充性能』の値が高いジェネレーター……例えばDF-GN-06 MING-TANGなどを合わせると、機体の『EN補充遅延』の値が0.6台となりブースターを吹かし終わった後すぐにENの回復が始まるので、空中浮遊がやりやすくなります。ロックスミスのVP-40Sも、供給補正が高いうえに出力補正も高いので空中戦向きのコアと言えますね。ジェネレーターは、少しずつブースターを吹かす運用ならばEN補充性能の高いミンタンもいいですが、供給復元性能や復元時補充ENが高いジェネレーター……例えばAG-E-013 YABAやそれこそロックスミスのVP-20Cなどを使うと、ENを使い切った後の回復が良く、ジェネリックコーラルジェネレーターのようにブースターを大きく使う運用をすると空中戦に適応できます。武器が実弾主体ならヤバ、EN武器も使いたいなら20Cがいいでしょう。VP20Sも、容量は少ないながらも復元時補充ENが大きく、軽量機が積みつつ少ない容量を許容できるならば空中戦に使えるジェネレーターと言えます。もちろんコーラルジェネレーター2種は、絶対にENを使い切るのが前提という特殊な立ち回りになりますが空中戦に向いているジェネレーターでしょう。 ブースターですが、もちろんBC-0200 GRIDWALKERが最も空中戦に特化したブースターで、コアとジェネをうまく選ぶと無限飛行すらできます。ただ、IB-C03B: NGI 001、FLUEGEL/21Z、BST-G2/P04なども上昇推力と消費のバランスが良く、無限飛行とまではいかなくとも比較的良好な空中戦を行えます。消費はNGI>フリューゲル>P04なので、機体や自分の戦い方に適合したブースターを選ぶといいですね。 (2024-10-18 10:18:10)
- ご返信ありがとうございます。ジェネレーターのパラメーターをよく分かっていないので今回ご返信頂きとてもたすかりました。ご記入していただいたジェネレーターとブースターを組み合わせて使った結果ジェネレーターはYABA、ブースターはNGIが一番しっくりきたのでこの構成で行こうと思います。ありがとうございます (2024-10-19 02:56:35)
- ■相談内容:イグアスのガン盾チクチク中距離戦法をやってみたい。とりあえず彼の機体をベースに組んでみたので、アドバイスが欲しい。 ■暫定構成: フレーム:メランダーC31式 左手:ハリス 右手:重アサルトライフル(ちなみにランセツRFは積載が足りなかった) 左肩:1.6秒盾 右肩:単装八分裂ミサ ジェネレーター:サンタイ ブースター:未定 FCS:未定 (2024-10-17 15:10:24)
- 両手を平均化して軽リニアにした方が良いかと、盾を構えながらEN回復を狙う等を考慮するとジェネを軽くしてミンタンでも良いかと、未定2か所はBST-G2/P04とFCS-G2/P05辺りがバランス良いかと思います。 (2024-10-17 17:31:46)
- ジェネレーターをミンタンに変更し、両手をハリスにしてしまうのはありですかね? (2024-10-17 18:11:38)
- アリです。ただし反動の関係で、連続して撃ちすぎる当たらなくなります。指切り等で間隔を意図的に空ける事ができるならハリスの方が良いでしょう。 (2024-10-18 11:06:22)
- ■相談内容:ゲーム中でも屈指の弾速を誇るハリスチャージを構えなしで撃ったら強いんじゃねという思い付きから組んだアセンです。現在は軽タンを使っているが、他の脚部ではどうなのかも教えて欲しいです。■暫定構成:頭部:カスール コア:メランダーC3 腕:アルバ 脚:軽タン 両手:ハリス 左肩:1.6秒盾 右肩:ニドミサ ■補足:戦法は、ハリスチャージ&ニドミサを当てて衝撃値を溜め、スタッガーしたら追撃。チャージ中・リロード中の隙は盾で防ぐ。どの武装もスタッガー追撃力が高めなので、どのルートでスタッガーを取っても追撃はできる。 (2024-10-17 18:25:09)
- 対人戦でハリスチャージを狙う人は稀です。相手のENが切れた所を狙うか、QBでの回避が間に合わない程の近距離で接射しなければまず当たりません。特に軽タンなら空中でエレベーター機動をしていればニドミサが機能せず、接射するために近寄ることも出来ないので簡単に封殺できます。やるのならアメンボ軽4か、2脚のABで無理矢理近づく事をお勧めします (2024-10-17 22:32:25)
- なるほど、やはり破綻した設計だったか… (2024-10-18 06:40:44)
- ■相談内容: 軽逆で引き撃ちに追い付けるアセンを模索中です。特にブースターとジェネレーターのアドバイスをいただければ助かります。戦法は基本的には通常ブーストとQBで回避しながら全弾ぶっぱしつつ、可能であれば蹴りも差し込んでます。 ■暫定構成:両手・スタンガン /右肩・レザドロ /左肩・実オビ /頭部・EL-TH10 FIRMEZA /コア・ NACHTREIHER /腕部・VP-46D /脚部・KASUAR/42Z /ブースター・ALULA or GILLS or BST-G2/PO6SPD /FCS・OCELLUS or ABBOT /ジェネレーター・VP-20C (2024-10-17 21:48:05)
- 軽逆で蹴りは忘れましょう。相手からすれば大して痛くもないダメージな上に反撃が確実に入れられる無意味な行動です。それとこの構成ならALULAにすれば、余程のガン逃げ機でも無ければ普通にABで追えるアセンだと思うのですが… (2024-10-17 22:22:03)
- ALULAだとQB主体で追いかけてガス欠になることが多かったのですが基本はABなのですね、ありがとうございます。 (2024-10-17 22:38:28)
- Wアサルトでできるだけ攻撃操作の負担を減らし、その分回避とイニシャルガードに集中することがコンセプトです。 ■暫定構成:頭部・スッラ頭 コア・VP40S 腕・メランダーC3 脚・MINDβ 両手・重アサルト 左肩:タキガワ製バックラー 右肩:単装八分裂ミサ ジェネレーター:ミンタン FCS:VE21A ブースター:SPD (2024-10-18 07:32:47)
- コンセプトの問題で盾の練習機には良いと思います。このままでは攻撃能力が低いので対戦では勝てないと思ってください。盾の運用に慣れたらハンミサかセラピストに変えれば良いと思います。 (2024-10-18 11:19:49)
- 3ミサガチタン(WLTライフル)にVP-20Dを載せたら、コアはメインディッシュかスネイルコアのどっちを載せた方がいいのかな?EN管理的な観点からご意見ください。 (2024-10-18 15:27:47)
- 根本的にVP-40Dを載せる事が無意味です。別にEN武器を使わずEN供給が足りているのならSANTAIにスネイルコアがベストの組み合わせになります (2024-10-19 17:00:16)
- ■相談内容:両手コキュレットでスタッガーを取り、ニドミサで追撃するアセンを組んだが、右肩武装の選定に迷っている ■暫定構成:頭部・レイヴン頭 コア・VP40S 腕・できるだけコキュレットの反動に耐えうるものが望ましい。現時点ではMINDαを装備中。助言求む🙇 脚・WRECKER 両手・コキュレット 左肩:ニドミサ 右肩:未定 ジェネレーター:ミンタン FCS:アボット ブースター:P04 (2024-10-18 17:52:34)
- ■補足:私の腕の問題もあるが、引き撃ち機対面でコキュレットの間合いに持ち込むことが難しかった。引き撃ち機はどう処理すれば良いのかご教示願いたい。 (2024-10-18 17:54:54)
- 引きを見たいのであれば3プラか双対。後コンセプトから外れるけどコキュレットでスタッガー取れるなら素直にレザスラで追撃した方が良い。あとニドミサ追撃だけならロック必要無いからFCSはオセルスが良いと思う。 (2024-10-18 21:54:11)
- 横からですが、脚のWRECKERはたとえ安定性が上がると思っても使わない方がもっと完成度の高いアセンが組めます。WRECKERは安定性と積載量以外は中二脚の平均以下な性能しか持ち合わせていないので。ブースターも自分から攻めるアセンで軽・中量ならALULAが最もベストなブースターです。中量機ならSANTAのABでミサイルが無くとも余裕をもって追えるのでミンタンから変えてみてください (2024-10-19 17:06:15)
- ■相談内容:ホバタンで突撃し、LCAをぶっ放したいです。肩武装はLCAよりもLCDの方が良いのでしょうか? また、ガン逃げミサイルマンを対策するために、こちらもパルミサを装備していますが、他に引きを咎められる武装がありましたらアドバイスを貰いたいです。 ■暫定構成:両手・パルミサ 両肩:LCA 頭部:VP44D コア:スネイルコア 腕・芭蕉 脚・ホバタン ジェネレーター:128ジェネ FCS:ウルト (2024-10-19 11:49:03)
- ↑ごめんなさい訂正です。現在装備しているのはLCAではなくLCSです。両肩LCAとか正気か…? (2024-10-19 11:50:56)
- 妥当なのは両肩LCDですね。基本はチャージ撃ちに専念して、距離が近い時はノンチャで連射しましょう。両手はパルスミサイルがベストなのでほぼ言う事は無いアセンですね。ちなみにこのアセンは自分から追うのではなく、ABで相手から逃げ回って距離を取れたらパルスミサイルやLCDを撃ち込むアセンです (2024-10-19 16:55:55)
- ■相談内容:肩ガトを使いたい。近接機に採用してみたが、他にも良い使い方があったらアドバイスが欲しい。 ■暫定構成:頭部・スッラ頭 コア・フロイトコア 腕・メランダー 脚・レッカー 左手・パルスブレード 右手・ルドロー 両肩・肩ガト ジェネ・ミンタン FCS・オセルス ブースター・キカク (2024-10-20 11:32:26)
- 一番手軽なのはWダケットにしてスタッガー追撃に肩ガトを叩き込む戦型でしょうか。中量級にSANTAIジェネなら軽量引き撃ちも追えるので、盾を積んで巡航速度350を目指して組んでみてください (2024-10-20 13:19:26)
- つまり、こういうことでしょうか ■暫定構成:頭部・スッラ頭 コア・フロイトコア 腕・HAL 脚・HAL 両手・ダケット 左肩:1秒盾 右肩:肩ガト ジェネ・サンタイ ブースター・アルラ FCS・アボット (2024-10-20 20:19:17)
- 個人的に中二コアはマインドアルファが最善だと思っていますしこの構成で盾を積むなら0.6盾か0.4盾だと思っているので、自分が組むとこんな感じになります。頭部:VP-44D コア:マインドアルファ 腕:メランダー 脚:メランダー 左肩:VP-61PS又はVP-61PB 正直、肩ガトに関しては色んな人が使い方を模索していますが、現状決定打の様なアセンは見つかっていません。自分の提案したアセンも完成度が高いとは思えないので、木主さんには悪いのですが自力で肩ガトの可能性を探してみてください。 (2024-10-20 23:03:34)
- いえいえ、ありがとうございました! (2024-10-21 07:25:25)
- 4脚で基本はミサイルで (2024-10-23 20:27:30)
- 誤爆しました。基本はミサイルで攻撃、相手が詰めてきたら太陽守とバズーカで迎撃 というアセンを組みたいです。 ■暫定構成:頭部・メランダーC3 コア・メランダー 腕・メランダーC3 脚・ベリル 左手・太陽守 右手・バズーカ(何が良いのか迷っています。というかバズーカ以外の武装はアリなんですかね?) 左肩・6連双対ミサ 右肩・2連八分裂ミサ ジェネ・サンタイ FCS・未定 ブースター・P04 (2024-10-23 20:40:45)
- ■相談内容:Wダケットで近接武器を使わない場合、腕はメランダー+オセルスかHAL+アボットのどちらの方がいいでしょうか? (2024-10-27 03:33:29)
- ラマガ+オセルスにして、頭胴脚で防御と姿勢を盛る。QB最大回数が欲しいならGILSブースタと芭蕉コアがいい (2024-10-27 21:04:51)
- ■相談内容:プラズマライフルの最適解が解らない。近距離から中距離の打ち合いがベターだと思うが プラライ×2、頭44S C3コア&腕 VP20Cを暫定共通パーツに 軽量案 ナハト足+エツジン2or6連+単誘 AULLA 中2と中逆案 バショウ足or+6連+3プラ 他にも火炎放射と絡めてスタッガーで理論値に近いダメを出すとか色々考えたんですけどイマイチですね。 特に戦術面からのアドバイスが欲しいです。 (2024-10-28 10:13:44)
- 4脚にしてチャージ撃ちを使わないのなら、LRBどころかLRAの下位互換でしかありません。チャージ撃ちを活用する運用にしてもネビュラに一歩及ばない性能なので、使っていくのなら茨の道になります (2024-10-29 16:24:54)
- 木主です、そうですよね。基礎スペック自体は高いと思うですが上位互換品がありますもんね。 (2024-10-30 09:15:49)
- メイン機体で積んでいるわけではないのですが、以前考えた運用方法の共有を……。 プラライの良い点として、1.通常射撃の弾速がちょっと速い。 2.CSで巨大なダメージ領域を生み出せる というのがあります。ここを生かして『太陽守を持った軽タンクに積む』というのを考えていました。『ダメージ領域を迂回してAQBしてくる凸機に太陽守を当てる』『引き機に対してはミサイルの弾幕に通常撃ちを混ぜることでプレッシャーを与えながら追いかける』という運用です。凸機の迂回をさらに大きくするためにパルスシールドランチャーを背負ったりして。攻め手が太陽守だけだと心もとないので、リロード中にパルスシールドの後ろに隠れたりなんかしてました。軽タンクがどうしても使いこなせずあきらめてしまいましたが、肩の構成をうまいこと考えればプラライを生かす機体になるかもしれません、ということで書き残しておきます。 (2024-10-30 09:38:18)
- 右手エツジン、右肩ガトで+左手も連射武器持ってトリプルトリガーの高速機で弾幕の隙間をほとんど作らずに垂れ流したいけど左手と左肩に何を積むか悩み中です。速度は370以上目標 (2024-10-28 12:53:58)
- 反動と軽さを見るとエツジンと実弾ドローン 他を犠牲にしてでも弾幕の難易度を上げる前提なら火炎放射と単誘導ミサでしょうか? (2024-10-30 09:22:43)
- ランセツARを使おうと思い組んだアセンです。バースト射撃であるという利点を活かし、積極的にQBを吹かす機体にしてみましたが、他に彼を活かせるアセンや戦法がありましたらアドバイスが欲しいです。■暫定構成:頭部:カスール コア:ナハトライアー 腕:アルバ 脚:MINDβ 両手:ランセツAR 左肩:2連双対ミサイル 右肩:3プラ ジェネ:ホクシ ブースター:未定(全体的な燃費が良いP04か、QB消費ENが最低である初期ブースターか、低いQB推力を逆脚で踏み倒せるSPDかで迷っています) FCS:VE20Aかウルトかで迷い中 (2024-10-30 17:51:20)
- ランセツARを使うという行為自体が無謀です。はっきり言ってどんなアセンを思いついても確実にARが足を引っ張ります。現時点では手加減用の舐めプアセンかミッション用の趣味機として使うのが精一杯でしょう (2024-10-30 19:20:38)
- そ…そこまで絶望的なのかランセツAR……。ありがとうございました (2024-10-30 21:16:18)
- メインディッシュコアとVP-20Dジェネを組み合わせたアセンってどういうのがありますか? (2024-10-30 20:57:57)
- 質問が余りにも曖昧な上に組み合わせが多すぎて絞れません。単にLRB重二のパーツをその二つに置き換えた型から、エレベータ重二型、腕を変えたハンミサLCDもありですし、もしかしたら三ミサネビュラタンクでもいけるかもしれません。どちらにせよメインディッシュコアとVP-20Dが重いで重量級アセンになる事は確実です (2024-10-31 12:06:06)
- ■相談内容:LRBエツジンが数多く弱体化されたので代替案を模索中
■暫定構成:右手・ラドロー /左手・66LRB /右肩・3連プラミサ /左肩・0.6盾 /頭部・マインドγ /コア・マインドα /腕部・メランダーc3 /脚部・メランダーc3 /ブースタ・P06SPD /FCS・オセルス /ジェネレータ・VE20B
■補足:思い切って軽くしたが、中逆で75000以下にするのと迷ってる (2024-10-31 01:10:49) - 現状はまだダケRBは生きてる派と、前レギュのエツRBに戻す派で使い手の意見が割れてる状況ですね。どちらにせよ逆脚もラドローも選択肢には上がらない状況かと (2024-10-31 03:18:08)
- 邪神像を狩るための構成且つ邪神像とニアな戦果を上げるための構成として、右手エツジン左手分裂ハンミサ右肩肩ガト左肩秋葉盾の構成を模索中です。腕は素メランダーやHALなら反動を抑え込める事を確認してあるのですが、肩ガトを0.42秒トリガーを引いて6発撃ち0.35秒指を離して冷却するマクロを運用できる機器が必須かなと思います…私にはコントローラと併用できる機器が有りません…。また、邪神像の建物の影から垂プラ垂れ流すだけの不毛な戦いを止める為の装備を持っていない(ハンミサで引きずり出せるのか?)の影響と対抗策である垂プラドローン型との戦闘評価が欲しいです…。現状のWエツジンゲーから少しでも形を変えたいです。 (2024-10-31 07:58:18)
- アンチ邪神を念頭に置くのなら、今のネオ邪神から単純に右の肩を盾からプラズマミサイルに置き換えて火力を増せば良いだけです。二つのミサイルでAP有利を取れば後は盾持ちの邪神が攻めるしか無くなるので、後は木主の望みどおりです。その他としてはLRBの半チャージ撃ちで盾捌きを欺瞞する方法もありますが、早期に当てないとドンドンダメージレースで不利になっていくので相応の腕が無いと厳しい戦いになります (2024-10-31 12:11:44)
- 右の肩のガトを降ろして垂プラ?左の盾を降ろして垂プラ?盾を使わないのであれば両手エツジンで良くない?と思ってしまうのです…。 (2024-10-31 14:40:49)
- armored Core…じゃなくてace combatなアセンブルを組みたいですね。対戦はやっていないので軽四ミサイラーにしてミサイル弾幕を張りたいのですが肩と腕のミサイルどれがいいでしょうか? (2024-10-31 13:20:47)
- 身も蓋もないけど使ってみてしっくりくるのでいいと思う。挙動としては手は通常か包囲ハンミサ、肩は4連か6連の通常、高誘導辺りがそれっぽいだろうか。あとは機銃ってことにしてマシンガン辺りか… (2024-11-01 21:32:05)
- 素敵なアドバイスですご友人 (2024-11-07 17:19:58)
- ■相談内容:両肩にWワーム砲積んだアセンでSランクマでやり合いたいです。■暫定構成:両肩Wワーム砲、胴スネイル、足ガチタン、右手ネビュラ、FCSウォルトもしくはタルボット。■補足:基本的には空中盆踊りではなく地上からやり合うイメージで動きたいです。 (2024-10-31 18:10:56)
- 右手ネビュラならハンミサくらいしか選択肢はないんじゃないかな。ワーム砲は現状引きに生当てが難しいからダブルハンミサの方が応用効くかもしれない (2024-10-31 18:32:27)
- S帯の猛者と戦いたいというのであれば、断言しますが無理です。ワーム砲はスタッガー追撃でしか当たらない武器であり、引き撃ち相手にはネビュラとハンミサだけでは足止めにもならず、軽量インファ機や重量機ならネビュラが通用しますがそれ以外がやはり役立たず。諦めてワーム砲を外してミサイルを積んでください。 (2024-11-01 13:26:34)
- いわゆる3ミサタンクに乗ってみたいです。削添をお願いします。ちなみにネビュラは個人的な理由で使えません。甘えとか言われるかもしれないですが、本当にあのブツブツが……■暫定構成 頭部:ベリル コア:スネイル胴 腕:メランダーC3 脚:ガチタン 左手:4連ハンミサ(衝撃値に優れているので採用) 右手:大豊バズ(バズーカの中で最もリロードが速い為採用) 左肩:スープミサ(これでいいのか分からないが載せれたので取り敢えず載せた) 右肩:ニドミサ(中、遠距離の相手を穿つのと、これもアラートが鳴るため、バズーカと組み合わせて相手のENを吐かせ、ミサイルを当てる狙い) ジェネレーター:ミンタン FCS:ミサイル特化 (2024-11-01 22:17:12)
- 玄戈(大豊バズ)はバズーカの中で最も対人戦に向いていないバズなので、今ならLRAにしてチャージ撃ちを連発すべきです。ニドミサは接近されると誘導性能の低さから当たらず、スープも引いて戦う引き撃ち機には機能しないため、引き寄りどちらにも命中が期待できる3連プラミサと垂直プラミサ、あるいはプラミサの片方を双対ミサにすべきです。FCSも手を入れてG2/P05かVE-21Aに、LRAを採用するのならジェネレーターも載せられるのならVE-20B妥協案としてVE-20Cが望ましいでしょう。本当はこれで右のハンドミサイルをネビュラに出来るのならもっと強くなるのですが… (2024-11-02 14:50:51)
- インファが致命的に見られていないので左手太陽守、右手4連ハンミサ、肩ジャベリン、ニドミサが良いのではないでしょうか。 (2024-11-04 15:09:43)
- ■相談内容:以前にもウォルターライフルを用いたアセンについて相談をさせていただいたのですが、今回は軽2を用いた構成にしたので意見をお願いしたいです。
■暫定構成:右手・エツジン /左手・IB-C03W1: WLT 011 /右肩・BML-G1/P20MLT-04 /左肩・VP-61PB /頭部・VERRILL /コア・VP-40S /腕部・MELANDER C3 /脚部・EPHEMERA /ブースタ・ALULA /FCS・WLT 001 /ジェネレータ・VP-20C
■補足:ウォルターライフルは半チャで運用を基本にしています。ランクマを回していて構え武器にはVP-61PBがとても強かったのですが、ずらし撃ちしてくるW重ショ相手にはとてもつらかったので、VP-61PSに変更した方がいいのでしょうか? (2024-11-03 01:46:51) - ダケットは今回のアプデでかなり数を減らすと思いますので、VP-61PSが無難でしょう。ただそもそもウォルターライフルが重いので軽2の特徴である速度が全く活かせなくなるアセンになります。正直中2にした方が無難かと思いますよ (2024-11-05 00:57:04)
- エツジンのフルオートでスタッガーをとり、「開」の炎で敵を焼き飛ばすアセンを考えてみたのですが、コーラル武器をどうするか、ブースターをどうするか迷ってるので相談しに来ました。 (2024-11-03 16:55:45)
- 暫定 両手:エツジン 右肩:赤ネビュラ 左肩:赤月光 頭部:エフェメラ コア:重アキバコア 腕部:46S 脚部:マインドアルファ ジェネレータ:SAN-TAI ブースター:バーゼル FCS:オシリス (2024-11-03 16:58:53)
- 開?焼き飛ばす?基本は追っていく構成になるのでバーゼルの方が良いでしょうが、相手も向かって来ての近中距離だとBST-G2/P04の方が有用でしょう。メタ次第としか言いようがないかと。 (2024-11-04 08:14:53)
- ■相談内容:W重ショとキックで戦う重逆アセンを作りたいのですが、肩を何にするかで迷っています。試作ですが暫定構成の添削もお願います。
■暫定構成:右手・重ショ:左手・重ショ/右肩・スタンガン/左肩・スタンガン/頭部・VP-44D/コア・Ve-40A/腕部・Melander/脚部・若鳥/ブースタ・NGI001/FCS・ABBOT/ジェネレータ・三台
(2024-11-07 22:38:14) - 近距離武器全振りは近距離を維持する技術があれば強いので、武装について特にコメントはないですガチタンとガン引き軽量機の相手が辛そう (2024-11-08 14:17:39)
- 中2LRBをエツジンからダケットに変えて暫定構成 ■構成:右手・ダケット 左手・LRB 右肩・3プラミサ 左肩・VP61PS 頭・シェードアイ 胴・大豊 腕・アルバ 脚・C3 ブースター・SPD FCS・オセルス ジェネ・150 (2024-11-11 05:27:06)
- ダーフォンコアはEN回復時間で他二つより劣っているせいで回避や敵への突撃に支障が出るため、軽・中量アセンで使うのはお勧めできません。代替としてVE-40Aを使うのが妥当でしょう。ちなみにダケットとLRBを使うのなら同時撃ちすると反動を全く制御出来ないのでNGです。撃つときは必ずどちらか一方に絞ってください (2024-11-11 16:41:46)
- 有難っす、良く狙って撃ちます (2024-11-11 19:28:45)
- ホワグリ的なイケメン中距離射撃アセンを組みたいです。なんとか75000ラインは切りましたが、もう少し軽くした方が良いのでしょうか?なるべくフレームはそのままに(特にコアと脚)、アドバイスが欲しいです。■暫定構成 頭部:スッラ頭 コア:HAL 腕:ナハトライアー 脚:HAL 両手:ランセツRF 右肩:3プラ 左肩:コーラルシールド(両手武装だけでスタッガー取りと追撃がこなせるため、その分左肩を防御に回した方が良いと考え採用) FCS:ウルト ジェネレーター:未定 ブースター:未定 (2024-11-11 15:46:07)
- コーラルシールドは防御性能が負荷に見合って無いため、盾を使いたいならVP-61PSで充分です。ジェネレーターは木主さんの好みでMING-TANGか20Cのどちらか、ブースターもNGIかP06SPDのどちらかでしょう。重量に余裕があるならミサイルは3プラでは無くJVLNBETAの方が良い状況もあるでしょう (2024-11-11 16:51:10)
- ■相談内容 :ストーリー、対戦両方でずっと使い続けている愛機を改修したい。 軽めでそこそこの装甲、ENに余裕を持たせた機体に、弾速の早い武器を持たせて堅実にダメージを与え、可能なら大火力を撃ち込む、がコンセプト。重リニアとミサイルでACS負荷を与え、重リニアのCSによるスタッガーを起点に、距離に応じてチャージパイルorLRのCS、が基本戦術となります。使用率はパイルが高いです。軽く仕上がるこの脚部が気に入ってるので変えたく無いのですが、腕は無印MELANDERにするか、FCSを変えるか、この戦術ならミサイルはこれも使えるのでは・・など、フレーム、内装を中心にご意見頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。
■暫定構成:右手・LR-037 HARRIS /左手・VP-66LR /右肩・BML-G2/P03MLT-06 /左肩・PB-033M ASHMEAD /頭部・KASUAR/44Z /コア・VP-40S /腕部・AR-012 MELANDER C3 /脚部・2C-2000 CRAWLER /ブースタ・FLUEGEL/21Z /FCS・FC-008 TALBOT /ジェネレータ・VP-20C
■補足:現在は重リニアの全領域化とLRの威力アップ、空中でのジェネ回復を目論んでFCSをIB-C03F: WLT 001、ジェネをIA-C01G: AORTAへ変更して運用中。 (2024-11-11 18:50:16) - 脚気に入ってると言ったそばからアレですが、ENと重量微増と引き換えに跳躍力と姿勢安定を盛れるC3脚とかいかがっすか? (2024-11-11 19:31:32)
- 軽量機でも無いのにAP9300は低すぎますね。根本的にAC6はスタッガー取っちゃえば敵の防御面何て考える必要も無いので、防御数値よりもAPの量に気を使うべきです。武装面もHARRISとLRではLRのオーバーヒートまでにテストAC相手にもスタッガーを取りきれないのはシナジーが無いと言わざるを得ませんし、C3腕ではパイルの火力を活かしきれてません。LRをエツジンに変えてパイルを使いたいなら腕をVP46Sへ、頭は44D・VERRILL、近接戦を志向するのならコアをMIND ALPHA、脚はVP422、FCSをABBOT、ブースターをALULAかNGI、ジェネレーターをVP20Cにすれば大分良い感じの近距離戦向けアセンになるのではないでしょうか。ちなみに徹底的に近接戦に拘るのなら肩の6連ミサイルをBO-044 HUXLEYに換装するのもありです (2024-11-12 03:50:52)
- 木主です、レスありがとうございます。 (2024-11-13 18:03:41)
- 間違えて書き込んでしまった・・・ (2024-11-13 18:04:16)
- 再誤爆です、申し訳無い。お好きなパーツや強パーツのリストアップありがとうございます。出来れば相談内容と暫定構成を読んでアドバイス頂けたら嬉しかったのですが、趣旨が伝わりにくかったようで、申し訳ありません。今は相談できるタイミングではないようなので、これ以上のアドバイスは結構です。ありがとうございました。 (2024-11-13 18:18:29)
- ■相談内容:軽量クアドラプルトリガーアセンにアドバイスが欲しい ■暫定構成:頭部・VP44D コア・メランダー 腕・フィルメザ 脚・フィルメザ 両手・ルドロー(エツジンと迷っている。いっそのこと混成トリガーにしてしまうのもアリなのか…?) 両肩・実オビ(これも肩ガトと迷っている。) ジェネレーター・ミンタン FCS・オセルス ブースター・アルラ ■コンセプト:軽量機体の素早さで接近し、弾幕射撃で相手を溶かすアセン。タンクがキツいがまぁこのゲームは基本的にジャンケンなので仕方無し。タンクに強くしたいなら肩をミサイルにしたら良いと思うが、そうすると今度は接近出来た時の火力が…… (2024-11-13 21:33:32)
- 似たようなアセン組んだことありますが、スタッガーをとれてもLUDLOWがすぐリロードに入ってしまって総火力は微妙でした 火力要員として常陳や肩ガト、コンセプトは外れますが近接を一本持つのはいかがでしょう (2024-11-14 15:04:43)
- おお、良いですね常陳!!私も使ってみたいと思っていた所なので、早速採用させて貰います! (2024-11-14 15:54:47)
- 流行のエツジンではなくルドローをお持ちなのはこだわりでしょうか? ↑の方もおっしゃってるように、追撃火力も考えるとルドローも、あるいは常陳も微妙……というかエツジンの前ではどうしてもかすんでしまいます。こだわらないのなら、やはり両手エツジンは暴力的に強いです。 両肩は実オビでいいと思います。QBやAQB中でも弾幕を張り続けてくれるのはかなり強いし、コンセプトにも合致してるはずです。 (2024-11-14 16:20:24)
- この上の人も投稿を諦めてますが、相手がこだわって採用しているパーツを否定して環境パーツを押し付けるのはアドバイスでも何でも無いと思うのだけど。 もっと色々パーツ使って楽しんだら良いのに・・・。 自分は武器はそのままで、コアに軽くてブースト補正の高いメラC3と、FCSにABBOTとかどうでしょう。 個人的な意見だけど、接近しないとロックしないオセルスより、中距離からロックが追従し始めるアボットのほうが接近しやすいように思います。ルドローは上の人が書いてるようにエツジンよりは火力が落ちるので、中〜近距離で動きながらヒットアンドアウェイを 繰り返すなら、近距離への接近、を意識して中距離ロックも考慮してみては。 (2024-11-14 21:36:43)
- 木主です!なるほど、メランダーC3ですか!メランダーは殆ど見た目で(あと装甲を稼げる)採用していたので、余り見た目が変わらず、よりスタイリッシュになるC3もありですね! (2024-11-15 08:04:15)
- ■相談内容:LRA中2のブースターやFCSに迷っています。 まあまあ軽めに仕上げたので、引き撃ち運用と突運用を使い分けられるような立ち回りをしたいです。■暫定構成 頭部:アルバ コア:HAL 腕:ナハトライアー 脚:メランダーC3 両手:LRA 左肩:0.6盾 右肩:初期ミサ ジェネ:150ジェネ ブースター:未定 FCS:未定 (2024-11-15 08:22:23)
- ■追記:コアですが、エフェメラはどうしてもヒダヒダが気になって積めません。代わりにHALを採用しています。何よりも素敵性能がダントツなので…! (2024-11-15 08:24:05)
- LRAとナハト腕で中距離射撃戦をしたいのだと思いますが、重量7万前後の中二だと、軽二には引かれ、凸重二には詰められます。対処のしようはいくらでもありますが、軽二のように得意な間合いを維持するのは少々難しいです。なので、FCSはP05やタルボットではなくWLTを使いたいところです。また、射撃戦主体の中二ならば、避けながらミサイルを避けられるだけの通常推力、軽二を追いやすいAB推力、重二と交差できるQB推力の内の2つ以上が欲しいところです。なのでブースターはそれらを備えているNGIか、QBは無いですがSPDが良いと思います。 となると、150ジェネだとHal コアの補正をもってしても出力が足りません。そこで、LRAの威力を妥協したとしてもジェネレータを20Cにしたいところです。また、C3脚の中二である以上、全ての攻撃をかわすわけにもいかず、そうなると1700未満の姿勢安定性は不安になる気がします。こだわりは分かりますが、コアをマインドアルファにすると、コンセプトを保ったまま姿勢安定性を盛りつつ軽量化できます。 出力と重量に余裕を持たせることで右肩を調整できるはずです。せっかく中二のC3脚ですし、ミサイルは初期ミサイルではなく、3プラや垂プラあたりを載せたいところです。 (2024-11-23 01:09:55)
- ■相談内容:この前からランク戦をぼちぼちやりはじめたのですが、現環境で軽二を使うならどういった構成がおすすめですか?暫定にとりあえずで使っている機体を書いておきます。
■暫定構成:右手・ハリス /左手・マジェスティック /両肩・双対6連 /頭部・真レイヴン /残り・アルバ /ブースタ・未定 /FCS・VE-21B /ジェネレータ・ 明堂 (2024-11-15 11:10:49) - まず、軽二とバズーカの相性はあまり良くないので、他の武器に変更することをお勧めします。軽二はとにかく回避することで被弾を減らすのが前提の紙装甲なので、「構え」で足が止まってしまうバズーカとのシナジーは悪いです。また、FCSはVE20Aをお勧めします。こちらの方がバランスに多少は優れます。貴方が今採用されているFCSはちょっとでも接近されるとほぼ使い物にならない産廃なので… (2024-11-15 11:35:39)
- 木主です。バズーカの代わりになる衝撃稼ぎ用の武器は何がありますかね?現状バズは敵がブーストを使い切ったタイミングでハリスと共にぶち込む想定で積んでいるのですが... (2024-11-15 11:44:48)
- やはり、軽量機体に合った衝撃稼ぎ武器は、中距離ならランセツRF、近距離ならエツジンといった所でしょうか。もちろん、木主さんの期待通りの運用が出来るならバズーカもアリだとは思いますが、その運用なら別に軽二である必要は無いと思うのです…。まず、「敵にブーストを使い切らせる」という大前提ですが、こちらのアラート武器はハリスチャージとバズーカしか無い訳で、それも両方足が止まる為、アラートを積極的に狙おうとすると当然被弾も増えてしまいます。なので安全に敵にQBを吐かせられる武器はミサイルくらいしか無い訳です。よってアラート武器をガン積みした4脚やタンクの方が適任かと…… (2024-11-15 12:55:08)
- なるほど。参考にバズとFCSを変更してみます。 (2024-11-15 14:02:07)
- ■相談内容:バズーカ+ライフルの組み合わせをランクマで使いたいです。自分は取り敢えず軽装型ベイラムタンクに載せてみましたが、他に良いアセンがあれば教えて欲しいです。 ■暫定構成: 頭部:メランダーC3 コア:メランダーC3 腕:メランダーC3 脚:重タンク 左手:重ライフル 右手:マジェスティック 両肩:ニドミサ ジェネ:ミンタン FCS:P05 ■補足:自分はSランクで神経を擦り減らすよりもC〜Dランクでわちゃわちゃするのが好きなので、CからDランクで通用するくらいのアセンにしたいです。 (2024-11-16 10:27:37)
- ニドミサ二丁だと引きが追いにくいと思うのでスープなどを一つ積むのはどうでしょう。ミサイル回避したところにバズやニドミサを叩き込んで、中距離からはライフルで削る感じで (2024-11-17 10:25:36)
- 全体的に軽めなのでエルカノの車椅子にもそのまま乗せられそうですね。車椅子にした場合はバズーカの近接信管が作動するようになる100m以遠を維持しながら立ち回ることが出来るのでベイラム製タンクよりもバズーカ+ライフル(ハリス)のアセンを活かせると思います。対応力を上げるためにニドミサの片方を垂直プラズマや2連双対にしたり、近接防衛用としてLCSやLCDを積んでもいいかもしれないです。 (2024-11-22 00:42:15)
- ブレキャンで突撃するアセンを組みたいのですが、その場合コアとジェネレーターは何を採用すれば良いのでしょうか? (2024-11-21 08:03:08)
- ブレキャン運用においてバランスがいいフリューゲル、ABとブレキャン特化で急接近が得意なキカク、上下移動で回避しつつジワジワと距離を詰められるグリッドウォーカーが運用するのにオススメなブースターですね。コアはメランダー・マインドアルファ・vp-40sが無難ですが、相手に追いつけないと感じたら上記よりも軽量なコアへ乗り換えて機動力を重視するのがいいと思います。ブレキャンで接近して背中のキャノンを当てるような運用の場合は逆に重くて硬いコアにした方がいいです。 (2024-11-21 19:35:25)
- ジェネレーターは基本なんでもいい……と言いたいところですが、ブレ機は彼我のEN残量差を作り出すことが大事なので、それをしづらい軽コラジェネやVE系ジェネは避けた方がいいでしょう。その他なら何でもいいとは思いますが、どちらかというと、空中に追い込んでEN削り合戦になった場合に勝ちやすいVP系の方が有利かとは思います。 (2024-11-22 16:15:32)
- 木主です。EN容量特化のサンタイはどうなんでしょうか?自分は今フィルメザコア&サンタイを使っています。(ちなみにフレーム構成:頭部・スッラ頭 コア・フィルメザ 腕・フィルメザ 脚・天槍 左手・パルブレ 右手・エツジン 両肩・実オビ ジェネ・サンタイ ブースター・キカク FCS・オセラス) (2024-11-22 17:19:57)
- もちろんサンタイの大容量でとにかく斬り付け続けるのも強いし、カッコイイと思います。どちらかというとVP系をおすすめしたい理由は、相手が頭上へ頭上へ逃げて空中戦となった際、サンタイやミンタンだとEN全消費後の回復が少なく(早いのはいいのですが)、お互いがENカツカツのまま空中に留まっている際のもう一斬りが伸び悩むからです。20Cあたりなら、多少回復を待っても、もう一丁ブレキャンで斬りに行けるという点を利点と考えました。 また、ここからは無視していただいて構わないですが、「実オビを展開してブレキャンで突進していく重二」というコンセプトは素晴らしいと思いますし、ブレキャンと実オビは素晴らしい好相性と思いますが、右手が気になりました。射撃し続けることで利を生み続ける連射武器とブレキャンはどうにも噛み合わないことが多くないでしょうか。せっかくの重二ですし、「ブレキャンで追い続けられなかった最後の一伸びを射撃に頼ってスタッガーを溜める」「ブレキャンで良い間合いまで近づいて、斬撃と射撃の二択を迫る」という意味で、ハリスやバズーカをお勧めします。 (2024-11-25 17:32:18)
- ■相談内容:圧倒的耐久のガチタンを作りたい。添削お願いします。
■暫定構成:右手・ハリス/左手・ハリス /右肩・チャティミサイル/左肩・コーラルシールド /頭部・ミシガン頭/コア・メインディッシュ /腕部・TIAN-LAO/脚部・ガチタン足/ブースタ・なし/FCS・ ウォルター/ジェネレータ・VP-20D (2024-11-21 17:28:52) - 兎に角硬いだけを目指すならフレームは問題ないけど、どっちかは分からないけどチャティの肩ミサイル2種はほぼ産廃だから垂プラに、コラシを乗せるくらいならスクトゥムを、耐久するならハリスどっちかをジャミングランチャーにすればAPは減らないだろうね。 (2024-11-21 23:07:51)
- 木主です。チャティミサイルはクラスターミサイルのことですね。添削ありがとうございます。 (2024-11-21 23:27:45)
- ただ、ランクマで戦おうとなると厳しいと思いますので、タンクらしく肩にキャノン、構え武器を載せた方が良いと思います。 (2024-11-21 23:37:09)
- 相談内容:ランクマでまともに戦えるようなオープンフェイスを作りたいです。未完成ですが添削お願いします。ちなみにランスでスタッガー取りWワームで追撃という運用を想定しています。
■暫定構成:右手・アーキバスレザショ/左手・ランス/右肩・ワーム砲/左肩・ワーム砲/頭部・スネイル頭 /コア・スネイルコア /腕部・芭蕉 /脚部・スネイル足/ブースタ・バーゼル /FCS・オセルス /ジェネレータ・重コラジェネ
■補足:可能な限りオープンフェイス要素を残していただけると幸いです。 (2024-11-22 16:52:38) - スネイルなら内装外装ともに可能な限りアーキバス本社かアーキバス先進開発局製を使う……と想定して、ジェネを128ジェネにして右手にLRBはいかがでしょうか。128ジェネの恩恵を受ける武器が1本だけだと寂しいので、肩武器をLCDにしたり、思い切ってLCBを使ってみたり。ランスを溜める直前からLCBをチャージしておけば、意外と溜めランスで発生したスタッガーにLCBのCSが間に合うものです。 (2024-11-22 17:03:34)
- あと、同じく先進開発局製のホバタンなんかもいいかと思います。脚だけホバタンに替え、20D+スネイルコアの無限浮遊で引き続け、先進開発局製FCSと両肩のFASAN(これはシュナイダー製ですが)を撃ち込み続け、寄って来た相手はLRBやネビュラ(これは技研製ですが技研都市突入後に接収したということで)で屠る。見た目もアーキバスバルテウスっぽくて良くないです? (2024-11-25 17:44:03)
- LCBをランクマ現環境で使いたいです。LCDとの差別化の仕方を教えて欲しいです! (2024-11-22 18:29:10)
- LCBをLCDと差別化するには太い当たり判定のフルチャで至近距離からスタッガーを狙う方法がいいと思います。脚は重二かベイラムタンクでFCSは重二の場合はAB凸やブレキャン凸を前提でオセルス、タンクの場合はP5やタルボット等の近〜中距離用がオススメです。手持ち武装はスタッガー追撃にcsを撃てるハリスやハンミサ、タンクの場合はバズーカ等の構え武器も採用できます。ジェネレーターは相手を追うために大容量のVP-20Dや大コラジェネ、威力を高めるためのVE-20Cが候補です。重二とタンクどちらの場合もAP・装甲・安定性をできるだけ高くしたほうがうまく行きます。 (2024-11-23 12:09:37)
- ■相談内容:イヤーショットを担いだランクマでも勝てる機体が作りたいです ■暫定構成:右手・スカッダー/左手・ハリス/右肩・イヤーショット/左肩・単発高誘導ミサイル/頭部・アルバ/コア・メランダーC3/腕部・HAL/脚部・メランダー/ブースタ・アルラ/FCS・WLT/ジェネレータ・VP20c ■補足:今のところ総重量75000を超えないように構成したいが、超えてでもこうしたほうがいいということがあれば意見が頂きたいです (2024-11-23 09:11:33)
- 右手のスカッダーをエツジンかランセツRFに変更するだけでもランクマでも通用しそうな気がします。エツジンにする場合、腕のHALよりEN負荷が低いVP-46Sに変えることも出来そうです。左肩の単発高誘導は相手が軽2だと命中しないことが多くなるので3連プラミサか垂直プラミサ、レーザードローン等が腐りにくくて便利です。または、相手に近寄って実オービットやレザオービット等を併用して一気にスタッガーへ持っていきそこへイヤショを当てるという戦法も取れそうです。その場合はABで追えるように多少重くなったとしても現在より容量の大きいジェネレーターにしたり、近〜中距離のスタッガーレースに負けないように姿勢安定の高い頭のVP-44Dやカズア、マインドベータに変えたりしてみると有効かもしれません。 (2024-11-23 22:57:39)
- イヤーショットの強いところとして「近距離・高度優勢・相手が接地している状態で撃つと、ほぼ必中となる」ことなので、ブースターには上昇や滞空を求めたいところです。アルラは特に上昇関連に難があるブースターなので、全体的な構成は↑の方を参考にしたうえでブースターをNGIあたりに替えることをお勧めします。他にも、ハリスやランセツを使った引き戦法と通常推力によるミサイル避けを重視するならSPD、フワフワ浮いて相手を足元に近づけないようにしつつハリスエツジン高誘導ミサイルでAPとENを削っていく戦法ならギルスやグリッドワーカー、などの方向性が考えられます(後者はある程度被弾が増えるので、頭部とコアの姿勢安定性能を特に重視したいところです) (2024-11-25 17:13:07)
- 暫定構成がイヤーショットを搭載したアセンで強いと有名なレガリア級(大グレコラミサ中2)に近いアセンだと思うのでレガリア級をオススメしておきます。(レガリア級 AC6と検索すれば解説記事が出てくるはずです)大会での優勝実績等もあるので非常に優秀なアセンだと思います。 (2024-11-26 15:20:41)
- 数々のアドバイスありがとうございました。調べたところレガリア級が1番理想に近い戦い方だった為そちらを参考にさせていただきます (2024-11-27 02:37:50)
- ■相談内容:レーザーランスを対人戦で決めたい 対NPCではチャージランス→スライサー→チャージハリス みたいな浪漫コンボが決まるのですが、対人戦での素当てはかなり難しく、どうやってランスを使えば良いのか分かりません。別にコンボ運用ではなくても良いので、何か強い使い方を教えて欲しいです (2024-11-25 21:56:23)
- 近距離で「相手がENを使い切った時」か「QB直後」です。前者は引き機体が引き切った時、後者は交差の後隙とも言えます。あとは普通に足を止める武装を撃った時ですが、ランスの前でそんな隙を晒す人は少ないですね。とにかく相手のENを削りつつスタッガーも貯めたいので、ハリスはいい選択肢と思います。そのコンボなら勝負は一撃で決まるので、ジェネレータやブースターはスタッガーを2回取ることだけを考えた短期決戦仕様にしていいかもしれません (2024-11-25 23:54:55)
- wサンプレザダガ軽二の右肩(手)武装に悩んでます、ナハトコアにサンタイ積んでて余剰出力があんまりないのですが低EN負荷で引きを咎められる武装って何が良いんでしょうか? (2024-11-26 08:11:25)
- 三連プラズマか2連双対ミサイルですね。乗るならドローンもありかと。 軽四だろうが軽二だろうがどんなに引かれようと追いすがれる軽さとジェネとブースターを使ってるならいっそのこと実オビのっけて一気に決めきるのも手。レザダガコンボで仕留めきれないような重量機に対してはこちらが引く展開になりがちで、そういう相手にはミサイルより近距離で衝撃を与える武器の方を持ちたいですし。 (2024-11-26 09:54:45)
- なるほど、ありがとうございます (2024-11-26 10:16:55)
- 相談内容:ランクマで戦えるガチタンを作ったつもりですが、ここ変えたらもっと強くなるとかあれば教えて欲しいです。あとジェネを三台かVP20Dかで迷ってます。
■暫定構成:右手・ガトリング/左手・ガトリング /右肩・イヤショ/左肩・コラシ/頭部・アンテナ頭 /コア・VE40A /腕部・ TIAN-LAO/脚部・ガチタン足 /ブースタ・無し/FCS・オセルス /ジェネレータ・ VP20D
■補足:コラシ展開して耐久力上げながらWガトとイヤショで敵を削る戦闘スタイルです (2024-11-30 17:10:20) - タンクでは鈍足過ぎて相手をガトリングの射程内に収められないですね。ガトリングに拘りが無いならマジェスティック・LRA・ネビュラ・ハンドミサイル等に持ち替える事をお勧めします。肩武装もミサイル系が妥当ですが、タンクでの空中ABタックルを連打して相手に追い付く武空術が出来るのなら、イヤショの他にもLCAやLCDもお勧めします。 (2024-12-01 01:47:52)
- ■相談内容:レッカーの重量比で高い安定を活かしたい→跳躍が終わってるのでブレホ機にしよう
■暫定構成:右手・ /左手・ /右肩・ /左肩・ /頭部・ /コア・ /腕部・ /脚部・ /ブースタ・ /FCS・ /ジェネレータ・
(未定の部分は「未定」と記載してください) ■補足: (2024-12-03 10:44:45) - ミスですごめん ■暫定構成:右手・重ショ /左手・ぶった切り /右肩・実オビ /左肩・パイル /頭部・vp44d /コア・未定 /腕部・芭蕉 /脚部・レッカー /ブースタ・キカク /FCS・アボット /ジェネレータ・未定
■補足:ジェネとコアのアドバイスをもらいたいです (2024-12-03 10:49:27)
- Wブレードをやりたいなら、チャージが腐りやすいパイルよりレーザースライサーやレーザーダガーの方が良いと思いますよ。ジェネはSANTAIでほぼ一択ですが、コアは自分的には複数候補があります。取り合えず中二にはこれMIND ALPHA。何とか75000ラインに近づけたいならVP-40S。いっその事防御を盛ってしまうならVE-40A。 (2024-12-04 03:00:57)
- VP-40Sで試してみようと思います、アドバイスありがとうございます (2024-12-04 07:33:20)
- ■相談内容:ガチタンでシングルAランク回したいが右手が決まらない
■暫定構成:右手・未定/左手・重ショ/右肩・スープミサ/左肩・垂プラ/頭部・HAL/コア・天槍/腕部・/脚部・天槍/ブースタ・/FCS・ABBOT/ジェネレータ・三台
■補足:とりあえず重マシ積んでるけど働いてるんだかよくわからない。引き機相手には追わなきゃだし足の止まらない武器の方がよいのだろうか。 (2024-12-09 00:02:57) - 脚部天槍は誤記、ガチタン足です (2024-12-09 00:03:45)
- 基本的な考えとして、二脚で足が止まる武器もタンクなら動きながら使えます。しかし、機動力の無いガチタンには間合いの選択権が少なく、故に多くの間合いで有効に働いてくれるLRA(特にチャージショット)やミサイルがガチタン向きな武装として好まれている、という事情があります。特にマシンガンや重ショはP10やバーゼルといったAB向きのブースターと組み合わせてこそ光る武器ですが、ガチタン内蔵ブースターではどうしてもABで敵機を追うのが難しく、AB凸戦法との相性は良くないです。それでもなお重ショにこだわりがあるのであれば、空いてる右手はミサイルがいいと思います。いわゆる3ミサで敵機の引きを咎め、蹴り連打で近づきながら重ショを決める戦法はいかがでしょうか。 (2024-12-09 10:15:02)
- 対戦掲示板からのコピペですが、ガチタンのテンプレ構成を貼っておきます:3ミサ『ネビュラ+ミサイル3個』、NRA『ネビュラ+LRA+2ミサ』、BDT『LRB×2+天使砲+ミサ』 (2024-12-09 10:16:28)
- 大変参考になりました。ガチタン使い始めたばかりなので助かります。 (2024-12-09 17:40:32)
- ■相談内容:ブレホ機にアドバイスを貰いたい ブレホ機ということでレッカー脚をスムーズに採用でき、装甲と軽さを両立出来たアセンとなりましたが、ENがかなりキツいです。現状フィルメザコアの出力で何とか動かしている感じです。ジェネをサンタイから20Dに変えてみようかと考えたりもしましたが、どうすれば良いのか教えて欲しいです! ■暫定構成: 頭部:VP44D コア:フィルメザ 腕:メランダー 脚:レッカー ジェネ:サンタイ ブースター:キカク FCS:オセルス (2024-12-09 18:00:30)
- ツッコミ所が多くて何を言っても辛辣な意見にしかなりませんが、それでも良いならアドバイスします (2024-12-10 00:59:26)
- ええはい、レッカー脚とブレホ機というコンセプト以外全て変えて貰って構いませんよ (2024-12-10 07:16:03)
- ■補足:武器構成は左手パルブレ、右手重ショ、両肩実オビとなります。 (2024-12-10 11:38:42)
- 横からだけど引き対策兼エネ節約で右ハンガーをパルミサに、ついでにFCSもアボットにするとか? (2024-12-10 13:57:11)
- まずブレホ機ならば腕は芭蕉以外の選択肢はありません。コアも被弾がやむ負えないブレホ機で軽量コアのフィルメザを採用するのはミスマッチで、最低でも中二コアのVP-40S理想はMIND ALPHAにすべきです。MIND採用だと重量76000にまで重くなりますが、どうせKIKAKUの巡航速度は端から遅い上に肝心のブレホ速度は750程度を維持できているので問題はありません。ENがきついとのことですが、レッカーの高いEN負荷にこれまた実オビの高いEN負荷が合わさっているのが大きな原因です。ブレホ機のジェネレーターはSANTAI以外の選択肢はほぼ無いと言ってしまっても過言では無いため、レッカーを使い続けるなら実オビは一つが限度だと思ってください。 (2024-12-10 23:49:07)
- 武装面の改善では、取り合えず左の実オビをレーザースライサーかレーザーダガーにすればVP-40SでもEN供給が3000代にまで改善されます。正直現環境では芭蕉腕にオセルスでもロック性能に不満が出てしまうので、いっその事ミサイルを積んで逆脚パルブレの亜種アセンにしたいのですが、レッカーではやはり逆脚の代わりにはなりません。レッカー採用ブレホ機では重ショ実オビとパルブレでスタッガーを取りつつ、左ハンガーの近接武装でトドメを刺す戦法になるかと思います (2024-12-11 00:11:02)
- その前に、心の準備としてどのランクで戦おうとしているのか書いておいてほうがいいかもしれません。極端な話、これからランクを駆け上がっていこうというおつもりなら↑に方の話を聞いて全面的に改修した方がいいでしょうけど、例えばこの機体でSランクまで来たというのなら貴方はリアルドミナントなので誰も何も言えない気がします。 (2024-12-10 12:25:45)
- 中量二脚で射撃戦をしたいのですが、どのような構成が良いのか分かりません。そもそも中量二脚で射撃戦は出来ないのか、教えて欲しいです (2024-12-10 07:54:39)
- 射撃戦と言っても、敵機と距離を取りつつライフルで少しずつダメージを重ねていくタイプと、近距離からショットガンなどでスタッガーからの大ダメージを狙うタイプとで話は大きく変わってくるので、その辺りから考えてみましょう (2024-12-10 10:45:34)
- 申し訳ありません、言葉が足りませんでした。ランセツRFやハリス等での中距離射撃戦を目標としたいです。 (2024-12-10 11:32:38)
- ハリス赤月光中二でSランクやってる者です。ハリスのお供にエツジンやもう一本ハリス持ったりしています。エツハリの代わりにルドRFもいい感じでした。ただ、軽二のように避けられるわけでも引ききれるわけでもなく、重二のように高耐久なわけでもなく、中二重ショのような圧があるわけでもなく、いわゆる環境機体に対しては全面的に不利であることは覚悟したほうがいいかもしれません。特に引き軽二(エツジン含む)に対しては有利と言える点が一つも無いのでまず勝てません。 (2024-12-10 12:21:44)
- なるほど、結構厳しい環境であることは分かりました。ですがSランクに到達することができるポテンシャルはあることも分かりました、ありがとうございます😊 (2024-12-11 06:17:35)
- 横からすみません、「ルドRF」にすごく興味があります。もしよければ詳しく教えて下さると嬉しいです(人∀・) (2024-12-11 07:03:14)
- ハリスの装備負荷とジェネレータ選びに悩んでいた時に対戦掲示板で教わったのですが、ルドロー+ランセツRFの組み合わせです。ハリスよりも一歩も二歩も前に出て戦う必要がありますが、両手を平均した攻撃性能はエツハリに勝るとも劣らないと思いました。反動も以外と抑え込める組み合わせでしたが、肩幅重二あたりに対する圧力が足りず、せっかくの中二が持つにはちょっと不足を感じてしまいエツハリに戻しました。Wエツジンやハリスランセツに飽きた軽二で、押し引き考えた射撃機体に仕上げたい場合に出番がある気がします。 (2024-12-11 08:42:04)
- なるほど、ありがとうございました (2024-12-11 20:29:17)
- ■相談内容:もともと中量二脚のマシンガン二丁持ちとミサイルで衝撃蓄積→ブレードで止めを刺すといった構成でアセンブルを組んでたんですが、ランクマでしばらく使ってる間に引き撃ち、盾持ち、ミサイラー、高耐久アセンなどにほぼ通用しないと分かったので対策としてバズーカ等射程が長く衝撃値の高い武器を試しに積んでみたらむしろ使いづらくなりました。改善できる点や戦略などあれば教えてください ■暫定構成:右手・MG-014 LUDLOW /左手・Vvc-770LB /右肩・LITTLE GEM /左肩・Vvc-70VPM /頭部・KASUAR/44Z /コア・EL-PC-00 ALBA /腕部・AR-012 MELANDER C3 /脚部・EL-TL-10 FIRMEZA /ブースタ・ALULA/21E /FCS・FC-008 TALBOT /ジェネレータ・ AG-E-013 YABA ■補足: (2024-12-12 01:24:09)
- ■補足:手持ち武器をそれぞれHG-003 COQUILLETとVvc-774LSに換装しました (2024-12-14 19:08:39)
- 両肩レーザードローンのアセンを考えているのですが、レーザードローンと相性の良いスタッガー取り武器を教えて欲しいです🙏 (2024-12-12 09:27:18)
- 普通の答えかもしれませんが重ショでどうでしょうか。ドローン射出→AB→重ショでスタッガーさせ、スタッガー中にドローンが着弾するようにするとかなりダメージ出るしかっこいいと思います (2024-12-15 22:41:01)
- キアヌが軽ショを使っているのに憧れて、今期のランクマは軽ショアセンを使いたいのですが、重ショとの差別化の方法を教えて欲しいです。 キアヌ「☝️😇🩸」 (2024-12-12 18:37:10)
- 残念ですが無いです。軽ショで出来ることは全て重ショでも出来ます。出来ることは限界までフレームや内装を重くしたあと軽ショの軽さで帳尻を合わせるくらいです (2024-12-12 20:04:25)
- そ、そうですか……軽ショでリダボ乗った猛者とかは居るんでしょうか? (2024-12-12 21:38:43)
- 軽ショの重ショより優れてる点がリロード時間と重量くらいなので、ソコを活かすと少し長く貼り付いて2発目3発目を狙う運用になりますが、使ってみるとよりスタッガーが溜まる重ショの方が運用リスク低いよねってなります。ボス戦等で少し離れた距離から当て続けられるならタイムアタック限定で可能性はあります。 (2024-12-13 10:13:18)
- 別の方の重量ショットガンが強い意見には同意しますが、軽量機体の場合はやはり重さがネックになります。枝主様の要望的にシュリーカーのような軽量インファイト機体を組まれるのが良いと思います。リダボではありませんが、レンコンショsixteenとバーストハンドガンsampuによるインファイト軽量機体等か個人大会で成績を残したりしております。 (2024-12-13 10:15:27)
- PSに1人、W軽ショとダガーの軽2でリダボに乗る人がいるよ。自分も二刀流機やマシショ機で世話になってる。木主が回避得意なら、やれる武器だよ軽ショは (2024-12-15 23:27:34)
- 両手重ショでオセルスなら芭蕉腕一択ですか? (2024-12-15 14:33:18)
- マインドアルファとか天牢とかも見ますよ (2024-12-15 15:04:46)
- 軽量となるとやはり芭蕉ですかね? (2024-12-15 21:00:01)
- 軽量機ならそうですね。十分に軽く、軽さの割に防御性能も十分。重ショなら射撃適性の低さも反動制御の低さも誤魔化せるし、左肩に近接武器を持っても強い。ナハト脚+ナハト胴+芭蕉腕の機体はA〜S帯でよく見ます。左肩は盾だったりミサイルだったりパルブレだったり、まれに赤月光という人もいたり。ただ時々46D腕とか、ごくまれに46S腕とか、ほぼネタ機のつもりかもしれませんがサラダ腕に重ショと近接持ってる軽二とも会ったことがあります (2024-12-15 22:36:19)
- APと低負荷ならC3腕、APと防御値ならエフィメラ腕、軽さと射撃適性ならアルバ腕。芭蕉腕ならやはり格闘武器を持っておきたい (2024-12-15 22:43:27)
- 普段は軽二に乗ってるものの、一応どの脚部でもA-S帯で勝てるくらいには最低限乗れるので仮想敵を研究する為にハンミサLCD重二を組んでる、ただ内装の正解が分からない……使い手が居たら教えて欲しい (2024-12-16 09:30:12)
- 重ショ2丁持ちのクソ突撃ゴミアセンを一方的にボコボコにできるアセンを教えてください (2024-12-16 23:01:56)
- できれば自分は重ショを使わない感じがいいです。 自分の技量的に不可能だとは思いますが欲を言えばこちらのAPを1も削られない重ショ完封アセンがいいです。 (2024-12-16 23:16:18)
- WネビュラWコラミサ軽四 (2024-12-17 00:41:25)
- こちらのAPを1も削られない重ショ完封アセン、というならばやはりナハトライアー脚の軽二でしょう。スタンガン2丁持って相手の間合いで重ショを全部回避して気持ちよく戦っても、ランセツやハリスを持って相手の間合いの外から引き撃ちしても良いと思います。 (2024-12-17 07:27:36)
- 両手パルミサの4ミサ軽二でしょうか。ステーションなら本当に完封の可能性あります。 (2024-12-17 09:19:11)
- スタンガン軽2。回避に多少技量がいるが完封に近い勝ち方ができる (2024-12-17 11:22:56)
- YouTubeで、スタンガン軽二使いのひよチャンネルさんの動画を見れば参考になると思いますよ。スタンガン軽二の洗練された動きを学べると思います。 (2024-12-17 16:35:05)
- プカプカ空戦型軽量機体を組みたいのですが、空戦向けのジェネレーターとコアについて質問したいです。 (2024-12-18 07:34:22)
- その言い方からしてブースターの選定は終わっているものと推察します。コアとジェネレータの組み合わせに関して、プカプカ空戦にはACスペック(右側の項)の『EN補充遅延(エネルギー回復が始まるまでの早さ)』と『EN供給効率(エネルギーが回復していく速さ)』が、そしてジェネレータの『供給復元性能(エネルギーが枯渇した後に回復が再開する早さ)』『復元時補充EN(枯渇した後に最初にドカンと回復する分のエネルギー)』重要になります。まず、EN補充遅延を早めるために、コアの『ジェネレータ供給補正』とジェネレータの『EN補充性能』が、EN供給効率を高めるためにコアの『ジェネレータ出力補正』ジェネレータの『EN出力』そして機体の『EN負荷合計』が関わってきます。 (2024-12-18 19:21:50)
- まずコアですが、軽中コアならば『ジェネレータ供給補正』も『ジェネレータ出力補正』もある程度高いため、防御性能や重さを重視していいと思います。特に具体的に挙げるなら、ラマガイヤー、アルバ、メランダーC3、VP40Sなどです。次にジェネレータですが、『EN補充性能』が高いヤバ、ホクシ、ミンタン、『EN出力』が高いホクシ、VP20S、VP20C、VP20D、『復元時補充EN』が高いVP20S、VP20C、VP20D、そしてNGI000が候補になります。重要なのはジェネレータに合わせた「浮き方」です (2024-12-18 19:34:23)
- EN補充(使った後の回復し始める早さ)と供給(回復の速度)を見ながらプカプカ浮くわけですが、もう一つ重要なのは『横移動し続ける』ことになります。』 (2024-12-18 19:40:41)
- ミッション『地中探査-深度1』でわかるように、ACは『横移動をせずに自由落下に任せると速く落ち、横移動をするとゆっくり落ちる』『垂直上昇より斜め上昇の方がより高く飛べる』という性質があります。プカプカ空戦はこのゆっくり落下を利用して高度低下を緩和し、斜め上昇で高度を稼ぐという方法で行います。 また、よほど空戦に特化したアセンでもない限り、そのうち空中でENが枯渇します。その際、『EN補充性能が高いが復元時補充ENが少ないジェネレータ(ミンタンなど)』ならば細かく使い切りながら、『EN補充性能が低いが復元時補充ENが多いジェネレータ(VP20DやNGI)』ならば、大きく使って大きく回復する動きになります。エネルギーを使い切った直後の「ポーンポーン……」のどこでEN補充が起きるかを体で覚えましょう。ミッションでストライダーやグリッド086を登って遊んだり、アリーナでヴォルタと踊ったりして身につけましょう。 (2024-12-18 19:56:54)
- コアは少々重いですがマインドアルファも、ジェネレータ供給補正が少々低いですがEN負荷が圧倒的に低いオービターなども候補となります。ジェネレータは少々重くても空戦にために頑張って乗せる選択肢もアリです。 (2024-12-18 20:00:34)
- 敵のスタッガーにパンチと軽ショを交互に撃ち込んでスタッガーを延長し続けるコンボを試しているのですが、ACテストのトレーナーACを標的にしたときに、AIがOFFのときは4回目のパンチまでちゃんとスタッガー延長できるのに、AIがONのときは2回目のパンチの時点でスタッガー抜けられてしまいます。この違いはどこから来るのでしょうか?画面録画して見比べても攻撃が当たるタイミングやテンポはほぼ一緒だし、AIがONでもごくごく稀にだけ成功するし、NESTでも基本失敗するけど偶に2回目のパンチ以降まで繋がることもあるし、なぜ成功するのか、なぜ失敗するのか、よくわかりません (2024-12-18 20:49:10)
- ・・・もしかして、パンチでスタッガー延長されてる最中のよろけモーション中にショットガン撃ちこむとスタッガー終わっちゃう・・・?とすると、パンチとショットガンを使うコンボってかなりテンポ感がシビアなのでは・・・(木) (2024-12-18 21:12:03)
- 解ってると思うけど、スタンバトンとショットガンの組み合わせがあるから、そこまで突き詰めてる人居ないんじゃないかなー。それとスタッガーになってから非延長判定のダメージを受けると硬直が取れるのとパンチの延長自体が吹っ飛び中の時間くらいにしか延長してるように見えないから 元からシビア過ぎるタイミングだと思いますよ。 (2024-12-19 15:37:01)
- パンチは関係なくトレーナーACのAIがonとoffで直撃怯み猶予が違う。例えば片手軽ショだけでスタッガ―始動と直撃怯み両方こなそうとした場合はoffは怯むが、onは怯まない。予想にはなるが硬直は移動やQBで多少キャンセル可能で短くなっていると思われる (2024-12-21 06:52:01)
- Wイヤショを担ぎ、ランクマッチに勝てる機体を作ってみたいです。可能であれば中2、重2で作りたいのですがアドバイよろしくお願いいたします (2024-12-19 11:02:35)
- シングルだと厳しいかもしれませんが、チームだとA〜S帯でWエツジンWイヤショ中二を沢山見ますよ (2024-12-19 14:54:38)
- 中逆パルブレ機体の肩枠に悩んでいます。シールドを積むべきなのか、それともオービット系を積んだ方が良いのか…? 現在の構成は、左手パルブレ、右手重ショ、左肩0.6盾、右肩レザオビです。 (2024-12-20 11:15:32)
- 木主さんの戦闘スタイルによります。じっくりと攻めてスタッガーを取った後パルブレで追撃するのならオービットよりもミサイルが適切で、後先考えずに一撃で相手を倒すつもりなら両肩に実オビですね (2024-12-21 17:56:49)
- 軽2張り付き機を作ろうと考えてます。武器は軽ショにルドローで、肩武装と内装に悩んでます。フレームはC3頭、ナハトコア、C3腕、ナハト脚です。 (2024-12-21 16:10:09)
- 肩は3連プラズマに垂直プラズマあるいは両方3連プラズマ、内装はVP20C・ALULA・TALBOTが定番だと思いますよ。ただ空中を飛ばず、地上でナハトステップ活かしながら張り付くのならジェネはMING-TANGの方がより適切ですね (2024-12-21 17:49:49)
- ライフル中二でDランクを走っています。このアセンで重ショを対処する方法について教えて欲しいです。盾を持つことも視野に入れています。■暫定構成 頭部:カスール コア:HAL 腕:メランダーC3 脚:HAL 左手:ハリス 右手:ランセツ 左肩:3プラ 右肩:2連双対 ジェネ:ミンタン FCS:ウルト ブースター:SPD (2024-12-23 13:59:52)
- 一般的に重ショ持ちに対抗するには、ネビュラ・LRB・コーラルミサイル・イヤーショットの様な大火力武器でやられる前にやる戦法か、ラマ―ガイア軽4やナハトライアー軽2の様に相手よりも速度に優れたアセンで重ショの射程距離外から攻撃を続ける戦法の二択となります。木主さんのアセンはそのどちらも満たしておらず、はっきり言ってSランクに行ける技量の持ち主で無ければ対抗は不可能です。
正直な話、いつまでもDランクで留まっていても技量はまず上がらないと思いますので、木主さんも重ショを握ってAランクまで駆け上がって腕を磨くことをお勧めします。Aランクから人に聞いたり動画やNoteを見て各種テクニックや知識を勉強し、ランクマッチで腕を磨いて自分好みな戦法・アセンを探し始めても遅くは無いと思いますよ。 (2024-12-23 17:38:51) - 一応、引き軽二でAまでは行ったことはあります。今回久しぶりにランクマを始めるにあたり、ライフル中二に挑戦しようと思い立った訳です。 構成を変え (2024-12-23 22:03:27)
- 誤爆!構成を変え、コラミサを積んでみました。どうでしょうか? 頭部:スッラ頭 コア:HAL 腕:アルバ 脚:HAL 両手:ランセツRF 左肩:コーラルミサイル 右肩:2連双対ミサイル ジェネ:ミンタン FCS:ウルト ブースター:SPD (2024-12-23 22:05:17)
- どうしてもライフル中二で行きたいと言うのでしたら、純粋なライフル機ではありませんがレガリア級というアセン構成があるのでそちらを参考になされるのをお勧めします。ランセツRF・エツジン・コーラルミサイル・イヤーショット装備した中二で、VP20Cの復元力を活かしながらエレベーター機動で高度差を付けたコーラルミサイルチャージ撃ちで敵機の機動を制限しつつ、ランセツエツジンでAPを削って大グレを叩き込むアセンブリになります。興味がありましたらYoutubeの動画やNoteに記事がありますのでそちらご覧になって下さい。レガリア AC6で検索すれば出てきます (2024-12-24 02:20:06)
- ■相談内容:シングル対戦でとにかく勝ちたい■暫定構成:右手・重ショ/左手・重ショ/右肩・10連ミサ/左肩・10連ミサ/頭部・アンテナ頭/コア・大豊コア/腕部・天牢/脚部・大豊脚/ブースタ・P10/FCS・ABBOT/ジェネレータ・三台 (2024-12-23 19:06:57)
- 腕を芭蕉、FCSをオセルス、脚をドム脚(スネイルの脚)、左肩をパルブレにしてみると良い、ブースターはなんでも良いがアルラが使いやすくて好きだった (2024-12-23 19:18:47)
- 極論芭蕉とブレードは好きにしてくれ、せめて脚とFCSは変えな (2024-12-23 19:22:03)
- 本当はドム脚使いたいんです…でもドム脚にグリッチがあるって聞いたんです… (2024-12-23 19:22:42)
- ならばせめてFCSだけでも変えた方が良い、重ショはオセルスの方が性能を活かせるから (2024-12-23 19:29:07)
- ジェネ三台ならコアをスネイルに変えた方が良さげ。鈍足アセンで大豊コアに三台だと補充遅延が長くて永遠に追いつけない。またはカーラコアにホクシor20D (2024-12-23 20:02:18)
- S帯で勝ちたいのなら10連ミサ二つは重い上にミサイルの軌道が単調で読まれやすくなっています。双対ミサと垂直プラズマ辺りが代わりの武器として有用で、敵のスタッガー時に垂直プラズマと重ショを合わせられればなお良し。 (2024-12-23 20:37:28)
- 一応、引き軽二で (2024-12-23 22:01:43)
- 誤爆です。お気になさらず🙇 (2024-12-23 22:02:09)
- 初心者です。 (2024-12-24 23:22:01)
- 失敬、初心者なのですが、推力、QB出力はどの程度の数値から高い部類に入るのでしょうか? (2024-12-24 23:23:47)
- 推力重視ならP06SPD、QB重視ならアルラ、上昇重視ならグリッドウォーカーを選ぶと良いですよ。万能型としては、ナガイやフリューゲル、万能かつ低燃費なのはP04ですかね。 (2024-12-25 07:39:01)
- 左柱のメニューから、パーツリスト:内装・拡張機能→ BOOSTER(ブースタ)の中に性能早見表があり、QBを含めたブースター性能を比較できるようになっています。それを参考にするといいと思います。個人的にはフリューゲルのQB推力20000くらいから「QB性能が悪く無い」と感じます (2024-12-25 11:38:09)
- 質問主です。返信が遅れてしまい申し訳ありません。大変参考になりました。今はフリューゲルを使っています (2024-12-26 08:38:26)
- ■相談内容:邪神像を遊びたいけど両肩の武器が迷っている、色々な配置をしたけど
■暫定構成:右手・越人/左手・越人/右肩・未定/左肩・未定/頭部・KASUR/コア・BASHO/腕部・ALBA/脚部・ナハト/ブースタ・ALULA/21E/FCS・FC-008 TALBOT/ジェネレータ・vp-20c
■補足: (2024-12-25 23:43:15) - ■補足:邪神像を遊ぶ先輩たちは是非両肩はどのような武器でどのような戦法を教えてください。参考になります (2024-12-25 23:45:20)
- 基本は3連プラズマミサイル。スタッガーに合わせてエツジン&プラミサで重二相手でも3000~4000くらい持っていける。安定した引きが苦手なら0.4盾を使っても良いし、もっとフレームを硬くしたくて2連双対等の軽いミサイルで帳尻を合わせる人もいる。 (2024-12-26 12:52:47)
- 3000から4000何のことですか? (2024-12-26 18:21:38)
- 文脈的に相手に与えるダメージ量のことでしょ。相手のAPをだいたい3000か4000位削れるって意味 (2024-12-26 22:10:53)
- ■相談内容:このアセンの評価お願いしますbr() ■暫定構成:右手・ハリス/左手・赤月光/右肩・小型3連双対ミサイル/左肩・6連ミサイル/頭部・アンテナ頭/コア・マインドアルファ/腕部・VP-46D/脚部・メランダーC3/ブースタ・ALULA/FCS・TALBOT/ジェネレータ・ VP-20C (2024-12-26 18:12:25)
- かっこいいですね (2024-12-27 17:03:04)
- ■相談内容:至近距離特化型ですが、引き撃ちと住所デブ相手に苦戦しがちです。私の腕の問題もあるので、立ち回りで注意すべき点もあればお願いします。
■暫定構成:右手左手・スタンガン /右肩左肩・パルスガン(小) /頭部・VP-40D /コア・スネイル胴 /腕部・HAL /脚部・Melander C3 /ブースタ・初期ブースタ /FCS・オシリス /ジェネレータ・150ジェネ
■補足:武装についてはこれで完成していると思っているので、フレームなどで改善点あればお聞きしたいです。 (2024-12-26 23:41:16) - 突撃するにもENが足りず引き撃ちに追い付けず、追い付いてもその頃にはENが無くて回避行動が出来ず撃たれるだけの状況になっている事が多くないですか?重ショも同じく回避出来てませんよね。概ね150ジェネとブースターが原因です。
P10のAB突撃で戦うのだと思われますが、150ジェネの容量とEN補充性能ではP10ABのポテンシャルを発揮できず、巡航速度が遅いので張り付いて連射することで放電ゲージを貯めるスタンガンとの相性も良くないです。
盾を載せる気が無いのならQB回避に頼らざる負えないので、ブースターをALULA/21EかIB-C03B:NGI 001にしたいのですが、ALULAとVE-40Aや150ジェネの相性は最悪で、NGIでは巡行速度が足りていない。軽2より重い機体でスタンガンを使うならBST-G2/P06SPDが良いのですが、このブースターでは盾が要りますしパルスガン1門で150ジェネを使うのは完全に無駄。武装に手を入れる気が無いのなら正直お手上げです (2024-12-27 00:29:51) - ありがとうございます。スタンガンが盾持ち相手に何もできないので、パルスガン積んだら意外と相性良かったのです……ただそのための150ジェネのせいかたしかにエネがカツカツでした。パルスガンの火力を妥協した上で、ジェネとブースター変えて盾も検討した方が良さそうですね。 (2024-12-29 08:35:19)
- 腕は反動制御ならメランダー腕を推奨する。オセルスなら大して変わらん。そんで腕が変われば他にも選択肢が増えるはず。できれば脚を芭蕉か素メランダーにしたい (2024-12-26 23:46:20)
- LRAの引き中二なんですけどジェネレーターはVE-20CとNGIだとどっちがいいですかね?LRAの火力を高めるならVE-20Cですけど普段コーラルジェネ使ってて慣れてるのと割とAA使う機会が多いので迷ってます。 (2024-12-27 03:31:44)
- VE20C。コラジェネはEN適正下がった上に大雑把にしか動けないから、細かく動きたい2脚に向いてない (2024-12-27 16:48:26)
- ありがとうございます! (2024-12-28 07:46:21)
- サンダルダンスアセンのミサイルって両肩スープで良いんですか? (2024-12-28 09:55:14)
- 両手ハリスとかだと流石に負荷がキツくなってくるからそう言う時は片方を爆導索とか他のミサイルに変えるのもありだよ、でも基本は両肩スープだね (2024-12-28 13:34:18)
- 横からなんだが、ふわデブに取って負荷がキツくなることが問題になるのか疑問なんだが。回避も防御もエネルギーそんなに使わないんじゃ? (2024-12-29 00:57:57)
- そう言う事では無く両手ハリスに両肩スープだと負荷が重過ぎて積載超過やEN出力不足になりがちってだけの話だよ (2024-12-29 01:11:26)
- なるほど。納得。 (2024-12-29 01:21:30)
- ■相談内容:時々WRECKER腕にSAMPUを使うのだが、肩の追撃武装がしっくりこない。タンクにも通じる良い感じの肩武器は無いか。
■暫定構成:右手・SAMPU /左手・SAMPU /右肩・45-091 ORBT /左肩・EARSHOT /頭部・ベリル /コア・マインドアルファ /腕部・WRECKER /脚部・マインドアルファ /ブースタ・NGI /FCS・オセルス /ジェネレータ・ SANTAI (2024-12-29 00:55:28) - イヤーショットがしっくり来ないならニードルミサイルとかどうかな?追撃武装として使うならオセルスでも大丈夫だし直撃補正も高めだから軽い割にはしっかり火力も出るよ (2024-12-29 01:29:54)
- やっぱりニドミサが第一候補に挙がるよね。オセルスだとロック死ぬほど遅いから躊躇してたけど使ってみるよ (2024-12-29 02:06:31)
- ニドミサって追撃ならロックしてなくても当たるんじゃなかったか? (2024-12-29 09:23:28)
- 最近復帰してcランクなりたての初心者です。 (2024-12-30 08:45:48)
- 途中で送信してしまった。他の人のアセンも見て軽ニにエツジンハリスミサイル2種でランクマやってるんですがここから扱えた方が良いアセンってどんな感じですかね?引くのヘタクソなのでどうしてもqb交差が多くなりがちなレベルなんですが。 (2024-12-30 08:49:32)
- 重二重ショ (2025-01-02 05:55:31)
- ■相談内容:コラジェネで強化されたコラブレを使ってアセンを組みたいです。現状仮アセンが完成しましたが、初心者のため十中八九欠陥アセンな気がします。是非アドバイスいただければ幸いです。想定してる動きとしては最初に双対や肩ガトリングで攻撃しその後は引き機体チックな動きをして相手に追わせつつ、双対とコラブレcsでカウンター(?)チックに大技を当てる感じの動きです。本気で引き撃ちするわけではないのと、コラブレの硬直もあるので速さと防御をある程度両立したく、この様な感じです。■暫定構成:右手・重ショ /左手・コラブレ /右肩・p08 duo3 /左肩・肩ガトリング /頭部・shade eye /コア・マインドアルファ /腕部・vp46d /脚部・マインドアルファ /ブースタ・アルラ /FCS・WLT001 /ジェネレータ・ 小コラジェネ /アサルトアーマー (2024-12-30 18:27:13)
- 肩ガトリングはまず確実に必要ないです。AP有利を取りたいのなら軌道が素直な6連か10連、またはもう一つ双対ミサイルを載せるので充分です。スタッガーゲージが冷やされやすいので、衝撃維持にORBTを載せるのも有ではあるかと思いますが。自分から追う気が無いのなら腕も芭蕉が良く、FCSのWLTも木主さんの戦法では無駄にEN負荷が高いだけなのでABBOT辺りにでも変えた方が良いでしょう。ジェネレーターもAORTAはNGIに勝っている部分が重量以外無いので、重量に余裕があるのならNGIを使う事を強くお勧めします。なおコラブレCSは、木主さんから見て右側に行けば割合簡単に避ける事が出来るので、相手のENがどれだけ残っているかを見極める事が一番重要になりますよ。 (2024-12-31 12:11:59)
- アドバイスありがとうございます!質問なのですが、初手相手に突っ込んで適当な攻撃を当てないとそもそも引きもどきで誘う部分が破綻してしまうので少しでも軽くしたく小コラジェネを選んだのですが、ngiでもそこは問題ない感じですかね…?また、コラジェネはen余剰を減らした方が良いとの話を目にしてfcsを負荷の重いものにしたのですが、やはりその必要は薄い感じでしょうか?対人の右も左も分からず、大的外れな質問であれば大変申し訳ないです。 (2024-12-31 12:50:55)
- 重量問題に関しては、正直重量7万を超えている時点で引き運用は困難なのでNGIでも問題無いです。勿論引きモドキならアルラブースターの巡航速度の高さも相まって、75000ラインで十分許容範囲です
コラジェネに関しては復元補充時に大量のENが戻ってくるが、戻ってくる時間とEN量に余剰出力が全く関係ない事からEN負荷の高いパーツを使った方がお得という判断です。故にEN負荷が高いパーツを使う事は良いのですが、FCSに関してはEN負荷よりも自分が行う戦法にマッチしているかの方が優先度が上なのです。コラジェネで踏み倒す事を前提にするのなら、レーザーキャノン系やコーラルミサイルのようなEN負荷の高い『武器』パーツを意識して選択すると良いですね (2024-12-31 23:51:01) - ご丁寧にありがとうございます!肩武装見直してみます。また、レザキャ系でこのアセンと相性の良さそうなもの等ありますでしょうか? (2025-01-01 00:29:18)
- また、反動制御の観点から、肩武器をキャノン系に変えるなら腕を芭蕉から変える必要は発生しますでしょうか? (2025-01-01 00:44:57)
- キャノン系で反動制御を考える必要はほぼ無いです。大抵は射撃後の硬直中にレティクルが閉じるので。 (2025-01-01 00:53:09)
- レザキャという括りで言うなら、LCDがまだ合いそうなアセンです。詳しく掘った事の無い系列のアセンなのでふわふわなアドバイスで申し訳ないですが、レザキャよりはコーラルミサイルや高誘導ミサイルなどの方が、敵機の動きの制限が出来るので相性がよさそうに思えます。 (2025-01-01 00:50:05)
- ありがとうございます!アセン組み直してみます!!! (2025-01-01 01:06:13)
- 俺は相談員でもないし違ってたらすまんが、コーラルジェネにコーラル武器を強化する機能はないはず…。 (2024-12-31 20:47:13)
- 本当ですね…!コラジェネ系にコーラル武器の威力アップ効果があるとなんか思い込んでました……なぜそんな勘違いをしたのか全く分からないんですが、おそらくアサルトアーマー関係の仕様を読み間違えたのか考えていくうちに1人伝言ゲームしてたのか…全くお恥ずかしい限りです。 (2024-12-31 21:23:57)
- 今作初ACの初心者です 現在チャプター3の選択ミッションのところまで進行しました 今まで2脚や逆関節を使用して来ましたがそろそろタンクや4脚で遊んでみたいのでこの辺りで組めるオススメのアセンを教えて欲しいです (2024-12-31 19:30:25)
- そこまで行けば大体組めるはず。初心者受けが良くて扱いやすいのはガトリング。やりたいことに合う機体を対戦(nest)のページの機体を参考に自分でベースにするといい。 (2024-12-31 21:26:55)
- 重量四脚でシングル戦えるアセンを考えてます。今のところ高衝撃武器満載とか板レザショとか試してますが、コンセプトレベルでいいので案ありませんか? (2025-01-03 18:06:32)
- 現状、引きに強くなく、突撃も重二に装甲負けするので重四は厳しいです。中距離で軽量に刺せるハリスやLR、突撃機に強く、四脚は使用中に動けるHammerと太陽守位がいいと思います。 (2025-01-04 15:06:23)
- ■相談内容:どんな武器を持てばいいかわかりません。 (2025-01-03 22:54:19)
- 間違えました。■相談内容:どんな武器が相性がいいかわかりません。頭:真レイブン 胴 HAL 腕 HAL 足 HAL 左肩:肩ガトリング 右肩: BML-G1/P03VTC-08 左腕: Vvc-770LB 右腕; IA-C01W1: NEBULA 頭以外全部 HALなのですが、どのような武器と相性が良いのですか。なんとなくで組んでいるので教えていただきたいです。 (2025-01-03 23:09:25)
- 想定レベルを教えてください。ミッションでしょうか、低ランク対戦レベルやチーム戦でしょうか。ネビュラと肩ガトという組合わせは、実弾かENに揃えるほうが良いですね。搭載できるジェネレーターと相談しましょう。赤ネビュラにするのも良いかもしれません。(EN負荷注意) (2025-01-04 15:13:21)
- 相談内容:ミッション攻略で活躍した愛機をランクマでも通用するように修正してほしいです。 ■今の構成:右手・重ショットガン/左手・重ジョットガン/右肩イヤーショット/左肩 パルスブレード/頭部 VERRILL /コア VP40S /腕部 SALAD /脚部 スプリングチキン/ブースタ NGI001 /FCS ABBOT /ジェネレータSAN-TAI ■補足:武器はミッション攻略でも適宜変えてたので全然こだわりはないのでガラっとかえても大丈夫です。逆にスプリングチキンは変えないでほしいです。 (2025-01-03 23:24:18)
- 低ランクなら、腕さえあればBまで行けるでしょう。中ランクを目指すなら逆脚パルブレ系か凸重ショ機にしましょう。どちらも重逆では厳しいです。とりあえず近接機のFCSはオセルス推奨です。前者ならイヤショを双対にして、手持を軽ショにして、パルブレから軽ショ蹴りコンボの機体など如何でしょうか。後者ならブースターはp10で両肩は10ミサx2か片方盾。高ランクだと重逆だとハリス引重二の方がおられたと記憶してます。 (2025-01-04 15:21:23)
- 追記、パルブレ機体は軽または中逆で近接推力の高いブースター、凸機体は安定性の高い重または中2脚機体が一般で、重逆はブーストスピードや、安定性でそれらに負けやすいので愛を持って乗り越えてください。 (2025-01-04 15:25:18)
- 間違えました。お返事ありがとうございます。>パルブレ機体は軽または中逆で近接推力の高いブースター、凸機体は安定性の高い重または中2脚機体が一般で、重逆はブーストスピードや、安定性でそれらに負けやすいので愛を持って乗り越えてください。この2つの戦法は重逆に向いていないというのは理解しました。重逆にはランクマで通用する戦法はないのでしょうか?もう重逆という時点で茨の道になってしまうのでしょうか? (2025-01-04 16:30:18)
- 文章が間違ってました重逆の引きハリスでした。重逆アセンをいくつかYouTubeで見ましたので参考に検索してください (2025-01-04 22:48:47)
- お返事ありがとうございます。>パルブレ機体は軽または中逆で近接推力の高いブースター、凸機体は安定性の高い重または中2脚機体が一般で、重逆はブーストスピードや、安定性でそれらに負けやすいので愛を持って乗り越えてください。 (2025-01-04 16:27:06)
- 横からですが、この構成ならイヤショを外して3連プラズマか2連or3連双対ミサイルに換装、腕を芭蕉にFCSをオセルスブースターをP10にすれば特に高等テクニックを求めなくても『Aまで』なら行ける。Sまで行きたいのなら単に脳筋突撃では勝てなくなるから本格的に修行を始めな。 (2025-01-04 17:20:01)
- お二人のアドバイスに従いオセルスに変更しました。 (2025-01-04 20:12:21)
- オセルスにするとバショウ腕でも問題なく重ショが当たるようになりました。3連プラズマも使いやすいです。ブースターをP10にするのはどうしてですか?クイックブーストリロードが遅くなってしまったように思ったのです。 (2025-01-04 20:16:05)
- 弾を回避しながら接近出来るAQBが連発出来る上にAB速度そのものもブースター中4位と悪く無く挙げ句に低燃費と、自分から距離を詰める重量級アセンならこれがベストと言っても過言ではない。クイックブースト性能を犠牲にするだけの価値がP10AB突撃にはある。 (2025-01-04 20:45:13)
- イヤーショット (2025-01-05 03:02:59)
- 3ミサと迎撃赤月光の軽二を考えているのですが、ミサイルはどのような編成が良いのでしょうか (2025-01-06 19:26:29)
- 軽逆にランセツLRBってどうなんですかね?ロマン的強さはある気がするのですが (2025-01-07 11:13:18)
- それ乗るのか?(調べてない)。EN射撃補正確保しつつとかでその2つ乗せたら装甲肩装備結構スカスカになりそう。まあ、動かせて、勝てる腕があればならパンチマンだろうが何でも強い。 (2025-01-07 15:50:06)
- 一応乗りますね。やっぱり流石にオフライン限定ですかねぇ...返答ありがとうございます。 (2025-01-07 16:02:11)
- 乗るんですね…。真面目に言いますと、〜RB系の開発は張り付き軽量機のダケットやエツジンに対してWLRBではスタッガーレースで完封さるため作られたと認識してます。軽量なら中量以上に張り付きと引きができるし、負荷も低い二ドRBや、サンプRB、思い切って16才RBのほうが相性いいと思います。 (2025-01-07 16:49:36)
- ナハト脚にLRB・エツジン・通常6連・単発高誘導を乗せて近接高機動戦を挑む機体を組んだことあるけどA4あたりなら普通に通用した。それの中距離軽逆verと考えた場合、欠点はQBが浮き上がるせいで咄嗟の回避が利かなくなる点、中距離のLRBは判定太くても弾速が遅くて避けやすい点がありそうに感じた。思い切ってLRBとダケット持って至近距離でトップアタック仕掛けるような戦法ならランクマでも通用するかも? (2025-01-07 16:46:59)
- 左手ブレード、右手ライフル、左肩ミサイル、右肩キャノンの古風スタイルで戦いたい フレームはできるだけ旧作そっくりさんパーツを使いたい ■暫定構成: 頭部:メランダーC3 コア:メランダー 腕:VP46S 脚:メランダー 左手:パルブレ 右手:重ライフル 左肩:6連直ミサイル 右肩:散バズ ジェネレーター:ミンタン FCS:アボットかタルボット? ブースター:生当てブレードも使わざるを得ない都合上フリューゲルでほぼ確 戦法:ブレードとバズーカで溜めた衝撃をライフルとミサイルで維持し、スタッガーを取ったらブレードかバズーカで追撃。6連ミサイルは引き機動を少しでも抑える役割も兼ねる。 (2025-01-07 13:52:14)
- かっこいいですね (2025-01-07 16:05:21)
- ミサイルを双対のいずれかにして引き抑制と横移動を強要させると中距離からでも散バズをかすらせて衝撃値を稼げるからオススメですよ。 (2025-01-07 16:52:40)
- レガリア級に高誘導ミサって相性良いですか? (2025-01-09 17:51:25)
- 高誘導ミサイルではコーラルミサイルの代替にはなりません。敵機の行動制御・衝撃維持・ラッキーヒットのスタッガー取り等、コーラルミサイルは非常に大きな役割を果たし、もう片方のイヤーショットもスタッガー追撃・カウンター・不用意な動きをした敵機への爆撃等コーラルミサイルと同等以上の役割があります。 (2025-01-10 03:22:22)
- ■相談内容:年末にps5と共に両親からプレゼントされて開始.ゲームの経験はRPGが殆どでアクションゲーム初心者でエイムが下手.ベイラム系の重厚感のあるACと武装が好き.特にLG-033M VERRILLを愛しています.上下に視点を振られるとよく敵を見失いその間に削り合いで不利になる事多々.近接信管のあるバズーカ両手持ちでなんとか頑張りBランクまできましたが、フワフワとした機動の相手や滞空してミサイルを振らせてくる相手に全く攻撃が当たらず手も足もでず壁にぶつかっています.苦手を克服する為にバズーカを封印してフワフワ機動の相手にしっかり撃ち合いで勝てる機体構成を考えています.上述脚部を軸としたAB突撃戦法を現状考えておりますが他に良い案が浮かびません. LG-033M VERRILLを装備してこんなアセンあるよ、こんな戦い方があるよ、という例が沢山聞きたいです.宜しくお願いします.
■暫定構成:右手・MA-E-210 ETUJIN /左手・MA-E-210 ETUJIN /右肩・BML-G1/P31DUO-02 /左肩・EARSHOT /頭部・HD-033M VERRILL /コア・EL-TC-10 FIRMEZA /腕部・NACHTREIHER/46E /脚部・LG-033M VERRIL /ブースタ・BST-G1/P10 /FCS・IA-C01F:OCELLUS /ジェネレータ・DF-GN-06 MING-TANG
■補足:アセン板と対戦板の過去ログも読み進めていますがまだまだ全体の1割も見れていないので略語や基本的な事が全く理解できてない状態です…基礎の基礎から叩き込んで頂けたら嬉しいです (2025-01-10 23:46:05) - ◾️追記:シングルランクマッチを想定しており現在、B0です (2025-01-10 23:48:41)
- 前提として現環境の重4脚ベリルは自身の重量のせいで機動力を確保しにくく、引き機体(軽量の機体でずっと距離を離して一方的に攻撃することを目的とした回避重視の機体)がかなり苦手な脚です。APも最初期から25%減らされているので総APで耐久するのも難しいかなり不遇な立ち位置にあります…。それを承知の上で愛用していると捉えたので以下には一般的な重量機体による軽量対策とオススメ武装を何回かに分けて書き残します。(あくまで個人的な意見なので参考になれば…) (2025-01-11 20:04:57)
- まず、AB凸についてです。重量機体が初期ブースターのP10を利用してAQB突撃(AB移動中に横移動を入力することで横QBを挟みながら相手に接近できるため被弾を減らしながら接近できる移動法)する行為は逃げる機体に有効な手段ですが、それを行うには何よりもジェネレーターの容量が大事です。なのでSAN-TAI(1度に使える量が最多なので長時間追う事ができる)またはVP-20D(容量第3位だが使い切っても2秒ちょい後ぐらいにまた1400利用可能になるので相手にEN回復の隙を与えにくい)を推奨します。大コーラルジェネレーターも採用可能ですが、慣れないうちはEN管理が難しいです。(追い付く前に途中でENが尽きてしまうと相手に3秒ちょっとのEN回復チャンスを与えてしまう) (2025-01-11 20:05:24)
- 次に背中の武装です。軽量機体を相手するには引かれるのを阻止するための武装が必要です。その役割を担うのは主に背中のミサイルで、3連プラズマ・垂直プラズマ・連装ミサイル(10連は特に逃げる相手に有効)・双対ミサイル・Soup・コーラルミサイル・レーザードローン・ニードルミサイル(軽、中4脚とタンクの場合は採用候補)・各種ハンドミサイル(ノーマル・分裂・散布・パルス) があり、別種類を2個乗せて完全回避しにくい攻撃を作るのが有効です。現在は2連双対を採用しているようなのですが軽量相手だと圧力(相手に攻撃を上昇やQB等のEN消費行動で回避しないと不利になるという気持ちにさせること)が足りてないので片側のイヤーショットを双対とは別種のミサイルにすると効果的です。重4は積載力があるはずなので10連やコーラルミサイル等の相手に長時間の回避行動を強いれるミサイルがオススメです。ニードルミサイルは重4でホバー移動する行為が弱い行動なので非推奨です。 (2025-01-11 20:05:45)
- 最後に手持ち武装です。4脚でAB凸を行う場合、構え不要の武器を持ちたくなるとは思いますが、軽量機がこちらと同じWエツジンやミサイル2種積みの場合、速度と回避性能で重4が不利です。そのため、撃つだけで圧力を与えてヒットすれば有利を取れるバズーカやネビュラ(VP-20Dや大コラジェネ前提だがEN管理が難しい)をオススメします。その場合はFCSを近〜中距離向けのP05、ABBOT、TALBOT、WLT 001に変更してバズーカの近接信管が有効になる距離100m近くで撃ち合うと効果的です。それとバズーカと相性の良い武装としてランセツRFやカーチス等のライフルがあります。CSで相手にアラートが鳴ることを利用して本命のバズーカを当てるためのフェイントにしたり、与えた衝撃を維持したり、スタッガーに追撃したりと4脚特性の構え不要ならではの器用な運用が出来ます。 (2025-01-11 20:06:06)
- 質問者です。頂いたご助言をよく噛み締めつつアセンを吟味してまた後日貼らせて頂きます!圧倒的な情報量ただただ感謝です! (2025-01-11 20:21:17)
- ターゲットアシストを正しく使えていればB帯で敵を見失う事はまず無い筈なので、むやみやたらにR3スティックを動かさない事から始めてください。
根本的に重4脚は重量が重い癖に姿勢安定性と積載量以外は重量2脚パーツに比べて劣った部分が多いという、現環境厳しい目に合っているパーツです。その重量のせいで回避性能には最早期待が出来ませんので、コアはマインドアルファ以降の中重量帯の物を使ってとにかく耐える方向のアセンブリにした方がまだマシになります。
アセン例としては取り合えず足を4脚にしただけの重4重ショ。コーラルミサイル等でAP有利を取りつつバズーカやネビュラで迎撃するタイプ。4連ハンドミサイルを撃ちながら近寄れたらLCDを撃つハンミサLCD等があります。 (2025-01-11 20:08:49) - ご助言の通り、録画を見返しましたらターゲットアシストが切れておりました。ps5エッヂを購入してR3キーを背部トリガーに変えて誤操作が出ないように対策してみました。ご紹介頂いたアセン例も実際に組んで見て自分なりに何が自分に合ってるのか検証してみようと思います! (2025-01-11 20:24:20)
- 重4脚を軸にどうにかシングルランクマで勝てる(現在ようやくB昇格程度)アセン、特にフワフワミサイル4枠を相手取ってもAB凸で勝ちにいける機体を頂いたご助言を元に自分なりに機動戦を仕掛けるべく速度を意識し組んで見ましたがブースターの選択で迷ってしまいましたのでアドバイスなど頂ければ幸いです
■暫定構成:右手・44-141 JVLN ALPHA /左手・44-141 JVLN ALPHA /右肩・WS-5001 SOUP /左肩・BML-G1/P31DUO-02 /頭部・HD-033M VERRILL /コア・NACHTREIHER/40E /腕部・EL-TA FIRMEZA /脚部・LG-033M VERRIL /ブースタ・保留 /FCS・IB-C03F:WLT 001 /ジェネレータ・ VP-20D
■採用意図:頭部・割愛 /コア・逃げる相手を追う意図が強いのでブースタ効率補正とジェネレータ供給が高く且つ軽量の為採用 /腕部・コア同様軽量且つ射撃適正の高さから採用 /脚部・割愛 /ブースタ・割愛 /FCS・割愛 /ジェネレータ・ワンチャンスで高い火力を得たい為、MAJESTICではなくJVLNを採用する為のエネルギー確保とQBやABの為のENリソース目的で採用 ブースタは最低保証重量をp10で超える為、果たしてQBの性能犠牲にするのは悪手なのでは?と迷ってしまっております いけるところまで上を目指したいのでAやS帯でも通用する戦法を考えたいです (2025-01-11 21:51:29) - ABとQBに関してですが、実は今作のシステムだとAQBで突撃する場合、QBの最低保証重量を踏み倒して連続横QBしながら追いつけます。AB中の横QBは正確に言うとQBではなく横方向軌道修正みたいな別物の扱いなんです。重量11000近い重2機体が逃げる相手をAQB連発で追いつく事ができるのはそのためです。なのでP10でAQB突撃する場合、ブースターの項目の最低保証重量を無視して機体を組んで大丈夫なんですよ。。。(改めて書いてても頭痛くなりそうです。仕様なんで仕方ない…) (2025-01-11 23:09:02)
- なるほどです! 機動戦練習目的でABが使いやすいP10 (2025-01-11 23:45:14)
- を積んで詰める4脚の使い方ができるよう精進させて頂きます!ご助言、本当にありがとうございます! (2025-01-11 23:49:35)
- 相談内容:V.VIII ペイターのAC「デュアルネイチャー」強化改修案を相談したいです! (2025-01-12 00:27:16)
- 現状の構成は、フレームは全て「デュアルネイチャー」ままで、インナーは「ALULA」、「FC-006 ABBOT」、「VP-20C」武器構成は、両手にWサンプ、右肩にスネイルニードルランチャー、左肩にレーザーランスです。フレームの変更は、ペイター君のキャラクター性に合わせるために頭部と脚部は変えたくないと考えています。 (2025-01-12 00:33:33)
- 武装案です。右手:パルスガン・左手:長レザショ・右肩:範囲パルスガン・左肩:レザブレ・ジェネレーター:EN武器を活かすために150ジェネか128ジェネ 戦法:右のパルスガンをオーバーヒートまで撃つ→ハンガーのパルスガンと持ち替えてオーバーヒートまで撃つの繰り返しでほぼ絶え間なくパルスガンを撃ち続ける片ガチャ運用で左手の長レザショと合わせて弾幕形成、軽逆が得意なジャンプ能力で相手上空の近〜中距離からAPを削る作戦です。隙を見てレザショのCSを撃ち下ろしてスタッガーを狙ったり、チャージレザブレを突然振りにいくことでペイターくんの2面性を表現します! (2025-01-12 01:14:54)
- 戦闘想定レベルがわからないので…ヴェスパー武装を盛り込んたビジュアル優先機体と思いますが、両サンプの距離だとオセルスのほうが良いです。そうなるとニードルランチャーがディスシナジーなので別の武装が良いですね。私ならレーザードローンとパルスブレードに変更してスタッガー時にその2つの武装で大ダメージを与える構成にしますね。 (2025-01-12 21:59:02)
- 『ペイターが技研都市突入後にLCに乗り換えるのではなく技研の技術で乗機をアップデートしていたら』を想定して組んでカスマで遊んでる機体を共有します
暫定構成:右手・66LR /左手・青月光 /右肩・垂直プラミサ /左肩・LRA /頭部・アンテナ頭 /コア・エフェメラ /腕部・46D /脚部・軽逆 /ブースタ・ギルス /FCS・VE21B /ジェネレータ・ VE20A
レザライ2本でした引き撃ちしながら月光で接近拒否する機体です。アンテナ頭+垂直プラミサまで使ってクソ試合にする気満々なところがペイター君っぽく、ロールプレイとして気に入っています。 (2025-01-20 01:50:10)
- ちなみに初期案は、スネイルとオキーフとホーキンスの武器とかを継いだ究極のAC「クアドネイチャー(仮称)」にする予定でしたが、積載量の関係でペーパープランになりました。悲しい。 (2025-01-12 00:46:34)
- もしかしてお前って先日ようつべでペイターが企業の力をお借りしますとか何とか言ってた動画のうp主? (2025-01-18 18:30:52)
- HAL826を対戦で使いたいです。レガリアのようなふわふわ中二に改装しました。暫定構成:フレーム:HAL1式の腕のみをメランダーC3に換装 武装 右手:ウォルター砲 左手:エツジン 右肩:コラミサ 左肩:コーラルシールド ジェネレーター:コーラル重ジェネ FCS:ウルト ブースター:SPD ■補足:戦法は、コーラルシールドでガン盾しながらエレベーター機動で視界を揺さぶり、ウォルター砲とエツジン、コーラルミサイルで削る。スタッガー追撃はエツジンも合わせるとおそらくCSよりも通常射撃の方がダメージ出る? 問題は重量です。本来はフレームをHAL一式で使いたいのですがそれだと積載超過になってしまうためやむなくメランダーC3を採用している次第です。そしてこの重量は引きを追う時にも足を引っ張ります。普段のライフル中二なら何とか追えるのですが、この機体の重量ではちょっと無理です。ブースターをSPDから他のものに変えてもよいかもしれないですね。(ちなみにそのSPDブースターも遅い巡航速度を少しでも速くするために採用している) (2025-01-12 20:19:52)
- 中級者のランクマッチ戦闘レベルと想定して回答します。ブースターをp00 (2025-01-12 22:01:38)
- ミスりました。P10にしてAQBで追えるようにするのはどうでしょう。上昇推力も高いのでエレベーター機動も取りやすいと思います。コーラルシールドは…別盾や、撃ち下ろしの強いイヤショにしたいですが…ビジュアル的に離れますしもうほぼレガリアなのが悩ましいところですかね…。 (2025-01-12 22:05:58)
- 追加でミスりました。p10は上昇がSPDより低いですね…。 (2025-01-12 22:09:31)
- うーん、 (2025-01-13 12:54:13)
- 送信ミスです。P10は上昇推力は低いですがAB性能は上がるので検討の価値はありますね (2025-01-13 12:55:07)
- ■相談内容:4脚のホバリングで距離をとって、ハリスで引き撃つ戦法をとっていたが右肩の武装が決まらない。
■暫定構成:右手・ハリス/左手・ハリス/右肩・未定/左肩・イヤショ/頭部・エフェメラ/コア・メインディッシュ/腕部・マインドα/脚部・VERRILL/ブースタ・12345/FCS・WLT001/ジェネレータ・NGI000
■補足:ランクマ始めて2週間です。色々試してみましたが、変えたほうがいい部分等ありましたらアドバイスいただきたいです、、
(2025-01-13 20:03:06) - ハリスで引き撃ちをしたいのなら軽2にした方が良いです。重4のホバー速度は遅すぎて容易く近づかれます。逆に重4を使い続けたいのならハリスを捨てましょう。どちらを選ぶのは木主さんの自由ですが、勝ち続けてA・S帯に行きたいのならどちらかを選んだ方がもっと勝ちやすくなります (2025-01-13 20:18:43)
- ありがとうございます。今のところ重4を気に入っているので両手武器を見直してみようと思います! (2025-01-13 23:37:03)
- 3つ上の木で、同じく重4アセンの相談があります。参考にしてみてください (2025-01-14 00:30:00)
- V系のように (2025-01-18 15:29:48)
- ミスりました、ハンガーシフトを活かして戦う機体を組みたいのですが、LRBガチャ機はなんかちょっと自分の思ってたものと違うので、ガチャ機以外の戦い方を考えたいです。 (2025-01-18 15:31:58)
- ハンガーにパルミサを担ぐとか? (2025-01-18 16:50:00)
- カスマだと火炎放射+ガトの組み合わせを手持ちとハンガーに積んでAB中に押し付ける戦法が意外と活躍したことあるな。ハンガーに積むと火炎放射かガトがオバヒしたタイミングで両方持ち替えることでクールタイムを挟まずに使い続けられるのが利点でENが続く限り永遠とABしながら攻撃できるんよ。 (2025-01-18 17:47:07)
- ■相談内容:半年ほど前ここでアドバイスを頂き、おかげさまでSランクに登り、勝ちを連ねてSランク100勝のバナーを取得するまでは行けたのですが、ここのところまたなかなか勝てなくなり停滞しています。S500、S1000を目指すためにまた皆様のお知恵をお借りしたく思います。
■暫定構成:右手・ハリス /左手・エツジン /右肩・3連プラズマミサイル /左肩・赤月光 /頭部・44D /コア・マインドアルファ /腕部・フィルメザ /脚部・メランダーC3 /ブースタ・NGI /FCS・タルボット /ジェネレータ・ミンタン
■補足: とにかく『中二』『ハリス』『赤月光』(赤月光ハリスCSのコンボを行うためハリスは右手)を残したく思います。 また、対戦掲示板では「75,000のフワ中量を目指してはどうか」とのアドバイスをいただき、ちょっと検討中です。 ※
よろしくお願いします。 (2025-01-18 23:18:36) - 引いて駄目ならいっその事押してみてはどうでしょうか。※&br/頭部・VERRILL コア・VE-40A 腕部・VP46S /脚部・VE-42A ブースタ・NGIかP10 /FCS・ABBOT /ジェネレータ・SAN-TAI 右肩・10連ミサイル※&br/私見ですが根本的に火力の大部分が赤月光に依存しているアセンに見えますので、腕はVP46Sより上の近接適正が高い腕では無いとどう頑張っても火力負けすると思います。 (2025-01-19 01:28:06)
- よく見たら中二なのが条件なのですね…大変失礼しました。中二でアセン案を書いて置きます。※
頭部・VERRILL又はBC SHADE EYE コア・MIND ALPHA 腕部・VP46S /脚部・MIND ALPHA ブースタ・ALULA/21E /FCS・ABBOT /ジェネレータ・VP-20C 右肩・45-091 ORBT※
ハリスの低い衝撃残留をオービットで補いつつ赤月光を生当てして、十分衝撃が溜まったらハリスチャージを当てる戦法です。盾があるので重ショLRBにもある程度は対抗出来る筈。軽2相手でもALULAのABなら十分追い付けるのでミサイルが無くともさほど問題は無いです。本当はジェネをMING-TANGにしたかったのですが、ENがだいぶひどい事になっていたので苦肉の策としてVP-20Cを採用しております。 (2025-01-19 01:45:00) - 無駄な枝の増殖大変申し訳ない…。右手・HARRIS 左手・ML-REDSHIFT 左肩・VP-61PS です (2025-01-19 01:49:38)
- S鳥ですか!? それは更に盲点でしたが……ただでさえ当たらないハリスが腐りませんかね? (2025-01-19 01:54:53)
- 自分はPC版なので恐らくPS版であろう木主さんの環境は実感できませんが、ハリスの弾速で150m至近まで寄って撃てばよほどQB回避に自信のあるナハト軽2ランカーでも無ければまず無理です。さらにFCSをオセルスに変えれば、ORBTも軽2に対して高い命中率を出す様になるのでだいぶ有利になります。エツジンが相手でもこっちはS鳥なのでガン盾しながらハリスとオービットで攻撃できる利点があるかと。 (2025-01-19 02:12:07)
- PCだとハリスの命中率そんなに高いのですか!? PSだと80に近づいても尚当たらないのに!? (2025-01-19 03:24:47)
- なるほど。ミサイル無し凸機体とは盲点でした。重ショ重二はともかく、タンクとも殴り合えそうですかね? (2025-01-19 01:49:52)
- 申し訳無いですが…タンクは大幅に不利な相手でしょう。とにかくIGとQBでタンクの攻撃を捌きつつ、オービットと赤月光を当ててAB逃げをする塩試合にする以外他に無いかと思われます… (2025-01-19 01:56:38)
- 46S腕も検討してみたのですが、近接適正は良いのですが、引き軽二に相対した場合赤月光が無用の長物となり、パージした際に射撃適正低い腕でハリスを持っている状態になるため難儀することになりまして (2025-01-19 01:45:35)
- パージするのが一番まずいと思いますよ。そもそもハリスよりも当たり判定が大きいのが赤月光なので、赤月光の方が十分当たります。恐らくNGIの遅い速度のせいで有効射程に入れていないだけなので、アルラの巡航速度やABで近寄ればだいぶマシにはなると思います。 (2025-01-19 01:54:06)
- ひとまず20戦してきました。結果は1勝19敗でした。ちなみに、有利な対面はどのようなものを想定されてますでしょうか? (2025-01-19 03:12:25)
- 一晩経って考えたのですが、このアセン、アボットで旋回戦と近距離殴り合いをしている限りシールド+オービット型のW重ショ中二のW重ショをハリスと赤月光に換えた物で、判定が細く連射のきかないハリスと脚の止まる赤月光ではそれこそチグハグなのではと思い始めてきました。 FCSをアボットからタルボットに換えるのはどうでしょうか? (2025-01-19 11:37:35)
- また、立ち回りで赤月光を振るのはいいのですが、衝撃蓄積を赤月光にも任せる分、肝心の相手スタッガー中に冷却が済んでいない事が多いのも厳しいです。冷却中に相手ゲージを調整しようにも他二武器の内一つは自動発射かつ展開と収納に時間がかかるオービットな上、いくら盾を持ってるとはいえ相手はアボットの圏内に居るため悠長にしていられない……。 (2025-01-19 11:44:24)
- 引き軽2・ハンミサLCD・重二重ショ辺りに有利。中二重ショ・レガリア系に等倍。軽4・エツRB系・タンク系に不利を見込んでいました。自分の想定した動きではダケRBのダケをハリス+オービットに置き換えて、LRBを赤月光に置き換えた戦型を想定しています。正直オセルスでダケットが当たるなら、アボットのハリスが当たらない道理はあり得ないと思うのですが…PS版の環境では自分の想定が完全に甘かったようです。こうなると自分の頭ではもう重二にして耐久でゴリ押すくらいしか考えつかないですね…申し訳無い。 (2025-01-19 13:14:16)
- いえ、ありがとうございました。再度自分で練り直してみます。 (2025-01-19 16:33:58)
- ■相談内容:シングル対戦でとにかく勝ちたい
■暫定構成:右手・ハリス /左手・パルブレ /右肩・実弾オビ /左肩・実弾オビ /頭部・44S /コア・HAL /腕部・芭蕉 /脚部・MIND BETA /ブースタ・KIKAKU /FCS・オセルス /ジェネレータ・NGI
■補足:軽量機、3ミサパルブレに勝ちたい。引くよりは凸りたい派、現在B4。昇格フェーズです。アドバイスください…! (2025-01-20 17:51:02) - ブレキャン機体でしょうか。接近戦だと姿勢安定が心許ないのでコアをマインドα、頭部をシェイドアイにして軽量化。ジェネレータはブレキャンも考えるとサンタイがいいと思います。後、負荷軽減と牽制用に実オビを一つプラミサに変更するといい感じになるかと。 (2025-01-20 19:53:10)
- ハリスチャージ撃ちの使い方次第で変わるアセンですね。ABで無理矢理接近通してある程度敵のスタッガーを貯めたら、ハリスチャージで一気にスタッガーを取れたら強いアセンです。なお自分から距離を詰めるアセンでは、コーラルジェネレーターは最低最悪の相性なので直ぐにサンタイかミンタン、妥協してVP20Dに変えましょう (2025-01-21 22:40:15)
- お二方、ありがとうございます。ブレキャンは下手ですが練習中です、キックが当たりやすいので逆脚使ってます。コラジェネ良くないんですね (2025-01-22 17:22:23)
- ■相談内容:とんでもない速さで引き撃ちしたい
■暫定構成:右手・ラドロー/左手・ラドロー/右肩・2連双対ミサ/左肩・2連双対ミサ/頭部・ナハト/コア・ナハト/腕部・ラマーガイアー/脚部・フィルメーザ/ブースタ・SPD/FCS・TALBOT/ジェネレータ・明堂
■補足:ブースト速度394ほど(うろ覚え) (2025-01-20 23:04:37) - とんでもない速さというと、巡航速度のことでしょうか? 現状、ブースト速度だけでは凸機には対応できないので、QB性能も加味していくのはどうでしょう? 実際脚部を軽逆のKASUARにするだけでジャンプ上昇・後退QB性能も大幅に上がるのでおすすめです。 (2025-01-23 08:46:02)
- 後はFCSをWLT001、ジェネをHOKUSHIにして中距離戦とEN周りを強化。武器はラドローだと交戦距離が近すぎるので両方ともRANSETSU-RFに持ち替え、肩武器の一つを三連プラミサにすれば、ブースト速度381で相当中距離引き撃ちができるはずです。 (2025-01-23 08:53:21)
- ■相談内容:軽二で150ジェネ+オーロラをうまく扱いたい
■暫定構成:右手・エツジン /左手・エツジン /右肩・オーロラ /左肩・オーロラ /頭部・マインドα /コア・VP40S /腕部・初期腕 /脚部・アルバ /ブースタ・NGI /FCS・TALBOT /ジェネレータ・VE20B
■補足:軽く回してみた感じ現状だと一度詰められたらだいたいそのまま死にます (2025-01-22 22:38:49) - 現状、詰められた時に逃げられる足回りの強化は必須だと思います。腕部をラマーガイアー、脚部をナハトに変更。ブースターをアルラにして、FCSをP10SLTにした方がオーロラの回転率が上がってよいです。 (2025-01-23 09:20:13)
- 相談内容:チャティ機をカスマである程度使えるように強くしたい
■暫定構成:右手・マジェ/左手・マジェ/右肩・デリバリーボーイ/左肩・2連8分裂ミサ/頭部・芭蕉頭/コア・レッカーコア/腕部・初期腕/脚部・車椅子/ブースタ・なし/FCS・P05/ジェネレータ・VP20C
■補足:フレームは基本固定でお願いします。チャティっぽさを守るためにあえてデリバリーボーイを積んでいますが、強さ重視で代わりに10連装ミサというのは既に考えています。 (2025-01-24 18:20:56) - 両手マジェの軽タンと言う時点でランクマッチA帯程度のアセンパワーが有りますよ。趣味機だというなら右肩のデリバリーボーイはそのままでも十分でしょう。不満が出たら右肩の分裂を変えれば良いだけです。FCSに関してはTALBOT・WLT・P05等候補はいろいろあるとは思いますが、EN負荷に余裕があるならWLTで良いでしょう。 (2025-01-24 22:48:28)
- ■相談内容:この機体構成をストーリー攻略と対人の2つの観点から評価してほしい
■構成:右手・カーチス /左手・レーザーブレード /右肩・初期ミサ /左肩・同じ /頭部・ベイラムの蜘蛛 /コア・マインドα /腕部・アーキバスの量産 /脚部・ベイラムの中量二脚 /ブースタ・ギルス /FCS・タルボット /ジェネレータ・vp20c
■補足: 改善点も言っていただけると幸いです (2025-01-26 18:38:01) - ブースターをフリューゲルに変更したうえで改めてお願いします (2025-01-27 20:41:11)
- すみませんが、ストーリークリアが目的なら別にこれでもいける、としか評価できません。ミッションS埋めや対人戦にこのアセンを持っていく気なら悪い事は言わないのでやめた方が良いです。これ以上は辛辣な言い方しか自分ではできません (2025-01-27 23:20:26)
- そうですか…ありがとうございます (2025-01-28 10:20:08)
- どこがどう駄目なのか教えていただけませんか? (2025-01-28 10:35:06)
- 返信した人ではないけど…ダメとまでは言わんがカーチス4ミサ4ミサでは火力と衝撃が不足して相手は圧を感じず自分の得意な戦法に持ち込もうとするはず、凸なり引きなり。そこで相手のペースにしないため速度で誤魔化す必要があるけどフリュでは厳しいのではなかろうか。なのでこの機体でこの先生きのこるにはブレキャン張り付きしながらブレード生当てとカーチスチャージ当てていき、尚且つ相手の攻撃は避けなきゃいけない苦行か距離150~200(カーチスがかろうじて撃ち合いでなんとかできる距離)を徹底維持しながらフワフワしつつ確実に詰められるので完璧な交差を毎回確実に決めていなす、って言う苦行かになっちまいます。早い話がいまの機体は万能にしようとしたら逆に何やっていいかわからんなった状態に感じました。なのでまずはブレードを左ハンガーに移してその分左手武器を装備、攻撃の圧力を上げるといいかも (2025-01-28 12:30:44)
- ストーリーでは突っ込んでくる敵が多いから間合いを取りやすいですが、この武器構成だと対人だと詰められると一気に持って行かれるし、引かれると追いつけないと思います。特にフリューゲルとvp20cの組み合わせだとAB能力不足で純粋な引き撃ち機には追いつけずに削られる可能性大です。レザブレもブレキャンには向いておらず(パルブレの攻撃発生時間は0.6秒に対して、レザブレは0.9秒)、機動力不足が浮き彫りになるかと思います。 (2025-01-28 13:31:51)
- 木主です。勝手なアドバイスは要りません。ただただ対戦で強い武器を押し付けるだけとか頭ベイラム本社ってるのか? (2025-01-28 19:36:42)
- こういう事を臆面もなく書いてくるから、私は評価しなかったんですよね。 (2025-01-29 02:53:04)
- 技量で頭ベイラム本社に勝てるように頑張って下さいね。強い武器を押しつけだけでは対戦では勝てませんが。 (2025-01-29 09:32:32)
- 一番最初のアセン組んだ者です。アドバイスをくれた方々はありがとうございます。そして木主?さん、私は改善点、つまりはアドバイスを求めて書き込んだわけです。それが辛辣であれ。あなたが何をしたかったのかよくわかりません。 (2025-01-29 09:56:43)
- ???アセン相談した方と上記の自称木主は別人なんですか?同一人物ならとやかくいいませんが別人なら他人のアセン相談に割り込んで回答者の意見を内容無視して罵倒した荒らし行為ですよ? (2025-01-29 11:07:49)
- ああ、荒らしの枝だったんですねこれ。失礼しました (2025-01-29 13:04:25)
- ナハト脚でルドロー、重ショ、分裂ミサ、シールドって通用しますかね?(その他はレイヴン頭、フィルメザコア、アルバ腕、TALBOT、ALULA、三台ジェネ) (2025-01-26 22:54:21)
- 似たアセンを使ってるけど、ルド(かエツ)軽ショのC3胴や40S胴、FCSアボットのミンタンかYABAジェネを推奨しておく (2025-01-26 23:24:16)
- B帯くらいなら通じるのでは無いでしょうか。スタッガー追撃が目当てなら3連プラズマミサイルの方が火力は同程度で使いやすさも上ですし、接近拒否したいのなら重ショではなくエツジンの方が断然使い勝手は上です。 (2025-01-27 12:49:00)
- 私がストーリー攻略で使っているフレームを対人戦でも使いたいと友人に話したら、ミサイルエツジンエレベーター機とかどうよと言われたのでアセンを練っています。ブースターやFCS、そしてミサイルの選別にとても悩んでいるので、皆さんの助けを借りたいです。 ■暫定構成 頭部:メランダーC3 コア:アルバ 腕:メランダーC3 脚:アルバ 左手:エツジン 右手:パルミサ 左肩:ジャベリンミサイル 右肩:未定(コラミサや分裂ミサ、2連双対などなど色々と候補があるので何を選んだら良いのか分かりません🤯) ジェネレーター:VP20C FCS:未定 ブースター:未定 ■補足:アセンの前提として、見た目を重視したいのでフレーム構成はそのままで使いたいです。武器は全部変えても、というか空戦型ミサイラーという前提すら変えて貰っても構いません。 (2025-01-27 17:01:37)
- ご友人のアドバイス通り、エツミサエレベーターが一番有効なアセンだと思いますね。ちょうどよく似たアセンで参考になりそうなランカーの解説動画がありましたのでURLを載せておきます。ttps://www.youtube.com/watch?v=YxOf3gfUjX8
ただ見た感じかなりエレベータ機動と引き戦術への深い理解が要る玄人好みのアセンであるため、勝ち上がっていくには相応の練習が必要になりそうです。 (2025-01-27 20:12:05)
- かっこいいですね (2025-01-27 20:28:05)
- かっこいいですねニキたまに見るけど一体何がしたいんだ……? (2025-01-27 20:38:24)
- 「(『評価をお願いします』と言われても、ストーリー攻略目的なのかシングルランクマなのかチームランクマなのか見た目なのか何を目的に訊いているのかわからないし、ランクマに挑めるような機体ではないし、かといって『クソ弱いですね』とも言えないし、ランクマ目当てじゃなかったら余計な口出しになりそうだし、一応かっこいいからかっこいいですねとだけ言っておこうか)かっこいいですね」だと思う (2025-01-29 10:37:26)
- 一応、私は機体の評価でなく、「フレームはそのままに武器と内装を対人戦で戦えるようにして欲しい」とアドバイスを貰おうとしただけなんですけどね。「評価頼む」ならまだしも、「アドバイス求む」に「かっこいいですね☺」は無いと思います。 (2025-01-29 14:06:09)
- 1エツ3ミサにするならFCSに因らない1セラピや1近接の方が強いと思うな。W鳥マシライ機とミサイル特化機の大きな違いは攻めに転じてもある程度やれるかどうで、W鳥でないと攻める時にかなり貧弱になる。つまり相手から攻めてくれないと始まらないからAPリード取りやすい(中遠距離からダメージを与えやすい)ミサイルが最低1門は必要だと思う。それがオーロラやコラミサ+ミサ特化FCSになる。フレームは変えたくないようだけど一応、アルバ脚は自分から攻めたりふわふわ向きだからコアのブースタ効率補正が低めでも問題ない中重コアがおすすめ。腕も耐久重視の芭蕉アルバエフェメラがいい (2025-01-29 18:37:38)
- フレームをそのままにするならば右腕武器をエツジンからハリスに変更、右肩はプラミサを組むのはいかがでしょう。強力なミサイルはありますが、継続的に打ち込めるプラミサは中々強力で、ハリスはスタッガー時にチャージを打ち込めばダメージも見込めます。FCSは中距離とミサイルを重視してPO5、ブースターは普通にNGI001がおすすめです。 (2025-01-29 20:39:36)
- 失礼、左腕武器のエツジンをハリスに変更でした。 (2025-01-29 20:40:53)
- スタッガーにハリスチャージ……中々に格好いい響きですね、アドバイスありがとうございました!練習してみます! (2025-01-30 07:48:19)
- エレベーター機動と引きを主体とするライフル&赤月光中二を構想中なのですが、1.ライフルをWハリスかWランセツかランセツとハリスの混合のどれが良いか?2.腕はVP-46DとBASHOのどちらが良いか?3.FCSはVE-21AかWLTのどちらが良いか?で迷ってます。フレームは頭がレイヴンで胴体がアルバで脚がメランダーでブースターはNGIでして、ジェネレーターはHOKUSHIかVP-20Cを想定しています。また、EN供給効率はどのくらい確保すべきでしょうか?ご教授お願いします。 (2025-01-30 15:29:28)
- ホクシとエレベーター機動の相性は悪いのでお勧めしません。ですがVP20Cはリダボの方々も採用されている、エレベーター機動とかなり相性の良いジェネなのでお勧めできますね。 (2025-01-30 20:11:54)
- ありがとうございます! (2025-01-30 21:49:30)
- フレームは……このアセンで軽量コアを採用する理由は無いのでメランダーやMINDαなどの中量コアに変えた方が強い…と言いたい所ですが、おそらく主さんのアセンを見るにビジュアルを重視する方だと思いますので、フレームはそのままという前提で考えていきます。まず腕と武装ですが、芭蕉はライフルの反動を抑え切れないのでお勧め出来ません。しかしWランセツならばギリ抑えられる為、採用の余地はあるかもしれません(しかし射撃適性が低いのには注意)。私がお勧めするのはやはり46Dですね。射撃適性も良好、近接適性次に (2025-01-30 20:19:34)
- 誤爆!近接適性も高いのでお勧めです。 (2025-01-30 20:20:04)
- ありがとうございます!見た目重視なのがバレてしまうとはw(BASHOにすべきか迷った要因に見た目の問題もありますw)コアの変更も視野に入れときます。 (2025-01-30 21:55:42)
- FCSはウルト一択ですね。中二という特性上、相手との距離を離しにくいのでVE21Aは相性が悪いです。反面、万能型のウルトは対応力がたかいです。 (2025-01-30 20:21:42)
- 消費ENの増大を嫌って自分の中でVE-21A優勢でしたがやっぱWLTにしときます。 (2025-01-30 21:58:15)
- 対人は想定せずにミッション攻略で、ルドローと一緒に撃てる相性のいい武器有りませんか?腕はラマーガイアの軽二です。 (2025-01-30 18:12:13)
- ストミだと余程アレな組み合わせでもなければ大丈夫。対人を考えないストミなら、素直にWルドローでハッピートリガーしてみては? (2025-01-30 19:59:25)
- ヒャッハーしてきますわ! (2025-01-30 20:19:18)
- ■相談内容:チーム戦で150ジェネレーザー武器を振り回したい
■暫定構成:右手・通常ハンミサ /左手・通常ハンミサ /右肩・VP-60LCD /左肩・VP-60LCD /頭部・マインドβ /コア・LAMMERGEIER /腕部・BASHO /脚部・BASHO /ブースタ・GRIDWAKER /FCS・FCS-G2/P05 /ジェネレータ・VE-20B
■補足:手武器についてハンミサのEN負荷がきつくほかにお勧めがあれば知りたいのと、ジェネ以外の内装・フレームについても併せてより良い調整があれば教えてもらえると助かります (2025-01-30 20:51:29) - 追記:ほかにはVE-40AコアとHAL足、P10ブースタ(EN負荷のため)なども検討しています (2025-01-30 21:46:42)
- 武器に関しては両手ハンミサ、両肩LCDだと負荷がでかすぎるので、腕の片方をLRB、肩を2連双対ミサに変更してみるとよいでしょう。その上で頭部:マインドα、コア:エフェメラ、腕:メランダーC3、脚部:HALにして、ブースターをPO4にすればEN供給は2500台でギリギリ動きやすくなるかもしれません。 (2025-01-30 23:42:24)
- LRBの火力ならチーム戦でも通用しそうなんですね、試してみます、ありがとうございます (2025-01-31 02:48:16)
- 150ジェネを使ったWUERGER/66Eのチャージ刺突は隙少ない・超火力・相手の動きが止まる、の『使いこなせれば』非常に強力な武器ですよ。極めて玄人向きですがダブルWUERGER+VE-40A+P06SPD+盾中二は強い人間が動かせばWイヤショ持ちよりも恐怖の存在です。とは言えダブルWUERGERはあまりにもピーキーすぎるアセンブリなので、慣れないうちは片手WUERGERにもう片方は重ショ・エツジン・LRBを持った軽2か中2にしておくのをお勧めします。なお、片手WUERGERにする時は両肩を3連双対ミサイルにしておくのが無難でしょう。アセン例も置いておきます。
右手・WUERGER/66E /左手・ZIMMERMAN /右肩・BML-G1/P32DUO-03 /左肩・BML-G1/P32DUO-03 /頭部・BC SHADE EYE /コア・VE-40A /腕部・MELANDER C3 /脚部・VP-422 /ブースタ・ALULAまたはP06SPD(どちらにするかはお好みで) /FCS・ABBOT /ジェネレータ・VE-20B (2025-01-31 02:35:08) - 近接機は敬遠しがちでしたが挑戦してみます、ありがとうございます (2025-01-31 02:50:15)
- 重ショ以外で重逆を使う方法ってありますか?自慢の耐久力とQBの移動距離を活かし、SPDと合わせて引き撃ちとか考えてるんですが行けそうですかね? (2025-01-31 17:46:32)
- SPDといえど重逆の重さで引き撃ちをできるかどうか……ジャンプ力を活かしてエレベータ機動でなら縦の引き機と言えなくもないかもしれません。後は中逆の真似をしてブレード握るとか。ブレ機の手札の一つである蹴りは重逆の方が強いので (2025-02-01 00:00:37)
- ■相談内容:マシライで対人(シングル)したい
■暫定構成:右手・ランセツRF/左手・ラドロー/右肩・2連双対ミサ/左肩・爆導索/頭部・アンテナ/コア・メランダー/腕部・メランダーC3/脚部・メランダーC3/ブースタ・ALULA/FCS・TALBOT/ジェネレータ・ YABA (2025-01-31 20:41:47) - マシライで対人したいならエツジンとハリスで良いと思うけど何か拘りが? (2025-02-01 16:18:15)
- ラドRFが好きなんです (2025-02-01 17:45:41)
- KRSV2丁持ちのアセンを作ろうと思ってるんですけど片吹 (2025-02-01 16:19:53)
- KRSV2丁持ちのアセンを作ろうと思ってるんですけど肩武器とか機体構成ってどうすればいいですかね? (2025-02-01 16:20:29)
- 腕は (2025-02-01 22:54:24)
- 誤爆。腕はVE-46Aが固定で、シングル戦用ならばDESSERT以外の重量2脚が基本になります。勿論ジェネレーターはVE-20Cでコアが重量の問題からMIND ALPHA、その他の部位は基本重二LRBと同じにした方がまだ扱いやすいアセンブリになるかと思います。木主さんがPC版で、タンクでのハムジャンプが使えるというのならタンクにするという際物アセンにしても良いとは思いますが。 (2025-02-01 23:02:03)
- ■相談内容:軽量機で近距離戦闘がしたい
■暫定構成:右手・未定 /左手・近接系 /右肩・未定 /左肩・未定 /頭部・VERRILL /コア・MELANDER C3 /腕部・VP-46D /脚部・ALBA /ブースタ・ALULA /FCS・TALBOT /ジェネレータ・VP-20C
■補足:武器について聞きに来ましたがフレームやインナーについても改善点あれば (2025-02-01 16:59:46) - 軽量機で近接をしたいというのなら、ブースターはアルラ・脚はナハト・FCSはオセルス・腕は芭蕉が基本にして固定アセンになるかと思います。右肩と腕武器は誰でも3プラか2連双対&エツジンになると思いますが近接が木主さんの個性と適性が出る部分で、パルブレ・赤月光・ハマー(ヨーヨー)のどれかを選択するのが良いかと思います。木主さんが軽レザショのチャージ刺突を近接武器として認識しているのならそちらも有ですが、こちらは先に述べた固定パーツとは違うパーツを使う事になりますので割愛します。 (2025-02-01 23:13:32)
- それならエツジン軽ショを試してはいかが? (2025-02-04 21:10:35)
- ■相談内容:スクトゥムを持った中2で張り付きたい■暫定構成:右手ヨーヨー/左手スタンガン/左肩スクトゥム/右肩2連双対ミサ/頭ベータ/胴アルファ/腕C3/脚メランダー/ジェネ20C/FCSアボット/ブースターSPD■補足:総重量75000以下でお願いします (2025-02-04 01:01:18)
- ヨーヨーを左手に持つことを推奨します。 (2025-02-04 17:14:58)
- というかヨーヨーって左手専用か、右手にも持てたらいいのにな (2025-02-04 17:15:24)
- あ、本当だ…それはそれとして、スクトゥムの良さげな運用が思いつかず悩んでるんですよ。軽4スクトゥムはほぼ軽4だしなんか違う…でもガン盾運用するにしても冷やせないし、重すぎるし、重ショにもダケにもエツジンにも引きライフルにもミサイルにも弱い… (2025-02-04 18:33:49)
- そうですね…………スクトゥムは他の方たちも上手い使い方を見つけられていないというのが現状です。現時点での結論はやはり軽タンにヨーヨーと一緒に積むのが良いかと…… (2025-02-06 08:00:28)
- ■相談内容:128ジェネを有効活用した上でカスマ運用できるスネイル機を作りたい
■暫定構成:右手・LRB /左手・ランス /右肩・LCD /左肩・レザドロ /頭部・スネイル頭 /コア・スネイルコア /腕部・スネイル腕 /脚部・スネイル足 /ブースタ・初期ブースター /FCS・オセルス /ジェネレータ・128ジェネ
■補足: レザドロは引き対策(とフロスネ)で積んでます (2025-02-04 15:32:37) - 右手・LRB/左手・4連ハンミサ/両肩・LCD/それ以外同じ。せっかく128ジェネ載せてるのでEN適性がのる武器を満載しました。LCDの同時射撃でトレーナーAC基準でAPが最大3000ぐらい溶けます。ハンミサは引き対策ですけど普通にキツいです。軽ニライフルには追いつかないかも (2025-02-05 00:43:51)
- ■相談内容:動けるデブを作りたい
■暫定構成:右手・エツジン/左手・エツジン/右肩・3連双対ミサ/左肩・0.6盾/頭部・ベリル/コア・大豊/腕部・エフェメラ/脚部・マインドアルファ/ブースタ・NGI/FCS・TALBOT/ジェネレータ・サンタイ (2025-02-04 22:21:51) - すみません、説明不足でした 中量機くらいの機動力と高耐久を持った機体が作りたいです (2025-02-04 23:06:07)
- 妥協してジェネをミンタン、足をメランダーにすれば75000ラインを下回れますね。これでブースターをアルラに変えればブー速340以上で引き機相手が少し楽になるかと思います。FCSも自分が詰める場面が多くなると思いますのでオセルスで良いかと。引き切る速度が無いのに双対にしてるのがちょっと気になるので右肩は牽制兼スタッガー追撃用の3連プラミサか、変わり種も有ならSWEET SIXTEENを採用してみてもよろしいかと。 (2025-02-05 02:03:09)
- もう一つ案としてジェネ:ミンタン、脚:芭蕉、ブースター:SPDも如何でしょう。こちらも重量750000以下で、アルラよりも上下移動はしやすく、動きやすいかと思います。後はFCSをアボットにして多少中距離も当てやすくしつつ近距離対応をし、右肩:3連プラミサ、左肩:赤月光をつければスタッガー時のダメージも稼ぎやすくなるかと。0.6盾も悪くはないのですが、ダメージがちょっと足りないかな、と思いまして近接武器を提案しました。 (2025-02-05 17:36:55)
- 軽タンにイグアス盾を積んでガン盾したいです。両手マジェスティックにするべきか、それとも肩にバズーカを積むべきなのか色々と悩んでいるのでアドバイスを頂きたいです。■暫定構成 頭部:スッラ頭 コア:メランダー 腕:メランダーC3 脚:軽タン 左手:マジェスティック 右手:分裂ハンミサ 左肩:イグアス盾 右肩:ニドミサ(ここを散バズ等に変えるべきかそれとも2連双対などのミサイルにした方が良いのか分からない) FCS:タルボット?アボット?オセルス????それとも引き撃ちでウルトか?? ジェネレーター:VP20S(軽タンと盾というコンセプト上ジェネは良いのを積んでも余り活かせないかなと思い軽量ジェネを採用しています) (2025-02-06 08:26:58)
- その構成なら、ENマシマシアセンの方が適しているかと。左手ネビュラ(チャージショットによる近距離迎撃用)、右肩オーロラ、コアをVP40Sにし、ジェネレーターを150ジェネにすれば十分に通用すると思います。 (2025-02-06 17:52:52)
- ALBAフルフレームの強みを全面に押し出した機体を作りたい。対人戦は考慮していない。ストミを快適に駆け抜けられる強さが欲しい。暫定の武装は右手ランセツRF、左手初期ライフル、両肩に8分裂ミサイル、ジェネレーターは明堂、ブースターはアルラ、FCSはP05を採用。高機動でガンガン動きながら引き撃ちに徹するホワイトグリントスタイルで行っているが初期ライフルの反動や手持ち武装の弾速の遅さがやや気になる。エツジンも試してみたが継戦能力に難を感じる。他のライフルを試そうにも今度は火力や負荷が気になる。いっその事レーザー主体にするべきか他に良い武器があるか…何か案があれば書いて頂けると幸いです。 (2025-02-06 11:35:23)
- 無難に両手ランセツRFで良いと思います。肩武装は分裂ミサイルも良いとは思いますが、マルチロック数が少ないので雑魚相手を安定させたいならプラズマミサイルを積んでみるのも良いでしょう。そしてこの構成の弱みはスタッガー追撃ですね。ランセツRFも直撃補正は高いですが、やはりダメージソースとしてはブレードに劣ります。しかしアルバ腕の近接適性ではブレードを扱いきれないのでスティールヘイズオルトゥスをリスペクトしニドミサを積んでみるのはどうでしょうか。直撃補正がものすごく高く、それでいて攻撃を避けないAIをしている4脚MT等にも文字通り刺さりまくりますよ。 (2025-02-06 12:37:09)
- 暫定構成です。お好みでカスタムしてみて下さい😊https://matteosal.github.io/ac6-advanced-garage/?build=56-56-30-92-112-139-157-174-202-210-224-228 (2025-02-06 12:42:07)
- ちなみにこちらは右手を重リニア、FCSをP05にして火力を高めたバージョンです。 (2025-02-06 12:45:46)
- なお、アルバ脚の立ち回りとして、基本は空戦を挑むことになるでしょう。アルバ脚はQB能力が低く、地上戦には不向きです。反面、高い姿勢安定と軽さで空戦適性があります。要するに、QBの代わりに上昇と落下で避けるということですね。私が提案したアセンのブースターはナガイとなっていますが入手難易度がかなり高いです。もしナガイを入手していない場合、SPDかグリッドウォーカーを装備することをお勧めします。 (2025-02-06 12:49:20)
- おお、早速ありがとう。パーツに関しては全パーツ揃ってるから問題ないよ。ただ組んでみてコーラルリリースでテストしてみたら火力は悪くないけどNPC特有の偏差撃ちや高い射撃精度を相手に上昇下降で避けるのはちょっと厳しいものがあるなと感じた。自分がQBに頼った動きをしてるからかもしれないけど結構難しいものだね… (2025-02-06 16:56:08)
- 暫定構成です。お好みでカスタムしてみて下さい😊https://matteosal.github.io/ac6-advanced-garage/?build=56-56-30-92-112-139-157-174-202-210-224-228 (2025-02-06 12:41:35)
- 板を間違えた…… (2025-02-06 12:41:49)
- ■相談内容:Cランクに上がってから勝てなくなったへっぽこです。Cランク突破したいです。ミッション全S取ってから出直すべきです?
■暫定構成:右手・ATTACHE/左手・RANSETSU-AR/右肩・45-091ORBT/左肩・BML-G2/P05MLT-10/頭部・VE-44A/コア・TIAN-QIANG/腕部・MELANDER/脚部・SPRING CHICKEN/ブースタ・NGI001/FCS・TALBOT/ジェネレータ・MING-TANG
こんな機体で頑張ってます。ミサイルを2連8分裂に変えよっかな?と迷ったりいっそレザオビ外してミサイル積もうか…そもそも内装もこれでいいのかな?だれかたすけて! (2025-02-07 00:08:31) - アセン作りにおいて大事なことは…コンセプトを決めることです。武装から見るに恐らく重逆引き機といった感じだと思うので…ランセツARをランセツRFかハリスに変えて、肩はオービットをイヤーショットに変えてみる…というのはいかがでしょう?ジェネは20Cが扱いやすくてオススメです。アタッシェとライフルとミサイルで削りながら重逆の跳躍を活かして上からイヤーショットで爆撃…という感じでいかがでしょう。方向性が違ったらごめんなさい (2025-02-07 02:33:52)
- ランセツARちゃんは良い子なんです!(押しっぱでいいので)イヤショと20C試してみます!ありがとうございます! (2025-02-07 11:22:59)
- ランセツARがパワー不足に感じたら同じカテゴリー内でATTACHEとも相性の良いSCUDDERがあります。腕をマインドアルファに変更すれば両手押しっぱなしでも反動制御が可能でランセツARより火力を出せるようになるのでオススメします。 (2025-02-07 16:21:16)
- ランセツARちゃんアウト、須賀田イン!これにて完成です。ありがとやしたー (2025-02-08 11:58:46)
- ■相談内容:最近NESTにデビューした駆け出し傭兵です。まだランクDですが、まずは低ランクで安定して立ち回れる逆脚構成についてご助言賜れれば幸いです。なお格闘はドヘタクソです(
■暫定構成:右手・レーザーハンドガン/左手・レーザーハンドガン/右肩・2連小型双対ミサイル/左肩・AURORA/頭部・VP-44D/コア・エフェメラ/腕部・VP-46D/脚部・KASUAR/42Z/ブースタ・BST-G2/P06SPD/FCS・IB-C03FWLT001/ジェネレータ・ VE-20B
■補足: コンセプトは150ジェネ機による引き撃ち型。状況によって縦方向に距離を取ることも多いので逆脚を採用しています。ブースターとFCSはこれでいいものか、武器も片方WUERGER/66Eを採用すべきか悩み中です。…あと本筋からは逸れるのですが、そこそこの頻度でレーザーハンドガンのチャージ射撃が暴発するのでもし対策をご存知でしたらご助言ください( (2025-02-09 11:45:45) - 負荷が大きいのでブースターはアウラ、FCSwo (2025-02-09 22:32:56)
- 失礼しました。FCSをPO5にしてみるとよいでしょう。後は右肩は垂直プラミサにすればダメージも安定してくると思います。拘りがなければオーロラも3連プラミサにすると負荷が軽くなります。あとはチャージ射撃は交互撃ちを徹底するようにすれば暴発も多少減るかと。 (2025-02-09 22:34:50)
- 多分こだわり等があるのかもしれませんが…どんなゲームであれ、対人戦初心者の方はまず重ショ等一般的に環境装備と言われる強い武器を握って、『どうやったら勝てるのか』という勝ちの経験を作った方が良いかと思います。自分の経験則ではありますが、負けた時よりも勝った時の方が得られる知識・肌感覚・経験といった無形の財産は多く得られますし、何より負ける対人戦程つまらないものは存在しません。
それはそれとして、基本的に脆すぎて被弾1発がリスクとなる軽逆で、ある程度接近しなければ戦えないレーザーハンドガンは相性が良くない武器です。ハリス・ランセツRFにミサイルといった武器で引き撃ちをする事以外軽逆で出来る事は無いと思って下さい。安定して立ち回れる逆関節脚と言えばMIND BETAが非常に優秀であるため、そちらを使う事をお勧めします。ちなみに150ジェネでレザハンのチャージ暴発を防ぐのは、チャージゲージを見ながらゲージが上がり切らないように慣れる事と修行以外ありません。はっきり言ってフロムソフトウェアの余計なお世話そのものなアッパー調整ですね…。 (2025-02-10 03:06:56) - お二方ともアドバイスありがとうございます!FCSやプラミサ系、確かに良さそうかも…!回転率重視で双対にしてましたが、試しに入れ替えてみようと思います。ブースタも比較してみますね。 そして軽逆の向き不向きは確かに。150ジェネ機は中逆を試してみつつ、手持ちの軽逆ライフル引き撃ち機のシェイプアップも図ってみようと思います。あとは立ち回りの確立と修行じゃー! 大変参考になりました。改めて先達の皆様に感謝です! (2025-02-10 07:41:47)
- ■シングルでスタッガーを取ってパルブレで追撃するアセンです■右腕ニードルガン 左腕ニードルガン 右肩2双対ミサイル 左肩パルスブレード 頭部VP-44D コアマインドアルファ 腕部VP-46S 脚部VP-422 ブースターキカク FCSアボット ジェネレーターVP-20C■ スタンガン対策にやっぱり頭は新レイブンにした方がいいですかね? 近接でおすすめのミサイルもお願いします (2025-02-11 23:35:36)
- 今環境で近接中2をやりたいのなら腕武器は重ショかエツジンが一番やりやすいですよ。ブースターもアルラが使いやすいですし、自分から詰めていくアセンブリならジェネレーターはサンタイかミンタンが妥当です。スタンガン対策の頭部も好みならシェイドアイで問題無いですし、アルラのQB性能ならスタンガンも回避できる確率が上がります。右肩のミサイルは3連プラズマミサイルが牽制・追撃両面で使いやすいですよ。 (2025-02-12 23:44:55)
- ナハト腕とオセルスを組み合わせて何か面白いことしたいです(無茶振り) (2025-02-12 00:04:22)
- 短いレザショはどう?近接適正を参照しないからナハト腕でも格闘戦ができるようになる。Wレザショだと衝撃力が足りないから片方をショットガンやハンドガンにするとか (2025-02-12 11:15:29)
- やってみます!ありがとうございます! (2025-02-12 18:38:38)
- シングルで引き中二を使ってるんですが、現在エツジンとハリスのW鳥なんですけどエツジンをアサルトライフルなど別のフルオート武器にしようか迷ってるのですがこのままの方がいいんですかね?腕はVP-46Dで、交戦距離は150~220m辺りを想定しています。 (2025-02-14 11:17:41)
- 引き中二の時点で何をやっても追い付かれるのは必然なので、エツジンのままで良いと思います。 (2025-02-14 12:49:05)
- シングルの対人戦を始めたいのですが、大体のアセンとコンセプトは決まったもののブースターやジェネレータ、fcsをどんな感じに積もうか迷っています。ちなみに、現時点でのアセンブルはサンプ二丁と月光剣に三相対ミサで、腕と足はBASHO、頭はマインドβコアがαです。コンセプトはハンドガンでスタッガーを狙いフルチャージで月光剣当てて高火力狙っていくというものです。 (2025-02-16 09:14:19)
- 中距離で月光振るわけじゃないならオセルス一択だと思う (2025-02-17 11:06:48)
- ありがとうございます!やってみます (2025-02-17 15:30:16)
- カラサワダガー4双対0.6盾、頭KASUARコアメラC3腕VP46S脚ハルという構成でシングルランクマやってるのですがたまに当たる盾持ちや重量機にちょっと弱く盾をエツジンあたりに持ち替えるか悩んでます。そのあたりアドバイスいただけたらと思います。 (2025-02-16 15:48:32)
- 距離100~150で撃ち合いつつスタッガーにダガーってスタイルと勝手に予想して…エツジンはスタッガー取りに行ける手段が増えてスタッガーにダガー二段、キック、カラサワチャージのロマンコンボが見えてくる(確定ではない)あと盾にはカラサワ通常ピーピーピーピーってしたらなんとかなりそうだけど、板レザショとかも面白そう、両方チャージして盾IGにはカラサワチャージプラズマが刺さり、QB避けにはレザショチャージの爆風が掠る2択を迫れる!あと主の戦闘スタイルが仮定の通りなら通常もそこそこ当たるよ!たぶん! (2025-02-17 22:02:57)
- ガチタンに乗ってるんですが背部武装はLCDとLCBのどちらがいいでしょうか?ジェネレーターはVE-20CでFCSはTALBOT、腕部武装はハンミサを想定しています。 (2025-02-19 18:08:48)
- LCDをおすすめするけど、どちらも選択肢としてはアリ。好みに合わせてお選びください。なお敵目線だとLCDのほうが怖いです。 (2025-02-20 11:42:36)
- ありがとうございます!どっちも積もうかな… (2025-02-21 18:30:36)
- アルバ脚を採用した空戦機を作りたいのですが、おすすめの武器やコアはありますか?頭はレイヴン、腕はVP-46D、ブースターはNGI、FCSはWLT、ジェネはVP-20Cを想定しています。 (2025-02-19 22:50:49)
- 軽めのレガリアはどうだろうか。ランセツRFにエツジン、コラミサ、イヤーショットを積んで上下軌道で相手を引き離す機体。イヤーショットはEN切れとかAB後に差し込むといいよ (2025-02-20 13:25:46)
- ありがとうございます!レガリア級は中二という先入観があったので試してみます! (2025-02-21 18:33:27)
- 空戦を行う際、コアはジェネレータ出力補正と供給補正が大切になってきます。アルバ脚ということは軽量〜中量と思われますので、VP40SかメランダーC3が良いと思います。機体全体のEN消費と欲しい回復速度を見て、より出力が欲しければ40S、出力はそこそこに硬くしたいならC3で。重くてもいいので出力も防御性能も欲しいならマインドアルファ、逆に防御性能を削ってでも軽さとジェネ関係性能が欲しければラマガイアーという選択もありかと。 (2025-02-20 13:51:46)
- ありがとうございます! (2025-02-21 18:32:37)
- 両手バズ両肩ミサイルの四脚乗ってるんですが、FCSでずっと悩んでます。今は無理してWLT積んでますが、EN負荷軽くできるなら軽くしたいので、ご意見願います。 (2025-02-20 16:00:38)
- 負荷キツいならタルボットかP05はどう? (2025-02-21 04:06:53)
- バズが有効に働いてくれる間合いって意外と狭くて、100~150くらいなんですよね。180超えると見てからQBでかわされやすい。そしてご存知の通り100以内だと近接信管が作動しない。となると、お感じの通りWLTだと正直性能過剰でENwo (2025-02-21 09:34:35)
- ENを無駄食いする。というわけで上の方が仰ってる通りタルボットかP05から選ぶことになります。 使ってる機体の機動力次第ですが、軽四以外の四脚だと相手の引きを追うのがかなりきついと言わざるを得ません。というわけで、結局は引き機に対するミサイルの圧力を優先してP05が向いてるかと思われます。P05の苦手な近距離に入り込まれたらキックで迎撃するという手札を持っておくといいと思います。 (2025-02-21 09:38:49)
- ご丁寧にありがとうございます。とりあえずP05を積んで試してみます。 (2025-02-21 16:23:02)
- 軽4引きミサイラー最強 (2025-02-21 09:53:15)
- ここアセン相談室だぞ? (2025-02-21 10:40:50)
- やっぱりカーラミサ最強 (2025-02-21 09:54:03)
- WLT2丁積みたいんですけど、ちょうどいいジェネ・パーツがないんですよ〜。 (2025-02-21 11:04:41)
- 重逆関節ならワンチャンあるかもよ (2025-02-21 16:05:50)
- ガチタン!ガチタン! (2025-02-21 17:03:08)
- ふっとい足とふっとい腕で突撃しようか (2025-02-21 17:49:39)
- 重ショ2丁パイルの近接アセンなんですが、パーツの事とかがよく分からず、これがオススメ!というのがあれば教えて頂きたいです。 (2025-02-21 22:11:41)
- ハリス赤月光コンボの中二に乗ってます。左腕武装と右肩のミサイルでしっくりくるのがないので何かおススメのものがあれば教えていただきたいです。構成は頭:レイヴン頭, (2025-02-27 16:29:08)
- 途中送信失礼、構成は頭:レイヴン頭、胴:オールマイン胴、腕:VP-46D、脚:メランダーC3、ブースター:NGI、FCS:WLT、ジェネレーター:VP-20Cでブースト速度は340以上を想定してます。 (2025-02-27 16:32:49)
- ■相談内容:レーザーダガーを主軸とした,近距離軽量コンセプト機体を組みたい
■暫定構成:右手・ダケット /左手・ダガー /右肩・実弾オービット /左肩・実弾オービット /頭部・HC-2000/BC /コア・ALBA /腕部・FIRMEZA /脚部・ALBA /ブースタ・FLUEGEL /FCS・TALBOT /ジェネレータ・明堂
■補足:対人での強さは考慮しておらず,ダガーをいい感じに使えるアセンを探してます.
フレーム:頭部は見た目採用,コア脚部は軽量で扱い易いものを,腕部はダケットを載せるために反動制御と近接適正を両立しつつ軽量なフィルメザをそれぞれ採用しています.
内装:ブースターは近接推力が高く,扱いやすいFLUEGELを,FCSは近距離を考えてTALBOT採用.張り付く技量がつけばオセルスを採用したい. ジェネは好み.
ウェポン:最近ダガーの冷却性能とスタイリッシュさに惹かれて,ダガーの採用&専用アセンの作成を決意.ダケットはスタッガー要因(加えてハンドガンが好きなので趣味採用),両肩実オビはダガーの火力の補助をメインにスタッガー維持も兼任.足を止めずに使える武器メインで組んでます. 今のアセンだと実オビ冷却中の火力不足をかなり感じるので,火力を伸ばせるかつダガーと相性のいい武器が特に知りたい. 完全にアセン初心者なので様々教えていただけると嬉しいです. (2025-02-27 17:52:21) - ごめんなさい,腕部の反動制御と近接適正を両立は完全に嘘ついてました...... (2025-02-27 17:56:05)
- どちらかの肩に6連ミサを載せるのはどうでしょうか?リロード時間と誘導ロック時間が短くてガンガン撃てます。 (2025-02-27 20:45:21)
- 6連ミサ使いやすいですよね、積んでみます (2025-02-28 12:27:29)
- 前に対戦した相手のアセンで、ダガーのチャージ攻撃後にハリスのチャージ攻撃を撃つコンボを使うものがあったんですけど、どうですか? (2025-02-28 17:19:27)
- ダガーコンボはやっぱ夢ありますね…… (2025-02-28 21:03:57)
- 練習してみます! (2025-02-28 21:04:15)
- ハンドガンに拘りがあるようなので一応お勧めという形ですが、重ショもしくは軽ショがいいと思います。理由は溜めダガーでスタッガーを取った後、ワンテンポ置いてショットガンを叩き込むと硬直延長されてダガー三連が入るからです。QBからの溜めダガーは交差のタイミングでやると入りやすく、機動戦をやるときの選択肢になるのでお勧めです。後、自律兵器の命中率はFCSに依存されるので、オセルス・アボットとタルボットでは近距離での命中率が結構違ってくるので、よければそちらに変えるものいいかと思います。 (2025-03-03 08:50:11)
- 溜めダガーがスタッガー取るのに有用なのもあってやはりショットガンいいですね…… 自律兵器がFCS依存なの初耳でした!!情報ありがとうございます……! (2025-03-04 22:37:54)
- チムランに参戦しようと思っている初心者です。チーム戦の経験はカスマで遊ぶ程度でした。しかしカスマではなかなか人が集まらない為、遂にチムランに突入しようと思い立った所存です。どなたかチムラン勢の方がいれば、私のアセンが戦犯かどうかを教えて頂きたいです。構成 頭部:レイヴン頭 コア:メランダー 腕:初期腕 足:レッカー 両手:エツジン 左肩:2連双対 右肩:イヤショ FCS:タルボット ブースター:ナガイ ジェネレーター:20C エキスパンション:TA 私がシングルで運用しているレガリア級とできるだけ同じ操作感になるようにしました。 (2025-03-03 20:43:27)
- 芭蕉中2に12345ブースタって対戦とかだとどうなんでしょうかね?オフラインだと結構使い心地良いですけど... (2025-03-09 10:22:29)
- 訂正:芭蕉足の中2。現在胴と腕は中量VPを、頭はエフェメラを採用しています。 (2025-03-09 10:25:08)
- 武装次第ですが、”どの距離で戦うか”と”交戦距離を維持できるか”です。横か斜めに避けれるのは良いとして、間合いの意地が苦手そうな感じします。両手カーチス+ミサイルと近距離牽制のような対応レンジが広めの構成なら、引き撃ち気味アセンとして可能性はあると思います。 (2025-03-09 17:23:25)
- 成程、オフラインだとガン引き詰めがいないから扱いやすい、という感じなんですね。組み合わせによっては多少光りはするのか... (2025-03-09 19:14:17)
- ■相談内容:右肩武器が決まらない。
■暫定構成:右手・カーティス/左手・シュアングー/右肩・未定/左肩・銃剣バズ/頭部・44S/コア・メランダー/腕部・マインドアルファ/脚部・中四脚/ブースタ・FLUEGLE/FCS・TALBOT/ジェネレータ・20D
■補足:現在チャプター2をクリアした段階です。あんまりネタバレを見ないで進めているので、汎用的な基本装備を作ろうとしています。敵ACなどある程度強い敵に、ホバーで地形を無視しつつカーティスのチャージとシュアングーでスタッガーを取り、銃剣バズを打ち込む、というスタイルになります。
問題は雑魚敵で、ある程度はカーティスで対応出来るのですが流石に限界があり……
今まではプラズマ垂直ミサイルを乗せていましたが、そろそろ別のを試したい&閉所や空中戦腐るなどから別の武器を検討しています。
あまりネタバレを見ないようにしているので、とりあえず腐らない武器が欲しいと考えています。
その他要求としては
・空中や地上の雑魚敵を一払出来る
・手持ち武器ではない(カーティスを多用するのですぐに使えるようにしたい)
・バズーカやカーティスのチャージを当てるために、敵の行動を制限したい などです。つまり絨毯爆撃をしたい感じです……
よろしくお願いします。 (2025-03-12 00:10:49) - 低負荷且つ回転率も良く弾道も素直で垂直プラズマと使用感もあまり変わらない三連プラズマミサイルはどうでしょうか? (2025-03-12 01:21:00)
- なるほど。ロック数が減るのだけが不安ですが、プラズマならある程度がごまかせそうですね。086みたいなところでは、ルンバ含めこっちのほうが有利そうだ (2025-03-12 02:34:49)
- ちなみにですが、ミサイルの属性って爆発orENでいいのでしょうか。今の私のACは爆発属性のOS強化を取ったんですが、プラズマ系ならEN補正を参照? (2025-03-12 02:36:36)
- プラズマ以外のミサイルは爆発属性、プラズマはEN属性です。プラズマミサイルはOSのEN攻撃力補正を受けますが、ジェネレーターのEN攻撃力補正は受けないという特性があります。 (2025-03-12 10:27:12)
- なるほどありがとうございます。試してみますね! (2025-03-12 14:17:28)
- 封鎖機構の燃料基地を三連プラズマミサイル担いで襲撃しましたが、リロードと弾速が早くとてもいい感じです! ありがとうございます! (2025-03-12 21:17:25)
- ■相談内容:真面目に組んだので評価して欲しい
■暫定構成:右手・軽リニア/左手・シュアングー/右肩・6連プラズマミサイル/左肩・銃剣バズ/頭部・クモ頭/コア・マインドアルファ/腕部・ラムメルガイア―/脚部・中四脚/ブースタ・12345/FCS・P05/ジェネレータ・ミンタン
■補足: 初心者レイヴンです。ここや雑談掲示板で様々なアドバイスを受けて、ストーリー攻略用の機体を完成させました。
もっと強くしたいと言うよりは、(ラミーとかツィイーみたいに)噛み合ってないパーツが無いかを教えてほしいです。
一周目の脱出をクリアしたところです。ストーリーのネタバレを見ずに進めているので、自分のプレイスタイルに合わせて、「機動力高めの高火力四脚」というコンセプトで組んでみました。
早いライガーテイルだと思っていただければいいと思います。意識しています。
雑魚敵や敵ACの牽制にプラズマミサイル、メインウエポンの軽リニア、スタッガー取りのシュアングーと追撃用のマインドアルファです。
重量ですが、九万までに収めようとしています。それ以上は際限無いのと、今回のアセンのおしゃれポイントであるラムメルガイアーを、近しい重量帯のメランダーC3に変えた場合九万を超えるためです。
ボディを通常メランダー以下にすると今度は耐久力に不安がでますし。素敵性能もだいぶ意識してはいますが(メランダー胴+ラムメルガイアーはちょっとバランスが悪い)。 パーツの選定理由
頭 索敵性能と素敵性能。比較的負荷の少ない部位なので強度を確保しつつ、元々使っていた44Sに近いこれを採用。あとミシガンが好きなので。
胴 強度とジェネ補正性能。前述の通り胴体はメランダーを使っていたのですが、より強度を求めてこちらを採用。デザインはどっちも好きですが、他のパーツや色との兼ね合いはこちらのほうが良さそうというのもあります。色々カツカツなので補正高めなのも理由です。
腕 とても迷った部位で、当初はマインドアルファでしたが重すぎるので変更することにして、中途半端に軽くするくらいならとこちらにしました。近接戦で打ち合うことはあまり考えておらず、また近接戦する場合でもキックとバズーカがメインになるため、射撃適正よりも反動制御という記述を見てこちらにしました。仮にブレードとか付けたい場合でもいちいち変更しなくていいというのもあります。
脚 プレイスタイル的に地形を無視できたほうが使いやすかったので四脚を選びました。軽四では積載が足りず、重四では速度が不足するためこれ一択だと考えています。
内装 ブースターは名前が笑えるのと負荷の低さ、上昇推力の高さから12345にしました。基本ホバーしているので相性はいいはずです。通常のブースターONで速度を出したい場面というのも、バズ四脚ではあまりないので。FCSはP05です。どういうわけか最近まで買っていたなかったのですが、遠距離はロックオン無しで打つ場面も多いのでこちらに。メインの交戦距離の中距離を重視しています。TALBOTよりも負荷も低いですし。ジェネはミンタンです。元々サンタイを乗せるつもりでしたが、出力や回復力、何より重量がバカにならないのでこちらで動かせる重さにしたという経緯を持ちます。EN武器を乗せる予定はほとんど無いので大豊系が適していると考えました。どうせホバーが切れると隙が大きいので、そこはあまり気にしないことにしています。しわ寄せが来てますね。 長文失礼しました。 (2025-03-16 22:54:46) - 見た感じ、噛み合ってないパーツというのは無いように見受けられます。軽リニアライフルがあれば (2025-03-17 09:52:11)
- 失礼。軽リニアライフルがあれば大抵のミッションに役立ちますし、雑魚ちらしのプラズマミサイル、火力担当のバズーカ2種をガチャガチャしながら撃ち込むのも楽しそうです。また、四脚と12345ブースターは実は相性が良く、対戦環境でも空中をスイスイ動く「アメンボ機動」として恐れられています(ホバリング中はQBの加速度にプラス補正が入るため)。 あと小ネタがいくつかあるとすると、ハンガーの武器はリロード速度が半減するので、(シャングーのリロードはバズーカカテゴリ内最速とはいえ)ただでさえリロード遅めのバズーカをハンガーシフトで活用するのは注意が必要ということでしょうか。その点、リロードの速いシャングーをメインに据え、銃剣バズをスタッガー追撃用と割り切るのはいい判断と思います。ただ、銃剣バズは銃剣バズで強力で、「あとちょっとでスタッガー」というタイミングで撃つと本体の弾でスタッガー取りつつ連鎖爆発で追撃して大ダメージというコンボになるので覚えておくと戦闘の幅が広がるかもしれません。 (2025-03-17 10:16:56)
- なるほどありがとうございます。ギリギリスタッガー、という場面も結構あったので意識してみます!123と四脚も相性良いのですね。言われてみればクイックブーストの飛距離も長かった気がします。とりあえず1周目クリア、頑張ってみます! (2025-03-17 14:14:08)
- 腕の選び方だけよくわかっていないのですが、中距離からバズーカやリニアで射撃する場合は射撃適性より反動制御を見ればいい、であっていますかね? (2025-03-17 14:21:00)
- どちらかというと逆ですね。反動制御は弾を連射した時の散らばりを抑制する能力、射撃適性はロックカーソルが敵機を追う速度に関係するので、バズーカ的には射撃適性の方が気になる所です。ただ、軽リニアライフルを連射するなら反動制御が関係しますし、何より素敵性能と重量を考えると現在の腕も決して間違いと言うほどでもない、という所です (2025-03-17 14:40:11)
- なるほど参考になります。軽リニア以外だとガトリングとか火炎放射器みたいなのですかね連射武器というと (2025-03-17 19:38:18)
- 続き)ザイラム防衛のために雑魚狩りように火炎放射器持ち出したら結構使い心地良かったので……射撃適性無視しつつ反動を消せるなら相性良いんでしょうか (2025-03-17 23:44:07)
- おっしゃる通り、雑魚狩りに火炎放射器はかなり便利と言えます。何より弾数が多くて総火力が高い。欠点としては、意外と弾速が遅く、横移動するMTなどに当てるには少々近づく必要があること、相手もさることながら自分も視界が遮られるので敵機の行動が見えづらくなること、そもそも装備負荷(重量とEN負荷)が大きいこと、などが挙げられます。ザイレム防衛で最後に出てくる重装備LCに浴びせていたら反撃のグレネードを食らったりしませんでした? (2025-03-18 00:07:55)
- どうりで(反動制御低い腕の時に)放射→ライフルが当たりにくかったわけです。はい、ちゃんとスキャンしないと何も見えないこともしばしば……乱用はしないでおきます。 (2025-03-18 08:11:42)
- 連射武器はおっしゃる通りガトリングやマシンガンや通常ライフルがそうですね。火炎放射器も、撃ちっぱなしだと真ん中の十字状のレクティルが開いていくので連射武器と言えます。他にも、いわゆる連鎖武器ではないですがリニアライフルやランセツRFも、撃っていくごとにレクティルが開き弾が散っていくので、そういった射撃武器を使う際には射撃適正と同時に反動制御を気にしたい所です。ただ、ガトリングに関しては反動制御が最も高いレッカー腕ですら反動を抑え込めないという問題があります (2025-03-18 00:02:31)
- ■相談内容: 月光を生かしたいが今ひとつ決めきれない感じなので改善案が欲しい■暫定構成:右手・アペリティフ/左手・月光/右肩・/両肩・オーロラ/頭部・マインドβ/コア・エフェメラ/腕部・芭蕉/脚部・軽逆関節/ブースタ・フリューゲル/FCS・P10SLT/ジェネレータ・150ジェネ ■補足:対人用です。引撃ちしつつカーラミサで衝撃値を溜めてスタッガーしたら月光刺すのを基本で立ち回ってますが今一つ衝撃値を溜めきれず実弾メインの相手に詰められて負けるパターンが多めです。
立ち回りの問題もありそうですがオーロラ2丁のどちらかとカーラミサ、とりあえず無難そうで選んだフリューゲルが特に変更余地あるのかなと思ってますが積載とEN負荷に余裕があまり無く何に変えると良いかわからないので教えてくださると幸いです。 (2025-03-17 14:32:48) - フリューゲルは「通常推力もQB推力もイマイチ物足りないけど近接推力が高いので、軽〜中量の格闘機体のなら適性あるブースター」なので、月光持ちミサイラーにはイマイチ合ってない気がします。ミサイラーの定番のSPDか軽二の定番アルラでいいのではないでしょうか。人によってはギルスで滞空ミサイラーという人も見たことあります(シングルでの軽二では厳しいでしょうが)。両肩ですが、同じ機動のミサイルだとかわされやすい気がします。オーロラにこだわりがあるなら、片方を2連か3連の双対ミサイルにするのはいかがでしょうか (2025-03-17 14:49:53)
- ありがとうございます!オーロラは月光ほどのこだわりはないので積めたら嬉しい枠ですね。月光で150ジェネ積みたいから活かせそうで積んだ面も大きいので必要ならおろしてもいいかなとは思ってます。
アルラは当初負荷が大きくなりすぎると思って敬遠してたのですがオーロラ降ろすなら悪くない感じですね。フレームは芭蕉150ジェネと合わせると正直弄りようがないと思ってるんですがどうですかね・・・? (2025-03-17 16:19:11) - チャージ月光を当てるためには相手を突撃してこさせなければならず、そのためには軽量ミサイラー機が適任、というのは理に叶っていると思います。ただ、ミサイラーは逃げるための速度が重要なので、逆関節にこだわりがなければナハト脚をオススメします。現在のアセンであれば通常ブースト速度が370を超え、よほどでなければ追いつかれなくなります。コアは150ジェネのお友達・エフェメラ胴は定番ですが、ベータ頭でEN負荷を軽減してることですしラマガイヤー胴も意外と面白いかもです。というのも、150ジェネの供給性能(ENを使った後に回復し始めるまでの早さ)の低さを、ラマガイヤーの供給補正が補うからです。もちろん回復そのものの速さはエフェメラの方が早いので、使ってみての感触を見てみてはいかがでしょうか。 また、ミサイルの構成ですが、単純なミサイラーとしては命中率の高い3連プラズマ+垂直プラズマの組み合わせや、追ってくる敵機を背中から刺せる分裂ミサイル、中距離以遠で威力を発揮する双対ミサイル、引き機のお供爆導索、乗りさえすれば強いコラミサ、あたりが候補と思われます。ハンドパルミサも強いですが、凸機のAQBで意外とかわされやすい点とEN負荷が結構高い点に注意。アペリティフも、追う動きがそのまま回避の動きに繋がりやすいので、撃つタイミング(追ってくる敵機のさらに背中からミサイルが追ってくるタイミング)に注意。といった所でしょうか (2025-03-18 00:28:43)
- ラマガイアーの発想はありませんでした!逆脚はグレネードの回避とミサイルの命中に丁度よくて二脚より硬めだったのもあり採用しましたがあんまりふわふわしない方がいいか・・・
色々ミサイルは試してみてますが爆導索とコラミサが負荷が強い分面白いですね・・・
EN負荷がキツくて敬遠してましたが下手なミサイルよりもEN差し引いてもこっちの方がいいのかな・・・?色々試行してみます!ありがとうございました! (2025-03-18 14:32:36) - 言われてみれば、確かに軽量ミサイラーに軽逆はアリかもしれません。ミサイル放ってQB、またミサイル放ってQBを繰り返して回避と距離離しを行うという戦法は確かに強いかもしれません。軽四のように空中にフワフワしながらミサイルを撃つミサイラーも確かに見ます。むしろ教えられました。ありがとうございます。 空中フワフワ機動ならブースターはギルスがオススメですが、空中軽逆は横移動が少し遅いのでABで追いつかれやすくなるかもです。交差時に使えるプラミサを使ったり、AB対策に太陽守や赤月光なんかを持ってもいいかもしれません (2025-03-18 15:04:30)
- 間違いました。月光は既にお持ちでしたね。 (2025-03-18 15:15:30)
- 2日ほどこれ見て一通り試してきましたがまだ改善の余地はありそうなんですが
ハンミサ爆導策オーロラが触った感じで1番いい感じでした!
爆導索は変えてもいい気はするんですが結局これがベターでした。
逆脚悪くなさそうだったので逆脚にしましたが二脚とどっちが正解だったのかちょっと難しいですがひとまず月光活かすアセンとしてはある程度いい感じにできた感じはあるかなーと思います!ありがとうございました! (2025-03-21 00:38:04)
- ビジュアル重視で軽二を組みましたが、持たせる武装に迷っています。フレームはそのままに、アドバイスが欲しいです。なお、対人戦でA3まで行きたいです。Sに行くつもりはありません。■暫定構成 頭部:カスール コア:ナハト 腕:メランダーC3 脚:ナハト 左手:エツジン 右手:ランセツ 左肩:レザオビ 右肩:3プラ ジェネレーター:ホクシ ブースター:アルラ FCS:タルボット (2025-03-17 15:44:15)
- 無難にパルスブレードでどうでしょう。機動力ありますし。シュナイダー系高機動機は私もシナリオの対AC戦で使っていましたが、その時は背中にプラズマミサイル担いでパルスブレード/ガトリングorバッドクックでした。ガトはともかく、パルスブレードは乗せて弱いこと無いと思います。負荷も低いですし (2025-03-17 20:16:20)
- 全体的に隙のない構成で、十分A3を狙えると思います。ただ、重ショ機が蠢くA帯で、タルボット+エツジン+レザオビというどちらかというと寄って戦う武器構成で、姿勢安定性1526のフレームは、いくらナハト脚胴+アルラの機動性をもってしてもヒリつくものがあります。いっそFCSをP05にして、レザオビを垂直プラミサ、右手武器をランセツに持ち換え、引き機体とするのはいかがでしょうか。 右手武器は好み次第でエツジンのままにするとか、いっそ(EN負荷と重量がえらいことになりますが)ハリスにするのも手ですし、引き機に持たせると意外と強いターナーなんかもありです。FCSも、遠距離を維持する自信があるならVE-21B、逆に自信がないならWLTもアリかと。 (2025-03-18 00:42:57)
- アセンを一つ組んでみたのですが…どうでしょうか? 以下は機体構成です。右腕ハリス/左ランセツRF/右肩大グレ/左2連6分裂/頭マインドα/胴VP中量/腕軽い方のメランダー/脚VP中2/ブースタNGI/FCSファーロン中距離/ジェネリンタイ(名前間違えの可能性大) …以上が機体構成です。 (2025-03-18 02:27:17)
- 対戦用かミッション用かでも色々違いますが……ジェネレータ以外の構成は対戦でもミッションでも戦えるものと思います。ただ、とにかくリンタイジェネレータが全ての要素を台無しにしていることは間違いないです。対戦での押し引き、ミッションでの移動、全ての行動を阻害しているはずです。特に、リンタイはとにかく地に脚がついていないとならないジェネなので、空中から撃ち下ろして敵機を爆発に巻き込みたい大グレとの相性は最悪と言えます。リンタイ自体にこだわりがない限り、20CやYABAやミンタンあたりに換装することをオススメしますし、リンタイ自体にこだわりがあるのであればもっと別の構成を検討してみるべきです (2025-03-18 08:10:07)
- ごめんなさい、再確認したらジェネはミンタンでした。名前やっぱ間違えてました… とりあえずまずは、返答ありがとうございます!YABA,20Cですか…一度シナリオの方で試してみます。改めてありがとうございます! (2025-03-18 12:53:23)
- このアセンならミンタンは確かにアリです。容量の多さと供給(EN回復し始める早さ)が魅力です。 ちなみに20Cは軽さと出力(EN自体の回復そのものの速さ)と復元(ENを使い切った後にドンと回復する量)とEN武器適正もそれほど悪くない点が魅力。YABAは軽いながらもトータルバランスに優れている点が魅力です。 (2025-03-18 15:13:05)
- アセン相談室で相談していいかわかんないんだけど……初心者がAC対戦の基礎を学ぶのに最適なアセンってどんなのだろうか。 火炎放射器を使って分からん殺しをしながらSランク帯に来たんだけど流石にSになってくると通じなくなってきて、ランクリセットされたらちょっと学び直しをしてみようかなって思って…… (2025-03-19 03:19:12)
- 引き機なら両手ハリスに三連プラズマと垂直プラズマの軽二、凸機なら両手重ショに0.6秒盾と二連双対の中二 (2025-03-19 09:08:06)
- 普通に重二重ショじゃない? ABの衝撃緩和からくる接近戦の強さ、ドム脚の弾抜け、ミサイル回避と射撃回避の関係など、システムに最も愛されてるアセンだと思う。 (2025-03-19 09:26:00)
- そういうのは初心者に間違ったゲーム観と極端な機体だけしか動かせなくさせる、最低の提案だぞ (2025-03-20 17:30:09)
- これは私のパターンですが、引きミサイルを乱用することで回避のコツを覚えたので、勝てる機体を使って楽しいほうがいいとは思います (2025-03-20 20:49:39)
- ■相談内容:スタンバトンでハメコンボしたい
■暫定構成:右手・アタッシュ/左手・スタンバトン/右肩・イリジウム/左肩・ファンネル/頭部・アンテナ頭/コア・初期/腕部・フィルメザ/脚部・中逆/ブースタ・GILLS/FCS・アボット/ジェネレータ40C・
■補足: 二周目初心者レイヴンです。
「チャージ攻撃→放電爆発に別の武器で追撃して同時に衝撃追加→敵がスタッガー状態に→再びチャージ攻撃で追撃→強制放電と別の武器の追い打ちといったまるでハメのようなコンボが通用することも。」
↑これをやりたいのですが、軽量機でやるならどういう武装構成が理想でしょうか? 仮で組んでみたのですが、スタンバトンの追撃爆発にハングレとファンネルを合わせるのが厳しいかなと。ストーリーで使うので、最低限四脚MTをハメれるのを基準としています。多分棒の爆発に合わせて1000くらいの衝撃値を入れられればハメられると思うのですが。
右手に持っているアタッシュは雑に使える射撃武器枠(雑魚掃討兼追撃の衝撃が足りない場合の追撃)ですので、両肩の武器を考えていただけると助かります。とはいえリロード時間4秒程度で安定して衝撃値1000出すのって厳しいですかね…? ミサイルとか? (2025-03-20 20:48:49) - そのコンボの記載はおそらくショットガンを想定していると思われます。衝撃値を稼ぐ+コンボに組み込んでスタッガー時間を延長する武器です。 アタッシェの特徴は「短所も長所もマシンガンとアサルトライフルの中間」「近~中距離で弾幕を形成して継続火力を生み出す」で、近接武器とのコンボとは相性が良くないです。また、右肩のイリジウムの特徴は「軽量ながらも火力と爆発力のある武器を持てる」点に加え「肩にミサイルなど肩ならではの武器を持ちながらも、グレネードも持てる」点にあり、わざわざハンガーに追いやるくらいならソングバードを持つ方が使い勝手が良いはずです(ハンガーシフトの手間も省けますし、ハンガー中のイリジウムはリロード速度が落ちるので)。また、ブースターのギルスですが、近接武器との相性が悪く、せっかくのスタンバトンを生かしきれないと思います。 そこで案1:『両手に重ショットガン、左肩にスタンバトン、右肩はミサイルやファンネルなど』-スタンバトンによるコンボを重視した構成です。スタンバトン始動でもいいですが、W重ショによるスタッガー始動でも行けるのが強みになります。雑魚掃討も重ショでやってしまえますが、接近するのが怖い場合はリロード早めのミサイルを持っておくと良いと思います。ブースターは、2周目開始時点ならフリューゲルやアルラあたりが近接推力とQB推力を中心にまとまった性能をしています。 案2:『右手重ショ、左手スタンバトン、右肩ミサイルやファンネル、左肩パルスブレード』-いわゆる剣豪アセンで、「パルスブレード溜め切りの初動をQBまたはABでキャンセル」を繰り返すことで高速で接近(いわゆるブレキャン突進)し、パルスブレードの溜め斬りで怯ませ、スタンバトンを叩きこむ機体です。ブースターはキカクにするととんでもない速さで接近できます。ブレキャンを横QBで行うと、敵弾を回避しながら突進できます。ブレキャンによる高速移動と、2本の近接武器で雑魚をバッサバッサと切り伏せていくのであれば、右肩はミサイルを持たずにもう一本ショットガンでもいいかもしれません。 ショットガンをおすすめする理由はもう一つあり、件のスタンバトンコンボの一文には「BASHO腕なら」の記載があったはずです。ご存知の通り芭蕉腕は近接武器を最強にするパーツで、さらに、単発であるがゆえに射撃適正を無視できるショットガンとの相性も〇です。フィルメザ腕も近接適正高めですが、せっかくのスタンバトンを生かすためにも、腕は芭蕉をおすすめします。 (2025-03-21 10:50:16)
- 訂正 ×『単発であるがゆえに射撃適正を無視できる』 〇『単発であるがゆえに反動制御を無視できる』 (2025-03-21 11:16:15)
- なるほど。反動の問題が解決できなくて肩ガトリングなども想定していたのですが、確かにショットガンなら行けますね! とりあえずこの構成を試してみます。せっかくならブレキャンも使えるようになったら楽しそうですし (2025-03-21 22:54:25)
- 色々試したのですが、重ショからスタンバトンに持ち帰るのが上手く行かなかったので片手にして、肩ガトリングで無理矢理補う感じになりました! HCとかも素直に倒せてなかなか満足しています。ショットガンは今まで使ってこなかったのでこれも新鮮 (2025-03-23 21:29:25)
- ■相談内容:中4脚とオマバズで中近距離爆撃したいのです
■暫定構成:右手・ /左手・ /右肩・ /左肩・ /頭部・ /コア・ /腕部・ /脚部・ /ブースタ・ /FCS・ /ジェネレータ・
(2025-03-22 15:02:02) - 途中送信失礼しました。■暫定構成:右手・オマバズ /左手・ハリス /右肩・6連直ミサ /左肩・3連直双対 /頭部・マインドアルファ /コア・マインドアルファ /腕部・エフェメラ /脚部・中4脚 /ブースタ・12345 /FCS・タルボ /ジェネレータ・サンタイ (2025-03-22 15:05:22)
- 見るからにエネ負荷がきつそうですが、できればサンタイよりミンタン乗せれると機動力上がっていいですかね? オマバス使うならハリスよりカーティスの方が小回り効いて良い気はします (2025-03-22 16:47:29)
- ありがとうございます! ミンタイ、カーティスは試してなかったのでやってみます! やっぱりエネ出力の余裕が無いと弱いですか? 今までずっとカツカツでやってきたので分からないのです。 (2025-03-23 00:32:04)
- 1000あると良い、とはされているみたいですね。もちろん動きにもよります。私は一気に使い切って隙を見て回復するプレイですが、大いに越したことは有りません。どちらかというとジェネの重さですかね。回復性能もミンタイのほうが上なので、ABをめちゃ使うとかじゃなければミンタイの方が総合的に機動力が高くて使いやすいと思います。カーティスを勧めたのはオマバズの隙を埋めつつ、スタッガー追撃に使いやすいという点で潰しが利くからですね! (2025-03-23 02:10:13)
- おぉ詳しい所までありがとうございます!! エネ出力の空き1000はなかなかキツいですね……。フレーム・武装も含めて絞ってみます!カーティスも今調べてハリスと比べてみたらかなりCS発熱が緩いんですねぇ、知らなかったです。気軽にトライできて試行回数多めに取れそうなのがとても気に入りました!本当にありがとうございます!! (2025-03-23 22:12:48)
- 何度もすみません、相談内容としましては内装・外装・左腕武装の改善案です。よろしくお願いします。 (2025-03-22 15:06:52)
- おっしゃる通り中距離戦を主軸によくまとまった機体と思いますし、曲線多めの機体でかっこいいです。 今のままで十分戦える機体だと思いますが、「こういうのもある」程度で改修案を出させていただくとしたら……左腕の改装案としては、上の方のおっしゃる通りのカーチスや、ランセツRFあたりが中距離戦との相性が良く、オマバズのお膳立てをできる気がします。カーチスやランセツをお勧めする理由はもう一つあって、左腕武器のチャージショット(CS)でアラートを鳴らす(構えた直後にQBすると発射をキャンセルできる)ことで敵機にQBを吐かせ、その終わり際にバズを当てたり、ENを使い切らせることでバズを当てやすくする、というテクニックがあるからです。ハリスや他のバズでもアラートが鳴りますが、両手武器がどちらもリロードや冷却に時間がかかる武器だと戦闘のテンポが悪くなりがちな気がします。 両肩もミサイル2種で使い勝手良いと思いますが、改装案があるとすれば、四脚特有のQB終わり隙をカバーするためにシールドというのはいかがでしょうか。12345+四脚の強力なQBと併せて防御力がかなり高まるはずです。 内装もかなりまとまっていますが、改装案があるとすればFCSをP05にするとかでしょうか。中距離におけるオマバズ直当ての精度とハリスの使い勝手が向上するはずです。 他には、そこまでオススメはしませんが、四脚とP04ブースターの相性はそこそこ良いと言われています。あと、「オマバズで中距離爆撃」とおっしゃってますが、オマバズはどちらかというと直当てを狙った射撃戦を目指す武器で、爆風に巻き込むことを狙った爆撃戦とは少し縁遠い気がします。オマバズを使うなら左手武器とミサイルで相手を動かした上でオマバズ直撃を狙う射撃戦を、爆撃をしたければ肩にイヤーショットあたりを持つのが良いでしょう。 (2025-03-24 01:19:34)
- また、ミッションにおける想定敵機しだいですが、左手装備を66LRにするのもありかと思います。バズーカミサイルミサイルで爆発武器がそろってますが、BAWS製兵器やレッドガンの面々の機体など、爆発と実弾に強い機体は逆にEN兵器に弱い傾向にあり(あくまでも傾向)、実弾とEN/爆発とENを組み合わせると多数の敵に対応できる機体になりそうな気がします。 (2025-03-24 11:01:36)
- うおお沢山のアドバイスありがとうございます! エネ負荷キツかったのでランセツもいいですね! 今まで何となく勘で当てていたオマバズが戦略性をもって狙って当てる武器になるのは魅力的です。直撃狙いとの事でしたのでナハト腕に、FCSをP05に、左手武装はカーティス・ランセツで試してみます。多分近接機が辛くなると思うので双対を爆導索か高誘導辺りに変えてみるつもりです。いやぁ本当にありがとうございます、ここで相談して本当に良かった! (2025-03-24 23:02:01)
- アセンを一つ組んでみたので、シナリオ又は対戦においての評価を下さると有難いです。 …以下が構成です。 …手武器:ハリスランセツ / 肩武器:垂プラ6直 / 頭:ベリル(ミシガン頭) / 胴:芭蕉 / 腕:エフェメラ / 脚:VP中量 / ブースタ:NGI / FCS:タルボ / ジェネ:ホクシ / 巡航速度:327 / QB速度:375 / EN供給:2467 / 遅延:1.01 / AP:11390 / 実防:1194 / E防:1225 / 爆防:1235 /姿勢安定:1801 / 姿勢回復:96 (2025-03-23 01:03:48)
- 追記:QBの消費は599、リロードは0.63です (2025-03-23 01:05:37)
- …ひょ…評価をお願いします…_(┐「ε:)_ (2025-03-23 18:38:10)
- シナリオは問題なし。ただし6直は6連通常ミサのことだよな?垂直は基本ゴミだから推奨しない。あと弾薬費とクリア時間がかかるのがネックになるかも。 そんで対人だけど、あんまり推奨したくない。まず速度が遅い。中2ライフルなら330は最低ライン。腕もできればアルバ・メラC3・HALあたりが良い。ベリル頭は優秀だけどシステム復元とEN負荷に難あり。HOKUSHI使うならミンタンか20C推奨。HOKUHIは空中戦が苦手だから。そして全体的に火力不足。イヤショかコラミサ、せめてJVLNは欲しい (2025-03-23 18:46:53)
- 垂直は垂直プラズマの意です、ごめんなさい。 …やはり搦手要員とある程度の速度は必要ですか。フレーム自体を弄らないとなぁ… うん、改良頑張りますかね。対人には疎いのでこういうのは非常に助かります。ありがとうございます! (2025-03-24 01:58:25)
- 横からですが、両肩が垂直プラミサということですかね? 垂直プラミサはミッションではすこぶる便利ですが、対戦だとリロードの重さが気になる武器です。ハリスランセツの射撃戦や引きに垂直プラミサを持つなら、片方を3連プラミサにしてリロード間隔を補いつつ上下左右の避け機動を強制する人を多く見ます。対戦環境は大雑把に言うと「重ショを持った重二や中二の凸をいかにいなすか」「ライフルやミサイルを持った軽量機をどうやって追うか」がどんな機体にも問われる課題で、現在の機体だと、敵機の突撃をNGIの強力なQBで交差することはできても、引き機を追うための通常ブースト+レレレ機動ができず(引き機が引いていく速度は340が目安)、引き機に対してはABで追っては交差され、またABで追うという流れになりがちだと思います。↑の方の言う通り、巡航速度を上げるためにブースターをアルラにするなどの工夫がいると思います。 また、ホクシは決してダメなジェネレーターではないのですが、「絶対にEN切れに陥りたくないので、容量内で踏めるQBの回数が実質的に1回減る」という特性が扱いづらさを生んでいるため、玄人向けのパーツになっています。特に、QB消費が大きいNGIブースターだと、実質的にQBに使えない分のENが多く、結果的にホクシとの相性が良くないといえます。 (2025-03-24 11:16:14)
- ごめんなさい、こちらの記述が悪かったですね。左肩に垂直プラズマ、右肩に6連通常ミサイルの意で記入しました。 …成程、ホクシ以外の方が良い理由が理解出来ました…ありがとうございます。 (2025-03-24 15:00:17)
- 四脚パイルを使いたかったので組んでみました。NESTでの評価を頂けると助かります (2025-03-26 20:28:04)
- 構成 頭:レイブン頭 胴:ナハトライアー (2025-03-26 20:31:38)
- すみません誤爆しました (2025-03-26 20:32:06)
- 構成 頭:レイブン頭 胴:ナハト胴 腕:芭蕉 脚:中四脚 ブースター:フリューゲル FCS :オセラス ジェネ:VP20D 手武器:エツジンハリス 右肩:2連装分裂ミサイル ハンガー:パイルバンカー (2025-03-26 21:15:46)
- フリューゲル+パイル通常撃ちのブレキャンで突進し、オセラスの間合いに入ったらハリスCSでスタッガーを取り、溜めパイルを叩きこむ戦法ですね。A帯にも素のLODER4でその戦法を採る方がいるくらいには有効ですし、ナハト胴のブースター補正と四脚の姿勢安定の高さも戦法との相性を高めるはずです。 指摘点があるとすれば― (2025-03-27 10:14:07)
- 1.ジェネレーターの20Dは、容量も出力も大きい優秀なジェネですが、EN兵器を使わないアセンでは正直性能に対しても重すぎる欠点があります。現在のアセンと戦法だと、出力しだいですが、容量が大きく復帰もそこそこなサンタイかより軽いミンタンや20Cあたりの方が相性良いと思います。 (2025-03-27 10:15:33)
- 2.ABで突撃するにせよブレキャン突進するにせよ、ある程度正面から被弾する前提の戦い方になるはずです。四脚+レイヴン頭でそれを耐えることになりますが、ここでナハト胴の姿勢安定性の低さが足を引っ張ると思われます。ブレキャン突進+横QBは高い回避力を誇りますが、 (2025-03-27 10:21:51)
- ハリスCS一発スタッガー圏内に持ち込むまでのオセラス+エツハリの射撃戦で不利を背負い、いよいよブレキャン突進する頃にはこちらがスタッガー寸前、という負け筋が見えます。そこで改修案なのですが、 (2025-03-27 10:50:04)
- ナハト胴と同じく高いブースター補正を持つ芭蕉コア(出力補正が低いのでジェネレーター選定に注意)や、内部性能が平均的に高く姿勢安定性能も高いC3コア、少々重いものの全性能がまんべんなく高いアルファ胴などはいかがでしょうか。 (2025-03-27 10:50:47)
- すみません。投稿制限に引っかかってぶつ切りになってしまいました。後はブースターを見直した方が良いと思います。 (2025-03-27 10:51:48)
- ■相談内容:軽二で戦ってみたい
■暫定構成:右手・左手・スタンガン /右肩・三連プラミサ /左肩・2連双対 /頭部・KASUAR /コア・ナハト /腕部・ナハト /脚部・ナハト /ブースタ・アルラ /FCS・OCELLUS /ジェネレータ・HOKUSHI
■補足:上の物は仮です。これでランクマ行って全然勝てなかったので相談する事にしました。 (2025-03-26 23:01:13) - 両手スタンガンで戦うなら、まず総重量63000以内でAPと防御を盛りましょう。軽量機の頭はAP防御の高いものを選びましょう。とりあえずC3頭とC3腕辺りで補強しましょう。3プラよりも実オビのがスタンガンの弱点である盾の対策になるかと (2025-03-27 12:46:19)
- なるほど…ありがたいです。 (2025-03-27 13:04:18)
- 四脚パイルの者です。有難う御座います。早速改修してみます (2025-03-27 13:54:04)
- 今車椅子を対人で使うならどんな構成がいいですか?脚を車椅子にする以外にこだわりはないです。他の脚の下位互換になっても構いません。 (2025-03-28 15:40:23)
- いわゆるNRAを応用してる人をたまに見ます。狙撃武器がLRAだと重いのでハンドパルミサやニドミサで代用したりするようです。対空性能が悪くなりがちなのでオーロラを持ったり、引く前提になるので軽四ミサイラーのように分裂ミサイルと太陽守を持ってる人も見ます。 (2025-03-29 13:53:46)
- ■相談内容:素敵性能を高めつつ雑にミッションで強い機体を作りたい
■暫定構成:右手・エツジン/左手・エツジン/右肩・三連双対/左肩・スタンバトン/頭部・アンテナ/コア・アルファ/腕部・ フェルメザ/脚部・中逆/ブースタ・フリューゲル/FCS・P05/ジェネレータ・ミンタン
(2025-03-29 01:10:04) - ■補足:「Wトリガー」「引きミサイル」「近接攻撃」の3つができたら大体のミッションで強いと考え、それを両立しようとしたACです。Wエツジンで引き撃ち、回転率のいい三連双対で引きミサイル、スタッガー追撃や施設破壊、大型兵器には連発も出来るスタンバトンで戦う感じです。 (2025-03-29 01:11:02)
- アンテナ頭と逆足は戦闘スタイル的にとりあえず確定、腕も軽くて射撃も近接も出来るのはこれくらいだと思うのですがしかし※
コア、 ブースター、ミサイルはまだ悩んでいます。おすすめはありますか? (2025-03-29 01:11:23) - 全体的に問題ないと思います。言えることがあるとすると、・実弾防御が高い敵はP05の間合いだとエツジンは弾かれがちということ ・ミッションのステージはタンクでも攻略できるように上下移動しやすいので、アルラがあれば大体解決できること くらいでしょうか。あと、ミッションの敵は大きく動くことが少ないため、プラズマ兵器が結構有効です。760PRやプラズマミサイルがあると、意外と簡単に敵が溶けていきます。 (2025-03-29 14:03:08)
- ありがとうございます。タルボットやプラズマ兵器も検討してみます! (2025-03-29 20:12:18)
- 横からだけど、弾持ちについては指摘されてるから置いといて、足:マインドベータ(武装の載せ替えの幅) コア:C3 BST:G2/P04 この辺りがバランス良いので ここから自分好みで弄っていけば良いと思います。 (2025-03-31 12:55:55)
- ■相談内容:攻略用でSランク獲得のために大体のステージをそれでいけるアセンを教えて欲しいです。なるべく軽装がいいです (2025-04-07 11:55:56)
- ナハト脚・ミンタン・中コア(40Sやメランダーやマインド)・好きな頭・腕は芭蕉か46D・ブースターはフリュかNGIかALULA・武装はW軽ショ+ブレとかWブレ+エツジンとか? (2025-04-07 20:59:52)
- フレームは、移動・回避・衝撃値回復などをしやすい中量二脚がいいでしょう。ベイラム製とアーキバス製を混ぜると3種の防御力がバランス良くなるのでいろんなミッションに対応可能になります。特に頭部は攻略ではなくSランク狙いならばステージや敵配置は覚えてると思うので、スキャン機能より衝撃安定性を優先した方が良いでしょう。 (2025-04-08 09:37:46)
- Sランク取得にはクリア時間が大きめにかかわってくるので、ブースターは移動速度を重視したバーゼルを筆頭に考えた方が良いことが多いです。 ジェネレーターも、移動速度を優先的に考えて容量の多いサンタイか20D、載らないのであればせめてミンタンか20Cが良いでしょう。 (2025-04-08 09:39:21)
- 武装は、扱いやすいランセツRF、6連通常ミサイル、3連プラズマミサイルなどがお勧めです。実弾・爆発・ENの3種のうち最低2種の武器を持つことで対応幅が広がります。グレネード等は弾単価が高いので注意を。 (2025-04-08 09:41:21)
- ■相談内容:対戦用のガチタンを作りたい(ベイラムタンク),アセンにとても迷っている,曖昧すぎてすみませんでした (2025-04-09 17:54:09)
- ガチ戦?内輪でワイワイやる用? (2025-04-09 20:16:56)
- 具体的に説明すると? (2025-04-09 20:51:42)
- カスマで遊んでる『キャノンヘッドカスタム』を共有します ■右手・四連ハンミサ /左手・シャングェ /右肩・十連ミサ /左肩・拡散バズ /頭部・C3 /コア・天槍 /腕部・天槍 /脚部・ガチタン /ブースタ・なし /FCS・タルボット /ジェネレータ・サンタイ (2025-04-09 23:46:34)
- 対戦風に言うと2ミサ2バズタンクです。ご覧の通り強くは無いですがベイラム系で固めたコンセプトとデザインは気に入ってます。 (2025-04-09 23:47:34)
- ■相談内容:軽量機でWタレットを使っております。現在腕武器はWスタンガンなのですが、エツジンなどのマシンガンの方がよろしいのでしょうか?FCSはTALBOTで接近戦をメインにしております。 (2025-04-10 19:01:20)
- ミッション用でしょうか? タレットは閉所で設置するか敵機の動きを止めて使うことで働く武器で、スタンガンもマシンガンも相手の動きを止められますが、弾持ち等を考えるとミッションで使うにはどちらかというとマシンガンの方が便利です。 ちなみに対戦だとタレットはまず当たりません。 (2025-04-14 11:33:32)
- ■相談内容:4脚でアセンを組んでみたので、対戦での評価をしてほしい
■暫定構成:右手・ハリス /左手・ランセツRF /右肩10連ミサ ・/左肩・3連双対 /頭部・マインドベータ /コア・天槍 /腕部・C3 /脚部・重4脚 /ブースタ・NGI /FCS・WLT /ジェネレータ・サンタイ (2025-04-11 00:17:44) - まず火力不足。ミサイルをどちらかコラミサにするのを推奨。スタンガン対面に弱い。対戦環境でスタンガン機への対策は必要なのでシステム復元の高い頭部への換装を推奨。サンタイジェネの大容量の活用が不透明。長距離突撃としても火力不足、引き続けるには息切れからの復帰が苦しい。重コラジェネへの換装で空中戦特化にした方が四脚の価値が発揮出来るのではないか (2025-04-11 10:10:02)
- ありがとうございます。早速改修してみます。 (2025-04-11 13:49:52)
- ■相談内容:対戦でハリスダケ赤月光を使っているのだが、腕選びがよくわからない。参考にした動画だとVP46Dや芭蕉で反動制御は重視してなかったが、連射すると逸れるのが気になる。メランダーにすべき? (2025-04-13 20:03:03)
- ■現構成:右手・ハリス /左手・ダケット /右肩・プラミサ ・/左肩・赤月光 /頭部・VP44D /コア・フィルメザ /腕部・VP-46S /脚部・マインドα /ブースタ・ALULA/21E /FCS・TALBOT /ジェネ・明堂 (2025-04-13 20:08:42)
- ハリダケはハリスをコンボできるハンドガンと見做してFCSオセラス運用する設計思想。至近距離戦闘しか考えていないので反動制御を考える意義が薄い。 (2025-04-14 00:42:43)
- 近距離での連射目的とはいえ、そこから距離が開いても当てられるのがハリスなので・・・バランスが一番良いのはメランダー、近接に寄せると46S、反動によせるとラマーガイアでしょうか。 46Dで気になると言う事なので近接能力とバランスを取ろうとするとこの辺りになるかと (2025-04-14 10:40:53)
- アドバイスありがとうございます。FCSは盲点でした、ハリスは中距離でも当たるイメージだったので。耐性等も考えると腕は46Sでいいかな? (2025-04-14 12:20:15)
- ■相談内容:ダケRBを真似たダケREDを作ってみたので、評価をして欲しい。
■暫定構成:右手・ダケット /左手・IA-C01W6: NB-REDSHIFT /右肩・2連双対ミサ /左肩・VP-61PS /頭部・ベリル /コア・ダーフォン /腕部・エフェメラ /脚部・VP-422 /ブースタ・ALULA /FCS・OCELLUS /ジェネレータ・ミンタン (2025-04-14 14:52:02) - 想定ランクによると思いますが……ジェネレーターに余裕がある分ダケLRBの純粋な下位互換になっていない点は良いと思います。LRBの理不尽とも言える判定の太さに比べると赤ネビュラは命中率に不安が残りますが…… (2025-04-17 10:08:14)
- タンク脚(3種のどれか)で引き軽2や軽4に強く出れるアセン例ありますか? (2025-04-14 21:24:37)
- ACは6から始めたのですが、タンクのデザインが好きなので幅広く相手を見れる構成でランクマッチに潜りたいと思っています (2025-04-14 21:27:53)
- 幅広くみるタンクとなるとNRAタンク(ネビュラLRA垂プラ双対)やBDT(wLRBコラミサLCA)のどちらかになると思います。ただし引き機相手はかなりの腕を必要とします。そこで引き機に対して強く出れる3ミサタンクはどうでしょうか。ネビュラ一本で迎撃しないといけないのでインファイトが苦しくなりますが (2025-04-15 12:52:01)
- 脚部は全てベイラムタンクです。他2種は勝てないわけではありませんが更に難しくなります。 (2025-04-15 13:07:37)
- ホバタンでリダボ乗ってる人が最近Youtubeで配信してる。ホバタン AC6で検索すれば出てくる。参考になるかもしれない (2025-04-15 15:07:18)
- ありがとうございます!ほんとに助かります (2025-04-15 18:04:37)
- ■相談内容:レーザーブレード編成が組みたい。
■暫定構成:右手・RANSETSU-RF/左手・Vvc-770LB /右肩・Vvc-70VPM /左肩・Vvc-70VPM /頭部・未定 /コア・MELANDER /腕部・VP-46S /脚部・MELANDER /ブースタ・BST-G2/P04 /FCS・FCS-G2/P05 /ジェネレータ・VP-20S (2025-04-17 00:01:25) - ■補足:現在の進行度が1周目の「BAWS第2工廠調査」クリア後の初心者です。頭装備をMELANDERにするかFIRMEZAにするかで迷っています。プレイスタイルは中距離でライフルとミサイルで攻撃を押し付けながら機を見て突貫すると言う感じです。ミサイルも実弾とプラズマで迷いましたがスッラで詰まっているので練習も兼ねてプラズマにしました。 (2025-04-17 00:02:24)
- メランダー推奨。むしろフィルメザ頭は余程の理由(積載不足やビジュ優先)がない限り、使用は推奨できないぐらいの低性能。そしてスッラだが実はEN防御が高いので、実弾(かせめてレザブレ)主体のほうが良いかも。いっそパルブレとレザブレの二刀流とかも面白いかも? (2025-04-17 01:16:15)
- ありがとうございます、メランダー使い回す。近接二刀流は面白そうですね、早速使ってみようと思います。 (2025-04-17 03:54:29)
- ■相談内容:MOONLIGHTを採用した対人編成を組みたいです。 (2025-04-20 02:51:21)
- 雑談板でも質問したのですが、コーラルブレードのグリッジ……? というのはどういうものなのでしょうか。これを積んだアセンを作ってるんですが(コーラルブレードとコーラルミサイルのコンボ)、チャージ攻撃を合わせるとバグが起きると聞いて。右肩でも発生するんでしょうか? (2025-04-20 23:11:42)
- ■相談内容:機体の重量を減らしたい
■暫定構成:右手・RANSETU-RF /左手・HI-32:BU-TT/A /右肩・BML-G2/P05MLT-10 /左肩・BML-G2/P05MLT-10 /頭部・MELANDER /コア・MELANDER /腕部・VP-46S /脚部・BASHO /ブースタ・21Z /FCS・FC-008 /ジェネレータ・VP-20C (2025-04-23 15:26:52) - ■補足:1周目初心者レイブンです。チャプター2をクリアした段階を想定したアセンブルを組んだのですが、総重量が76000近いので少し減らそうかと思っています。RANSETSU-RFをETSUJINにするのと肩武器をBML-G2/P16SPL-08にするのどちらが良いのか悩んでいます。 (2025-04-23 15:27:06)
- 左手がパルスブレードだと近距離戦向きなのでランセツRFをエツジンにする方が良いと思います (2025-04-23 15:36:17)
- ありがとうございます、早速ストーリー進めて手に入れようと思います。 (2025-04-23 15:40:56)
最終更新:2025年04月23日 15:40