AC6 > アセン相談室 > コメントログ1

  • 【相談内容】 独立傭兵として、全ミッションSランクを取れるACを組みたいです。 機体コンセプトとしては、バランス重視の中量2脚を用い、あらゆる状況に 対応出来るACを目指しています。 腕さえあれば出来る!という話もあるとは思いますが、EN負荷を高めるべきか等、 悩んでいる部分もあるので、コメントをお願いします。 【暫定構成】 右手:MA-J-200 RANSETSU-RF 左手:SG-027 ZIMMERMAN 右肩:BML-G2/P03MLT-06 左肩:PB-033M ASHMEAD 頭部:HC-2000/BC SHADE EYE コア:VP-40S 腕部:AR-011 MELANDER 脚部:AL-J-121 BASHO ブースタ:IB-C03B: NGI 001 FCS:IB-C03F: WLT 001 ジェネレータ:DF-GN-06 MING-TANG 【補足】 基本構成は上記の通りですが、パイルをソングバードとかに変えたりするのも アリなのかな、とは思っています。 もしくは、両肩ミサイルに赤月光とかも強いのかな…とか。 とりあえず、自分の質問が初投稿みたいなので、ハンドラーの皆様の たたき台としてください。 (2023-09-19 11:31:43)
  • 改行コードがCRLFになっており、見づらいのでLFで再投稿します。 【相談内容】 独立傭兵として、全ミッションSランクを取れるACを組みたいです。 機体コンセプトとしては、バランス重視の中量2脚を用い、あらゆる状況に 対応出来るACを目指しています。 腕さえあれば出来る!という話もあるとは思いますが、EN負荷を高めるべきか等、 悩んでいる部分もあるので、コメントをお願いします。 【暫定構成】 右手:MA-J-200 RANSETSU-RF 左手:SG-027 ZIMMERMAN 右肩:BML-G2/P03MLT-06 左肩:PB-033M ASHMEAD 頭部:HC-2000/BC SHADE EYE コア:VP-40S 腕部:AR-011 MELANDER 脚部:AL-J-121 BASHO ブースタ:IB-C03B: NGI 001 FCS:IB-C03F: WLT 001 ジェネレータ:DF-GN-06 MING-TANG 【補足】 基本構成は上記の通りですが、パイルをソングバードとかに変えたりするのも アリなのかな、とは思っています。 もしくは、両肩ミサイルに赤月光とかも強いのかな…とか。 とりあえず、自分の質問が初投稿みたいなので、ハンドラーの皆様の たたき台としてください。 (2023-09-19 11:38:55)
    • Sランは時間第一だから軽2の方がいいよ (2023-09-19 12:06:06)
    • SHADE EYEはスキャン間隔が9.2秒と長いからステルス機体対策に間隔5秒程度の頭部がオススメ。長距離移動のためにAB特化ブースターのBUERZELが使いやすい。 (2023-09-19 13:31:57)
    • アイスワームを含め、シールドを展開する敵はどうする?まずそいつらを突破できるか試してみればいいんじゃない? (2023-09-20 16:24:31)
  • 勤務中でゲーム触れないからパッと見の所感だけ。とりあえず腕はより低負荷のC3の方が良い。 (2023-09-19 13:25:37)
    • ↑途中送信、あと武器構成から見て技研FCSは負荷の割に持て余すから、より近接適正の高いABOTTかTALBOTの方が適正あるかな (2023-09-19 13:28:55)
    • 個人的に防御のバランスとりつつ重量とEN周りの効率化を狙ってフレームと内装だけ弄ってみた。参考までに。頭がそのままなのは見た目のためだけなので適当なのに乗せ換えても良い。あと元と同じ中二にしてるけど特にこだわりないなら総取り替えで軽二にしてしまっても構わない【頭】SHADE EYE【コア】MIND ALPHA【腕】MELANDER C3【脚】VP-422【ブースタ】BURZEL【FCS】TALBOT【ジェネ】MING-TANG (2023-09-19 20:57:02)
      • BUERZELって使ったことないんだけど閉所のAC戦とかで回避は特に問題ない感じ? (2023-09-21 06:49:10)
        • ABの速度や燃費がいいからとっさにキック当てやすい。壁際に追い込むのに使える (2023-09-21 08:09:10)
  • ミサイル+赤月光は私も対AC戦で愛用してますが、Sランク狙いの場合やはりWショの速攻性能には敵わないかと。 私にとってのSランク取得のお供は、軽MTを一撃で破壊できるプラズマライフルと垂直プラズマミサイル、対AC戦にW重ショ+Wワーム砲のノープライド構成、アイビスからエアちゃんまで速攻できる芭蕉腕+素手&パイル、後は攻略ページ参考にハンドミサイルやらパルスガンなど……という感じです -- (名無しさん) 2023-09-19 17:24:29
  • 同じ機体で全ミッションSランクとなると問題になるのが「武装採掘艦護衛」と「コーラル輸送阻止」と「無人洋上都市掌握」の3つでS取れる構成にしなければならない事だな。どれも要求される性能が違い過ぎて難しい。 (2023-09-20 10:54:48)
    • その3つだけ聞くと、むしろ散布型ミサイル積んでおけばよくね?ってなったから、右肩の6連ミサをカーラミサに変えたら対応出来そうだけど (2023-09-20 15:29:44)
    • その3つなら同じ装備でS取れたわ その代わり対ボスが厳しい予感がするけど (2023-09-20 19:52:20)
    • W重ショ WソングバードにAB特化ブースターで採掘艦護衛と輸送阻止はS取れたから、都市掌握用にパルスプロテクションとアイスワーム用にソングバード片方を虫砲に変えたら全S構成できないかな? (2023-09-21 21:45:09)
      • 掌握の自爆兵器は高度合わせてアサルトアーマーで対応出来るから他のミッションの為にも降ろさない方が良いと思う (2023-09-22 19:20:06)
  • ネビュラ積んでたら大体対処できる。身も蓋もないこと言うとショット2門とワムホ2門で輸送阻止以外はS取れる。 (2023-09-20 20:46:03)
    • W重ショWワーム砲で輸送阻止S取れたよ これ結論なのでは…? (2023-09-20 23:03:19)
      • さすがにぶっちゃけいろんな意味で過剰ではあるが、どのみちアイスワーム用にワーム砲1つは背負ってないとダメだなそういや (2023-09-21 06:32:03)
      • パルス系か三連装レザキャみたいな単発高火力で強引にワームの盾割ってS取れるかがね…まぁワーム砲の汎用性高過ぎるから (2023-09-21 19:28:02)
      • 木主だけど、俺のストーリー結論装備はそれに重逆足で蹴ってゴリ押す構築。キックと重ショでスタッガーとってWワーム砲してれば大体の兵器が溶ける。対人より逆足がストーリーの派手な攻撃の回避に向くのもあって強い。 (2023-09-22 20:23:15)
  • 右手素手&右ハンガー重ショ左銃ショ左ハンガーパイルの芭蕉腕FIRMEZA脚コーラルジェネブースターギルスのピーキーアセンでコアをアルバにした場合頭部パーツは何が良いか教えていただけると幸いです (2023-09-22 01:36:52)
    • 大豊以外のEN不足にならないやつならなんでもいいよ (2023-09-22 22:09:07)
      • ありがとうございます。EN不足さえ気をつければなんでもいいんっすね (2023-09-22 22:43:17)
  • 全身ALBAで重ショハンミサ縛りした場合、どういう武器、内装の組み合わせが対人で強くなりそうでしょうか? (2023-09-23 04:30:00)
    • 勝つことを至上とするなら両手スタンガンに両肩実弾オービットが一番強いと思う。使用時の楽しさも重視するならレーザータレット+実弾オービット+マシンガン+近接武器を推す。似たような軽量機で内装GRIDWALKER、OCELLUS、VP-20C積んでるけど、趣味アセン相手ならそこそこ勝てるし何より楽しい (2023-09-23 05:58:03)
      • タレット使ったことないんで参考になります!ありがとうございます (2023-09-23 12:08:10)
  • ■相談内容:EN武器重視、可能な限りアーキバスグループ並びに技研製を希望、対人よりはミッション攻略用途の脳内ロール用アセン■暫定構成:右手・IB-C01W1:NEBULA/左手・VP-67LD/右肩・VP-60LCS/左肩・Vvc-700LD/頭部・KAZUAR/44Z/コア・IB-C03C:HAL 826/腕部・NACHTREIHER/46E/脚部・VP-424/ブースタ・FULUGEL/21Z/FCS・VE-21B/ジェネレータ・VE-20C ■補足:右肩の以外は企業になるべく拘るのであれば他パーツでもかまいません、独立傭兵の皆様方の知恵をお借り出来ればと思います (2023-09-23 12:20:03)
    • 近接武器とドローンはジェネのEN適正の対象外だからミスマッチに思う。FCSが遠距離向きなところもダガーとあってない。近接武器使いたいならランスを勧める。チャージの射程と誘導が強い。 (2023-09-23 15:24:02)
    • ミッションだと遠距離戦になりにくいから、バランス型の技研FCSのWLT 001にするのがいいんじゃないかな。四脚にこだわらないのであれば二脚にしてブースターをALULAにすれば速度やEN供給が上がって近中距離も戦いやすいと思う (2023-09-23 15:51:29)
    • あるいは中遠距離に撤するつもりなら、近接は切り捨てて66LRA乗せてW鳥も選択肢かな (2023-09-23 16:00:19)
      • ありがとうございます、確かに近距離まで望むのは詰め込み過ぎかもしれません…W鳥も試してみようと思います (2023-09-23 16:03:32)
    • 右手のNEBULAは弾持ち悪いから、ミッション用と割り切るならVvc-760PRかVP-66LR辺りがいいと思う。特に66LRは弾数多いしジェネの武器効率もあって大抵のMTが1~2発で倒せる、倍率の良いチャージが四脚なら気軽に撃てるのが強み (2023-09-23 16:39:43)
      • 76PRはこっちでも候補に考えたけどVCPLってアーキバス系列だったっけ、ってのが気になったんだよね。ヴェスパーに使用者は多いけど実際どうなんだろ。 (2023-09-23 16:52:18)
        • シュナイダー製のプラズマキャノンがVCPLの技術供与を受けてる、エンブレム一覧での位置がアーキバス寄り、あたりを根拠にアーキバス系列じゃないかとは言われてるね (2023-09-24 03:09:48)
    • ご協力ありがとうございます、更新した調整中の構成をお知らせさせていただきます■暫定構成:右手・VE-66LRA/左手・VE66-LRA/右肩・VP-60LCS/左肩・Vvc-700LD/頭部・VP-44S/コア・IA-C01C:EPHEMERA/腕部・VP-46D/脚部・IA-C01L:EPHEMERA/ブースタ・ALULA/21E/FCS・IB-C03F:WLT 001/ジェネレータ・VP-20C (2023-09-23 23:49:38)
      • レザキャ使うなら二脚だと足が止まるから四脚のままでも良いかも。実際に組んでみたら、耐弾防御と安定性能の低さが気になったから足が止まるのがなおさら致命傷になりかねない。とりあえず意見を全部取り込まずに、武装とかどうしても譲れないラインは決めて、それに合わせたアセンをした方が良いと思うよ。 (2023-09-24 13:25:02)
        • あと登場人物の項でも触れられてるけど、アーキバス系列縛りならメーテルリンクのフレームと内装が非常に優秀だからそっちも参考にしてみると良い。 (2023-09-24 13:54:30)
        • ありがとうございますれ (2023-09-24 14:45:14)
        • ありがとうございます、レーザーキャノンはスタッガー等の隙への差し込みと割り切っていましたが……もう少し他のミッションもこなして調整してみます (2023-09-24 14:46:18)
  • 木主です。ハンドラーの皆様ありがとうございます。オールマインド胴は良い感じです。武装採掘艦護衛とかしんどいですが、大体はSランク取れる様になってきました。本ページが全ての独立傭兵の為になる様、お祈り致します。 (2023-09-25 10:04:45)
  • ネビュラ車椅子にもある程度対抗出来る重ショ重四が作りたいのですが、肩武装で迷っています。左肩は盾だとして、右肩に積むおすすめなどがあれば教えて頂きたいです。 (2023-09-25 15:34:15)
    • ソングバードは如何でしょうか、上から撃ち下ろすにはもってこいの武装かと (2023-09-25 18:02:46)
      • グレネードは盲点でした。ありがとうございます! (2023-09-26 18:12:48)
  • PvPだと軽量機を使うとどうしてもスタッガーからの蒸発が発生するのですが、こればかりは諦めるほかないでしょうか…… (2023-09-25 23:10:04)
    • パルスアーマーかアサルトアーマー使おう。前者はスタッガーゲージリセットできて、後者は敵の弾消して復帰時間稼げるし近接を狩れる。あと具体的なアドバイスがしにくいから武器やブースターくらいは書くといい (2023-09-26 00:15:12)
  • 二脚が逆脚で近VIENTOやRANSETSU-RFをW鳥してるんですが…命中率と火力に悩んでます。 VIENTOならスタッガー取れるのですが、肝心の火力を出し切れず、ジリ貧で負ける事が多いです。またRANSETSU-RFでもそうですが、浮遊ミサとかされるとほぼ完封されてしまいます。コッチも飛んで上取っても、そこでスタッガーさせても攻め切れず…。ABパイルやランスも試してますが、相手がよほど地べたじゃないと当てられません。 ほぼPSの問題だと自覚はあるのですが、どのように組んで、どのように立ち回るべきでしょうか? (2023-09-26 01:09:10)
    • ランセツはランセツだけで攻撃するのは厳しいのでミサイルなどを撃ち込んでそれを回避してる相手に浴びせる、ニードルガンは実弾オービット+ブレードとかで火力アップを狙うのもいいけど、難しいなら単純にニードルミサイルを両肩に積んで追撃+浮遊対策にするのが手っ取り早い (2023-09-26 08:42:39)
    • 腕だけC3で他全部ALBA、ブースタGRIDWALKER、ジェネレータVP20Cまで固定してチーム戦主体で遊んでるんだけどWランセツRFとWニードルミサイルが使ってていい感じだったけど多分タイマンはしんどいと思う。チーム戦かタイマンかで構成変わってくると思うけどどうでしょうか (2023-09-27 04:28:40)
    • 腕だけでそれなりの火力と命中率を出したいとなると、弾速の速いリニアやLR系の方が良くなる(当然負荷が高くなる)。スタッガーを取りに行きたいなら、肩にミサやプラミサを積んで衝撃を出した方がいいし、スタッガー時の追撃に関しても両手ランセツが好きなら、肩のキャノンとかで補強する方がいい。オススメは3連プラミサと、追撃用はニドミサか軽グレが比較的負荷が低くて済む (2023-09-27 13:29:17)
      • ■相談内容:AURORA軸のアセンを組みたく、ここのwikiを参考にしながら色々考えたのですが、改善できる点をご教示お願いします。 ■暫定構成:右手・VP-66LH  /左手・VP-66LH  /右肩・AURORA  /左肩・AURORA  /頭部・MIND BETA  /コア・EPHEMERA  /腕部・HAL 826  /脚部・HAL 826  /ブースタ・未定  /FCS・P10SLT  /ジェネレータ・ VE-20B ■補足:チャージを含めた戦闘が苦手な為、出来ればノーチャージでも強い武器を紹介してください。 (2023-11-26 01:01:22)
        • ↑コメント間違えました。すみません。 (2023-11-26 01:18:48)
  • ACVDのn-wgix/vをある程度実用性を持たせつつ再現したいのです。 (2023-09-26 09:36:41)
  • 失礼、途中送信しました… n-wgix/vの再現をしたいのですがどのようなアセンが良いですか?なるべく機動力は高くして(ブースト速度は305〜310は欲しい)アセンしたいです。アドバイスよろしくお願いします! (2023-09-26 09:39:33)
    • 近い見た目のパーツを探して使えばええやん… (2023-09-27 22:25:45)
  • ■相談内容:オン対戦(シングルチーム問わず)用にW天使砲とレーザーランスを使った半ネタ半ガチ構成の2脚を作りたいです。 ■暫定構成:右手・重ショ /左手・レザラン /右肩・天使砲 /左肩・天使砲 /頭部・カーラ頭 /コア・エフェメラ /腕部・芭蕉 /脚部・天槍 /ブースタ・グリッドワーカー /FCS・ABBOT /ジェネレータ・VE-20C ■補足:W天使砲をチャージすると、EN負荷が出力を超えて回復速度が極端に遅くなる。現在の負荷が4737で出力が5153、チャージ時に超えないためには4673未満にする必要がある。候補1は重ショをハンミサに変える。欠点はランスを当てたい近距離でも弾速が遅くかつ命中率が安定しないこと。候補2はブースターを12345に変える。欠点はただでさえ無い機動力がさらに落ちること。候補3はFCSをファーロンの負荷軽いやつに変える。欠点は近距離アシスト性能が落ちること。ただしランスの命中率にあまり関与しないなら変更もアリかも?皆さんの意見を聞きたいです。 (2023-09-26 20:56:18)
    • 頭芭蕉にしてブースターをNGI001に、右腕をLUDLOW(マシンガン)にする ランスで凸って天使砲当てて相手から距離とる時にマシンガン乱射…なんてのを考えてみた (2023-09-27 07:04:59)
      • ありがとうございます。使ってみましたが良い感じですね。LUDLOWの取り回しが良いからクールタイム中は手も足も出ないって状態になりにくい (2023-09-27 20:17:40)
  • ■相談内容:ゴリ押し気味のインファイトでスタッガーを取り、チェーンソーで削り取る重装甲の重二を構想しているのですが、ブースターや、ジェネレータは何がおすすめでしょうか? ■暫定構成:右手・ガトリング/左手・チェーンソー/右肩・実弾オービット/左肩・実弾オービット/頭部・メランダー/コア・天槍/腕部・天牢/脚部・天槍/ブースタ・未定/FCS・IA-C01F: OCELLUS/ジェネレータ・未定 ■補足:近接適正の低さはオービット二台による直撃で補う事を想定しています。 (2023-09-28 17:21:23)
    • ごめん、腕について多分重量で統一したいんだろうと思うけど、近接適性が68の天牢だと適性100と比べても84%、芭蕉との比較だと65%までダメージ量が落ち込むから、さすがにオービットだけで埋めるのはキツいのでは、と感じた。 (2023-09-28 18:37:02)
      • 芭蕉腕だとガトリングとチェーンソー持たせると腕部積載オーバーになるので、耐久力に難があるが近接適正117あるVP-46D腕か、耐久力と近接適正が両方高めのエフェメラ腕がおすすめなので、一考してはいかがだろうか。 (2023-09-28 19:12:23)
    • QBするとガトリング射撃とチェーンソーの溜めがどちらも解除されてしまうので、おそらくABで距離を詰めつつQBは吹かさないでガトリングとオービットで衝撃を溜め、スタッガーしたらチェーンソーを叩き込む形になると思われるので、チャンスを逃さないためにも近接推力が最大のKIKAKUが一番合っているかと思います。もしくは、空中の相手からのグレネード撃ち下ろしを回避するために自分も飛ぶのであれば近接推力2位で上昇推力が高いGRIDWALKERが次点。通常ブースト速度も近接推力も上昇推力もある程度確保したい欲張りさんならNGI001ブースターも選択肢には入るかと。通常ブースト速度が最大のP06SPDは一見するとQBを捨てるという立ち回りに合致するかに見えますが重装甲だと多少通常ブーストが速くても大抵の攻撃が避けられないのであまりお勧めできません。 (2023-09-28 19:31:34)
      • チェーンソーの溜めは解除されなかったですね。構え直す動作は入るけど、ゲージは溜まったままなのでQB直後に離してもちゃんとチャージ攻撃が発動しました (2023-09-28 19:50:24)
    • インファイトがどれぐらいの距離を想定してるか分からないけどほんとに相手に張り付くぐらいなら腕部重量超過を無視してもいい構築ができる。 ひとつ考えたのは 頭:VERRILL 体:天槍 腕:芭蕉 脚:WRECKER ブースター:BUERZEL FCS:OCELLUS ジェネ:三台 右腕:JVLNALPHA 左腕:チェンソー 右肩:ミニガン 左肩:ニドミサ 腕はチェンソー火力増大とインファイトするなら照準追尾とか反動が下がろうと当たるので腕部重量過多を承知で変更 足は防御よりもスダッガーのために姿勢安定を取る 2000オーバーになるためゴリ押しやすい ブースターはごり押すなら回避なんていらないABで突っ込め FCSは言わずもがな ジェネは容量と回復始め(ただし回復は遅め) 右腕は弾速が早めでインファイトなら雑に当たりやすいのでスタッガー用 右肩は元々右腕に持ってたものを換装 左肩もインファイトなら弾速でゴリ押しで当てられるため採用 って言った所かな 相手に張り付くことを前提としてる機体だからインファイトが50~100Mとかだと途端に使えないと思う (2023-09-28 21:24:35)
    • 皆さん沢山のご意見ありがとうございます。KIKAKUとニードルガンは機体のコンセプトに良さそうですね。提示して頂いたアセンも参考にして突き詰めてみようと思います (2023-09-29 08:29:19)
  • ネタでアーマード・重機を組みたいのですが脚はキャタピラタンクに腕はWARCKER。武装は火炎放射器(溶接機)チェーンソー(解体用) (2023-09-29 01:22:06)
    • 右ハンガーにニードルガン(釘打ち機)デカールでコマツと日本キャタタピラのロゴを貼るのはいいのですがコアと頭部は何が良いでしょうか (2023-09-29 01:26:00)
    • とりあえずHITACHIロゴ足してBETA頭(キャビン)とエメフィラ胴(お尻) あと工具要素も入れるならmakitaとhikoki辺りのロゴも貼っとけば良いんじゃないかな 武器はバーナーで焼いてニードル二丁でスタッガー→チェーンソー (2023-09-29 02:44:16)
  • ■相談内容:月光二刀流を主軸にしたアセンを組みたいです。一応自分で組んでみたのはAB重ショ→赤月光→AB重ショ→月光→重ショor右肩→…etcといったお互いのリロードをカバーし合う重二アセンです。気分でタンクにしたりします。この戦法のアドバイスや他の右側武器の案があれば教えて欲しいです。 ■暫定構成:右手・SG-027 ZIMMERMAN/左手・IA-C01W7: ML-REDSHIFT/右肩・EL-PW-01 TRUNEO(VE-60SNA)/左肩・IA-C01W2: MOONLIGHT/頭部・HD-033M VERRILL/コア・CS-5000 MAIN DISH/腕部・AA-J-123 BASHO/脚部・VE-42A(VE-42B)/ブースタ・BUERZEL/21D/FCS・IA-C01F: OCELLUS/ジェネレータ・IB-C03G: NGI 000 ■補足:()はタンクにした時のアセンです。コア拡張はAA使ってます。 (2023-09-29 01:27:24)
    • 需要不明ですが暫定構成の共有ID(PS)も書いておきます。重二→BJTB4ATFTUYR タンク→EX3JQ6NJBL0K (2023-09-29 01:33:20)
      • 更に補足ですが暫定構成のフレームはとにかく突っ込むのと月光は足が止まるのでその間の被ダメを抑えれるように重装にしています。枝増やしてすみません (2023-09-29 01:35:50)
    • 右肩武器はミサイルにして他の攻撃と重ねたり回避誘ってもいいんじゃない? (2023-09-29 20:34:08)
  • 総重量が73000前後の二脚で連射系のs鳥、残りはパルブレにミサ、グレという構成なんですが、この機体に合うブースターを教えてください。 (2023-09-30 11:30:39)
    • スタッガーを取る方か取った後かはともかく、パルブレを当てに行く頻度が高いなら近接攻撃推力高めの方がいいでしょうし、グレの爆発に巻き込みやすいよう上を取れることも考えたらGRIDWALKERかなと。ただしQBもしたいということであればNGIの方が良さそうです (2023-10-01 00:15:45)
      • ありがとうございます!その二種で調整してみます。 (2023-10-01 10:12:56)
  • ■相談内容:シングル対戦想定で、張り付き近接軽量2脚アセンを考えていますが、脚部をNACHTREIHER/42かEL-TL-10 FIRMEZAでどちらにするのが最適解なのか決めかねています。皆様の所感を教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。 ■暫定構成:右手・ニードルガン /左手・ニードルガン /右肩・実弾オービット /左肩・レーザースライサー /頭部・NACHTREIHER/44E(ナハトラスティ頭) /コア・NACHTREIHER/40E(ナハトコア) /腕部・VP-46D(アーキバス近接適正117) /脚部・未定 /ブースタ・BC-0200 GRIDWALKER(グリッドウォーカー) or IB-C03B:NGI 001(技研QB特化) or ALULA/21E(シュナイダー瞬発力特化)  /FCS・IA-C01F;OCELLUS(技研近距離適正90) /ジェネレータ・VP-20C(アーキバス製、短所がない) or IA-C01G AORTA(技研軽量コーラルジェネ) or IB-C013G:NGI 000(技研重量コーラルジェネ)、ジェネレータは総重量やEN負荷を鑑みて選定しています。 ■補足:戦闘機動の構想として、ある程度は上下に機体を振りながら相手に張り付き、両手ニードルガン、右肩実弾オービットでスタッガーを取り次第レーザースライサーとアサルトアーマーで火力を出すコンセプトです。ブースター、ジェネレータは脚部をどれにするかによって最適解が変わることもありそうなので確定はしていません。 (2023-09-30 11:59:15)
    • 積極的に地上QBやジャンプを使う気があるかどうかが決め手になるのではないでしょうか?殆ど地に足を付けずに接近戦をするのであればラスティ脚を使う理由はないと思いますし (2023-09-30 20:27:30)
    • 現状見た感じ、仮想敵がパッと浮かんでこないなというのが正直なところです。脚以外のフレームが速度重視で組まれているようには思うのですが、例えば浮遊する四脚に張り付くとして、地上で真下に張り付くというのは武装コンセプト的に厳しいのでジャンプを駆使する事になると思います。その場合↑の方の言う通りになります。車椅子タンクに張り付くのであれば、今度はとにかく速度さえ出せばいいのですから、ラスティ脚の跳躍力が生きます (2023-10-01 00:07:30)
    • NACHTREIHERの積載が足りなかったらFIRMEZAという感じで良いと思いますが、コーラルジェネを使う際は空中でEN切れの隙を誤魔化したいので、跳躍力のあるNACHTREIHERをおすすめします。コーラルジェネを使わずFIRMEZAにする場合、VP20Cで良いと思いますが、EN武器を使わないのであればHOKUSHIやYABAも考えられます。これはコアがNACHTREIHERのお陰です。勿論、コーラルジェネとの相性も良好です。どのブースタもどちらの脚でも問題無く使えると思いますが、空中と地上のどちらを軸にするかという違いがあるので、ジェネとの兼ね合いとしては、より空中を意識するならHOKUSHI+GRID、地上はALULA+YABA、万能はNGI+VP20Cとなります。脚がNACHTREIHERであればコーラルジェネにコーラルブースタという選択を取れます。参考になれば幸いです (2023-10-02 07:53:05)
      • 今更なのですが一応、NACHTREIHERでHOKUSHIは正直コア変えた方がいいやつです…。HOKUSHIはもともと20Cより出力も補充性能といいので、NACHTREIHERで出力を殺すと、空中ではトータルの回復速度が遅れます。地上であればいいんですが、空中で回復力低下はEN切れになってHOKUSHIの弱点である復元性能を晒す可能性が上がりますので、避けた方が良い組み合わせですね (2023-10-02 14:15:39)
        • 20Cでも出力下がりますよ。今回はコアを替えるという選択肢を質問者が提示していないので、そういう横槍は余計です (2023-10-02 19:04:11)
          • 申し訳ない、確かに言い方がズレていました。グリウォカとの合わせをわざわざ別で提示するなら、容量も多くてNACHTREIHERの恩恵も受けている三台等で良いのでは、といった言い方が正しかったと思います。ただ、木主さんのアセンであれはどのみちYABAも大豊ジェネもEN供給不足で積めませんから、結局HOKUSHIで少しずつ落ちていくか、技研ジェネで一気に落ちるかのどちらかを選ぶ事になりそうですね (2023-10-02 21:51:22)
    • 質問者です。皆様ご回答いただきありがとうございます。空中戦主体となるか接地主体となるかは相手のアセン次第となるので、仮想敵を想定して別々にアセンを組むのが理想だと理解しました。いくつかのアセンを組んで、自分に合ったアセンを見つけていこうと思います。ありがとうございました。 (2023-10-02 13:36:41)
  • ■相談内容 当方ナパームランチャー使いです。しかし、ネストで重ショ重四、ネビュラ車椅子、ミサイラーホバタン相手に不利な感じがします。有利になるナパームアセンがあったら知りたいです。 (2023-10-02 22:37:25)
    • ナパームランチャーは対戦におけるそれらの強アセンに匹敵する武器ではありませんので、不利に感じるというのはその通りだと思います。その上で、有利になるアセンを求めるというのも現状を無視した夢話かなと思います (2023-10-04 02:13:42)
  • ■相談内容:チーム戦で使用するWレザライ引き撃ち機の腕とブースタについて。Wレザライに適した腕でよりおすすめのものがあれば教えていただきたいのと、ブースタについて引き撃ち機としてはBST-G2/P06SPDとNGI001のどちらがおすすめか教えていただけると助かります。 ■暫定構成:右手・VE-66LRA /左手・VP-55LR /右肩・- /左肩・- /頭部・をNACHTREIHER/44E /コア・エフェメラコア /腕部・HAL腕  /脚部・をNACHTREIHER/42E /ブースタ・BST-G2/P06SPD  /FCS・WLT001  /ジェネレータ・VE-20B (2023-10-04 11:24:10)
    • 腕ですが、MELANDER C3でも安定してLRAを交互撃ち出来て、少しだけ照準追従性能もアップします。対戦していて乱射するのではなく、狙って当てにいく使い方をしているようであれば、反動制御を捨てても良いのですが、やはりトドメや味方がスタッガーした相手への追撃など考えると、乱射しても安定感のある腕が良いと思います。ブースタは個人的にはですが、引き撃ちする以上AB接近された時などの緊急回避用としては、QB性能の高いNGIを選ぶかなというところです (2023-10-04 19:59:11)
      • ありがとうございます。確かにC3いい感じですね。ブースタもNGIでなじませてみます (2023-10-04 20:49:55)
        • 昨日の今日ですが、新レギュならALBA腕が反動制御101でC3の1下まで迫って、射撃武器適性は8高い状態です!防御性能を取るならC3、照準性能やスピードを求めるならALBAという感じでしょうか (2023-10-05 22:34:53)
          • 軽量機の速度が上がりそうですし、アルバで攻めるのも魅力的に見えてきました。あらためてありがとうございます。 (2023-10-05 22:45:27)
  • シールドはどうやって使えばいいんだと思ってたけど、武器を持ってる手が動いたときとアラートが鳴ったときに張れば良いんだな (2023-10-04 22:07:32)
    • すまん、書くところ間違えた (2023-10-04 22:08:22)
  • テンダーフットをレッドガンACらしい企業ACに仕上げたい。縛りとしてはレッドガンACのパーツに採用されているメーカーだけを使用、武器ハンガーは禁止(レッドガンのACに武器ハンガーを使用している機体が居ない為)。その上で格闘を交えた近接特化機体を作れたら良いなと思ってるんだけど何だかどの武器もしっくり来ない…丁度良いアセンを見つけたいので有識者達から様々な意見が聞けたら幸いです (2023-10-06 00:53:38)
    • ファーロンはセーフなんでしたっけ?よく考えたらナイトフォールの武装も2連グレ以外ほぼベイラム関連(なんならFCSとジェネレータも)だしあれを真似して見るのも面白いかもしれないですね。右手強アサルト左手パイル右肩拡散バズ左肩ミサイルみたいな? (2023-10-06 03:38:04)
      • 使用可能なメーカーはベイラム、大豊、ファーロン、メリニット、タキガワだね。自分も丸っ切り同じアセンにしてみたんだけど足止まるのがちょっと厳しかったですね… (2023-10-06 13:22:24)
        • なるほど両肩パルスキャノンでパルスガン+パルスブレードも一応できると……本当にベイラムACか?って言われたら絶対違いますねこれ (2023-10-06 16:49:34)
          • ジェネの関係でEN適性低いのにEN武器増し増しという…ちなみにパルスキャノンはアーキバス系列ですね… (2023-10-06 17:43:32)
            • シュナイダーだった……これは失礼。拡散バズもこのフレームには重すぎるし強化受けた高誘導ミサイル積んでみるとかします?速度差のあるミサイルはだいぶ厄介そうですけど (2023-10-06 17:50:29)
              • 高誘導ミサイルは案外悪くなかったんで採用しました。今は取り敢えずその高誘導ミサと中型デュアミサ、太陽守に重リニアにしてる。弾薬費がエグいのが欠点ですけど… (2023-10-06 18:14:17)
                • あともう一つ欠点ありました。金掛かる割にそこまで強くない… (2023-10-06 18:28:48)
                  • かなしいすぎる……太陽守をパルスブレードにしてみます?重量2000くらい浮くし動きは良くなりそうですけど (2023-10-06 19:56:51)
                    • 変えてみたんですけど今度はスタッガーの取りにくさが目立つようになりますね…2000軽くなっても誤差程度でそこまで動きに変化も無かったです… (2023-10-06 22:17:35)
                      • なんか意外と難しいですな……武器ハンガーって偉大だわ (2023-10-07 01:01:50)
                        • むぅん。最早レッドガンACがベイラム製の格闘で行く事自体があまり向いてない気がしてならない…一番可能性感じたのは太陽守でしたね。太陽守を軸として何か考えていきたいと思います。この枝も結構伸びて見辛くなってきたので新しい枝でご意見募集致しますね (2023-10-07 18:54:14)
    • という訳で太陽守を軸としたレッドガン風ACを考えていきたいです。使用可能メーカーはベイラム、大豊、ファーロン、メリニット、タキガワ。武器ハンガーは使用禁止。現状だと両肩にミサイルを積んで右手に重ショを持ってます。ご意見、改善点頂けましたら幸いです (2023-10-07 19:50:10)
      • ガトリング,太陽守,EARSHOT,6連ミサイルでやってますがなかなかいいです. (2023-10-07 20:47:14)
        • 何だかミシガン総長のライガーテイルとそっくりだわね。でも中々悪くなさそうですね。ブースタは推力重視のP06SPDが良いですかね? (2023-10-07 21:26:29)
          • そうですね,P06SPDつけてます 頭と足がMELANDER,コア腕がC3 FCSはTALBOTでジェネは明堂 レッドガンらしさ重点で組みました (2023-10-07 21:33:47)
            • 素体のMELANDERも使用しているのですね。こっちは特典ACのテンダーフットを素体としている関係で全身C3なので実際に使うとなるとガトリングをベイラムマシンガンに変更して試してみたいと思います (2023-10-07 22:38:08)
              • TENDERFOOTの改修でしたね... ベイラム企業ACの私とは微妙に縛り範囲違ってましたすいません (2023-10-07 22:50:31)
                • いえいえこうしてアセンを考えてくださるだけでもありがたいです。明日早速試してみようと思います (2023-10-08 01:30:20)
                • 試してみました。これベイラムマシンガンに変えてても普通に実用性もあって中々強い。立ち回り的には地上を突っ走りながら敵に張り付いて太陽守とマシミサで削って、隙を晒したらグレネードを狙う感じですかね?グレの爆風を狙ってピョンピョン飛んでるとスピード落ちて敵に引き離されるのが多いのでジャンプ多用は悪手かなというのが個人の主観です (2023-10-08 18:58:03)
  • ■相談内容:近接型のミッション攻略用(対AC&ボスを重視)アセンを相談したい■暫定構成:右手・未定/左手・レザラン /右肩・3連or垂直プラミサ  /左肩・パイルバンカー /頭部・未定  /コア・未定  /腕部・BASHO /脚部・二脚orマインドβ逆脚  /ブースタ・未定 /FCS・未定 /ジェネレータ・ 未定 ■補足:今回のアプデを機に近接アセンが組みたくなりました。重量は75000を下回るようにしたいなと思っています。特に右手武器に困っており、どれもしっくり来ません。初相談で至らぬ点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。 (2023-10-06 16:37:35)
    • ランスでスタッガーを取ってチャージパイルを撃ち込む構成ということですね。右手がどれもしっくりこないとのことですが、例えば私は近接機の右手はETSUJINをよく使うのですけど、それだとどういった点が物足りませんか? (2023-10-06 18:41:55)
      • 恥ずかしながらW重ショパイルの逆脚でぴょんぴょんする立ち回りで固定されてた感があって…そのせいで重ショみたくワントリガーでゴリッとスタッガーゲージが溜まる武器じゃない事に違和感を感じてるなと自己分析してます。えり好みせずETSUJINでちょっとテストしてみます。 (2023-10-07 15:34:17)
        • 重ショじゃなくてもニードルガンとかAMバズーカとかスタッガー溜めやすい武器だってあるので、是非色々と試していただきたい (2023-10-07 16:48:02)
        • ランスで安定してスタッガーまで持っていけるなら、右は使い慣れた重ショ続投も良いかもしれません。十分に接近してランスが出せればかなり衝撃力は稼げるので、一挺だけだろうと重ショ→ランスで一気に(ACなら)スタッガーまで持っていけるかと。右肩をオービットにしておけば、スタッガーまでミリ残しという時の保険にもなるかな。 (2023-10-07 18:08:54)
        • おっと、右肩はプラミサでしたか (2023-10-07 18:12:25)
        • あと大ボスはランスだけではスタッガーまで持っていけない相手も多いので、グレでも欲しいところですが…右手がグレやバズでリロードが気にならないなら、その辺を持つのもいいかも (2023-10-07 18:38:50)
    • フレームと内装は↓のような感じではいかがだろうか。木主的に合わないと感じるのがあれば適宜換装してもらえたら。【頭】VERRIL 【コア】MELANDER 【腕】芭蕉 【脚】BETA 【ブースタ】NGI 001 【FCS】TALBOT or OCELLUS 【ジェネ】VP20C (2023-10-07 21:08:18)
    • 皆さん回答ありがとうございました。参考にちょっと頑張ってみます。 (2023-10-08 16:54:49)
  • ■相談内容:対戦におけるW重リニアに可能性を感じたのでうまく運用できるアセンを相談したいです。コンセプトとしては両手チャージ連射→肩武器で直撃狙いです。 ■暫定構成:右手・重リニア /左手・重リニア /右肩・ニドミサorイヤーショットorワーム砲 /左肩・ニドミサorイヤーショットorワーム砲 /頭部・未定 /コア・未定 /腕部・ナハトライアー  /脚部・2脚or4脚or車椅子 /ブースタ・未定 /FCS・OCELLEUS(近距離90) /ジェネレータ・未定 ■補足:主に相談したい内容は、1:追撃用肩武器を何にするか。2:重量を75000ラインに合わせるかどうか。3:脚をどのタイプにするか。 です。 QBにも当たる弾速を活かしたいので、交戦距離は近距離を想定しています。肩での追撃は、火力順にイヤーショット≧ワーム砲>ニドミサですが、トレーニングACでも1セットで落ちないので基本的に2セット必要と考えます。どうせ2セット入れるなら軽くてリロが短く当てやすいほうが良いのか、それとも1セットの重さを重視したほうが良いのか悩み中です。重量については、接近する必要があるためある程度軽くある必要があると考えます。ただし、ABを活用する80000ラインか通常ブーストの75000ラインか悩み中です。そして脚部については、2脚なら前述の条件を満たしやすいですが射撃時に足が止まるのが気になります。4脚なら足は止まらず姿勢安定も高いですが、重量が重くなりがちです。車椅子はとても速いですが、地上メインのためグレと上方引き撃ちに弱いのが気になります。確定部分が少なく考察が難しいとは思いますが、よろしくお願いします。 (2023-10-08 13:48:02)
    • 個人の感想だから参考までに、自分もリニアいじってみましたがその運用だとイヤーショット、8000ライン、2脚ですかね。理由:イヤーショットは2セット確定範囲を広げるため、相手が重量級の場合他の武装の場合3セットになる可能性があるため2セットで済ますことのできる範囲が広がる。また、イヤーショット→リニアが状況次第でできるので柔軟性があがる。8000ラインはどちらにせよ詰めるには通常ブーストだけでは厳しいためある程度の硬さを確保するため。脚に関しては本当は4脚を押したかったが4脚にした場合重量8000ラインでもだいぶ難しいため、車いすはグレと引き撃ちに脆弱すぎ、とてつもない技量が求められるため除外での消去法。質問からは少しはずれますが、リニアは連射とチャージショットを選択できる、少し離れたところからも圧をかけていけるのが強みだと思うので90の近距離の (2023-10-08 16:50:08)
      • ↑途中送信すみません、ので90の近距離FCSだと少しもったいない感じはあります。最初から詰めてチャージショットというより連射で撃ち合いも想定したアセンでタルボットをお勧めしたい。木主さんが想定するほど最初から詰めるのであれば弱体化されたといっても重ショの間合いだと思うので。以上です長文失礼しました。 (2023-10-08 16:53:40)
        • ありがとうございます。重ショを自分でも使いつつ考えましたが、確かに近距離オンリーだともったいないですね。改めてイヤーショット2脚80000を組んでみましたが、これまたAPと姿勢安定の調整が難しい…。やっぱりAP一万超えると安心しますが、それを実現するのがWRECKERなんですよね。多少姿勢安定AP落としてもHAL足やVP-422にするか、そのままWRECKERで調整するか悩む。まあこんな風に悩んでるのが一番楽しいですが。 (2023-10-08 19:16:38)
    • 一応、距離を離さないみたいなので大丈夫かとは思うんですが、ナハト腕の反動制御だと乱射で弾が散ります。全く散らなくなるラインが反動制御110あたり、肩武器同時使用する場合もうちょい上が欲しいという感じです。至近、乱射しないといった運用ならサイティング的にナハトでも良いと思います、 (2023-10-09 13:20:11)
      • 申し訳ない本題入る前に途中送信。肩武器ですが、イメージする動きがおそらく地面をスライドする形になるので、イヤーショットが他に比べて弾速的には不利のように思います。また機体速度を出さないならニドミサを選ぶ理由が特に無いなという感じで、消去法的にワーム砲かなと。逆に空中から撃つ余地があるのならイヤーショット一択です。爆発が大きく下向きに対して普段撃ちをしていけます。ワーム砲なら四脚、イヤーショットなら二脚が今の環境であれば使いやすいと思います。重量ラインは武装時点で75000は難しくなるので80000ラインかと (2023-10-09 13:32:23)
        • ありがとうございます。色々組んで使ってみましたが、至近距離に入ってしまえば4脚のほうが戦いやすく、入りにくい状態なら2脚のほうが戦いやすかったです。また、相手を空中遠目でスタッガーさせるとおっしゃる通り硬直に対しイヤーショットが間に合わないので、タイマン気味ならワームのほうが良いと感じました。また、そもそもシングルとチームで変えたほうが良いこともわかりました。横槍を入れられるチーム戦であればABをそこまで盛らなくても良さそうだっため、80000を若干超えても4脚にするメリットがあると感じます。逆にシングルならとにかく懐に入りやすくするため、2脚が良さそうでした。お二方の意見、とても参考になりました。今後も試行錯誤して、次のトレンドを目指します (2023-10-09 19:44:15)
  • 今作でデビガン作るとしたら、射撃武装は何がいいでしょう? 今のところニードルハンドガン積んでます。 (2023-10-08 23:29:52)
    • 軽量機のガン引きを捕まえるには軽さの割りに威力があって回避運動を強要できるハンミサあたりとかどう? (2023-10-09 03:02:40)
      • なるほどハンミサ試して見ますありがとう! (2023-10-09 16:27:43)
  • ■相談内容:シングル対戦用にスクトゥムを活かした防御型ガチタンを志向していますが、アセンブルの方向性に悩んでいます。 ■暫定構成:右手・重リニア  /左手・レーザーランス  /右肩・3連レーザー  /左肩・スクトゥム  /頭部・エフェメラ  /コア・VE-40A  /腕部・VE-40A  /脚部・重タンク  /FCS・TALBOT  /ジェネレータ・重コーラルジェネ ■補足:スクトゥムを展開して射撃戦→相手が焦れて距離を詰めてきたらレーザーランスから3連レーザーを当てる→スクトゥムを再展開して射撃戦orゴリ押しで短期決戦という考えでいましたが、継続的に撃てる射撃兵装がリニアのみであるため、逆にスタッガーを取られて盾を剥がされ、ズルズル削られて負けることが多かったです。立ち回りの問題かもしれませんが、武装をより近接射撃戦重視に変えるべきでしょうか? (2023-10-09 17:28:13)
    • 距離詰めてくる相手を迎え撃つとなるとランスよりバズーカがいいかもしれない。当たればスタッガーとりやすく、避けたところにレザキャを当てられなくもない。両方避けられたら相手もEN厳しいだろうから距離取って仕切り直すなりリニア当てていけばいい。ランスは避けられると接近した上でこちらが追撃しにくい状況になりやすい (2023-10-10 00:58:12)
    • ミサイルに対する対抗策が無いからスタッガーするまでミサイル撃ち込まれたら辛そう (2023-10-11 02:12:27)
      • ありがとうございます。フレームをマインドベータ頭・メインディッシュコア・天牢腕・重タンク、武装を重リニア・オールマインドバズ・2連ハイアクトミサイル・スクトゥムに変えて何戦か回しました。リニアの通常撃ち・チャージの切り替えや、ガン盾すべき場面とWトリガーで攻めるべき場面の切り替えがまだ難しいですが、手堅く削れてよい感じです。次はミサイルを6連か中型デュアル、垂直プラズマあたりに変えてみようかと思います。 (2023-10-12 01:29:32)
  • ■相談内容:V.I フロイトの愛機「ロックスミス」を改良して、対人戦のネタアセンとして使おうと思っています。とりあえずフレームはメランダーの部分のみC3と置き換え可能、武装も左手レーザーブレード固定、ジェネレータはアーキバス社製のものを使用するという条件でどういうアセンが改良として無難そうか相談したいです。 ■暫定構成 右手:未定/左手:レザブレ/右肩:未定/左肩:未定 頭部:メランダーorC3/コア:40S/腕部:46S/脚部:メランダーorC3 ブースタ:未定/FCS:未定/ジェネレータ:アーキバス社製のいずれか (2023-10-12 02:05:44)
    • レーザードローンはないとフロイトコスだと気づきにくいかも。カーラの通信で印象強いし (2023-10-12 18:46:11)
      • 確かにそうですね……そのまま左肩に積んでおきます (2023-10-12 21:01:19)
    • 各武装も面影を残さないとロックスミスじゃなくていいじゃんとなりそうなので,変えるにしても同ジャンルでの変更でしょうか.そうであれば右手SCUDDER,右肩MORLEYかEARSHOTかなと思いますがいかがでしょうか. (2023-10-12 23:23:24)
      • そうですね、右手武器は少なくともベイラム製かつそれなりに射程のある武器種になるのでリニアライフル2種でもいいのかもと思っています。右肩に関して挙げていただいた2種の他に3連じゃない方のレーザーキャノンや拡散レザキャも候補に入るのかなと考えています。重量やEN負荷的に積めるかどうかは分かりませんが…… (2023-10-12 23:39:21)
    • 右手は長ハンドガンあたりならぱっと見ライフルっぽいしいいかも (2023-10-14 10:36:02)
  • ■相談内容:中量2脚で、ランセツRFを使った癖のない対人戦向けの中距離戦機体が作りたいのですが、肩武装が決まりません。 どんな武装がおすすめでしょうか。■暫定構成:右手・ランセツRF/左手・通常ランセツRF/右肩・未定/左肩・未定/頭部・KASUAR/44Z/コア・VP-40S/腕部・VP-46D/脚部・LG-011 MELANDER/ブースタ・BST-G2/P06SPD/FCS・FCS-G2/P05/ジェネレータ・DF-GN-06 MING-TANG ■補足:総重量75000を超えないように構成したいです。また、その範囲内で出来るだけ姿勢安定を高めた性能にしたいです。 (2023-10-14 00:21:28)
    • 汎用的で負荷の低い垂直プラズマや、引き機対策の双対ミサイルはおすすめです。 (2023-10-14 00:41:57)
    • 先述されたもののほかに雑な接近や回避の甘い相手をDPSで狩る3連プラズマや切り返しを狩る高誘導ミサイルもいいと思います。これらだと重量にかなりの余裕があるため軽量シフトするかフレームを高安定のものに変えるといった選択肢も増えますし (2023-10-14 10:48:39)
      • なるほど……ありがとうございます!プラズマミサイルを積んでみますね (2023-10-15 18:17:55)
  • ■相談内容:FASAN/60Eをつかう機体を作りたいのですがおすすめの構成を教えてください■暫定構成:右手・未定/左手・近接武器/右肩・FASAN/60E/左肩・未定/頭部・未定/コア・未定/腕部・未定/脚部・未定/ブースタ・未定/FCS・未定/ジェネレータ・ 未定■補足:2 (2023-10-14 18:29:32)
    • 脚部は2脚でお願いします。 (2023-10-14 18:30:53)
      • ミッション中心で近中距離で戦っていきたいです! (2023-10-14 18:51:40)
        • 重量は気にしないですが、右手はフルオート武器がいいです。何度も書き足してすみません。 (2023-10-14 20:56:09)
    • どんな風に戦いたいのかも書くとアドバイスしやすいですよ (2023-10-14 18:42:50)
    • もうちょい機体構成決まってるとスムーズかなぁ 自分ならいっそW重ショWプラキャで敵ACを思いっ切り焼くかな (2023-10-14 21:57:03)
      • Wプラキャは盲点でした。アドバイスありがとうございます! (2023-10-15 12:36:42)
    • コアを40S、マインド、HALのいずれか、ジェネをVPCもしくはVPDの組み合わせで出力に余裕を持たせておくとプラキャを運用しやすいかと。ブースタをP06SPDにするとフルオート射撃武器も近接武器も扱いやすいと思います。EN管理に自信があればジェネのVEBやVECへ挑戦しても良いかもしれません。ありきたりな提案ですがもしも参考になれば幸いです (2023-10-15 07:09:55)
      • 構成が漠然としているのにこんなに細かくアドバイスくださって助かります。ありがとうございます! (2023-10-15 12:37:54)
  • ■相談内容:赤ネビュラチャージショットの直撃ダメージを軸に、基本はシングル、肩などの微調整でチーム戦も使えるアセンを組みたいです。特にもう片手に何を持つかで迷っていますが、それ以外に気になった点などあれば指摘歓迎です! ■暫定構成:右手:LR-037 HARRIS/左手:IA-C01W6: NB-REDSHIFT/肩:比較的軽めのミサイル2種/頭部:HD-033M VERRILL/コア:NACHTREIHER/40E/腕部:IA-C01A: EPHEMERA/脚部:06-042 MIND BETA/ブースタ:IB-C03B: NGI 001/FCS:IB-C03F: WLT 001/ジェネレータ:IB-C03G: NGI 000 ■補足:暫定構成ではキックからの重リニアもしくは赤ネビュラでのスタッガー取りおよび直撃を想定しています。いずれにせよ赤ネビュラはスタッガー時以外にはそれほど撃たない(撃っても当たらない)ため3門で衝撃を溜められる構成にはなるのかなと考えてはいます。 (2023-10-16 16:59:37)
    • ■補足2:暫定構成では姿勢安定を犠牲にして最低限の通常推力と装甲を持たせていますが、もっと軽くするとか、逆に重逆高安定コアAB特化ブースターなども検討はしています。見た目は…暫定構成がすでにヤバいので気にしません! (2023-10-16 17:12:50)
    • 申し分ないです (2023-10-17 04:30:09)
      • 相談者です。お墨付きありがとうございます!とりあえずこれでやってみて調整など加えていきます。 (2023-10-17 18:27:29)
  • ■相談内容:古王のリザを作ってるのですが、左肩をどうしようか、と見た目がどうかなって感じになってるので相談です  ■暫定構成:右手・重ショ /左手・ランセツRF  /右肩・十連ミサ  /左肩・  /頭部・44S  /コア・エフェメラ  /腕部・C3  /脚部・重逆  /ブースタ・NGI  /FCS・WLT  /ジェネレータ・三台 ■補足:リザのスペルってRizaでしたっけ、Lizaでしたっけ (2023-10-17 15:32:28)
  • 肩パルスを最大限活かす2脚アセンの相談です。 (2023-10-17 20:31:29)
    • 肩パルスで最大限の火力を出したい場合、ジェネレータは150ジェネになるため腕武装に回すエネルギーはほとんどなくなります。また、パルス照射で照準が散るため連射系武器は苦手、単発系武器も2脚だと硬直がリスクになるうえ、重ショからのスタッガー追撃ならブレードでいい都合、相性のいいのはハンドミサイルあたりと思います。ハンドミサイルを躱して踏み込んできた相手にパルスを当てることでダメージを取っていく感じで。 (2023-10-17 23:53:29)
  • ■相談内容:シングル部屋に籠もっていると軽逆ミサオンガン引き機に居座られて高空から削り殺されまくることがしばしあるのですが(多分同じ相手)(どう挑んだら勝負になるかを試すのはそれなりに楽しい)、アセンでメタろうとしたらどんな構成がいいと思いますか? (2023-10-18 05:24:26)
    • 相手のミサイルは通常ハンミサ×2、中型双対×2 (2023-10-18 05:32:07)
      • 水平速度に特化した軽二でまっすぐ進めばミサイルを躱すのはわけないので、水平速度370とかで接近してハンミサやレーザーで応射がいいと思います (2023-10-18 23:34:24)
    • リロードが速く連射できるマシンガンやアサルトライフルで突撃してください。ミサオンはリロードに隙が出来やすいのでよく見てそこを狙うと近づけます (2023-10-19 00:03:08)
  • ■相談内容:スタッガー時にハンガーの近接で追撃する軽2を組んでるのですが、反動制御のせいかあまりスタッガーがとれません。 右手のショはメインでいきたいのでおすすめの左手火器を教えて下さい。 ■暫定構成:右手・弱ショ /左手・バーストマシ /右肩・実弾オービット /左肩・パルブレ /頭部・カズアル /コア・ナハト /腕部・46D/脚部・フィルメサ /ブースタ・アルラ /FCS・オセラス /ジェネレータ・ミンタン ■補足 ジェネ・ブースタ・頭・腕も悩んでいます。 (2023-10-19 08:03:14)
    • まず、弱点ショの衝撃を抑えるとなると重腕が必要になります。弱ショの衝撃だと横で同時に撃ったらなんでも散ると思ってください。なので、フルオートのバーストマシよりもハンドガンやニードルガンを弱ショのリロ中に撃ち込む使い方の方が無駄弾は無くなりますし、衝撃力から言ってもニードルガンがオススメです。これなら腕は46Dで問題ありません。頭は姿勢安定とシステム復元を取りつつ軽量を基準にするなら良いチョイスだと思います。装甲が気になればVP-44Dあたりがいいかなと。ジェネは大豊ジェネとナハトコアでは供給効率が全く出ないので、容量使い切りでなければVP-20CやHOKUSHIあたりの出力型、使い切りならNGI 000などの方がかなと思います。ただ、ジェネを変えるときはコアとセットでみた方がより軽い組み合わせがあるかもなので注意してです。ブースタはアルラで良い気がしますが、あまり相手に追いつけないと感じるならAB優先でBUERZELもアリです。 (2023-10-19 10:33:19)
      • ありがとうございます。 (2023-10-19 10:58:18)
        • 書き込み途中で送信してしまいました。 (2023-10-19 10:58:40)
          • 弱ショのリロ覚えてニードルガン連射やってみます! ナハトは出力適正低いですもんね...重量考えて20Cと北支検討します、ありがとうございます🙇‍♀️ (2023-10-19 10:59:59)
  • ■相談内容:鳥脚風のそれなりに戦えるビジュ引き撃ち機を組んでみたのですが、いまいちしっくりこないのでアドバイスをお願いします ■暫定構成:右手・66LR or LRA /左手・レザハン /右肩・レーザータレット /左肩・小デュアルミサ /頭部・ナハト /コア・ナハト /腕部・ナハト/脚部・ナハト or カズアル /ブースタ・SPD or ナガイ /FCS・P05 /ジェネレータ・未定 ■補足 デュアルミサはとりあえず積んでいるだけです (2023-10-19 13:15:34)
    • レザハンとレザライ適正距離が結構違うので使い方が難しくなりそうなのと、引き撃ちってことは移動し続けるのでタレットも置き去りにしがちなので攻撃面がちょっと不安な感じはします。ビジュ的に同じものを左右2丁持ちたくないということであれば右LRA、左LRなどのレザライ同士のほうがまだ安定するかもしれません。 (2023-10-19 21:50:13)
  • 二脚でストーリー全クリしたから重逆脚中心で新しいのをストーリー用に組もうと思ってるんだけど、皆は逆脚を使う時はどんな構成にしてるんだろうか (2023-10-20 01:09:31)
    • 両肩SOUPに連装ハンミサと近接武器、BASHO腕、ブースタBUERZEL。他パーツはなるべき (2023-10-20 21:37:16)
      • 途中送信ごめん。他パーツはなるべく重くして蹴りを重視してる。 (2023-10-20 21:39:50)
        • ハンドミサイルもそうだけど使ったことない武器がいっぱいあるのを思い出したからその辺も加味してちょっと考えてみようかな。ありがとう! (2023-10-21 19:10:07)
  • AB特化重ショ重二の総重量の目安などはあるのでしょうか。何も考えず積みすぎると、軽量引き機に張り付きづらいです。 (2023-10-21 17:55:12)
  • ■相談内容:チーム戦のうちWLRB重二やグレバズ4脚等がいる環境下でのコラミサ逆脚機の調整で、①左腕の赤月光について足が止まるのが厳しいので足が止まらない兵装でおすすめを知りたい ②コラミサと合わせる右肩のミサイルについておすすめを知りたい(現状重量的に乗るのは通常6連・垂直プラズマ・爆導索あたり) ③コラミサ赤月光と合わせてコーラルジェネAAを選択してるが、コーラル縛りをはずした場合のおすすめを知りたい ■暫定構成:右手・通常ハンミサ /左手・赤月光(暫定) /右肩・垂直プラズマ(暫定) /左肩・コラミサ /頭部・KASUAR /コア・NACHTREIHER /腕部・BASHO /脚部・KASUAR /ブースタ・NGI /FCS・G2/P10SLT /ジェネレータ・NGI (2023-10-22 11:45:41)
    • 積載からして軽逆ですね。①追撃用なら足が止まる武器には絶対敵わないので難しいところです。②プラズマミサイルは味方に攻撃対象を伝える意味で有用ですね。当てやすさを考えると垂直がよさそう。③右肩をかなり軽い物にすればVE-20Cも載ります。他の武装が同じなら垂直プラズマすら載りません。着地回復したいなら選択肢に入りそうです。 (2023-10-22 12:19:15)
      • となると軽逆の積載的にはもう垂直プラズマ乗せてほかはいじりようがない感じですかね…となるともうちゃんとタイミングを見て赤月光振れるようになるしかないか (2023-10-22 13:34:36)
  • 対人で中二でカラサワかコーラルライフルを使用したいのですが、どうにもフレームも他武装も選択が難しいです。助言してもらえると助かります。 (2023-10-22 12:26:46)
    • 中二でその二つという所で既に選択がかなり絞られるとおもいます。そしてそれがガチの対人戦環境へ通じる物とも決して思えません。それを留意して頂いた上でですが、コアはHAL、アルファ、40Sのいずれか、ジェネはVP20C、HOKUSHI、NGIのいずれか、ブースターはNGI、P04、P06SPDのいずれか、脚はHAL、アルファ、BASHO、MELANDER、422のいずれか、腕はHAL、MELANDER、40Sのいずれかでバランスを取って組めると思います。脚の422とブースターのP06SPDは重量を絞って軽めにした場合の選択肢になります。カラサワに特化してエフェメラコアにVE20Bジェネも夢があって良いかもしれません。武装は腕部背部合わせて重量20000以内におさめるのが現実的です。カラサワ+弱ハンドガン、WLT011+強ハンドガン以上の重量のダブルトリガーにすると背部武装など他部位へしわ寄せがいくと思います。カラサワとコーラルのEN負荷の大きさも無視できないので、背部武装を捨てて腕部武装へ特化するのも一つの手です。カラサワかWLT011にハンドガン系か特殊ショットガンのSWEET16を持つだけだったら脚をエフェメラか初期脚にする事もできますが、おすすめはしません。フそこまで削ぎ落すくらいだったらフレームと内装を全て軽量級にして武装を充実させたほうがより攻撃に特化できるので。長くなってしまいすみません。コーラルライフルがもしも赤NBのほうであれば的外れな助言になってると思うので全て無視してください (2023-10-24 21:05:27)
      • ありがとうございます、とりあえず軽めの機体が良さそうなので参考に組んでみようと思います。 (2023-10-25 22:47:45)
  • ■相談内容:最近パイルの楽しさに目覚めたので、パイルを持ちつつ近~中距離で 動ける、かつそれなりにイケメンな2脚機体ということで考えていましたが、 行き詰まってしまい・・・ここの621諸氏にご相談させて頂きたく。 ミッション・アリーナ、オフで動かすのがメインになります。 ■暫定構成:右手・CURTIS  /左手・ASHMEAD  /右肩・BMLG2 P03MLT06  /左肩・FASAN60E  /頭部・KASUAR44Z  /コア・ ALBA /腕部・MELANDER C3  /脚部・VP422  /ブースタ・ ALULA /FCS・TALBOT  /ジェネレータ・VP20C ■補足:EN武器が一本(一ヶ所)は持つのがこだわりなので、どこかには入れたいです。 また、ショットガンも余り個人的に好きではなく、外したいです。ライフルやハンドガン系を良く扱うので、そちらからチョイスできれば。宜しくお願い致します。 (2023-10-25 23:20:38)
    • チャージカーチスやFASENでスタッガ―とった時に、AC相手だとチャージパイルの猶予がないのが気になるな。EN武器はスタッガ―戦術と相性がよくないが、例外はAURORAだけだ。衝撃力・残留もジェネレータに関係せず好きに選べる。カーチスの代わりはニドガン、コキレット、ランセツRFあたりか。ブースタをKIKAKUにすると、ノンチャージパイルはかなり使いやすくなる。当てにくさだけ欠点だがノンチャージパイルはかなり優秀だ、生かさない手はない。おまけで近接QBキャンセルで接近する時の圧倒的な機動力を手にできる (2023-10-26 19:35:48)
    • 右手ニードルorコキレット、両肩実弾オービットで解決すると思う。チェーンソーでもパイルでも好きなほうを叩き込めるよ (2023-10-27 02:44:09)
    • 腕46Dにしてはいかがでしょうか。腕に対してパイルが重いという話でもあります。C3腕であればレザブレが丁度良くスライサーがやや重いかなというバランスです。近接を振るにしては全体的に少し重たい印象です。脚をせめてC3にできるくらい軽量化したい所です。ブースターはALULAで良いと思います。チャージに近接攻撃推力ののらないパイルはABも大事なので。外見やEN武器へこだわりのあるようですし、正直言ってそのままでも十分なくらいまとまっていると思います (2023-10-29 13:51:17)
    • 私も実弾オービットを推します。ミサイルをオービットに積み替えて、EN負荷はCURTISをランセツかハンドガン、エツジン辺りにして捻出。プラズマキャノンもプラズマミサイルにすれば軽負荷で足も止まらないかなとも思います(肩に長物が欲しいかもしれないけど…w) (2023-10-29 18:00:14)
    • 皆様ありがとうございます。頂いた意見を基に (2023-10-29 21:57:56)
    • 間違って送信してしまいました、失礼・・・基に、右手ランセツ、右肩実弾オービット、腕部バショー、ブースタをグリッドウォーカー、ジェネHOKUSHIとなりました。全体的に軽く、負荷を落とすようにした感じです。ブースタがKIKAKUだと近接は良いのですが通常が遅く、ALURAだと逆の為、間を取ってグリウォとし、 腕64dだと非常にバランスが良いのですが、圧倒的な近接補正と軽い負荷を考えてバショーとしてます。 ジェネがHOKUSHIはEN武器適性を考えるとミスマッチですが、重量や補充性能を考えるとこれが一番動きやすかった為にこれを選んでます。 戦術としてはランセツ、オービット、チャージプラズマでスタッガーを取りつつパイルノンチャ当て、可能ならチャージ、スタッガーでも遠いorノンチャ掠りでも至近距離でプラズマを撃ち込んで削る、となり、一応は噛み合う動きが出来るようになりました。浪漫機体寄りなのでオフ専のつもりですが、動かしていて非常に面白い機体が出来ました。肩に長物は浪漫機体を作る時は必ず入れるんですよね、地底出身で淫天使使ってたので、 2脚でもキャノン系使いたいんです・・・ (2023-10-29 22:23:45)
      • 失礼、既に解決済みのようですが、改良後の機体を組んでみたところ積載が余りがちに感じたので、個人的には足を初期脚にしてもいいかなと思いました。防御が多少下がりますが、EN負荷が422よりもずっと軽いので20CにしてもEN供給効率も3000は確保できますし、より軽量化もできるしで、選択肢としてはアリじゃないかと。以上、ご参考までに。 (2023-10-30 20:11:48)
        • ありがとうございます。その後ミッションやアリーナに持ち込んで試行錯誤しておりましたが、バショー腕だと射撃が扱いにくく感じ、またENにもやはり余裕が 無いため、色々変更しました。右を使いなれた軽リニアにし、腕と足を初期フレーム、ブースタをフリューゲル(暫定)となりました。皆様から勧めて頂いた実オービットですが、今まで使っていなかったので使い慣れず、出し入れとオーバーヒート管理が 難しいため、6連ミサか、以外とデュアルミサ辺りに変えてみようかと考えています。 ・・・参考に動かしていたのもあってナイトフォールっぽくなってきてますね・・・。 (2023-11-02 01:05:42)
          • 投稿主です。皆様、色々とご意見頂きありがとうございました。フレームや武装を見直しつつ暫く使ってみたのですが、ミッションボスどころかアリーナ下位にすら勝てず、流石に3桁に届くほど殺され続けるとこの機体がそもそも無理だと考えてしまいました。残念ながらこの投稿をもって最後とし、これに関するデータも全て削除しようと思います。ありがとうございました。 (2023-11-02 23:41:43)
  • ■相談内容:ABで撹乱しつつキックやブレードを多用するインファイトの高機動中二を組みたいと思っています。シングルやチーム戦で使えるようにしたいのですが、行き詰まってしまったので意見を頂ければと思います。 ■暫定構成:右手 SCUDDER /左手 SCUDDER/右肩 JVLN BETA /左肩 BU-TT/A /頭部 SHADE EYE /コア MELANDER C3 /腕部 未定 /脚部 CRAWLER /ブースタ 未定/FCS ABBOT /ジェネレータ 未定 ■補足:腕部は46SとHAL、ブースタはP-10、P06-SPD、KIKAKU、BUERZEL、ジェネは明堂とAORTAで迷っています。フレーム構成はなるべくこのままが良いですが、この際全て変えて頂いても構いません。 また、少し話がズレてしまいますが何故かセミオート武器だと攻撃する際ABが中止されてしまうように感じるのですが単純に自分の操作技術が拙いだけなのでしょうか?そちらも回答して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 (2023-11-10 11:28:31)
    • 構えが必要な攻撃をするとABが停まるので、セミオート武器で停まるんじゃなくてチャージショットをして停まってると思う。さっき試したけどチャージショットでは停まって、普通のショットでは停まらなかった。 (2023-11-10 13:31:37)
      • なるほど、それが原因だったんですね。セミオートでも普通のショットなら大丈夫ならチャージショットにならないよう気を付けようと思います。@木主 (2023-11-12 11:02:50)
  • ■相談内容:AC6、というよりPSのゲームを初めて3週間程の新米レイヴンなのですが、ストーリーも3週目の大詰めまで来たのでそろそろ対人戦デビューをしようと考えています。しかし、ストーリークリア用の汎用機体で挑むのはいかがなものかと思い、現在のアセンを体AC用に特化させるならどこを変えればよいか教えてほしいです。 ■暫定構成:右手・Vvc-760PR /左手・IA-C01W2: MOONLIGHT /右肩・Vvc-70VPM /左肩・Vvc-70VPM  /頭部・  /コア・  /腕部・  /脚部・  /ブースタ・  /FCS・  /ジェネレータ・ (未定の部分は「未定」と記載してください) ■補足: (2023-11-17 13:40:35)
    • ■相談内容:AC6、というよりPSのゲームを初めて3週間程の新米レイヴンなのですが、ストーリーも3週目の大詰めまで来たのでそろそろ対人戦デビューをしようと考えています。しかし、ストーリークリア用の汎用機体で挑むのはいかがなものかと思い、現在のアセンを体AC用に特化させるならどこを変えればよいか教えてほしいです。 ■暫定構成:右手・Vvc-760PR /左手・IA-C01W2: MOONLIGHT /右肩・Vvc-70VPM /左肩・Vvc-70VPM /頭部・VP-44D /コアIB-C03C: HAL 826 /腕部・VP-46D /脚部・RC-2000 SPRING CHICKEN /ブースタ・BUERZEL/21D /FCS・FCS-G2/P05 /ジェネレータ・ VE-20C (2023-11-17 13:48:13)
      • すみません、上の方の書き込みはミスです。補足としては右手武器と脚部はできる限り同じものを使いたいです。構えが要るとはいえ愛着が湧きすぎてしまったので。 (2023-11-17 13:50:11)
        • 重量逆関節を用いてプラズマライフルを使うということで、相手の上を取って爆撃する方法が向くように思います。なので垂直プラズマミサイルではなくグレネードやプラズマキャノンで固めると対ACとしてまだしも機能するかもしれません (2023-11-18 20:59:37)
          • ありがとうございます。確かに上から爆撃が基本戦術だったので試してみようと思います。余談なんですがオールマインド戦になって初めてターゲットアシストの存在に気づいたんですよね…。対人戦でもこれの有無って響きますか? (2023-11-19 13:54:55)
            • 対戦でもいくつかの例外を除けばアシストオンが通常ですね (2023-11-19 16:06:02)
  • ■相談内容:実弾武器重視、大豊コアを用いた堅牢な重量二脚の機体を作りたい。基本は攻略だがチーム戦でもそれなりに戦える汎用性に富んだモノ ■暫定構成: 右手・RF-024 TURNER/左手・DF-EF-09 TAI-YANG-SHOU/右肩・MAJESTIC/左肩・BML-G2/PO3MLT-06/頭部・AH-J124 BASHO/コア・DF-BD-08 TIAN-QIANG/腕部・AR-011-MELANDER/脚部・DF-LG-08 TIAN-QIANG/ブースタ・BST-G2/PO4/FCS・FC-008 TALBOT/ジェネレータ・AG-T-005 HOKUSHI ■補足:独立傭兵設定な為、技研パーツやワンオフパーツ等の使用は控えたいです。そしてブースターは内燃型を希望します。現状ではミサイルや太陽守でスタッガーを貯めてライフルでダメ押し、からのマジェで削っていく...と言うコンボをしていますが、おそらく無駄が多いと思いますので ... スウィンバーン隊長のご指導を頂きたく存じ上げます!! (2023-11-18 18:43:25)
    • 対戦しないマンの意見で申し訳ないが…。まずどうせ重量級ならジェネレータは大容量のSAN-TAIをオススメしたい。あと右手のTURNERは少し心許ないので、連射が苦でなければRANSETSU-RFかリニアライフル二種のいずれか、フルオートがよければSCUDDERが良いのでは。マジェは自分なら高回転のMORLEYにして接近戦に特化してしまうけど、汎用性が欲しいならこれでもいいかも。腕は近接適性も反動制御も要らないからMELANDER C3の方が無駄がないかなと思う。 (2023-11-26 16:23:00)
  • ■相談内容:今作から参入した新人レイヴンです。攻略は3週目まで完了しております。単純な質問で私が現在愛用しているアセンはそもそも対人に向いているか、向いているのであればどのような戦法を取れば良いか、入れ替えた方が良いパーツ、を優しい独立傭兵の方々にご教授頂きたいです。 ■暫定構成:右手・IB-C03W1: WLT 011(ウォルター砲)  /左手・赤月光剣  /右肩・コーラルミサイル  /左肩・コーラルミサイル  /頭部・ IB-C03H:HAL 826  /コア・ IB-C03C:HAL 826  /腕部・ IB-C03A:HAL 826  /脚部・RC-2000 SPRING CHICKEN  /ブースタ・IB-C03B:NGI 001 /FCS・FCS-G2/P10SLT /ジェネレータ・VP-20D ■補足:ご覧の通り自分の好み全開のアセンであることは承知しております。逆張りオタク故に重ショ等の明確な強武器は避けて、実はこの武器強いよ?みたいなのを紹介して頂けると助かります。またこのアセンが明らかに対人に向いていないのであればタンク以外の重量級アセン(出来ればコーラル系統使用)を紹介していただけると助かります。我儘が多い赤ちゃん傭兵で申し訳ないです。このゲームが神ゲーなのがいけないんです。 (2023-11-20 12:16:17)
    • このアセンで対人をするなら引きながらコラミサを時間差をつけながら撃ち、近づいてきた相手を月光や逆脚キックで迎撃、スタッガーが取れたらウォルター砲みたいな戦法になると思います。問題点としてはFCSがミサイル特化のものになっているためウォルター砲が止まってる相手以外にはまず当たらない所です。コラミサ自体が元々連射できるようなものではなくミサイル特化FCSの旨味もあまりないので、FCSを中距離に強いG2/P05やWLT001あたりにすればウォルター砲を迎撃にも回せるようになり戦いやすくなると思います。 (2023-11-21 09:16:27)
      • ありがとうございます。早速野良傭兵の皆さんをコーラル漬けにして来ます。 (2023-11-21 11:50:47)
    • 両手重ショかバズーカで良いだろ。それが嫌ならAC6やめろ。 (2023-12-04 09:14:49)
  • ■相談内容:重二を組んだことがほとんどないため、全体的に対戦をする重二として調整するべきところがあれば教えてください。また、右肩に乗せる武器についてよりおすすめのものがあれば教えてください。 ■暫定構成:右手・火炎放射器 /左手・レーザーランス /右肩・2連高誘導(暫定) /左肩・コラミサ /頭部・エフェメラ頭 /コア・天槍 /腕部・サラダ /脚部・天槍 /ブースタ・NGI /FCS・P10SLT /ジェネレータ・VP-20D ■補足:想定する戦い方としては両肩のミサイルを撃って、相手が近づいてきたら火炎放射器で目くらまし・ランスで相手を振り回してコラミサを紛れさせて当てていきたいと思っています。交戦距離が遠近にわたるので今のところどちらでも機能しそうな高誘導を乗せています。 (2023-11-22 22:29:40)
  • 執行准尉に勝てねえよアンギャアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!スタッガーすら取れなくて発狂しそう!!!!!バルテウスやシースパイダーなんかよりこっちのがずっと強いと思うんだけどなんで話題になってないの!?おれのアセンブルが極端に相性悪いの??? 右手:HU-BEN 左手:MAHESTIC 右肩:P05MLT-10 左肩:VP-60LCS 頭:MEKABDER コア:VP-40S 腕:MEKANDER C3 足:MELANDER FCS:FCS-G2/PO5 ジェネ:VP-20C が汎用で、右手ショットガンや左手パルスブレードゴリ押し、両肩SONGBIRDSのやけくそも試したけどボコボコにされる。アドバイス求む (2023-11-25 11:44:48)
    • フレームの耐久力が並みなのに足止まる武器が多すぎる気がする。バズもってスタッガー取れないってことは隙を見て当てられてないってことだと思うので左手を連射できる実弾武器に変えた方がいいよ。 (2023-11-25 13:30:00)
    • (続き)実弾武器でおすすめは RANSETSU-RF ショットガン LUDLOW あたりかな。HU-BENは負荷が高く扱いが難しい。相手は盾持ちなのでレーザーライフルとかは避けた方がいい。 (2023-11-25 13:52:34)
    • あとブースターは何積んでるん?中量二脚なのに肩武器重すぎる気がする。右肩を4連ミサイルにダウングレードして軽量化するか、HU-BENや10連をそのまま運用したいなら脚を重二に変えて耐久力上げた方が良さそう。 (2023-11-25 14:03:42)
    • それは『執行部隊壊滅』のHCということかな? アレは強いので発狂するのもわかる。一番いいのは『特務機体撃破』の方に行ってしまうことだが…。ニードルガンやレーザータレット解禁後の二周目で挑んでも遅くはない (2023-11-26 15:52:35)
    • どうしてもやるなら、個人的にはマシンガン、ブレード、両肩は直射ミサイル4or6連を勧める。あと中距離で撃ち合うと勝ち目が薄いので、相手に張り付いて周りをグルグル回る。盾バッシュ喰らってスタッガーしたらアサルトアーマー返してパルブレで斬る。言えるのはそんくらいかなぁ… (2023-11-26 15:52:51)
    • 重2脚(天槍脚が比較的動けるからおすすめ)にレザライLRA2本とLRB2本肩に担いで持ち替えしながら連射してるとすぐ倒せるよ。 (2023-11-27 05:02:48)
      • すまんLRAもLRBも1周目の執行准尉に間に合わないのを忘れてた。 (2023-11-28 04:39:21)
    • とりあえずジャベリンベータ肩に2つ積んで最速ミサロックでぶっぱしとけ。すぐにスタッガーしてボコボコにできる。 (2023-12-01 14:59:21)
    • アドバイスありがとう!!!!!!!脚を重二にしてレーザーライフルやロケット外し、両肩を垂直ミサイル担いで両手HU-BENゴリ押しでなんとかなたわ。もしかしてこのゲームって中量二脚がゴミなのか???見た目的には重二や四脚のほうが好きなんだけど、見た目優先でそっち選んだ方が強いのか?回避重くなるから弱くなると思ってずっと中二使ってたんだけど… (2023-12-10 16:32:50)
  • ■相談内容:AURORA軸のアセンを組みたく、ここのwikiを参考にしながら色々考えたのですが、改善できる点をご教示お願いします。 ■暫定構成:右手・VP-66LH  /左手・VP-66LH  /右肩・AURORA  /左肩・AURORA  /頭部・MIND BETA  /コア・EPHEMERA  /腕部・HAL 826  /脚部・HAL 826  /ブースタ・未定  /FCS・P10SLT  /ジェネレータ・ VE-20B ■補足:チャージを含めた戦闘が苦手な為、出来ればノーチャージでも強い武器を紹介してください。対人でも使いたいです。 (2023-11-26 01:19:34)
    • ミサイルロック特化FCSは両手武器が当たらなくなるので、そこは妥協してアシスト性能の高いFCSにした方が戦いやすいですよ、ミサイルロックを妥協した分はオーロラを交互に撃つなどして誤魔化す必要がありますが。あと150ジェネだからといってEN武器で揃えると出力が厳しいので実弾武器を持つことも選択に入れたほうがアセンに幅が出ます。 (2023-11-26 11:00:18)
      • EN武器は150ジェネという固定観念持ってました。 (2023-11-26 15:05:27)
      • ↑途中投稿すみません。その固定観念を捨てねばなりませんね…。ご指摘ありがとうございます。 (2023-11-26 15:06:52)
    • その武器構成でよくチーム戦潜ってるけど、腕の射撃武器適性がある程度以上ないと、ミサイルFCSのアシスト性能ではロックが追い付かないんだよね。なので射撃武器適性が最高のナハトか、レザハンの連射力を重視したいならアルバが候補になるかな、この辺はお好みで。シングルでも使いたいならFCSをSMLに変えるのもアリ。中距離を維持できればレザハンの火力が出しやすいし、オーロラのロック速度は多少落ちるがまあ許容範囲。ジェネはそのままでおk。このアセンでオーロラの回転が落ちるのは割と致命的なので。 (2023-12-06 00:11:54)
  • ■相談内容:見た目的にレザライが好きなのでPVP向けにコラシレザライ重2というのを作ってみたいのですが、運が良いのか悪いのか一度もマッチしたことがなく、どういうアセンや立ち回りをするのかがよく分かりません。一応自分なりに考えて、■暫定構成:両手・LRAx2またはLRBx2 /左肩・コラシ /右肩・垂プラorレザドロ /腕・マインドアルファ /ブースター:バーゼル /FCS:WLTまたはOCELLUS /ジェネ:NGIジェネかEN適性128ジェネ ■立ち回り:①重ショは蹴りと重ショを盾でさばいて中~近距離で引き撃ち ②タンクはミサバズ避けながら中距離撃ち ③引き撃ち軽量機・逃げミサはAB凸か開幕遮蔽物に籠って寄らせる ④あるいはFCSをオセルスにして重ショ重2と同じようにAB凸してオセルスの距離まで近づいてLRAかLRBを連射する、となっているのですが、何か間違っているところや変えたほうがいいパーツなどがありましたらご教授のほどお願いいたします。 (2023-11-27 03:11:34)
  • いまさらな質問なのですが重コラジェネ使う場合、EN出力ギリギリの負荷でもさほどデメリットないっていう理解で合っていますでしょうか? (2023-12-01 13:47:38)
    • わざとEN切らした方が回復が速いsi (2023-12-03 22:25:06)
      • し空中でも回復できる。こっちはEN復元性能と復元時ENで決まるので、EN供給効率は気にしなくていいというわけ。 (2023-12-03 22:26:29)
    • コラジェネ自体がEN使いきりのオバヒ運用を前提としてるのでほぼ踏み倒せる同然の認識でOK、自然回復まで約4秒でオバヒ復帰は約3秒ほどなので下手に自然回復待つより使い切って待つ方が回復も早いし復帰時EN量も多い。一応EN負荷ギリギリ運用による弊害自体は起こるけど、コラジェネの特性そのものがそのデメリット自体を一切無視できるというカラクリ。 (2023-12-04 11:07:05)
    • 木主です、皆様ご教示いただきありがとうございます!! (2023-12-04 20:16:37)
  • ■相談内容:ナイツマのイカルガを再現した機体を作りたい  ■暫定構成:右手・VE-66LRA /左手・Vvc-770LB  /右肩・なし /左肩・なし /頭部・EL-PH-00 ALBA /コア・07-061 MIND ALPHA /腕部・VP-46D /脚部・EL-PL-00 ALBA /ブースタ・AB-J-137 KIKAKU /FCS・AG-E-013 YABA /ジェネレータ・FC-008 TALBOT ■補足:デカールの再現が難しいので外部委託したい (2023-12-03 16:21:24)
  • ■相談内容:カッコいい機体で勝てるようになりたいのですが現状勝率が低く、特に軽量引き機体とレザライ2丁持ちに何も出来ません。立ち回りが悪いのかアセンが悪いのか教えていただきたいです■暫定構成:右手・重リニア/左手・赤月光/右肩・三連双対ミサイル(中量)/左肩・コーラルシールド/頭部・アルバ/コア・アルバ/腕部・フィルメザ/脚部・フィルメザ/ブースタ・NGI/FCS・WLT/ジェネレータ・ NGI■補足:今行っている動きとしては、距離を保ちながらリニアとミサイルで牽制しつつ、要所でアサルトブーストで詰めてリニアのチャージショットでスタッガーを取り月光で追撃といった感じです。シールドは中距離では常時展開、近距離ではEN切れ時や警告時にイニシャルガード狙いで展開してます (2023-12-05 22:57:58)
    • アリーナで使ってみましたが、中距離でも戦える詰め機という感じでした。しかし火力不足感がありました。チャージショットをうまく使えるならもっと火力が出るのかもしれませんが…慣れていないので。引き撃ちに対抗するにはABでENを一気に使って距離を詰める必要がありますが、その点ではNGIジェネはEN管理が独特で使いにくいです(ガン詰め機は三台を積んでることが多い)。武器構成もガン詰め向けではないので、ガン詰め手前の中距離で戦えるようにするといいでしょう。武器を変えるなら、現状は全体的に武器のリロードが長いので、短めの物に変えると個人的には使いやすくなりました。ミサイルはリロードの短い軽量双対や近距離でも刺さる通常ミサイルがおすすめです。リニアライフルはノンチャージで垂れ流しても刺さりやすいので今のままでよさそうです。月光剣ですが、ウェポンハンガーを使ったダブル月光は安易ながら強力です。敵のEN切れを見計らって振るとよく当たります。しかしダブル月光ではシールドが使えないので、EN切れのしのぎ方に注意が必要です。もちろんジェネレーターを変えれば済みますが、火の色が変わってしまいます。 (2023-12-07 04:08:35)
    • 上の方も書かれていますが火力不足が問題だと思います。やはり中距離からダメージを稼ぐのであれば両肩をミサイルにした方が戦いやすいです。シールドは無くなりますが軽量機の速度とNGIの性能なら十分攻撃を回避できるはずです。あとABで詰める戦いをするならあまりNGIジェネはお勧めしません、近距離戦でのEN回復の3秒間は重すぎますし、そこをシールドでカバーするという考え方は良いのですが、軽量機の安定性能だと簡単にシールドが割れるのでしのぐのは厳しいです。 (2023-12-07 12:09:52)
      • 木主です ありがとうございます。使用感の書いて下さり非常に助かります。スタンガン・ランセツ・レザライ2丁持ち辺りに削り負けたり、重ショ2丁を凌げなかった為シールドを積んだのですが、今度は火力不足が顕著なんですよね,,,。今のフレームで三台を積むには重リニアと月光両方を諦めないとEN補給がカツカツになるのでNGIのまま行こうと思ってます。詰めに寄せるなら月光→コーラルブレード・中型3連双対に変更、中距離に寄せるなら両肩を小型3連双対・高誘導2連・通常4or6連辺りから2つ選択って感じですかね (2023-12-08 19:29:33)
        • 高誘導の用途は重二・タンクといった遅い相手に使ったり、高速機で相手の周囲を旋回し視界を誘導して死角を作ったうえで当てるみたいな感じになりますので、当てるのに一工夫がいります。シンプルに強いのは当たりやすくかつリロードも速い三連プラミサ+二連or三連小型双対ミサの組み合わせだと思います。 (2023-12-08 22:57:56)
        • このアセンは重ショをはじめとする近距離機に対しては引き機体になります。この状況では双対ミサイルはほとんど当たりません。通常ミサイルやプラズマミサイルは相手が詰めて来るときも当たるのが利点です。 (2023-12-09 01:25:15)
  • 木主です 色々試しましたが、近距離で重リニアを当ててスタッガー、近接武器で大ダメージ出さないとダブルトリガーに基本勝てないので、重リニア/ブッタ斬/通常6連/VP-61PSにグリッドワーカー/タルボット/三台、腕をフィルメーザ・ナハトライアー辺りで試してみようと思います (2023-12-11 09:30:28)
    • 最終的に逆関節に落ち着きました 脆い以外は見た目も性能も割といい感じになりました ありがとうございます →機体データです。2LYGF5SCCRBQ (2023-12-14 07:59:39)
  • ■相談内容:最近対人戦を始めた新米レイヴンなのですが、軽量逆関節で特攻して即死する現状を打開すべく重量二脚に手を出そうと考えています。しかし二脚に関する知識がアセンと立ち回りの両方において皆無なため、お試しで組んでみた以下のアセンの改善案が欲しいです。欲を言えば、個人的なこだわりとしてミッション攻略の適性もある程度残したいです。アドバイスよろしくお願いします。 ■暫定構成:右手・ガトリング  /左手・オールマインド製バズーカ(スッラのやつ)  /右肩・スープ  /左肩・スープ  /頭部・KASUAR  /コア・HAL  /腕部・TIAN-QIANG(大豊)  /脚部・VE-42A(スネイル脚)  /ブースタ・P06SPD  /FCS・P10SLT(ミサイル特化)  /ジェネレータ・HOKUSHI ■補足:機体のコンセプトとしては、中・遠距離を維持しつつミサイルとガトリングをばら撒いて、接近してくるorスタッガー直前の相手にバズーカを撃ち込むという戦法を前提としたアセンです。EN回復を少しでも速くしたいためコアにHALを採用し、姿勢安定性能を補うように頭と脚を決定しました。各ルートのラスボスで試運転して逃げ性能が低いという弱点に気付いたため、そこを補えるようなパーツがあるとありがたいです。 (2023-12-12 09:53:46)
    • 対人用にしろミッション用にしろ、AB以外の足が遅い重量機で遠中距離保つというのがまず難しいです。しかもガト、オマバズ、スープと重量級の装備が満載ですから、逃げ性能が足りないのは当然ですね。また、ガトリングは反動の大きさと有効射程の関係で近接レンジでしか運用できない装備なので、P10SLTとスープを軸としたアセンとは相性最悪で、恐らく重石にしかなってません。ガトリングを4連か分裂のハンドミサ、オマバズをマジェスティックかイリジウムにして中距離戦を戦いやすくするとか、ガト→マシ、オマバズ→マジェスティック、スープ→6連や双対、JVLN辺りに乗せ換えて中二として組み上げると面白いかもしれません。 (2023-12-12 12:51:30)
    • スープ装備だとミサイルFCSを採用するメリットが少ないように思えます。スープのロック速度は0.5秒なのでミサイルFCSを採用しても0.25秒のロック速度短縮しか得るものがなく、引き換えに射撃性能の大幅な低下を招いていてバランスが悪いと思います。ミッションはともかく対人戦de (2023-12-12 14:25:31)
      • ミスった。対人戦ではこのFCSのアシスト性能で射撃戦はかなり厳しい。中距離FCSと両手にバズーカ採用で射撃戦の圧力を高めて相手の接近を許さない、という方向性もあるかなと思います。 (2023-12-12 14:30:38)
      • ありがとうございます。どうやらガトリングがかなり邪魔なのとFCSが悪いっぽいのでその辺りを変えてみます。 (2023-12-12 17:06:22)
    • 重ショかバズーカの二丁持ちでいいだろ、それが嫌ならAC6やめろ (2023-12-13 00:20:50)
    • お手本https://www.youtube.com/watch?v=HFl2n3gvIhI (2023-12-13 00:22:31)
      • どこら辺がお手本になってるんだろう? (2023-12-13 16:07:03)
        • >重ショかバズーカの二丁持ちでいいだろ、それが嫌ならAC6やめろ とか連呼してる頭の悪い輩は、実弾武器や爆発武器でも同じことほざいてる荒らしと同一人物ですよ。こいつ自身がクズの害悪なのでAC6やめてこのWikiも出禁にすべき (2023-12-13 18:58:41)
    • 極力ミッション用と対人用の構成は分けた方が良いかと、対人向けの構成は長丁場なミッションだと弾切れ起こしたりするので。チーム戦想定なら暫定構成から、FCS:TALBOT・ガト→4連か分裂ハンミサ・AMバズーカ→マジェスティックに変えてスープ爆撃機として戦えます、ブースターはSPDで不満が出るならNGIやP04辺りに変えて様子見するぐらいで。タイマンも視野に入れるなら暫定構成から、脚部:TIAN-QIANG・FCS:TALBOTかWLT・ジェネ:三台・ブースター:NGI・2丁マジェスティック・Wスープ→プラミサ(6連or垂直5連)と6連or10連に積み替えて中距離向けに、上の小木のように外装を中二向けに減量させて組み上げ、スピードを確保するのもアリかと。 (2023-12-13 07:43:34)
  • ■相談内容:ボコられて離れていた野良NESTに復帰したく,スタッガーを取りやすい構成を考えたのですが ,ブースト速度とQB性能を極力維持しつつ,ブースター,FCS,ジェネを何にするか迷っています,想定は対人1on1です,その他装備に関するアドバイスがありましたらご享受願います, ■暫定構成: 右手・重リニア/ 左手・レーザースライサー/ 右肩・初期ミサイル/ 左肩・赤月光/ 頭部・RaD-SHADE EYE/ 頭部以外・エルカノ-FIRMEZA一式/ ブースタ・【ALULA or NGI 001】/ FCS・【未定】/ ジェネレータ・【VP-20S or VP-20C or AORTA】/ EXP・アサルトアーマー  ■補足:コンセプトはミサイルでQBを吹かせて月光→近距離でリニアでスタック→スライサー,AA,溜め撃ちの必殺コンボ, 蛇足ですが暫定構成は第2案で原案は初期ミサ→大豊バズーカ,赤月光→初期ミサでした (2023-12-14 23:39:17)
    • ミサイルに当たるのを妥協して月光とリニアの回避に集中するだろうからQBを吹かせたければもうちょっと痛そうなミサイル積みたい。ハンミサとか (2023-12-15 00:03:33)
    • あと距離を詰めてワンコンボで倒す想定ならバーゼルもありかと。軽バーゼルならまず誰も逃げられない (2023-12-15 00:06:07)
    • 内装以前に、スタッガーを取りやすい構成と言いながら全然スタッガーが取れそうに無い武装構成なのが気になります。スタッガーさえ取れれば一撃で削りきるロマンコンボ構成、と言われれば納得できるのですが。仮にこの構成でどうにかしようとするなら、ブースターはFLUGELかP04(既に充分軽いのでブースターで機動性を盛る必要があまり無い)、ジェネは明堂(容量や効率よりも補充遅延を減らしたい)、FCSはTALBOT(FIRMEZA腕の射撃武器適正が優秀なので多少中距離も活かしたい)にしますね。あとこれは好みの問題ですが、スライサーで火力が盛れてる&微妙にEN効率が低い&オーバーヒート管理が面倒なので、重リニアを軽リニアに持ち替えたいかなぁという印象です。 (2023-12-15 00:30:20)
    • 腕も射撃武器一本だけで格闘武器2本構成ならBASHO腕を使わない選択肢はない。適正低くてもリニアのCS構え中にロックは間に合うし (2023-12-15 00:41:50)
    • ちょっと前に重リニア/赤月光/軽量2脚を投げたものなんですけど、重リニアと近接のみの組み合わせは蹴り+重リニアCSを狙わないとジリ貧になるんですよね。2で自分から当てに行くのは難しかったので、自分から当てに行くなら伸びる逆関節か、当てやすい4脚になると思います。2脚なら重リニア/実弾武器/ミサイル/近接ハンガー辺りの構成で、蹴り+重リニアのCSは近距離の迎撃に使うくらいが丸いと思います。FCSは近中対応のタルボットかWLT、ブースターは地上主体ならALULAで空中主体ならグリッドウォーカー、コーラルジェネ積むならNGI、ジェネレーターは三台、NGI、HOKUSI辺りから選択って感じですかね (2023-12-15 08:49:32)
    • 木主です,頂戴したアドバイスを基に複数データを組んで試したいと思います,ありがとうございました, (2023-12-15 14:04:56)
  • すいませんアセンブルの相談なんですけど (2023-12-15 10:48:02)
    • おうよ、すぐ下の「軽量機体を~」の件ですかね? (2023-12-15 12:55:29)
  • 軽量機体を組んでいてそれでなかなか勝てなくて今のアセンブルの改良案が欲しいです 武器が右手が重ショ 左手が初期ブレ 右肩がBML-G2/PO3MLT-06 左肩がコーラルブレード 頭がHC-2000/BC SHADE EYE ボディがEL-PC-00 ALBA 腕がAA-J-123 BASHO 足がEL-PL-00 ALBA ブースターがAB-J-137 KIKAKN FCSがIA-C01f:OCELLUS ジェネレータがAG-T-005 HOKUSHIです (2023-12-15 11:01:52)
    • 基本的に格闘武器はスタッガー追撃メインでスタッガーしてない相手に生当て狙うのはリスクだからやめたほうがいい。その前提で考えると重ショ1本と6連ミサだと衝撃レースで負けてこっちがスタッガーしてるうちに衝撃抜かれてダメージレースで負けるアセンになってるから素直にニードルガン両手持ち+格闘武器をハンガーに持たせたほうがいい。あとKIKAKUは基本的に弱いから避けたほうがいい (2023-12-15 11:17:06)
    • フレームは問題無いと思うけど、6連ミサが足引っ張りそう&初期ブレとコラブレどっちかでいいのでは?という印象。6連を2連双対に、EN負荷の大きいコラブレを外して実弾オービットor重ショも替えてWニドガンですかね。近接キャンセルブーストを使いこなせるならKIKAKUは全然アリだし、この構成ならKIKAKUでもAB速度450ぐらいは出るので、大会勢みたいなのと当たらない限りは問題ないかと。 (2023-12-15 12:20:44)
  • 了解です!!ありがとうございます!! (2023-12-15 11:23:57)
  • シングル戦想定、中逆足使った近接アセンを組みたいのですが、 (2023-12-16 09:53:11)
    • 右腕:重ショ 左腕:太陽守 左肩:チェンソー 腕:BASHO 足:MIND-BETA までは考えているのですが、ブースタやジェネレータにあまり詳しく無く、右肩に乗せる武器と合わせて、残りパーツの構成のご相談できればと思います。 拙い文章や内容で申し訳ございません。 (2023-12-16 09:57:06)
      • 他パーツについては、 右肩:実弾オービット 頭:MIND-ALPHA 胸:EPHEMERA ブースタ:KIKAKU ジェネレータ:VP-20Sで仮組みしてます (2023-12-16 10:02:26)
    • 逆脚近接で戦うならQBとABを多用することになるのでジェネは容量が多く補充も速い方が良いのでVP20Sは厳しいと思います。積載に余裕があるのでHOKUSHIや三台あたりを積んではどうでしょうか。アセンのEN負荷はそんなに高くないので出力補正が高いエフェメラは変えても良いと思います、このコアは軽くて便利ですが脆いので。迷うようでしたらとりあえずマインドαが強くてお勧めです。あとKIKAKUはAB、QB、ブレキャンで戦うブースターなので機体重量の増加によるブースト速度の低下はあまり気にしなくていいです、気にするとアセンの幅がかなり狭くなります。 (2023-12-16 17:16:38)
      • アドバイスいただきありがとうございます! ジェネレータはアドバイス頂きましたHOKUSHI・三台の使用感を見つつ、コアはマインドaで慣らしてみます! (2023-12-16 21:54:14)
    • チェンソーってスタッガー時にすぐチャージする必要があるし基本左腕固定になると思う。芭蕉腕だし近接2つは過剰じゃないかな?右腕が重ショなら両肩実弾オービット辺りが無難だと思う。 (2023-12-16 19:07:19)
      • アドバイス頂きありがとうございます! 確かにキックに太陽守挟んでから切り替え→チャージで操作が慌ただしかったので、素直に両方実弾オービットで頑張ります! (2023-12-16 21:57:36)
  • 軽2ミサイラーは150FCSにするはやっぱり必須なのでしょか (2023-12-18 16:49:53)
    • 必須というか、ミサイラーだと各距離アシストが死にステになるから他の選択肢がない。一応初期FCSが機体負荷の面でアドあるけどロック速度下がるし、チーム戦でマルチロックもまずやらないし負荷も上がるから候補から外れる、って感じです。 (2023-12-19 03:12:57)
      • 編集してたら変な文章になってしまった。後半のマルチロックの話はマルチロックFCSを想定した話です。 (2023-12-19 03:41:26)
    • ロック時間の長いミサイルを使うなら回転を速めるために必要、逆にロック時間の短いミサイルしか使わないならどれでもいいし迎撃武器を一つ持つならそれに合わせたFCSにしても選択肢としては十分あり (2023-12-19 12:14:17)
  • RANSETSU-ARの虜になったのでそれを活かせるアセンを知りたいです。 (2023-12-19 18:33:59)
    • ミスった。今シースパイダー戦前なのでそこまで手に入るパーツで組めるアセンが知りたいです (2023-12-19 18:36:31)
      • 出来ればRANSETSU-ARW鳥で (2023-12-19 18:51:42)
        • 頭:HD-011 MELANDER コア:VP-40S 腕:AR-011 MELANDER 脚:VP-422 ブースター:BST-G2/P04 FCS:FC-008 TALBOT 両腕:WランセツAR 肩:VP-60LCSとSONGBIRDS (2023-12-20 21:14:49)
          • EN供給が貧弱なので、海越えができたらジェネをVP-20C、肩を両肩VP-60LCSに換装することを勧める (2023-12-20 21:16:45)
      • 肩にハンミサ持ってリロードのタイミングで持ち替えて使うと負荷低めで火力出せる (2023-12-21 11:05:34)
  • 右手軽リニア、左手パルスブレード、脚中二を固定として対AC戦を考える場合、肩武器(持ち変え用手武器でも可)は何が良いでしょう? (2023-12-21 16:13:18)
    • 正直中ニで重リニアやランセツじゃなくて軽リニア持つのが微妙な気がするけど。あえて採用するなら、両肩ミサイルと垂直推力の高いブースターにコーラルジェネを組み合わせて無限滞空ミサイラーにするとか?EN切れ時にCS打って落ちないようにしつつ、スタッガーしそうな時は降りて行ってパルブレとCSでがっつり削るみたいな (2023-12-21 17:09:25)
    • これだけだと選択肢が多すぎるが…パルスブレードが主火力になるだろうし、敵の引きを妨害できるミサイル、それも重量軽めの物がよさそう。通常ミサイルは距離を選ばず詰める機体にもそこそこ刺さる。双対ミサイルは引き対策特化。武器を軽くすれば装甲の割に総重量を抑えて機体速度を上げられる。 (2023-12-21 17:14:48)
    • もう少し条件絞ってもらえないとアドバイスも何もできないよ。[質問1]対AC戦というのが目指してるのはストーリーのクリアorS取り等のやり込みorNEST?[質問2]どんな戦い方をしたい?距離を詰めてガン攻めしたいとか、距離をコントロールしてジックリ駆け引きしたいとかそういう感じで。この2つの質問に答えてくれるだけで集まる情報の有益度は相当上がると思うよ。 (2023-12-21 18:09:44)
      • 情報不足申し訳ありません。一応ストーリーは全S取ってるんでNESTをターゲットにしてます。戦い方については可能であれば距離詰めて、の方が好みです。 (2023-12-22 00:16:00)
        • NEST、近接戦重視あれば、パルブレや軽リニアのCSでゴリっと相手のAPを削っていく形にしたいので、肩に求められるのは引き撃ち対策とスタッガーゲージ貯め。この二つを同時に満たせる肩装備は双対or分裂ミサイル辺りです。射程がガン逃げ対策には若干心もとないですがJVLN BetaやAURORAも優秀です。個人的にはNGIやバーゼルでスピード特化させたフレームにJVLNや光波を載せたいかなぁって感じですが、双対や分裂も低負荷長射程なのでフレーム選定の幅が広い&ガン逃げに強く出られる楽しさがあります。FCSの選定は実際動かしてみないと何とも言えない所ですが、P10SLTやTALBOT辺りから試してみるのが良いかと。 (2023-12-22 11:11:10)
    • 個人的には左手にマシンガン系 (2023-12-21 19:47:37)
      • 右肩には高誘導ミサイルかジャベリンあたりを搭載して近距離で衝撃を溜めれるようにする感じかな、軽リニアは衝撃の維持をしつつ近距離チャージショットでスタッガーの最後の一押しをして最後にパルブレで締める流れで (2023-12-21 19:51:04)
    • 皆様ご意見ありがとうございます。頂いた案を試してみます。 (2023-12-22 18:12:50)
  • ■相談内容:アドバイスお願いします ■暫定構成:右手・w重ショ/左手・w重ショ/右肩・ハンドパルミサ/左肩・ハンドパルミサ/頭部・KASUAR/コア・ALBA/腕部・FIRMEZA/ 脚部・FIRMEZA/ブースタ・ALULA/FCS・TALBOT /ジェネレータ・ HOKUSHI ■補足:武装はパルミサメインで迎撃用のw重ショ 頭は軽くて安定性が高いから 腕はfcsの問題でbashoが使いづらくAPも欲しいから 脚部はとりあえず積載量を解決できるから ジェネレータは高いEN供給量とそこそこの容量とギリ載せれる重量だから FCSはミサを使うから 対戦でどんなアセンでもある程度戦えたのですが、問題点がありましたら教えてください (2023-12-21 23:28:54)
    • 近距離武装+ミサイルの重量級相手に装甲差で押し切られる (2023-12-22 00:27:39)
      • パルミサは使ってみた感じチャージの弾速がかなり速いので重量脚部に当てやすく、タンクとかになるとカモと言っていいほどでした。アドバイスを要求しながら申し訳ないですがそこは問題ないと思います。すいません。 (2023-12-22 00:43:06)
    • 重ショとパルミサで遠近両用を狙ってるんだと思うけど、遠距離or近距離に特化したアセンには削り負けそうな気がする。重ショもパルミサも対策分かっちゃえば御せない装備ではないし。この路線で行くならもっと燃費よく距離のコントロールできるようにP06SPDとかバーゼルの採用を検討してもいいのでは? (2023-12-22 12:11:43)
  • ハンドパルミサのロック時間0.2が何倍になろうと誤差に過ぎないからFCSはOCELLUS使った方がいい (2023-12-22 00:33:25)
    • アドバイスありがとうございます。確かにそれはそうですね。試してみます (2023-12-22 00:46:50)
  • 相談なんですけど (2023-12-22 12:30:02)
  • 軽量機体で右手重リニア、左手パイル、両肩実弾タレットなんですけどなかなか上手にパイルを決めれなくて当てる寸前でキレイに回避されるので何かいい方法無いですか? (2023-12-22 12:32:59)
    • 距離を詰めて戦うのならリニアをマシンガンとかショットガンに持ち替えて、それと逃げられた時の為に双対ミサをお守りに積んでおくといい。 (2023-12-22 14:08:41)
  • ■相談:(ランクマッチ用に耐久力高めの中量機体でwショットガンを運用したいのですが、盾と近接武器どちらかを使うかで悩んでいます)
    ■暫定構成:右手/左手・重ショットガン /右肩・衝撃維持用の何か /左肩・パルスシールド SI-24: SU-Q5かパルスブレード、あるいはパイル /※
    頭部・VP-44D /コア・芭蕉かミランダー /腕部・ミランダーC3 近接武器使うなら芭蕉  /脚部・レッカー /※
    ブースタ・初期 近接武器使うならIB-C03B: NGI 001 /FCS・タルボット /ジェネレータ・ホクシかミンタン (2023-12-23 21:52:59)
    • 中量機でその二つを悩むのであればシールドを積んで耐久を高めるよりかはブレードで一気に勝負を決められるようにした方が良いと思います、中量機の耐久では長期戦はきついですし。あとコアを出力補正の高いものにするか、レッカーを別の脚にして三台を積んだ方が良いと思います、EN容量が少なくてABが使い難いでしょうし。 (2023-12-23 23:47:38)
      • ありがとうございます。 (2023-12-23 23:56:58)
  • ■相談内容:パルススクトゥムを常時展開し、ABとQBが使えない点を軽4脚のホバリング速度で補って相手に張り付き、スタッガー時にはレーザースライサーで追撃するコンセプトです。現状ではスクトゥムが割れた時の脆さと再展開の困難さが目立ってしまっているので、引き撃ちスタイルへの変更も考えていますがその場合は左手が完全に腐ってしまうのが気になっている状態です。 ■暫定構成:右手・マシンガンMG-014 LUDLOW  /左手・レーザースライサーVvc-774LS /右肩・ガトリングキャノンDF-GA-09 SHAO-WEI  /左肩・パルススクトゥムVE-61PSA  /頭部・20-082 MIND BETA  /コア・LAMMERGEIER/40F  /腕部・LAMMERGEIER/46F  /脚部・LAMMERGEIER/42F  /ブースタ・FLUEGEL/21Z  /FCS・FC-008 TALBOT  /ジェネレータ・ IB-C03G: NGI 000 (2023-12-26 12:18:38)
    • スクトゥムを使いたいのかスライサーを使いたいのかわからない、スクトゥムを使いたいなら展開中はほぼリコシェットと同レベルの防御性能を生かさないと意味がない、近接武器と使うならタキガワのバックラーのほうが良いと思う。 スクトゥムを軸にするなら左腕にチャージ武器を持って右手と右肩でACS負荷をかけないと行けない、あと軽マシは直撃補正とDPSの高さで追撃に使う武装であって、武装を2本捨てた構成でACS負荷をかけるには向いてない。頭上に張り付く前提ならニドガンか軽ハンドにして右肩には逃げ防止にマルミサかACS負荷を重視して肩グレあたりでも良いかも知れないね。 (2023-12-28 03:06:54)
  • ■相談内容:HARRISを使った引き撃ち機でランクマを勝ち抜きたい
    ■暫定構成:右手・HARRIS(重リニア)  /左手・HARRIS /右肩・JVLN BETA(爆導柵ミサ) /左肩・Vvc-703PM(3連プラミサ)  /頭部・SHADE EYE(レイヴン頭)  /コア・VP-40S(アーキバス標準)  /腕部・MELANDER  /脚部・VP-422(アーキバス標準)  /ブースタ・NGI  /FCS・WLT /ジェネレータ・HOKUSHI
    惚れこんじゃった重リニア、ハリスを活かした引き打ち機体を組んでやりたいです。引き打ち機体を作るにあたって、高負荷を飲んででも他の武装を差し置いてこいつを使いたいと思う理由は、スタッガー時に高威力のCSをたたき込める点だと考えています。しかし現状の武装だとスタッガー直前で片手のハリスをチャージすると、片手分の圧力が減ったせいかなかなかスタッガーしきらない、といった事態が頻発しています。私の腕のせいもあるでしょうが、皆さんの知恵を貸してください。叶えたいコンセプトは「スタッガー時にHARRISCSをたたき込める引き撃ち機」です。これができるなら片手ランセツでも構いません。 (2023-12-28 01:50:24)
    • まず中量二脚でやるならばフレームと内装が重すぎる、スタッガーさせたいから槍ミサ積んでるんだろうけどあれは機動的に迎撃武装として使わないとロックオン性能的にACS負荷の実践値は初期ミサと同程度、能動的にスタッガー取りに行きたいならグレネード系積んだ方がいい。 (2023-12-28 02:54:40)
      • 投稿ミスって葉になっちゃった。ハリスのチャージショットを狙いたいならハリスダブトリは賢い選択ではないと思う、同じ武器をダブルトリガーで持つのはトリガーを引きっぱなしにしてサイクルかDPSを実質二倍に出来るのを生かさないと意味がない。 なので片方をカーチスに変えて、右肩はリロードとロックオンの速い初期ミサか6連ミサ、逃げられてACSを回復されるならマルミサあたりの衝撃維持能力が高い武装を積んで小銭稼ぎをした方が理想の動きがしやすいと思う。選んでる武装の中なら3連プラズマは悪くない選択肢な気がする。 (2023-12-28 03:10:29)
  • 難しいけどスタッガー直前になったら、離し入力でチャージしながら射撃すれは攻勢を緩めずチャージハリス直撃を狙える。 (2023-12-29 14:29:48)
    • お二方、ありがとうございます! (2023-12-30 12:07:38)
  • ■相談内容:上の方で重量二脚を検討していたレイヴンなのですが、無事に闇落ちして軽量引き撃ち機を使うようになりました。ランクマでも悪くない勝率を出せている機体なのですが、スタンガン2丁持ちの詰め機に対してどうしても負けてしまいます。プレイヤースキルの問題もあると思いますが、今の機体をスタンガン持ちに強くするにはどこら辺を変えれば良いでしょうか?割りと見た目も重視しているため、できる限り頭は変えたくありません。アドバイスよろしくお願いします。
    ■暫定構成:右手・ハンドパルミサ  /左手・ハンドパルミサ  /右肩・ニードルミサイル  /左肩・スープ  /頭部・KASUAR  /コア・LAMMER  /腕部・MELANDER C3  /脚部・軽量逆関節  /ブースタ・GRIDWALKER  /FCS・TALBOT  /ジェネレータ・ VP-20C/■補足:4脚や重量機を一方的に叩いて、近接機にもある程度抗える機体というコンセプトで組みました。逆関節を選んだのは軽4脚に対して上下に揺さぶって有利をとりたいからです。ニードルミサイルは近接へのお守りです。 (2023-12-30 09:37:21)
    • 暫定構成でもニドルミサ、スープは特に接近されたら弱いのと、ミサメインならfcsはミサロック重視のやつか低負荷なものに、腕は硬くて低負荷の芭蕉へ変えたほうがいい。アセンの改修案は盾と地上qb特化すること。軽量機に接近されることは妥協し、速く安全に引き離すことに重点を置く。接近時に状態異常を貯めることなく、安全にen回復できる目的で盾。接地時en回復が速く容量と出力のホクシ、qb燃費と姿勢のコアはフィルメザ、qb噴射が長いため逆脚地上qbで接地が早くハイバランスなngiブースタとか。細かい立ち回りもあるけど優先すべきは敵qbを見てから逆方向へqbすること、武装を一斉攻撃しないことの二つ。更に足りなければ迎撃向けの分散ミサ、爆導索、肩バスグレ、hmmrとか (2023-12-30 12:33:07)
  • ■相談内容:現在ランクマッチに勝てないため現状のアセンの問題点や改善点があれば教えて欲しい ■暫定構成:右手・WR-0555(RaD重マシ)  /左手・DF-BA-06(大豊バズ) /右肩・WS-5001(RaD散布ミサイル) /左肩・EARSHOT(メリ重グレ)  /頭部・VE-44B(レーダー頭)  /コア・VE-40A(アーキバス先進重コア)  /腕部・DF-AR-09(大豊天牢)  /脚部・LG-022T(ベイラムガチタン)  /FCS・WLT /ジェネレータ・三台 ■詳細︰ネストのランクマッチにガチタンで潜ってAランクに上がるまではそこそこ勝率が良かったのですがA帯では中々勝てずアセンに問題はないか一度相談したく思った次第です。特に勝てない組み合わせとして◯EN武器メインのガチタン◯軽量ミサイラーなどの引き撃ち機◯時間切れ勝利狙いの逃げ特化軽量機 などがしんどいです。以下各パーツの装備意図を記載します。右手RaD重マシ…バズやグレなどが小回りが効かないためターミナルアーマー後のミリ残りやバズの衝撃維持、引き撃ち機へのAB中射撃できる武器として採用 左手大豊バズ…メイン武器兼大グレへの布石としての衝撃要因、発射数の確保による安定性を重視しメリニットバズではなくあえてこちらを採用 右肩RaD散布ミサイル…引き撃ち機への対処と広がる軌跡による回避機動への牽制のために採用、単体で高密度のミサイル弾幕を張れるため採用 左肩メリ重グレ…スタッガーにぶち込むまたは着地狩りのために採用、即発射できる最高火力としての採用 頭部レーダー頭…タンクの天敵であるスタンガンへの対応として採用 コアアーキバス先進重コア…三台の引き撃ち機への追撃能力を引き出しAPもトップのため即採用 腕部大豊天牢…最もAPが高く射撃適正、反動制御のバランスが良いため採用 脚部ベイラムガチタン…ガチタンが乗りたくてAC6買ったまであるのでこれ以外の選択肢は存在しない FCSWLT…ガチタンの機動力では距離調整の主導権を握れないため遠中近全てに対応できるこれを採用、負荷は高いがミサイル適正も低くないのがありがたい ジェネレータ三台…引き撃ち機体やホバリング4脚への追撃能力確保のため採用 アドバイスお願いします (2023-12-31 09:51:12)
    • A昇格まではガチタン対策は捨てても他で一定の勝率稼げれば上がれるので皆対処しない(できない、する気がない)けど、S昇格の勝率8割はガチタンにも勝てないとクリアできない数字なので、Aランク帯ではガチタン対策の立ち回りができる人がかなり増えます。アセンというよりはそっちで壁に当たったんじゃないでしょうか。あえてアセンに問題があるとすれば、相手の上を取れないガチタンでイアショは腐る場面が多そうだな、というのと、火力は出るけど誘導がイマイチなカーラ肩ミサよりも分裂や高誘導の方が引き対策としては有用かと。 (2023-12-31 10:57:32)
    • スタッガー前後のリターンじゃないかな。イアショは長リロードで、直撃と着地狩りを兼任しづらいのに直撃周りの記述がここだけだから。重マシとバズは細かい距離調整が必要だと思うし、バズとイアショはABと相性が良くないから、チャージ直撃とそれを兼任できるハリスにしてもいい。空中移動用メインディッシュ&NGIとかも引き主体にはいいかな。肩武器は時間差で攻撃ができることに重点を置く、高誘導二連ミサやコーラルミサ、ファンネル、分裂16ミサイル。実弾主体アセンは直撃火力とスタッガーまでの速度が火力に直結している。時間差攻撃は距離によらず直撃火力を底上げしてくれるからタンクと相性がいい。至近距離でスタッガさせたらキックも忘れずに。タンクはダメージでかいし、何よりスタッガー時間延長してくれる。トレモで距離とスタッガー始動別でスタッガー怯み、スタッガー自由行動可能時間にどの攻撃を当てるかセットアップを練っとくといい (2023-12-31 16:21:42)
      • ミス、セットプレーね (2023-12-31 16:28:01)
  • ■相談内容:(例:シングル対戦でとにかく勝ちたい/この武器を使ってうまく戦える機体にしたい/このミッションでSをとりたい)
    ■暫定構成:右手・  /左手・  /右肩・  /左肩・  /頭部・  /コア・  /腕部・  /脚部・  /ブースタ・  /FCS・  /ジェネレータ・
    (未定の部分は「未定」と記載してください) ■補足: ※
    を入力するとコメント欄で改行になります。 (2023-12-31 19:14:14)
  • アサルトブーストで突っ込んで、FCSのOCELLUSでW重ショとWLCBを押し付ける突撃デブを使えばランクマッチはBランクまでは楽勝よ。タンクと追いつけないくらい速い軽2以外はほぼ確実に勝てる。腕前が無くてもお手軽簡単に勝てる最強アセン。LCBはチャージショット主体ね。 (2024-01-01 04:34:29)
  • ■相談内容:Cランク帯でフレームパーツとチェーンソーは固定で勝率を上げたい。 ■暫定構成:右手・弱ハンドガン  /左手・強ハンドガン  /右肩・8分裂ミサイル  /左肩・チェーンソー  /頭部・VP-44D  /コア・NACHTREIHER/40E  /腕部・VP-46D  /脚部・RC-2000 SPRING CHICKEN  /ブースタ・BC-0200 GRIDWALKER  /FCS・IA-C01F: OCELLUS  /ジェネレータ・DF-GN-08 SAN-TAI
    ■補足:兎みたいなビジュアルが気に入っているので、チェーンソー以外の武装と内装を変更してCランク帯でもう少し勝てるようになりたいです。現在勝率1割ほどC0とC1の間を往復中。戦術等の提案もありましたらありがたいです。
    現在の戦術は、ABで相手の周りを旋回しつつハンドガンですたっがーを取りチェーンソーです。ただ切り替えのタイミングはちょくちょくミスります。 (2024-01-01 18:03:00)
    • チェーンソーは左手に持ったままにして事前チャージ→スタッガー時に即当てる としないと失敗しやすくなります。右手右肩をHARRIS(重リニア)やショットガン等で埋めてスタッガーを取る火力にして、左肩はミサイルを装備して敵の誘導および予備の攻撃力とするのがよさそうです。ミサイルはABで敵に接近するときに撃つと引きを妨害できます。この用途では通常ミサイルまたは双対ミサイルが使いやすいです。 (2024-01-02 06:21:15)
      • アドバイスありがとうございました。①左肩・4連通常ミサ 右腕・軽ショットガン 右肩・重ショットガン ②両肩・4連通常ミサ 右腕・ハリス に手ごたえを感じたので練習中です。好きなACでこれからも楽しめそうです。ありがとございました。 (2024-01-03 10:02:46)
  • ■相談内容:Sまで行きたい ■暫定構成:右手・重レザライ  /左手・軽ハンミサ  /右肩・オーロラ  /左肩・爆導索  /頭部・アンテナ  /コア・スネイル  /腕部・天牢  /脚部・スネイル  /ブースタ・グリッドウォーカー  /FCS・ミサイルロック最速の奴  /ジェネレータ・EN適正150の奴  /拡張機能・ターミナルアーマー  ■補足: 引き撃ちにはミサイル弾幕で、それ以外にはグリッドウォーカーの上下動で回避しつつ削りあいを挑む機体です。新レザキャ2門+重ショで突っ込んでくるタイプの重量機と、レザミサ構成のガチタン相手の削りあいがやや厳しいので相談したいです。 (2024-01-04 12:17:14)
  • ■相談内容:Cランク帯でくすぶっています ■暫定構成:右手・スタンガン  /左手・スタンガン  /右肩・ニドガン  /左肩・ニドガン  /頭部・カズア  /コア・ナハト  /腕部・アルバ  /脚部・ファルメザ  /ブースタ・P06SPD  /FCS・OCELLUS  /ジェネレータ・ VP-20C ■補足:通常ブースト400でお相手にまとわりついてスタンガンとニドガンで休みなく近接射撃で攻めるコンセプトです。重量機や引き撃ち機に押し負けることが多くなってきましたので、私の立ち回りが悪いのか、そもそも構成が環境に合わないのかで煮詰まってしまいました。ご指導お願いします。 (2024-01-11 08:56:27)
    • リロード中に逆のを使う想定でスタンガンニドガン積んでるんだと思うけど、リロードは我慢してどちらかに絞り、肩にはミサイルや追撃用の近接武器を積んだ方が勝ちやすくなると思うな。それと近距離では通常ブーストだけで回避するのは困難だしナハトコアのQB適性も活きないので、ブースターはSPDよりもQB性能に優れたALULAや燃費の04、ギルスあたりがいいと思う。アルバ腕だと反動に耐えられるかもちょっと不安。テストで試して弾が散らばるようならより反動制御高い腕を検討したい。 (2024-01-11 13:00:42)
      • 腕部をフィルメザ、ブースタをALULAに交換したら勝率が安定しました。とりあえずBランク到達です。ありがとうございました! (2024-01-14 17:18:13)
  • 今オールマインド倒す場合は武装はどれが良いでしょうか? (2024-01-11 23:24:37)
    • ラスボスのイグアスのことでいいのかな?武器は正直なんでもいい、アサルトライフルを使っても普通に倒せるので、どちらかというとフレームや内装の選択の方が重要、第三段階目のブレードを避けられるかどうかで倒せるかどうかが決まる、ブレードに反応できるならQB重視のブースター、無理なら水平軸をずらすために上昇推力重視のブースター、それも難しいなら耐久でゴリ押し、みたいにした方が倒しやすい (2024-01-11 23:47:50)
  • Wスタンガン&Wニドガンさんへ (2024-01-12 19:28:22)
    • 両肩へオービット (特に実弾) を積むと良いかもしれません。現状では同時使用可能な武器が少なく、弾幕の差で押し負けてしまうかと。腕も抵抗がなければ、FIRMEZAをオススメします。連射武器使用時の反動制御+10は大きいので。ジェネも復元性能の高いミンタンがオススメです。ブースターは上記2つの意見と同意です (2024-01-12 19:35:09)
      • 上記の方の意見と共に参考にさせて頂きました。ありがとうございました! (2024-01-14 17:19:27)
  • ■相談内容:なんとか近距離戦重視の4脚を使いたいが、構成面でのアドバイスが欲しい
    ■暫定構成:右手・マジェスティック  /左手・守  /右肩・2連双対  /左肩・初期ブレ  /頭部・ALBA  /コア・ALBA  /腕部・C3  /脚部・アキバ4脚  /ブースタ・バーゼル  /FCS・タルボット  /ジェネレータ・ホクシ
    (未定の部分は「未定」と記載してください) ■補足:バズーカを当ててからAB凸→蹴り、守でスタッガーを取りパルブレで斬る立ち回りをしたかった機体です。なるべく立ち回りは変えたくないので、アセン面でのアドバイスを頂けると幸いです (2024-01-15 11:07:56)
    • テンプレコピペして書いてたのですが、削除し忘れた部分がありました。すみません (2024-01-15 11:08:46)
    • コンセプト的に引く相手に有効な双対ミサよりも拘束力が高めの6連や10連ミサの方が向いてると思います、ホクシを選んでるのはEN出力が足りてないからだと思いますが三台+ラマーガイアーコアという選択肢もあります、ブレードを主力にするならやはり芭蕉腕+KIKAKUが強いです、ブレキャンからのブレ生当て→太陽守というコンボを見せると相手も色々警戒するようになりますしABQBの燃費も良いのでガンガン突撃出来ます (2024-01-15 14:50:52)
    • これ軽4はダメかな?重量が問題なければどんなブースターでもホバー中400出るからマジェが当たるまで引くのが強くなると思う。その分脆くはなるけど常に近距離で戦う感じじゃないし悪くないと思うよ。 (2024-01-19 13:07:29)
      • すごいメタ的なことを言うと、軽4は来週くらいにホバー速度に大幅ナーフ食らうと予想している (2024-01-19 21:47:38)
  • ■相談内容:コーラルライフルのIB-C03W1:WLT 011を主軸にした対人戦でもそれなりに戦えるアセンのアドバイスをお願いします。 (2024-01-21 19:27:37)
    • 投稿ミスりました。■相談内容:コーラルライフルのIB-C03W1:WLT 011を主軸にした対人戦でもそれなりに戦えるアセンのアドバイスをお願いします。 ■暫定構成:右手・IB-C03W1: WLT 011 /左手・MAJESTIC /右肩・BML-G1/P32DUO-03 /左肩・BML-G2/P17SPL-16 /頭部・IB-C03H: HAL 826 /コア・IB-C03C: HAL 826  /腕部・VP-46S /脚部・RC-2000 SPRING CHICKEN /ブースタ・ALULA/21E  /FCS・IB-C03F: WLT 001 /ジェネレータ・ AG-T-005 HOKUSHI ■補足: 東方projectの霊烏路空というキャラクターをイメージして構成したのですが、重逆関節か重2のどちらがイメージに合ってるでしょうか? (2024-01-21 19:39:16)
      • コンセプト機体ということで頭部・コア・脚部とコーラルライフルは固定として、この重量ではブースターはALULAよりNGI001のほうがいい。腕も特に拘りがなければHALのほうが射撃向き。ミサイルのチョイスも悪くないけど、人気の爆導索や翼に似たスープを積める余裕があるので色々試してみるといいかも。左手のバズーカも使ってみて弾幕が薄いと思ったらハンミサ系、張り付かれるのが辛いなら迎撃用のヨーヨーとか、対戦環境次第で変えていくといいと思う。中距離でふわふわするタイプの機体だとお見受けするけど、ジェネはHOKUSHIで息が続かないならNGI000の採用も検討を。脚は天槍がお空の美脚に見えるなら重二、そうでないなら跳躍力という利点もあるし鳥脚でいいかと。 (2024-01-23 00:57:19)
        • アドバイスありがとうございます。とりあえず右手・IB-C03W1: WLT 011 /左手・DF-BA-06 XUAN-GE /右肩・BML-G1/P32DUO-03 /左肩・BML-G2/P17SPL-16 /頭部・IB-C03H: HAL 826 /コア・MIND ALPHA /腕部・VP-46S /脚部・RC-2000 SPRING CHICKEN /ブースタ・IB-C03B: NGI 001 /FCS・IB-C03F: WLT 001 /ジェネレータ・ AG-T-005 HOKUSH バズーカに関してですが、バズーカの中でリロードが最速のXUAN-GEに変更しました。腕がHAL 826では左にXUAN-GEを持つと腕部積載を超えてしまうのでVP-46Sのままです。ジェネレータに関してですが、HOKUSHIからVP-20Dを検討しているのですが、重量が僅かに10だけ超えていて、FCSをIB-C03F: WLT 001から変更しようと考えているのですが、TALBOTとP05どっちがいいでしょうか? (2024-01-23 20:58:57)
          • ジェネレータに関しては、VP-20DよりはHOKUSHIのほうが良いと思います。EN出力はHOKUSHIで足りているので、重量4000に見合うほどの見返りがあるとは思えません。FCSは射撃が当たらなければ元も子もないので妥協せずWLT001が良いでしょう。バズーカはXUAN-GEも悪いとは思いませんが、撃つ時に足が止まるので、リロードが早ければたくさん撃てるというものではないと考えます。マジェスティックのほうが一般的に高評価です。 (2024-01-23 21:27:26)
            • そうでしたか・・・マジェスティックがバズーカの中では弾速が一番早いんでしたっけ? ↑でアドバイス貰った脚は天槍がお空の美脚に見えるなら重二と言われてそう言われるとそう見えるかもと思ったので、右手にIB-C03W1:WLT 011足に天槍を採用した構成を教えていただけませんか? (2024-01-23 21:51:12)
              • マジェスティックについては一度の発砲に対するリターンの問題です。スタッガーを取る能力、スタッガー時の追撃能力ともに上で、なおかつ軽量。重二お空は…ウォルター砲、赤ネビュラ、スープ、スープ、VP-44D、天槍コア、フィルメーザ腕、天槍脚、NGI 001、WLT 001、NGI 000。翼が生えただけのデブですが、スタッガーにはなりにくいです。実戦での性能は保証しません。少なくともスープの片方を爆導索にしたほうがまだ使えると思います。あとは太陽守とかいいかもですね、名前が…。 (2024-01-23 22:25:58)
                • 共有ID 9NJM2WKH4AAG ←霊烏路空をイメージして配色を行ったのですが、どうでしょうか?ここはこの色がいいとかアドバイスお願いします。 (2024-01-24 22:31:35)
                  • 残念ですが、環境が違うため閲覧できません。アセンが固まったのだったら幸いです。 (2024-01-24 22:52:54)
  • ■相談内容: ハリス(重リニア)のCS、レーザーブレード、ランセツARの活用方法。
    想定戦場はランクマ(A帯)です。各種タンクと軽4脚に積むのはナシでお願いします。 (2024-01-23 23:19:51)
    • ハリス+近接 はCSの怯みに近接を叩き込むのが定番ですが、この組合せなら事前にハリスをチャージしておく→レザブレのチャージでダメージ+怯ませる→ハリスCSでダメージ追加 という手法も取れます。嵐雪ARはこのような近中距離機の火力としては衝撃力が物足りません。低反動目当てにしてもエツジンの方が活躍するでしょう。ハリスCSもレザブレも当てやすい武器ではないので、これらを当てやすい状況を他の武器や機体の動きで作り出す必要があります。相手の動きを妨害する点ではミサイルが有効です。一番簡単な方法は自分のABに合わせて通常ミサイルを撃って引きを妨害することです。さらにライフルやマシンガンも撃てば余計なQBを強要でき、またシールドも役立たずにできます。そのあたりで攻撃チャンスになるはずです。脚は二脚から選ぶとよいでしょう。重さや速度は人によって相性がありますが、慣れないうちは重量が75000付近になる程度に防御を盛り、通常速度が高めのブースターを使うとよいでしょう。速度を上げるだけで立ち回り全般が楽になります。 (2024-01-24 10:09:44)
      • あとこの武装ではウェポンハンガーが必須ですが、どう割り当てるかが悩みどころです。ハリスのチャージは0.8秒あるので、レーザーブレードを当てた後に持ち替えても間に合わない可能性が高いです。逆も同様です。つまりこのコンボをやる時は事前にハリス+レザブレに持ち替える必要があります。右腕にハリス、左腕にライフルを持ってハリスチャージ中にレザブレに持ち替え→CS命中後即座にレザブレ という使い方になるでしょうか。 (2024-01-24 10:44:12)
        • ↑↑両名とも参考になりました。ありがとうございました。最初はハリスの高反動をARでカバーしつつ、レザブレの長い刃渡りと火力で仕留めるものを想像してました。あれから何度か考えましたが、ハリスと近接はともかく、ARはエツジンやRFへ交換する予定です (2024-01-28 21:59:00)
  • ナインボールを意識した構成で対人をしたいと思っています。 (2024-01-26 20:41:55)
    • 右手: (2024-01-26 20:42:19)
      • 右手・パルスミサイル /左手・コーラルブレード /右肩・検討中 /左肩・大グレネード /頭・VP-44S /コア・初期パーツ /腕・VP-46D /脚・ミランダーC3 /ブースター・ALULAかNGI /FCS・アボット /ジェネレータ・サンタイだとEN足りないかも? /コア拡張・PA   というのが暫定で、アドバイスを募りたいです (2024-01-26 20:46:50)
  • ■相談内容(?): 板の皆がアセンを組むうえでの自分ルールを教えてほしい!
    例 → EN火器を使うなら150ジェネを用いる、 厨武器は積まないor積んでも1つだけ、 アーキバスとベイラムのパーツは共存させないetc... (2024-01-27 15:51:05)
    • 全部がそうじゃないけど、作中の設定に絡めた背景のある機体を組むことがある。「フラットウェルの搭乗を前提に調整されていたが故あって独立傭兵レイヴンに貸与されたフルALBAフレーム採用の機体」とか。ランクマでの愛機もその中で頭一つ抜けていた「ナイル機の構成をベースにG13仕様に改修した機体」。技研パーツとか使いまくってて元がディープダウンだとは誰も思わないだろうけど、まだレッドガン縛りは生きていてEN武器やアーキバス系のパーツは使用できない。 (2024-01-27 20:54:58)
  • ■相談内容:MIND GAMMAからさらに発展させたオールマインド機体、仮称"MIND DELTA"の作成
    ■暫定構成:右手・KRSV  /左手・レザハン  /右肩・オーロラ  /左肩・ヨーヨー  /頭部・MIND BETA  /コア・MIND ALPHA  /腕部・HAL 826  /脚部・HAL 825  /ブースタ・BST-G2 P04  /FCS・TALBOT  /ジェネレータ・VE-20C
    ■補足:フレームは可能であればオールマインド製+技研製の構築が望ましい (2024-01-27 18:36:15)
    • 試作機の性能を戦闘シミュレータで検証したところ、当初の予想以上に操縦性が良好と評価されました。既に実戦投入可能な水準にあるので不要であるかもしれませんが、右肩武器をJVLN BETA、内装系を技研製のNGI001・WLT001・NGI000に換装するプランを提示いたします。なお、右腕のKRSVの戦闘での特性につきまして…いえ、今のは間違いです、お忘れください。報告は以上になります、マスター・オールマインド。 (2024-01-27 21:45:57)
  • ■相談内容:肩武器のSB-033M MORLEYとIA-C01W3: AURORAと重量逆関節のRC-2000 SPRING CHICKENが好きなので、この3つを組み合わせたアセンのアドバイスをお願いできませんか? (2024-01-28 18:57:55)
    • 両腕:短レザショ 頭部:VP-44D コア:メインディッシュ 腕部:メランダーC3 ブースタ:NGI001 FCS:OCELLUS ジェネレータ:VE-20C 対戦を前提とした構成です、攻略用をお求めだったら申し訳ありません。肩バズ搭載の重逆ということなので近接機です。オーロラを効率よく使用するには求められるものが多く、EN射撃適正の高いアーキバスのジェネは回復が遅いため、足回りは軽快とは言えません。あと、より対戦向けと思われるプランとして、肩バズを大グレに変更するバージョンと、両肩をオーロラにしてFCSをFCS-G2/P10SLTに変更するバージョンを付け加えておきます。 (2024-01-29 00:03:12)
  • ■相談内容:(例:シングル対戦でとにかく勝ちたい/この武器を使ってうまく戦える機体にしたい/このミッションでSをとりたい)
    ■暫定構成:右手・  /左手・  /右肩・  /左肩・  /頭部・  /コア・  /腕部・  /脚部・  /ブースタ・  /FCS・  /ジェネレータ・
    (未定の部分は「未定」と記載してください) ■補足: (2024-01-28 20:06:16)
    • 誤爆しました (2024-01-28 20:06:57)
  • ■相談内容:某所で見かけたマッハ斬り(ダガーの切り込み速度1220)をつかってランクA以上に上がりたい
    ■暫定構成:右手・軽レザショ  /左手・ダガー  /右肩・3連小双対  /左肩・通常ハンミサ  /頭部・KASUAR  /コア・フィルメサ  /腕部・芭蕉  /脚部・軽逆  /ブースタ・NGI  /FCS・OSELLUS  /ジェネレータ・三台
    ■補足:上記速度を出すためには軽逆必須なのですが、作中誰も使ってないKASUARセットを運用したいです。オリジナルの機体はもう片方の肩に分裂ハンミサでした。
    私の操作がおぼつかないのは大前提なのですが、機体の改善の余地があるのか、ひたすらプレイヤースキルをあげるのみなのか知りたいです。 (2024-01-28 20:13:48)
    • 追記:オリジナルの機体について、もう片方の肩ってどっちだよって感じですね。両肩に通常ハンミサと分裂ハンミサで腕武装は一緒でした。 (2024-01-28 20:20:19)
    • 率直な話、その戦法はオススメしません。
      浪漫はありますが、いかんせんKASUARフレームは白兵戦が苦手です。レザシ✖刺突&ダガーのフルヒットで敵を削りとれるならともかく (現環境の重量機には相性✖) 、これではコンボ終了後に敵機の超火力を至近距離で喰らってお陀仏でしょう。
      アセンブルとして成立するかは分かりませんが、ジェネをEN武器適性の高いもの(128か150)に代え、肩に実弾オービットを積むと良いかもしれません (2024-01-28 21:54:43)
    • マッハ斬りについて知ったのは初めてで、KASUARセットの概念もよくわかっていないので、質問の意図に合わなかったら申し訳ありません。トレーニングで試したのですが、脚をマインドβ、コアをメインディッシュに変更して重量80720・AP10640・姿勢安定性1864の状態でもダガーの斬込みは瞬間的に4桁に達しました。音速には至りませんが、この飛び込みでも相手を驚かせるには十分でしょう。ただし地上での跳躍が必要な以上、これだけで勝てるという戦法ではないと思います。ダガーと逆脚、ブースタだけで成立するので、近接主体のアセンのカードの1つとして運用するのが現実的でしょう。 (2024-01-28 23:29:39)
    • 木主です。お二方ご見解ありがとうございます。実際実践での運用となると引きミサの様な戦い方になり、ミサイル2つで戦っている状態になることが多いためダガー (2024-01-28 23:46:40)
      • 木主です誤送信失礼しました。ミサイル2つのためダガーが腐るとそのままダメージレースに負け敗北の展開。肝心のマッハ斬りも仰るとおり相手が少しでも高度を上げていると繰り出せないため結果ダガーが腐り先の展開となります。当たれば一矢報いる攻撃力はあるのと、軽逆の機動力のおかげで何もできず惨敗という展開も意外と少ないのですが結局勝ちきれずBランクでウロウロしてます。KASUARセットはただ頭部と脚部を両方使っているだけでただの好みですすみません。総合的にこの戦法をするには耐久力が噛み合ってないようですね… (2024-01-28 23:57:20)
    • 木主です。お二方のアドバイスを元に、ジェネレーターをEN武器適正の良いものへ換装、そして速度は諦め耐久力重視に変更したところ途端に勝てるようになりました。Aランク行けそうですありがとうございました! (2024-01-29 13:06:56)
      • Aランクで待っているぞ、戦友! (2024-01-29 23:08:51)
  • ■相談内容:LAMMERGEIER一式を活用したいです
    ■暫定構成:右手・(未定)/左手・(未定)/右肩・(未定)/左肩・(未定)/頭部・LAMMERGEIER44F/コア・LAMMERGEIER40F/腕部・LAMMERGEIER46F/脚部・LAMMERGEIER42F/ブースタ・(未定)/FCS・(未定)/ジェネレータ・ (未定)
    ■補足:出来る限り高速に仕上げたいです (2024-01-28 20:18:48)
    • まずどんな戦い方をしたいか教えてください。WリニアCSを連発するのか、流行りのガン引きミサイラーなのか、キャノン系を上空から撃ちおろすのか? (2024-01-30 18:18:48)
  • 重ショなんだけど4脚バズーカメニックしか当たらなくてどうゆうアセンがいいですか? (2024-01-30 20:53:03)
  • 重逆で拡散バズーカを採用したアセンはどういうのがありますか?(ミサイルは2つ以上積まない。)) (2024-01-30 21:28:53)
    • 拡散バズは極めて至近距離で (のみ) 輝く武装です。なので下手に重逆キックで相手を弾き飛ばすと全弾ヒットが狙えなくなります。そこで考えられるのは、レーザーランスによる突撃ですね。BASHO腕(ランセツRF・レザラン)、拡散バズ・3連双対ミサイル。この構成なら、相手の引きを抑えつつ、隙をランスで捕らえて拡散バズで破壊できるかもしれません。せっかくですし、胴は大豊、頭はBASHOかベイラム系にして、角張ったパーツで揃えれば統一感もでるでしょう。あとFCSはNGIかタルボをオススメします (2024-01-30 23:20:02)
    • ジェネレータはSANTAIがいいでしょうか? (2024-01-31 00:15:10)
      • 積めるならサンタイですね (2024-02-01 17:45:12)
  • ランクマッチにつき、W重ショでガンガン詰められて張り付かれたときに負けてしまいがちで困っています。アセンはどう変更したら良いでしょうか (2024-01-31 04:25:08)
  • 頭部:06-041 MIND ALPHA ブースター:I NGIジェネレーター:NGI 腕部:IA-C01A: EPHEMERA 頭部:HD-033M VERRILL 武器:ネビュラ,パルスハンドミサイル,爆導索,レーザードローン コア:VP-40S FCS:FCS-G2/P10SLT というアセンにしてます (2024-01-31 04:30:43)
    • 構成からすると上下動を軸としたミサイラーだと思いますが、この方向性で重ショに勝ちに行くのであれば防御力を突き詰める方が良いかもしれません。フレームを中量から重量パーツにして防御と安定を確保、ブースターをグリッドウォーカーにして上下動の速度を出来るだけ維持、FCSはミサイル特化を使う旨味があまりないのでネビュラを当てやすくするためにTALBOTあたりにしてチャージショット主体で使う。勝つポイントは上下動を繰り返して相手との高度差を作り続けられるかどうかといった所です。 (2024-02-01 15:14:07)
      • 軽四が制空権握り且つ距離をとって引きうちしまくる一方、懐に入りこまれると装甲のもろさから敗けやすいこと、ガチタンク相手ではEN武器(オーロラやネビュラ)ガンガン積んで耐久力の高さに任せてバカスカ打ちまくってくるため距離をとって闘う必要があることから、こちらも滞空性能がありかつ機動力があること、最近有名になりつつある中二重ショがガンガン突っ込んでくるためこちらもある程度のAB、QB速度を確保して、ある程度距離をとって闘いたい(要は環境ド流行りのガチタン・軽四・機動力確保型W重ショを想定)と思っているのですが、アセンはどうしたらいいのでしょうか。滞空しながらQBも可能な立ち回りを主に考えているので、 (2024-02-02 15:20:57)
        • ブースター・ジェネレーターはNGI,コアはあれから補充性能と姿勢安定性を確保すべくMain Dishに変更し、頭部は姿勢安定性確保と軽量化の両立でVP-44Dに変更、武器について同じです。なおFCSはさっきのも使ってますが(爆導索のロック時間が長いため)、ここはコメント頂いたTALBOTのどっちが良いのか実は悩んでます。私の相談内容が不十分となっており大変申し訳ないのですが、上記機体に対抗出来るでしょうか…(私が下手なので腕を磨けというのもありますが、アセン自体がダメだと考え直さないといけないので)。コメント頂いておきながら大変申し訳ないのですがアドバイスいただけますと幸いです。 (2024-02-02 15:26:18)
          • 横から失礼します。いずれも強力な武器ですが、突撃してくる相手を牽制できない、張り付かれたのを引き剥がせないというのであれば、弾幕の圧力が足りないのかもしれません。単純に迎撃用の武装としてヨーヨーや太陽守などを持ってみるという手もあります。ランクマで見かける重四は、安定性にものを言わせて自らミサイルを撒きながら接近しヨーヨーとキックを直当てするというような戦い方をしてきます。 (2024-02-02 15:55:03)
            • そうなんですよね…とりあえず強いという理由で(全距離一応対応できる)パルスハンドミサイル採用してますが正直ここをどうするかが一番困ってます(左手武器)。出来れば比較的高弾速かつ重量とEN負荷小さめで火力高めの武器を採用できたらな…と思ってます。 (2024-02-02 17:01:39)
              • 脚部がVERRILLだと勘違いしてました、申し訳ありません。条件に当てはまりそうな武器といえばマジェスティックが思いつきますが 、二脚では足が止まるし近距離ではむしろ避けやすいので迎撃用としてはイマイチです。重ショという手もありますが、それなら太陽守でも良さそうです。他の方も言われているように換えならまずはレーザードローン、あとは想定する交戦距離によってはパルミサよりネビュラを換えたほうがよいかもしれません。 (2024-02-02 18:02:58)
                • こちらこそ打ち間違いがあり混乱させてしまい申し訳ありませんでした。マジェスティックは威力や衝撃力も高く、リロードも4.2秒と比較的小回りが利くので良いのですが構えが生じてしまい回避することも出来てしまうので困っていたんですよね…太陽守は他の方のコメントでも出てきましたが想定してなかったのでなるほどなぁと思いました。ネビュラはスタッガー取った後のチャージ攻撃でも使えるし近接信管もあってなかなかエグイので使いたいなぁとは思ってるんですよね~。皆様の御助言のもと、①脚部をMind ALPHAにするときは、レーザードローンを採用(ガチタンクで刺さりやすい)しつつ、太陽守かヨーヨーをパルスハンドミサイルの代わりに採用、②肩武器をスープにするなら脚部をHAL脚以上にしつつ(積載上限。機動力確保も考えてここではHALにしてます)、ヨーヨーにしようかな、と今のところ考えてます。非常に参考になるアドバイスがたくさんいただけて感謝の極みです。ありがとうございます! (2024-02-02 19:16:42)
          • 軽四も見るのであればレーザードローンが腐り気味になるのでスープに変えてはどうでしょうか、これなら軽四、AB凸、タンクにそれぞれ有効になります。爆導索ですがリロード時間を含めた再発射時間は6秒です、これは6連ミサよりかは遅く垂直プラミサよりは速いというレベルなので回転率自体は悪くありません、なので射撃武器を使うのであれば正直ミサイルFCSは使わない方が良いと思います。 (2024-02-02 16:13:58)
            • 爆導索の誘導ロック時間が2.4秒と長いので何も考えず150のFCS採用してましたが回転率は6.0秒とすると比較的早い方なんですね。てっきりとりあえず短く出来れば…と思ってました。ミサイルに関してですがなるほど!確かにスープならバカスカ撃てますし誘導性能も180あってかなりいいですね。ただ重量とEN負荷がレーザードローンより大きいため脚部がMindALPHAだと積載上限が厳しくなってしまうか…脚部を見直してスープ採用したアセン考えてみます!目茶苦茶参考になりました!ありがとうございます! (2024-02-02 16:47:18)
  • あのチートレーザー砲と軽四ヨーヨーまじでいや何だけどどうすれば勝てますか? (2024-02-02 12:55:13)
    • こんなんにばっか当たるからS昇格するのにいつになるのやら、、、 (2024-02-02 13:09:29)
    • 近距離重視のアセンを使ってるならLCBもヨーヨーもシールドで防ぐぐらいしかない、中距離機を使ってるならナハトコア+アルラ+三台の軽二ライフル機とかになる、LCBは200m前後距離を開けてればアラートからの切り返しQBで避けられるし、軽四も相手のミサイルを見て避けられる距離を保ちつつライフルとミサイル撃ってれば倒せる、ただこの軽二で行くとニドガンや重ショが厳しくなるで (2024-02-02 14:43:20)
  • ■相談内容:技研のQBブースターを使ったアセンが組みたい
    ■暫定構成:右手・ニドガン /左手・ニドガン  /右肩・単装8分裂ミサ  /左肩・赤月光  /頭部・KASUAR  /コア・ALBA  /腕部・VP-46D  /脚部・DESSERT  /ブースタ・GILLS  /FCS・OCELLUS  /ジェネレータ・三台
    ■補足:QB吹かしまくるならニドガンはないかなとちょっと思ってる (2024-02-03 11:52:19)
    • コアは ナハトライアー 足は 大豊 でもいいと思う (2024-02-07 21:43:35)
  • ■相談内容:このアセンブルの改進点をほしい (2024-02-04 10:46:21)
    • 構■成 (2024-02-04 10:47:18)
      • ウェポン:ダブルニードルガン,左ハンガーはレーザースライザー、右肩はガトリングキャノン。機体構成:頭部: HD-033M VERRILL コア: NACHTREIHER/40E 腕部: AA-J-123 BASHO 脚部: EL-PL-00 ALBA ブースター: IB-C03B: NGI 001 FCS: FC-006 ABBOT ジェネレータ: AG-T-005 HOKUSHI 戦法:弾丸をばら撒くスタッカーに入れたらスライザーをする。 (2024-02-04 10:59:48)
        • コアをALBA、FCSをOCELLUS、ジェネレータをSAN-TAIに、右肩を任意のミサイルか実弾オービットに変更すれば良いと思います。 (2024-02-04 13:38:00)
          • ミサイルならなにをおすすめですか (2024-02-05 16:25:29)
            • とりあえず6連か10連の通常ミサイルを乗せてみて、あとはどういう相手が苦手かによって換えていけばいいでしょう。 (2024-02-05 16:50:37)
            • プラミサは積んでおいて損はしないと思われます。ミサイルではないものの、各種オービットもオススメしたいです (2024-02-06 01:02:50)
              • ニードルミサイルはどうですか (2024-02-08 17:52:10)
                • ニードルミサイルは足が止まるので、回避が生命線の軽量近接機との相性は悪い気がします。フィニッシャーにしてもブレードで事足ります。SHオルトゥスは使いこなしていましたが、それはカーマンラインだからこそではないでしょうか? (2024-02-08 18:35:54)
                  • 1.06のスタンバトンをスライザーの代わりにはどう (2024-02-09 16:33:48)
  • ■相談内容:: 引きミサイラーをWトリガーで狩りたいです。
    主要武器候補: 右-ランセツRF、左-ハリス(重リニア)、肩-双対ミサイル / プラミサ
    搭載機体(原案): フィルメザ、ALBA、メランダー、C3の混成 (→軽2脚 or 軽めの中2脚)
    その他の希望: 壊れ武器(スタンガン、ニードルガン、ショットガン、WランセツRFなど)は極力NG。 実弾武器メインを希望(EN武器でも提案があれば是非!)。
    注文は多いですが、よろしくお願いいたします!! (2024-02-05 23:54:14)
    • ※追記: ハリスとエツジンの強化がきたので、これら2種を主軸にも考えたいです。アドバイスよろしくお願いいたします (2024-02-08 18:24:49)
  • 相談内容 B帯以上で通用するかどうか (2024-02-07 09:06:33)
    • 暫定アセン (2024-02-07 09:07:00)
      • 頭 ペイター コア VE-40A 腕 DF-AR-09 TIAN-LAO 脚 タンク 左手 太陽守 右手 火炎放射器 左肩 スープミサイル 右肩 10連ミサ FCS WLT ジェネ コラジェネ パルスアーマー  (2024-02-07 09:12:48)
      • 両肩のミサイルで中、遠距離を牽制しつつ寄ってきたところを太陽守と火炎放射器で迎撃andスタッガーという戦法です。LCBなどの強武器は使いたくありません。改善案等あればご教示願います (2024-02-07 09:16:08)
  • HAL脚・マインドアルファ胴・C3腕・VP44Dのフレームに、三台・NGIブースター・タルボットの内装。腕武器はハリス+赤月光、肩は8連分裂ミサイルに爆導索。ミサイルとハリスノンチャで衝撃をある程度溜め、ABで接近してハリスCSでスタッガー取り、赤月光を叩き込む、という戦法をとっています。 爆導索がめでたくナーフになったので別のミサイルを検討していますが、アドバイスが欲しいです。重量78000前後を維持しながら、牽制と衝撃蓄積を担うミサイルを探しています。候補としては6連通常ミサイル、6連双対ミサイル、3連プラミサ、8連分裂ミサイル辺りかと思うのですが……ミサイル以外も含めて、戦法と機体に合いそうな肩パーツがあればご教授願いまます (2024-02-07 11:32:54)
    • 爆導索の枠は小型6連双対ミサがオヌヌメです ハリス側の肩には赤ネビュラを持たせておき、双対ミサで牽制→頃合いをみてAB凸→フェイントかけつつネビュラCS→ミサ撒きつつハリスCSを当てる→月光 って感じでどうでしょう? (2024-02-07 18:29:00)
      • 赤ネビュラは生時の火力➕衝撃残留が高いのでハリスCSでスタッガー確率が上がる 双対ミサは回転率と命中率がよく牽制最強の一角 (2024-02-07 18:31:47)
      • 後は、HAL脚って優秀だけど結構重いから胴体を初期コアにして軽量化して負荷を切り詰めるのも選択肢の一つ。後は腕を芭蕉にして月光火力を引き上げつつAPを確保。FCSをWLTにすれば結構戦いやすいと思う。 (2024-02-07 19:18:26)
      • 追記 木主様のプレイスタイルにもよりますが、蹴りは積極的に当てたい感じです 軽量化しているのでAB速度は結構速いはず、、、 (2024-02-07 19:22:25)
        • ありがとうございます。いろいろ試してみます (2024-02-07 23:50:19)
  • ■相談内容:: 今回のアプデで共に上方修正された重量逆関節と拡散レーザーキャノンのVP-60LCDを搭載したアセンを考えているのですが、これを積んだ方がいい!等のアドバイスを頂きたいです。(スタンガン、スタンランチャーはNG。) (2024-02-08 16:33:14)
    • 想定戦場・相手にもよりますが、重逆脚よりAM逆脚のほうが強いのでオススメとだけ先に伝えておきます。しかし重逆を使う明確な動機 (キックの強さ?装甲?見た目性能?) 、 (2024-02-08 18:27:28)
      • (→続) があるなら、重逆も悪手ではないと思います。拡散レザキャの運用ですが、例えば「逆脚ジャンプ→頭上からの撃ちおろし」はどうでしょう? 重ショットガンやタンクで迫る相手には、上手いことカウンター気味に決まるかもしれません。一方、通常射撃は足が止まるため、乱射はオススメはしません。 撃ちおろし狙いだけなら大グレのほうが便利なので、EN武器向けのジェネ(NGI・20B・20D等)を搭載し、補助武器(オーロラやレザライ・レザハン・レザショ)と絡めた運用をオススメします (2024-02-08 18:33:22)
        • ■暫定構成:右手・HML-G2/P19MLT-04  /左手・VP-66LH  /右肩・ IA-C01W3: AURORA /左肩・ VP-60LCD /頭部・HD-033M VERRILL  /コア・ CS-5000 MAIN DISH /腕部・ AR-012 MELANDER C3 /脚部・RC-2000 SPRING CHICKEN  /ブースタ・IB-C03B: NGI 001  /FCS・IB-C03F: WLT 001  /ジェネレータ・IB-C03G: NGI 000 とりあえずこれで組んでみたのですが、このアセンになにかアドバイスをお願いします。 (2024-02-09 06:16:05)
  • ■相談内容:(ゆる募) ランセツARの活用方法を一緒に考えませんか? ソロ・対人どちらでも構いません
    ※個人的には、高反動武器(バズーカや重リニア)とのWトリガーにて、衝撃値の維持に役立つ(かもしれない)と思っています。 (2024-02-08 20:53:11)
  • ■相談内容:W重ショットガンのHAL脚や中逆を倒したい(想定戦場はA帯)
    ■使用アセン:軽量2脚・軽量逆脚の実弾Wトリガー(自機の速度は350前後) (2024-02-10 09:56:21)
    • 迎撃向けの肩をAB突撃に対して有効に機能させるのが一つ。スープ、爆導索、盾、よーよーなんかをAB突撃を多用するアリーナ六文銭に試して、脳死で撃たずに敵が回避機動を取れば距離を離せる OR ヒットの二拓にできるような自機の機動を知っておくこと。二つ目は赤い警告見てからIGやQB。腕上げモーションでもいいけど赤い警告の方が視認しやすい。 (2024-02-10 12:07:12)
  • ■相談内容:月光を使ったコンボアセンと立ち回りを考えたい(主に中二重ショや軽四ミサイラーを想定。A帯以上が想定戦場) (2024-02-10 13:37:28)
    • ■暫定構成 :右手・WUERGER/66E(軽レザショ) /左手・VP-66LH(レーザーハンドガン) /左肩・IA-C01W2:MOONLIGHT(月光)  /右肩:SONGBIRDS  /頭部・VP-44D /ジェネレーター・VE-20B(150ジェネ)  /コア・VE-40A or IA-C01C:EPHEMERA /腕部・VP-46D or VP-46S(前者はコアが40A、後者はコアがエフェメラ)  /ブースター・FLUGEL  /FCS・IA-C01F:OCELLUS   です。現状左手をLHと月光ハンガーする感じですが、持ち替えたら時間かかるということもあるので、左側の武器をどうしたらいいか(重量75000ラインに合わせることも含めます)悩んでいます。また、FCSも近接特化のOCELLUSにしていますが、SONGBIRDを採用しているのでTALBOTにしたほうがいいのかも決めかねており相談させて頂けたらなと思っております。なお大まかな立ち回りとしては、SONGBIRDは主にそこそこ近い距離で射撃して衝撃値を溜める(スタッガーゲット目的がメインですが、軽レザショと組み合わせてスタッガー取った後至近距離で直撃させる使い方も想定)、軽レザショは至近距離でCSで使用し、怯みの誘発やスタッガーの獲得用として使用。月光は出来ればスタッガーしたときにチャージぶち込みたいが、スタッガー無視でダメージを与えるべく通常攻撃としての活用も想定(200mくらいから攻撃)、というかんじです (2024-02-10 13:53:31)
    • AB性能は普通かつEN回復が劣悪で引き咎めミサイルなしだと、軽四ミサイラーとかの対引き機体がきつすぎる。両肩AURORAにP10SLTで近アシを補うナハトアームがいいんじゃない?出力の関係上コアはHAL以上の出力がいるのと、対軽量だとアシストオフも使う必要があるが。無難に月光+3ミサイル型にするのもコアをマインドαにできるんで大あり (2024-02-11 12:07:20)
      • 実はEN管理が滅茶苦茶シビアというのは仰る通りでどうにかならないかな…と僕も思っています…月光や軽レザショの火力は25%も下がってしまいますが、EN射撃特化だと回復性能が低すぎるのでいっそのことジェネレーターをVP-20Cにして、ブースターを燃費は悪いけどNGI、コアをMind ALPHAにしてみるのはどうなのか…とも思ったのですが、もしジェネレーターから変えるとするとこうなるんでしょうか?オーロラは確かに確かに強いのですが、ロック時間がクソ長くて、ミサイルロック補正が高いもの使おうとすると近接アシストが弱くなるので、それならスープでもいいのかな…と思わないことも無くて、どうしたらいいのか、というかんじです。もしフレームを先のように変更するならスープとかでも十分なのでしょうか(あるいは双対6連?) (2024-02-11 15:41:24)
        • 軽4ミサイラー想定してるんだよね?アシストロック外せばいい近アシより他に重視すべきものがある。月光や軽レザショCS後QBでEN周りはより悪化して、立ち止まる仕様と合わせて対引きが激弱を通り越して詰み。近距離で足を止める月光は防御力も軽視できないから、引きを咎めるミサイルを積まない選択肢はないというわけ。ジェネとブースタとコアの改善案はEN周りを良くして接近戦しやすくが目的?かな。回転率が低い月光は実弾ショットガンのように張り付く武器じゃない。そのジェネとコアに変えると張り付きやすくはなるが、火力落とした分のリターンはない。というかEN回復は妥協しないと赤月光でいいとなってしまうよ。つまり足回り改善するならAB速度となるからNGIブースタは良いと思う。後はミサイル何積むかだけどSOUPはない。コアエフェメラ+4連ミサがぎりぎり積める歪んだ機体が爆誕する上に、リロード長すぎてACS回復される可能性大 (2024-02-11 18:34:00)
          • 軽四ミサイラーも想定はしてますが、よりメインにしたいのは中2重ショ相手です。 (2024-02-11 18:36:57)
          • なお、軽四ミサイラー相手には、月光はスタッガー取ったあとでCS使って直撃させる(赤月光でよくね?というのはありますがそこは一旦脇に置いて頂けると幸いです…最も過ぎてその通りではあるのですが…)軽レザショは中2重ショ相手のスタッガー取りや軽四ミサイラーでヨーヨー積んでる相手にスタッガー取ったあとで直撃させる要因として使おうかな(なお、軽四ミサイラーの場合ハンガー持ち替えして月光のCSを使うかな、とも考えています)。ただ、そうなったときに、ヨーヨー・重ショの射程よりも長い武器でかつ衝撃値を溜めやすく、インファイトにも持ち込めるような武器に困っているのです(実際、レザハンを採用したのはそれが浮かばず適当に入れている感じなのです)そのため、肩武器と左肩腕武器をどうするか、ということで相談しようかな、というのが動機です。説明不足で混乱させてしまったようで申し訳ありません (2024-02-11 18:53:29)
  • ■相談内容:ミサイルを撒きつつ接近戦する重四脚を考えています。①武器の選択肢、②速度はどこまで盛るべきか、③引き撃ち機にカモられがちなので対抗策を相談したいです。
    ■暫定構成:右手・JVLNバズ  /左手・太陽守  /右肩・10連装ミサ  /左肩・6連双対ミサ  /頭部・MELANDER  /コア・ALBA  /腕部・MELANDER  /脚部・重四  /ブースタ・NGI  /FCS・TALBOT  /ジェネレータ・NGI
    ■補足:①右手はオマバズとマジェ、左手は太陽守とヨーヨーでそれぞれ迷っています。他の案も歓迎です。②速度と見た目でフレームを選んでいますが、速度を妥協していいならもう少し耐久に振ってもいいかもと思っています。③レザライレザハンなどの高速機が厳しいです。ミサイルのチョイスで対抗できないかと考えています。 (2024-02-11 12:52:42)
    • まず、この機体の交戦距離をどう考えているのでしょうか。バズーカは近接信管の作動する中距離のほうが命中率が上がる武器であり、逆に至近距離では回避が容易になります。一方、太陽守は迎撃武装として有効ですが、こちらから当てに行くために近距離に踏み込まなければなりません。近距離では双対ミサも機能しません。つまりこのアセンは中距離と近距離の間の微妙な距離感で戦わなければすべての武器を有効活用することができない、という見方ができます。それを踏まえて、①右手は分裂ハンミサ、左手はヨーヨー ②姿勢安定性をできる限り盛る ③10連+スープ、接近戦を重視するなら左半身をヨーヨー+太陽守 という感じで、コンセプト通りミサイルで相手を牽制しつつ前進し、近接武器を押し付ける戦い方を提案します。いずれにしろ今の重量機で軽量の引き撃ち機の相手は厳しいですが、バズーカで勝負するよりはまだ可能性があると思います。 (2024-02-11 15:27:34)
      • 追記:バズを外すことでBASHO腕でヨーヨー+ミサイルFCSというテンプレの組み合わせが使用可能になります。また、今の軽量機相手はミサイルの撃ち合いをしてもジリ貧になるだけなので、ブースターをバーゼルにして強引に詰めて格闘を狙うほうが良いのかもしれません(重四のABで追いつけるかはわかりませんが)。 (2024-02-11 16:21:31)
      • 詳細なご意見ありがとうございます!●双対は軽量機対策の名残ですね…バズはスタッガー時の追撃と、重二や他四脚と差別化するにあたり構えがなくて高負荷なバズが有効かと思い採用していました。●BASHOヨーヨーはかなり使い勝手良さそうですね、採用します!●ミサイル3種は強力そうな反面、接近・スタッガー時の択がヨーヨーキックだけで大丈夫なのか(立ち回りで補えるのか?)、軽中四脚と差別化できているか(姿勢安定性などもあるが)が気になりました。●太陽守とヨーヨーの両立も考えてくださっていますが、他にもヨーヨーぐらいのレンジで使えそうな武器があれば是非教えてほしいです。武器ハンガー不使用だとより助かります(脳負荷軽減のため…すみません) (2024-02-11 20:24:36)
        • バズーカに関しては、オマバズの追撃は強力ですが、恐らく直当てが必要な場面が多くでてくると思うので、総合力が優秀なマジェをお薦めします。それでもハンドミサイルを推すのはこの回転率が軽量機に対抗するのに必要だと考えるからです。肩ミサイルの強力なものはリロードが遅く継続的な圧力に欠けます。近接は二択もあれば十分かと思いますが、近距離でバズの替わりになるものなら今話題の拡散レザショやスタンニードルランチャー、足は止まりますが赤月光などが候補になるかなと思います。 (2024-02-11 21:49:18)
          • ありがとうございます!候補出していただいたものから色々触って確かめてみようと思います! (2024-02-11 23:04:14)
            • すみません、拡散レザショじゃなくて拡散レザキャVP-60LCDです。 (2024-02-11 23:44:29)
最終更新:2024年03月20日 09:43