AC6 > 世界観考察 > コメントログ1

  • 叩き台ページおよび少しだけ文章も入れてあります。 -- (名無しさん) 2023-09-02 23:24:49
  • コーラルに対して「詰め込み過ぎ」とは言うが、リアルでも「電磁波」の多用途性はコーラルに引けを取らない…結局企業の連中が「コーラルとは資源である」と定義してるからややこしくなるだけで実態は「現象」に過ぎないのだろう -- (名無しさん) 2023-09-03 12:34:32
  • ACって結局強化人間じゃないと動かせないんだろうか? -- (名無しさん) 2023-09-03 15:02:27
  • そういや発売前に一部が馬鹿みたいに言ってた4系世界の未来~の類考察って今はどうなんだかね -- (名無しさん) 2023-09-03 15:08:28
  • 6のACって結局強化人間化が必須なんだろうか? フロイトとかただの人間って記載があったけどあれって真人間って意味? -- (名無しさん) 2023-09-03 15:12:48
  • ↑↑フロイトの「ただの人間」が真人間を意味するなら必ずしも強化人間である必要はない、となるんだけどね -- (名無しさん) 2023-09-03 15:19:40
  • 結局ミールワームってなんなんだろう -- (名無しさん) 2023-09-03 16:40:49
  • 普通に原生生物なんじゃないのか -- (名無しさん) 2023-09-03 16:48:54
  • 必須じゃないと思う。キャラ設定にどう考えても強化人間だと成立しない生い立ちの人とかいるし。ゲーム内では、強化人間だと機体をアセンブルした後にすぐ使いこなせるって言う設定がある。メタ的にはパーツ変えてプレイヤーが遊んでるだけだが世界観的にはすぐ適応できるのは強化人間だけらしい。実際ほぼすべての敵がACのアセン変えないしそういう事なんでしょ -- (名無しさん) 2023-09-03 16:54:13
  • ミール(食事)っていうくらいだし食用の持ち込み生物かなって思ってた -- (名無しさん) 2023-09-03 16:55:54
  • わざわざ育ててるみたいだし戦闘ログ回収でも「コーラルが枯れてミールワームが育たなくて子供たちの食事が~」ってのがあるからルビコンにいるコーラルで育つでっけぇタンパク源なんでしょう。もちこみだと解放戦線がコーラルとミールワームに言及してるのはちょっと変だし。 -- (名無しさん) 2023-09-03 17:54:29
  • 「コア理論」からは「何故大艦巨砲で片付いていた戦場へわざわざ交戦距離の短い神経接続式の人型機動兵器を導入運用するのか?」の思想が見て取れる。一種冒涜に近いほどの極限状態、それへ対応する強靭な精神力こそが機械やAIを凌駕し人類の可能性をも広げるといったような -- (名無しさん) 2023-09-03 18:04:55
  • 「映像記録:部品性能試験」からすると頭だけ部品としてACに繋いでもAI駆動の無人機とたいして戦闘能力に変化がないらしい。ACはあくまで人間主体で「人間を拡張した機械の身体であるが故に強い」感じだろうか。 -- (名無しさん) 2023-09-03 23:36:00
  • ↑そりゃファクトリーという名の拷問施設に送られて頭だけにされたら戦闘能力も落ちるでしょう -- (名無しさん) 2023-09-03 23:45:04
  • 今作のACのスケールはどんくらいだろう ダムの通用口とかから測れないかな -- (名無しさん) 2023-09-04 09:48:20
  • オーネスト・ブルートゥ排除のミッション、バリアの先に乗用車が大量に落ちてる。オレの重逆は15mくらいあるな -- (名無しさん) 2023-09-04 09:56:20
  • 壁面にある階段のサイズからして相当でかいよな、今作AC -- (名無しさん) 2023-09-04 10:35:33
  • コーラル変異波形は行動が人間的すぎて「コーラル内部で自然発生した」というよりも、コーラルに散逸した人間(初期の強化人間やドーザー)の意識が雛形になったのではないかと疑っている。 -- (名無しさん) 2023-09-04 14:39:56
  • まぁその辺は作劇上の都合も無視できないかな、普通の人間なのかと思わせるミスリードも兼ねてね -- (名無しさん) 2023-09-04 17:23:34
  • 賽投げEDって621はコーラルと同化して、コーラルという集合意識?が全宇宙に広がってACに取りついたって感じなのか?動き出す機体自分のじゃないし -- (名無しさん) 2023-09-04 19:23:18
  • 3週目のエンディングは、あれは考えるだけ無駄だと感じたな ゲッターロボとかと同じだ -- (名無しさん) 2023-09-04 19:27:40
  • 3周目エンディングは攻殻機動隊(原作)のように、情報生命コーラル波形と人類が融合した新たな生命体がコーラルリリースで全宇宙に拡散し、かくしてACという機械の肉体を用いた人類の闘争は続く、という感じかと。 -- (名無しさん) 2023-09-04 19:44:59
  • うん。言ってることは分かるけど、そういう風に考察の範囲を越えて電波妄想になってしまうんだよ -- (名無しさん) 2023-09-04 19:48:22
  • オールマインドの取り込む下りからやはりALMもコーラルなのかな。アリーナのスッラもイグアスと同じく自我を出してバグらせた可能性。(主人公への警告か、恨み言か) -- (名無しさん) 2023-09-04 20:28:33
  • ちょっと爆発する知的生命体と仲良くなったよってコト? -- (名無しさん) 2023-09-04 21:33:08
  • 既存の物理学と紐づけた考察では必ずしも電波妄想とも限らないかと -- (名無しさん) 2023-09-04 21:57:27
  • オールマインド=セリアでしょ。リリースのトリガーには交信者が必要だけどドルマヤンとオキーフに拒否られスッラは途中で死んだから交信できるイグアスを相方にしようとした。イグアスは621を倒すことを条件に承諾したから最後621呼び出したけど返り討ちにあった -- (名無しさん) 2023-09-05 02:19:36
  • それだと夢はあるけど、言い切るにはオールマインドの情報がちょっと足りん気もする。オールマインドの組織自体がアイビスの火以降から現れたとか、アイビスの火前後で傭兵組織AIの様子が変わったとか -- (名無しさん) 2023-09-05 02:59:34
  • ブラックホール通り越して宇宙再創造で宇宙の成り立ちにコーラルを組み込むぐらいの事やってそう -- (名無しさん) 2023-09-05 03:07:51
  • 頭だけ部品 ←闘争の根底には種の拡散がある(多分)ので、生殖器が無いと本来の性能を発揮できないんじゃないかな。大体の動物は去勢すると攻撃性が低くなるらしい -- (名無しさん) 2023-09-05 04:10:00
  • セリア=オールマインドだとすれば、ドルマヤンにコーラルリリースさせる方に動くはずです。実際はドルマヤンはセリアとの同調の末、リリースを食い止める方向に動いてるので別人ではないでしょうか -- (名無しさん) 2023-09-05 04:14:17
  • ドルマヤンはコーラルリリースを支持してたけど土壇場で裏切ったんじゃないか?コーラルリリースの向こう側の世界よりも現世を選んだからセリア=オールマインドとの同調が切れたとすれば現在食い止める側である矛盾もないし -- (名無しさん) 2023-09-05 04:48:25
  • ドルマヤンは「その賽は投げるべからず」という方針を固めて、トリガーになり得る621の抹殺に動くくらいだから、セリアとは完全に袂を分かってる。 -- (名無しさん) 2023-09-05 05:43:59
  • さらに言うとドルマヤンは何らかの理由で「交信」が出来なくなっている。オーバードーズを -- (名無しさん) 2023-09-05 05:48:38
  • 行ってた時代にセリアとの交信という変性意識体験があったとするなら、コーラルの摂取量が減ったことで声が聞こえなくなったとも考えられる。 -- (名無しさん) 2023-09-05 05:50:11
  • ドルマヤンの随想録(5)で「彼女は私の意思を尊重するという」と言っていますし、ほかにオールマインド=セリア説を後押しする要素もありませんし、どうなのでしょう…… -- (名無しさん) 2023-09-05 06:38:26
  • たぶん今はドルマヤンの随想録(10) くらいだな。もっとか。幻聴が聞こえてた時代の昔話でしかない。 -- (名無しさん) 2023-09-05 06:54:19
  • 「あなたにまかせる」と言いつつ、いざ決めたら怒り出すタイプの女 -- (名無しさん) 2023-09-05 07:01:51
  • ドルマヤンはアイビスの火の生き残りらしいし火以前はセリア、火以後は考えが変わってオールマインドを名乗ったとか?人類の進化とか人の感覚に近いACとかあるし思想の根幹は友好的なのかも。もう少しオールマインドの情報が欲しい所 -- (名無しさん) 2023-09-05 09:25:12
  • セリア側から見れば、異星人に殺されかけた悲しい過去があるから、考え方が極端な方向に変わってもおかしくないな。現在進行形で根絶運動を続けてるオーバーシアーみたいなグループがいるとすれば尚更 -- (名無しさん) 2023-09-05 09:33:18
  • オールマインド=純度100%セリアとは考えにくいな。それならエアじゃなくて自分がトリガーになればいいって話だし。セリアはアイビスの火で焼失してて、生前(?) -- (名無しさん) 2023-09-05 09:42:33
  • 途中で送信してしまった…生前に一からないし元々あった傭兵支援システムをハッキングしてオールマインドを作り出して残していったんじゃないかなと思われる -- (名無しさん) 2023-09-05 09:45:13
  • オールマインドはAIじゃないと思うな。AIのフリはしていると思うが。機械音声風な口調のAIっていうのは2023年の時点でも古いステレオタイプだ。そう言えばエアもオールマインドの真似をして遊んでいたな -- (名無しさん) 2023-09-05 09:58:04
  • ハンガーとか輸送機はオールマインドが手配してくれてんのかね、最初はレイヴンのものだとしても海渡った先のハンガーは新しく作ったんだろうか -- (名無しさん) 2023-09-05 10:18:14
  • アイビスの火はコーラルリリースを起こそうとしたセリアが焼かれた結果だと思う。 -- (名無しさん) 2023-09-05 13:04:37
  • そもそもケイト・マークソンとして現れたオールマインドは声の抑揚まで完璧な状態で喋ってるのでAIを騙ってるのかは別としてあの口調はあえてやってるのは間違いないよ。もしくは逆で、人を騙るために抑揚を完璧に再現してるのかもしれないが -- (名無しさん) 2023-09-05 13:12:07
  • 個人的には、賽は投げられたルート終盤に感情を隠しきれなくなってるオールマインドの声色から考えて、敢えてあの口調にしてる説を推す。取り込むべきではなかったって台詞は抑揚があるようにも聞こえる。戦闘中でちゃんと聞いてないから誰か聞き直して補足してくれると助かる -- (名無しさん) 2023-09-05 13:15:00
  • ブラックホールジェットで飛ばされた先でまたコーラルのブラックホールを生み出してって連鎖したら星空に伝播するのかな?主人公がすぐに目を覚ましてない可能性 -- (名無しさん) 2023-09-05 14:02:34
  • リリース計画の候補者一覧、よく見ると第2~4世代は番号だいぶ歯抜けなのに第1世代だけ230~251まででひとつも番号抜けてないことに気がついたんだが、これは……? -- (名無しさん) 2023-09-05 15:06:31
  • ↑わかんね そもそも第一世代は手術の死亡率高いって設定になってるから連番にはならないはずだが -- (名無しさん) 2023-09-05 15:30:36
  • ↑続きだが、ドルマヤンがリリースを知った理由はセリアが技研からリリースについての論文をすっぱ抜いてきたから、つまり当然その時点で技研はリリースについて知っていたことになる。もしや、そもそも第1世代時点の強化人間はリリース向けに作られてたんじゃないか?とか考えるなど -- (名無しさん) 2023-09-05 15:33:34
  • ↑↑流石に死んだやつにまで番号はつかないだろうから手術の成功率は関係ないと思う -- (名無しさん) 2023-09-05 15:34:38
  • いや、一番古い術式だから術後死亡率みたいなのも考慮しないと駄目だろ。強化人間は戦闘用だし戦死もあるんだが、連番で全員生きてるのか? -- (名無しさん) 2023-09-05 15:37:13
  • スッラは"第1世代の生き残り"って称されてたし、ストーリー時点で既に相当数は死んでる……はず イグアスみたいに取り込んだ分も乗ってんのかな -- (名無しさん) 2023-09-05 15:40:40
  • ウォルターが集積コーラルの場所を突き止められなかったのはアイビスの火の影響で技研都市が元の位置からかけ離れた地下深くに丸ごと沈んでたからだろうか -- (名無しさん) 2023-09-05 15:42:15
  • 「生存者リストじゃない」か「手抜き」のどっちか -- (名無しさん) 2023-09-05 15:44:22
  • 軍事に纏わるシリアルナンバーであれば綺麗に揃ってる方が珍しい、寧ろ意図的に歯抜けにする方が普通だろう -- (名無しさん) 2023-09-05 15:56:43
  • むろん「公開情報」の類であれば架空番号でも割り振って穴埋めしておくのだろうが -- (名無しさん) 2023-09-05 15:57:50
  • セリアは単純にアイビスの火で焼けたから声も消えたんじゃね? -- (名無しさん) 2023-09-05 15:58:44
  • ↑トリガーとなりうるCパルス生命体と交信できる純コーラル強化手術だったら何でもいいから現在稼働中じゃなくても生命反応があればいいんだろ -- (名無しさん) 2023-09-05 16:02:05
  • もう↑じゃなかった -- (名無しさん) 2023-09-05 16:02:31
  • オールマインドは技研由来の技術の入ったAIでセリアを取り込んだのかと思う -- (名無しさん) 2023-09-05 16:42:42
  • コーラルが何かって考察、見れば見るほど「イデ?」と思ってしまった。 -- (名無しさん) 2023-09-05 17:05:29
  • 番号については通し番号の振り始めが後の世代で遡ってまだ生きてる第1世代に適用されたとかなら成功率の話は辻褄合うかな? -- (名無しさん) 2023-09-05 22:02:16
  • AMとセリアは別人っぽい気がする ザイレム止めるためにAI制御じゃない手駒が必要で621起こしたけど本来はリリース直前で起こしてそのまま取り込むつもりだったのでは 最終戦で「あなたの同胞は~」って言ってるし -- (名無しさん) 2023-09-05 23:52:19
  • オールマインドはドルマヤン撃破時に解放戦線の謳う共生の内情を知り搾取と吐き捨てて、真の共生たるコーラルリリースを進めるあたりから取り込んでいるかはわからないがセリアの在り方に強い影響受けてはいそう。 -- (名無しさん) 2023-09-06 00:02:35
  • 随想録のセリアは無償の恵みくれたり共生もドルマヤンが悩んでるから解決策出しただけで判断は委ねてるしでAMと繋がらないんだよね -- (名無しさん) 2023-09-06 00:07:57
  • ていうかセリアがオールマインドならエア要らなくない?オールマインドにセリアが取り込まれてる説はちょっと無理がある気はする -- (名無しさん) 2023-09-06 00:11:30
  • オールマインドのあり方は生死不明の第一助手に近いからそれ由来のAIと考えるのが無難。AMがセリアだとしたら上で言われてる通り不自然なことが多い。(スッラの第三条件、AM戦でのエアに向けた台詞「あなたの同胞たちも私たちを受け入れるでしょう」、セリアがドルマヤンの考えを支持したという記述) -- (名無しさん) 2023-09-06 01:22:12
  • でも技研は観測者達の態度や記録見る限りパルス変異波形の存在を知らないよね。だからただの技研由来のAIだと存在も知らなければ開発はあっても共生というコーラルに寄った言葉も出てこない。セリアであるかは別にしてオールマインドは考え方がコーラル過ぎるというか -- (名無しさん) 2023-09-06 02:21:15
  • コーラルリリース後のあの海の理解がイマイチできてないんだけど、あそこは衛星表面から吹き飛ばされて帰ってきたルビコン3の海?それともコーラルリリースでブラックホール的なものができて、辺りのAC達と一緒にたどり着いた別惑星? -- (名無しさん) 2023-09-06 02:22:03
  • 正直どっちとも取れるからなんともだなぁ……個人的にはブラックホールのすぐ近くにいたんだから飛ばされた別惑星と考える方が自然なんじゃと思うが -- (名無しさん) 2023-09-06 02:29:37
  • ナガイの口述筆記を見れば分かるが技研は知っている可能性が高い。 -- (名無しさん) 2023-09-06 02:34:58
  • 1.コーラルは生体物質 -- (名無しさん) 2023-09-06 02:36:26
  • 途中で送りました。 -- (名無しさん) 2023-09-06 02:36:42
  • ナガイの口述筆記にはコーラルは生体物質である、Cパルスで知覚を増幅する実験を行った、変異波形発生の兆候を観測しそれを危惧した、と書かれているので技研はCパルス変異波形に意志があると知っていた可能性が高い。またセリアの語るコーラルリリースは技研都市の論文が元になってるので技研AIが成就を目指してもおかしくはない。観測者が知らないのは不自然という指摘はごもっともですね。 -- (名無しさん) 2023-09-06 03:09:29
  • オールマインドの声優が惑星封鎖機構のAIと同じってマジ? -- (名無しさん) 2023-09-06 03:24:31
  • ↑ソース不明だがそうだとしても別におかしい話では無かろう、「管理者(AC3)」が過負荷によって人類を試していたように -- (名無しさん) 2023-09-06 11:13:27
  • オールマインド、 -- (名無しさん) 2023-09-06 12:19:18
  • 途中送信してしまった、オールマインドは惑ザイレムの管理AI説、技研のAIならコーラルリリースのデータは見れただろうし賽は投げられたルート以外だとカーラに乗っ取られるから何最後に何もできなかった -- (名無しさん) 2023-09-06 12:23:36
  • 流石にオールマインドがバックアップすらとってなくてハッキングされたら一発即死のアホだとは思わんし -- (名無しさん) 2023-09-06 12:39:30
  • そもそも賽は投げられたルートでもザイレムはいったんカーラにハッキングされてるからその説はないと思う -- (名無しさん) 2023-09-06 12:39:56
  • 人間は宇宙中に広がったコーラルの中で意識だけの存在になれた、物理的な活動の際にはコーラルを通してACに乗り移れるようになったって事だと思ってたわ -- (名無しさん) 2023-09-06 12:46:12
  • あと、迂遠のほうで変異波形が産まれたらか技研はコーラルに意思があると知ってた可能性が高いって言ってるけど、変異波形=意思があるってメタ視点だから分かるだけで技研の視点だと一般的なコーラルとは違う波形ってだけでしかないと思う。そもそもアイビスの火まで2日切ってるレベルだと変異波形を観測してそっから研究する時間もなかっただろうし -- (名無しさん) 2023-09-06 12:47:32
  • 変異波形の話は口述筆記 -- (名無しさん) 2023-09-06 13:26:47
  • 送信ミスった。変異波形の話は口述筆記1で出てるから、研究する時間は十分にあったと思う。意思疎通は取れていなかったとは思うけど、コーラルを生体物質と定義してる以上その可能性には気づいていたと思う。 -- (名無しさん) 2023-09-06 13:29:24
  • 演出上色分けしたかったとこもあるだろうけど3周目ラスボス、取り巻きの蜘蛛の発光がコーラルを動力にしてるのに青緑なのはなんでだろうね。少しでもコーラルリリースに回したくてあの3機にはコーラルエンジンを積まなかった? -- (名無しさん) 2023-09-06 14:17:38
  • 作中で出ている情報から、「コーラルリリース」は技研が論文を出す→セリアがハッキングして内容把握(アイビスの火の前?)→ドルマヤンに伝えるが開放を拒否(警句の後半)という流れだが、オールマインドがどこからコーラルリリースの情報を得て計画を進めたのかが語られていない。セリア=オールマインドであれば知ってて当然ではあるが、それ以外の場合は技研都市自体がアイビスの火の後は所在不明で惑星自体が封鎖されてるしルビコン星系外ではコーラルリリースについて知る術がなさそうに思える。 -- (名無しさん) 2023-09-06 14:35:23
  • …?ブラックホールって異次元へ行ける的なものだっけ?最後のあの景色は精神世界で見てる夢って可能性がありそう。リリースすると人類が滅ぶしかないのか共存可能なのかもちょっと分からなかったし。エアは方法があるはず、と探したりはしてたけど -- (名無しさん) 2023-09-06 14:52:39
  • ↑ブラックホールは最後爆発(≒拡散)するので、その勢いで遠くまで飛んでったってこと。 -- (名無しさん) 2023-09-06 15:03:37
  • AMは技研由来のAIがセリアを取り込んでしまって狂ったんじゃなかろうか -- (名無しさん) 2023-09-06 15:15:32
  • セリアが(おそらく技研の)AIを取り込んだ、もしくはAIがセリアを取り込んだとかもあるんじゃないかな?ドルヤマンはセリアとの交信が切れてる感じなので、セリアの意識の大本のコーラル群が何らかの理由で消え去り消滅する手前に、AIに自己の情報をコピーした。なのでリリースのトリガーは引けないがコーラルに寄った考え方をしているみたいな -- (名無しさん) 2023-09-06 15:23:57
  • ↑「何らかの理由で消え去り」はアイビスの火で説明できそう。セリアはコーラル由来の情報生命だが、オールマインドに成った時点でコーラル上ではなく機械媒体上で動くAIの一種になった(だからリリース計画実行にエア+621を必要としていた)あたりだろうか。 -- (名無しさん) 2023-09-06 16:33:46
  • 惑星封鎖機構はどこまで知っていたんだろう。技研の遺産を接収・管理していてコーラルについて把握していないのは考え辛いが、把握しているのならばオーバーシアーは惑星封鎖機構と協調すれば良くない?と思った。 -- (名無しさん) 2023-09-06 17:58:57
  • 惑星封鎖機構の封鎖したいとオーバーシアーの焼き払いたいは真っ向から対立しているから協力は無理だろう。保護と破壊では違いすぎる。 -- (名無しさん) 2023-09-06 18:03:18
  • カーラが凄すぎるのかALMがポンコツすぎるのか、というかあの世界ハッキングしやすすぎない? -- (名無しさん) 2023-09-06 18:09:23
  • コーラルは自己増殖しどんどん潮位を上げていっていた。破綻とは、結局増えすぎたコーラルが大気圏さえ染み出し真空の宇宙に出てしまう事を指すのなら、封鎖はまさしく矛盾を抱えた延命でしかなかったのでは -- (名無しさん) 2023-09-06 18:37:37
  • オールマインドのセキュリティのガバさにも何か理由がありそう -- (名無しさん) 2023-09-06 18:46:14
  • AMが1・2周目だとBAWS第2工廠を壊滅させるのに3周目だと防衛しようとするのもよくわからない。 -- (名無しさん) 2023-09-06 21:26:12
  • ラスティのちょっとした謎を書かせてもらいました。ガバい部分もあると思うのでおかしかったら自由に書き換えてほしいです。皆さんもラスティの行動についてはどう思うでしょうか -- (名無しさん) 2023-09-06 21:29:29
  • ↑↑コーラルを集める必要性がある以上井戸を使えなくしておくためだろう。賽は投げられたルートではC兵器も倒せて壁越えも成したレイヴンの実力を図るために惑星封鎖機構を試金石にしたんだろう -- (名無しさん) 2023-09-06 21:36:04
  • BAWS第2工廠の謎、ログ哨兵の最期で撃ったと思われる機体はシルエット的にゴーストじゃなくてACっぽい。あれは誰なんだろう。 -- (名無しさん) 2023-09-06 21:50:32
  • ルビコンの解放者ルートのラスティは「洗脳ウォルターに始末された」んじゃないかな? -- (名無しさん) 2023-09-06 22:00:02
  • ↑もちろんそれは間違いないのですが、それならそれで残骸とかの描写があっても良さそうだなーってところから疑問を呈してみました -- (名無しさん) 2023-09-06 22:03:24
  • 賽は投げられたエンドって別に人間側はなんも変わってないと言うか、621のようなコーラルとの交信できるような人間だけがコーラルを通して遥か彼方に意識を飛ばせるようになっただけじゃないのかな。全ての人間がコーラルと一体になったとかそういうわけではなく強化人間やドーザーみたいなコーラルキメてるような人以外は何も変わらんっぽい -- (名無しさん) 2023-09-06 22:15:08
  • グリッド、右側のインジケーターを見ると大体高度は3000~4000m位であると思われる。一応人が住めなくはない -- (名無しさん) 2023-09-06 22:25:42
  • ↑↑↑↑↑ケイトのマインドβらしい -- (名無しさん) 2023-09-06 23:03:39
  • ラスティの狙撃云々に関してか少し考え過ぎじゃない?1ミッションでしか狙撃してないし。重要ならもっと見せ場増やすでしょ -- (名無しさん) 2023-09-07 01:05:44
  • ラスティ云々、正直言ってチラ裏案件なので削除希望。個人の考察サイトならまだしも世界観の考察、からは脱線してる -- (名無しさん) 2023-09-07 03:31:07
  • 「登場人物」の項目で明確な裏付けの無い内容は一部こっちに移してきた方がいいと思う -- (名無しさん) 2023-09-07 03:44:59
  • ↑↑もともとラスティの項を書いたものです。他の方に加筆いただいた部分を元に、少し内容を精査いたしました。他の方の加筆部分には手を加えておりません。こちらで問題ある場合は削除をお願いいたします。 -- (名無しさん) 2023-09-07 03:50:40
  • 気に入らないからと他人の書き込みを削除するのは乱暴だし最悪編集合戦になるだけ。wikiなんだから反論を書けばよいだけ -- (名無しさん) 2023-09-07 05:42:12
  • 621とエアがセットなのと同じようにイグアスとオールマインドもセットだったんだろうね -- (名無しさん) 2023-09-07 09:11:03
  • 話をわかりやすくするためにはAMのコーラルリリース計画が本来はどう言うシナリオだったのかを想定すればわかり良い -- (名無しさん) 2023-09-07 09:56:19
  • ↑↑と言うより、イグアスを取り込んだ事でイグアスに「寄ってしまった」んじゃないかなって。3週目ラスト、計画完遂はほぼ確定的なのにわざわざ最後に621を殺しにくる理由が全然分からなかったんだけど、このページ読んで621とエアに「嫉妬」してたんじゃないか、と考えたらストンと腑に落ちた。で、そのオールマインドが嫉妬なんて感情に振り回されて暴挙に及んだのも、イグアスの影響なんじゃないかな、と。そう考えるとイグアスの精神力と言うかしっとパワーすげえなw -- (名無しさん) 2023-09-07 09:58:51
  • 更に言うなら、オールマインドの「嫉妬」は計画完遂のキーが自分でなく621とエアだった、だけでなく2人みたいに信頼しあえるパートナーが見つけられなかった、が根源にありそうに思える。 -- (名無しさん) 2023-09-07 10:01:53
  • 個人的に考える本来のコーラルリリース計画は「レイヴン達にステーション31襲撃をさせ企業をルビコンに誘致してバスキュラープラントを延伸させ、スッラとエアを邂逅させて用済みになった駒を始末させてから取り込み、コーラルリリースを発動する」と言うものだったはず、そこに621が現れてレイヴンのIDを拾ってしまってからイレギュラー化し全てが狂い始めたと言うストーリーのはず -- (名無しさん) 2023-09-07 10:02:35
  • オールマインドのコーラルリリース計画には「コーラルと交信出来る旧世代の強化人間」「それらと交信出来るトリガーを引く役のコーラル生命体」「コーラルを一点に集めて宇宙に運び出す施設」なのだが旧世代の強化人間は技術進歩によってより高性能で成功率と安定性が高い新世代に差し替えられていってるしそうじゃない旧世代は在庫処分されてるしで時間が経てば経つほど条件満たせなくなっていくんだよね… -- (名無しさん) 2023-09-07 10:17:30
  • ラスティはルビコン生まれのコーラルとの高次元共生体。人間とコーラルが共に進めると分かっていたからコーラルを燃料として燃やす企業も脅威として焼き尽くそうとしていたオーバーシアーとも道を違えた。 -- (名無しさん) 2023-09-07 11:30:20
  • コーラル汚染のとこでコジマ汚染の件も書かれてるけどコジマは砂漠化が該当するんじゃない? -- (名無しさん) 2023-09-07 12:41:06
  • 砂漠化も書こうかなぁと思ったんですけど、wikiとかに砂漠化を齎してるって明確に書かれてないから一応書きはしなかったんです。砂漠化と寒冷化で新作で対比かよぉ!とも思ったんですけど -- (名無しさん) 2023-09-07 13:04:41
  • 「セリア=オールマインド説」はこじ付けが強すぎる。ゲーム内に出てくる情報からセリアはアイビスの火で焼失したと考えるのが妥当でしょ。それを覆すだけの確たる証拠がないならただの妄想だよ -- (名無しさん) 2023-09-07 13:22:02
  • コジマは毒性で動植物が死ぬ→土地が劣化→砂漠化って流れだろうね。寒冷現象は単にアイビスの火で巻き上がった塵やガスが太陽光に近いものを遮ってるとかそんな感じだと思うなぁ、常に曇ってるし -- (名無しさん) 2023-09-07 13:51:41
  • ↑↑セリア=オールマインド説の内容はもともと登場人物ページのドルマヤンの項に掲載されていたものを、場違いということでこちらに移動してきたものです。ここのコメント欄でも1度は議論になった内容なのと、主に反論がメインとなっているのであえてそのまま掲載しました -- (名無しさん) 2023-09-07 14:11:51
  • 一応コーラルが汚染を引き起こしたとは書かれてるけど、ルビコン3の現状はイメージ的にはいわゆる「核の冬」っぽいよね -- (名無しさん) 2023-09-07 15:16:13
  • セリアがアイビスの火が消滅したって説も正直どうかと思う。ナガイ教授の手記を見るにアイビスの火当時まだ変異波形は観測されたばかりだった事と、年齢的に考えてドルマヤンがドーザーとして活動してたのはアイビスの火以降と考えた方が自然だわ。セリアの声が聞こえなくなったのは手記見るに単にコーラル保護に思想が寄ったせいでコーラルキメなくなって交信能力が薄れただけでは -- (名無しさん) 2023-09-07 15:22:27
  • 狙撃の件だが、スパイダー前の衛星砲を思い出すとな…狙撃だけに集中できる環境ならば超人レベルの技術はいらないのかも。それでも全弾命中は精神が強いが -- (名無しさん) 2023-09-07 15:30:11
  • じゃあセリアがどうなったかっていうと、単にどうもなってなくてその辺で交信相手を探してるか、ゲーム内に出てくる情報からこじ付けるなら何故かブランチもコーラルを解放しようとしてた事から「レイヴン」に情報を提供した可能性も考えられる -- (名無しさん) 2023-09-07 15:34:09
  • コーラル汚染について気になる点が一つ、ルビコンに点在する廃墟都市の多くが「浸水・水没」している事。ダム湖が完全に凍り付く程の寒冷化が続いているのに何故都市部は「液体に浸かってる」のだろうか…アレは「H2O以外の成分で構成される液体」なのだろうか? -- (名無しさん) 2023-09-07 17:30:06
  • ウォッチポイントとかも海だー落ちる―!と思ってたら海じゃないんだよな -- (名無しさん) 2023-09-07 18:04:26
  • あの水面に見える奴は「コーラル汚染で液状化したナニカ」なのかね?廃墟の浸蝕具合も変だし…無人化からの年月がルビコンと同程度経過してる「軍艦島」がどれだけ浸蝕されてるかと比べると明らかにおかしいんだよな -- (名無しさん) 2023-09-07 18:50:39
  • ↑x5「ドルマヤンの随想録(2)」はコーラルが潤沢にあった頃の記録なので「アイビスの火よりも前にドルマヤンがセリアと接触していた」のは間違いないと思われる。 -- (名無しさん) 2023-09-07 18:51:16
  • AC4n御世界に河童が居ないのはコジマ汚染の所為、ルビコンに河童が居ないのもコーラル汚染の所為 -- (名無しさん) 2023-09-07 18:54:25
  • ↑は一つずれた。コーラル直でキメてたヤク中ドーザー文化はアイビスの火でコーラルが激減する「前」の発祥と考える方が自然ではある(ミールワーム生育)。 -- (名無しさん) 2023-09-07 18:54:42
  • 再度ずれた上に途中送信しちまったい。ミールワーム生育に必要なコーラルすら得られないアイビスの火以降の状況だと「トリップするためだけにコーラル直キメする」のは現地民にとって相当贅沢な行為だと思うんだよな。 -- (名無しさん) 2023-09-07 18:56:22
  • 廃墟都市はグリッドが近くにあるのと拠点されてるのを見るに、人間の生活圏内にあるから暖かくて雪が溶けてるんだと思う。地中深くにある技研都市は言わずもがな。ただウォッチポイントデルタの異常なまでの水深の低さは気になるね。海にしては浅すぎるし、湖にも見えない。もしかしたらコーラル爆発でできたクレーターにあるバカでかい水溜まりなのかも。 -- (名無しさん) 2023-09-07 19:07:22
  • エアがカーラ排除のために用意した81000cって何だと思います?彼女はお金払えないってのは別のミッションで明らかになってると思うのですが -- (名無しさん) 2023-09-07 19:14:55
  • ↑そのミッションで財布は持ってないが金稼ぎは出来ると言ってるのでどこかの時点で情報売買でもしていたのだろう -- (名無しさん) 2023-09-07 19:29:37
  • コーラルは埋蔵資源的な形で惑星の地中から湧き出ていたわけだから、アイビスの火で着火→地中爆発→地盤沈下コンボがそこらじゅうで起きまくったとか? 技研都市がまるごと地中に埋まってたのは都市の地下に埋蔵されていたコーラル量が莫大で空間容積もとんでもなかったからとかで。 -- (名無しさん) 2023-09-07 19:32:15
  • ドルマヤンの随想録2をアイビスの火以前と断定するにはちょっと弱いかな。ルビコニアンの困窮は半世紀ずっと続いてたわけじゃなくてレイヴンによって企業が呼び込まれてからだから(解放戦線も企業が来てからの発足)。随想録1の痩せた大地ってのもアイビスの火以降をイメージさせるし。あとRaDの妄言からわかるとおりコーラル生でキメる文化は今も続いてる -- (名無しさん) 2023-09-07 19:51:20
  • 惑星開拓→発展→アイビスの火に至るまで食糧供給をコーラル食わせたミールワームに依存してたのなら「痩せた大地」呼ばわりも仕方がないというか、ルビコンはもともと農業≒食料生産力が高い惑星ではなさそう。 -- (名無しさん) 2023-09-07 20:02:09
  • 封鎖機構のせいで星内でしか活動できないBAWSがずっと存続してるから、ルビコン3も一応それなりの経済活動とそれに伴う産業が維持されてきたのは確かだから、入植民が食うに困るほどコーラル不足に陥ったのは最近の話だな -- (名無しさん) 2023-09-07 20:12:45
  • 今回ステージとして「田園や穀倉地帯」がないっぽいので、ルビコン3は生態ピラミッド自体が貧弱なのかもしれない(あるいは何らかの理由で地球由来の動植物移入が不調に終わり、たまたま食える現地生物のミールワームに依存せざるをえなかったか)。 -- (名無しさん) 2023-09-07 20:15:43
  • ↑単にアイビスの火で核の冬状態になり、尚且つ表層施設が殆ど破壊された結果だと思うぞ?宇宙開拓時代なら農耕系技術は「植物プラント」一択だろう -- (名無しさん) 2023-09-07 20:23:17
  • そういえばストライダー護衛ミッションでなんでAMは技研の玩具を動かせてたんだ? -- (名無しさん) 2023-09-07 20:29:26
  • 一応地球のものとほぼ同じ樹木が生えてるから、畑とかはともかくガス交換の為に植物の持ち込みはされていて、かつアイビスの火以降も生態系は維持されているはず -- (名無しさん) 2023-09-07 20:34:35
  • 別の場所で掘り当てたC型とヘリアンサスを回収したオールマインドが制御を奪ったとかでは。コーラルリリースでもシースパイダーが出てきたがあれ爆発炎見る限りコーラルジェネレータじゃないから改造してるんだよな。 -- (名無しさん) 2023-09-07 20:39:39
  • 1週目と2週目のAMが計画に失敗していると断言するのには疑問が残る レイヴンの火とルビコンの解放者のいずれもコーラルとAMは残存している可能性がありまた同じことの繰り返しになるとも考えられる(一度生まれたものはそう簡単には死なない)(機会はまたある) わかりやすく言えば結局3週目のコーラルリリース計画をする以外のEDはループしてしまうとの見方もできる -- (名無しさん) 2023-09-07 20:46:29
  • オールマインドはコーラルリリースをする際にレイヴンとエアをトリガーにした上で二人を取り込むって手順を踏む必要があるから、エイヴンの火エンドだとそもそもエアが死んでてどうしようもない。解放者エンドもあのあとアーキバスが解放戦線に負けてバスキュラープラント壊されるだろうからどっちにしてもオールマインドに未来はないと思うよ -- (名無しさん) 2023-09-07 20:54:11
  • バスキュラープラント破壊しちゃったら内部の集積コーラルが真空曝露して大惨事になりそうだし、解放者エンドも結局ルビコン焼けそうな気はする。 -- (名無しさん) 2023-09-07 21:19:41
  • ルビコンは焼けましたが解放されたので問題ありません(TAS走者理論 -- (名無しさん) 2023-09-07 21:45:28
  • ↑×3 コーラルが1滴でも残っている時点でオールマインドは何度でもコーラルリリースを企てることができる エアも621もバスキュラープラントもまた次を用意すればいいのだから、オールマインドもコーラルも時間は無限にある -- (名無しさん) 2023-09-07 21:57:17
  • コーラルを利用した旧世代型の強化人間(変異波形にアクセス可能な唯一の手段)は新技術の開発で数が減る一方だし、強化手術に使うコーラル供給も必要なのでは? -- (名無しさん) 2023-09-07 22:01:35
  • イグアスは若くして最長でも7年以内に第4世代の旧式手術を受けている。コーラルを用いた強化人間手術が全く行われなくなったと言う言及はないので、必要に応じて(コーラルリリースのトリガーにしたいAMの思惑などで)現在でも行われていると考えられる。コーラルの増産自体は容易なので仕組みさえ知っている物なら簡単に無限供給できる。強化人間もコーラルも尽きる事はないと思われる。 -- (名無しさん) 2023-09-07 22:14:45
  • コーラルを別の場所でも効率よく殖やせるなら「ルビコンでコーラルリリースしなくてもいいんじゃね?」という根本的な疑問が出てくるわけだが。 -- (名無しさん) 2023-09-07 22:21:55
  • まず前提としてルビコンの限られた者以外はコーラルを燃料としか認知していない。変異波形と言う石がある事も真空状態で爆発的に増える事も知らない。コーラル争奪戦になるのは増やす方法を知らず他所にないからなので、結論としてリリース自体は他でも可能だがリリースを行えるほど大量の集積コーラルがあるルビコンが最適だからそこで行なっていると言うことと思われる。 -- (名無しさん) 2023-09-07 22:26:44
  • 真空まで飛び出せばまたドラえもんのバイバインで増やした栗まんじゅうが如く増えていくからなあ、ルビコン3を飛び出せばそれでいいのでは -- (名無しさん) 2023-09-07 23:01:08
  • 「オールマインドの目的達成のためには単なるコーラル拡散ではなく、コーラルリリースという手段を経由する必要がある」という理屈をつけるだけで、「そのままコーラルを宇宙空間に持っていけばいいんじゃね?」という反論が成り立たなくなってしまうという……(単純なコーラル拡散が目的ならアイビスの火直前の状況を再現すればいいだけなので) -- (名無しさん) 2023-09-07 23:17:24
  • ルビコン3を飛び出せばいいだけなら単にオーバーシアーを排除して破綻を待てば良いだけ。でもその場合コーラルはただただ自己増殖して汚染と物理的な爆発を撒き散らす傍迷惑な存在でしかない -- (名無しさん) 2023-09-07 23:19:04
  • 考察の所に書いてなかったのが意外なんだけど、コーラルリリースって「人間(の意識)もコーラルと一体化した上で宇宙に拡散させる」ことじゃないの?(そもそもイグアスの意識をコーラル?に取り込んでいるし、他の2ルートでは人間の意識がコーラルに取り込まれる話は出てこない) レイヴンの火未遂ルートだとただコーラルを宇宙に拡散させるだけなので。 -- (名無しさん) 2023-09-07 23:21:56
  • そう考えるとオールマインドにとって最大の邪魔者は封鎖機構だったんだな(コーラルに手出しができず、無秩序な「破綻」を待つだけ)やはり元祖レイヴンが企業呼び込んだのは封鎖機構の力を削ぎたいオールマインドの意向かな -- (名無しさん) 2023-09-07 23:26:31
  • イグアスが取り込まれたのは作中からわかる限りはAIの中にデータとして取り込まれたというだけでコーラルがどうのという描写はない。当のオールマインドもエアの同胞は私達を受け入れるでしょうと自分達とコーラルは別物として扱っている -- (名無しさん) 2023-09-07 23:27:20
  • なるほど。でもおそらくコーラルそのものじゃなくとも(エアが機器に干渉できることから類推すると)データになるとコーラルと一体化できる(あるいは別物ではあるが同類の存在になれる)って感じかな。 -- (名無しさん) 2023-09-07 23:33:24
  • ↑12 忘れられがちだけどコーラルは一定の量が無いと増殖できない。コーラルの爆発には指向性があるからアイビスの火でも多くのルビコン上の動植物とコーラルが生き残った。レイヴンの火ルートでも多分全てのコーラルを焼滅できるわけじゃないけど増殖できない程度まで減らせればおkって計算でやってる -- (名無しさん) 2023-09-07 23:35:44
  • 全員葬って大量のコーラルに意識伝達したらそれを解き放って宇宙でも意識伝達できるよ、幸せじゃない?て感じじゃないのかな。コーラルを増やすのも大事だけどルビコンより外の星々に散って拡散、増殖するのがコーラルリリースだと思う -- (名無しさん) 2023-09-07 23:51:46
  • オールマインドの目的は"人間の進化"で"闘争による"はただの進化手段の話、 コーラルリリースはコーラルと完全共生した人外への進化法でオールマインドはそれを選択した。 コーラルに飲み込まれて霧散するはずだった621がエアの仲介で存在を保ったように、621とエアの存在がコーラルの破綻の中でも最低限元の人間としては霧散しない道標になって新生命体コーラル人間みたいなのが産まれたってことなのかな? -- (名無しさん) 2023-09-07 23:55:45
  • 人類との共存みたいなコーラルに何らかの指向性を持たせて宇宙にばら撒くのがコーラルリリース、無秩序に増えてくのが「破綻」ってだけじゃないの -- (名無しさん) 2023-09-07 23:56:22
  • 621とエアはコーラルリリースによって高次元の存在になったっぽいけど他の人間がどうなったかはわからん。最後にたくさんのAC達が立ち上がるシーンがあるけど、あれも全部いつでもどこにも存在できるようになった621&エアなんじゃないのって気はする -- (名無しさん) 2023-09-08 00:09:10
  • コーラルだけでは抑圧と搾取しかされず、人に依る組織組織は脆い。ただ621とエアのようなコーラルと人が共生している新たな人類は1人であっても強く、人体の拡張たるACを体とした新しい生命体 -- (名無しさん) 2023-09-08 00:16:23
  • (途中送信してしまった…)↑をコーラルリリースで実現させたかったのかなぁ! -- (名無しさん) 2023-09-08 00:17:24
  • "闘争による"はただの進化手段の話って上で書いちゃったけど、技研の考えたコーラルリリースの原案はわからんけど、オールマインドはアナライズ見る限り人間そのものをACにしたがってる節があるから最後のAC群は普通に人間+補助のコーラルの融合体で知覚を増幅したACそのものにしたから永遠に闘争しろってことなのかもしれんなぁ。ほんとに人間世界の終わりだな。 -- (名無しさん) 2023-09-08 00:30:05
  • オールマインドの人間をACにしたかった説嫌いじゃないw -- (名無しさん) 2023-09-08 00:40:45
  • オールマインドはパーツで人体とACの融合を、理念で人の進化と未来を、アリーナで戦闘データの収集を常に謳ってて、コーラルリリース達成によってそれは成果として完遂される。そのためにまとまったコーラルを宇宙まで引き上げる必要があったし、惑星を隔離する封鎖機構が邪魔だったのでレイヴン達独立傭兵を使って封鎖機構に穴を開けさせ「脱出」後の621のように死んだ事にし、企業を招いてバスキュラープラントを延伸させ、スッラとエアを使ってコーラルリリースを行う予定だったはず。そこに意図せず現れた621がレイヴンのIDを拾われてしまって死なせるはずのレイヴンが生き返ってしまったのがイレギュラー。 -- (名無しさん) 2023-09-08 01:26:05
  • レイヴンのIDは失効まであと3日だったので、あと3日621の現着が遅れたら全てはオールマインドの計画通りだったはず -- (名無しさん) 2023-09-08 01:28:54
  • アセンによって無限に闘争に適した形へと変化を続け失った部位も交換で即座に補えるACは闘争を求める人間にとって最も理想的な身体、それこそ両足を失ってなお戦場に焦がれる者達が車椅子に着想を得てまでACに乗りたがるくらいにはね。そう考えるとAI無人機の優位性が有人機に覆されたコア理論からして人体とACの融合という思想は始まっていたような気さえしてくる。 -- (名無しさん) 2023-09-08 01:39:11
  • でも4つ脚やキャタピラの人間なんていないよ…… -- (名無しさん) 2023-09-08 01:40:55
  • 現実でもパラリンピックなどで四肢欠損した人間が義肢によって身体拡張を行うと言う事例はよく見られる。ゲーム内でもそれら人型から外れた人外パーツに即座に適応できる人間はいないため、その差を埋めるべくあるのが強化人間であると説明がある。 -- (名無しさん) 2023-09-08 01:50:34
  • サイバーパンクの定番ネタが「機械で拡張された肉体込みで『自分自身』という存在」なので、ACを第2の肉体として組み替える強化人間達やコーラル由来で肉体を持たない変異波形がACという肉体を得るのは王道パターン。 -- (名無しさん) 2023-09-08 02:44:27
  • ↑4 そらもう名前がインビンシブル・ラミーになってただけよ。3日あればあいつは死ぬ -- (名無しさん) 2023-09-08 03:06:21
  • ↑ネタにマジレスになってアレだが、ラミーは番犬だからカーラの指示でもなけりゃグリッド086から出られねぇんだ…かなC兵器だね。おそらく3日621が遅れたらベイラムが言ってた通り価値のない汚染市街を探しても使えるIDが見つからず、妙に強い識別不明機として依頼もアリーナもなしで頑張る羽目になってたなw -- (名無しさん) 2023-09-08 04:05:55
  • めっちゃ↑で言われてた『ルビコンに点在する廃墟都市の多くが「浸水・水没」している事』についてなんだけど、最序盤のミッション「移設型砲台破壊」のスタート地点とか」わかりやすいんだが、タンクから重油のようなものが流れ出てる。あれ水じゃなくて油だから凍ってないんじゃないかな? -- (名無しさん) 2023-09-08 04:24:14
  • ↑フィールドに散らばる無数の残骸からして常日頃からドンパチやってるのに引火してない重油ってなんだ? -- (名無しさん) 2023-09-08 09:21:59
  • 確かに種類によっては発火し難い重油もあるだろうがそれはあの戦場に(レーザー兵器)や「プラズマ兵器」が持ち込まれていない前提の話、レーザーやプラズマの熱量で発火しないのならそれはもう油ではない -- (名無しさん) 2023-09-08 10:06:50
  • 獣を模した足や四脚やキャタピラなど全身組み替えては強化人間でも無い限り慣れるまでが大変です。→技研のACはコーラルと人間の相補助による設計思想もありますねというアナライズの流れがあるからね -- (名無しさん) 2023-09-08 11:52:04
  • アイビスの火ってアイビスシリーズによって発生したからの名前なわけだけど、アイビスシリーズって一般には秘匿されてたよね?誰がこの名称で広めたんだろう -- (名無しさん) 2023-09-08 16:11:45
  • 元々過去作の強化人間自体からして身体や神経系のサイバネティック化をしてたんだし、フロム的には人間のAC化って発想はごく自然な成り行きなのかもしれない -- (名無しさん) 2023-09-08 16:43:11
  • V.I フロイトのミッション達成率94.7%って初代で「隠しパーツのために絶対に失敗するミッション以外全達成」で得られる達成率なんだよね…… -- (名無しさん) 2023-09-08 20:57:47
  • 三週目でスネイルとイグアスを相手にするミッションで、どうもイグアスはエアの声がうっすら聞こえてるっぽいよね。エアがしゃべるタイミングで耳鳴り言うし -- (名無しさん) 2023-09-08 22:30:18
  • 敵のACを破壊したとき中の人間は死んでるのかな?ワームで僚機がやられた時とかイグアスが襲ってきたのを撃退したときは中身は生きてる感じだったけれど -- (名無しさん) 2023-09-08 22:41:34
  • ミシガンの脱出レバーに手をかけておけって台詞もあるし普通に離脱してるパターンもある。ホーキンス襲撃する時のペイターも先に撃墜すると離脱っぽいセリフを言うし実際に後のミッションに出てくる -- (名無しさん) 2023-09-08 22:47:11
  • 壁越えも封鎖地点もオールマインドのベイラムを不利にする工作にイグアスが便利に使われてた感 -- (名無しさん) 2023-09-08 23:08:20
  • 第三世代の強化人間は単純にオキーフで良いと思うけど -- (名無しさん) 2023-09-09 02:19:45
  • 人機一体はロボものの辿り着く境地だから、それはプレイヤーがACを己の手足のようにプレイができるようになる事ともシンクロしている -- (名無しさん) 2023-09-09 03:39:09
  • どっかの動画にもあったけどオーネスト・ブルートゥ。中の人が空のAC7、核レールキャノン搭載型潜水艦アリコーンの艦長マティアス・トーレス役だったりする。大量殺戮を目論んだ史上最悪の艦長、というお話。狂言的でクズ野郎の設定もここから来ている…? -- (名無しさん) 2023-09-09 05:59:53
  • ↑7 イグアスの耳鳴りセリフ、ほとんどがエアの発言の直後なんですよね。イグアスは621が近くにいる時だけ耳鳴りがしていたのかもしれません。 -- (名無しさん) 2023-09-09 06:42:50
  • ルビコニアン。ってワードなんだけど、原生コーラルの意識体としてのルビコニアンと、ルビコンに入植した人類とでは別々だよね? -- (名無しさん) 2023-09-09 10:43:08
  • ↑途中送信失礼。ルビコンと名付けたのもルビコニアンを自称し始めたのも人類側だろうし、エアたち原生コーラルはそれに倣って自らをそう呼び始めた。の、だろうけど。 -- (名無しさん) 2023-09-09 10:46:05
  • ↑本来はミスリードを意図したワードなんだろうが「ルビコン生まれルビコン育ちで主食はコーラル浸けのルビコニアン」は果たしてホモサピエンスに含まれるのだろうか -- (名無しさん) 2023-09-09 10:53:18
  • 総父ドルマヤン的には、コーラル技術による人類文明の繁栄は「共生」ではないだろ…と、人類視点で見れば一方的に使い潰してるだけ、に、しか見えないんだけど、コーラル視点で見れば人類との接触とその繁栄に触れる事にはそれなり以上の意義があったということか…誰かしらに見つかって無ければ一惑星内に引き籠ってただけの存在だったのだろうし。 -- (名無しさん) 2023-09-09 10:54:38
  • ↑↑確かになんか独自の変異はしてそうよね。ルビコン人 -- (名無しさん) 2023-09-09 10:59:50
  • ↑3ホモサピエンスの定義に出生地や食文化は含まれないから普通にホモサピエンスかと。遺伝子レベルで変化を起こしているって話が作中にあるならそれ以外の可能性も生まれるけど。 -- (名無しさん) 2023-09-09 11:06:25
  • ドルマヤンが改造人間じゃない状態でルビコン酔いしすぎて交信まで行けたなら、実際ちょっとした進化ではあるな -- (名無しさん) 2023-09-09 16:36:00
  • 他社のゲームだけど、Falloutでいう核戦争をシェルターに避難して生き延びた人間から見て、外で放射能に適応しながら生きてきた人間は果たして同じ人類なのかって話と一緒やね。過酷な環境に適応した人間は人間と呼べるのかはSFでは結構出てくるテーマ -- (名無しさん) 2023-09-09 18:20:36
  • ルビコン3が寒冷化してるのは「熱力学の法則を超越したコーラルが熱エネルギーを奪ってる!」なんてトンデモ超常現象じゃなくて、単に灰で日光が遮られてるだけじゃないの?アクシズ落としみたいに。 -- (名無しさん) 2023-09-09 18:54:54
  • 氷原の地下に技研都市が埋まってるから寒冷化したのは恐らくアイビスの火以降だし多分普通に核の冬だね -- (名無しさん) 2023-09-10 04:14:53
  • そのうち地殻変動でもあったらコーラルが地上に進出できたかもしれないし人類の手で増殖を食い止められると進化の可能性が終わるから人類目線での共生は決してコーラルにとって良いものではないと思う -- (名無しさん) 2023-09-10 07:11:46
  • 伺うを窺うに修正しても、記事が追記される度に復活している。「伺う」は尋ねる・訪ねるの謙譲語で、察するという意味の「窺う」が正しいので注意。面倒だったら平仮名で。 -- (名無しさん) 2023-09-10 07:38:38
  • ↑すいません、ほとんど自分の誤字と思われます。修正ありがとうございます -- (名無しさん) 2023-09-10 08:13:31
  • アイビスの火についてだけど、例えば北半球が炎上・拡散してそのまま他の星まで拡散したとしても、南半球は被害を受けずに比較的無事だった、って形は考えられない? 「無限のリヴァイアス」に類似の話がある -- (名無しさん) 2023-09-10 18:47:33
  • アイビスの火はそもそもコーラルの群れに集まる習性のせいで爆発にも指向性があったから普通に無事だった地域は多いって話だったはず。だから作中でも入植民や自然が生き残ってる -- (名無しさん) 2023-09-10 19:03:42
  • 単なる爆発規模がデカすぎると逆に回り込むんじゃなく重力とかぶちぬいて拡散した結果半円程度まで巻き込むっていう物理的で単純な話になる。少なくとも反対側は星ごと割れでもしないと巻き込まない -- (名無しさん) 2023-09-10 19:29:38
  • 「ルビコニアン」は出自・血統というよりはルビコンに帰属意識を持つ者達の自称であって六文銭やエアがルビコニアンやるのも自然な事じゃないかな(解放戦線の名前の元ネタであるアルメニア人は歴史的にそういう感じの集団だった) -- (名無しさん) 2023-09-10 19:59:43
  • コーラルリリースってこれ「要らないわよねぇ、体なんか。それで戦い続けられるっていうんならさ!!」って認識なんだが -- (名無しさん) 2023-09-10 20:14:45
  • ルビコニアンに関しては入植民だって話が作中でも出てなかったっけ?なんで土着民なんて発想が? -- (名無しさん) 2023-09-10 23:33:42
  • コア理論によって近接戦闘がベストみたいな話なんだが、その割にベイラム勢は近接武器持ってないよね -- (名無しさん) 2023-09-10 23:39:04
  • ↑2多重ダム襲撃でイグアスが土着どもの要塞をうんぬんというセリフを言うね。土着の意味からすると最初の入植から数世代経っているということなんだろう。 -- (名無しさん) 2023-09-10 23:55:14
  • アイビスの火から50年だし普通に世代交代繰り返してると思う。そういやウォルターも厳密に言うと「ルビコン出身者で木星育ち」になるのか。 -- (名無しさん) 2023-09-11 00:23:15
  • ↑3 それ昔の話(コア理論→近接主兵主義→木星戦争で痛い目見て中距離とミサ対応FCS作った)を経たのが本編 あと武器はほぼ実弾一辺倒で旧時代からありそうなもん作ってんのがベイラム -- (名無しさん) 2023-09-11 00:33:42
  • レイヴンが企業に情報をリークした時期が、作中冒頭(密航)から大体どのぐらい前とか分かるテキストってありますかね?RaDにカーラが加入したのが3年前だとか、ラスティは半年に満たない短期でV.Ⅳになった(少なくとも半年前からレイヴンのリークを前提とした計画を進行していた)とか、いまいちよくわからないんですよね  -- (名無しさん) 2023-09-11 02:07:59
  • 「土着」は普通に考えれば入植した人類の子孫の事だと思うんだけど、それを何故か人類が入植する前から存在するルビコン星人だと解釈してる人間が少なからずいるって事なのか -- (名無しさん) 2023-09-11 02:09:05
  • 一人で考察してたんだけどやっぱり意見交換がしたくて流れ着いたものです -- (名無しさん) 2023-09-11 05:52:14
  • すいません誤送信してしまいました。1.所属不明機体の暗号を解読している存在がいるので同等の存在か敵対的な存在がいる? 2.技研の遺産は封鎖機構が掌握してるのでストライダー護衛のC兵器は封鎖機構が派遣している? 3.ラスボスのおまけにいる松ぼっくりとか最後の大型兵器は武器や動力が違うからリバースエンジニアリングして複製したっぽい? -- (名無しさん) 2023-09-11 06:34:58
  • あとトレーラーで621の手術をしていた医者が旧式強化人間の技術=コーラル技術を扱える人なので技研の人っぽい+ウォルターに話打ち切られるほど因縁があるっぽいので助手1だったりするのかなーって思いました -- (名無しさん) 2023-09-11 06:52:46
  • ↑ ①本編に登場した中でオールマインドと敵対し、且つ高い技術力を持つ勢力はオーバーシアーと封鎖機構のみ。 ログを回収できる所属不明機体が破壊されている場所はいずれも封鎖機構勢力圏(ウォッチポイントと軍門に下ったコヨーテスの根城)という状況証拠を考えると封鎖機構だと思う。 ②1、2周目で登場しなかった封鎖機構が3周目だけC兵器を投入する理由が無い。ループで行動が変化した存在=オールマインドの物だと考えるのが妥当じゃないかな。 -- (名無しさん) 2023-09-11 07:08:36
  • 強化人間手術はありふれてると思う。アーキバスもファクトリーにウォルター送っておそらく強化人間にしてるし。 -- (名無しさん) 2023-09-11 09:10:37
  • アレは強化人間だけで済んでるのか…?コーラル漬けは間違いないだろうし、何ならファクトリーなら「部品」になっててもおかしくない気すらするぞ…。 -- (名無しさん) 2023-09-11 09:22:11
  • わからんけど、言いたいのは上の強化人間手術可能=助手はちょい飛躍してるってこと。そもそも621を買う前に617ら辺も買っただろうし、ただの顔なじみだと思うよ。 -- (名無しさん) 2023-09-11 09:49:04
  • 「ウォルターの猟犬」という不特定多数として認識されているし、617より前にも買ってそうよね -- (名無しさん) 2023-09-11 10:00:22
  • 「レイヴン」がオーバーシアーを敵視しているような情報なんてあったけ?ブランチの性格からしてむしろ特定の勢力に加担することの方がおかしいと思うんだけど -- (名無しさん) 2023-09-11 10:43:15
  • ラスティについての考察、「完全な妄想」なんて表現はやめてほしいな。空想とか想像ってんならともかく。妄想はかなり一般化した表現だけど、本来は頭が病的におかしくなった人のイメージする事だろ、日本語として正しくないしこのページでは避けるべきじゃないかな。 -- (名無しさん) 2023-09-11 12:04:13
  • イグアスの壁越え不参加について、もう一つちょっと追加したい。確かにダム攻略で621に情報を漏洩したとはいえ、そこから解放戦線側に621やウォルターが態々流すか?というのと、あれだけ本人がミッション後に態々連絡送ってくるほどやる気を見せていたからサボりという事でもなく「本当に本人は参加したかったけど、謹慎により参加できない状態になっていた」説に一押し。謹慎にしてもウォルター達が流してないなら「別の人物が漏洩したのではないか」と。では誰が?レッドガンには一人将来的に裏切る存在が居る。G3。なんで当時は身内の奴が、という事に関してはG1.G2には実力差もあり反目できないし、ならダムでの名目もあるからと漏洩させアーキバスとの縁を作り、かつ将来的にレッドガンの弱体化を目論んでたのではないか?と。折檻か何かもありそうだがそっちはさて置き。 -- (名無しさん) 2023-09-11 12:12:15
  • アイビスの火において「真空の宇宙空間で燃えていた→核反応or既存の物理法則外の現象」という記述があるが、もう一個の可能性としてコーラルが自己反応性物質(物質内にはじめから酸素が入っており、外部から酸素供給なく燃える物。例えば火薬等は真空・水中でも燃焼する)可能性を指摘したい。この場合、短期間で鎮火しても違和感は無い。 -- (名無しさん) 2023-09-11 12:59:23
  • 目を付けてたイグアスが失われるのをおそれたAMのリークじゃねぇかなと勝手に思ってる -- (名無しさん) 2023-09-11 13:10:02
  • 実戦力大幅低下するのに壁越えで謹慎させるのかねぇ -- (名無しさん) 2023-09-11 16:22:34
  • ALMが関与してたって前提なら、耳鳴り(コーラルの声)を鳴らしまくれば一時的に戦闘が不可能なくらいにはできるんじゃね -- (名無しさん) 2023-09-11 18:52:35
  • ↑ 5 企業所属はともかくどこにも属さない独立傭兵なんて稼ぎのために流すとか普通にありえるだろ -- (名無しさん) 2023-09-11 19:29:45
  • (元)RaD構成員の二つ名はいずれも実態とは正反対になっている(無敵↔雑魚、おしゃべり↔寡黙、正直者↔虚言癖)ことから考えると、カーラの「灰かぶり」もアイビスの火を生き延びた者というよりはいずれ訪れる第2の災禍で命を落とす者だからそういう二つ名になっているのではないだろうか。自身の運命を受け入れ皮肉としてそう名乗っていたのか、それとも第2の災禍を生き延びるという意思の表れだったのかはわからないけど。 -- (名無しさん) 2023-09-11 19:33:22
  • ↑に訂正。「いずれ訪れる」というよりは「いずれ自分たちオーバーシアーが引き起こすことになる」と言ったほうがいいね -- (名無しさん) 2023-09-11 19:36:19
  • 何故ラスティは主人公の正体を知っていたのか? -- (名無しさん) 2023-09-11 21:25:08
  • ラスティはアーキバス情報部門かつオールマインドにも所属してたオキーフと関連があったから多分そこから。オキーフとラスティ自体はどう繋がりがあるのか不明 -- (名無しさん) 2023-09-11 22:03:19
  • ベイラムの部隊運用があまりにも不自然なんだが内紛でも抱えてたんだろうか -- (名無しさん) 2023-09-11 22:37:01
  • ちょいちょい「誰かが考察書く」→「次の行で誰かが同意または反論」みたいな謎の会話状態になってる箇所があるね。FFのwikiみたいになっちゃうのでコメントに書くか、一行で読みやすくなるように纏めた方が良いと思う -- (名無しさん) 2023-09-11 22:47:07
  • 何個か↑の「完全な妄想」という表現がおかしいという指摘に同意。「憶測」と書いた方がいいかと -- (名無しさん) 2023-09-11 22:52:43
  • ベイラムはAMの第一計画で負け側に設定されてるからその歪みだと思うよ。大部隊で押しつぶせば勝てると誤情報流されてるか影で支援してるか -- (名無しさん) 2023-09-11 23:19:38
  • というより元からそういうやり方を他所でも取ってて、丁度いいからそれが通用する雰囲気を作ってたとかじゃね -- (名無しさん) 2023-09-11 23:26:13
  • アーキバスは方針一本化してるけど人材不足でヴェスパー部隊は過労状態、ベイラムは物量押せ押せだけど外様(ファーロン出身で忠誠度が微妙)のレッドガンを使い潰す社内政治優先、とどちらもブラック企業あるあるネタをうまいこと取り込んでるなあ。 -- (名無しさん) 2023-09-12 01:28:10
  • ミシガンの性格(あくまで個人的な創造)的に謹慎が嫌なら壁越えで成果をあげろぉ!!!!とか言いそう -- (名無しさん) 2023-09-12 02:13:08
  • ↑そう思って一部非表示扱いにしようとすると、すぐに誰かに戻されてしまうなんて状況もあります。一度情報を整頓するフェーズが欲しいかもしれませんね -- (名無しさん) 2023-09-12 02:44:25
  • コーラルリリース後の未言及の考察項目として光速を超えない情報伝達速度では宇宙全体で一個の人格として同期を保つのは不可能であり分散すれば同期可能な範囲での分化が不可避であることを共有しておく -- (名無しさん) 2023-09-12 03:13:23
  • ちょっと情報がごちゃついてた部分、特にスッラの考察関連を大幅に整頓しました。情報が重複するものは削り取りもしましたので、問題あれば差し戻しをお願いします。 -- (名無しさん) 2023-09-12 05:26:11
  • 昨日9個↑のコメント書いた者だけど、ちょうどスッラ関連の考察読んだ時に「なんか会話みたいになってるな…」と感じたので非常にありがたい。こういうのはどうしても前の人が書いた考察を消さずに追記したい心理が働きがちなので、整理してくださる人は大切ですね -- (名無しさん) 2023-09-12 07:00:14
  • ↑整理したものです、ありがとうございます。今後有力な考察が見つ買った時に戻せるように、一部の考察は非表示と言う形で残しています。 -- (名無しさん) 2023-09-12 08:24:31
  • オールマインド=セリア説が「複数の情報から」否定されているとコメント非表示部分で書かれているが、だとすると何だろうねこのAI。技研のコーラルリリース計画を知ってるということからすると技研が遺したAIがアイビスの火の混乱に乗じて野良化した後、手駒を求めて傭兵支援システムを作ったとか? -- (名無しさん) 2023-09-12 08:32:51
  • ↑コーラルリリース計画が元々技研発だから、技研由来のAIって説の方がしっくりくる。セリアなら計画の条件として変異波形を取り込む必要はないだろうし。 -- (名無しさん) 2023-09-12 09:02:12
  • 他の人の考察は触らん方がいいと思ってたんだけどそうでもないのかな。まあ皆がそう思ってるなら別に異論はないので今度からはそうするよ。 -- (名無しさん) 2023-09-12 09:15:45
  • AMはコーラル技術を使用したせいでコーラルに浸食された有機AIと思ってる -- (名無しさん) 2023-09-12 11:28:35
  • 変異波形のところで「C型パルス」と「Cパルス」の表記ゆれがあるけど、これって本編でどっちも言ってるんだっけ?「C型」って言い方だとまるでそれ以外(C:コーラル以外)の変異波形があるみたいで妄想はかどりませんか -- (名無しさん) 2023-09-12 11:56:53
  • 生産技術が失われたコーラルAIなら能力が限定的でエアより低い説明がつくなと書いてて思った -- (名無しさん) 2023-09-12 12:00:17
  • AIといえば、覆面戦場画家STVのVは「Virtual」のVで、STKの画風をもとにしたAI画家をオールマインドが統合して情報収集用に使っている、という可能性はありえるだろうか。ゴーストの残骸から画稿が回収されてるのと、描かれてるほぼ全員がアリーナに登録されてるあたりからの連想。 -- (名無しさん) 2023-09-12 12:53:50
  • セリアが技研の論文からコーラルリリースという可能性を見つけ出したのは確かだが、技研の論文に「コーラルリリース」なる計画がそのものズバリの形で記載されてたとは思えないんだが。アイビスシリーズの存在やナガイ教授がアイビスの火でコーラル焼き払ってることを見ても、技研は明らかに「コーラルは封じ込めるべき」という考えで動いてるから、全く真逆の「リリース計画」なんてものを論じるとは思えん。むしろ技研がコーラルの危険性について論じた論文をセリアが読んで、そこから得た知識を使ってコーラルリリースを独自に考案したというほうが筋が通ってるように思う。 -- (名無しさん) 2023-09-12 13:50:24
  • 技研関係者と見られるカーラやウォルターの技研評が自嘲込みとはいえ「研究に取り憑かれた狂人の集まり」「罪人たち」と散々なのを見るに技研がそこまで抑制的な組織だったかは疑問。コーラル利用に対して抑制的なナガイ教授は寧ろ少数派に追いやられていたのかも。 -- (名無しさん) 2023-09-12 14:13:07
  • 「可能性が人を狂わせる。コーラルはその最たるものだ」と口述筆記にある通り、「コーラルどんどん利用しようぜ」って研究者は第1助手を筆頭に結構いたんじゃないかな。 -- (名無しさん) 2023-09-12 14:42:02
  • ↑確かに第一助手のような狂科学者が多数派だった可能性は大いにあるが、その第一助手でさえ「コーラル破綻に備えて作られた最後の安全弁」とされるHAL826のパーツを開発してる。仮に技研の多数派が「人類を進化させるためにコーラルを解き放つべきだ」みたいな考えを持っていたのなら、そもそもアイビスシリーズなんてものは作らなかっただろうと思う。 -- (名無しさん) 2023-09-12 14:44:30
  • というか、口述筆記の印象から技研の基本方針は「コーラルの積極的利用」で、ナガイ教授だけがコーラルの危険性を懸念して色々やってたんじゃないかなと。「コーラルの抑制」が基本方針なら、そもそもバスキュラープラントなんて作らないだろうし。 -- (名無しさん) 2023-09-12 14:45:57
  • イグアスの「俺もそのうちに消える」は2体目に即負けても発言するので統合切断とは無関係です -- (名無しさん) 2023-09-12 14:47:44
  • 技研の基本方針が「コーラルの積極利用」というのは同意。多分ナガイ教授もその点は同じで、だからこそ試作コーラルジェネレータなんてものも開発してたんだと思う。バスキュラープラントについても「研究とか実験とかでたくさんコーラル使うから大量に集めとかないと」って考えで作られたのだとしたら納得。ただ「コーラルの積極利用」はあくまで人類のためであって、技研は「コーラルとの共生」なんて微塵も考えていなかっただろうし(でなければコーラルジェネレータなんて作らない)、人類を破綻に追いやりかねない「リリース計画」なんてものを推進する動機は無いように思える。 -- (名無しさん) 2023-09-12 15:09:02
  • 「コーラルめっちゃ便利だからどんどん研究進めて利用していこう。でも相変異起こしたら人類がヤバいから安全対策はしっかりやらないとね」っていうのが技研全体の総意じゃないかなと思ってる。ナガイ教授と第一助手は倫理と知識欲のどちらを優先するかで意見を違えていたのだろうけど、相変異による人類の破綻は回避しなければならないという点では意見が一致してたんじゃないかな。 -- (名無しさん) 2023-09-12 15:21:39
  • 制御できると思い上がってたけど制御できなかったという定番だろ。安全弁が兵器稼働による消費なのが意味不明だが -- (名無しさん) 2023-09-12 15:22:42
  • 技研としては「コーラルとの共生」を目指してなくても、コーラルに汚染された研究者が秘密裏にそれを進めてた可能性はあると思う。コーラルの増殖に注意を払ってたナガイ教授が手遅れになるまでそれに気づかないのはおかしいけど、身内の裏切りでそれが起こったなら納得はできるし。コーラルに晒された第1助手が研究で死んだ妻(恐らくコーラル絡み)の声を聞いてしまったなら、動機としては十分な気もするし。 -- (名無しさん) 2023-09-12 15:25:21
  • ナガイ教授・第二助手は単にコーラルが相変異によって際限なく増殖する事を破綻と呼んでいる。(広義の破綻) しかし、第一助手達は違ったんじゃないかな。色々な所にあるようにコーラルリリースを人類の進化の手段と捉え、制御下でそれ起こす事を目指していているが(コーラルリリース)、単なる無秩序な拡散は計画・人類の破綻である。(狭義の破綻) 「破綻」を防ぐという意味合いでは両者の目的は一致しているが、最終的な着地点は全く違っていた、と考えるとまあ自然かも。 -- (名無しさん) 2023-09-12 15:41:46
  • 論文があっただけでコーラルリリースが最終目標の終末思想集団とするのはちょっと… -- (名無しさん) 2023-09-12 16:10:17
  • バスキュラープラントとリリース計画を推し進めていた者たち、安全弁となる機体を作っていた者たち、複数の派閥があったと考えるのが妥当ではないでしょうか。それこそ保守層とリベラル層が分かれてしまうようなものかと -- (名無しさん) 2023-09-12 16:17:28
  • 狂人の集まりという表現からウォルターが狂人が多数派であると示してるのは確定 -- (名無しさん) 2023-09-12 16:30:06
  • 技研内で穏健派と急進派みたいな派閥ができてた可能性は十分考えられるんだが、両派閥の代表者と思われる2人(ナガイ教授と第一助手)でさえ、「最後の安全弁」とされるHAL826の開発では協力し合ってるというのが引っかかるんだよね。教授と第一助手でコーラルの相変異に対する考えが違うなら、HAL826の開発で協力し合えるとは思えないような。 -- (名無しさん) 2023-09-12 16:32:03
  • ナガイ教授の口述筆記は、相変異についての記述→第一助手の異変についての技術という順番。おそらく、相変異について発見し、技研全体で制御に関する研究開始(HAL826も開発)→第一助手コーラルの影響を受け人格が変化→コーラルに魅せられた第一助手ら急進派と、ナガイ教授ら穏健派に別れる(前者が多数派に)という感じじゃない? -- (名無しさん) 2023-09-12 16:46:24
  • ややこしいけど「狂った科学者」には文脈によって2つの意味があると考えるしかない気がする。一つは本当に気が触れてしまった第1助手で、もう一つが研究に取り憑かれている第1助手派の科学者集団。本当の意味で狂ったと解釈すると、そう長くない期間の間に第1助手派の人間が集団発狂したとかいう荒唐無稽な話になるし、単に研究に取り憑かれただけだと解釈すると、STKの遺稿と矛盾してしまう。我ながら苦しい解釈だけどこれしか説明がつかないように思う。 -- (名無しさん) 2023-09-12 19:26:25
  • AMのコーラルリリースの第二条件がよくわからん。エアと交感可能な強化人間のことならウォッチポイントデルタのスッラ撃破は第二条件の大幅な遅延じゃないの? -- (名無しさん) 2023-09-12 20:10:50
  • 強化人間のスペアはいるけど変異波形の替えのきかないからじゃない?傍からみたらオーバーシア側に取り込まれた様にしか見えんし -- (名無しさん) 2023-09-12 20:48:30
  • 訂正 変異波形の替えはきかない -- (名無しさん) 2023-09-12 20:51:11
  • Cパルス変異波形が「惑星規模のコーラル内にひとつしかいない」のであれば話が早いんだが、過去にセリアという変異波形が存在してたっぽいのが複雑。アイビスの火で多くのコーラルが焼失したため当時の変異波形セリアも媒質を失い情報体を維持できず消失、50年かけて惑星規模で再増殖したコーラル内に今度はエアという変異波形誕生、なら筋は通るか? -- (名無しさん) 2023-09-12 21:27:27
  • コーラルリリースってコーラルの郡知能利用して変異波形を増やして宇宙に拡散させる計画なんやないのか?それで人と意思疎通できるコーラル多くなれば人と共生できるかもしれないし。人間からしたらある日突然人間AIとも違う人間の言葉話すやつが隣に増える怪現象だけど -- (名無しさん) 2023-09-12 23:54:52
  • ウォルターはエアのような変異波形について知ってたのかしら?コーラルに関する知識は長年調査もして作中トップクラスぽいからウォルターが知らない場合、ウォルターが知らない場合オールマインドがどうしてエアをついて認識できたのかわからぬし、知ってたなら変異波形に対する言及ががあまりにも無いのが気になる -- (名無しさん) 2023-09-13 01:18:52
  • ルビコン調査技研は「Cパルス変異波形」を認識しているので、技研の生き残り(カーラ以外にもいるだろう)が所属したオーバーシアーが変異波形の情報を持っている可能性は高いが、そもそもエアと621が出会ったウォッチポイントをウォルター=オーバーシアーが襲撃させた理由は「開放されたコーラルの行き先から封鎖機構によって隠蔽された集積地点の場所を探し出す」ためであり、オーバーシアーの計画に変異波形はまったく無関係なので言及するわけがない。 -- (名無しさん) 2023-09-13 04:01:47
  • ↑×2 ウォルターが解放者ルートのラストバトル中にエアを近くできたのは、スネイルによって再教育センターとファクトリーで621と同じコーラル使用型強化人間にされたと考えれば筋は通る、企業を友人と刷り込まれたり使命をコーラル焼却から621抹殺にすり替えられたりかなり"イジられた"様子からもそれを匂わせる -- (名無しさん) 2023-09-13 09:17:41
  • ↑訂正:×近く ⚪︎知覚 -- (名無しさん) 2023-09-13 09:18:57
  • 改めて時系列で考えてみると有人機が台頭する理由になったコア理論も、強化人間手術も、全て技研が生み出している。それ以前にコーラルと意思疎通したドルマヤンはいわば天然の強化人間であり、全ての強化人間は賽を投げる事に反対しない第二のドルマヤンを作るべくオールマインドによって作られたと見ることもできる気がしてきた -- (名無しさん) 2023-09-13 09:31:51
  • ウォルターは「地中探査 - 深度3」後のカーラとの会話で621と変異波形(エア)が交信していることに気付いている節がある。この時点でオーバーシアーの目的に賛同するも敵対するも「621の選択に任せる」つもりだったようだ。 -- (名無しさん) 2023-09-13 11:44:05
  • 考察という名前の妄想ページになりつつある。なるにぃさんかな? -- (名無しさん) 2023-09-13 12:50:42
  • ↑変異波形がコーラルの知性という仮説は技研時代にあったんじゃないかな。だから621の幻聴を気にかけてたウォルターがその仮説を思い出して「友人ができたのかもしれない」って言ったんじゃなかろうか。 -- (名無しさん) 2023-09-13 12:52:15
  • スッラのアリーナでのノイズは識別番号って言うけど字幕では…Cってなってるが音声では…クCだから普通にランクCって言おうとしただけだと思うよ -- (名無しさん) 2023-09-13 15:06:07
  • ↑ ウォルターが「地中探査 深度3」でエアの存在に気付いているのなら、ウォルター戦での「声が見える… 621 お前の隣にいるのは…」「そうか…見つけたぞ…火種を」という台詞とは矛盾していますし、ウォルターがカーラとの会話の際に「友人」というワードと出していた=621が変異波形と交信していると知っていたってのもちょっと強引すぎる気が… -- (名無しさん) 2023-09-13 18:27:08
  • ウォルターはカーラにまで「621が幻聴聞こえるって言ってる」みたいな共有しててそれでもウォルター死ぬまでエアに気が付けてないぽいし、観測者側に技研でしっかり研究していた人が居ないか、技研も変異波形について殆ど知らない、オールマインドの中身も変異波形か接触があったのどれかになるかなと思ってる -- (名無しさん) 2023-09-13 20:44:47
  • オールマインドがアーキバスに肩入れしてるみたいなの、具体例だとどんなことしてたんだろ? -- (名無しさん) 2023-09-13 22:22:02
  • アリーナの描写的に、スティールヘイズ・オルトゥスはかなり早くに開発出来てたみたいだから、これが渡ればもっと早くラスティが解放戦線側に復帰出来てたんじゃないかな? でもアーキバスに第一条件を整えてもらうために機体完成を遅らせてラスティがアーキバス戦力として動く期間を延長させていたんだろう -- (名無しさん) 2023-09-13 22:26:50
  • STVの画稿(5)で隠れている人間は説明文のことを考えればノーザークでもイグアスでもなく、STV本人じゃないのか?レッドガンを描いた画稿のイグアスっぽいのとは似ても似つかないし -- (名無しさん) 2023-09-14 06:30:17
  • STV5の隠れてる人間が本人なら疑問が出てくる。隠れてる人間が自分の隠れている全身を鮮明に書けるのだろうか? -- (名無しさん) 2023-09-14 07:54:22
  • 自分を描き込むこと自体は絵画としては別に珍しくもない。ただなんというかSTV画稿の構図は「監視カメラか何かで記録した」かのような視点位置が妙に高い構図だったりするんだよな。 -- (名無しさん) 2023-09-14 09:03:22
  • ↑むしろ気付いてないと「そうか…見つけたぞ…火種を」とは言えないのでは。普通なら「621の隣に何か見える…」みたいな反応しか出来ないでしょ。 -- (名無しさん) 2023-09-14 10:09:32
  • その場は隠れてその後何らかの映像を安全な場所で描いたという説もあるか。隠れながら描くなら隠れる気あるのかとか隠れられるような暗い場所で絵が描けるのかと突っ込みたくなる -- (名無しさん) 2023-09-14 10:09:43
  • STVの画稿(5)、隠れている人物が何か持っているようにも見えるんですがどうでしょう。ちょっと自分の画面だとはっきり見えなくて -- (名無しさん) 2023-09-14 10:18:17
  • メタ的に考えると「アリーナで戦える相手がSTV画稿で描かれている」とすれば、STVの画稿(5)の人物の一人は他の絵で描かれていないノーザークであるはず(逆にイグアスは既にレッドガン集合で描かれているので足だけの人物だろうか)。 -- (名無しさん) 2023-09-14 11:09:19
  • 実はノーザークとはグリッド86で戦えるんだ場所が面倒くさいけど。ルビコン内で起こった事と見ればイグアスの手術はルビコン内と言いきれない反面ノーザークは懲りずに借りまくってみたいなセリフだったから画こうがルビコン内の出来事なら金を返さない人はノーザークを指していると予想 -- (名無しさん) 2023-09-14 12:35:16
  • 強化人間になる前のイグアスはレッドガンどころかベイラムにも所属していない単なる博徒。博徒だった頃からイグアスがルビコンにいたとは考えにくいから(土着発言などを見るに)、画稿(5)に描かれているのが強化人間になる前のイグアスなら、(5)はルビコン3ではない場所で描かれたことになる。他の画稿はルビコンで描かれているのに(5)だけがルビコン外で描かれてるなんてことがあるんだろうか? -- (名無しさん) 2023-09-14 12:48:30
  • そういや、コーラルがほぼ枯渇したあとにコーラル使用の旧型強化人間手術とかどこで誰がやってんだろうね? -- (名無しさん) 2023-09-14 14:24:55
  • 旧技研の人間が持ち出した試料培養して使ってるんじゃない? -- (名無しさん) 2023-09-14 15:24:40
  • STVは自分を人間だと思ってるお絵かきAIなのでは -- (名無しさん) 2023-09-14 16:12:24
  • なんか、三週目をクリアして思ったのがみんな621が好きだったんだなということ。特にイグアスの執着ときたら。DLCでもリメイクでも良いので全員生存エンドも見てみたい。 -- (名無しさん) 2023-09-14 17:00:10
  • オキーフがAI相手にフィーカを淹れてやったとは考えにくいような... -- (名無しさん) 2023-09-14 17:10:01
  • 順当に考えて、封鎖前にコーラル輸出されてたんだと思う。強化人間手術用のコーラルの備蓄に底が見えた段階で代替技術に鞍替えしただけかと。 -- (名無しさん) 2023-09-14 17:49:03
  • あくまでSTVの書いたメモだから、実際はどうか分からんのよな -- (名無しさん) 2023-09-14 17:49:15
  • でも3周目を選んだ621は今の世界を捨てられるほど未練が無いけどね。ラップ巻のコーラル改造で半ば人間として終わってただろうから仕方ないのかもしれんけど -- (名無しさん) 2023-09-14 17:56:53
  • 画稿5で隠れてるのがノーザークで足だけ飛び出てるのがイグアスじゃねえかなあと妄想 -- (名無しさん) 2023-09-14 17:57:24
  • メモの内容まで疑い出したらキリないし、明確な矛盾点がない限りは素直に受け取っていいんじゃない? -- (名無しさん) 2023-09-14 18:06:57
  • 仮にオールマインドはAIでSTKとSTVが同一人物かつSTKがAI画家だとした場合、アイビスの火以前から全ての現場を見ているSTKSTVが最もオールマインドに近い立場にある -- (名無しさん) 2023-09-14 18:30:56
  • Coral release理論、略してCore理論。それはコーラルリリースを経て人間が進化した先で得る闘争に適した新たな身体を作るための理論。なんて事をふと思いついた。 -- (名無しさん) 2023-09-14 19:32:51
  • VIにおける企業間抗争はは旧作のクレスト-ミラージュ抗争みたいな二元論かと思ったらそうでもないな。ルビコニアン過激派のエルカノと、それを支援するシュナイダーが意外と絡みついてくる。ファーロンだけはよく分からないけどね -- (名無しさん) 2023-09-14 21:54:46
  • 流石に本文長くなりすぎじゃね?コメントで良いような推測も多いし -- (名無しさん) 2023-09-14 23:03:11
  • 重複や憶測が氾濫するのは駄目だと思うけど、考察読む人って長いほど喜びそうな気がするが -- (名無しさん) 2023-09-14 23:43:32
  • ここで考察披露する分にはまだいいでしょ。やるな言われてるのに登場人物のページに考察書いてるのとかどうすんのって感じだし。 -- (名無しさん) 2023-09-15 00:46:25
  • いっそのこと登場人物のページの考察要素こっちに移した方が良いのでは。何か事実みたいな書き方で考察結構書いてるよねあっち -- (名無しさん) 2023-09-15 02:53:39
  • 何気にプラズマ技術を独占してるっぽいVCPL社、プラズマ砲開発でアーキバスに技術供与した以外一切情報ないんだよな。しかもAnalysisでも一切VCPL製の武器を使わないって言う -- (名無しさん) 2023-09-15 04:38:39
  • 3週目でエアがオールマインドの真似するのがオールマインド=変異波形の暗喩っぽく感じる。 -- (名無しさん) 2023-09-15 08:56:05
  • 少なくとも歴代のAIのように大きく明確な目的のために長い時間をかけて整えたり実態のある組織や戦力を持っておらず、短慮な辺りが人に近すぎるし人を見続けた結果一つの思想を持つに至った変異波形ではなかろうか -- (名無しさん) 2023-09-15 09:33:59
  • コーラルリリースの理論がアイビスの火以前からあったこと、AM戦後の人類と生命の可能性がって発言からAMは第一助手がコーラルリリース実行のために作ったAIじゃね?って思えてきた。妙に人間臭いのはナガイ教授の口述筆記(3)で研究は彼(第一助手子息)の母親(第一助手の妻)を奪いってあるし実験も兼ねて妻を材料にしたとか -- (名無しさん) 2023-09-15 12:14:37
  • ↑まあ第1助手がコーラルリリースを目指す動機が見当たらないかな。作中から読み取れる第1助手の人間性はコーラルを利用することに執着しているということだけで、コーラルリリースとはまったく結びつかない。 -- (名無しさん) 2023-09-15 17:16:35
  • 第1助手はコーラルに狂ったわけじゃなくて、その可能性に狂ったって書き方なんよな。だから人物像はコーラルの可能性に飛びついて妻を実験台にしてまで強化人間を作った -- (名無しさん) 2023-09-15 18:51:19
  • 途中送信しちゃった。要は第1助手の目的も「人類の進化」でAMと同じなんじゃないかなって -- (名無しさん) 2023-09-15 18:55:02
  • オールマインドがエアの名前把握してる時点でエアを知覚しているか声が聞こえてるのは確実だからAIではないと思う -- (名無しさん) 2023-09-15 21:36:19
  • ↑言われてみればオールマインドはどのタイミングで「エア」という名前を知ったのでしょう?名乗ったタイミングで聞いていたのでしょうか……? -- (名無しさん) 2023-09-15 21:56:19
  • バルテウス戦後にウォルターに621が説明してたのを電子的に盗聴していたとか? でもウォルター自身は「エア」という名前は知らんようだしなあ。 -- (名無しさん) 2023-09-15 22:15:55
  • オールマインドが波形の場合だけど、変異波形や交信対象者は自身の周囲であれば他の交信内容を聞けるとかかなと想像してる。オールマインドはもう交信してないか交信していたとしても最終戦以外ではしてなくてエアがほかの変異波形いても気が付けないかなと -- (名無しさん) 2023-09-15 22:51:23
  • ルビコン解放戦線とブランチって交流あったんかな -- (名無しさん) 2023-09-15 23:01:14
  • 3週目ルートだと恐らくハッキングか盗聴されてるよ。AMの無人機の伏兵出てきたときにウォルターがスッラになぜこの個人的な襲撃を知っているか聞いてるし。伏兵が仕掛けられるということはウォルターの内案が筒抜けってことだしね。ケイトとかいう怪しい独立傭兵の仕事なんてするから。 -- (名無しさん) 2023-09-15 23:17:55
  • エアも何故かミッション斡旋とかできるし、ハッキングの技術を有することを考えても、変異波形でも特定の手順や経路を踏めば他者とコンタクトは取れるんかな? 同じようにオールマインドもAIのフリした変異波形って線は十分考えられるよね。 -- (名無しさん) 2023-09-16 00:02:36
  • エアはアリーナからNESTを見つけてきたり、インテグレーションプログラムの中から不明機体を見つけてきたりしてますからね。オールマインドが波形なんだと考えることもできますし、エアがAI的なんだと考えることもできると思います -- (名無しさん) 2023-09-16 00:13:05
  • 変異波形と交信可能な強化人間扱いのイグアスが最後の最後までエアの声を「耳鳴り」としか認識できてないしどうだろう。 -- (名無しさん) 2023-09-16 00:50:21
  • コンタクト可能ならカーラ排除にならないと思うんだよなぁ -- (名無しさん) 2023-09-16 00:52:28
  • 解放戦線とブランチは交流あってもおかしくはないかな。旧宇宙港防衛の時の本物レイヴンの依頼主は消去法でいくと解放戦線だし -- (名無しさん) 2023-09-16 00:53:48
  • そうだとすると、誰が依頼したか分からんのよ。ドルマヤンにとってレイヴンはルビコンの脅威だし、フラットウェルはレイヴン知ってるかも分からんし -- (名無しさん) 2023-09-16 00:56:55
  • ダムの件で解放戦線側につく選択をした場合、フラットウェルが621を認識していてもおかしくないのでは? -- (名無しさん) 2023-09-16 01:00:43
  • ダムに壁越えにスウィンバーン排除にと活躍はしてるんだし、解放戦線の部下からフラットウェルに情報がいって認識するのは全然あると思う 後々本人から直接依頼が来るわけだし -- (名無しさん) 2023-09-16 01:07:14
  • 人間の肉体はわりとどうでもよくて精神とACを重んじてるところはエアもオールマインドも同様にみえる。ただしアプローチは全然違う -- (名無しさん) 2023-09-16 02:28:13
  • BAWS第2工廠って普通にコーラル目的で別に新型機開発と関係なくない、開発の壁はファーロンとの技術提携でしょ?AMがコーラル研究を嫌がってストライダー襲撃や輸送ヘリ破壊もしてたんだし -- (名無しさん) 2023-09-16 02:59:26
  • ↑確かにオルトゥスの開発を遅らせるためにBAWS第2工廠をってのはちょっと飛躍ですね。当該部分のみ取り下げます。 -- (名無しさん) 2023-09-16 03:28:07
  • 正直そこまでAMが変異波形ってのは信じてないんだけど、エアの名前だったり、交信について技研以上に詳しく知っているのは不可解だよな -- (名無しさん) 2023-09-16 05:41:48
  • エアは初交信の時点で621を「第4世代、旧型の強化人間」と発言していたり、「メインシステム、戦闘モード再起動」などどうにもAIっぽさが目立ちます。AMがCパルス寄りの存在なのではなく、エアがAI寄りの存在と考えるほうが多くの情報と矛盾しないと思います。Cパルス変異波形というものの前提にミスリードがあるのかもしれません -- (名無しさん) 2023-09-16 08:30:18
  • コーラルの濁流に飲まれたからCパルスのエアと交信できるようになったのに何を言っているんだ…… -- (名無しさん) 2023-09-16 09:05:19
  • 非常に飛躍した発想かとは思いますが、Cパルスは「干渉した機械の性質に影響される」と考えるのはどうでしょう。エアはCOMボイスに酷似した言葉使いをしたり、「レイヴンをサポートする」ことに強い目的意識を持っているように感じます。これらがACのCOMに影響されたものという考え方です。 -- (名無しさん) 2023-09-16 09:07:11
  • STKSTV画稿に描かれている人物はほぼACパイロットで、例外的にブランチオペ・ナガイ・第一・第二・息子(ウォルター?)がある。さらに例外としてACが描かれているチャティ・先代レイヴン。ここまでで主要な登場人物のほぼ全てなのだが、肝心の621・エア・オールマインドは描かれていない。621に関しては置いておこう。エアもまあ描けやしないだろう。オールマインドも描かれていない辺り、やはり実体は無さそうだ。もっと言えばエアと同じ扱いで、AIのチャティとは違うかもしれない。そんな感じでメタな話するとドンマイはコーラル。なおその流れで言うと先レはAIの模様。 -- (名無しさん) 2023-09-16 09:08:21
  • オールマインドは傭兵支援システムで本拠の位置も判然としない、傭兵じゃないSTVの前にAMが姿を現す理由が無いだけだろ 「レイヴン」がAIというのも意味わからんし -- (名無しさん) 2023-09-16 09:31:16
  • ↑2 論理の飛躍が多すぎて意味が分からん。STVに描かれない=実体が無いってSTVは神なのか。となるとラスティもAIだな -- (名無しさん) 2023-09-16 09:45:43
  • オールマインドがエアという名前を知っていたのは結構重要な気がしたから、非表示になっていた「オールマインド=セリア」説の整理も兼ねて追記しといた。「オールマインド=Cパルス変異波形」「オールマインド=セリア」説はその下に削減してから置いといた -- (名無しさん) 2023-09-16 10:16:07
  • 強制執行システムが無人ACに搭載されてたってのは無理ありすぎる 普通に考えたらレーザー防壁を張ってた深度3設備自体に中枢があったと -- (名無しさん) 2023-09-16 14:46:05
  • 中枢があったとするのが妥当でしょう ACに搭載する必要性が皆無だし -- (名無しさん) 2023-09-16 14:47:54
  • 先レがAIと宣った者だ。まず最初にこれはメタな話だと前置こう。画稿には今作登場人物のほぼ全てが描かれていると言える。封鎖機構には個人名が無く、痕跡のあるハークラーもわざわざ除いてある(ヴェスパーは8人いるしラスティも含むはず)。画稿の人選には明らかに意図がある。その上であえて描かれていない登場人物の共通点は何か、と言いたかった。顔を伏せたい先レもAIであるチャティも変化球で描いているならば、AI説のあるオールマインドの姿が無い理由は何なのか? 同じく姿の無い者との共通点があるのではないか? でもそうなると描き方に共通点のあるチャティと先レにも言えちゃうよね。困った。先レがAIな訳無いのに。 -- (名無しさん) 2023-09-16 16:16:25
  • チェレンコフ光ばりばりの原子炉をレーザー障壁だけではなく強制執行システムの電源として使っていた、と見るのが妥当かなあ。あんな場所で戦闘可能なACは外宇宙進出してる時代の機械だけある。 -- (名無しさん) 2023-09-16 16:20:38
  • ↑4 書いた者です。これは過去作も交えた想像ですが、ACシリーズで印象的な敵AIは結構姿をちゃんと描写されることが多いと考えています。初代のネスト、3の管理者などかこれに該当します。そしてVの主任のように、ACとして描写されることもあります。設備にそれらしきコンピューター機器のようなものが見られなかったのと、ACそのものが「無人AC」と断言したところから想像を働かせた次第です。 -- (名無しさん) 2023-09-16 16:33:11
  • 「オールマインド=セリア説」は憶測が大量に書かれていたのでどなたかが非表示にしていたのですが、「オールマインドがエアという名前を知っていたことについて」という項目の下に軽く書く程度なら良いだろう…と思って内容を大量に削って復活させたところ、誰かが「オールマインドの正体に関する仮説の一覧」というこれまた大量に憶測が書き込まれそうな別項目を新しく作り、憶測を追加した上で「オールマインド=セリア説」をそこに移動させたので、同じ歴史を繰り返さないためにも非表示にしました。復活は時期尚早だったようです -- (名無しさん) 2023-09-16 20:27:38
  • そもそもオールマインドがなぜコーラルリリースに心血注いでるのかという疑問。コーラルの意思の影響を受けたのか闘争を支援するAIが暴走したのか -- (名無しさん) 2023-09-16 20:41:15
  • 多分意識の取り込み先を広げたかったから。短絡的な故に残念なことになってる辺りも、私的で目先の目的の為であったせいという感がある。コーラルの意思ってなるとそれはエアの言動や思想と全く異なるからコーラルそのものの意思とは言えない。闘争を支援するAIって線も、別に仕事を回すわけでもなければ最初除いて貢献しない限り支給をするわけでもなく、闘争源の企業と全くかかわってない以上、あくまで傭兵の活動を活発化させてデータ取得を求めていると思われる。ごく一部除いてオールマインドに言及もしないし -- (名無しさん) 2023-09-16 21:59:42
  • ↑3 今やオールマインドの正体以外の話題にも大量の仮説やら憶測が書き込まれてるし、今更特定の話題だけ非表示にしても意味が無い気もするけどね。 -- (名無しさん) 2023-09-16 22:31:05
  • ↑明らかに根拠なさすぎるのは非表示じゃなく消しても良いね。非表示にするととりあえずその話題は書き込まれなくなるみたい -- (名無しさん) 2023-09-17 00:26:49
  • オールマインドって621っていう主人公が居たから失敗するのであって別にやってることは残念でもポンコツでもないよな。計画が頓挫したところでまた幾らでも機会を待つんだろうし -- (名無しさん) 2023-09-17 00:27:16
  • ↑2 消したりすると最悪編集合戦になりかねんし、「レイヴンは何故撃破されていたのか?」の項目みたいに格納にするのが穏当だろうね。長くなりすぎたら要約すればいいだけだし。 -- (名無しさん) 2023-09-17 00:34:25
  • ↑いくつか目についた憶測とかをまとめて余談として格納した。非表示にする必要が無くなったので全部そこに入れといた -- (名無しさん) 2023-09-17 01:04:20
  • お疲れ様です。wikiの性質上、事実以外基本的に書くべきじゃないから考察ページの運用は難しいな。 -- (名無しさん) 2023-09-17 02:38:39
  • 新世代技術の確立で変異波形と交信できるコーラル型強化人間が減り続けているし、ルビコン3をほっとくと勝手にコーラルが増殖して野良リリースの可能性があるわけで、次の機会を待ってる余裕はあったのだろうか。 -- (名無しさん) 2023-09-17 06:28:50
  • コーラルって「アーマード・コア」という作品なことに気づく。レイヴンが広めるまで知らない物であり、広まると多数の人が殺到した作品であり、もとは消え行く余塵であり、でも一度産まれた物は簡単には死なない。とリリースされた。開発はコーラルリリース、つまり大衆ナイズしたAC6を選んで、見事にプレイヤーに「戦闘モード起動」させたのだ。 -- (名無しさん) 2023-09-17 15:15:44
  • ↑↑↑↑↑↑解放者ルートならまだチャンスありそうだけどレイヴンの火ルート、もしくは4分前にレイヴン叩き起こしてザイレム軌道修正させるの失敗した場合はもうコーラル全部燃え尽きるから無理だと思うの -- (名無しさん) 2023-09-17 15:35:37
  • > ただコーラルが宇宙全体に行き渡れば良いのであれば、それこそオーバーシアーの言う「破綻」を待てばよいだけでオールマインドがここまでの暗躍をする必要がない オーバーシアーに焼却もさせずかといって企業に輸出もさせずルビコンⅢ内部で貯蔵しておくよりはバスキュラープラント建てさせてボカンする方が楽なんじゃないの -- (名無しさん) 2023-09-17 17:09:19
  • 技研出身者は突然変異コーラルが息している事を知ってるんじゃない?ただ高度な知能や感情まで持ってるかは分からないから、突然変異体を乗せ交流させようとして造られたのがエフェメラだったのかなと。でもアイビスの火で実験できずに終わった。同時に研究過程でコーラルより制御しやすい代替エネとして誕生したのが月光やオーロラの「光波」、AMの緑の光もこの光波が動力源なのかも。あとカーラやウォルターは621にコーラルの友人ができたっぽいとは把握してるけど、傍からは621が電波してる風にしか見えず、どのみちコーラルは危険だから共生とか考えず根絶する覚悟なので敢えてツッコマなかっただけかなと。 -- (名無しさん) 2023-09-17 20:46:43
  • 解放者ルートでラスティが「ここまで計画が狂うとは」って言ってるけど、元の計画ってどんな感じだったんだろう?「レイブンが空で戦っている」という声明で火がついて一斉蜂起になったなら当初は一斉蜂起する気は無かったんだよな?どうやって企業に勝つ算段だったんだ? -- (名無しさん) 2023-09-17 20:51:40
  • ん?コーラル破綻≠コーラルリリースだよね?これ同一に考えてる人いる? -- (名無しさん) 2023-09-17 21:11:58
  • コーラルリリースと破綻の違いとして明確なのは管理されたものかだとはわかるけど、じゃあ具体的に起きた場合の結果に差があったりするのかとかわかってない。どう違うんだろ。リリースでも割と星系単位での災害は起きてそう -- (名無しさん) 2023-09-17 22:41:49
  • 破綻もリリースも「惑星直近に重力異常を起こすレベルの特異天体が発生する」のは変わらないわけだからどっちにしろルビコン3は滅ぶんじゃないかな。アイビスの火またはレイヴンの火の方が惑星残るだけ被害規模はマシという感じ。 -- (名無しさん) 2023-09-17 23:09:16
  • 破綻はコーラルが集積してしまえば勝手に起こる、リリースは特別な強化人間と変異波形がトリガーを引かないと起こらない。ゲーム内の情報からは自然とそう読み取れるしこれは共通認識と思っていいよね。結果の違いがよくわからないってのは同意見。 -- (名無しさん) 2023-09-17 23:28:45
  • ↑↑↑↑↑↑↑アイビスで燃え尽きなかったんだから燃え尽きない事も考えられるし、オールマインドは進化にコーラルリリースが丁度いいだけでそれが絶対的な最終目標って訳でもない、別の手段が作られればまたそっちを選ぶでしょ -- (名無しさん) 2023-09-17 23:47:25
  • リリースはただの破綻と違って、結果としてコーラルと人間との共生になるがオキーフやドルマヤンには見過ごせないほど現在の世界は終わるってのまではわかってる -- (名無しさん) 2023-09-17 23:53:37
  • ウォルターの項目も中々破綻してしまっているな。第一助手=ウォルターと思っている人と第一助手の息子=ウォルターだと思っている人が編集合戦したのか読んでて意味わからん -- (名無しさん) 2023-09-18 00:34:59
  • 何故AMはエアの名を知っていたかの件…同じ変異波形同士だから説でも説明可能ではある。だがそもそもAMは観測データより既に変異波形を確認済み。つまりエア特有の波形データを知っていたのである。またガレージやミッション、アリーナ等AC6のあらゆるやりとりはAMのシステムを介して行われる。その為バルテウス戦での自己紹介、通信や交信、エアのハッキングやアリーナでのやりとりは通信ログとしてAMに情報共有されている可能性がある。そこで変異波形の名をエアと把握できたのかもしれない。ゴースト以外の手段でもAMは常にC4-621とエアの動向を監視しているので、直接対処できずともエアにハッキングされている事に気付いていない、その痕跡を全く検知できていないとは限らない。敢えてセキュリティを緩くし侵入させやすくしてエアとC4-621にアリーナデートをさせ、そのやりとりをデータ記録していた可能性もゼロではない。よってこれまで集めたデータからAMはエアがC4-621に憑いているのを知っているで、予めエアに解読させる前提で暗号化したミッション依頼を送りつけてきた…と思っている -- (名無しさん) 2023-09-18 00:57:46
  • 初めて交信できたのが621っぽいから、エアって名前は自分でつけたのかな?エアは情報を探すなどができているから、エアの存在を知った誰か(技研とか?)がつけた名前を見つけて名乗ったのかな? -- (名無しさん) 2023-09-18 01:06:20
  • 初めエアってポイントデルタに封印されて何もできない状態と思ってたけど案外自由にネットサーフィンしててそこで人間の言葉や発音を覚えていったんだろう。名前もそこで自虐的にエア(空気)としたんだろう。電子機器の操作が得意ならスピーカーとかで強化人間以外にももっと存在アピールしても良かったのに、変なところで人見知りを拗らせちゃったのかもな。可愛い -- (名無しさん) 2023-09-18 01:47:06
  • ケイト・マークソンのエンブレムって万年筆だと思うんだけど、技研の論文の作者がケイトという線は無いのかな。 -- (名無しさん) 2023-09-18 04:04:12
  • 破綻:真空状態でのコーラルの爆発的な増殖。リリース:破綻と変異波形を利用した人の意識拡張計画。みたいなイメージだわ。結局どっちも災害としての破綻は起きてるけど、AMはそのコーラルの広がりを利用したい的な?オキーフのセリフ的にも計画成就したら人じゃなくなりそうな感じだったし(人のまま〇ね。それが救いだ とか) -- (名無しさん) 2023-09-18 04:08:04
  • エアが交信以外で何故人間に連絡を取ろうとしなかったのか?出来なかったのか?コーラルに寄るACなら操縦可能ならコーラル動力のスピーカーなら音声として発言できるのか?ハッキングが得意ならメールのような電子分でのやり取りも可能ではないか?受け取った側がスパム扱いでゴミ箱リリースするのは置いといて -- (名無しさん) 2023-09-18 08:19:09
  • 適当なスピーカーハッキングすれば音声で対話も出来るだろうし、自分の存在を知らせない方が得策と判断しただけじゃないかな。621という大体のことはやってくれる超強力な味方もいるんだし、下手にばれると重要な施設は全部ハッキング対策でオフラインにされそう -- (名無しさん) 2023-09-18 11:09:54
  • (書き込み)「私はエア。コーラルに発生したCパルス変異波形です。コーラルには意思があります。世界が滅ぶ危機が迫っています。」 「またコーラルキメすぎたドーザーがラリッた書き込みしてるよw」 -- (名無しさん) 2023-09-18 11:26:57
  • G13 Ravenは本当ならば入隊後にテスター君に渡す予定だったACなのかな。Ravenの場所には本来別の名前が刻まれる筈だったと… -- (名無しさん) 2023-09-18 12:33:05
  • AMはコーラル(セリア)と断定したコメを配信でも見るので異論を唱えてみる。 1.AMの所属不明機はアートブックでは技研製カテゴリにある。2.第1助手の研究 Cパルスで人間の知覚を増幅=旧世代型強化人間術=AM研究テーマ「人体感覚の拡張」と、研究テーマが人間の拡張性で一致。AM「“鍵となるのは特別な強化人間の存在です”」含みのある言い方から強化人間への執着も伺える。3.一人称がエアは「私」、AMは某愛国者達と同様「我々」。4.エアはコーラルを「同胞たちの生命(いのち)」呼び、最期「人と…コーラル…の」から“人とコーラルの共生”を願っていた。一方AMは最後までエアらコーラルを「あなたの同胞」呼び、最期「人類と生命(せいめい)の…可能性が…」から“人とコーラルの共生”というより広義的に“人類とコーラルを含めたあらゆる生物の進化”を追求していた。ACにおける「可能性」=「潜在的な発展性」の意味。AMは過去作の“神様”や“管理者”の役割で在りたい事に拘っていた。5.AM「貴方はもしかして…納期直前まで仕事に手を付けないタイプですか?大丈夫です 終わらせれば問題はありません」はコーラル由来の経験知というより、機関組織に属していた社会人の知見から出る発言に思われる。 以上よりAMの正体は技研の元 狂科学者でありVD「財団」の如く自らを電脳化し、アイビスの火で肉体喪失後も電子世界の中で意識を保ち生前の研究を続けていた存在。あるいは第1助手から思想と研究の引き継ぎを任されたAI的存在。この説であればエアやカーラよりハッキングと並列処理能力で劣る所、ネタ扱いの資料、感情ある喋り方、スネイルのように上位存在となった途端に人を見下し思い上がる人間らしい精神性、驕りによる判断ミスがAMの前身時代の性格能力の名残であり、この不完全さによってAMに人間味を感じる事として説明はできる。 因みにAMの一体化とはコーラルを用いて文字通り意識を飲み込む事と解釈できるが、他にも人や変異波形の意識を数値化、データ化して電脳に統合する事とも解釈できる。 -- (名無しさん) 2023-09-18 17:55:02
  • AMが技研絡みだと仮定すると -- (名無しさん) 2023-09-18 18:36:46
  • ↑5 多分621(コーラル接続)→AC→ネットワーク(こっからハッキング)って形で物理的に繋がってなかったんだろ -- (名無しさん) 2023-09-18 18:37:50
  • ↑12 エアの名前はインテグレーションプログラムの最後で、自分の機体として一応のネーム登録したからそれが理由だと思う -- (名無しさん) 2023-09-18 18:41:34
  • 破綻が少なくなりそうな推論を一つ、普通のAIに死んだ人間の意識を取り込む様な機能はないので、イグアスのあれがコーラルの持つ特性だとして、コーラル内の意志を持つものは大別して二種類居ることになる。一つが元々生きてた人間の意識をある程度転写した情報だけの疑似人格とでも呼べるもので、もう片方がセリアとエアしか観測されてない変異波形。旧世代型強化人間に幻聴が聞こえるのは珍しくない理由や、ウォルターの友人、AMがエアを必要としている理由とかはこれで説明がつきそう -- (名無しさん) 2023-09-18 20:33:47
  • 致死量のコーラルを浴びた621に対してウォルターが特に無反応なのはなんでだ -- (名無しさん) 2023-09-18 21:29:19
  • AMはさまざまなデータのインテグレーションを繰り返してるうちに「この情報を通じて自分がすべての支配者になれる」と勘違いしたんじゃなかろうか -- (名無しさん) 2023-09-18 21:30:47
  • 旧作プレイしてないから純粋に知りたいんだけど、AC世界って電脳と呼ばれる人格をデジタル化する技術って言及されてるの? -- (名無しさん) 2023-09-18 21:32:57
  • その辺は詳しく言及すると物語の深刻なネタバレになるが、ボスとして時々似たようなのが出ては来るね -- (名無しさん) 2023-09-18 21:34:49
  • てかすっかり抜け落ちてたが前作にまさにそれの集団がいたわ -- (名無しさん) 2023-09-18 21:40:03
  • ウォルターが再教育で強化人間にされたって人が多い印象あるけど、ナガイさんが意図的に逃がしたのが第二助手と第一助手の息子だけなんだから、目の奥に光を持つ息子は最初から強化人間だったと思うんだが。 -- (名無しさん) 2023-09-18 21:44:19
  • カーラは年齢から考えると第二助手の娘か孫だよね。RaDの二つ名が全部デタラメって事なんじゃないかね、お喋りスティックとか、誠実なブルートゥとか -- (名無しさん) 2023-09-18 21:46:52
  • そもそもAC世界という統一された世界観はないので、AC6の考察に他作品の知識は基本的に不要だよ。オマージュとかはふんだんにあるけど。 -- (名無しさん) 2023-09-18 22:09:30
  • オールマインドぽんこつ説がしっくり来すぎて反論のしようが無い -- (名無しさん) 2023-09-18 22:13:12
  • コーラルジェネレータの限界まで燃焼すると急速回復するという特性から、コーラルは局所的に熱を溜め込むと一気に増殖するのかもしれない。EN供給復元が遅いのはエネルギー供給中は熱や圧力が外に逃げるから -- (名無しさん) 2023-09-18 22:21:36
  • mechanized memoriesって人気曲もあるし魂をデジタル化というか…記憶の電脳化というか…肉体を捨て電脳のみとなり機械と一体化した人物はどのシリーズにもいたから直接言及は無くともAC界では確立された技術だと思う -- (名無しさん) 2023-09-18 22:34:57
  • 確立されてはいないんよ。一方的に実用してるAIサイドが居るだけで。しかも今回媒体が全く違う -- (名無しさん) 2023-09-18 22:53:13
  • カーラも結構謎よな。デタラメというには色々知りすぎてるし容姿や声は若いが口調は年寄りくさい。コールドスリープじゃなければ義体化してたか。でもカーラが肉体を取っ替え引っ替えする性格かと言われれば…分からない -- (名無しさん) 2023-09-18 23:20:34
  • ↑15 確かに、それがオールマインドがエアの名前を知ってた理由の答えかもしれませんね。インテグレーションプログラム最後の3機が周回で消えるの謎だと思ったら、エアの名前が知られるかどうかの違いを産むためなのかも… -- (名無しさん) 2023-09-18 23:32:09
  • オールマインドの機体が翡翠色のエネルギーを纏っているのはコーラル還流型ジェネレータでも使っているのだろうか。そもそも還流型ってなんだよ! -- (名無しさん) 2023-09-18 23:41:54
  • ルビコンの寒冷化はアイビスの火で核の冬が起こったからではないかな -- (名無しさん) 2023-09-18 23:43:25
  • 細かい点は謎が残るけど、コーラルリリースはつまるところ「戦い続ける歓びを」という世界を感じる -- (名無しさん) 2023-09-19 00:00:35
  • まあ謎な事象はとりあえずコーラルの派生、コーラルのせいで説明可能なくらいコーラルはなんでもあり設定だからね。でも過去作であったSF技術が今作ではコーラルでしか実現できないという事なら技術面の謎は考察しようがないな -- (名無しさん) 2023-09-19 00:04:17
  • 結局劇中の真相なんて全然わからんのだが、わからんなりに「強化人間を機械に繋いで使うAC」をとおして「人間っていったいなんだ?」を人間でない者たちの視点を借りて突き詰めた結果が3週目エンドなのはなんとなく理解できる -- (名無しさん) 2023-09-19 01:07:25
  • オールマインドの言う「取り込む」ってわざわざこっちを殺しに来る理由よく分からんよな。単純な戦闘データだったらアリーナで十分なわけだし、物理的に脳みそを回収とかするのかね?でも脳みそ取り出す手術とかしてたら直後のコーラルリリースに間に合わないよね -- (名無しさん) 2023-09-19 01:09:23
  • 厳密にはどういうことなのかさっぱり不明だがエアは死んだ者の精神が散逸するようなことを言ってるしオールマインドは逆に模倣可能なデータとして死者を集めている。この対比は意図的と思う -- (名無しさん) 2023-09-19 03:01:00
  • コーラルに意識が溶けるって描写があるからそっちを狙ってたのかもしれない。というか、ここにきていきなり電脳なんていう伏線も何もない技術が出てくるとも思えないしそっちの方が自然な気もする -- (名無しさん) 2023-09-19 03:05:59
  • 脳をパーツ化するみたいなのは情報ログ「部品性能試験」でスネイルらしき人物がやってるっぽい。「胴まで残ってない部品」を積んだ「無人AC」の性能テストをやって「AIとの差はない」だってさ -- (名無しさん) 2023-09-19 06:48:54
  • オールマインドがエアの名前を知ってたように、エアもレイヴンという呼称を初対面で使ってきます。レイヴンの呼び名を知ってるのは、ウォルターとオールマインドくらいのもの。他のレイヴンという呼び名を知ってる面々は、621がレイヴンを名乗ってるのを知らない段階と思います。となると、エアもオールマインドの登録情報から621をレイヴンと呼んだ可能性が高くなりますよね -- (名無しさん) 2023-09-19 08:10:13
  • 恐らくこの世界では人格は「脳波」に宿るとされてるのだろう、というか魂は波形をとるということか -- (名無しさん) 2023-09-19 09:51:54
  • そんで、その脳波の規模を超えるコーラル奔流を浴びると物理的に脳波の波形を押し流して合流出来るようだから鹵獲した機体や人体にコーラル放射すればひと通り解析統合出来そうだね -- (名無しさん) 2023-09-19 09:56:59
  • エアは「コーラル噴出に巻き込まれた独立傭兵レイヴン」に話しかけてるんだから621への認識と関係なくレイヴンと呼ぶのは当たり前では… -- (名無しさん) 2023-09-19 10:01:15
  • ↑問題は、エアが「レイヴン」の名称を知るタイミングです。エアは交信直後、バルテウスが接近してきた時点でレイヴンという呼称を利用します。エアにとっても出会った直後なのですから、ここで名称を知ったと言うのは何らかのシステム的なものを読み取って名前を知ったとしか思えないわけです -- (名無しさん) 2023-09-19 10:50:08
  • レイヴンがAM一派であるという推測の根拠としてハンドラー(オーバーシアー)を敵視していると書かれていますが、明確な出典ってありますかね…? -- (名無しさん) 2023-09-19 11:04:31
  • エアが621に呼びかけた時のレイヴン読みは、物理的に621と「乗機のAC」がコーラルの奔流に飲まれたわけだからその時機体の登録データを読み取った、で済むのでは? -- (名無しさん) 2023-09-19 11:31:12
  • ↑すいません、最初の言い方がよくなかったです。仰る通りで、機体に残っていた登録データを読み取ったというので間違いないと思います。その登録情報がオールマインドによって管理されたデータであろうという事を言ってました。他にもエアは事あるごとに敵ACのデータを読み取ったりしてくれてますが、その全てがオールマインド管理のデータであとうと推察できます。オールマインドがエアの名称を知ってたのは、こう言った部分のアクセス記録を読み取ったというのもあるのかなと思ってます -- (名無しさん) 2023-09-19 11:44:37
  • オールマインドがエアの名前を知ってたのと、最後は会話してたっぽいところからすると、エアの声を傍受してた可能性もある。技研時代には変異波形の観測が出来てたから、その観測機器を利用してオールマインドが翻訳を実現したのでは? -- (名無しさん) 2023-09-19 12:31:54
  • ブランチは秩序を嫌って混沌を求めてるだけのいわば惑星荒らしだと思うんですよね。思想的な背景はないはず -- (名無しさん) 2023-09-19 13:20:45
  • 賽は投げられたルートの最後で襲いかかってきた事から、力づくで取り込んでもコーラルリリースのトリガーにできるわけで、そうなるとルビコンの解放者ルートでそれをしなかったのは何故かと疑問が出てきた。 あの後保護という名の眠らされてる間に身体弄られて -- (名無しさん) 2023-09-19 13:32:32
  • 途中送信されちゃった……。 解放者ルートはあの後オールマインドが接触してくるとか、賽投で保護という名の眠らされてる間に身体弄られて取り込むのに必要な下準備されてるとかかな -- (名無しさん) 2023-09-19 13:35:07
  • 記録にアクセス時するときは名前残す必要あるのか…嘘つくの良くないしエアにしとこ とはならんと思う。半世紀もあれば変異波形の声を読み取る装置は出来ててもおかしくはないだろうけど -- (名無しさん) 2023-09-19 13:50:48
  • ↑その辺は描写もないので残念ながら想像の域を出ませんね……実際エアの名前をAMが知ってた理由は、確証を得られるほどの情報は無いと思います -- (名無しさん) 2023-09-19 14:34:52
  • ↑↑↑↑↑ブランチはルビコン星系で活動するハクティビスト集団とアリーナでは紹介されていますし、自由意志の象徴としてのレイヴンを核とするチームでもあり、コーラルリークの一件もレイヴン単独ではなくブランチで行ったようなので、単なる惑星荒らしというよりも、ルビコン星系に強い影響力を持つと思われるPCAに対するカウンター組織なのかなという印象がありますね(個人の感想) -- (名無しさん) 2023-09-19 15:29:10
  • 第2助手の娘がシンダーカーラとか? 親から教わった情報を見聞きしていた程度ならシースパイダーを知っていても飛ぶことは知らない可能性は出てくるし、母親にそっくりな娘なら、『どこかで見たような気がする』って説明でも納得できる。第一助手の息子と第二助手の娘なら二人で親の意志を継ぐのも頷けるし。 -- (名無しさん) 2023-09-19 15:37:54
  • 何でAMはエアの名を知ってる?→コーラル同士だから。何でAMはイグアスの意識を取り込める?→コーラルの能力。AMと一体化って何?→意識をコーラル化して融合すること。コーラル以外に心転身の術はある?→コーラル以外無い。AMは何でリリースしたい?→コーラルだから。AMアイビスが緑発光だったのは?→コーラルの変色。AMってAIにしてはポンコツ過ぎない?→AIではなくコーラル。AMってエアと比べてポンコツ過ぎない?→コーラルで狂ったせい。何で変異波形は電子分野に強い?→コーラルだから。ここまで万能なのに何で限られた人としか交信できない?→コーラルの特性。何でカーラは老けてない?→コーラルの影響。ミールワームでかすぎない?→コーラルのせい。マジでこういうことなのか -- (名無しさん) 2023-09-19 16:12:32
  • ブランチがリークしなかった場合、ルビコンは惑星封鎖機構1強、企業は勿論解放戦線すら成立していない可能性もあり、封鎖状態のままでは確実にコーラルは破綻を迎える、という感じでとてもAMがコーラルリリースを実行できそうな状況では無いんだよな。AMが何らかの要因により封鎖機構一強体制が崩れるのを待つという運任せ計画にするようには思えな…い…いやするかもしれないが…とにかくAMの目的と合致しているんだから多少なりとも関係はあったのでは -- (名無しさん) 2023-09-19 17:03:35
  • オールマインドも所詮1勢力にしか過ぎないからな。無理なものは無理なんだ -- (名無しさん) 2023-09-19 17:33:05
  • 1週目クリア後(レイヴンの火)にAMがやたら丁寧の挨拶だなってウォルターが言ってたんだけどこれって共通? -- (名無しさん) 2023-09-19 18:53:18
  • ↑↑無理なのは別に良いが、ヤバくなる五分前に起こして何とかしてくれって依頼はどの勢力でもやらかさないことだと思うの -- (名無しさん) 2023-09-19 19:51:27
  • ↑2 ルビコンの解放者からの2周目でもAMの挨拶が変化してたのでたぶん共通。1周目でわざとアリーナ他を進めなくてもログハントなんかは進行するからじゃないかな。 -- (名無しさん) 2023-09-19 20:42:00
  • ブランチのコーラルリークはAMとの目的と合致しますが、惑星封鎖の打破を狙うルビコン解放戦線とも目的が合致するので、PCAに打撃を与える為にブランチとラスティ、フラットウェル一派が一時的に共闘したという可能性もないでしょうか? ブランチの情報が無さすぎるのでAMが依頼したとも考えられますが、思想的に真逆なはずのブランチとAMが繋がっているというのが腑に落ちないんですよね。 -- (名無しさん) 2023-09-19 21:20:41
  • 初代系と2系で強化人間は全開放に複数回必要だったから、こっちでも強化段階とかあるのかもしれない。イグアスは段階が低いから精神面の影響は少ないが交信が不完全。621含めハウンズはがっちり強化されて交信が出来るが、機能以外は死んでる。とか -- (名無しさん) 2023-09-19 21:27:40
  • ふと、疑問に思ったのだが、 -- (名無しさん) 2023-09-19 21:45:15
  • ふと、疑問に思ったのだが、ザイレム制御の時にHAL機体を動かしていたのってウォルターとは限らないじゃないかな?確かにエアルートを見ているとウォルター専用機体としてのイメージはあるが、それでウォルターしか乗れないと思い込んでいるのかなって。あとはザイレム制御の会話でカーラとの会話で右舷左舷で分かれて活動していることはわかるけど、オールマインドの会話からもわかるが、機体を操作しているとは言及されていないんだよね。もしかして、あの時ウォルターはだれかをオペレーターとして支援して動いていたって可能性はないかな・・・?そうなるとあの時HAL機体を操作していたのはだれなのかって話だが、オールマインドルートで唯一空気になってしまった人がいるんですよね。もしかしたら、あの状況で共闘している可能性あるかもしれませんね。以上、妄想です。 -- (N.B) 2023-09-19 21:50:25
  • ぶっちゃけコーラル焼きたい勢力ってオーバーシアーしかいないから流石に無理があるというか……その線だとスネイルいなくなって首輪が外れたフロイト遊びに来たくらいしか思い付かん -- (名無しさん) 2023-09-19 22:29:49
  • ダム破壊も宇宙港防衛もアーキバス依頼だからブランチは単純に企業側、少し捻くれて考えてアーキバス優位を進めたいAM側ではないかくらいかな。あのタイミングでダム攻撃するのは解放戦線側や均衡維持したいような勢力でもあり得ないと思うけど -- (名無しさん) 2023-09-19 23:35:22
  • まあ色々考えすぎかもしらん -- (名無しさん) 2023-09-19 23:49:07
  • ハイスペ技研製ACに乗れたと思ったらオペレーターとして再教育ほやほや意識朦朧おじいさんが友人についてうわ言呟いてたら私なら泣いちゃうかもしれない -- (名無しさん) 2023-09-20 01:03:15
  • AM兵器群+ヴェスパーのデッドコピー6体薙ぎ払ってオールマインドに直接戦闘まで行くとかHALが強すぎる -- (名無しさん) 2023-09-20 01:16:06
  • ↑オーバーシア側もザイレム備え付けの迎撃兵器とカーラの援護あるしそこまで一方的な戦力差じゃないぞ -- (名無しさん) 2023-09-20 02:04:44
  • RaDのメンバーがデタラメばかりの異名だからカーラも実際は灰かぶりじゃないって意見あるけど、違うよ逆なんだって そういう嘘つきばかりの集団って評判広めといて「シンダー」を名乗ればどうなるかってことだよ 実際そういう周知がされてるし、オーバーシアーのメンバーであることの隠れ蓑の役割が強化されるだろ? -- (名無しさん) 2023-09-20 03:56:32
  • そもそも3人中2人嘘つきだから全員嘘つきは無理がある気もする。100人中99人とかならまだ言わんとすることも分かるんだが -- (名無しさん) 2023-09-20 04:35:43
  • 作中で描写のある人物が3人なだけで同様の法則に則ったモブRaDがいくらでもいると受け取ってたけど -- (名無しさん) 2023-09-20 05:16:28
  • 流石に根拠なさすぎないかそれ。名字が田中のやつが組織に二人いるからってこの組織の人間は全員田中なんだ!とはならんでしょ -- (名無しさん) 2023-09-20 05:53:59
  • モブRaDもみんな嘘の二つ名を名乗ってるという仮定を有りだとすると、後から参入したカーラが敢えてシンダーと名乗って嘘と思わせてる説をむしろ補強するんでは…。まあそんなに正体隠したいなら、そもそもシンダーなんて名乗らず「笑わないカーラ」とか名乗れば良いだけの話ではあるんだが。 -- (名無しさん) 2023-09-20 07:42:05
  • RaDの二つ名はメタ的な要素大きいだろうからな。登場しているメンバーの二つ名が実際とは違う=灰被りも違うのでは?とプレイヤーに思わせることがフロムの狙いだろうが、そこから答えを導き出せないようにしてあるのもフロムあるある -- (名無しさん) 2023-09-20 08:27:39
  • 4人中3人嘘つきだぞ、STVにも登場してるのにいなかった事扱いされるかわいそうなラミーさん -- (名無しさん) 2023-09-20 09:07:00
  • RaD全員嘘つき説は、そもそも情報ログでそう疑われてたからだし -- (名無しさん) 2023-09-20 09:09:52
  • 実際にコヨーテスが全員嘘つきなんじゃって言ってる情報ログあるっしょ -- (名無しさん) 2023-09-20 09:11:11
  • ずっと気になってるんだけど、RaDの二つ名って嘘ではないよな。皮肉を込めているか自己申告だとおもう。ラミーは実際無敵だし、ブルートゥも平然と正直者だと嘯くだろうし、チャティも話聞いてるのは好きだけど結構軽口叩いたりとかするし、意外と「俺は喋るのは好きだ」とか言いそうだし -- (名無しさん) 2023-09-20 09:41:13
  • 他人から見ると嘘でも本人にとっては正しいというのは何かあるかもね。カーラは自分を灰被りだと思っているが、実は…みたいな -- (名無しさん) 2023-09-20 10:10:56
  • コーラル輸送阻止って企業に渡ろうが撃墜で消失しようがどちらにしろコーラルリリースには影響ないんだから、実態はまとまった量が企業に渡って別な場所でオールマインドがトリガー引いてないリリースされるのを阻止したいって事だよな -- (名無しさん) 2023-09-20 11:14:04
  • 輸送阻止は本社等の設備の整った所でコーラルを研究されてリリースの可能性に気づかれたり、そうじゃなくても増殖の危険性を危惧して星外への持ち出しを制限されたりしないようにしたのだと思う。 -- (名無しさん) 2023-09-20 11:26:11
  • 封鎖機構のコード〇〇について、AIとやり取りしてるからって・・・テンコードって知らんのか?しかも封鎖機構は兵装の制式装備の命名規則からしておそらくアメリカ軍が母体なのだから、例えオペレーターが人間でも独自に改良されたテンコードを使用しててもおかしくない。ちなみに10-23が現着、10-31CはAPCOではないが◯人を意味する -- (名無しさん) 2023-09-20 15:44:05
  • ウォッチポイントって何でウォルターは襲撃したんだろうか。ストーリー的にも重要な分岐点だが、友人の頼みみたいな理由しか言っていないよな -- (名無しさん) 2023-09-20 18:01:35
  • 制御装置を破壊しコーラル逆流を起こさせて、コーラルが集合しようとする性質からウォッチポイントデルタ以上の集積地点(技研都市)を探し当てる為では?そこら辺の井戸位の量だったら散逸するなりして当てにならないのだと思う。 -- (名無しさん) 2023-09-20 18:42:02
  • ウォッチポイント襲撃したのはあそこコーラルを流量制限とかもしてた施設だから、水道管で言うならバルブ。つまりバルブを緩めてコーラル吹き出させてどこに集積地点があるか確かめようとしてた -- (名無しさん) 2023-09-20 18:42:39
  • 集積コーラルの位置特定のための布石dato。 -- (名無しさん) 2023-09-20 18:48:23
  • 封鎖機構の項「封鎖機構の衛星砲AIに人間が使われている」という記述になっているんだけど、該当の情報ログ(ドーザーの雑談)は「衛星砲を作った封鎖機構ではAIに人間が使われている」に続けて「チャティが居るうち(RaD)と大して変わらない」とあって文脈から判断すると封鎖機構はシステムAIが人間の構成員より上位に立つ、という解釈の方が自然じゃないか? -- (名無しさん) 2023-09-20 18:56:01
  • 3s -- (名無しさん) 2023-09-20 19:59:18
  • 誤爆。3週目ルートって621以外の誰がアイビス倒したんだろう?フロイトが倒してアーキバスがゲット?でもウォルターがHAL乗ってるならアーキバスは -- (名無しさん) 2023-09-20 20:02:16
  • HALを手に入れてないはず。でも、オーバーシアーにもアイビスを倒せるような戦力ないし、オールマインドが倒した場合でもHALがオーバーシアーにあるのはおかしい気がする。どういうルートなんだろう? -- (名無しさん) 2023-09-20 20:04:49
  • オールマインドルートは621が眠っている間の説明がフロムゲーとしても説明が少ない気がするんすよね。 -- (名無しさん) 2023-09-20 20:57:33
  • 計画通りバスキュラープラントの建設が進んでいる、ザイレム突っ込んでくるまで621を目覚めさせなかった、ということはバスキュラープラント建設まではなんだかんだAMの計画通りだったはず。ってことはやっぱりAMが手を回したと見るのが自然だとは思う。その後の対応が杜撰でこっそり技研の遺産をオーバーシアーやRaDに持ってかれたとか……? -- (名無しさん) 2023-09-20 23:42:15
  • アイビス倒したのはオルティスに乗ったラスティじゃない。直前でアーキバスの現場監督スネイル暗殺されてるしアーキバスは動けない。もしかしたらAMの第二条件自体がアイビスを撃破できるものなんかなとも思った。 -- (名無しさん) 2023-09-21 00:47:44
  • そういえば4からフォーアンサーに移る時にオーメルが大勝ちしてトップ企業になっていたわけだけど、今回のストーリーでも大勝ちした企業はいるのかな? -- (名無しさん) 2023-09-21 01:13:26
  • 封鎖機構とベイラムは負け、アーキバスはレイヴンの火では死に体と明言、賽投げはそもそも621以外がどうなったのかわからん。解放者はヴェスパー壊滅状態で阻止に来るであろう621&解放戦線に勝てるかどうかって所か -- (名無しさん) 2023-09-21 01:30:26
  • そういえばエアって、いつどういう感じで自分のことを「エア」って名付けたんだろ。621が初交信だとするならそれまでの「誰とも交信できていない」状態で自分をエアと定義した感じなんだとは思うんだけど。 -- (名無しさん) 2023-09-21 03:11:28
  • 賽投げルートのアイビスはストーリー上「アーキバスが追い付いてくる前に倒す」必要があったからAC1機で挑んだけど、スネイル死亡後代替戦力持ってきたアーキバスがMTとACに加えて封鎖機構LCHC混成部隊でタコ殴りにしたんじゃね。アイビスは集積コーラル防衛戦力のひとつでしかないから別に一対一で倒さなきゃ駄目な理由ないし。 -- (名無しさん) 2023-09-21 03:12:42
  • ↑賽投げルート「以外の」アイビスね。 -- (名無しさん) 2023-09-21 03:15:02
  • ラスティは「単騎でジャガーノート倒したのか?」とか「あの機体でレッドガン迎撃したのか…」なんてよく言われるけど、あれもヴェスパー第4”隊長”だぞ。確かにラスティは重要な戦力だから作戦の要にはなっただろうけど、MT部隊を率いていた可能性は結構高いんじゃないか。壁越えの時は621も一応友軍もらってたし、火力に難のあるラスティの支援の為に重火力な部隊がついてたかもしれないじゃないか。 -- (名無しさん) 2023-09-21 07:11:58
  • オールマインドのai作ったのはカーラさんっていうガバガバな推論なんだけど。チャティのプロフィールにはカーラを支え楽しませるAIって説明あったから、もしかしたら技研時代にユーモアある癒し系AIを作ったんじゃないかなあっていう、ポンコツな理由を個人的に推理妄想してる。 -- (名無しさん) 2023-09-21 10:40:32
  • いくらなんでもゲーム内の描写は真として扱わないと考察もクソもないので。レイヴンの火ルートED後は破綻もリリースも起こらない、コーラルに関してだけはケリがつく終わり方っすよ。なぜならゲーム内でそう言われてるから。その前提をひっくり返してあれこれ想像膨らますのは妄想言われても否定できんよ。 -- (名無しさん) 2023-09-21 10:50:21
  • ↑3 ジャガーノートはともかく、レッドガン相手は単騎じゃない?直後のミッションでラスティ消したがってたわけだし -- (名無しさん) 2023-09-21 11:07:20
  • まあレッドガン相手は単騎かなあとは思う。直後のラスティ戦のミッションと合わせて、あれは不穏分子を消すためのミッションだから。残念ながら完璧にやり遂げてしまったわけだけど。 -- (名無しさん) 2023-09-21 12:00:00
  • 初ミッション密航で前代レイヴンの残骸によると、戦闘跡が多分ない上に輸送機の残骸と隣接なので、争い痕跡がないと断定してもいいかと。つまり狙撃されました?>ラスティがやったのか?判断材料が少ないので妄想の範囲ですかね。 -- (名無しさん) 2023-09-21 12:53:48
  • ↑状況的には輸送中に破壊されたと判断して良いと思う。何に破壊されたかまでは分からないけど、封鎖機構のヘリが巡回してたから封鎖機構勢力の仕業が一番有力かな。 -- (名無しさん) 2023-09-21 13:01:39
  • ウォルター息子説にだいぶ偏って書かれてるな -- (名無しさん) 2023-09-21 13:20:30
  • ウォルターが第一助手の息子だとすると技研の内情に詳しすぎるし、兵器の名前まで熟知した上でHALまで扱える事の説明ができない。加えて第一助手の人間性とウォルターの性格の不一致が否定の根拠になってるけど、アイビスの火を目の当たりにした上で第一助手は改心しないという解釈なのかな? アイビスの火で第一助手死亡としてるのも根拠に乏しい。情報ログでは犠牲はナガイ1人となっている。人格的に第一助手がウォルターでありえないのなら、子供の頃に実験台にされたくらいで星系まるごと焼き払う目標を秘密裏に掲げて何人もの強化人間を犠牲にする第一助手の息子というのも人間性の一致は見られないでし。 -- (名無しさん) 2023-09-21 13:27:52
  • ウォルター=第1助手説を補強するような材料がないし、当時子持ちの第1助手は半世紀後の作中時点で生きてれば80歳ぐらいになってるわけで。 -- (名無しさん) 2023-09-21 13:33:55
  • オーバーシアーには「技研の構成員(筆頭が第2助手)」がいたんだから、同志として活動することを決めた第1助手の息子に技研製品の情報を伝えるぐらいは当然するんじゃない? それとメタ読みするとウォルター=第1助手なら「木星に逃がされた息子」はどこ行ったんだって話になる。 -- (名無しさん) 2023-09-21 13:38:47
  • ウォルターの年齢は生涯現役傭兵のスッラがいる。オーバーシア設立するにしてなぜ災害を引き起こしてまでアイビスの火の再現をしないといけないのかを息子が説明できて協力者を取り付けられると思うのか? 台詞の良い科学者と悪い科学者の話を自戒として聞くか親の不始末として聞くかで意見は割れるでしょ。wikiなら偏って書くべきではないんでない? -- (名無しさん) 2023-09-21 13:49:29
  • 息子に関しては強化人間の発祥が技研のコーラル技術で、その被験者第一号という重要なポジション。メタ反論にメタで返すけどキャラが全員登場する法則なんてない。 -- (名無しさん) 2023-09-21 14:01:32
  • アイビスの火を起こした大罪人をカーラが心配するまで受け入れるかって話もある -- (名無しさん) 2023-09-21 14:05:15
  • 偏るって言うけどウォルター息子説の方を支持してる人が多ければ偏るのは当然でしょ -- (名無しさん) 2023-09-21 14:15:47
  • 正直ウォルターが第一助手なのかその息子なのかって結論出なくない?どっちにしても否定要素はあるし -- (名無しさん) 2023-09-21 14:15:52
  • まあそれを言ったら考察ページ成り立たんか すまん見なかったことにしてくれ -- (名無しさん) 2023-09-21 14:19:15
  • 第1助手の息子が強化人間被験者ってのはさすがに妄想でね? たぶんSTK遺稿の説明文の拡大解釈だろうけど。 -- (名無しさん) 2023-09-21 14:21:25
  • 支持者が多い方が正しいなら大手の考察系YouTuberの言う事はきっと正しいんやろなぁ -- (名無しさん) 2023-09-21 14:24:50
  • 多い方が正しいなんて書いてるやつおらんが何が見えてるんだ -- (名無しさん) 2023-09-21 14:27:45
  • 似非関西弁もどきをわざわざ使うあたり雰囲気悪くしたい輩っしょ。他のページのコメント欄にもちょくちょく湧いてる -- (名無しさん) 2023-09-21 14:30:35
  • 強化人間の目が光るなんて話は作中どこにも無いからね。「父親とは違う精神の持ち主だ」と受け取るのが一番素直な読み方だろうね。 -- (名無しさん) 2023-09-21 15:33:10
  • 目に光って記述は、強い意思を持っているって表現だと思う。まあ、ウォルター息子説よりウォルター第一助手説の方が否定要素が多いから偏るのは仕方ない。 -- (名無しさん) 2023-09-21 15:40:36
  • あのウォルターの昔話は「父親(第1助手)がどういう状況で死んだかを知らない」ということでもありそう。アイビスの火が起きた時に木星に向かっていたわけだし。善良な科学者(ナガイ教授)のことは技研の生き残りのオーバーシアー関係者に聞いたんだろうけど。 -- (名無しさん) 2023-09-21 15:52:44
  • ウォルター第一助手説って別に否定要素なくない? ずっと傭兵してるスッラがいる限り70歳超えてようがACには乗れる。技研の研究員だから技研に詳しいしアイビスの火の意味も分かってる。過去の精算という動機付けもできる。動機付けに関しては息子も第一助手もプレイヤーの妄想だからその点から考えてもどっちの説が有力とかないでしょ。 -- (名無しさん) 2023-09-21 16:00:11
  • 「ウォルター=第1助手」は、息子はどこに行ったのか分からんし、アイビスの火から逃れて精神混濁から復活、過去の実験を反省して善良な人間になるという点でハードル高い気がする。せめて精神混濁が無かったらありえたけど、わざわざ書いているところがなあ。「ウォルター=第1助手の息子」も内情詳し過ぎという点が違和感あるが、第1助手説よりかはまだあり得るかなと -- (名無しさん) 2023-09-21 16:06:25
  • 第2助手(たぶんカーラ)と第1助手の人間関係は(第1助手の)育児放棄絡みでお世辞にも良さそうには思えず、本編中のウォルターとカーラとの関係とは重ならんのだよなあ。 -- (名無しさん) 2023-09-21 16:12:25
  • 過去の清算は「父親のやらかした行為を自分が清算する」という第1助手の息子の動機にもなるよな。コーラル利用の旧型強化人間に拘るのも負の遺産から目を背けるわけにはいかないから、と説明できるし。 -- (名無しさん) 2023-09-21 16:19:34
  • 第一助手だとすると「火から生き残る」「精神混濁から復活」「このあと滅茶苦茶改心した」「壊滅状態のルビコンから封鎖をかいくぐって脱出」「ハンドラーとして身を立てる」のコンボ決めなきゃならんしなあ… -- (名無しさん) 2023-09-21 16:54:55
  • 故人と言及されたナガイはともかく技研関係者が物語のキーパーソンとして活躍してて、あらゆる元凶の狂った科学者こと第1助手がアイビスの火で簡単にくたばったとは思えない。セリアと同レベルで黒幕として暗躍できる存在だと思う。 -- (名無しさん) 2023-09-21 16:59:42
  • 旧世代強化人間に関しては、情緒的な理由じゃなく値段とか入手難易度じゃないか。新世代はアーキバスが絡んでそうだし。 -- (名無しさん) 2023-09-21 17:05:08
  • 第一助手精神混濁してた? 研究に取り付かれてるのはわかるけど情報見逃してるのかな? あとアイビスの火はナガイがひとりでやってるから第一助手が死んだとはどこにもないはず。ルビコンから逃げるのは息子も第一助手も条件は同じ。ハンドラーとして身を立てるのも同じ。 -- (名無しさん) 2023-09-21 17:10:16
  • 「第一助手はスーパーヴィランのはずだから生きてる」は流石に考察じゃなくない…? -- (名無しさん) 2023-09-21 17:14:21
  • 第1助手の息子は「ナガイ教授が木星に逃がした」としっかり記述あるんだけど、何をどうすればそれとアイビスの火時点の記述皆無の第1助手が同じになるんだ。逆張りで適当なこと言いまくるのは正直どうかと思う。 -- (名無しさん) 2023-09-21 17:20:10
  • ↑3見落としですね。それと第1助手の息子に関してはナガイ教授の手によって火星に逃がされたとこちらもはっきり書かれてるので同条件ではない。 -- (名無しさん) 2023-09-21 17:25:52
  • 別に第1助手がウォルターとは思ってないよ。なぜ安否の言及がないのに死んだ事にされてるのか謎。男の罪を肩代わりして男と共に死んだって言ってたなら分かるけど。 -- (名無しさん) 2023-09-21 17:31:44
  • STKの絵のメモに「助手1精神混濁」とあるし、ナガイに「もう第2助手にしか任せられない」と言われるレベル -- (名無しさん) 2023-09-21 17:32:58
  • 第1助手生存説は「ウォルター= 第1助手」とは関係ない説としてあり得そう。 -- (名無しさん) 2023-09-21 17:33:53
  • 「第一助手が生きててウォルターになったか」を論じてて、生きてるとする蓋然性が無いんじゃねって話になってるのに、ウォルターとは思ってないし生きてるかもしれないは話が繋がっとらんのだが。 -- (名無しさん) 2023-09-21 17:38:24
  • 精神混濁見落としてたわ。ありがとう -- (名無しさん) 2023-09-21 17:40:16
  • なぜドルマヤンとセリアはアイビスの火から生存して仲違いして、621とエアの関係性に「嫉妬」したからイグアスと組んだは考察としてアリで、安否の言及がない第1助手も生存してるかもしれないが考察としてナシはもう基準が分からない -- (名無しさん) 2023-09-21 17:48:51
  • ↑の「ウォルター=第1助手説」の人とは別人なのだけど…。ウォルターの父=第1助手と推察してるけど、ハッキリ生死を名言されてない第1助手とセリアで何故第1助手だけ生きてるのはあり得ないの?おそらく第2助手のカーラは活躍してるのに。 -- (名無しさん) 2023-09-21 17:58:25
  • 誰も第一助手生存説のことをあり得ないとは言ってなくないか……?ウォルター=息子説を取る立場から見ると、死んでる可能性の方が高いよな、とは言われてるが。 -- (名無しさん) 2023-09-21 18:07:01
  • 現時点では木星関連だけでも息子説の方が可能性ある -- (名無しさん) 2023-09-21 18:12:32
  • ↑元はウォルター父=第1助手説の討論中に、ウォルター=息子説派の私が割って入ったのは悪かったですが、あらゆる元凶の第1助手はアイビスの火で絶対死んだと言いきれるのか?は考察ではないとのことでしたので、色々誤解を生むコメントをしてしまいました。すみません -- (名無しさん) 2023-09-21 18:16:53
  • ↑※元はウォルター=第1助手説の討論中に…です。ミスコメントごめんなさい。 -- (名無しさん) 2023-09-21 18:19:28
  • 現時点の情報だけで息子説の方が有力よな。木星に避難したって記述あるから生存は確定だし。第一助手の生死については、何の情報もないから不明ではある。 -- (名無しさん) 2023-09-21 18:25:51
  • ミシガンとの繋がりを考えても敢えて息子=ハンドラーウォルター説を否定する理由も無いと思うわ。第一助手生存説そのものも否定する理由はない -- (名無しさん) 2023-09-21 18:57:15
  • ラスティのエンブレムの形に意味があるように、ウォルターやオーバーシアーとAMのエンブレムが三角形で対になっているのもウォルターとの繋がりの暗喩なのか…と思ったりしたんですが…これは考察と言えないのでしょうね -- (名無しさん) 2023-09-21 19:02:23
  • 考察だと言いたいなら「そう思う」とか「可能性はある(蓋然性は無い)」みたいなレベル以上のものを示せば良いだけの話だよ。他のゲームの考察系ページとかジショウ考察動画でもよくごっちゃにされてるけど、「他に考えようがない情報がある」「そう考えるのが妥当だろう」「そうとも考えられる」「複数の仮定や創作を挟まないと成り立たない」は全く別の話なんだし。 -- (名無しさん) 2023-09-21 20:19:53
  • 第一助手が生きていたとして本編のどこに絡んでると思う?惑星封鎖機構がC兵器を運用できるよう協力してるとか? -- (名無しさん) 2023-09-21 20:21:45
  • ↑↑なんか、「蓋然性は無い」という数学・統計学用語を使いたがる上に分かりにくい。せめて「そう思う」と「可能性はある(蓋然性は無い)」は二番目の文のどこに位置するレベルなのか示してくれないと。三度読んだわ -- (名無しさん) 2023-09-21 20:32:26
  • 第1助手が生きてたら強化人間手術してそう -- (名無しさん) 2023-09-21 20:37:39
  • なんか段々考察内容が事実と推測で色々ごっちゃになってきてるので一旦フォーマットも含め整理したほうが良さそう…。大項目>考察内容>劇中、pv等から分かる事実列挙>事実から予想される説、みたいな -- (名無しさん) 2023-09-21 20:52:49
  • そうだねえ。最初の「どういう世界観なのか」だけでも箇条書きで15項目もあって、事実と推測が入り混じってる。一旦これをどうやって整理すれば良いか考えて、それを基に他のも整理させていく感じでどうだろうか -- (名無しさん) 2023-09-21 21:10:00
  • 流石に仮定を仮定で正当化してるような物とかは反論書くより減らす方向なんじゃないかと -- (名無しさん) 2023-09-21 21:14:48
  • 後世界観の項目で言うと余談として格納されてる部分がかなり長い上に主観バリバリなので整理したい -- (名無しさん) 2023-09-21 21:18:22
  • 余談は、消すことで編集合戦になるから、穏便に済ませるために生まれた経緯がある…整理は止めとけ(スッラ風) -- (名無しさん) 2023-09-21 21:28:18
  • ご友人の書いたものを丸ごと消したりはしませんが…明らかに事実と違うものをそのままにしておけるか…心配です -- (名無しさん) 2023-09-21 21:37:53
  • 推測を書くならせめて出典を先にして欲しいわ。 -- (名無しさん) 2023-09-21 21:41:43
  • ↑9現状解釈は人各々。設定資料集の予定は未定。LRみたいに用語解説も無く状況証拠しかない。全体的に情報が不足してる今作で、ここのコメント欄に皆が確信する考察を披露すること出来ますか?どの説も粗を探そうと思えばいくらでも出来ますが…個人的に全否定や即却下はしないですけど。それにここでダラダラと自己主張するのも場違いな気がしますし。 -- (名無しさん) 2023-09-21 21:43:46
  • 失礼。↑11 -- (名無しさん) 2023-09-21 21:45:13
  • ↑3分かるわー。せめてスタートはゲーム内の資料とか台詞にしてほしいよな。 -- (名無しさん) 2023-09-21 21:55:47
  • まあ断言できない仮定や憶測が好ましくないなら、そういったコメントは差し控えるようにします -- (名無しさん) 2023-09-21 21:56:23
  • 事実が最初で、推測が次、憶測は余談にって感じにしたいね -- (名無しさん) 2023-09-21 22:17:48
  • STKの遺稿、どうみても異常を列記した感じなのに、強い意志を宿した比喩表現で間違いないって意見見て、考察って難しいなって思いました -- (名無しさん) 2023-09-21 22:25:10
  • オールマインドは621を倒してもトリガーとして取り込めるのに他のルートで何してたんだって思ってたけど、もしかして探査深度2のイグアスがそのための刺客か。コールドコールは「こいつはイグアス坊やが殺りたがってたけど、仕事だししょうがないか」くらいに思ってるオールマインド(賽投げルート除く)or企業の雇われ -- (名無しさん) 2023-09-21 22:33:37
  • ↑↑STKの遺稿は列記と言っても2つだけだから何についてなんて判断できないと思うけど。まあ、正しい正しくないの話はしてないから、異常を列記してるってのは一つの意見としては全然あり。 -- (名無しさん) 2023-09-21 22:52:40
  • 特徴の羅列か異常の羅列かの判別なんて付かないでしょう? -- (名無しさん) 2023-09-21 23:01:13
  • 判別がつかないってことはどっちの解釈もありえるということ。だから先に出典を出して解釈1と解釈2で分けてくれ。 -- (名無しさん) 2023-09-21 23:20:39
  • そらナガイ教授の後述筆記(3)があるからね。「寡黙で気丈な 鉄のような少年だ」 んで目に光を宿してるとくれば、っていうなにも難しくない考察。 -- (名無しさん) 2023-09-21 23:40:34
  • 言い出しっぺなので世界観の項目をいじってみました。こんな感じでどうでしょう? -- (名無しさん) 2023-09-21 23:53:27
  • ↑5 深度2のイグアス腕部はマインドアルファ。イグアスの言うヤブ医者が誰かは不明。 -- (名無しさん) 2023-09-21 23:56:40
  • ↑7オールマインドのORBITも装備してるわ -- (名無しさん) 2023-09-22 00:17:43
  • STKのメモ二行ですらこの騒ぎだからもうどうしようもなさそうだな -- (名無しさん) 2023-09-22 00:48:18
  • ↑9 AC名がデッドスレッド(死のソリ)、STVの画稿(5)より依頼人に暗殺達成の証拠を見せる性格?、621が撃破された際に撃破「イグアス坊やが喜んでくれるといいが」よりコールドコールの依頼人は恐らくイグアスと思われ…あくまで憶測です -- (名無しさん) 2023-09-22 01:04:32
  • ↑5事実は箇条書きの大項目に、推測は小項目にしてるんですね。出典もイタリックで分かりやすいですし良いですね -- (名無しさん) 2023-09-22 06:58:52
  • 推察って程ですらないけど、エアが勝手にレイヴン名義使うしAMも勝手にイグアス名義で仕事出すくらいしそうだなって、コールドコールがイグアスの名前で動きそうって情報あれば -- (名無しさん) 2023-09-22 11:34:48
  • 可能である事=それをやった証拠 には成り得ない。オールマインドがイグアスの名を騙ってコールドコールに依頼ってのは無いんじゃないかな。それを行ったらエアだってできるし。「嘘をついてるキャラクター」というのは同時に真実が語られてないと物語全部が破綻する。 -- (名無しさん) 2023-09-22 13:49:15
  • 可能性の議論において相手が100%そうだと断言してると勝手に仮定するのは卑怯だと思う。推察って程ですらないと前置きしてるのに。あとエアってレイヴン以外の他人であっても騙って勝手に依頼できるの? -- (名無しさん) 2023-09-22 13:54:46
  • そもそもエアがどういう方法で依頼引っ張ってきてんのかよくわからんからな……やってることだけ見れば文字コミュニケーションくらいはとれるんじゃないのかというふうには疑いたくなるが、どうもほんとに621以外とは接触してないようだし -- (名無しさん) 2023-09-22 15:56:45
  • 電子機器を介して自由にコミュニケーション取れるとしたら正直621に特別感ないよな。イタズラを疑われるだけとかあるにしても。この辺Cパルス変異波形の所に色々書かれてるけど読んでてそうだよなと思う。 -- (名無しさん) 2023-09-22 16:15:45
  • 技研都市見つけた時のウォルターの「見つからない訳だ」ってどこにかかってるんだろう。 -- (名無しさん) 2023-09-22 16:20:30
  • 途中送信すまん。初見時、「技研都市が地下にあるとは思わなかった」という意味だと思ってたんだけど、ウォルターの出自考えると違和感があるので「技研都市にコーラルがあるとは思わなかった」という意味なのかね? バスキュラーポイントの存在知ってたんだし、それはそれで変な気もするけど。 -- (名無しさん) 2023-09-22 16:25:14
  • 脳細胞、AIのニューラルネットワーク、コーラルの知能の3つは全部同じ仕組みなんだから、その3つは余裕でマージされうると思う -- (名無しさん) 2023-09-22 16:37:16
  • ↑↑技研都市はアイビスの火以前は地上にあったんじゃないかな。アイビスの火で技研都市地下のコーラルまで焼失して地盤沈下起こしたとかじゃない?あるいは、封鎖機構が隠蔽のために文字通り蓋をしたか。 -- (名無しさん) 2023-09-22 16:48:49
  • 焼失したと思われてた技研都市がプラントごと全部地下に埋没して健在とは予想してなかったんじゃないか。たぶん場所も元と変わってるし -- (名無しさん) 2023-09-22 16:50:41
  • ↑6 議論なら反論はあるべきだと思うんだが…その説が成り立つかどうかが議論であって、発言者がどの程度その説を推してるかと説の内容を混同してしまうと、説を否定されたことを自分が否定されたように感じてしまわないかい? 反論といってもメタ発言であって嘘を言ってるキャラがいないなんて証明もできてないし気にしすぎだよ -- (名無しさん) 2023-09-22 16:51:19
  • 現在の時間軸では技研都市は地下にあるのは間違いないのになぜか昼夜が存在するからなあ…。正直あの辺の描写は色々破綻してる。設定が固まってない頃に作ったんかなとか思ってしまう。 -- (名無しさん) 2023-09-22 16:52:56
  • 天井に昼夜を表示するモニターがある、ぐらいのSF設定はまぁよくある -- (名無しさん) 2023-09-22 16:55:51
  • だとしたら最初から地下にあるってことにはなるよね -- (名無しさん) 2023-09-22 17:00:28
  • 物語に大した影響はないけど、2章導入ウォルターが企業に情報を売るまで待機と命じてたのに、即ベイラムの依頼はエアのちょっとした嘘だよね?本当にベイラムからの依頼ならレッドのブリーフィングがないのは不自然だし。グリッド086侵入~海越えまでのミッションはベイラムからの依頼じゃなくて、コーラルの行方が気になるエアが621を連れ出す口実としてベイラム依頼って事にしてるだけよね -- (名無しさん) 2023-09-22 17:08:02
  • あの世界、オンライン空間で何らかの行動を起こすためには相当厳密なアカウント認証が必要っぽい(もしその辺が現代レベルなら621もわざわざライセンス漁りしなくて良い)ので、エアが621に接触するまでハッキングの腕を磨いてたのに他者とコミュニケーションが取れなかったり、621と接触してレイブンのアカウントをある程度自由にできるようになった後オンライン上で色々活動するようになった、というのはそんなに変な話ではない気がする。ウォルターの発言からしてもエアが621(レイヴン)名義で企業にアプローチしてるのは間違いなさそうだし。 -- (名無しさん) 2023-09-22 17:22:13
  • ↑2 海越え後のウォルターの通信で「621の先行調査を受け追い付いてきた」みたいなことを言ってるから、ベイラムの依頼自体はあったんじゃないか? -- (名無しさん) 2023-09-22 17:35:49
  • 坑道の情報ログ漁りとかもエアが勝手に散歩する理由をでっちあげてウォルターに送ってる。しかもウォルターは621がウォルターとの通信で代理を立てるのはおかしいので、エアが偽造してるんだろう -- (名無しさん) 2023-09-22 17:38:05
  • ↑エアが間に入ったAM依頼の際はブリーフィングがあったのと。グリッド086依頼でベイラム企業ロゴをチラ見せしただけで、レッドとのやりとりは一切なし、カーゴランチャーでの移動はエアの提案、カーラやウォルターもカーゴランチャーで有人を移動させるという発想に驚いてるから人間が思いつく移動方法じゃないのかと。まあちょっと気になっただけなんだ -- (名無しさん) 2023-09-22 17:55:42
  • ↑9ごめん何回か読んだけど、全然言っている意味が分からない…。あと一応言っておくと、俺は元の質問者とは別人 -- (名無しさん) 2023-09-22 18:38:30
  • 書いた本人じゃないが、「世界観」の項にある仮置きだけど、今後はこのフォーマットで書いていく形でどうだろうか。箇条書きの大項目(黒丸から始まる行)が事実、小項目(白抜きの丸から始まる行)が本編からは確実にそうとは言えない推測込みの内容。仮説を重ねすぎて本編からは離れ過ぎてるけど面白い憶測は「余談」に格納する感じで。事実を書く際の出典となるもの(情報ログの名称など)は斜体で。 -- (名無しさん) 2023-09-22 18:50:30
  • ブラウザによっては&italic(){斜体}が機能してないっぽいけれども。Chromeだけどこのタグ部分が斜体表示になってない。 -- (名無しさん) 2023-09-22 19:03:09
  • AndroidでBraveのブラウザでも斜体に見えない -- (名無しさん) 2023-09-22 19:25:16
  • Operaブラウザ上でも斜体は機能していないみたい。全ての環境に合わせるのは難しいけど、別のプラグインに置き換える等の比較的容易に対処できる方法があるならそちらを試してみてもいいかも。 -- (名無しさん) 2023-09-22 19:36:29
  • 出展については括弧書きにしなくても普通に文章に組み込めば良くない?グリッドの外見とか明らかにゲーム画面見て判る物まで括弧だらけになるのはやり過ぎな気もする -- (名無しさん) 2023-09-22 19:53:03
  • 続:例えば「8月公開のトレイラーによれば」と冒頭に書けばハッキリするわけだし -- (名無しさん) 2023-09-22 19:55:39
  • 確かに。大項目な時点でどこかしらに出典があるって分かるか。 -- (名無しさん) 2023-09-22 20:46:19
  • 個人的には根拠を文末()に納めるのは良いと思うな。文章構成を気にせず箇条書きで出典が示せる。その上で文頭に根拠を持ってくるのは自由かな。あったほうが親切ではある。 -- (名無しさん) 2023-09-22 20:51:06
  • ウォルターが621にコーラルを消すっていう目的を説明してなかったのってなんでなんだろか。ハウンズ犠牲にしてまで送り込んでおいて、「成長したら真意を話す」みたいなのは違和感が凄い。 -- (名無しさん) 2023-09-22 21:46:46
  • 世界観項目を変更した者です。素晴らしい…こんなに贈り物をくれるのですね、素敵だ…。出典については、2つ。出典を明確にした方が皆さんのフロム脳も加速されるかなと。またゲーム画面からの情報であっても、このwikiはただでさえ型が崩れやすいので極力同じフォーマットに揃えた方が良いという考えです。斜体については配慮が足りず…下線にしておきましょう。 -- (名無しさん) 2023-09-22 22:14:51
  • ↑2連投になってしまいましたが…。想像ですが、ウォルターはそもそも621にコーラルを焼き払うまでさせるつもりは無かったのではと。ウォルターもHALの戦力はあったようですし、解放者ルートで「再手術を…」という発言と、火ルートでも最後にやりきった621に対してやらせてしまってすまないと謝っていた記憶…。 -- (名無しさん) 2023-09-22 22:33:20
  • 下線では強調されすぎてしまったので〈山かっこ〉にしました -- (名無しさん) 2023-09-22 22:47:24
  • そういえば文明レベルがカダルシェフスケール3となってたけど、恒星ダイソン球の描寫はないし、コーラルに頼ろうとしてる点ではスケール2にも到達できてないんではないか -- (名無しさん) 2023-09-22 23:13:03
  • なんか再起動出来そうな雰囲気だったけど、元のレイヴンってコーラリアンなのか? -- (名無しさん) 2023-09-22 23:40:58
  • 再起動はラスティもやってるから、コーラリアンとも限らなんじゃないかな -- (名無しさん) 2023-09-22 23:45:39
  • 目的の話だけど、ウォルターがわざわざルビコンに来た以上、自分でやろうとしてた可能性はあるよね。でも、「コーラルを見つければ金儲けできる」くらいの話ししかしてないのは違和感もあるかな。見つけたら迅速に焼かにゃならん訳だから悠長なこといってられないはずなのと、焼いたらコーラルで金儲けもできないから621を騙すことになるし。 -- (名無しさん) 2023-09-22 23:55:50
  • オーバードレールキャノンって本来はコーラルに着火するためのもんだったりしないのかな。バスキュラープラントに大量に集積されたからザイレム使わざるを得なくなっただけで、元はもっと前の段階で燃やすつもりだっただろうし -- (名無しさん) 2023-09-22 23:57:43
  • どうなんだろ。ザイレムの規模に比べるとオーバードレールキャノンの出力はかなり小さい気がする。まあアイスワーム用に運んだりする過程でいろいろオミットした可能性はあるかな? -- (名無しさん) 2023-09-23 00:14:53
  • ウォルターはウォッチポイントが燃えた時とか集積コーラルの時に「こんなに吹き出すとは…」とか「コーラル潮位がここまで上がっているだと?」みたいなリアクションをしてるし、コーラルの増殖スピードを計算して時間的猶予はまだあると思っていたんじゃないか。 -- (名無しさん) 2023-09-23 00:24:41
  • ストライダーはRaDがカスタム説もあるくらいだし、普通に兵器として作ってたんじゃないかな?ジャンカー・コヨーテスに捧げる”花火”なんかも結構大規模だがコーラル焼く用じゃなさそうだろう? -- (名無しさん) 2023-09-23 00:24:59
  • ウォルターさんは621に最後の依頼で約束の報酬、人生を買い戻せるだけの金を渡すつもりだったんだと思うが、依頼前に捕まるか袂分かつから不明ではあるけど -- (名無しさん) 2023-09-23 00:33:54
  • HALは技研都市でアーキパスが接収したものとして出てるから、ウォルターさんの用意した戦力ではないと思うぞ。アイビスシリーズのラストナンバーで唯一の有人機、最終安全弁って紹介されてる -- (名無しさん) 2023-09-23 00:39:08
  • レールキャノンでクソデカい以外に「笑える」要素あんまり無いんだよな。カーラの「人殺しが目的だからこそ笑いをひとさじ」っていう普段の態度と違って目が据わっている感はある -- (名無しさん) 2023-09-23 00:43:21
  • むしろ逆で「玩具のつもりでつくったから兵器みたいに無理に笑いを取りに行ってない」とも考えられるが -- (名無しさん) 2023-09-23 00:45:40
  • 人生を買い戻すだけの大金か…、レイヴンの火ルートのスタッフロール後に自動メッセージが再生されるが、そこで貯金の口座や新しい住所なんかも再生されたんじゃないだろうか?それで今思ったんだけど、そのメッセージは劇中のどっかのタイミングで仕込んでて(「野暮用」かチャプター3と4の間あたり)、口座や新しい住所、場合によっては医者も用意していてその準備を終えた後だったから特にチャプター3以降はウォルターの優しいセリフが増えてきたんじゃないかな。・・ちょっと飛躍してるかな? -- (名無しさん) 2023-09-23 00:49:23
  • ↑4 AC規格で製造してる以上「HALが1機しか存在しないワンオフ」ではないと思う。エフェメラも残骸含めて何機かあったし。「技研都市で回収したHAL型技研AC」と「621と同時期に捕獲されたウォルターがこっそり持ってたHAL型AC」の両方をアーキバスが回収してて、HALが強力なのはわかってるけどすぐに乗り換えられる強化人間パイロットが払底してたからウォルターをファクトリー行きにして洗脳加工した上でHALごと再利用したのが解放者ルートラストじゃないかなあ。 -- (名無しさん) 2023-09-23 03:20:45
  • スッラの台詞とか明確に日本語版と英語版で違うっぽいし、差異が無いか英語版も探ってみたいところではあるな。スッラ以外でそういう台詞あったりすんのかね? -- (名無しさん) 2023-09-23 03:59:01
  • ↑世界観の項編集してくださった方 Ooh! Majestic!()よりも山括弧の方が出典だと分かりやすくて良いですね!ページの冒頭にコメントアウトで書き方を載せてみました。これで良さそうならこの方針でもう編集を始めてしまって良いと思うのですがどうでしょうか -- (名無しさん) 2023-09-23 08:35:33
  • ↑ページの冒頭にコメントアウトで載せた書き方は、これでOKなら目次の下に格納状態で追記する形で考えています。コメントアウトだと見逃す人も多そうなので -- (名無しさん) 2023-09-23 08:39:00
  • コーラルを焼けば俺たちの仕事は終わる。お前が稼いだ金だ。再手術をして普通の人生を・・・辺りがウォルターさんが用意してた、本来の621に予定してた結末なんでないかね -- (名無しさん) 2023-09-23 09:03:37
  • レイヴンの火ルート後のメッセージは解除条件(おそらく火を付けた事)で流れる仕組みだったから、自分達に何かあって621が達成した場合に流れるメッセージだったと予想。 -- (名無しさん) 2023-09-23 11:07:24
  • 細かい話だけど文章として編集してる以上ちゃんと句点つけてほしいわ。というか人の文章の句点までわざわざ消すのはどういう意図があるのかわからないしあまり良い気はしない。 -- (名無しさん) 2023-09-23 11:15:27
  • やっぱり文末の句点って意図的に消して回ってる人がいるのか。 -- (名無しさん) 2023-09-23 12:33:04
  • 文章の一部内容勝手に消してるのと同一人物かな句点消してるの。 -- (名無しさん) 2023-09-23 12:51:07
  • 箇条書きの文末って句点ないのが一般的だから勝手に付けられるのもなんか違和感ある。手を出さないのが一番かなと -- (名無しさん) 2023-09-23 14:03:28
  • このwikiにおいては「文末に句点が付いてる方が一般的」だし、わざわざ他人の文章の句点を消してるのはやりすぎかと。 -- (名無しさん) 2023-09-23 14:21:05
  • やっぱり「ミッション中に見える◯◯によると」という形で出典がつけられる内容にまで末尾括弧で出展を書くのは何か蛇足な気がする。具体的な例示があるのに〈作中随所〉だと括弧のほうが出典として内容薄くなってしまっているし -- (名無しさん) 2023-09-23 14:32:23
  • ↑続:文章内に組み込みにくい出典を括弧で付けるのは素敵だ…けど、義務化レベルにはすべきかと言うとな… -- (名無しさん) 2023-09-23 14:35:11
  • ↑3 他人の書いた分の句点は手を出さないのが一番って書いただけなのに、わざわざ括弧付きで威圧をかけられて怖い… -- (名無しさん) 2023-09-23 15:00:34
  • ↑2 コメントアウトで乗っている書き方によると義務化レベルではないみたい -- (名無しさん) 2023-09-23 15:01:07
  • まあどうしても付けたくないなら句点無しでもいいんだけど、人の文章まで弄るのは良かれと思ってやってるなら逆効果もいいところなんでやめてほしいですね -- (名無しさん) 2023-09-23 15:10:50
  • え、何で他人の文の句点には手を出さない方が良いって書いただけで俺が勝手に句点消したことになってるの…。句点つけない派なの今のところコメント欄で俺だけだから、俺に対して言ってるんだろうけど…怖すぎる -- (名無しさん) 2023-09-23 15:31:29
  • 「世界観」と「ルビコン」の記載内容が大分重なってたので合体させました。一応編集前の文章も綴じ込みで残してます。 -- (名無しさん) 2023-09-23 15:36:43
  • ↑2いや、あなたじゃなくその勝手に消してる人に対して言ってるんで…。さすがに被害妄想強すぎません? -- (名無しさん) 2023-09-23 15:38:24
  • ↑いやいや、ご自身の書いた文章を良くお読みになってください。これまでのコメントの流れを鑑みた上で、それでも被害妄想強すぎると言えますか -- (名無しさん) 2023-09-23 15:57:45
  • ↑外野ですが被害妄想ですね。文末句点については一般的な方に合わせるのが穏便だと思います。 -- (名無しさん) 2023-09-23 16:34:49
  • ↑2とりあえず本当にあなたには言ってないんで落ち着いてください。件の人もコメントしてないだけで多分見てはいるだろうという想定で話をしただけなんで。 -- (名無しさん) 2023-09-23 18:11:05
  • ここと人物は惑星封鎖発動していいと思う。少しAC熱が冷めるまで、置いとかないと なるにぃ だらけになってる。 -- (名無しさん) 2023-09-23 18:51:02
  • 妄想が過ぎるとウォルターとヴォルタは名前が似てるから関係あるとか言い始めかねないので程々に -- (名無しさん) 2023-09-23 19:12:59
  • やはり、人は人と争うための形をしているのかもしれん… -- (名無しさん) 2023-09-23 19:15:25
  • カーラの項目、オールマインドの暗号を解析できるのはカーラ1人だけとある。これは間違いでエアも解析してる。あとは暗号化を解いたというよりゴーストを乗っ取ったのであって情報を抜き出せるまでやれてる描写あったっけ? -- (名無しさん) 2023-09-23 19:21:44
  • たまに出てくるなるにいとかいうのは何なんだ? -- (名無しさん) 2023-09-23 19:47:21
  • ↑2破壊したゴーストの暗号解除は惑星封鎖機構もやってるな。 -- (名無しさん) 2023-09-23 20:11:10
  • ↑2 youtubeのダクソ妄想垂れ流しおじさん。間違ったac4aの情報を流してリンクスたちからツッコミ受けてac関連の動画を取り止めた -- (名無しさん) 2023-09-23 20:21:40
  • HIKAKINレベルならまだしも著名じゃない作品外の人物についてここで触れるのやめた方がいいと思うぞ…… -- (名無しさん) 2023-09-23 20:42:41
  • エアってなんなら初手でNEST掘り当てたりしてて、オールマインドのセキュリティ大概ガバガバだよね -- (名無しさん) 2023-09-23 21:49:42
  • エアのハッキング能力が異常なだけだろ。ほんとにガバガバなら全勢力にバレてる -- (名無しさん) 2023-09-23 22:32:03
  • セリアもどこからともなくコーラルリリースを嗅ぎつけたり変異波形の特性なんだろうか -- (名無しさん) 2023-09-23 22:37:50
  • セキュリティガバガバならエアちゃんの知能も初手からガバガバは有り得ないので… -- (名無しさん) 2023-09-24 01:10:22
  • ACの項目の最後で過去作との決定的違いとして宇宙運用があげられてる。補足で宇宙ステーション開口部云々が書かれてるけど、初代系統はそもそも対戦環境で月面が選べたはず。なのでそもそもACが宇宙運用できないという前段の説明は誤りじゃね? -- (名無しさん) 2023-09-24 03:48:31
  • 宇宙運用に関して過去作を織り込んだ文章に変えてみました。 -- (名無しさん) 2023-09-24 09:41:15
  • 621=エア=アイビスだと結構辻褄が合ってくる。 -- (名無しさん) 2023-09-24 10:43:29
  • 失敬、途中送信してしまった。アイビスの火でコーラル波に飲み込まれて精神喪失→精神がコーラルに移ってエア誕生。肉体が621に。同じ存在だから621とエアの交信が成立。ウォルターの言う友人は621の事でちょくちょく気にかけてくれる。解放ルートで過去の自分と違う選択をしたためウォルターがブチギレて始末しに来る。 -- (名無しさん) 2023-09-24 10:50:37
  • 続き、オールマインドのセキュリティがガバなのは技研時代のアイビスのIDとバックドアを使っていたからとか? -- (名無しさん) 2023-09-24 10:53:14
  • 自分の結論が成り立つように都合の良い仮定を繰り返すことを「辻褄が合う」とは言わんのよ -- (名無しさん) 2023-09-24 11:51:41
  • そうなんだけどあくまで同一存在と仮定すると説明がつくことも自分なりに多いんよ。説明がつかないのは点火ルートでエアが邪魔しに来た事だけど、コーラルが動物に近いとするなら種の保存本能から共存で妥協したんじゃないかともとれる。ただ肉体にとらわれない巨大な集合知としての演算能力での意志であればかなり稚拙すぎるとは思う。 -- (名無しさん) 2023-09-24 12:40:15
  • まず「同一人物である」という想定がただのこじつけで劇中では一切そのような描写がない事については? -- (名無しさん) 2023-09-24 12:46:10
  • ファンアート巡回してて人物相関図思い浮かべたらなぜかそう思った。少なくとも点火ルートでウォルターが目的を隠したのは2度も同じことをさせる引け目や621の安定を保つためだったのではと勝手に納得してる。だから本編に根拠になる部分は無い。仮に同一人物だったとしたらどうだろう? という推測。 -- (名無しさん) 2023-09-24 13:06:59
  • すまん、推測じゃなくて想像だ。 -- (名無しさん) 2023-09-24 13:11:40
  • 一つ根拠があった、各周回でAMやウォルターの反応が違うことから621が多重に存在する可能性があった。 -- (名無しさん) 2023-09-24 14:31:57
  • みんな『ウォルターって父親みたい』って第一印象だったんじゃない? 第一助手=ウォルターで、息子=621ならウォルターの愛情や贖罪の意志も理解できるんだけど。まずルビコン≠地球ならば、木星まで避難させるって恒星間移動してるんよ。で、アイビスの火が半世紀前ってのも、それはルビコンでの年月で、浦島太郎現象を起こしている息子本人は50年経ってない可能性が高い。目の奥に光があるのはコーラルを有しているとか。実験で亡くなりコーラルに散逸した母親の意識=エアならば、主人公は両親に見守られていることになるなとか思ったな。ちょっとエヴァっぽい。 -- (名無しさん) 2023-09-24 15:13:17
  • まずアイビスって誰だよ -- (名無しさん) 2023-09-24 15:14:32
  • ↑2 続き。第二助手=カーラ説でカーラが若いのも、息子と共に別の星系に避難していて浦島太郎現象起こしているとも考えられる。ウォルターとカーラって横並びの関係だけど、どうにもあのSTK画像の頭を撫でられている少年と第二助手の関係には思えないんよな。 -- (名無しさん) 2023-09-24 15:36:08
  • 「コーラルの燃焼(定義?)はストーリー中のエアやウォルター達の説明によると「外部からの破壊的ショックによる霧散」である」って追記されてるんだけど、そんな説明ゲーム内にあったっけ。「爆発するから離れろ」ぐらいのことしか言ってなくないか? -- (名無しさん) 2023-09-24 16:33:12
  • 制御バルブぶっ壊すだけで噴出して勝手に爆発するんだからショックも火気も必要ない気がするが… -- (名無しさん) 2023-09-24 16:44:37
  • 『寡黙で気丈な鉄のような少年』『目の奥に光』って、寡黙→主人公、鉄のような&目の奥に光→トレーラーの621ACのセンサーに赤い光が灯るシーンを示唆してるのでは。研究に取り憑かれた第一助手、その妻が研究対象になってるんだから、息子も強化人間手術をされてるんじゃ。だから目にコーラルの光が宿っていると。 -- (名無しさん) 2023-09-24 18:23:49
  • 英語だと目の奥に光の意味がわかりやすいよ。光るという意味ではなく鋭いだから、強い意志の表現だね -- (名無しさん) 2023-09-24 19:30:34
  • え?目の奥に光って普通に強い意志の表れじゃないの? -- (名無しさん) 2023-09-24 20:06:21
  • ↑8 肝心の浦島太郎現象を証明できる作中の根拠はないの? 宇宙ものといえば冷凍睡眠は定番だけどそういった事に一切言及してないと思うが -- (名無しさん) 2023-09-24 20:22:35
  • ↑2延々強化人間の根拠だと主張してる人がいるんだよ。ウォルター第一助手説とセットで。まあ聞き流しておけばいいよ。 -- (名無しさん) 2023-09-24 20:57:19
  • 621が多重に存在する可能性を根拠っていうけど、そりゃ複数いるでしょうよ。別に同じ世界ループしてる訳じゃないんだから周回事に別の621がいたって何ら不思議じゃない。あくまでプレイヤーは一緒ってだけでそれこそ並行世界って解釈すれば良いだけ -- (名無しさん) 2023-09-24 20:57:57
  • ↑2 大丈夫 真面目に聞く気微塵も無いから チラシ裏にでも書いてろレベルの事ダラダラ語ってるだけだしね  -- (名無しさん) 2023-09-24 21:13:26
  • カーラ=技研第二助手説は本当に老化抑制の部分だけ歯抜けだよね。しかも一般的な技術として知られていないと仄めかされてるから定説にできるほどの強度がない -- (名無しさん) 2023-09-24 21:19:39
  • コーラルリリースの、ブラックホール云々や別の惑星の最後の海の描写が可能性への言及は、少し主観的過ぎやしないだろうか? 複数の人が加筆修正したのか文章がとっ散らかっている印象も受ける。多星系文明を築くくらいだから、最低でもワープ技術を持っている世界観で、特に作中でブラックホール化に対する言及もされていない。どちらにせよ考察は自由とは言え、ルビコンは滅んだ、最後は別惑星と言い切るのはどうなのだろう? -- (名無しさん) 2023-09-24 21:20:10
  • チラシ裏と言えば発売前に過去作と繋げてた考察勢って今息してるのか? シリーズ経験者がネタとして地球圏はコジマ汚染されてるとかそういうのは普通に見るが -- (名無しさん) 2023-09-24 21:21:00
  • 第3EDのリリース後は全部人間とコーラル。あれでダクソとエルデンが始まったと見ていい具合の描写だしあれで物理体があるなら初期機体に戻る意味もない。ほぼエヴァのLCLでATフィールド無いって思っていいよ -- (名無しさん) 2023-09-24 21:28:57
  • ↑2可能性は高いって言ってるだけで別に断言はしてなくね? -- (名無しさん) 2023-09-24 21:29:08
  • だから、あれは宇宙全域にエストスープが波々と注がれている。タマネギ歓喜だね -- (名無しさん) 2023-09-24 21:30:22
  • 何言ってんだこいつ? -- (名無しさん) 2023-09-24 21:35:30
  • そういや最後の空のバスキュラープラントの霊みたいなのなんや クレータは残骸で霊体だけ残ったんか -- (名無しさん) 2023-09-24 21:41:43
  • 確定出来る出典あるなら嘲笑してないで書いてくれよ。STKの遺稿英語: Prof... two assistant, boy. Assistant 1's heading for a breakdown. Boy's sharper than he looks. -- (名無しさん) 2023-09-24 21:41:59
  • ↑いや、それ位自分で調べりゃ良いだけじゃん -- (名無しさん) 2023-09-24 21:43:55
  • セリアに関しても、師父側が捕縛されたことでナニカされてしまった結果、交信ができなくなった可能性もあると思うが、セリアが消滅した前提の考察なのもどうなんだろう? -- (名無しさん) 2023-09-24 21:47:02
  • 何言ってんだってんなら、わざわざ水中で全武器パージした状態の初期機体になるのか教えてくれ。ほぼダクソ系のリスポンやぞ -- (名無しさん) 2023-09-24 21:47:36
  • メタだが、ムービー上の都合 -- (名無しさん) 2023-09-24 21:50:02
  • ↑5 英語だとわかりやすいと書いた者なんだが嘲笑した文章を書いたつもりはない。目の奥に光というのの英語版なのだから出典を明らかにしているはずだ。 -- (名無しさん) 2023-09-24 21:53:19
  • 自分で調べろならwikiに何しに来てるんだ -- (名無しさん) 2023-09-24 21:54:10
  • ソウル系のリスポーンで装備脱がされた事ないぞ -- (名無しさん) 2023-09-24 21:54:15
  • バスキュラーソウル? -- (名無しさん) 2023-09-24 21:56:23
  • へぇ?ソウルのリスポンってするたびに初期化されるんだ。知らなかったなぁ -- (名無しさん) 2023-09-24 21:58:03
  • されとるやろ、篝火祝福地点はともかく最悪マッパで棍棒 -- (名無しさん) 2023-09-24 21:59:47
  • コーラルリリースの最後、ムービー上の都合というのもどうなんだろ。インビンジブル・ラミーと戦う前なんかは普通にムービーで自機ACを流してくれるし、そこまで難しいことなのかな? -- (名無しさん) 2023-09-24 22:00:59
  • え?普通にどこかに転がってた同型の初期機体に621とエアが宿ったってだけでそれ以上の意味なんて無いんじゃないの? なんでソウルの話が混ざってる訳? -- (名無しさん) 2023-09-24 22:03:07
  • ウォルター第一助手説言った者だけど、あたりが厳しいな。憶測の域を出ないからこの考察のコメ欄がチラシの裏みたいなモンだと思って書いたのよ、許してくれ。あとSTK英語版の助言と出典ありがとね。 -- (名無しさん) 2023-09-24 22:04:47
  • セリフ的に周辺の機体も全部621だろ -- (名無しさん) 2023-09-24 22:05:12
  • せや。所属不明のハウンズを同じ機体がトレーラーに出て来てるから、そっちに乗り移ったんであって自分の機体がいつの間にか初期機体に巻き戻ったわけではないよな。なんなら他の全部の機体に621+エアがinしてるわけだし -- (名無しさん) 2023-09-24 22:05:18
  • レイヴンが複数いるのは621パンデミックの伏線だった? -- (名無しさん) 2023-09-24 22:08:56
  • ヴォルタっぽいのもペイターっぽいのも全部621だと最早水しか湧かない -- (名無しさん) 2023-09-24 22:13:32
  • アーマードソウルとか言われてるからソウル系絡めれば受けるとでも思ったんかね? -- (名無しさん) 2023-09-24 22:22:07
  • エヴァやソウルの世界の話を無理やり持ってきてる人いるな・・・ -- (名無しさん) 2023-09-24 22:22:50
  • 人間の進化が好きな形質に成れるでコーラルの進化が一応の形質を得れるというなら無理やり以前に似通うよ -- (名無しさん) 2023-09-24 22:24:49
  • もうこんな時間だし変なテンションのやつがいても不思議じゃない まぁ、まともに相手する必要無いでしょ -- (名無しさん) 2023-09-24 22:26:50
  • 621がコーラル化しただけで人類コーラル化計画というわけじゃないんで -- (名無しさん) 2023-09-24 22:28:05
  • ソウル系絡めてるのは公式発言あるからセーフ -- (名無しさん) 2023-09-24 22:33:32
  • ゲームエンジンやバランスの話じゃなくて? 世界観の話で? あったか? -- (名無しさん) 2023-09-24 22:41:34
  • ↑ある訳無い きっとそいつの頭の中にしか存在しない架空の公式発言でしょ -- (名無しさん) 2023-09-24 22:43:06
  • ゲームの話なのにどこから世界観が出てきた?お前の頭の中にしか存在しないぞ -- (名無しさん) 2023-09-24 22:47:58
  • コーラルリリースってなんでコーラルリリースって言うんだろうな。作中のタイミングであればなんか理解は出来るんだよ。燃やすか頑張って共存するかの二択やらされた後だから。まあ第三の選択肢としては「解き放っちまおうぜ」になるわなと。でも技研が呑気に開発したり論文書いてるタイミングでコーラルリリースなんてワードが生まれるものかね。そのタイミングでセリア以外の変異パルスと交信できる強化人間でもいたんかな。 -- (名無しさん) 2023-09-24 22:50:29
  • 本来関係ない白栗がACVDでポンと出てきたから信用できない上に今作のぶっ壊れ枠でスキルミオンジェネあるのにコーラルリリースを画策しているのが今作 -- (名無しさん) 2023-09-24 22:52:23
  • リスポンだの意味分からん事言ってる奴に言ってくれ -- (名無しさん) 2023-09-24 22:53:35
  • ↑2 えっと…つまり何が言いたいの? -- (名無しさん) 2023-09-24 22:57:10
  • 何に対する信用か分からないんだが -- (名無しさん) 2023-09-24 22:59:03
  • リスポンじゃなくて流行りの異世界転生ってやつだろう(なろう脳 -- (名無しさん) 2023-09-24 23:01:50
  • ロボットの異世界転生・・・メタリックガーディアンかな? -- (名無しさん) 2023-09-24 23:03:12
  • コーラルリリースとスキルミオンジェネに何の関係が? -- (名無しさん) 2023-09-24 23:10:20
  • ぶっ壊れ枠って言われてもなぁ…ザイレムの動力に用いられてるだけで他に性能について言及でもあったの? -- (名無しさん) 2023-09-24 23:16:30
  • エネルギー問題+アルファ的な問題ならばオールマインドはコーラルリリースをする理由がない -- (名無しさん) 2023-09-24 23:16:51
  • やっとまともな議論が 老師の回顧録がコーラルの危険性が周知されていないアイビスの火以前だと考えると、それこそ矛盾が生じる。コーラルと意思疎通できた記録は当然学会なりに残すだろうし、リリース以前に交信に重点が置かれる。また別の考察からだが、コーラルがヒトのような自意識を持ったのがヒトやAIの影響を受けたのだとすると、エアやセリアが目覚めたのはアイビスの火以降の可能性の方が高いのではないだろうか? 事実、エアはアイビスの火の情報を欲しがっていたし、地下の集積コーラルの増殖に驚いていた。では、「尽きることのないから使っていい」という発言も、当然大災害後、少なくとも人類には残りわずかしかコーラルが発見できていない状態で言ったことになる。ちなみにコーラルの通常使用についてはエアも何も言ってこない。何なら自分のACがコーラル山盛り。 さてここで、重大な大前提。作中人物は必要があれば嘘をつく。・・・エアもセリアも黙っていただけで、地表ににじみ出て大気に溶けたコーラルは、実は氷山の一角。全体のごくわずかなのではないだろうか? 最終決戦でもエアは自分自身の生命より同胞たちとか人とコーラルの共生に考えが向いていた。何度も繰り返されればともかく、レイブンの火程度では本体のようなものは致命傷にならないと考えていて、その情報こそがコーラル側の切り札だったのではないだろうか? つまり燃やしエンドでも相当の燃え残しが発生している? -- (名無しさん) 2023-09-24 23:24:14
  • えらい浅い怪文書だな -- (名無しさん) 2023-09-24 23:27:09
  • そりゃ燃やしエンドは燃え残しどころかウォルターと機体ネコババ疑惑あるからな。 -- (名無しさん) 2023-09-24 23:28:25
  • そもそもアイビスの火以前のコーラルは「人類に新たな時代をもたらす夢の新資源」くらいの扱いだったし、強化人間の存在が示す通りコーラルの星外輸出自体は既にされてる。アイビスの火で使用禁止にはなっただろうけど、それでルビコンの外のコーラルが消え失せたなんて考えるのは流石に楽観的すぎる。何なら使いたいやつは溜め込むし「宇宙だと危ないから」なんて考えるワケもなく。 って考えると結局レイヴンの火とて問題の先送りには違いないんだよな -- (名無しさん) 2023-09-24 23:31:40
  • レイヴンの火は野焼き係の監視会が1回目で撃沈してお先真っ暗なんよ -- (名無しさん) 2023-09-24 23:32:50
  • ルビコン開放も野焼き係の監視会を撃墜しちゃったからお先真っ暗なんよ -- (名無しさん) 2023-09-24 23:37:32
  • 今作成り行き任せの先行き不透明すぎるエンディングばかりで意味のある考察が難しい -- (名無しさん) 2023-09-24 23:39:36
  • しかもコーラルため込んだプラントそのまんまだしな 確実に企業が再来して争奪戦してる間にうっかり着火する -- (名無しさん) 2023-09-24 23:40:06
  • 確かにレイヴンの火後も少量のコーラルは残るが破綻やリリースが起きるほどの量まで増殖することはないので問題ないとされてる。以上この話終わり。 -- (名無しさん) 2023-09-24 23:42:10
  • フロムゲーのシナリオ考察において意味は見出すものだったはずだが。というか考察=想像での行間埋め遊びなんてACに限らずそういうものだが -- (名無しさん) 2023-09-24 23:42:15
  • むしろ少量のコーラルが残ったせいでオールマインドちゃんがまた50年以上のリトライやるんだよなぁ -- (名無しさん) 2023-09-24 23:43:31
  • 「増殖することはないので問題ないとされてる」、なんて言われてる場面あったっけ。星外でのコーラルの扱われ方なんて正規非正規問わず一言も語られてなかったはずだけど。オーバーシアーにしてもそこまで面倒見ないというか見る義理も道理も無いからな -- (名無しさん) 2023-09-24 23:44:46
  • ↑2の通りコーラルリリースに必要な「活性」コーラルは燃やし尽くされたのかもな -- (名無しさん) 2023-09-24 23:45:02
  • 火も解放もガバAIちゃんが健在なんだよなあ -- (名無しさん) 2023-09-24 23:45:08
  • 考察っていうか単にシナリオの粗探ししてつついてるだけにしか見えないんだが -- (名無しさん) 2023-09-24 23:46:20
  • シナリオの粗なんてつついてるのは「考察の意味がない」みたいなようわからんこと言ってる木だけで、「どのルートにせよ問題自体は解決してないか問題そのものを起爆しとる」ってのは別に粗とかじゃないと思うけど。デモンズとかfAあたりの頃からフロムの分岐シナリオってそういう成分強いし。明確な正解を作らないって意味では個人的には好きよ -- (名無しさん) 2023-09-24 23:49:14
  • 初代から人類管理AI破壊してお先真っ暗エンドだよ -- (名無しさん) 2023-09-24 23:52:16
  • なんなら大量の自滅特効兵器が空を埋め尽くしてズタボロエンドとかもあったし、バッドエンド以外あったことあるんか? -- (名無しさん) 2023-09-24 23:55:17
  • お先真っ暗では無いねん。どれも経済でイニシアチブ取りたい馬鹿共が喧嘩してるからだいたい真っ暗になってるねん。ACfaの人類種の天敵は正にそれ -- (名無しさん) 2023-09-24 23:55:49
  • 一番具体的かつ人間社会寄りで活動する621の未来が想像しやすいのは解放者エンドなんだよな(共生の術は「作中じゃわからん」が答えだと思う、ハッキリさせたらこのルートが正解or間違いにしかならないので) あのルートの勝者は強いて言うなら解放戦線だけど作中でも既に思想面でだいぶ割れてるから、企業共を叩き返したとしても実利至上のフラットウェル派・義理と感情重視の六文銭とか派・その他ヤク中どもみたいな内ゲバ始まりそうなんだよな。絶対巻き込まれる(確信) -- (名無しさん) 2023-09-24 23:56:42
  • ↑で、再来するだろう企業に対抗する為に技研都市から色々掘り返してC兵器を開発しようとする過激派が現れるんですね分かります -- (名無しさん) 2023-09-24 23:59:41
  • レイヴンの火ルートは生命体としてのコーラルとルビコニアンには犠牲になってもらうけど人類の全滅は避けられるってエンドでしょ。それこそそれがウォルターやカーラの目的でもあったわけだし。 -- (名無しさん) 2023-09-25 00:00:25
  • faも結局宇宙脱出できたのか分からずじまいだしな。 まあ、地上降りてから確実に主導権争いの戦争始めたのは確実だろうけど -- (名無しさん) 2023-09-25 00:01:08
  • いや、レイヴンの火ルートは危ないから燃やすってだけ。地球圏から外のルビコンに来てるわけだし全滅は絶対に想定してない -- (名無しさん) 2023-09-25 00:02:27
  • ウォルターの根本的な行動原理は「親(推定)の業を清算する」であって人類全体とかはあくまで受け売りだろうしね。オーバーシアーにしても星の外まで目を光らせてはいない(そんなリソースあるならルビコンでこんなカツカツになってない)と思う。まあ縦割り運営で他所には他所のコーラルを巡る闘争があったとかでも美味しいからいいけど -- (名無しさん) 2023-09-25 00:05:47
  • 過去作はだいたい解決すべき問題は明白な共通認識だったが今作問題意識が共有されていないかどんな問題が起こるかすらわからないので今後悪い方以外にどう動くか予想できる材料がほとんどない -- (名無しさん) 2023-09-25 00:09:10
  • ↑2破綻が起きると宇宙全体に汚染が広がる。これははっきりムービー中に言ってる。まあイコール人類の全滅とは確かに限らないが、人類全体のことを考えてるのは間違いない。 -- (名無しさん) 2023-09-25 00:10:13
  • 過去作は問題が明白な共通認識だった、せやろか?(元凶のアサルトセルの情報自体はほぼ共有されてないfA、タワーが完全ブラックボックスのままのV系統) -- (名無しさん) 2023-09-25 00:12:24
  • 解決すべき問題が明白な共通認識として存在した過去作、下手したらラストレイヴンくらいしか無いのでは -- (名無しさん) 2023-09-25 00:14:35
  • ACって結局のところこれからも戦乱は続く未来しか見えんから平常運転 -- (名無しさん) 2023-09-25 00:16:16
  • アサルトセルは企業の罪だから皆でコカ・コ◯ラのレシピ並みの厳重さで場末には出さんかっただけよ。レイレナとアクアビットが倒れて露呈したっぽいけど -- (名無しさん) 2023-09-25 00:16:34
  • アサルトセルはあれで情報が拡散して解決に向かうと予想できるしタワーはタワーを何とかすればいいと目標(問題)が明確だったろ -- (名無しさん) 2023-09-25 00:17:13
  • アサルトセルなんて国家解体戦争の時に全部国家の仕業にすりゃ良かっただけなんだよなぁ… -- (名無しさん) 2023-09-25 00:18:50
  • バスキュラープラントが宇宙まで延ばされたから宇宙に出られるザイレムで向かったけど、火で焼いた後のルビコニアンの避難のためにザイレム使う予定だったと考えるほうが普通な気がするし、さすがにルビコニアン全滅は想定していないのでは? -- (名無しさん) 2023-09-25 00:19:20
  • 最初から特攻する計画だったとは思えんし何か攻撃方法用意してたはずなんだけど何だったんやろなあ 衛星ハッキングするなら上がって接近する必要もないはずだしなあ -- (名無しさん) 2023-09-25 00:23:08
  • 一応、デスキュベレイで621の仕事は終わりだったっぽいからそこであれ使って着火するつもりだったんじゃないかね? -- (名無しさん) 2023-09-25 00:24:06
  • アサルトセル、ACVとVDの時点では残ってる可能性の方が高いよ(天敵ルートだったはず -- (名無しさん) 2023-09-25 00:26:58
  • 多分ウォルターとしては集積地を見つけてそこに火をつける計画だと思うよ。プラントが存在してたのも予想外だったみたいだし -- (名無しさん) 2023-09-25 00:27:01
  • 「何とかすれば良い(うすぼんやり」で共有したことになるなら本作も大体そうやんけ。 ザイレム特攻はたぶん臨時の最終手段で、台詞的にはバスキュラープラントが動く状態で残ってる事自体が想定外だったのでは。集積コーラル抑えたら事前準備のうえで直接着火したかったんじゃないかな -- (名無しさん) 2023-09-25 00:27:31
  • オーバーシアー的には、(甘い想定だけど)コーラルの危険性をガッツリ公開して避難誘導のうえ着火して封鎖機構の管理下に戻すってのが多分理想ルートだったんじゃないかな。 まあAC世界の企業とかいうカスの同義語がそれで引き下がってた可能性はゼロに近いのだけれども -- (名無しさん) 2023-09-25 00:29:24
  • 企業へのこの圧倒的信頼感よ -- (名無しさん) 2023-09-25 00:32:57
  • 企業は絶対引き下がらんだろうな  -- (名無しさん) 2023-09-25 00:34:59
  • というかそもそもコーラルあぶねえってだけならアイビスの火でとっくに知れてて、今ルビコンにいる企業はそれでも+必要とあらば封鎖機構を正面からブン殴ってでも厄ネタ資源欲しい!っていう酔狂軍団だからな。実際アーカイブで「来てない企業は割と興味なさげ+あっても動く気はなさげ」ってあるし -- (名無しさん) 2023-09-25 00:37:26
  • 封鎖機構あっさり追い出された訳だけど6の世界においては一番相手にしちゃいけない勢力だろうしな。というかルビコンでやり合って本社とか大丈夫なんかね? -- (名無しさん) 2023-09-25 00:41:23
  • ベイラムが仮に勝ったとしてどうやってコーラル持ち帰るのかが不明だからな、アーキバスはバスキュラー知ってたっぽいけどまず軌道にある衛生砲で撃ち落とされるのが山だし、援軍の封鎖機構が宙域展開で詰み -- (名無しさん) 2023-09-25 00:41:25
  • 全宇宙規模の災厄になる可能性は現地研究止まりで上は知ってても隠匿してるだろ利益のために -- (名無しさん) 2023-09-25 00:41:36
  • 両本社「まぁ、ワンチャン回収か使い潰しが倒れてもラッキーなので」 -- (名無しさん) 2023-09-25 00:42:35
  • 3週目ルートでスネイル倒した後ならアーキバスもベイラムも殆ど戦力無いし、621がアイビスを倒せばほぼ理想形に近い形でコーラルが焼けそうなんだけどなあ。途中のコーラル輸送阻止もウォルターに都合良いし。621がオールマインドのウォルター消す発言に切れて裏切るルートをくれ。ウォルターを無事に取り戻したい。 -- (名無しさん) 2023-09-25 00:43:10
  • ワンチャン星系ごと燃えることは実例付きで周知されてるけどコーラル破綻レベルまでのリスクは隠匿されてるからヨシ!  とは幾らなんでもなるわけねーだろとしか思えんが -- (名無しさん) 2023-09-25 00:43:38
  • ヘリより弱い謎の艦隊、何とかならなかったのか -- (名無しさん) 2023-09-25 00:43:40
  • ↑正直どっちも部隊が潰れたら新設すりゃ良いや程度にしか思って無さそうだもんな。特にベイラム -- (名無しさん) 2023-09-25 00:44:38
  • それするとオールマインドがそそくさと増殖用のコーラルだけ回収して隠れるのでダメ -- (名無しさん) 2023-09-25 00:45:13
  • AMが次まで現役でいられるつもりなのは上位組織のない野良システムだからなのか単にガバなのか -- (名無しさん) 2023-09-25 00:48:08
  • レイヴンの火から半世紀待っていざ再走って時に公的機関から独立傭兵支援システムのフルリニューアルが発表されたAMちゃんのSSですって? -- (名無しさん) 2023-09-25 00:50:18
  • オールマインドの上司が封鎖機構AIなのか封鎖機構AIのお遊びがオールマインドなのかで一応変わる。まぁ後者だと思うが -- (名無しさん) 2023-09-25 00:54:08
  • お遊びであんなポンコツ黒幕ロールプレイを?酔狂どすなぁ -- (名無しさん) 2023-09-25 00:57:07
  • AMと封鎖機構って繋がりあるの? -- (名無しさん) 2023-09-25 00:57:36
  • なかったはず -- (名無しさん) 2023-09-25 00:59:39
  • お遊びだとしてももうちょっと部隊運用とかクラッキングとかその辺の知識位はきちんと学ばせましょうや… いや、そもそも繋がりあるのか知らんけどさ -- (名無しさん) 2023-09-25 00:59:47
  • 繋がり合ったら集積コーラル捜索とかしない、位置なんてわかってるんだから -- (名無しさん) 2023-09-25 01:02:15
  • 少なくともBAWS第二工廠を巡っては明確に敵対してる >AMと封鎖機構  621の実力を測るための茶番と考えるには大掛かりすぎ+ストライダー護衛で目的は果たされてる筈なんで -- (名無しさん) 2023-09-25 01:03:44
  • オールマインドは傭兵しか使えないけど増殖できるコーラルが残ってりゃ勝ち、惑星封鎖機構はルビコンに余計なものを入れない末端組織、でベイラムとアーキバスが入ってるならほぼ濃厚。個人ですら衛生砲で落とすので -- (名無しさん) 2023-09-25 01:04:43
  • ベイラムとアーキバスの進駐は別に密航ちゃうやろ、封鎖機構がキレたのはあくまで本丸のある氷原まで手を広げてきた点 -- (名無しさん) 2023-09-25 01:09:11
  • それだと封鎖機構がリリースを目論んでいることになるんだが -- (名無しさん) 2023-09-25 01:09:36
  • 実際、そのための封鎖機構じゃないかな?アイビスの火で人類えらい目に遭うのがヤバいのであれば封鎖機構自体が燃やす行動をしてて良いはず -- (名無しさん) 2023-09-25 01:11:27
  • AMは最低でもヴェスバー内に密通者持ってただろ。改造後遺症で無限に苦しむ旧型強化人間とかラップ巻きで焼け付いて人生終わってるやつとか現世に不満がある奴なら傭兵問わず手駒にできるよ -- (名無しさん) 2023-09-25 01:11:59
  • それならオーバーシアと協力してる筈なんだよなぁ。そもそも封鎖機構って別にルビコンだけにある訳じゃないんだし -- (名無しさん) 2023-09-25 01:13:19
  • 燃やすのとリリースは全く違うぞ -- (名無しさん) 2023-09-25 01:13:59
  • 封鎖機構自体は文字通り「惑星の封鎖」のための機関であってそれによって利益どうこうじゃないのでは。この時点で周知されてるのが燃やすと危険って情報なら燃やす行動なんて取るわけないし、ましてリリースを封鎖機構の組織規模で目論むなら幾らなんでも非効率すぎる。ワンチャン独占くらいは考えてる可能性はあるけど、逆に言えばその程度だろう -- (名無しさん) 2023-09-25 01:14:22
  • だから傭兵という密偵をヴェスパーにまでしたんでしょ。順序が逆 -- (名無しさん) 2023-09-25 01:14:25
  • まあ、その手駒に悉く裏切られたけどな -- (名無しさん) 2023-09-25 01:15:23
  • イグアスは一応引き抜けたっぽいけどあのザマだしなあ。「手駒にするのに所属は問わないがそれはそれとして人望はない」位のところでしょ -- (名無しさん) 2023-09-25 01:17:34
  • だからオールマインドポンコツ説はそこだろうな。スッラは耐えたけどオーキフはアーキバスの労働環境に惹かれてしまった -- (名無しさん) 2023-09-25 01:18:05
  • 自分は何もせず早く倒せと騒ぎ散らした結果、ブチ切れられて場外に吹っ飛ばされる始末だし人を見る目が無いというより人を甘く見過ぎてるんだろうな -- (名無しさん) 2023-09-25 01:19:46
  • 重要な潜入任務なら上から協力者を用意されないはずないんで -- (名無しさん) 2023-09-25 01:21:55
  • オキーフの来歴は招聘されただから向こうからの誘いだし順序とか明確にわかる描写どこかにあった? -- (名無しさん) 2023-09-25 01:22:08
  • 悉くって裏切ったと明確に言えるのはオキーフくらいだろ、後は主人公が主人公してるから画策が失敗するだけで -- (名無しさん) 2023-09-25 01:24:58
  • ↑特に無しやね オールマインドと繋がってたってだけで時期とかは謎 -- (名無しさん) 2023-09-25 01:25:16
  • AMポンコツ説は勇者に負ける魔王はアホくらいの暴論にしか見えんのよなぁ -- (名無しさん) 2023-09-25 01:30:36
  • オールマインドはC兵器の量産とか考えなかったんだろうか…アイビスシリーズは兎も角、チョロQとかパンジャンとか並べればそれだけで戦力としちゃ大したものになったろうに -- (名無しさん) 2023-09-25 01:30:48
  • ↑2 色々やらかしてるのは間違いないからな ただまあ、面白がってネタにしてる感は凄いけど 円グラフとか調べる方も大概だと思うし -- (名無しさん) 2023-09-25 01:33:36
  • それこそ無理だろう。だからこそ使えた素材ってのが地元のBAWSとベイラムアーキバスだけでC兵器をバンバン使ったら封鎖機構が進駐せざるを得なくなる -- (名無しさん) 2023-09-25 01:33:37
  • カーラに配下の制御まで奪われてるのに?こいつAMじゃね? -- (名無しさん) 2023-09-25 01:36:56
  • しかもアーキバスにバスキュラー完成まで持って言って貰うために実質的な横流し濃厚だからな。ルビコンから持ち出し脱出厳禁ならもっと防衛が強くなきゃいけない -- (名無しさん) 2023-09-25 01:38:04
  • ↑2 1.6なのにグラフだと2.6だっけ? 調べない限りまず分からない雰囲気のものを指摘する方がおかしい -- (名無しさん) 2023-09-25 01:39:10
  • グラフは正確に描きましょう。改竄してはいけません。 -- (名無しさん) 2023-09-25 01:43:41
  • C兵器は無理だろうけどゴースト以外にも運用出来る戦力作っとけよと。無人AC部隊とかならいけたろ -- (名無しさん) 2023-09-25 01:44:55
  • 在庫のパーツでAC数十機は作れるやろ -- (名無しさん) 2023-09-25 01:46:46
  • AIもアリーナで集めたデータ使えば良い動きのやつなんて幾らでも出来そうだしなぁ -- (名無しさん) 2023-09-25 01:48:56
  • 多分無理、無人ACは拒否されてるからこその傭兵教習でのインテグレーションだと思われ。あるもの管理には長けてるけど作ったりする事は出来ない的な -- (名無しさん) 2023-09-25 01:50:29
  • 無人機じゃ有人機程の動きは出来ないんだろうな。まあ、それならそれで数揃えて物量で行くなりやり方はあったろうとは思うが -- (名無しさん) 2023-09-25 01:53:51
  • 揃えていった結果が…まぁ、あの場所まで無理して運んだのが多分原因だろうが -- (名無しさん) 2023-09-25 01:57:23
  • ヴェスパーのデッドコピーってのがイグアスと一緒に出てきた連中なんかね? -- (名無しさん) 2023-09-25 01:58:52
  • まぁ、こっちもMTを闇討ちでスタッガー取れたりするからオールマインド的にはゴーストは相当強い部類だったんだろうな。カーラにハックされる原因ともなったイグアスのお小遣い戦でも結構な数は一応投入してるしで -- (名無しさん) 2023-09-25 02:08:59
  • 気になったんだがタイトル画面にいるナイトフォールはどこで何をしてるところなんだろうか -- (名無しさん) 2023-09-25 04:31:53
  • コーラルは自己増殖性を持つようですが、アイビスの火を生き残ったコーラルはどれくらいの量からあそこまで増えたんでしょう?もしほんの些細な量でもいいなら、レイヴンの火ルートで燃やし尽くされたコーラルも、行方知れずとなった強化人間の脳深部コーラル管理デバイスから増殖して、どこかで増えていたり……? -- (名無しさん) 2023-09-25 05:21:33
  • 災害で真空中に拡散したコーラルが増殖しないことから見て一定量必要なのだろう。じゃあリリース後どう増殖するのとかより悪条件の地上でなぜ増殖できてるのとか説明された範囲では矛盾が多いが。 -- (名無しさん) 2023-09-25 05:39:17
  • なんだろう、作中で明言ないんで憶測ですけど水が必要とか?賽投げルートのラストも水の惑星ですし。それだとリリースの意味がちょっとわかんなくなっちゃうけど -- (名無しさん) 2023-09-25 05:49:00
  • タイトル画面のナイトフォールはアナウンストレーラー見れ -- (名無しさん) 2023-09-25 05:55:50
  • 今作全体的に説明不足が多いからなあ。ソウルだとこの不足具合が丁度よかったからこんななんじゃないの。でもエルデンは裏でみっちり設定作りこんでる感じするけどこっちは手が回らなかったのかそんな感じしないんだよなあ -- (名無しさん) 2023-09-25 06:03:49
  • ナイトフォールといえばサントラとかのメインビジュアルだと左腕飛んで片膝ついてますけど、これはもう「そのほうがかっこいいから」くらいで考えておいた方がいいですよね -- (名無しさん) 2023-09-25 06:06:15
  • それは旧作のナインボールセラフやマギーのオマージュとテーマの燃え殻を引っ掛けてるんだろうと思ってた -- (名無しさん) 2023-09-25 07:12:16
  • 今作を説明不足と感じる人がいるのに驚きだわ。細かい設定とかはともかくこれだけ細かく人物描写やストーリー描かれたの初レベルには親切だよ。 -- (名無しさん) 2023-09-25 07:42:29
  • AMってアイビスの火に巻き込まれて意識が散逸した人たちの集合体か?特に根拠はないけど... -- (名無しさん) 2023-09-25 07:50:44
  • まあACとして見ればびっくりするくらい親切にいろいろ説明してくれてるけど、フロム脳が発揮される時点で一般的には説明不足だから多少はね?特に賽投げルート。 -- (名無しさん) 2023-09-25 08:33:56
  • コーラルリリースの水に浸かったACは、コーラルを焼き払ったレイヴンの火と対照的だよねー -- (名無しさん) 2023-09-25 08:39:49
  • ↑確かに。これは考察とは言えないけど、海から立ち上がるってのは生命の起源とかも感じさせますよね -- (名無しさん) 2023-09-25 08:46:36
  • エアの考察のところに疑問を感じる。当たり前だが、作中の登場人物全員が主人公に裏表なく身の上話を含めてすべての情報を主人公に語りだすだろうか? そんなわけが無い。 意図的な嘘や秘匿が無くても621に語っていないことなど山ほどあるだろう。 その前提で考えれば、作中でエアが「同胞たち」とコーラル知性体を呼ぶことはあってもセリアの名前は出てこなかったら、セリアはもういないだろうという考察は、かなり怪しいと言わざるを得ない。AMと融合してたり、交信できる相手がいないだけでいるかもしれない。それはAMも「あなたの同胞たちは計画に賛成するでしょう」と、エア以外にも会話可能な知生体が複数いることをにおわせている。もっと言うなら、彼女らは個人名を持っている -- (名無しさん) 2023-09-25 08:58:58
  • ↑8 普通の人には見えないが、621には赤い嵐のようなコーラルの奔流がルビコン全域に取り巻いているのが見えている描写があるので、拡散増殖していないのでなく、拡散増殖に人類が気づいていないだけの可能性もある -- (名無しさん) 2023-09-25 09:05:16
  • ↑2 他と交信している様子が無いから、他にはいないか、交信手段がないのだろうってのは確かに乱暴に感じる。 交信しているが言ってないとか、あるいはニュータイプ同士みたいに会話しなくても判り合えるから必要が無いのかもしれない -- (名無しさん) 2023-09-25 09:10:27
  • ↑↑ それら大気中の奴っていわゆる不活性コーラルではないでしょうか?カーマンラインなどに滞留してたやつです。活性と不活性にどんな違いがあるのかわかりませんが、不活性は増殖ができないとかなんでしょうか -- (名無しさん) 2023-09-25 09:18:51
  • AM自身がエアの痕跡察知して老兵あてがう計画立ててるので、他は観測出来てないと考えた方が自然かと -- (名無しさん) 2023-09-25 09:21:18
  • AMはエアを欲しがっていましたからね。ただ、「観測できていない」の他に、相手側に交渉のつもりがない、物理的に干渉や取り込みができない位置に本体がいて、観測はできるけど干渉できない等の可能性もあるかと。最終戦の他のコーラルへの言及は、観測できていない場合はただの予想ですが、観測できているけど取り込めない、相手が人とコーラルの関係性に傍観を決め込んでいて計画に取り込むには不都合等でもつじつまは合います。 -- (名無しさん) 2023-09-25 09:37:14
  • AMもというか、人類側のコーラルへの理解度ってかなり低いんですよ。エアは初対面時点でエアという個人名を名乗っていました。名前は自己と他者を分ける重要な概念です。主人公ですら621なのに、エアは隠し事をしてないなら(老師の彼女と別人なら)人類との初会話?の時点で個人名を名乗りました。主人公ですら621なのに・・・ コーラル全体の意思代表では無く、あくまで1個体の変異波形に過ぎない証拠であり、エア同様にヒトのような人格を持っているかどうかは別にして、エアにとっての同族はある程度いるものと推察する見方も出来るかと -- (名無しさん) 2023-09-25 09:47:40
  • 「あなたの同胞は、計画に賛成するでしょう」って、リリース計画を理解できるレベルのコーラル知性体が複数いるけど、人間のパートナー的な存在がいないのでは? -- (名無しさん) 2023-09-25 09:55:31
  • いつものフロムの説明不足のせいで、考察も一定じゃない感じね。ここの考察も参考程度にとどめた方がよさそうか -- (名無しさん) 2023-09-25 10:03:43
  • 技研都市にたどり着いてミッション始めるとき、エアが「ここが私の故郷」って言ってたのも気になりますね。Cパルス変異波形は技研で生まれたとか? -- (名無しさん) 2023-09-25 10:24:54
  • 坑道とかでも故郷とか言ってなかったっけ? コーラル濃度が高いところ=変異波形の生まれやすい場所なんじゃね? -- (名無しさん) 2023-09-25 11:38:20
  • フロム考察で一定のところなんて存在しないものを観測しに来てる人がいるのか… -- (名無しさん) 2023-09-25 11:40:41
  • 人間的な思考だけど、エアがもし他の変異波形認識してたらレイブンと一騎打ちしないで衛星砲で解決する方が自然だと思う。エア感性まともな方だし -- (名無しさん) 2023-09-25 11:41:47
  • 「エア、あなたの同胞は我々を受け入れるでしょう」だね -- (名無しさん) 2023-09-25 11:48:27
  • エアが -- (名無しさん) 2023-09-25 12:47:19
  • 可能性可能性って言うけど、それなら「同胞=人間レベルの知性化はしてないけど生存本能的なYES NOを示せる程度の群としてのコーラル」みたいな可能性もある。それをすっ飛ばして「エア以外にも人間レベルの変異波形がいるに違いない。エアは嘘をついてるに違いない」は流石に結論ありきスギ内? -- (名無しさん) 2023-09-25 12:52:34
  • ↑途中送信スマン。エアが621にコーラル達の声が見えてるはずって語りかけるが…キラキラ光ってるのは見えるけど、コーラルに散逸した人の囁き声やうめき声とかが聞こえる描写とか一切無いから、そこはもっと掘り下げてほしかったな -- (名無しさん) 2023-09-25 12:53:42
  • エアにしろドルマヤンにしろ、終始声が”見える”と表現してるので、仮にわずかに意識があったとしても意思疎通できるレベルじゃないんでしょうね。 -- (名無しさん) 2023-09-25 13:05:44
  • エア以外に変異波形が「いない」とするには無理がありすぎる。ナガイが変異波形の兆候と言っているので以前に1回、アイビスの火の時に1回、セリアで更に1回、エア含めれば3~4回は変異波形が観測されてる。 -- (名無しさん) 2023-09-25 13:15:19
  • 私も変異波形が他にもいるというのは賛同です。ただ、エアがそれを知覚していたかというと疑問です。エアがすべてを語っているわけではないにしろ、もし他の変異波形が存在するならそれについてはさすがに言及するのではないでしょうか。他の変異波形の存在を知ったうえで、わざわざ変異波形出ないコーラルだけを指して「同胞」と呼んだりしている方が不自然かと思います。 -- (名無しさん) 2023-09-25 13:23:51
  • 「コーラルの声」をゾンビ声みたいのでいいからSE音として裏で流してくれれば、コーラルに対する理解度がもっと上がるんだがなぁ -- (名無しさん) 2023-09-25 13:36:53
  • ウォルターが言った、621の友人はラスティだと思ってた。621が解放戦線側につくかもしれないと考えてのセリフだったのかなと。 -- (名無しさん) 2023-09-25 14:54:33
  • エアが他の変異波形を認識してたから「わからない」言及が無い以上それしか言えない。その先は仮定の話になるので、変異波形でないコーラル”だけ”を同胞と呼んだか、変異波形も含めてコーラル全体を同胞を呼んだかは受け取り方による。仮定に仮定を重ねたものに対して「不自然じゃね?」と言われても、不自然な組み立てをしてるなぁとしか思わない。 -- (名無しさん) 2023-09-25 15:55:54
  • 単独でコーラルに干渉出来る変異波形がリリースで増えるのに、なんで相方が必要なのかは不明ではあるけど、621を取り込んで自分達がトリガーになる発言からの同胞達は受け入れるでしょうだから、文脈的にはコピー先のコーラルを指してそうではある -- (名無しさん) 2023-09-25 16:08:22
  • エア以外に変異波形がいるんだったらAMがエアと621に固執するわきゃないので、作中にはエアしかおらんな -- (名無しさん) 2023-09-25 16:28:01
  • エアも昔コーラルに散逸してしまった人間の意識のひとつだから自分のルーツを探りたがったと思ってたが。例えば、技研と関わりが深い第一助手の妻。スッラと同じ第一世代手術でコーラルに散逸してしまったとか。だからスッラがウォッチポイントで彼女と接触する候補者にもなり得たとかね。621とエアも元から何かしらの繋がりがあるんじゃないかな~。 -- (名無しさん) 2023-09-25 16:36:58
  • ドルマヤンの謎の項「変異波形との交信はその本人しか認識できない。」とオールマインドの謎の項「スッラなどを利用する形で621とエアのやり取りを傍受できていた可能性」は矛盾が生じませんか -- (名無しさん) 2023-09-25 16:40:23
  • ↑あくまで可能性ベースで矛盾しない程度に修正しました。 -- (名無しさん) 2023-09-25 17:20:42
  • オールマインドの出自は謎なんよね?個人的にはコーラルベースのAIじゃ無いかなって。技研が人を超えるAIを作るために作ったAIで、コーラルの特性があるから散逸する死人の意識を取り込めてそれで進化するのでは。コーラル製だから変異波形を受信は出来てエアを検知したからスッラを送ったみたいな。 -- (名無しさん) 2023-09-25 17:37:18
  • ↑追記:これならオールマインド製装備が技研に近かったり、技研の機体使ってたり、元々の目的が戦わせて取り込むというならスタンスも一致してるはず。 -- (名無しさん) 2023-09-25 17:40:28
  • 俺も以前書いたけどウィキには書いてない -- (名無しさん) 2023-09-25 17:48:45
  • そういやこの世界も国家解体されたまま復活してなさそうだな あると設定作るの大変だからな -- (名無しさん) 2023-09-25 18:03:43
  • 可能性だけで言うなら、ウォッチポイントでエアを構成するコーラル群の一部が621の体内に入ったから621だけは交信できる。621経由で機械やネットワークに繋がることができるようになったから、それ以前は機械を経由したコミュニケーションもできなかった。レイブンの火ルートのラストは621と一緒に着いて来ていた体外のコーラル群が偶然アイビスを見つけて乗り込んだ。621ではなくアイビス経由で衛星砲をハックしたし、アイビスを撃破されたときにエアの大部分が失われたからエアは死んだ。みたいな説も成り立ってしまう。何の根拠も無いから考察じゃなくて妄想レベルだけど。考察するなら、可能性がある、だけじゃなくて他の可能性が考えにくい理由とかも出してほしい。 -- (名無しさん) 2023-09-25 18:18:39
  • でも封鎖機構の所属は企業じゃなさそうだな 企業間調停AIかな -- (名無しさん) 2023-09-25 18:19:43
  • そもそも変異波形自体が何を指してるかが実際は不明瞭。コーラルリリースへの変異波形なのかエアとかのCパルス波形なのか -- (名無しさん) 2023-09-25 18:24:21
  • 封鎖機構は企業間の形式上の合意を履行する共同運営組織の下部機関だろうな -- (名無しさん) 2023-09-25 18:31:48
  • それだと進駐する企業が2社ですまない定期 -- (名無しさん) 2023-09-25 18:45:04
  • 他社は不参入か中小で牽制されてるんだろ さほど不自然ではない -- (名無しさん) 2023-09-25 18:50:16
  • それこそ不参入か中小の合意形成が封鎖機構定期になるぞ -- (名無しさん) 2023-09-25 18:54:36
  • だから形式上って書いてるだろ -- (名無しさん) 2023-09-25 18:57:53
  • 正直なところメインストーリーは周回ループを前提にして話が進んでる節がある。オチだけでなく最初から時空間移動を扱ったゲームなのだ… -- (名無しさん) 2023-09-25 19:01:59
  • お部屋とかでね、壁から人の話し声が聞こえる~とかの原因が、建材がラジオのアンテナとスピーカーになってたって話でね。Cパルスを受信できるかどうかってのもこの辺、いじり具合と焼き付き具合その他で奇跡的な確率…ちょっと出来すぎ? -- (名無しさん) 2023-09-25 19:54:38
  • コーラルリリースの余談、後半がなんか日本語になってない文章だけどあれ意味わかる? -- (名無しさん) 2023-09-25 20:32:50
  • ↑なんか2行目のやつ明らか変ですね……余談とはいえまとめなおすべきでしょうか -- (名無しさん) 2023-09-25 20:58:49
  • リリース成功時は完全に意味不明 -- (名無しさん) 2023-09-25 21:00:03
  • 色々ありがとう。カーラマイン突破の無限飛行状態を宇宙全体に適用するのがオールマインドの目標だったのではないかみたいな考察な気がする。自信はない -- (名無しさん) 2023-09-25 21:03:41
  • そんな感じに思えます。箱庭化云々はちょっとよくわからない -- (名無しさん) 2023-09-25 21:06:22
  • やっぱりレイヴンのIDを拾えなかったらモンキー・ゴードのIDになってたんだろうか?借り物の猿…モンキーの火… -- (名無しさん) 2023-09-25 22:05:44
  • オールマインドがポンコツになるのって実は収集型AIなら当たり前なことなんだよね。現実のAIでも、ネットに繋げてほっとくと、間違ったことも学習していくため、どんどんおバカになっていくんだとか。 -- (名無しさん) 2023-09-25 22:42:17
  • 「本作におけるアーマード・コア」の項目の余談部分を書き加えたものだけど、書きたいこと書いたらなんだかまとまりが無くなっちゃってたのを上手い具合に加筆修正・添削してくれた人ありがとう。 -- (名無しさん) 2023-09-26 01:38:10
  • 確かに余計な情報を取り込みすぎてどんどんバカになるAIって変にリアルだな…だんだんニヤつき始めるのも奇妙だが -- (名無しさん) 2023-09-26 02:13:05
  • それは現在のAIモドキの欠陥なんで魚を見て人間を語るようなもの -- (名無しさん) 2023-09-26 03:14:31
  • 書き込みは未来人じゃないか? -- (名無しさん) 2023-09-26 03:25:14
  • 封鎖機構のAIも送られてきたコードで勝手にワーム出動されて、慌てて呼び戻してるしAIに関しては結構ポンコツじゃないんかなあの世界。 -- (名無しさん) 2023-09-26 08:54:01
  • 今時はこんな例えが良いものとされてるのか、勉強になるな -- (名無しさん) 2023-09-26 09:11:45
  • アイスワームのあれは、封鎖機構の操作より優先される実行命令が存在してるって事じゃないかね、まぁ、防衛に呼ばれる様な何かが起きてるって事でもあるけど -- (名無しさん) 2023-09-26 09:47:45
  • トレーラーでナイトフォールがコーラルジェネレーター積んでる事とか、C兵器による襲撃とかをAMの暗躍と推測してる考察見かけるけど、せっかく鹵獲したC兵器の性能落としてまでコーラルジェネレーターを別のものに載せ換えて、C兵器まで交換してるAMがやってるとは考え辛いのよね。3周目のストライダーの襲撃は、井戸に執行部隊が投入されてる事から考えても、封鎖機構が何か異常を検知して採掘施設襲った結果なのでは -- (名無しさん) 2023-09-26 10:13:53
  • トレーラーでナイトフォールがコーラルジェネ積んでると言ってるの嘘だぞ。直前にアサルトアーマーの為のコア展開するけどコーラル色してない。つまり普通の燃焼型ジェネってだけ。 -- (名無しさん) 2023-09-26 11:12:19
  • 動画で言ってることすぐに釈明してないからあのトレーラーで考察言ってる人も割とトンチキだよ -- (名無しさん) 2023-09-26 11:15:24
  • アイスワームが撤退したのはどさくさ紛れにAMがウォッチポイントに侵入しようとしたからだと思う。現に深度3にゴーストがいるし。621&ラスティ排除にアイスワームを切ったら、空き巣に入られそうになって呼び戻したって流れじゃないかな?集積コーラルの防衛がシステムにとって最優先事項なんだろう。 -- (名無しさん) 2023-09-26 11:18:25
  • 動画は考証以上に労力かかる上に訂正できない仕様だから考察に向いてないんだよ。投稿日がはっきりしてるから情報の古さがわかって面白いくらいのノリで見るのが良い -- (名無しさん) 2023-09-26 11:27:18
  • 強制監査妨害の時の封鎖機構はレイヴンは死んだものとして認識してるのにカタフラクト戦では汚染都市での撃墜が偽装である事を見抜いていたような言い方だったから、もしかしたらカタフラクトのパイロットは以前先代のレイヴンと交戦経験があったのかな -- (名無しさん) 2023-09-26 15:14:07
  • カタフラクトの時には621がレイヴン名義で暴れてるからね。そこからわかるのは先代を撃墜したのが封鎖機構なんじゃないかという推測じゃね? -- (名無しさん) 2023-09-26 15:32:22
  • レイヴンと封鎖機構で判明してること。ステーション31襲撃で封鎖に穴を開けた。企業がルビコン入りする原因を作った。現地入りする可能性を危惧されていた。雲隠れしてもおかしくない程稼いだと思われていた。仮説、噂レベルなら企業がルビコン入りするとは思えないので、何か証拠を売ったんだと思われるが、現地入りしてる企業もそんなに情報は持ってそうもないので、現物のコーラルをそれなりの量持ち出して売ったのでは -- (名無しさん) 2023-09-26 16:30:03
  • ブランチ同様レイヴンが入れ替わるのもちょっと調べれば出てくる情報のようだし、「ルビコン封鎖の妨害しまくった個体が死んで次のレイヴンになった」ぐらいの認識はしてたんじゃないかな。 -- (名無しさん) 2023-09-26 16:31:12
  • 前にコメ欄で確認したが、コーラル破綻とコーラルリリースは別物と結論づけてOKかと思うので、ページ内で2つを同一視してる記述に関しては順次修正するなり削除するなりさせてもらおうと思ってるので悪しからず。 -- (名無しさん) 2023-09-26 16:57:12
  • 英語版AMは日本語版と違って全然ニチャってる喋り方じゃないんだな、AMの印象変わるわ -- (名無しさん) 2023-09-26 17:19:05
  • ↑↑自然増殖で発生するのが破綻、トリガーを用意して計画的に実行されるのがコーラルリリースって感じで良さそうですね。項目を別に用意して情報分けするのが妥当と思います -- (名無しさん) 2023-09-26 17:33:24
  • 「オールマインドが想定していたリリース」と「エアと621が実際に行ったコーラルリリース」が同じものかどうかもよくわからん。オールマインドはそれまで取り込んできた情報や意思をコーラルに乗せて全宇宙に拡散するつもりっぽいけど、エアちゃんは621と自分以外いる? ぐらいの感覚でやってそう。 -- (名無しさん) 2023-09-26 18:37:37
  • ↑状況的には違いそうだよな。じゃなければ621とエアを取り込む必要がない。 -- (名無しさん) 2023-09-26 18:44:41
  • エアがトリガーだからオールマインドは取り込もうとしたのであって、オールマインド単独だとリリースできないんじゃね? 621もトリガーなのかはわからん。スッラをあてがってるとすればエアと交信してる強化人間は必要そうだ -- (名無しさん) 2023-09-26 19:29:13
  • 変異波形エアは「集積コーラルに作用するために」必須で、コーラル仕様強化人間は「変異波形とリンクするために」必要だが、オールマインド的には強化人間を集合精神のひとつとして統合してしまえば変異波形に「オールマインド全体の意思と情報」を伝達でき、不滅のオールマインドとして宇宙に拡散できる、あたりかなあAMの本来の想定だと。 -- (名無しさん) 2023-09-26 19:39:46
  • ↑2 何で「AMが」トリガーを引く必要があるのかって話よ。エア版リリース=AM版リリースなら取り込まんでも黙ってそのまま621とエアにトリガー引かせれば目的は達せられる。 -- (名無しさん) 2023-09-26 19:58:05
  • そもそもAM以外のAIとしてもアイビスの火以前でコーラルが有益なのは実証済み、管理法を洗練してバラ巻ければ良いので全体的に見ればルビコン星系の人間全員死のうがリターンある -- (名無しさん) 2023-09-26 20:13:33
  • ↑2 「エアと交信状態にない」存在はコーラルリリースに乗せてもらえないから、あたりかなあ。だから賽投げエンドだとオールマインド以下ルビコン3の皆様はあのブラックホールもどきに巻き込まれて消滅しただけなんじゃないかと。 -- (名無しさん) 2023-09-26 20:20:59
  • ちょっと書くね。英語版の会話もダクソ系演技じゃなくて、日本版と同じくアニメ系演技だった。がキャラの印象や台詞が微妙に違っていて面白い。 メーテルリンク撃破時、日本版は泣き怒ってる感じが英語版は泣き懇願で助けを求めてる感じ。 日本版チャティはAMより機械的な口調だが、英語版チャティはHeh…って笑ったり言う程AI感はない。逆に英語版AMは隠し台詞も含めて終始 自動音声読み上げのような口調。日本版のように情緒ある感はまるで無く、常に無感情で冷淡な感じ。 イグアス「こいつらの一部」こいつらが英語版は“this monster”。「これで全てを終わらせてやる」“We will bring order to chaos.”。同胞は英語版は“siblings”。「俺もそのうち消える」“This ghost of me won't last long.”。「イラつくぜ…野良犬に…憧れたんだ…」“The freelancer…who had it all…”。AM「人類と生命の…可能性が…」“Humanity…Creation's potential…”。英語版AMの方が従来のAIボスの雰囲気があって興味深かった。 -- (名無しさん) 2023-09-26 20:29:11
  • 「コーラルの破綻」「AMが目的としたリリース」「エアが行ったリリース」は全て別物ですね。ちょっと混乱しやすそう -- (名無しさん) 2023-09-26 20:30:26
  • ↑3 要するに「オールマインドが想定していたリリース」と「エアと621が実際に行ったリリース」は別物なんじゃないかっていう最初の話なわけよ -- (名無しさん) 2023-09-26 20:41:11
  • オールマインドって「人類に新たな地平を拓く」「人類と生命の可能性」だの、あくまで人間中心の考えでリリースをしようとしてます。エアは「人とコーラルの可能性」「共存」のためにリリースを慣行するので、得られる結果は全くの別物だったのかもしれないですね -- (名無しさん) 2023-09-26 21:02:29
  • 激重変異波形ガールエアちゃんの言う「共存」は「621とずっと一緒にいたい」の言い換えじゃないかなあ、と思ったりも。 -- (名無しさん) 2023-09-26 21:13:02
  • ウォルターはコーラル燃やし尽くせエンドで、オールマインドは向こう見ずに人類コーラル強化人間エンドで、リリースは人類コーラル液体人間エンドで621目線だとどれでも自分の体は取り戻してる -- (名無しさん) 2023-09-26 21:28:21
  • ↑↑日本語版「レイヴン…それでも…私は…人と…コーラル…の…」 英語版「Raven…I still…believe…Our…shared…dream…」だからエアは621と一緒にいる事を夢見てたと思うよ…重てぇ -- (名無しさん) 2023-09-26 21:48:18
  • 仮にコーラルが時間も超えて伝播するのであれば、エネルギーも時間を超えて伝えることが可能だとしたら、アイビスの火は未来のルビコンの熱エネルギーを一気に放出した結果(それにより半世紀も寒冷化)だったりしないだろうか? -- (名無しさん) 2023-09-26 22:32:28
  • それだとダクソとかの闇の時代とかになるらしいから此処だとそれは無いらしいよ -- (名無しさん) 2023-09-26 23:00:09
  • 用語集にある強化人間の特別な奴。C3-291って、もしかしてラスティだったりして?根拠としては自称の第8世代で明確では無い事。C3-291の291を足すと12で3で割ると4(ついでに12-3で9にもなるし9自体入ってる)ラスティはV.Ⅳ、強化世代も2で割れば4。次の強化人間世代がC4、主人公とイグアスがこの世代で数字繋がりも出来る。スッラ入れて4人特別なのがいるし。まぁ間違ってる考察かもしれんけどね(苦笑)案外大穴でドルマヤンだったりして…コーラルリリース出来そうだし…強化人間かは言及無いし…。 -- (名無しさん) 2023-09-26 23:18:42
  • 惑星封鎖機構はなんでグリッド086の屋上なんぞを封鎖してたんだろう。ゲーム的には海を渡らせないためなんだろうけど、企業はカーゴランチャー使わずに氷原に辿り着いてそうだし、そもそもカーゴランチャーで海を越えるとかいう頭おかしい発想を警戒して衛星狙撃砲に加えてC兵器まで投入するってのもなんか過剰だなぁって思ったら気になってきた。 -- (名無しさん) 2023-09-26 23:50:45
  • そりゃ脱ルビコン(ゴリ押し)が出来るんだから見るでしょ -- (名無しさん) 2023-09-27 00:17:56
  • それっぽいこと考えるなら大規模な物資輸送さえ防げば人の動きにも制限かけれるからとか -- (名無しさん) 2023-09-27 00:19:31
  • ラスティ617説はオキーフとの絡みからしてAMの依頼か何かでハンドラーの猟犬の調査をした際にラスティを保護した可能性もあるし、オキーフの存在があれば辻褄の合わない部分も自然と合わせられるようになるんじゃ…? -- (名無しさん) 2023-09-27 05:29:22
  • まさに621がやったような「(即応部隊展開でなんとかできる)通常の移動とは別に中央氷原への侵入が可能なルートだから」見張ってたんじゃないかな。あそこからの物資投射は封鎖機構の駐屯部隊にとっても必要だから止められないけど、そこにドーザーとか異物が混じらないように監視してたと。 -- (名無しさん) 2023-09-27 05:32:19
  • カーゴランチャーで爆弾とか鉄クズ質量弾とか投げ込まれたら困るからな -- (名無しさん) 2023-09-27 09:05:31
  • ストライダー護衛、野生のC兵器にたまたま襲われた説すき -- (名無しさん) 2023-09-27 09:57:45
  • 中央氷原へのアクセスは避けたいが人的リソース割くほどではないため衛星砲と無人兵器による迎撃システムだけ残したって感じだとは思う。命知らずのドーザー共がたまに来る関係で完全フリーにはできないし -- (名無しさん) 2023-09-27 10:00:05
  • 結局企業勢力も海越えして大部隊投入してるし、カーゴランチャーなんて使ったのはベイラムが先行調査を急がせたからってこと?それにしたって移動手段確保くらい協力しろよと思うけど -- (名無しさん) 2023-09-27 11:48:50
  • ↑ウォルターの野暮用とやらが企業の移動にレイヴンも同行できるよう交渉してた説をどこかで見た。まあ定かではないが -- (名無しさん) 2023-09-27 12:03:03
  • あれはエアが依頼見て「カーゴランチャー使おうぜ」って言っただけだからなぁ。企業だっていちいち傭兵の面倒見る想定では無いんじゃないの。 -- (名無しさん) 2023-09-27 13:14:13
  • コヨーテスのグリッドに花火大会かましてひみつ道具回収する時にいっぺん中央氷原からベリウスに戻ってきてるんだよね。 -- (名無しさん) 2023-09-27 13:50:50
  • ハウンズチームの作戦内容に関する考察がなぜオーバーシアーの所にあるんだ? -- (名無しさん) 2023-09-27 17:49:02
  • 海越えの時のカーラとエアの通信からするとグリッド86を特別に封鎖してるというより一定高度以上は全部封鎖しててたまたまそれに該当してるという方が正しい。何で一定高度を封鎖してるのかは分からん。 -- (名無しさん) 2023-09-27 18:26:49
  • 上空封鎖はカーマンライン突破で描写された「EN無限」のせいじゃないかな。あのノリでACやその他兵器にびゅんびゅん飛び回られたらせっかく隠蔽確保してる技研都市が速攻で発見された上で攻め落とされかねない。 -- (名無しさん) 2023-09-27 18:41:22
  • 惑星封鎖機構の役割は惑星を封鎖することであり当然惑星から出ていこうとする輩も取り締まらなければならないと考えれば、一定高度以上に侵入する者を例外なく排除するのも頷けるのではないだろうか -- (名無しさん) 2023-09-27 19:27:33
  • あとメタ的に「開放されて見えるけどその実逃げ場のない閉鎖空間」演出のためでもあるだろうね。 -- (名無しさん) 2023-09-27 19:42:16
  • イグアスの謎のとこでベイラム部隊が突入したのはネペンテス破壊の後って書いてあるけど、深度1のブリーフィングでベイラムは先んじて突入させてるって言ってるから違うと思う。あとブリーフィングの画像にイグアスがいるから正規に突入したのは間違いなさそうに思える。 -- (名無しさん) 2023-09-27 20:43:27
  • ↑↑↑ 「惑星封鎖」が具体的にどのようなものかという記述あったっけ?個人的には封鎖機構は惑星の現状維持というより、(ルビコニアン・企業関係なく)コーラルの隠匿に重きを置いているように感じるので出ていく分には構わないんじゃないかと思う。作中、不法侵入者は武装解除して退去しろ(要約)みたいな事を言ってるし。 -- (名無しさん) 2023-09-27 22:09:57
  • ↑ルビコンにおける封鎖機構の主な目的がコーラルの隠匿だとするなら尚更、コーラルが持ち出されるのを防ぐために出口も塞いでおく必要があるんじゃないか? -- (名無しさん) 2023-09-28 01:28:37
  • なんかセリア=オールマインド説ありきで考えてるのかC型パルス変異波形について無茶苦茶なこじ付けしてる人がいるなあ -- (名無しさん) 2023-09-28 02:07:10
  • こじつけを許容するとPixiv百科事典みたいに妄想まみれで必要な情報が乗ってない場所になるよ -- (名無しさん) 2023-09-28 03:27:29
  • ストライダー護衛、末期オールマインドの行き当たりばったりを見てると、他に何かC兵器使ってやろうとして失敗したやらかしのとばっちりをストライダーが受けただけな気も -- (名無しさん) 2023-09-28 08:15:23
  • ストライダー護衛で判明してるのはC兵器に襲われたと言う事実だけだと思うんだが。確実にオールマインドが関わった案件で、C兵器をコーラルジェネレーターのまま使った実績がないにも関わらず決めつけられるのは何でじゃろ -- (名無しさん) 2023-09-28 08:35:17
  • 野良が存在している可能性のあるヘリアンサス型だけならともかく、外見状態も良く装備も統一された二脚MT型C兵器が4機も出現したのは「誰かが差し向けた」としか考えられず、C兵器持ってるのが確実なオールマインドが第1容疑者になるのは妥当では。あとエアがオールマインドから奪ってきたECHO、あれコーラルジェネレータ装備してるよね。 -- (名無しさん) 2023-09-28 08:55:30
  • 中央氷原に苦労して渡った後、べリウス地方での任務が普通に出てくるの(壁でのスウィンバーン排除とか)ちょっと不思議だったけど、ウォルターの野暮用(と、一番乗りした621の功績)で企業の移動ルートを間借りできるようになったって事なのかな。 -- (名無しさん) 2023-09-28 09:03:05
  • 解放戦線も中央氷原に支部作ってるしカーラやチャテイも海を渡ってる筈なので、急いでカーゴランチャーで渡ろうとした621とエアがおかしいだけなのかも知れない。 -- (名無しさん) 2023-09-28 09:07:09
  • 惑星封鎖の最大の目的は多分コーラルの秘匿なんで、再湧出確認後はそれを知ってしまったルビコニアン(人)も星外に出すわけにもいかなくなった感じなんでないかと思う。…それはそれとして、本物レイヴン(ルビコン入り前?)にその情報をリークした戦犯が封鎖機構内にいるわけだけども…カタフラクトに乗ってたあいつかなぁ、お前それ当の封鎖機構にも知られちゃまずいだろってヤバめの会話してたけど… -- (名無しさん) 2023-09-28 09:20:50
  • ↑↑まぁ、中央氷原にだって人は住んでる(多分)だし、普通に普通の交易ルートもそりゃ普通にあるよね、やっぱ。それこそ普通に海路とか。急ぎすぎなエアちゃんがおかしいだけか。 -- (名無しさん) 2023-09-28 09:25:47
  • そもそもチャプター2はウォルター的には「ウォッチポイント襲撃で大変だったろうし休んどけ」期間だったはずなんだよな。エアがノリノリなせいでカーラのところに突撃して結果的にいろいろうまくいったけど(機密情報漏洩阻止とか)。 -- (名無しさん) 2023-09-28 09:27:45
  • ウォルターの「野暮用」の中には621の中央氷原渡航の手筈を整える事も入っていただろうな。 結果的に不問になったとはいえ、RaDというオーバーシアーにとって貴重な手駒を荒らし回ってまで我先に中央氷原に向かおうとしていた621の姿を見たウォルターの困惑が「・・・」から伝わってくる。 -- (名無しさん) 2023-09-28 11:15:27
  • 様々な登場人物に元ネタとなった実在人物が居るけど、ナガイ教授の元ネタは長井長義先生だと思ってる -- (名無しさん) 2023-09-28 11:40:44
  • カーゴランチャー。カーラ的にはたぶんウォルターの指示でやってると思ったまま。に、なってるっぽいとこ、面白い。スマートクリーナーも621が使える奴かどうか見せる為ににぶつけてきた、くらいに思ってそうだし。 -- (名無しさん) 2023-09-28 11:58:49
  • AMが人を取り込むのってコーラルリリースには別に全然必須じゃ無いんだよな、上の方でも言われてたがコーラルリリースだけなら621とエアにトリガー引かせりゃ良いだけだし、621とエアが交信成功した時点でイグアスなんて用済みで取り込む必要なんてない。取り込む事自体が目的化してそうなんだよな。あと人は死んだ時に散逸する意識を取り込むっていうのは分かるが、エアの意識はどう取り込むつもりだったんだ…?仮に621殺したところで別にエアを取り込めるわけじゃないだろうし -- (名無しさん) 2023-09-28 12:45:17
  • 621の「脳波」を取り込んで吸収再現できればそれにリンクしてるエアにも自動的にリンクする、みたいな目論見かなあ。そもそもAMがどうやって個人の人格情報取り込んでるのかわからんけど。音感持ちの人、コーラルリリースで前半イグアスの声に誰の声が被さってるかわからん? -- (名無しさん) 2023-09-28 13:14:46
  • なんか人格データをAIで再現みたいな話じゃなくて、どうも生前は取り込めないっぽいから、エアの言うところのコーラルに意識が散逸したのを拾ってる?っぽいんだけど、そこまでコーラルと一体になってるわりにエアを取り込まないとコーラルと対話できないっぽい事も言ってるしなんかよくわからん。オールマインドがどこかの段階でガバってると考えないと説明のつかない事が多い -- (名無しさん) 2023-09-28 16:47:34
  • よくある集合精神だと対象が生きてても吸収して「身体は集合精神の端末のひとつ」扱いになるんだけど、オールマインドがその類なのか殺して吸い出さないと駄目なのかわからんし、そもそもあいつ621を休眠させてた際にいくらでも取り込むチャンスあったはずなんだよな……負けっ放しのイグアスが最後に勝ちたかったからコーラルリリース戦まで取り込むの待ってたとかだろうか? -- (名無しさん) 2023-09-28 16:53:53
  • エアもオールマインドも「トリガーを引く」を当たり前に言ってるけどこっちとしてはそもそもそれが厳密にどういったことかわかってないという -- (名無しさん) 2023-09-28 19:19:28
  • 621「何もわからない。俺は雰囲気でコーラルリリースをやっている」 -- (名無しさん) 2023-09-28 19:35:35
  • 気付いたんだけど、壁越えでG4ヴォルタの周りにいるMTだけデバイスの色が青緑色(オールマインドのデバイスカラー)なんだよね。他のMTはみんなオレンジ色(BAWS内燃型ジェネレータ)なのに。だとするとヴォルタってオールマインドに殺されたことにならない? -- (名無しさん) 2023-09-28 19:43:43
  • ↑ それ言ったら無人洋上都市調査でドルマヤンの随想録のそばに居たドローンもそうだぞ -- (名無しさん) 2023-09-28 19:52:03
  • ヴォルタ撃墜の直接要因は、画面見る限り壁上からの砲撃っぽいから、AMカラーのMTが居たなら回収にきてたのかもね -- (名無しさん) 2023-09-28 20:22:29
  • 全にして個、がオールマインドの言うインテグレーションだからイグアスは間違いだったと言ってる。イグアスもイレギュラー判定ってこと忘れてない? -- (名無しさん) 2023-09-28 20:22:55
  • AMの言動振りかえって見ると、失踪の時に621を取り込むつもりだったっぽくはあるな、自我が希薄過ぎて戦闘中でもないと読み取れなかったとかかもね -- (名無しさん) 2023-09-28 20:29:16
  • ハウンズのに関する話はオーバーシアーの項目からウォルターの項目に移しました。 -- (名無しさん) 2023-09-28 20:52:16
  • 素朴な疑問なんですけど「リペアキット」って何をどうリペアしてるんです? -- (名無しさん) 2023-09-28 21:32:58
  • ログハント対象の敵は全部センサー青緑色。ログハントがオールマインドからの依頼こと考えると、あえて倒されることで傭兵データ収集してた? -- (名無しさん) 2023-09-28 21:57:17
  • ページ名を妄想日記に変えといて -- (名無しさん) 2023-09-28 22:31:12
  • 変異波形がしれっと混ざってきて毒電波会場になる件 -- (名無しさん) 2023-09-28 22:39:09
  • コーラルってすげえ乱暴な解釈すると生きてるコジマ粒子みたいなものなのかな -- (名無しさん) 2023-09-28 22:39:39
  • 武装採掘艦護衛に出てくるのって技研都市で埋まってたやつと徘徊してたやつだよね。半世紀経ってあの状態のやつが倉庫で死蔵されてたとも思えないし、埋まってたのが目を覚ます何かがあったんだろうか -- (名無しさん) 2023-09-28 22:50:30
  • 何をどうリペアしてるかはよくわからんけど、OSチューニングのリペアの効果上げるやつの説明で「傷の状態のスキャン精度を上げて効果を高める」みたいな感じの説明が書いてあったから、少なくともバリアの張り直し的なことではなく機体の損傷自体を何らかの方法で直してはいるっぽい。 -- (名無しさん) 2023-09-29 00:24:36
  • ↑10~20 AMが人を取り込むのはソレ自体が目的で、コーラルリリースはその手段なんじゃないかな。そしてAMはコーラル波形を取り込むことが可能だから生前は取り込めない。エアは取り込めるんだろうけど、AMが欲しかったのは強化人間と変異波形(コーラル)の間に形成されるパス(トリガー)のほうじゃないかな。 -- (名無しさん) 2023-09-29 03:27:17
  • 父がどこかで見たらしいけど、ラスティは初代「レイヴン」と戦友で、だから621の正体を知っているし、「戦友」と呼ぶ。んでもってどちらかが裏切ったからラスティは輸送中ナイトフォールを撃墜(狙撃?)する。これがラスティが「狙撃が得意」との関係。っていうラスティと「レイヴン」の考察聞いてなるほどなーって思ったけど書いて良いかな? -- (名無しさん) 2023-09-29 11:59:05
  • あともう一つ聞いたの(違う話だからコメ分ける)。残骸だった初代「レイヴン」君と宇宙港襲撃やダム防衛で出てくる「レイヴン」君は違うレイヴン説。PVに出てくるナイトフォールはベイラムマシを装備していて技研製ジェネ、作中機体は装備していない。単にアセンを変えただけとも考えられるが、作中でアセンを変えるのってそこまでいないので(まぁいないことはないけどさ)。んでもって最初の残骸ナイトフォール?君は右腕付近にPVと同じベイラムマシがある。なのでこの残骸はPVに出てきた機体と考えられる。んで作中に出てくるナイトフォールは装備が違うので初代君はそこで死んでて作中は二代目説。 -- (名無しさん) 2023-09-29 12:03:38
  • それ考察じゃなくて二次創作。二次創作が悪いとは言わないが発表場所はここじゃないと思うよ。 -- (名無しさん) 2023-09-29 12:46:08
  • ↑↑考察動画でブランチのレイヴンは2人いた説を観たことある。でももしPVナイトフォールが技研ジェネ装備してたらAAの色は赤色のはずじゃね?ってコメントを見て、それはそうと思った。 -- (名無しさん) 2023-09-29 12:56:49
  • たぶん俺も同じ動画見たと思うけど結論ありきでかなりガバいよそれ。まあ再生数稼げるなら何言っても良いと思ってるんでしょうね。 -- (名無しさん) 2023-09-29 13:18:48
最終更新:2023年09月30日 10:36