AC6 > 雑談・質問板 > コメントログ27

  • コーラルジェネレータを手放せなくなった621(プレイヤー)って居ますか? (2024-08-04 11:40:45)
  • 今作の評価、対戦バランスは最悪だけどミッションは最高って評価が多いが逆にミッションの方に不満ある人いる?特にストーリー。俺はレイヴンの火エンド以外は実は納得いってない。解放者エンドはオーバーシアーの計画めちゃくちゃにしたあとで共存の道はこれから考える??要するに考えなしかよ!!だったし、賽は投げられたエンドなんて最初から最後までAMよ、おめー何がしてーんだって感じだった上に最終バトルのあとで自分たちの手で結局コーラルリリース??じゃああの死闘に何の意味があったんだ!!だったし (2024-08-04 12:51:30)
    • なんかレイヴンの火以外は打ち切りエンド?みたいで後味悪いんよね。でもレイヴンの火もアレが最適解ってわけじゃなく可能性の一つなんだろうけど。ミッションについては中ボス大ボスみたいな区切り感が強くて雑魚が本当に雑魚でしかない点と、ボスの攻撃や有効な戦術があまり変わらないからそこは不満。ワンパターンなんだよね。そして衝撃武器積んでないと途端にあまりに苦行になるし、倒す戦術にバリエーション欲しかった(例えば正面から戦わず常に地形使うとか、PA剥がさなくてもレーザーなら少しずつ貫通して削れるだとか)。あとは組み換えが醍醐味なのに防御値考えなきゃならないだとか、飛行特化組まなきゃいけないとかそういうミッションでのアセン難易度の低さもちょっと不満。武器だけ変えた同じ機体でほぼ全部解決しちゃうじゃん、的なのはアーマードコアとしてはなんだかね (2024-08-04 13:09:42)
    • 初回LRでプレイしてたからそのあとショットガン握って再プレイしたらあまりにあっけなく片付いてアホくさってなったのは残念 (2024-08-04 13:23:14)
      • 重ショなんて握った日にはね…なんだこの差は?ってなった (2024-08-04 13:34:30)
    • レイヴンの火、他ルート見る限り星外にいくらかコーラル持ち出されてそうだし、そうでなくても完全焼却は難しそうだから問題を数十年先延ばしにしただけに見えた (2024-08-04 13:26:47)
      • 問題の先延ばしもだけど結果的に大量虐殺ってのも堪える (2024-08-04 13:35:11)
      • コーラル焼くって話もブリーフィングの背景からして多少のコーラルが残って根絶できなそうだし廃星にしたとこで無管理で増殖して再び危機ってなるようにしか見えなくてなぁ (2024-08-04 13:47:43)
      • 火√と解放者√だけで言うとウォルターの猟犬621か自由意志の象徴レイヴンのどちらとして行きていくか選んだ結果だと思うから、ウォルターの後を継いで一人オーバーシアーやってくんじゃないかな。 ウォルターはもう自由に生きてくれって言ってるけど (2024-08-04 23:36:49)
    • 解放者は友人やルビコニアンの当面の生存を目的と考えたら全然あり。リリースは美味しいとこ全部持ってくし七面倒なミッション押し付けまくるしなんか知らんけど裏切られるしなんなんだよオールマインドってなるしエアと共闘とかスネイルの事前抹殺とかやりたかった事はいくつかやらせてくれたけどもトータルはうーn…あんまり好きじゃないかな (2024-08-04 13:45:47)
    • 解放者ルートの (2024-08-04 14:19:50)
      • 解放者ルートのカーラ排除が後味悪いのがなぁ (2024-08-04 14:20:49)
      • カーラ排除が後味悪いのはうん…あのギリギリの局面で究極の選択しろって話だから仕方ないんだけども救出してくれた恩人即裏切るのは (2024-08-04 14:45:49)
        • しかもあの選択、一つ前がカーラ・チャティと協力してザイレムを復活させることじゃん。その直後に手のひら返して殺しに行けってちょっと趣味悪すぎだぞフロム (2024-08-04 16:32:00)
    • なんかみんなベタ褒めだったから黙ってたけどぶっちゃけルート関係なしにシナリオ結構雑だなって思ってたよ。解放戦線が、輸送物資燃やして虎の子の大型兵器ぶっ壊して超重要戦略拠点潰した張本人に仕事依頼してきたときは分かりやすい復讐のための罠ミッションだなと思ったがまさか本当にただの仕事の依頼とか。あと信用第一の傭兵稼業に金で裏切れとか(しかもルートのために必ず裏切らないといけない)。やっすいエロゲのシナリオライターだってもう少し矛盾のない話書くぞ (2024-08-04 17:23:19)
      • 今回は今までになくキャラ性と勢いだけで突っ走ったって感じで、フロムゲーとしてはお得意のはずの匂わせや考察できそうな内容って薄いよね。自分もキャラ性以外はあんまり好きじゃない (2024-08-04 17:34:13)
      • フラットウェルと協力してヴェスパー屠ってラスティ戦で裏切られて解放者ルートでよっこいしょされる手のひらドリルっぷりはもうちょいどうにかならんかったのかとは思う (2024-08-04 18:38:20)
        • 未踏領域のあのミッションは難易度的に2週目以降になるわシナリオ的にルート分岐前になるのも仕方ないんだけど正直火ルートならALTで解放者なら通常の方が収まりいいと思うの (2024-08-04 18:51:38)
    • スタッガーとタゲアシ前提で設計されてるボス達。もっと言うとソイツらのせいでAC戦がとにかく温い点。ボス前提だからステータス補正掛けないとマトモに勝負にならんのアホでしょとしか (2024-08-04 17:55:44)
    • 使い回しでいいからただ雑魚敵倒すようなミッションが欲しかった。惑星封鎖機構とか企業相手の防衛戦とかいう体で (2024-08-04 19:45:22)
      • 防衛戦ってシステムにしちゃうと制限時間とか通した敵やダメージがとか面倒だから名前は防衛でも中身は殲滅戦って感じで欲しいわねぇ。舞台は各陣営が何度も攻めてるっぽい”壁”が最適かな? (2024-08-04 20:02:03)
        • 旧作でも一定時間沸き続ける敵から輸送機防衛とかあったからそういうのじゃないの (2024-08-04 20:04:38)
  • 6とは関係ないが、今もたまにAC3SLのAIのページ更新されてるし、まだやり込んでる人いるのかね?6もAI欲しかったな (2024-08-04 13:11:25)
    • アーキテクトは面白いぞ。AIは奥が深い。惜しむらくは総本山のffが気軽にプレイできる環境にないってことだが…。 (2024-08-04 22:20:43)
      • わかるよ、楽しいよね…キサラギの火炎放射タンクは大嫌いだけど大好きだわ。変態すぎる (2024-08-05 04:14:30)
    • DLCとかで来ないかなぁ…フルプライスでも買うぜ。今ならネット対戦が気軽にできるからガチのFFの世界が実現できる…かも (2024-08-05 00:33:45)
      • AI限定ネストとか来たら面白そう (2024-08-05 01:09:37)
  • ミールワームぬいぐるみ……コーラルキメすぎたか……? (2024-08-04 18:26:56)
    • 1/1スケールも頼む (2024-08-04 18:42:35)
      • ACに対してあのサイズ感だとm級どころか人間よりデカいんじゃねぇかなあの敵対するワーム達 (2024-08-04 18:49:21)
    • 抱き枕にならできそうだな。強く抱きつくと光って鳴き声とか出しそう (2024-08-04 18:50:10)
      • 最終的には弾け飛んでコーラル撒き散らすんですね分かります (2024-08-04 22:58:40)
  • まだまだハロウィンにはチト遠い(2か月くらい)が、ミールワーム着ぐるみ…、いや、着れんか。 (2024-08-04 19:18:50)
    • みんなで布団に簀巻きになって集団ミールワームごっことか…?あの手の生物は数だろうし。にしてもアミダたんと比較してあんまり魅力感じられなかったな…出てくるシーンが少ないからか (2024-08-04 19:49:07)
      • 過去作みたいに掃討ミッションや親玉退治とかあればまた違ったかもしれんが (2024-08-05 01:08:18)
    • 今年の気候とか諸々考えたら冬コミが割と適所か? (2024-08-04 21:11:17)
  • ベイラム掃討最初から50機居ても良いけど結局MTだから軽量機好きな自分としては当て逃げしてるだけで殲滅完了しちゃうんよな… (2024-08-04 23:35:15)
  • リペアキットってAPをどれだけ回復しても機体の修理費相当額しか請求されないけど、帰還してからゆっくり修理するのと戦場で一瞬で修理するので同じ値段って信じられないな…。修理費にプラスして高額なキット代も請求されるとかでも不思議ではないのに。 (2024-08-05 00:14:14)
    • そもそものAP回復ってのが謎だからな。スコタコのマッスルシリンダーみたいなのを回復させてるのか、内部のマイクロマシンが最低限なら修理してくれるのか判明してないもの (2024-08-05 00:18:40)
      • シェルパあるのにリペアキットもあるのは初心者救済なのかもしれないが、正直世界観壊してる感じがすごいんだよね、敵の回復もそうだけど、なんだよそれってなってしまう (2024-08-05 05:37:52)
        • ホワイトグリントの再起動は「なにぃ!?」ってなるけど、今作のリペアはなんかエスト瓶グビグビされてるのと大差ないからね。もちょいうまい事あれこれできなかったものか (2024-08-05 06:03:28)
          • あれはまだ少しぐらい許容できるけどさすがに一瞬で回復するのはあまりにおかしい。APってアーマーポイントのはずだし、正直あんな一瞬で回復するのは描写としても萎える。そのあたりも今作のスタッフは解ってないなって思うし、敵も含めリペアキット前提なのも変。そうしないとバランス取れなかったのかと (2024-08-05 06:15:04)
            • 装甲材質とかそういうエクストラ要素を弄れて「通常装甲」「強化装甲(防御力アップ機動力ダウン」「ナノマシン装甲(前二種類と違ってAP低いけどリペアがある」とかしてくれればもうちょい説得力増したり、キャラ付けができたんだけどな。 (2024-08-05 06:21:12)
              • せめて回復するにしてもじわじわとかの方が説得力自体はあった。じわじわだと回復までに撃墜されたら意味ないしNPCが瞬殺されたら意味ないって考えたのかもしれないけど、それなら最初から回復なしでシェルパだけを想定して防御値や耐久値決めたほうがアセンでも形骸化してる防御値ももう少し仕事するのに (2024-08-05 06:23:52)
          • ミッションと対戦でAPの前提が異なるせいでパーツ調整の邪魔になってそうだよね (2024-08-05 12:44:00)
            • 今作のことを今頃になって思い返してみると初心者の為難易度下げるとはいえ色々もっとやり方あっただろ?みたいな気持ちになる (2024-08-05 13:01:48)
  • https://imgur.com/a/WjIvV5M 不良在庫を掴まされたウォルター (2024-08-05 01:08:24)
    • 火器管制以外は問題ないな。火器管制以外は (2024-08-05 05:11:41)
  • 621がいない世界線だと壁超えは時間かかる、アイスワームも犠牲が増えるがまだ突破できなくはないだろう。ただそこを乗り越えて地下に入ってもネペンテスが壊されてないから後から来るアーキバスは大きく消耗させられ、エンフォーサーとアイビスですりつぶされて両陣営詰む未来が見えるがどうだろうか。 (2024-08-05 03:41:59)
    • あのメガネ…いやスネイルが愛眼者かどうかは分からんけども、駄犬だの害獣だの言っていた割には621が居なかったらダメダメじゃないか。 (2024-08-05 05:19:31)
      • 本編見ても621をいいように使い、後から安全確認したあと美味しい所しゃぶりつくしてたのがあのメガーネさんやし・・・ (2024-08-05 05:38:50)
        • もしウォルターがベイラム本社に…いや、スネイルはともかくベイラム本社に売り込みは無理か。仮にミシガンの伝手を使ったとしても。621に露払いさせるとか云々で売り込めないかなって。 (2024-08-05 07:46:33)
        • 頭の悪い上層部(スネイル談)が621を生きたまま捕えるっていうアホなことしなければ完璧だった男 (2024-08-05 10:11:46)
          • 再教育して自軍側の戦力としたい、殺すのは惜しいと判断したが故の指令なんだろうけどね… (2024-08-05 12:22:24)
    • ベイラムもアーキバスも621なしだと戦力が足りてからな。621が撃破してきた特務機体と執行機体を全て企業陣営で相手しないといけないから、ミシガン、フロイト、スネイル、ラスティ以外はアイスワーム討伐以前に死んでそう。下手するとウォッチポイントアルファに辿り着けない。封鎖機構大嫌いなブランチ雇えば技研都市までは辿り着けるかな。 (2024-08-05 14:07:25)
  • スタッガーは設定的に4系みたいにPA的なものが剥がれるとダメージがデカくなるっていう設定で良かったんじゃ無いかと思う。実際バルテウスとかエアはPA剥がれる=スタッガーなわけで…姿勢制御ってなんだよ?そんなにSEKIROの体幹ゲージがいいんか? (2024-08-05 10:48:56)
    • 謎に完全停止する必要なかったと思うけど、対戦の様相見るにそもそも全ての武器でスタッガー取れることと、スタッガー前提の与ダメ調整やらも問題だったんだろうな。スタッフはあまり考えず実装したんじゃないのかっていろいろなステータスとか見てると思ってしまう (2024-08-05 11:03:57)
      • 完全停止はPA再展開時には相当なエネルギーがいるのでどうしても一瞬止まってしまう。とかいくらでも設定のしようがあると思うんだよね。ただ、なぜ姿勢制御っていう設定にした?っていうのがあまり必然性が感じられないなと。PAである必然性もないけどシリーズ的にはこっちが自然な気がするなと (2024-08-05 11:17:42)
        • まぁそもそもどういう道理にしろPAはがしなりスタッガーなりで完全停止なんてさせる必要あった?とは思う。モンハンとかじゃないんだから… (2024-08-05 11:30:35)
        • 姿勢安定にしても慣性考えたら重い方が崩れにくいもどうなん?と思うしそれ以上に崩れてから立て直す速さが同じなのがなんで?ってなる (2024-08-05 11:59:34)
          • そもそも確定ポイントなんて作らなくていいのよ (2024-08-05 12:01:32)
          • 普通に考えたら軽い方が(各部関節の負荷的に)崩れにくいし、立ち直りも早いよねって。でもそうなると軽量機がクッソ強くなってしまって、重量機がただの案山子ですなになっちゃう。 (2024-08-05 14:00:11)
            • どちらにしても対戦でわかってるけど極端な結果しか招かないから見栄えだけだったなって思ってる (2024-08-05 14:22:07)
            • 本来ならその分のAPや装甲差にフレームのEN負荷とかだったんだろなとか思うけど…深掘りするほど投入するには熟成不足じゃねぇかってなる (2024-08-05 14:56:45)
        • 必然性が無いと言えばリペアキットもかな、過去作で防御スクリーンとかPAみたいな設定あったのになんでその場で直してる設定にしたんだ。サブバッテリーでアーマー再展開とかで良 (2024-08-05 20:09:48)
    • どこぞのフェイズシフト装甲みたいなもんだと思えば多少はね? (2024-08-05 11:16:38)
      • どちらかと言えば獅子座の人型TVの謎装甲の正体そのものだが(適切な防御姿勢を取れているか否か) (2024-08-05 11:23:57)
  • ビジュ機作ってるみんなってブースターまでこだわってる? 意外と色々形あって迷うよね 王道なP04も好きだけど12345の野暮ったさも堪らん (2024-08-05 12:32:43)
    • 栗かフリュになることが多い。アルラとかNGI、SPDとかはよくある形だし。キカクくらいなんか大げさなのはちょっと特徴にはなるが、今作のブースターは形の個性は薄い気がする (2024-08-05 12:34:56)
    • 初期ブースタも「まあ、アリじゃないか、貴様」って採用する事はある。大抵はP04かフリューゲル、「重てぇ機体はクソデカブースタで飛ばすに限る」でNGI使う事もある。MULEは…無いです。 (2024-08-05 14:02:56)
    • 性能度外視でいいならP04と12345は主張が少なくて良いよね。フリューゲルも個性的だけどスタンダードぽくもあって色んな機体に合う。 (2024-08-05 14:55:32)
  • コケそうで不安でしかないがアーマード・コアのアニメ化って…可能なのか? やるとなると脚本は虚淵とかになりそうな気がするが。 (2024-08-05 15:21:54)
    • まず顔がないキャラが多すぎるし、イメージと違うとか色々言われそう。そしてエンディングがどれも鬱 (2024-08-05 15:54:08)
      • というかゲームとして遊ぶんじゃなく見てるだけだとすごくつまらない内容になりそう (2024-08-05 15:54:44)
    • 水星の魔女みたいに学校を舞台にして各々の機体で切磋琢磨していく爽やかな感じでどうだろ。適度に企業間の陰謀とかも入れやすそうじゃない!? (2024-08-05 16:30:00)
      • さすがにそれは621のキャラ設定的に無理というかACとしての世界観と矛盾しまくってる (2024-08-05 16:33:32)
        • 別にFFとかあるし世界観なんてどうにでもなるじゃんって思ったけどAC6限定の話なのね… (2024-08-05 16:45:55)
          • ACで明るい世界観ってのがそもそもそれガンダムでやれよみたいになるし、そもそもACシリーズって傭兵の話なんで (2024-08-05 16:47:48)
            • というかFFだってそう明るい話ではないんだが (2024-08-05 16:51:07)
    • そういや昔企画あったんだよな (2024-08-05 16:36:45)
    • フォ、フォートタワーソング…… (2024-08-05 16:49:41)
      • タワーシティブレイドの方は持ってる…トンチキアセン祭りである意味面白かったな。 (2024-08-05 17:36:44)
        • 言ってやるな… (2024-08-05 17:41:29)
          • アレの主人公機、ブースターの過熱具合やべぇから言うほど高機動戦出来ない様な気が (2024-08-05 18:15:48)
            • そもそもラカンにカラサワダガーだったりアセンがアレなのはまぁ百歩譲ったとしてもまずキャラ設定も痛すぎる… (2024-08-05 18:29:56)
              • まぁそこは作者さんのせいでもないから…(人選ミスだし) (2024-08-05 18:37:21)
                • なんでそんなとこが書くことになったのか (2024-08-05 18:40:20)
                  • 他所のwikiなんでソースとしての信用度はアレだが、アニヲタwikiのフォートタワーソングの項目見た感じそっちの方で人集めようとしたんかもね。なお色々コケた訳だが (2024-08-05 18:46:03)
                    • FTSの場合は制作会社が黒歴史作ったとこな上に途中で倒産して本当に無かった事になった。TCBは…読んだ事あるけど良くある「俺達の戦いはこれからだ」エンドだから、うん… (2024-08-05 19:37:09)
                      • そう考えたら最近でまともに連載してたのってブレイブニューワールドくらいか、同じ名前の海外ドラマが打ち切りらしくてややこしいが。機体のアセンはトンチキ重量オーバーでペイター頭の親戚みたいなマーウォルスとか、ACとしては顔がヒロイックすぎるウィクトーリアとかあれも色物ではあったけど、プラモのV.I組み換えで出せる範囲にしてほしいとかあったんだろうかね (2024-08-05 19:48:41)
        • 小説は普通に読めるから機会あれば是非……て思ったけど、値段結構高騰してるのか (2024-08-05 19:41:40)
    • 1話につき1人の傭兵の話をするオムニバス形式とか?前話の主役やってた傭兵が次話で端役で映ってたり (2024-08-05 19:59:42)
  • グッズ展開とか見てるとあくまで今作の出来については良いゲームでしたにしたいのかなぁとか思ってしまう。まぁトロコンしてすぐ卒業する人にとっては良いゲームだったかもしれんが、さすがにこれを良作扱いで続編も似たようなシステムとかゲームとして大事な部分の中身グズグズっぷりで出されるのだけは勘弁だな…調整無理そうだしもう次のナンバリングでいいよみたいな気持ちになる (2024-08-05 16:36:05)
    • 正直開発は対戦勢のために作ってないと思うよ、全体の10%だっけ?鍋がVの時に対戦勢増やしたいとか言ってオンライン半強制して失敗してるしもうその路線には行かないでしょ (2024-08-05 20:15:28)
      • 対戦勢のために作ってないとしても上で言われてるけどストーリーの雑さとか、対戦じゃなくてもやり込んでたら判るアセンの底の狭さだとかあるし、売れたから良い、対戦向けじゃないから3周できればあとは見ないふりでいいとかフロムが考えてないことを祈るよ (2024-08-05 20:18:30)
        • ストーリーはボトムズから急にエウレカセブンみたいになったよね。あとミッションごとの正解アセンはあっても良いと思うけど一部アセンの汎用性が高すぎるのはどうなんだろって思った。初期作品のKARASAWAだって言われてるほど万能じゃないし (2024-08-05 21:07:32)
      • ある程度は考えてると思いたいけどなぁ…じゃなきゃ事前や発売インタビューでの解答から方針ブレブレのランクマ実装なんて舵取りして墓穴掘ったの?にしかならん (2024-08-05 20:48:25)
        • ダクソ3もエルデンも後から追加したからこっちでもやっておくかくらいのものだったとしても驚くには値しない (2024-08-06 00:06:55)
          • 色々ガッタガタのまま半年放置で公式もまともに告知の仕事もしないのは酷いわ (2024-08-06 03:33:24)
            • そうなんよね…考えてると思いたくてもソフト内で期間確認できないとか令和のゲームか?ってなるしxにしろ公式サイトにしろ更新頻度も内容も海外向けの方が断然良かったりと現状見ると本当にやる気あるんか?なんでこの有様で方針変えてランクマなんて実装しちゃったん?ってなるのが悲しい (2024-08-06 07:57:29)
              • エルデンの方で書いてあったけど、人気の割に企業の労働力が足りてなくてカッツカツになってるのではってのがあったな (2024-08-06 18:47:39)
                • それでも世に出す作品なんだからちゃんとテストプレイなりしろよとは思うが。ベータ版ならまだしもシステム破綻してるのを取り繕って出して、手に取った人の人数だけで高評価されてるから問題ないねはNG (2024-08-06 19:52:47)
                  • 某宇宙ニンジャのバグ、不具合、調整ミス、運営の確認ミス蔓延ゲーで慣らされてるからなんとも思わないけど、こっちは買い切りだからねぇ。もちょっとしっかりやってほしいよね。 (2024-08-06 19:59:15)
                    • そんなバグだらけのゲームよくやってられるなぁ…下で同人レベルとか言われてるけどまぁ色々とそんな感じに思えてしまう要素は多いし、エルデンとか作ってるんだからそれこそ時間かかってもそれなりに自信持って出せるような内容とシステム作ったり、広報ぐらいは頻繁じゃなくてもいいから仕事させたらと思うわ (2024-08-06 20:20:14)
                      • 広報はほんと海外担当を見習ってやって欲しいよ… (2024-08-06 21:01:10)
  • ルビコン解放戦線戦、ってしかのこのこのここしたんたん? (2024-08-05 20:19:41)
    • 誰かこのログを解読してくれ (2024-08-05 20:27:01)
      • エア「様子のおかしい人です」 (2024-08-05 21:02:06)
    • ナレーションもランバージャックだしな (2024-08-05 21:03:05)
  • 一周目→いまにみていろルビコニアン全滅だ 一周目終盤→エアちゃん...俺はウォルターの犬として使命を果たす...恨みはないが死んでくれ 二周目→ちっ、仕方ねーな助けてやるか 二周目終盤→バーカ滅びろルビコニアン(ザイレムを破壊しつつ 三周目→えぇ、最後はオマちゃんの味方するの? 三周目終盤→えぇ、これから何するの? 三周目ラスボス→えぇ、お前がラスボスなの 三周目ラスボス勝利後→えぇ、お前俺の事好きだったの?/// みんなの初プレイ時の感想も聞きたい (2024-08-06 01:21:59)
    • 1周目はごめんねエア…ウォルター、カーラ全部終わったよ。そしてひとりぼっちだ。2周目はごめんウォルターせめて安らかに…共に生きられるって良いねエア。さてどうしよっかルビコン。3周目はなんか世界線明らかに違う?なんでいきなりくるんだよお前ら!?してたらやべぇエアの教育ミスった!おいたわしやレッド君…そしてオールマインド陣営は美味しいとこだけ持ってくんじゃねぇ!!ざっくりとこんな感じだったな (2024-08-06 01:53:28)
      • いやー、主人公がとことんお世話してあげないと序盤で計画破綻するラスボスは新鮮でしたね(TSイグアスをスローモーション中武器全部パージして殴打しつつ (2024-08-06 02:24:20)
    • 1週目、私はウォルターの犬です。 (2024-08-06 11:14:49)
      • 2週目、エアちゃんかわいそう…スネイルおるやんけ◯ねウォルター!?スネイル◯してやる。3周目、許さんぞスネイル。終盤のテンポが早すぎてポカーンて感じ (2024-08-06 11:21:05)
        • 終盤プレイヤーが置いてけぼりはわかる (2024-08-06 18:13:01)
  • 公式作品ってよりクオリティのめっちゃ高いファンゲームって感じ (2024-08-06 06:47:36)
    • 見栄えだけでストーリーもシステムもガタガタなんよな (2024-08-06 07:30:02)
    • 雑にAC語録使ったり灰とか火とかリペア(エスト)とかダクソに引っ張られてたりな (2024-08-06 07:53:12)
      • 何なら全回復付きチェックポイント(篝火)もあったわw (2024-08-06 07:59:38)
        • あったかふわふわ(レイヴン)。なんで悪いところばっかり持ってくるし変に似せすぎたりセリフ使おうとしてなんかパチモンみたいになってしまったのか。機体デザインとかは良いのに勿体無い (2024-08-06 08:49:57)
  • もし621と波長が合ったのがエアではなく、セリアだったらどうなっていたか。バイセクシャル余燼ジジイに怒られていたかな? (2024-08-06 06:49:27)
    • 爺「これがNTR...?」 セリア「失うことで初めて大事なものに気づくドルマヤン、尊い」 (2024-08-06 08:11:51)
      • 尊いって単語で何故かエア×セリアとか実態がないものが浮かんだわ (2024-08-06 08:17:44)
  • スネイル、オールバッククールメガネみたいなイメージあるらしいけど、乗ってる機体のせいで上院議員みたいなイメージになってるし、追い詰められたら知力より物理でかかってきそう (2024-08-06 11:23:25)
    • まぁあいつほど脳筋ではないか (2024-08-06 11:29:03)
    • そもそも傭兵どころかヴェスパーまで使い捨てるのはゴリ押しとしか言いようがないし、割とその認識で間違ってないと思う…… (2024-08-06 12:13:51)
      • 上で一応言ったけどあいつほど脳筋ではなかったかな、と。でもオープンフェイスのデコ?の広めな顔とか、ガッツリしたあの体型が本人の像にまで影響してしまってな…あとは理知的な場面よりキレ気味で使えない使えない言ってるシーンの印象が強すぎてるんだよな (2024-08-06 12:22:44)
    • 戦い方もAB多用で押してくるしな (2024-08-06 17:14:48)
      • 私は企業だぞ!?が俺はスポーツマンだ!!に思えてくるし、インテリだのセレブだの草食系だの〜〜のくだりが裏切り者の第4隊長、頭の悪い上層部〜〜みたいに思えてきた。もうダメだ。そういやフロムも過去にフィジカル面でも頭のおかしな政治家(大統領)出してたな (2024-08-06 17:25:01)
    • 元々の構成もLRAとLCD装備で128ジェネで火力強化してしるし、防御と火力と突撃性能に傾倒した脳筋アセンだよな。知力枠は垂プラぐらいか。 (2024-08-06 18:27:33)
      • 自分が襲われる時の事考えてシコシコとこんな重装機体組んでたんやろなぁ (2024-08-06 18:37:55)
        • wLCDパルハンランスPAなんて構成にしなかっただけ脳筋なりきれてない所あるわ (2024-08-10 21:34:52)
          • アイスワーム時はLCD載せてるからスタンニードル開発されてからそっち試したくなったんじゃね (2024-08-11 09:58:48)
  • 今作のACは普及した量産兵器的なポジションでしかもそこまでの強力な兵器でもないのに企業の精鋭部隊と解放前線の幹部ぐらいしか出て来ないのが個人的に残念だった。独立傭兵、ドーザー、解放前線、企業勢力のノーネームドのACを出して欲しかった。特に企業勢力の雑魚ACが敵として登場しないのもあって、レッドガンとヴェスパーの精鋭部隊感が薄い。 (2024-08-06 19:38:43)
    • 複数で来る割には大した脅威にもならない火事場泥棒AC団とか、ブランチみたい組織のノーネームAC隊とかいても面白そうではあるな (2024-08-06 19:49:18)
  • ベイラムが強襲艦隊鹵獲できたとして上手い事運用できたんだろうか。艦橋潰されたら即終了のあの船を。 (2024-08-06 20:44:30)
    • 積んでる兵装もレーザー系に子機だったりベイラムに扱えるのか?感はある。アーキバスバルテウスが有ったみたいにベイラム仕様強襲艦に改造もあり得るが (2024-08-06 20:57:59)
      • ガトリング、キャノン、ミサイルが主武装の艦に生まれ変わるんやろなぁ (2024-08-06 21:15:47)
        • なんか現代のイージス艦みたいな武装構成になっとる。 (2024-08-06 22:33:30)
  • 今作のグラフィックやクオリティのレベルで前作までの戦闘システムで戦ってみたいな〜 6のスタッガーシステムによる接近戦も楽しかったけど、ライフルでの高速中距離戦闘も味わい深いからな〜 (2024-08-06 21:52:22)
    • ゲームスピードは今より速くてもいいかなと思ったりする。慣れてくると6はわずかに遅く感じるシーンもあったので。 (2024-08-06 21:53:47)
      • 個人のプレイフィールでゲームスピード上げるのはやめろ。変に速度上げたらゲームのバランスが壊れるのはfAのレギュが証明してるから速度は下手に上げなくて良い、対戦での反射神経やら弾速調整でまた極端な事になったり異様な弾速の押し付けが発生する。VDに毛が生えたくらいで十分だし、ちゃんとバランス見て速度決めるでいい (2024-08-07 05:46:47)
        • faはやっていた人ですら間開けてプレイするとついていけないって言うくらいだからねぇ (2024-08-07 05:53:36)
        • ゲームスピード上げてもプレイヤーがちゃんと動かせなきゃいけない旧作仕様ならある程度は何とかなると思うよ。今の仕様だとシステムで殺されてるからスピード上げるだけ無駄ってのもあるが (2024-08-07 07:39:00)
          • ラグという問題が解決しない以上、安易なゲームスピード上昇は悪手 (2024-08-07 14:27:25)
    • 回避というか、被弾を減らす択が欲しい。地上でタイミング良く回避するんじゃなくて、空中の回避もきちんと機能して欲しいし、障害物遮蔽物ももっと有効利用したいし、何よりロックを切りたい (2024-08-06 22:43:24)
      • 今作がおかしいだけで旧作たちはそのあたりちゃんと出来てたから安心しろ (2024-08-07 05:48:24)
    • AC旧作のリメイクはよ (2024-08-07 02:24:53)
      • リメイクだと旧作を手掛けてない今の人達が余計なことするからリマスターでいい (2024-08-07 03:34:49)
        • HDリマスターセット 4&for Answer V&VERDICT DAYみたいなので売ってほしいね (2024-08-07 04:36:40)
          • ちょっと古めの洋ゲーだとよくある売り方で (2024-08-07 04:42:56)
  • 作品についてかなりネガティブな愚痴が最近目立つけど、ここは作品のwikiでファンの集まる公共の場だから控えたほうが良いと思う (2024-08-07 07:07:01)
    • 好きの反対は無関心だからね。皆それだけこの作品を愛し、それゆえにより良い物をと求めて愚痴りたくなるのも仕方ないが、まぁ控えた方がいいは同意する。 (2024-08-07 07:19:12)
    • そりゃファンだって作品好きだからこそここは直してほしいとかたくさん思いがあるわけで。そもそも事態をここまで悪化させた原因はかなりたくさんあって、例えばやり込めばやり込むほど見えてくるアセンブルゲームに対してのシステムバランスの破綻(ストーリー対戦両方)、公式の広報すら仕事しない、ランキングマッチのレギュレーションも半年変わらず、それなのに本編以外のグッズは出すという様相や、設計段階で疑問を持たなかったのかというパラメータ数々。本作新規からも不満はでているし、どうしてもエルデンがあるのであちらと比較される。一番でかいのは作品を好きでやればやるほどこれACである意味があるのか?になっていくこと。勿論本作にもいい部分はあったが、システムが破綻したままそれを無理矢理覆って手触りだけ良くして発売したような感じであって、軽く遊ぶにはいいが、何故かやるほど見栄えの良さがゆえに中身の問題にひっかかるんだよね。勿体無い作品 (2024-08-07 07:37:30)
      • それこそwikiだからこそいろいろな人の話から出てきた知見からシステムの破綻がわかってしまったのだが、みんな嫌いでやってるわけではない、AC好きなのは同じ (2024-08-07 08:07:45)
    • ランクマ実装でクッソ荒れたの勿体なかったな。エンドコンテンツが対人だけだから、最終的にバランス調整や戦闘システムの愚痴が目立つように (2024-08-07 11:02:17)
      • あの辺りからアプデもあまりしなくなったんじゃなかったっけ。性能調整やDLCくれとかいろいろ当時からでてたと記憶してるが (2024-08-07 11:04:02)
        • いや、セラピ事件のあとぐらいからか (2024-08-07 11:05:46)
          • ランクマが23年12月19日の1.05アプデで実装のセラピスト壊れたりの1.06アプデが24年2月6日で最後のアプデがセラピ修正で2月8日。まさか半年丸ごとシーズン単位で見ても開幕シーズン終盤から何一つ変わらずここまで来るとはねぇ… (2024-08-07 11:59:40)
      • 対戦でのパーツのバランスは悪いとは思うが戦闘システムが悪いと思ったことはないな (2024-08-07 18:53:13)
        • やり込み始めてアセン考えたりしてくと牙を剥く遅効毒タイプなのよね。同じやり込みでもプリセットアセンとかの縛りプレイだとあまり気にならないと思う (2024-08-07 18:56:35)
        • 対戦のバランス悪くなってる理由が今作で端折った戦闘システムやステータスに起因があるから結局システムに癌があるんだよ (2024-08-07 19:01:32)
          • あとは一回変更入れたけどそれでも尚もう何がしたいんだって反動もだいぶ酷い… (2024-08-07 19:04:09)
  • フォーアンサーの首輪付きは作中でしっかり男と明言されてるせいか、もふもふのケモか男の絵ばっかりなのに621は美少女率たけぇな。ショタ621、せめて人間としての尊厳を取り戻す為に傷跡や縫い合わされた個所を隠す用にウォルターが慣れない手で化粧を施して男の娘として生まれ変わった621概念とか流行れ(血中コーラル度数99.999% (2024-08-07 07:34:30)
    • 4くらい技術進んでたら性別なんて簡単に変えれる時代かもしれんな (2024-08-07 07:40:50)
      • 詳しくは確認していないが某サイボーグゲーでは性別や人種を変える手術があるらしいからな。宇宙進出するほどの技術があれば宇宙線への対策として全人類サイボーグ化、その途中で性別変更義体が開発されていても不思議ではない。 (2024-08-07 07:44:08)
        • そうなると性別そのままで同性婚とかもあり得そうだし我々みたいに性別でこだわりとか時代遅れでドルマヤンみたいなのも普通になってたりするかも (2024-08-07 07:45:49)
          • 魂や心の触れ合いこそが最も尊い行いであり、肉体の形や種類、色に拘るなどナンセンスという文化は肉体から解放された人類にありそうな発想として説得力ある (2024-08-07 07:48:56)
            • まぁ実際男だからとか女だからとかどっちらしくっていうのは文化や自分の理想の押し付け的な面があるから、本人たちがそれでよくて周りに迷惑かけてないなら好きなもん好きでなんの問題もないものな (2024-08-07 07:51:05)
          • ラスティも621の性別とかどっちでもよくてlikeというよりはその先の感情っぽいし (2024-08-07 07:48:58)
            • 力こそが正義みたいな世界で自分達の危機を覆すかもしれない程の力を持つ存在を見せられたら、そりゃ誰だって心奪われるよ (2024-08-07 08:00:59)
              • ただあのグイグイ感はちょっと引くけど…そのぐらい良かったのかなぁ (2024-08-07 08:06:02)
  • なんか自称ふつうワームのぬいぐるみが発売されるようだけど、買う人居るのかな… (2024-08-07 10:27:16)
  • ようやく賽投げルート最終戦まで来れた (2024-08-07 17:41:05)
    • ↑途中送信になってしまった。かれこれ二時間くらいリトライしまくってる。余裕でクリアできる人がたくさんいる中で自分の下手さにへこむけど、ここまで来れたから最後までがんばるぞ (2024-08-07 17:42:55)
      • 2時間くらいリトライしてそれでもダメで寝たら次の日クリアできた自分みたいなのもいるからへーきへーき。 (2024-08-07 17:45:18)
    • オールマインドTSイグアスという謎性癖を生んだ鬼子だ。存分に戯れるといい (2024-08-07 17:53:54)
      • オールマインドをNTRれた!もイグアスをNTRれた!も両方いるの面白いよな… (2024-08-07 18:07:17)
        • さらにあれこれ二人が一つになってるのなら両方食えてお得では?という強者もいる (2024-08-07 20:17:22)
          • 二人羽織ならエルデンでも見たな (2024-08-07 20:21:17)
            • プレイヤーに負けて黒幕に別の体に詰め込まれてるしイグアス=ラダーン (2024-08-08 01:09:40)
              • もしかしたらイグオマで褌して獅子舞かもしれん (2024-08-08 07:29:04)
  • (゜-゜)出るかどうか未だに不明だから期待し過ぎるのは良くないが、続編が仮に出たとして(大型アップデートでも大型DLCでも可)、4やFAの様な水上マップが出た場合今作のACって水上戦出来るのかな。 (2024-08-07 20:20:47)
    • スタッガーしたら沈むぞ (2024-08-07 20:21:52)
      • ウォッチポイントアルファとか今回水上のマップが浅瀬というか波打ち際だから助かってそうではあるよな…でもあそこ砲台群あるとことか大分高床式の構造だからひょっとしてミッションで行く時潮引いてただけとか以前はもっと海面高かったりとかあるのか? (2024-08-07 20:26:28)
      • スタッガーしたら謎の力でY軸固定されてるからへーきへーき (2024-08-07 21:09:18)
        • 解除された瞬間にルビコンの河童ワームに食われそう (2024-08-07 21:12:11)
          • 河童、ぬりかべ、あとなんだっけACの目に見えない怪物 (2024-08-07 21:16:39)
            • お前を天狗の国へ連れて行く (2024-08-07 21:29:45)
              • 天狗はなんだ?高度制限? (2024-08-07 21:34:52)
                • 高度だね。旧作からFAまだは警告範囲があったけどVから逆脚が壁登り中や屋上ジャンプで攫われたりしてた (2024-08-07 21:53:15)
                  • ACの目に見えない怪物の話はほんとおもろいよな。強くて倒せない敵が居たらぬりかべにつっこませるって戦法があって腹がよじれるほど笑った記憶。 (2024-08-07 22:06:47)
                    • 2のアリーナだとマジで効くぞ。上位ランカー大抵OBするから、位置取りちゃんとしたら素ジャンプで相手が死ぬ。 (2024-08-08 14:09:15)
      • 沈んでもリリースルートのエンディングを見るに、水中での行動も可能っぽいから、過去作の様に沈んだら即終了にはならなさそう。 (2024-08-08 07:36:26)
        • あれコクピットは無事じゃ済まないんじゃね?リリースエンドは夢オチみたいに思ってるからちょっと疑問がある (2024-08-08 07:55:36)
          • 気密性は恐らく問題はないと思うけど(船外活動用コアだし)耐圧性が不安だな。そもそも今作水中活動用のコアないし。宇宙用をベースに水陸両用機に改造した奴も、結局新規設計で製造したなんて事になっちゃった例もある訳だし。 (2024-08-08 08:51:30)
            • 宇宙用ベースで水陸両用ってACでそんな機体いたっけ (2024-08-08 14:42:26)
              • いやACじゃなくてガンダムの方。元は宇宙用の機体だった奴をベースを改造して水陸両用機作ったんだが、宇宙と水中では勝手が違ったんで大部分のパーツ(関節部の耐圧シーリングとか、モノアイ保護の耐圧モニターとか各部ハイドロジェット推進とか)は新規設計で製造された。まあ要は06M、ザク・マリンタイプの事なんだが。 (2024-08-09 07:37:32)
                • 一応ACではそれはないから水中問題ないとは言い切れない気がする (2024-08-09 09:16:18)
                  • ACで水中対応の兵器って実はあんまりない。出て来てはいるけど、大抵水中専用、もしくは水上対応の陸用機。例外はMoAのマーマンくらいか。 (2024-08-09 09:26:11)
                    • 気密は問題なくても水圧って馬鹿にならないし (2024-08-09 09:53:32)
                      • 水圧押しのけて動くにはかなりのパワーが必要だからACでは無理かも (2024-08-09 09:54:06)
                    • 3のバカでかいエイの様な巨大兵器が居たけど、アレって水中専用って事で良いんだろうか? (2024-08-09 10:59:54)
                      • 専用で良いと思う。歩く機構があるようには見えん。 (2024-08-09 11:06:45)
                        • 資料見る限り潜水艦+アルファって感じだろうね。まぁ3に他にも四肢あるように見えて陸戦は無理そうなMTでてたし、水陸両用はシリーズ通して殆ど無いだろうね (2024-08-09 12:55:54)
    • 水場のあるステージは今作でもあるけど、バシャバシャするけど沈みはしないから可能なんじゃね? (2024-08-07 20:22:42)
      • まぁ、ACにとっては浅瀬だったからセーフって可能性もあるが (2024-08-07 20:23:22)
        • 今作行く場所はみんな脚付くからね (2024-08-07 20:31:32)
  • 「最近のアーマードコアじゃ軽量を突き詰めると足はランディングギアにしかならない」で草ぁ。まぁ確かに限界まで軽量化したら地に足付けて撃ち合いするより頭上取って撃ちまくる方が雑魚に対してもボスに対しても強いけどさぁ。 (2024-08-07 20:28:04)
    • 上を取るより地上ブーストの方が強い脚部とかあっても面白かったかもね、fAの軽四がそんなのだった気がするが…。フロートは部位破壊が無いならあっても良さそうだけど今作のシステムだと車椅子と同じことになるか (2024-08-07 20:33:05)
    • 軽量の跳躍をQBで瞬間移動するレベルまで引き上げたらようやく足の意味出るかも。まあそれでもABどすこいされて泣きながら空飛んでそうだな私は (2024-08-07 21:25:52)
      • 早くしすぎたら対戦が破綻するのと見て回避が成立しなくなったり、速度に合わせて上げた弾速を近距離で押し付けられたりしてゲームが歪む。必要なのは速度じゃなくて回避能力や手法ね (2024-08-08 07:57:31)
  • せっかく多ボタンマウス持ってるし、試しにゲームパッドからキーマウに持ち替えてやってみたけどキーマウって難しい・・・。テスターACさんには犠牲になってもらって訓練した結果なんとかA~Sランクは比較的安定して取れるようにはなったけど (2024-08-08 00:09:29)
    • キーボードになると肩武器使いにくくなるからねぇ (2024-08-08 00:26:12)
  • まさかな、まさかと思うが今作のキャラ人気に乗ってACのパロAVなんてでねぇよな?やるなよ、やるなよ、絶対やるなよな? (2024-08-08 07:05:01)
  • 複数人Coopできたら機体プリセット使ってヴェスパー部隊プレイとかレッドガン部隊プレイとか、解放戦線プレイできたのになぁ…あとはアスピナ変態飛行みたいな曲芸みんなでやるとか、全員グレードまみれ攻略とか…難易度は差し置いても夢はあったのにな (2024-08-08 07:17:49)
    • アカン、ルビコンが連日シュナイダーマッ集団のヒーローショーで荒らし尽くされてしまう (2024-08-08 07:29:22)
      • 全員オープンフェイスで粛清しなきゃ (2024-08-08 07:39:37)
    • ボスを取り囲むブルートゥの群れ… (2024-08-08 07:44:20)
      • 「「「「「ご友人!!」」」」」されてペンギンコラみたいになりそうやな (2024-08-08 07:46:06)
        • そして仲良くミッションなんですがね… (2024-08-08 07:47:24)
      • 621を囲むブルートゥやラスティもできる (2024-08-08 07:47:00)
        • 621ハーレムルート (2024-08-08 07:58:10)
          • 621、ウォルター、エア、イグアス、ラスティ、ブルートゥでちょうど6人 (2024-08-08 07:59:33)
    • グレード→グレネードね。メリニット社員プレイ (2024-08-08 07:50:09)
  • 初期コアを独立傭兵集団が大改修したリビルド品とする場合、内装周りに手を入れる事になるのかな。ちょっと低めの供給補正がグンと上方修正されるか、全体的にちょっと伸びるか。 (2024-08-08 08:54:40)
  • 初ACだけどアサルトライフルがこんなに頼りなく感じたゲームは初めて (2024-08-08 12:00:12)
    • 突撃()銃 (2024-08-08 12:02:47)
    • ミッションでは雑魚散らしに使えるから(震え声) (2024-08-08 19:25:26)
      • 二丁持ちするか、あとはビジュアル機組む時くらいしか使えねぇよな。雑魚散らしも他の武器で十分足りてしまう (2024-08-09 00:43:11)
        • ミッションもハリスとか持ってけば雑魚もボスも全部いけるんだよなぁ、と思ってはいけない (2024-08-09 01:40:36)
          • まズハリスがアサルトライフルではないんだよな (2024-08-09 05:11:31)
            • セミオートマチックのリニアライフルだからね。と言うか過去作のライフルって大体今作のARじゃなかったっけ? (2024-08-09 07:32:13)
              • そだよ。リニア二種は砂に近いが、砂にしては精度がお粗末という。まずセミオートの仕様が要らんくねって話だが (2024-08-09 07:55:24)
              • フルオートが基本で稀にバースト型が混じってるぐらいやね、後々も持ってれば便利ではあるが頼りなくなってくるのも似たような感じだが。 (2024-08-09 08:24:27)
                • そう考えると4系のライフルってやたら強かったな。まぁ大体腐らないってタイプの強さだから押し付けとはまた違うけど。 (2024-08-09 08:28:46)
                  • カバーできる範囲も広いしいろいろできるけど、その分戦闘距離を限定したマシンガンや砂みたいなのと比較したらそれらの有効距離では不利だからね。でも何でもできる使い勝手や、マシンガンよりはあるパンチ力、砂よりは高い連射力で絶妙な使い心地があったし (2024-08-09 08:33:37)
                    • 4は反動でヤバかったらしいが、fAはどれもこれも個性があったり素直な使い勝手で初心者から上級者まで愛用していける性能だったよな。レザがキツいが、それでも戦えない事はなかった (2024-08-09 08:39:38)
  • ウィクトーリアのVI再販ってことで久々に見たけど、ヒロイックでありつつ一応ガンダムとかじゃなくACしてはいるんだな、説明が難しいが (2024-08-08 12:04:59)
    • 言いたい事は分かるぞ。ガンダムというかMSってキャラクターデザインの類なのよ。最近は工業系デザインも意識してるけど基本はそのMSに乗るパイロット含めたキャラクター性が強く出てる。一方でACはどこまでも工業系というか、方向性は多少あれど機械としてのデザインを出ないようにしてる感じ? (2024-08-08 12:39:44)
  • 6からの新参なんだけど、やっぱり過去作もやりたくなるけど移植リメイクがほとんど無くて中々手が出せない...今更中古ハードごと揃えるのもしんどいし 6から過去作やりたいって人も多いだろうし新作だけじゃなく過去作のリメイクリマスターの開発にも着手して良さげだと思うんだけど、歴戦の傭兵の皆さんはどう思う? (2024-08-08 16:32:28)
    • そういう意見はそこそこ見るしあっていいと思うね。作品ごとに毛色が違うから魅力も異なるし、何より6やっただけでACってこういうゲームって思わないでほしいし。特に今作はシステム時点で極端なアセン格差が発生したり、あからさまに強いパーツと弱いパーツの差が強烈だからね。もっと多様な戦術や距離感で機体くんで遊べるってことも知ってほしいし (2024-08-08 17:05:55)
    • せめてSteamで過去作売ってくれと常々思ってるぞ… 過去作を1番多く遊べる本体が現状PS2なのはどうにかしてほしい (2024-08-08 17:27:19)
    • 久しぶりにAC2とAC2AAやりたい。アクションゲームとしてはAC6の方が面白かったけど、アリーナはAC2の方が好きだった (2024-08-08 18:40:33)
      • AAボリュームたっぷりで好きだった… (2024-08-08 19:27:50)
        • なんたって100ミッションあるからな(AC6の2倍) (2024-08-08 21:59:56)
          • 6はALTも含めて50くらいって思うともう少し減りそうだな… (2024-08-08 22:30:15)
    • ACFFがPCでやりたい。自分では操作しないっていう変わったゲームだけど下手すると一番好きかも知れない。なんならACFF風味の新作作ってくれてもいいのに (2024-08-08 21:33:56)
    • 思い出補正で美化されてるけど過去作は過去作で面倒な部分は沢山あるからなぁ…面白かった部分だけが語り継がれててクソな部分は出してないから実際やるとがっかりする可能性はあるんだよな (2024-08-09 01:53:19)
      • 論文の書き方の本にも例として載っていた「閉じたオタクコンテンツは好きな人達だけが過剰に美化するが、それに影響を受けた新参はいざ触れると酷くがっかりさせられる」現象か (2024-08-09 02:05:34)
        • ほんとそれ。特にACは歴史長かったりで思い出補正と生存者バイアスが強い土壌できてるし、過去作が好きだった人基準で良かった部分だけ語るから話だけだと最高のゲームみたいに思えるけど…みたいなのはたまにある。個人的にはSteam辺りで出れば久しぶりにプレイできてそりゃ嬉しいけど、商売的なあれこれ考えると望み薄かなとも思う (2024-08-09 09:08:11)
          • んな事言ったらなんで辞めちゃった人達の事の話になるねんってだけだし…何なら今の状況って好きだからやって、その結果やるほどシンドいって状況だぞ (2024-08-09 09:38:51)
            • なので情報が偏りがちになるよってこと。あと6に対する個々人の感想については話の流れで肯定も否定もしてないから落ち着いてくれ (2024-08-09 13:25:14)
              • 情報が偏ろうが過去作プレイしてようがなかろうが評価はできるわけで、トータルしてやり込まれてゲームとしての本質が知れ渡った結果、今作に対してネガティブ内見のほうが良く見受けられるね (2024-08-09 13:28:50)
                • まずこの枝では6の感想の話はしてないってことに気付いて (2024-08-09 18:05:38)
      • AC6ってデビルメイクライ並に操作感のいいアクションゲームだけど、過去作はそうでもないしな……。アクションというかメカシミュレーターというか(それはそれで面白い) (2024-08-09 02:29:54)
        • いうて4はだいぶ感覚的に動かせるし、6がここまで言われてるのはACのACとして一番大事な部分を唯一システムで壊死させてるからなんだよな。過去作は難しいなりにできるようになれば遊びの幅広かったし、遊べる要素がその分増えるから長く遊んでられたし。6ほどやればやるほど粗が見えてくるのは珍しい (2024-08-09 05:09:46)
          • というか売れたのに中身がアレでここまで酷く言われるレベルのものお出ししたのは今回が初 (2024-08-09 05:10:40)
            • その辺り正しく比較するとか6初心者がどう思うか知るためにも旧作リメイクは欲しいが。今作はもう新規で入ってやり込んでる人からも文句出てしまってるし (2024-08-09 07:46:03)
          • 割と評判がいい4系だが個人的に絶対に許せないシリーズ最大の不満を俺は4系に持っている。それはトリガーのアナログ判定を利用した二段QBなるクソofクソ仕様を入れたことで操作カスタマイズ派に対して絶対に覆せない物理的ハンデを背負わせたこと。これだけは何年経とうが絶対に忘れない (2024-08-09 21:52:15)
            • 普通に遊ぶ分にはそんなことはしないし、あれも今回のと同じ連続AQBみたいなミスなんだろう。それはそうとしても今作に近い感覚で動かせて、適当に組んだ機体でもそれなりに遊べるとか、腕や技術でカバーできる、多彩な戦術を取れる(今作みたいなシステム的縛りが少ない)って意味では4は6のあとには勧めやすい。Vはさすがにキツイだろうし (2024-08-10 14:21:46)
              • バグくさい見た目で仕様っぽい(ジョシュアが平気で連発する)からアレはややこしい。まぁ二段QBは流石にアカン要素だと自分も思ってるわ、アレのせいで通常推力殆ど死にステみたいになってたし (2024-08-10 16:43:25)
      • 思い出補正抜きにしても「じゃあ真面目に考えるか」で腰据えてやるとドンドン設計の歪みが牙を剥いてくるから結局こうなる。今まで変わっても共通してた点の多くが変わってる上に、残った根幹部分のアセンは初期作品並みに死にパラ多いとなると不満にもなる (2024-08-09 07:51:53)
        • というか皆本気で嫌いとかでもなければ旧作のほうがいいとか思ってなかったとしても、やればやるほど肯定できなくなっていくしフロムの対応も含めてネガティブにならざるを得ないのが罠過ぎる。触りだけやる人なら満足だろうけど、本当に好きでやればやるほど残念具合が露呈する構造がキツイ (2024-08-09 07:54:12)
          • 新規の対戦民が不満出してるのがその象徴よね。腰据えてやるほど「なんで変えたし」と言われる理由。突き付けられるの可哀想なレベル (2024-08-09 08:02:29)
            • 変なとこに丸入ったわ (2024-08-09 08:04:59)
      • 対人バランスとラグの影響はゴミだけど、ストーリーをプレイするだけならfAはマジで楽しかった。2周目の自分の動きが1周目とまるで違うのが凄く体感できる。ドリフトターンとかクイックブーストの出力チャージとか、分かりづらすぎる操作を知ると更に操作が限界突破する。あと完全に趣味だがBGMが他と違い過ぎる (2024-08-09 17:48:49)
  • ロックオンによる予測射撃を行う為に、殆どプレイヤー依存の機体制御を要求してきたこれこそがACの独自性だったと思うし、外してほしくない核の部分だった。 (2024-08-09 07:28:38)
    • 発売前インタビューで、「瞬間的な判断をするゲームに寄せる」とか言ってたけど、視界内にいないならレーダーやスキャン等で位置を探り、視界内に来たらサイト内に捉え続けて攻撃を仕掛ける・相手の挙動から防御行動を取ると、既に初期作から連続的な瞬間的判断をするゲームだったでしょ?本当に「作りたかったから作った」とは思えないような公式側の解像度のアレさが鼻に付くんだよね…。 (2024-08-09 07:38:27)
      • あの発言は本当に良く分からなかったなぁ…レーダーも見て地形から戦術考えるのが普通では…?ってなったし。旋回をまるっと削除したのもよくない。初心者が触りやすくと言うけど、他のゲームでも段階的に要素を教えていくとかあるし、モンハンみたいに何回か軽めの内容やりつつ、動きを覚えるとスムーズになって強敵も倒せるようになって〜って形にできなかったのかと思ってしまう。システムでできること縛りまくってるのがアセンゲーじゃなくキャラゲー化を加速してしまった (2024-08-09 07:43:53)
        • 何ならレーダーなくなったせいでミサイル回避とかやりにくくなってる(しかも今作すれ違っただけだと誘導切れてないし)し、それこそモンハンとかでもよくある側面や背後を取って叩くという当たり前の戦術を学ぶまでもなく殴り合いだから動きとか考えるより黙って火力押し付けようになるのよね (2024-08-09 07:54:00)
          • タゲアシが強烈だから入れとけば前進キー入れてるだけでだいたいぶつかれるからね…強力にしすぎ (2024-08-09 08:01:01)
            • というかこの手のシューティングでタゲアシはあかんよ。エクバが成り立つのは誘導前提で弾が遅い上に波状攻撃に限界があるからだし… (2024-08-09 08:04:10)
              • スタッフも今までのノウハウからそれが予測できなかったんだろうか?と思ってしまうし、テストプレイでいろいろなバリエーションの機体で遊んでたら気が付きそうな気もするんだけどもな…。調整もちょっとどうかと思う感じだったし半端でやめちゃってるし…触ったら崩れるところ触っちゃったからどうも出来なくなったならそれはそれであかんやろ…って気持ち (2024-08-09 08:07:29)
                • QBがやたらデメリット重い辺り多分根本的に評価間違えてたんだと思うよ。それこそ重量でリロード伸びる辺り、ソウルみたいに軽装軽ロリ流行るのと同じ感覚だったんだろう。擁護じゃないが、開発的に想定外だったのはソウルみたいに「どうせ食らったら死ぬから軽装」で成り立ってる訳ではないってとこじゃないかね。向こうだと着込んだ所で高次周回はほぼ耐えられんってんで最終的に回避に偏るが、ACだと回避は底上げ手段でしかないんだよな… (2024-08-09 08:17:41)
      • アセン次第で変わる旋回性能の差異を無くしたのはマズかった。人型兵器なれど人で非ず、生物のような柔軟な関節可動域、筋肉や腱を持たないのに瞬時に振り向くのは、あまりに表現としても拙い。しれっとクイックターンの機能を追加出来るのには笑ってしまった。公式の「見て判断出来るように戦闘距離を近くした」は、もう本当にソウル系のノウハウの上でしか自社IPも形に出来ない、ある程度の人は感じてた懸念の裏付けになってないかな? (2024-08-09 13:55:26)
        • というかアセンで出来ることの幅が狭い。システムで乗り手の癖とかを反映する余地が潰されてるから、出来ることもやる事も単調 (2024-08-09 14:00:02)
        • 旋回性能は何が何でも残すべきだった…とは俺は思わない。が、なくしたならちゃんと違う方法で軽量機の補償をすべきだったとは思う。格ゲーでデブキャラはめくりが遅いとか普通ないがバランス取れてるゲームはあるわけだし (2024-08-09 21:39:00)
          • ACのゲーム性だと機体で挙動や運動性に大きな差を出さんと「結局同じこと出来るやん」になっちゃうから難しいと思う(今作の現状はそこからだし) (2024-08-09 21:58:38)
          • 旋回がなくなった結果重2が軽2と同じ速度で振り向いたりしててあからさまに挙動おかしくなってるから旋回の差は必要だったと思うよ。振り向き速度が変わらないのはさすがにだめ (2024-08-09 23:40:15)
            • 今作のストミでアセンがほぼ変わらん原因よな、過去作やってるとアイビスやエアオマ相手にタンクや重二なんて出したら間違いなく旋回間に合わなくてフルボッコされるのにエイムアシストで簡単に追えて愚鈍な機体でも渡り合える造りなのが微妙だわ (2024-08-10 01:48:09)
              • 実際なかったら新規からワンチャン燃えてたのかもしれんなって思う時はある (2024-08-10 01:53:37)
        • クイックターンも存在意義がわからん。4系みたいに旋回入れながらQBでよかったんじゃないの?って。専用の操作にした上にOSチューニングするほどの項目か?っていう実装のバランスの悪さを感じる (2024-08-10 00:45:53)
          • それな。ぶっちゃけ対戦でAB逃げして振り向くためだけに作られたような機能 (2024-08-10 01:15:46)
  • Analysisやりまくるとまじで統合されて、ラスボスのAIがどんどん強くなる。とかだったら面白かったかも。 (2024-08-09 13:16:41)
    • 強いオールマインドが想像できない問題 (2024-08-09 13:19:45)
    • Analysisもセンス微妙なオールマインドのテーマアセンか隠し機体みたいなのだしあまり良いデータ拾えるようには。だったらまだアリーナ情報を再収集して統合した方が強くなりそう (2024-08-09 14:54:38)
    • 逆にオールマインドが歴代最強のAIに侵食されていったりしてな (2024-08-09 17:36:23)
  • 1周年って節目も近いし今までサボってたSラン埋めやるかとチャプター4までは埋めれた。でも5がほんとに色々としんどいザイレムめ…そして全ミッションクリアから半年以上対戦ばかりやってた結果実弾や近接の当て勘失くしてたよ過去の自分どうやってパイルやパルブレ当ててたの (2024-08-09 17:22:55)
  • 封鎖機構って階級制度があって軍隊っぽいところあるけど、軍隊では無いんだろうか。 (2024-08-09 17:47:50)
    • ここの「企業•組織」欄からだけど” EU版スターターガイドでは惑星封鎖機構の解説欄に「Space Governmental Force」という表記があり、宇宙政府の存在が示唆されている。”ってなっててこれ直訳すると宇宙政府軍になるから軍と捉えていいんじゃないかな (2024-08-09 18:15:08)
  • イーロンマスクがXに投稿してた歴代ロケットエンジンの写真がなんかACのブースターぽいなと思った。 初期ブースター→中盤解禁の高出力燃費悪化→終盤のマイルド調整版みたいな? https://x.com/elonmusk/status/1821701127232221244?s=46&t=S0b172Pr7iJYZwNvqowT9w (2024-08-09 18:59:05)
    • だいたいのロボットもののブースターってこんな感じだよね。たまに四角とかあるけど (2024-08-09 19:49:03)
  • まぁ、その、なんだ。最終的に言うことは一つ「もっとおいしくしておかわりくださいわん」 (2024-08-09 19:50:06)
    • マーマイト入れときますね (2024-08-09 19:59:13)
      • 水平飛行の体勢で垂直に飛ぶ変態とか後方向いた砲乗っけてバックで撃つみたいな変態ができそう (2024-08-09 20:08:01)
        • そこはまずは自爆型ヘリアンサス投射機でしょう。尚飼い主の言うことは聞かない模様 (2024-08-09 20:37:29)
          • アイドル復活を願うのは、やめておけ… (2024-08-09 20:39:43)
            • アレの製作者、ルビコンで野生のパンジャンが転がってるの見たら泣いて喜びそうだ (2024-08-09 20:47:12)
            • ミールワームすらキモいし正直来ないで欲しい…というかそういうのがほぼ無いフロムゲーって入ったらミールワームでキツかったよ (2024-08-09 20:49:14)
              • 言って完全になかったのって4系V系くらいなような…(そもそもV系もアモンとか似てるが) (2024-08-09 20:51:30)
              • 自爆ヘリアンサスはパンジャンドラムだからアミダ関係ないよ (2024-08-09 23:37:10)
                • 飼い主と自爆のワードでついAMIDA浮かべちまった…そうか、マーマイトの時点で気付くべきだった… (2024-08-10 00:52:54)
                  • キサラギ「球体に変形することで突撃力と可愛さを増した新型AMIDAたんを開発中です。球体モードのまま翅を出して飛行も可能です」 トーラス「飛行する球体はいい…」 財団「(もしかして箒に載った機体で追いかけたりするヘンなやつでは?)」 (2024-08-10 09:53:37)
  • 発売一周年を目前にして、ものすごく重要なことだったのにずっと忘れていた…いや忘れていたかったことをふと思い出してしまった…それはAC6発売直前の小倉Pの発言「D L C の 予 定 は あ り ま せ ん」 (2024-08-09 21:42:48)
    • ぐはっ!!いやまだだ、そんなもん作るくらいから次回作作るよって可能性も (2024-08-09 21:48:24)
      • 実際ACってDLCとの相性があんまし良くないとこはあるからそんな可能性もある…かもしれないくらいのがいいと思うよ (2024-08-09 21:56:00)
        • 追加ミッションとかはなんの問題もないと思うけどな (2024-08-09 23:38:12)
          • 合間合間のミッションとか、オマちゃんブートキャンプ(エンドレスミッション)とか、エアちゃん道場(三周目クリア後に機体が起き上がった後、素でだけで全機撃破か自機撃破まで戦え)とかあってもいいのよ (2024-08-10 00:20:05)
            • チャプター3で惑星封鎖機構(&コヨーテス)vs企業&独立傭兵(+共倒れを狙うRb解放戦線)のどんちゃん騒ぎやってたし、あのあたり無限に追加ミッション作れそうよ。ミシガン総長&レッドガンsと一緒にHC10体ブチのめしたり、技研ボス (アイスワームではなく海蜘蛛みたいなガチ戦向け) を独立傭兵sで討伐したり、企業同士・解放戦線・ウォルターからの内密の依頼を受けたり……どさくさ紛れに護衛ミッションでグリッド086からノーザークの離脱を援護するものがあっても良さそう(なお乱入するトイボックスとゴーストとイグアス) (2024-08-10 01:28:48)
              • ひたすら封鎖機構ぶっ倒すミッション欲しかったなあ (2024-08-10 06:48:59)
                • 宇宙港襲ったりカーマンラインで多少できたけども封鎖機構の強襲艦隊を飛び回って次々と落とすみたいなのはやりたかったな… (2024-08-10 11:01:33)
    • そりゃ売れるかどうかわからんしエルデンdlcも動いてる状況でdlc作りますとは言わないんじゃないの (2024-08-10 01:24:42)
      • 出すと言わず何も触れないだけならまだしも、発売前にプロデューサーが「予定はない」なんてはっきり明言するのは珍しいよ (2024-08-10 08:44:15)
        • もしやその時点でこれはいじれないってスタッフが気がついてた…?だとしたらそのまま発売せずに1年くらいかかっても練り直してほしかったが (2024-08-10 09:45:18)
  • https://www.youtube.com/watch?v=x9-ejE4Ijac&t=15s この縮尺で見ても意外なほどの細かい作りこみ (2024-08-10 03:42:29)
  • 対戦掲示板もう誰も対戦について話してなくて草生える (2024-08-10 03:43:16)
    • あそこはもう駄目だ、FPSの愚痴板より治安が悪い (2024-08-10 15:46:16)
      • 一体何のFPSなんだ…そんな治安がいいのあるかね (2024-08-10 16:23:37)
      • もはや愚痴どころではなくAC6に対する憎悪と怨念が渦巻いてる。うっかりAC6の擁護なんてしようものなら荒し認定 (2024-08-10 16:30:42)
        • それで荒らした奴がいるからしゃーない。というかそれこそ今作好きなら奴を止めるべきだったよ (2024-08-10 16:32:49)
        • それは単に今作のバランスが酷いことと運営のやり方で余計にそうなってるだけであって、そもそも対戦板で対戦バランスの悪さが露呈してるだけだから単純に対戦ゲームとして褒められたものじゃないってだけ (2024-08-10 16:37:38)
          • アプデ止まって深掘りするでもなく大体の答えが出てるからブレイクスルーにも期待出来ないってのもあるね (2024-08-10 16:41:35)
            • 皆好きでやってるシやり込んでる、でもそれにしてもステータス面ヤ仕様について「どうして」ってなる内容のほうが多すぎる。やればやるほど頭の中で現場猫が増えていくのだから設計時点に根が深い問題や矛盾、破綻があるって対戦で多くの人が気がついてしまった。だからこそ変な調整だったり、テストプレイはしたのか?ってフロムに対しての疑念も湧く (2024-08-10 16:51:43)
            • このままだとなんかあるとして悪用できるバグ見つかるかなくらいだからねぇ…好きで深掘りするほど絶望的なのがわかる悲しみたるや (2024-08-10 16:56:32)
              • 対戦があるけどすでにわかってるバグの修正の一手も打ってないのがよろしくないなと思う (2024-08-10 17:00:10)
              • 良くなったかもしれない作品を運営自身の行動や振る舞いで印象悪くしてしまったり、獲得した長く遊んでくれる新規さんもランクマッチしかやることない&やってるうちに問題に気がついてる (2024-08-10 17:02:47)
          • ソロプレイにしたってバランスが良いとは思えない、というか思えるのは軽く遊んでる層っていうのが罠過ぎた。それだけゲームシステムそのものが抱えてる矛盾がでかい。逆にゲームシステム絡まないビジュアルやキャラクターなんかは歴代でもかなりの評価だと思うね。カメラモードとかも追加されたし (2024-08-10 16:42:54)
  • 621と出会うまでエアちゃんって何してたんだろうな。ずっとルビコン掲示板に張り付いて言語を学んだり、たまに気づかれない程度に機械に干渉してシステム改ざんなどの技術を習得してたのかな。交信成功した日は「朗報」人間との交信に成功ってスレ立てて「またお前か(呆れ)」「この電波女まだいたのか」「素敵だぁ・・・」って反応貰ったりしてたのかな。 (2024-08-10 06:09:17)
    • ブルートゥみたいな波形が居たら嫌だなぁ… (2024-08-10 08:28:21)
      • 遠い惑星から変異波形の友人が訪ねて来る…素敵だぁ・・・ (2024-08-10 12:53:03)
  • バグ・不具合修正なしでこのまま放置かね、悲しいな…それはそれとしてドンマイちゃんの呆れセリフ聞きたくて新規データでやってるけど、loader4フレームだと霊台ジェネが使いやすいと新しく気が付けた。対人?あんなバグ利用者だらけの巣窟にいられるか (2024-08-10 09:08:22)
    • オンラインには力入れない的な方針ひっくり返してランクマ後付けしたのにこの有様は本当に悲しいというか失望というか…せっかくオフラインのソロ部分は上手く繕えて良作といえるのにブレっブレかつ途中放棄みたいなアプデや広報で後味悪いどころじゃ無いのがね。 (2024-08-10 09:34:08)
      • なんか今回パーツのステータスといいストーリーの急な雑さといい運営の動きといいアプデ調整といい、ブレブレなのなんなんだろうね… (2024-08-10 09:44:04)
        • そもそもACのノウハウなんてものが無い状態の1からスタートだからじゃない?作ってるのもソウルゲーからフロム知って入社した人達が大半だろうし (2024-08-10 10:43:03)
          • 10年で当時の人達が消えてる度合いは結構深刻そうなんだよな… (2024-08-10 10:54:59)
          • いやPの小倉なんてfA時代のフロム公式大会イベントのナレーターやったりV時代に熱心にゲーム内容の広報してたんだから昔のACのこと知らないはずがないだろう。まあDが若手っぽいのでそっちは経歴知らんが (2024-08-10 11:21:21)
            • ↑ ×大会イベント 〇対戦イベント (2024-08-10 11:24:33)
            • 広報が仕事してないのは結構謎 (2024-08-10 11:56:10)
      • 荒れる原因になるだけだから、もし次作があってあんまり対戦バランス調整しない方針なら、もうランクマ無しの方がいいかな(今作は本編50時間対戦300時間で対戦の方が遊んでるけど) (2024-08-10 15:43:34)
        • AC6みたいにアプデ等やる気ないなら最初からランクマやらない方が良いのは本当そう… (2024-08-10 15:46:02)
          • でもランクマなかったらここまでやらずにとっとと飽きてるからあって良かったと思ってるよ (2024-08-10 16:10:34)
            • 対戦以外のエンドコンテンツが欲しかったのはある (2024-08-10 16:12:22)
              • 対人好きマンだからその発想あんまいかないとこはあるかも (2024-08-10 16:19:04)
              • UNAC的なの欲しかったなぁ…人間じゃ難しいこともAIなら反応してくれたりするし (2024-08-10 16:22:22)
            • ランクマッチじゃなくて対戦で勝ったら順位関係なく固定ポイント貰えて景品がシーズンで変わるとかでも良かったのでは?とは (2024-08-10 16:13:41)
              • そういやNPで交換するネームプレートの更新や追加もないわね… (2024-08-10 16:15:40)
                • NP余りまくってるんだよなぁ。黄金に輝くオマちゃんプレートとか無意味な色違いでいいから高いやつ欲しかった (2024-08-10 16:17:09)
    • オフラインに関していえば、ボス弱化アサルト強化バグ修正あたりの状態でも別によかったんかなぁ。本編クリアした1.01当時好きだった四脚+バーゼルが今や見る影もないぜ (2024-08-10 15:57:16)
  • とりあえずChapter4まではたどり着いたから久しぶりにストライダー戦やったら機体の修理費0だった。ストライダーが不憫だ… (2024-08-10 13:16:06)
    • ストライダー君は慣れるとあっさり妥当な末路を迎えるから序盤の資金稼ぎでお世話になったな懐かしい。テスター君追い剥ぎするより心痛まないし (2024-08-10 14:13:46)
  • 今作で一番稼げるミッションってなんなんだろ (2024-08-10 14:18:23)
    • やっぱエアちゃんパイルぶち込みRTAじゃない? (2024-08-10 14:41:23)
    • 効率はわかんないけどアイスワームばっかやってた (2024-08-10 15:26:27)
    • 懲罰席にACが縛りつけられてるデカいやつを倒すミッションかな (2024-08-10 15:40:37)
      • 懲罰席…?ゾイドネタで合ってる? (2024-08-10 15:59:01)
        • 合ってる合ってる (2024-08-10 16:07:20)
        • カタフラクトとのタイマン。ド真ん中で目の前が弱点って性質からプレイヤーからは罰ゲームにしか見えないってんで懲罰席呼ばわりされてる (2024-08-10 16:08:02)
          • ああ…それたぶん縛り付けられてる人MTじゃなかったっけ。あれは可哀想だよね、なんでそこMTにしたのっていう (2024-08-10 16:12:11)
            • あーあれMTだっけ……。確かムービーだと前面にも装甲があったとかなんとか (2024-08-10 16:13:06)
              • そこを人型にする理由がどこに…と思うけどかっこええやろって人が封鎖機構にもいたんだろうか (2024-08-10 16:14:55)
                • 腕パーツ見えないから何ともだけど、終わった後に外して別の作業に、とか考えてたのかもしれない。ブリーフィングでもMTの汎用性云々言ってたし (2024-08-10 16:18:12)
    • 資金がほしいのって大半は序盤だから結局テスターAC周回である程度資金溜まったらクリア3周する頃には充分資金溜まってんだよな… (2024-08-10 23:23:11)
      • そういう話じゃなくて1ミッションで最大どのくらい稼げるのか気になっただけ (2024-08-11 19:32:27)
  • 今作でアリーヤ川手的な人型ACがいるとしたらやはりシュナイダーマンになるのだろうか…? (2024-08-10 15:06:45)
    • 主役機ポジの頭被ってるだけだから普通にローダー4とかナイトフォールだろうね。またはアリーヤじゃなくベルリオーズとするなら今作だとフロイトだからメランダーか (2024-08-10 15:57:12)
  • 還暦レイヴンのワイ、やっとトロコンできた。ほぼ一年かかったから達成率も上がっているだろうと思ってたら6%だった@PS5 (2024-08-10 16:01:28)
    • トロフィーの割合見ると全ミッションクリアが24.4%の全パーツ入手が11.2%全ミッションSランクが6.2%だからやっぱりS埋めが面倒だったりそこまでやらなくて良いかってなりやすいんだろね… (2024-08-10 16:13:47)
      • 俺は全パーツ入手でオフは一旦止めたなぁ。Sはオン対戦の合間にチミチミやってた (2024-08-10 16:14:53)
        • 全パーツ取ったら対戦行く準備万端みたいなとこはあるもんな…なんならログハントあたりやらずにコンプしてなくても足りるアセンもあるし (2024-08-10 16:17:26)
    • 還暦ってマジすか…初代とかもう20年以上前の作品の話出す人もいるからこのゲームの年齢層高いんだろうなぁとは思ってたけど。トロコンおめっす! (2024-08-10 16:36:06)
      • 逆に学生の頃にすでに家に今までのシリーズがほぼあったので全部遊べちゃった若年寄です (2024-08-10 16:39:08)
        • このゲームの年齢層って周辺環境に依存する点もあるから一概に語れないんだよな(ガキの頃からやってても20代にはなるけど) (2024-08-10 16:40:39)
    • レスをくれた皆様、ありがとうございます。トロコン記念カキコのつもりでしたが、お若い方からもレスを頂けて感激しております。スクショしておきますね。 (2024-08-11 06:43:37)
  • なんでランクマなんて実装してしまったかな。どうせ実装するにしても絶対CO・OPの方が今作では合ってるはずなのに残念無念(´;ω;`) (2024-08-10 19:06:15)
    • 逆にシナリオ面は今作こそ「誰でもない、名もなき傭兵」感がなくてCOOPに向かない設定だけどね (2024-08-10 20:32:44)
      • それでも空気がギスギスするランクマよりはマシだったと思うけどな。領地戦やれとは言わないがアイスワーム撃破みたいな大型兵器を破壊するものなりなんなりやりたかったよ。スタッガー周りのシステムとかまさに共闘で活きてきそうな雰囲気あるけどな。 (2024-08-10 20:47:18)
    • COOPはマジで勘弁、あの手のあると人口バラけるし面倒なんや… (2024-08-10 20:58:52)
      • そもそもCOOPって何が面白いのかさっぱり分からん。Vのときもほとんど遊ばれてなかった印象しかない (2024-08-10 21:04:00)
        • 仲間内でフレーバープレイしたり苦戦してる人の手助けになるぞ (2024-08-10 21:05:02)
          • それこそ今はSNSなりディスコなりコミュニティの時代だから、対戦と比較すれば遊び方なんていくらでもある (2024-08-10 21:06:29)
            • いや速攻飽きるやん。ただでさえ最適解出過ぎて単調なってるストミをCOOPとか作業化加速するし (2024-08-10 21:53:07)
              • いいや、最適解以外で遊ぶこともできるって言ってるんだわ。効率厨がやるようなゲームでもないんだから、みんな好きなアセンで遊べるだろう (2024-08-10 22:10:50)
                • まぁそもそも効率厨、S取れたら終わりだったり、対戦でもテンプレしか使わないみたいな人には分からなさそうではあるが (2024-08-10 22:12:02)
                  • いや、効率厨とか抜きにしても一人ですらボス以外過剰火力なのに二人でぶち込んだらただの流れ作業で退屈なだけよ (2024-08-10 23:47:24)
                    • マルチ用調整するにしても敵AP増やすとか取り巻き増やすとかくらいだろうしねぇ…あっさり過剰なくらいの火力で沈むか逆にカチカチで冗長ならだけの的ができるかみたいになりそう (2024-08-11 00:11:18)
                      • コレ。せいぜいやるなら下の枝でいう特別出撃だろうが、結局やる事が大差ないんよなっていう(元からチーム前提のV系とは訳が違うし) (2024-08-11 00:39:46)
                        • 別にソロでやりたいならソロで遊べばいいってだけじゃないのそれ (2024-08-11 04:38:11)
                          • 別にみんなでワイワイやりたい人はやればいいしソロで遊びたいならソロでやればいい。皆で遊びたい人はギスる対戦以外で一緒に遊べる内容が欲しいだけだから、瞬殺できる装備で4人で集まってやるわけじゃないでしょ。ソシャゲのレイドボスじゃないんだし (2024-08-11 04:42:06)
                    • 構造上周回以外でわざわざミッションに再度行く理由なんて撮影くらいなんだし、2人で行ったら敵が的だろうと、目的は敵じゃなくてデートだと思うが (2024-08-11 05:17:38)
                      • 「敵も逃げはしないでしょう。ゆっくり倒してください、レイブン」 (2024-08-11 09:04:58)
                        • Echo連れてけば同行みたいにはなるな (2024-08-11 09:57:51)
                      • 倒したら報酬貰える形式のパーティー前提レイドボスみたいに大縄跳びさせられて固定アセン祭になるならまだしも、周回する意味がない通常ミッションならやりたい人だけCOOPで遊びに行けばいいし、ソロで遊びたい人はソロで遊ぶだけなんだから要るか要らないは出撃時に本人が選べばいい話 (2024-08-11 09:39:15)
    • すまん。俺の言うCO・OPってVDの特殊大型兵器戦的なやつのことなんだ。言葉選び間違えてすんません。 (2024-08-10 22:06:30)
    • BFみたいなコンクエやろうぜ、64 VS 64で。前線でパイル連発しようが後ろからコラミサばら撒こうが自由や。ビークルもあるぞ(カタフラクト、バルテウス) (2024-08-11 01:04:17)
      • 多分ゲームが耐え切れないと思われ (2024-08-11 01:04:54)
        • 128全員で一斉にレザタレ撒いてPCの限界に挑戦したい (2024-08-11 01:15:23)
          • せめてフィギュアヘッズみたいに5VS5じゃないと全員フリーズするオチが見える (2024-08-11 01:36:46)
  • 一部盾を無視できる武器あってもいいと思うのよねぇ。無駄にモーション長過ぎる武器とかなら特に (2024-08-10 19:55:59)
    • プラズマの類ってIGされるとダメなんだっけ?ミッションに出る盾持ちは大体プラミサとか通ったけど (2024-08-11 09:18:18)
  • Sランクでもレーティング下げまくれば低ランク帯とマッチングする? (2024-08-10 20:07:30)
    • レーティング関係なく昇格戦Aアニキとはマッチする。後は人いなさ過ぎて無差別マッチになった時(主にチーム戦) (2024-08-11 01:00:36)
  • 「今後エルデン規模のゲームではなく複数の小~中規模作品を制作する」ってインタビューで言ってたってあるけど、やっぱエルデンリング抱えつつ6のあれこれもしなきゃいけないって相当厳しかったんやろうな。これからは一つ一つに作品に力を入れて、短くても周回やプレイスタイル変更で長く遊べるゲームを作ってくれるといいね。 (2024-08-10 20:32:28)
    • 社員397人おるんやから別にその程度で社内リソース枯渇せんやろ (2024-08-10 20:48:34)
      • なんかこの木あれと同じ人かなってぼんやり (2024-08-10 21:04:14)
      • 大型のソフトなら数百人は動くらしいぞ。FF16なんかは数千人が開発にかかわってるらしい。常にそれだけの人数が動いてるわけではないにせよ足りなくなっても不思議ではないだろ。ましてや社員全員が開発者ってわけでもないだろうし (2024-08-10 22:12:34)
        • 会社の人事周りがマトモに機能してんなら業務委託や派遣やも使ってプロパーがプロジェクト事に枯渇しないように調節するだろ。普通は (2024-08-10 23:27:14)
          • 調整するから、同時に複数ゲームのDLC開発なんてするわけないだろう。普通に考えれば。 (2024-08-10 23:30:49)
      • 今の社員数は423人らしいぞ (2024-08-11 00:40:28)
    • エルデン開発時は3レーンあったって話じゃなかったっけ。今は他が育ってきたから複数作りたい的な事もいってた気がするし一つ一つに注力するって流れじゃなかったような (2024-08-10 22:57:47)
  • 今現在フロムは何ゲーの開発してんだろ。まさかホラゲーは作っていないだろうけど… (2024-08-11 05:05:02)
    • ヌルヌルグチョグチョヌメヌメムワワなモンスター、ワサワサ昆虫モンスター、ムッファ・・・と匂い立つケモンスターとか得意だからな (2024-08-11 05:14:03)
      • 一応フサフサのワンちゃん猫ちゃんとかも作れるはずなんだよ (2024-08-11 05:18:32)
        • 作れるかもしれないけど、ブラボのせいでフロムの犬=すんごい血とか汚れで臭そうな奴ってイメージあるわ (2024-08-11 05:26:55)
        • ぽかぽかアイルー村と言う癒しゲーも作ったからなフロム。 (2024-08-11 07:24:14)
      • 一応悪霊とか亡霊を成仏させるゲームも作っていたんだけどなフロム。3作品しか無いけど… (2024-08-11 07:26:24)
    • そういや天誅シリーズも一時フロムだったけどアクティビジョンが版権持ってるんだよな…SEKIROの時にアクティから絶縁されたのが致命的すぎる(噂だと宮崎が怒らせたらしい、噂だが) (2024-08-11 16:10:23)
      • 勘違いされがちだけど天誅の版権は初代アクワイア→弐アクティビジョン→参以降フロムだ。そしてフロム時代の天誅の開発は4だけアクワイアで他は全部K2だ。 (2024-08-11 22:47:33)
  • ガンダムブレイカー4が丁度AC1周年ぐらいに発売らしいが、カスタムメカアクションとしてはACと比較して自由度が上がって操作で出来る自由度は下がる感じなんだろうか。シリーズやったことがなくてニューガンダムブレイカーをやろうかと悩んだけど、あんまり評判良くないから結局やらなかったままなんだよな (2024-08-11 09:51:29)
    • ニューは絶対やめとけ。予約忘れてて正解だったと思ったレベルで体験版から悲鳴挙がってた。というかアレは当時KOTY大賞選ばれかけた怪物だ。手間だがを3探すか体験版を推奨するよ(4の体験版あるらしい?) (2024-08-11 10:15:50)
      • そこまで酷いの?と思ってどこが悪かったのか調べてみたけど、シュナイダーマンフルセットで出撃したら帰る頃には練習生の乗るG7みたいになってたとかそんな事が起こるのか…自爆したら戻るらしいから自爆推奨なのはなかなかひどいかも (2024-08-11 10:42:18)
        • 体験版で悲鳴やば過ぎて、調べたらあまりの惨状に「予約忘れて正解だった」でそのまま買わなかった作品なんざ後にも先にもコレっきりだと思うよ。DL版の人達とか可哀想なレベルだった。 (2024-08-11 11:09:55)
          • いやでも他の部分は大丈夫じゃ…と思ったら戦闘システムそのものが制限だらけっぽかったりで確かにストレスたまりそう。でもカスタムは楽しそうだなぁ、一応現行最新作だからそのあたりは力はいってるだろうし (2024-08-11 11:27:40)
            • 起き上がり無敵ないからハメ殺されるとかわっしょいわっしょいで永パみたいに死ぬとか、それを乗り越えてやる事が玉入れだからな… (2024-08-11 11:37:36)
              • 回収ボックス入れないとパーツ貰えないのかよ… (2024-08-11 11:53:54)
                • あらゆる要素がストレスフルだから大人しく3か2、買おう!もしくは可能なら4の体験版。 (2024-08-11 12:00:01)
                  • 4はさすがこうはならない…と信じていいかな…調べてくうちになんか不安になってきた (2024-08-11 13:00:17)
                    • ネットワークテスト版あるらしいからDLしてみたらどうだい。今夜ラストやるっぽいし (2024-08-11 13:07:43)
                      • 今夜は用事があってできんな…シーズン的にタイミング悪かった (2024-08-11 13:12:20)
        • (👁️👁️)信じて送り出したラマーガイアがオープンフェイスになって帰ってきた…スネイル許さねぇ解放戦線に付きます。 (2024-08-11 11:19:47)
          • お前らは大人しくしろ!! (2024-08-11 11:21:17)
        • Newが酷いのは1~3までを手掛けた制作陣ではないチームが作っちゃったからなのだとか(開発元&販売元は同じ)4は…1~3を作った制作陣で作っていると良いんだけどな。 (2024-08-11 18:31:20)
          • NEWのPかDかは忘れたが退職済ではあるらしい (2024-08-11 21:25:26)
    • アレをやるくらいならnew以前の三作をやった方が良いのは確定的に明らか。おすすめはガンブレ3。 (2024-08-11 10:32:42)
  • アーキバス・バルテウス相手にミサイラーって安定するのかなぁ… (2024-08-11 17:45:50)
    • 弾数さえ気を付ければすると思うぞ。ただ垂直だと天井当たるかもしれない (2024-08-11 17:50:06)
      • 両肩3連プラミサ両手パルミサでやれるかな。アイツEN防御カッチカチだったよな? (2024-08-11 18:44:30)
        • ENはめちゃくちゃ硬いねぇ…なんかしら高衝撃値か火力ある実弾か爆発系のミサ欲しい (2024-08-11 18:48:07)
    • やったことないけどバルテウスはともかくスマクリにミサイルがしんどくないか? (2024-08-11 21:43:31)
      • 上取ってやればプラミサもチャージパルミサもいい感じに刺さるよ。ダウンしたあとに追撃刺せるように調整は必要だけど。蹴りはちょっと左右のドリルに当たったら動作停止してるくせに怯まされるんで注意 (2024-08-11 22:18:40)
      • 上から煙突に向けて打ち下ろせば素直な軌道のミサイルか垂直なら大体刺さるしバルテウス相手に変なミサイル積む理由もない (2024-08-11 23:51:36)
        • 二人共サンクス、意外と当たるんだな。斜め上からの銃弾が入口付近に当たって弾かれてる印象あったから素直に通るイメージが全然無かったわ (2024-08-12 00:00:13)
  • 一式変更不可のHCとかで惑星封鎖機構ごっこしたかったなあ (2024-08-11 18:15:25)
  • ラマガ一式とか大豊一式とか組んでみて思ったけど、もしかして一式でステータスをそこそこに抑えるために頭の性能をポンコツにしたから脚やコアは高性能でいいよね、とかでパラメータ考えてないよな… (2024-08-11 19:30:49)
    • 全身優秀みたいな一式ないし十中八九それはあると思うよ (2024-08-11 19:53:15)
      • 弱い要素が1部位に偏ってたりするのかと思って。もちろんその部位が優秀なパーツに変えれば穴は埋められるどころかより高性能化するんだけどもね (2024-08-11 20:06:04)
        • 頭だけトランプルに変えたロクショウとか知らない世代が作ってるわけでもあるまいし、さすがにその程度は考えてると思いたい (2024-08-11 23:53:22)
          • ダクソシリーズでも一部分だけ弱くて変えるとめちゃ強い一式とかザラにあるし今作がインスパイアされてるなら何ら不思議ではない (2024-08-12 01:12:57)
            • あまり極端だとパーツ格差がひどいことになるなと思った (2024-08-12 05:11:29)
    • 余裕でその手の調整してる可能性あるぞ。特にスネイル・カーラ一・ご友人の重フレーム一式は頭部が姿勢安定400未満(スネイルのみアッパーで400超えた)で低くされてる。混成フレーム含めてNPC機体は姿勢安定が高くなり過ぎないように調整されてる。 (2024-08-12 16:02:13)
  • 地中からコーラル染み出してるし土壌がユルユルっぽいルビコン3で地震起きるとエライことになりそうよね (2024-08-11 21:15:48)
    • コーラルって何もしなくても染み出してるなら人間が来なくてもルビコンが呑まれそう (2024-08-11 21:30:07)
  • Jの代わりにイグアス乗っけても会話成立しそうだなって思ったら俺のAMSから光が逆流し始めた。ファットマンに憧れろ (2024-08-11 21:50:50)
  • ハードモードのACテストがほしい。無限沸きの大部隊と戦い続けたい。 (2024-08-11 23:03:42)
  • コメントログ整理するよ。完了までちょっとコメント待っててもらえると助かります。 (2024-08-11 23:15:00)
    • 整理完了。独立傭兵レイヴンの協力に感謝する。 (2024-08-11 23:19:27)
    • 流石ウォルターの猟犬……っ(感謝) (2024-08-12 00:03:26)
  • MT、LC、HCに乗ってみたいってご要望にお応えする為に解放戦線あたりで鹵獲ミッションがあればなと思った。封鎖機構の基地を制圧しつつ機体を拾うとシミュレーションでのみNPC機体を動かせるようになるオマケ要素。 (2024-08-12 00:28:07)
    • バルテウスでリペアコア拡張フル仕様スッラと戦うとかもやってみたさあるな…621があのタイミングでウォッチポイント行かなかったIFというか…そういやバルテウスって封鎖機構のだと無人で企業だと有人だけど有人操縦もできる機体を封鎖機構が無人運用してたのかアーキバスが鹵獲して改修する時に有人化したのかどっちだろうか (2024-08-12 01:22:48)
      • 多分後者じゃね?頭脳担当な割には前に出たがりなスネイルのことだし (2024-08-12 01:48:33)
        • カタフラクトも鹵獲されてるだろうしあっちは有人だから内部参考に改良した説、おまけにカタフラもプラズマレーザー撃つし (2024-08-12 08:14:50)
      • 有人化の改造をしたと思う。でなきゃあんな断末魔はあげない筈 (2024-08-12 09:31:47)
        • 友人化はしてるだろうね…そしてあの機動力や武装制御見てると本人も改造繰り返してる身体だろうから、見た目がどこぞのノウマンみたいになってそう (2024-08-12 09:45:54)
          • 新しいご友人!楽しみましょう!!冗談はさておき封鎖機構製機体…あるいはアーキバス機でも621の乗機みたいにCOMボイスがご友人だったらと仮定したらいよいよ怖いな…流石に無いよね? (2024-08-12 17:59:56)
            • フロイトかも知れない。ミッション始まる度に「退屈させてくれるなよ」って声が響くとか。 (2024-08-12 20:30:50)
              • スネイルの乗機がCOMフロイトとかキテるどころじゃないぞいいねぇ… (2024-08-12 20:50:44)
                • AP残り○○%と言う筈が、「そう言う動きもあるのか。面白いな」「終わりか。面白いのはこれからだろう? 動けよ」って言ったりして。 (2024-08-13 17:10:12)
  • アサルトアーマーは使うと強制EN切れ+供給復元性能にデバフ掛かって回復まで倍近く時間取られる代わりに回数制限無しとかでも良かった気がすると今更になって思ってみる (2024-08-12 07:52:30)
    • 現状のリロードだと単なる弱体化にしかならんぞそれ。ミッションでも3回使う前に倒すか死ぬかがほとんどだし対戦だと言わずもがな (2024-08-12 17:29:16)
  • エアちゃんって人間と同じような視覚は持ち合わせてなさそう。ACのカメラアイと同期してるとか、あるいはルビコンの大気を満たすコーラルの流れの変化で物体の輪郭を知覚してるとか…?妄想がひろがりんぐ (2024-08-12 08:07:10)
  • 6のシステムでロケットが出たとしたら、連装型でも一発一発撃つタイプor連装数の分一斉発射するタイプ。どちらが出るんだろうか(製造元は大豊かメリニット) (2024-08-12 09:33:38)
    • 旧作でもトリロケや両肩デュアルロケ、アサロケとかあったからどっちでもいける (2024-08-12 09:43:46)
    • 出すなら連発型にしないと移動しながらハイレートで撃てる拡散バズって化け物になるかなぁ…両手にハンミサ、肩に拡散ロケのゴリラなんかどう考えてもLCDハンミサゴリラよりアウトだし… (2024-08-14 15:31:01)
  • 例のオールマインドガチ勢の人、コミケで高クオリティなオマちゃんコスの人に会ったら中身男性でトラウマフラッシュバックしてるの可哀想だけも笑ってしまった (2024-08-12 10:31:29)
    • 間違えた、コミケじゃなかった (2024-08-12 10:44:06)
    • 女装男子的な話?たまにクソ美人な男はいるなぁ…ビビる (2024-08-12 10:48:47)
  • マジで情報漏洩阻止でAMがゴーストをけしかけた理由が分からん。BAWS第二工廠はまあ分からなくもないが。 (2024-08-12 12:15:47)
    • Radというかカーラ≒オーバーシアーとAMが気づいてるならコヨーテスとドンパチしてるとこを漁夫とも考えられるが実際どうなんかなんもわからんのよね (2024-08-12 12:31:43)
    • RaDからオーバーシアーの情報抜こうとしてて、そのために邪魔なAC片付けてるだけじゃない?この世界だと撃破=死じゃないみたいだし (2024-08-12 12:55:04)
      • まああのゴースト、イグアス程度なら倒せるくらいには強いしね。横槍入れられた際加勢せずに放置すると、いつの間にかイグアスが撃墜されたりするし。 (2024-08-12 18:11:34)
    • AMはオーバーシーアー認知してるし、そのメンバーのカーラが頭目してるRaDを監視してても不思議じゃない。そこにスッラを撃破して計画を狂わせたACが交戦状態で居たから排除しに出てきて返り討ちにあったと思ってる。 (2024-08-12 16:11:26)
    • 621とイグアス、二人の第4世代の強化人間が居合わせたからスッラの後任候補として監視だけに留めておけばよかったのにって気はしてる (2024-08-12 18:26:16)
  • ウォッチポイントアルファやればやるほど不可思議だよな、施設周辺には封鎖機構居ないからスッラみたいに反対側から降りてれば防衛ガン無視出来る地形と警戒配置。そもそも621のスタート地点近すぎて周りには障害物も無いから警戒配置されてる奴ら接近されるまでどこ見てんのって話。中央施設壊したあとにバルテウス飛んでくるけど防衛とファーストコンタクトしてから飛ばしたにしてはスッラと戦闘→シェルパで補給→中央施設壊してコーラル飲み込まれて自動モードで脱出するほどの時間がかかったあとで到着が遅すぎる。 (2024-08-12 20:40:29)
    • アルファじゃねぇデルタだ (2024-08-12 20:45:02)
    • 周辺施設配置は謎だけど、バルテウス飛んで来るのが遅かったのはウォルターが封鎖機構の通信を妨害して遮断してるのが原因。タイミング的にウォッチポイント壊後のコーラル逆流で異常を検知してようやくバルテウがス急行してきた感じでは? (2024-08-12 20:46:13)
      • あー増援要請確かに妨害してたな、忘れてたわ。って事は逆流に巻き込まれてなきゃバルテウス来る前に離脱も出来てたってことか (2024-08-12 20:51:46)
        • それもあるし、先に封鎖機構ボコったのも帰り道の安全を先に確保しておくためと考えれば納得がいく。あの狭い縦長の制御センター前から脱出しようとしたら感づいた連中に袋叩きにされるのが目に見えるから。 (2024-08-12 23:56:14)
          • バレないように全滅させるっていう話じゃなかったっけ? 隠密行動じゃなくて目撃者をすべて消すとかいう脳筋戦法の理由は言うとおりで、破壊したらバレるから最初から消しておくってことなのかな? (2024-08-13 00:39:34)
            • 見た奴がいない、つまり全員殺してミッション完遂すればステルスクリアとは他のステルスゲーでも通る理屈だし実際そう (2024-08-13 01:03:42)
  • ミッションで軽レーザー系握ってると両肩タレットにして両腕を適当な実弾に変えたほうがずっと強いだろうなとうすうす感じてしまうの何とかならないかな。 (2024-08-12 22:24:26)
    • アーキバスバルテウスみたいな極端な相性相手じゃなきゃむしろ楽じゃないかレザハンとか。リロード気にしなくて良いしEN通るならすぐ溶けるし。逆に適当な実弾が見つからなくて困ってるわ (2024-08-12 22:32:10)
      • バルテウス相手に肩武器タレット以外でレザハンって結構キツイと思うぞ。プラミサとか肩で衝撃補えるならいいが、スタッガーしたとしてもレザハン連射を叩き込むことになるか、最初からスタッガー諦めるしかなさそう (2024-08-12 22:36:44)
        • プラミサや月光でやったけどあれだけある弾使い果たす位まで行くねぇPA剥がすのさえキツいし剥がれた後笑えるくらい入らんから。マジでアイツは軽めのレーザーで戦える相手じゃ無いねぇ。通常版ならサクッと堕ちるからいかに企業バルテウスがEN防御に振ってるかってなる (2024-08-12 22:43:16)
          • 過去バージョンならハンミサやパルミサと組み合わせてガチャガチャで押せたけど、今のバージョンだとリロードかみ合わないからじゃあLRとガチャガチャするか→ガチャガチャする4パーツよりタレット2丁のほうがDPS高くね?ってなる悲劇よ (2024-08-12 22:46:06)
      • レザハンとかLRって遠距離だと跳弾するからミッションでの使い勝手がいまいちなんだよ。遠距離にも対応して衝撃もあるランセツか、射程多少妥協する代わりに衝撃と低EN負荷のエツジンのほうがずっと採用しやすい。特にスタッガーを取ることが大事な大型ボス相手の難易度はレザハンやLRより実弾のほうがずっと楽だし (2024-08-12 22:41:30)
        • 跳弾ならランセツの方が性能保証短いしそっちの方がしやすい気がするが…ボス相手は大概スタッガーサクッと取った方が早いはそりゃそうよなんだけど (2024-08-12 22:47:39)
          • 有効射程(標準的なACの防御力の相手に届く距離)に大差があるから実弾に高耐性な相手以外にはランセツのほうが通るよ。逆にLRでも保証距離260程度しかないから300も離れるとヘリ程度にも跳弾される (2024-08-12 22:51:01)
            • タイプミス。×保証距離→〇有効射程 (2024-08-12 22:51:41)
            • 300超とか腕武器使う?ってなるからそこら辺はスタイルと感覚の差かもな…FCSの長距離性能捨ててるから遠くて250って動きだし (2024-08-12 22:54:18)
              • 対人だとまず当たらないけどミッションなら別の目標に向かっている間に遠方のMTとか小型ヘリとか落としとくとか大型ボスの移動後の停止際に撃ち込むとかFCSが微妙でもいろいろできる (2024-08-12 22:57:56)
              • スタイルの差を抜きにしても、LUDLOW(マシンガン)と10ちょっとしか有効射程の変わらないレーザーライフルというのは短すぎる気はする。 (2024-08-13 00:47:30)
                • LRとかアーキバスのFCSが遠距離適正志向なのに遠距離届かないしな (2024-08-13 02:05:05)
  • AC6本編ではレッドガンもヴェスパーもACを持ち込めていたけど、もし輸送船か何かが封鎖機構のアレで撃沈されていてAC持ち込めなかったら、どちらもBASHOばっかりになっていた可能性も有り得たのだろうか。 (2024-08-12 22:43:54)
    • AC持ち込めなかったら人員も持ち込めなさそうだしどうだろ…補給滞って壊れたパーツや弾無くなった兵装がBAWSやエルカノ製品に置き換わりとかありそうだなその場合 (2024-08-12 22:51:24)
      • ウーム。仮にだけどパイロットとかはそのまんまで、ACだけBASHOばっかりだったら(ラスティのスティールヘイズはそのまんま)って奴だったらどうなっていたか。いやね、アーキバスもベイラムもMTはBAWSから調達してるじゃない? もしAC持ち込めなかったら仕方なくBAWSからBASHO買っていたんじゃないかって思ってさ。 (2024-08-12 22:58:05)
    • AC持ち込めなかったらそれこそ企業勢力を撃ち払え!にならないか? (2024-08-12 22:55:30)
      • まあなるだろうね。レッドガンやヴェスパーで4脚に乗ってた奴は、仕方なくBAWSの4脚重MTに乗って出ていたかも。 (2024-08-12 23:00:04)
        • むしろBAWSがMTすら売ってくれないんじゃないかな。明確な敵に直接勝てるんならわざわざ兵器売って金稼ぐ意味もないし (2024-08-12 23:10:55)
        • アーキバスはACより圧倒的高性能な機体が配備されるじゃん (2024-08-13 03:55:19)
          • オキーフとホーキンスがBAWSの傑作四脚重MT乗りになる。 (2024-08-13 07:48:14)
            • オキーフはAM経由でAC用意できそうだな(ただしKRSV装備) (2024-08-13 19:36:34)
              • …Krsw4脚って割と強かったりしない? (2024-08-13 19:37:48)
                • 負荷がちとキチィ気がする。EN負荷は20Dで何とかなるとしても素の重量がな。 (2024-08-14 06:47:26)
  • 過去作のwiki見てると武器ではないけど魅力的なパーツ多いよな。サブコンピュータ、EN増幅器、追加弾倉、CIWS、ECMなどなど。今作にEN増幅器があったらオマちゃん自信作のカラサヴァが一撃必殺のロマン武器になりそう。 (2024-08-13 10:03:07)
    • VDやりなされ (2024-08-14 01:24:36)
    • リアバルカンくんの事も時々でいいから思い出してあげてね (2024-08-14 12:37:08)
  • アサルトライフルの連射性能って遅くない? (2024-08-13 10:23:44)
    • もっと口径でかくして火力あげるか、火力据え置きで連射性能上げろは思うよなぁ (2024-08-13 10:31:19)
    • そもそも弾一発ずつを延々と撃つのがARってのはどうかと。かと言ってフルオートマチックにしちゃうと「マシンガンじゃね?」ってなるしな。 (2024-08-13 11:35:55)
      • 瞬間瞬間に高速で高威力の連射を叩き込む、リロードがちょっと長いでもよかったかも (2024-08-13 11:38:18)
        • あーでもニドガンの例があるから今作のシステムじゃ無理かも (2024-08-13 11:38:46)
    • 個人的には連射力より全体的に弾速の遅さが気になった。ゲーム的な都合はあるにしても、対AC・ボスのような機動戦になると少し離れただけで本当に当たりにくい (2024-08-13 14:12:20)
      • そもそもの有効射程も短いから弾速の遅さは意図してやってるんじゃないかな (2024-08-13 17:13:23)
    • アサルトライフル、オフラインでもハリスより強い場面が思いつかない…… (2024-08-13 23:09:17)
  • BAWSが自社の四脚重MTの四脚をAC用パーツとして改良した場合、アレは重量四脚に分類されるのかね? (2024-08-13 12:10:04)
    • 重4MTって本当にデカいから、似た設計のままならどれだけ小さくするかによると思う。個人的には芭蕉の例を見るに、積載と跳躍に優れた中量なイメージ。とりあえず軽量にはならないと思う (2024-08-13 16:44:08)
      • EN防御はやや低め、かつやや重めの中量四脚かな? (2024-08-13 17:07:59)
      • 動き的に跳躍微妙っぽいけどAPと耐爆、エネルギー負荷と積載あたりはぶっ飛んでそう。ベイラム重4より乗せられてあっちより重いみたいな (2024-08-13 17:17:25)
        • でもあの重MT、あの巨体で結構跳躍性能高いんよね…。小回りが利かないってだけで。 (2024-08-13 18:07:37)
          • さすがにACほどの機動力ではないし…ベイ4の方が早いと思ってるけどなぁ。装甲に任せてブレード振ってきたりしてるドスコイのイメージ。ロケランとか重そうなの背負ってるし (2024-08-13 18:16:05)
            • Vの四脚とかBFF重4と被るんだよなぁ (2024-08-13 18:17:02)
              • 問題はアレをベースにした場合、ホヴァリング形態がどんな形になるのか。そもそもそこまでの技術力があるのか。 (2024-08-15 18:43:40)
  • 今までのシリーズ通して結構な数のパーツがあるけど、パラメータはなんとかして統一してカメラモードを据え置きでクロスオーバーでもしたら、花弁脚Tソブレロコア腕ペイター頭みたい妙なものとか、スネイルの足だけジオ社フロートにしたりできるのになぁ…ボリューム的にさすがに無理だろうけど、形状見てると旧作のアレと合わせてみたいとか思うのがちょっとある (2024-08-13 20:20:51)
  • これからACの新作が欲しい時は621達が待っているって伝える為にフロムの公式アカウントに犬と空のエサ皿の写真を送るなんてどうかな。多分一月もしないうちにスパム認定されそうだが。 (2024-08-13 23:58:20)
    • それやるとまた同じシステムの作品がお出しされてしまいそうだし、余計なことはしないほうがいい (2024-08-14 00:37:41)
      • 木じゃないけど、システムとグラ流用して、パーツとミッション増やした続編でも俺はいいや (2024-08-14 00:41:59)
        • 流石にもっかいやられたら単調さが余計露呈すると思うし勘弁 (2024-08-14 00:43:52)
          • 流石に何かしらのテコ入れするでしょ。バカの一つ覚えじゃあるまいし。 (2024-08-14 00:48:07)
            • 対戦版にも言われてたけど、拡張性が死んでる上に許容値の幅狭いからデフレ方向で調整するしかないとか課題が多過ぎる。それだったらシステム自体変更してくれた方が無難 (2024-08-14 00:55:42)
              • ならまぁ今回はリブート一作目だし、辺境の惑星のお話だからって事でぶった切って終わらせる。そして、今回取れたデータを元にどうすれば既存ファンを取り込みつつ、新規に幅広く受け入れてもらえるか考えてもらうのもええかもね。 (2024-08-14 01:04:09)
              • 数字変えるだけじゃ解決できそうにない問題が多すぎるし、それらがよりによって絡み合ってる (2024-08-14 01:23:27)
      • じゃぁ仮に7系があるとして、どういうシステムを望むの? (2024-08-14 00:42:45)
        • 今作ほど縛られて多くのアセンが息してないのはやめろ (2024-08-14 01:22:32)
          • よく考えればバトオペのうーんって思う所と一緒だからなぁ。バズーカでひるませる→サーベルで切ってダウンさせる→そこをタコ殴りにする。これが基本である以上よほど火力や能力で優れた物以外はいいからバズーカ持てよで好きな武装使えなくなるからな。それと一緒で今作はスタッガー取って攻撃を入れるのが強いってシステム上スタッガー取れない、取りにくい武器は意味がないからアセンの幅が極端に狭まる。そういうダメな点は改善してほしいよね。 (2024-08-14 01:39:09)
            • 基本ルールを共通アクション側じゃなくて武装側に持たせたのが致命的だったね。過去作は一貫して相手の捕捉を切りつつ捕捉する、みたいな形だったけど、今作そこが成立しなくなった上でスタッガーって攻撃面の共通ルール作ったもんだから、その辺の調整が武装に依存する形になっちまった。立ち回りでどうこうする範疇超えてるんだよな (2024-08-14 02:59:17)
        • アクションゲームとして、操作不能の時間が多くなるのはストレスだと思う。わざわざガンダムみたいにポーズキメなくてもいいし、攻撃受ける度に怯んで動けないのも御免被る。オートロックはやめてカメラがゆっくり相手に追従するエイム補助程度に抑えて欲しいし、性能差別化とプレイの幅に旋回性能が大きく関わってた事が分かったからやっぱり旋回は要る。あと見た目にもっと拘りたいからスタビ復活させて (2024-08-14 06:57:14)
          • 操作不能時間があっても良いが、全体的に不公平なんだよな。ブレードモーションの開始や命中後の怯み(何故か当てた側がより動けない時間が長い)、半チャ撃ちもあって構えが構えとして機能してないレザキャ、後隙露骨に晒しまくるグレネード、バズーカ並みの破壊力を足止めずに撃てる重ショ、大した強さもないのに足を止めるランセツCS、かつての車椅子やいまの軽4といった踏み倒し勢、そして重量帯ごとにスタッガー時間に変化がないこと。これでバランス取れるほうがおかしい (2024-08-14 07:08:01)
          • 古参だけじゃなくて新規勢すら旋回の重要性認識してるの、内心驚きはある。同時に、やっぱ新規さんも骨太に遊んでくれる人多いんだろうなって (2024-08-14 10:08:44)
          • 発売前の情報で旋回性能撤廃って出たときバランス取れるのか心配する声もあったけど、なんやかんやで大丈夫だろうって雰囲気だったよね。まさか何も考えてなかったとはね… (2024-08-14 12:29:46)
        • 後々修正しやすいようにシステムとパラメータが絞り込まれてて、後は攻撃力が完全に武器依存になってるの。ただOSチューンとリペアと補給はいらないかな (2024-08-14 09:52:36)
          • 攻撃力というか攻撃性能面では重い武器の取り回しやら運動性能やらを4ベースにしてくれたら高火力武器ばかり使われる現状は薄れそう (2024-08-14 10:01:19)
          • 現状のシステムとパラメータでもきっちり調整すれば問題点の半分近くは解消できそうだけど何故かそれをやらないからなフロムは (2024-08-14 10:13:45)
            • でもタゲアシとかは数字じゃどうもできないだろうから相変わらず軽量は逃げなきゃならんのかなぁ… (2024-08-14 10:18:00)
            • デフレに寄る&自分達の方針が首絞めてる事を認めるようなもんなので下手に手を出せない事になってると思われ。何なら開発側にも一時期の荒らしのようにこのお陰で売れたと勘違いしとる奴おるまである (2024-08-14 10:18:25)
        • ランセツARみたいなNPCAC用の弱武器は実装されて欲しくないから、その辺りは別のやりかたでバランス取って欲しいんだよなー (2024-08-14 10:54:01)
          • 他所の対戦ゲームだと単発威力低かったりしてもマガジンとリロードのDPSとか、取り回しでしっかりバランス取っててどの武器も同カテゴリーの別種もそれなりに使えてたのがあったからなんだかなって感じ。VDの時もそれなりに同カテゴリー内で使い分けあったけど、今作はこのカテゴリーはこれ一強みたいなところがあるのが (2024-08-14 11:30:58)
          • 過去作だって内装とか露骨に下位互換あったしストーリー進行との兼ね合いで弱いパーツがあるのは別にいいと思う。問題はカテゴリごと産廃な点 (2024-08-14 12:33:23)
            • それな。「全ての武器に同等の性能を」とか「産廃作るな」って言ってる人は相当ズレてると思う。現実だって高級品は高性能になりがちだしそもそもACのメインは傭兵シミュレーションであってガチガチの対戦ゲームじゃないもんね (2024-08-14 12:48:17)
              • いうて軽ショの性能と重ショの性能見てるとそうじゃねぇだろとしか思わないがな (2024-08-14 12:55:54)
            • 最初に手に入る弱いパーツもあったけど、各カテゴリー一強レベルで他と差がついてるのが露骨なのは今作くらいだよ (2024-08-14 13:16:08)
              • 過去作でも同じ状況はあったが、単純に性能が低いとか仕様に噛み合わないとか色々あった。今作の場合どいつもこいつも似たり寄ったりな間合いとかシステムでそもそもスタッガーしないとダメージ通らんとか要らん縛り足し過ぎて大半が死んでるからワーストよ (2024-08-14 13:21:49)
                • 重量工面してでも上位互換載せないとそもそもダメージが入らないってのがね。浮かせた重量でより他を充実させて強くなるわけでもないし (2024-08-14 13:30:01)
                  • そもそも重量を浮かせる旨味がないのも大きい。前に言われてたけど4部位同時使用のせいで近接やパージとかの格差にもなってるし (2024-08-14 13:44:36)
    • 送るなら皿の前で待機するのは犬じゃなくてUFOとゴリラが相応しいでしょ (2024-08-14 15:53:24)
  • 明日15日はACのRTAだっけ、楽しみじゃな (2024-08-14 02:38:37)
    • 陸の方? 空飛ぶ方? (2024-08-14 07:20:19)
      • 確か今作やぞ (2024-08-14 10:18:47)
        • 1週目から火ルートor解放者ルート迄のRTA? まさか3週通しのRTAじゃないよね。 (2024-08-14 11:04:26)
  • いろいろ言われてるけど個人的にはジャスガやパリィみたいなカウンター系テクを要求してこなかったのは非常に有り難かった。ボス敵は一部の接近攻撃を誘ってそれをジャスガで怯ませた数秒の隙に攻撃しないと衝撃溜まりませんとかだったら多分投げてた(実際にそういう事したソウルライクがあります) (2024-08-14 08:48:31)
    • IGはシールド使う上では大事だぞ。あとスタッガーが種のボスへのパリィや体幹みたいなものなんだろうが、何にでもソウルライク入れればいいってもんじゃないとは学習してほしいね (2024-08-14 08:54:47)
      • 今作シールドの存在感はいかほどなんかね。自分は対戦はさっぱりだからなんとも言えんけどミッション攻略ならそれより火力積もうぜってなる (2024-08-14 12:41:13)
        • ミッションならネペンテスまで降りる時くらいかな実用ライン。他は正直盾の枠も武器にした方が手っ取り早いし趣味だと思う。対戦は所謂環境機にも積んでるのいるけど難度高め (2024-08-14 12:59:29)
  • 強いというより、使ってて面白いアセンのネタが欲しいめう~… (2024-08-14 09:33:11)
    • AC4のOP機体の武装構成を再現してみたら、結構強くて面白かったと言う感想を述べていたゆっくり実況者が居たっけ。やっていたミッションは企業勢力排除。 (2024-08-14 11:42:27)
    • アンファング再現機でストーリーからランクマまでやってた人を見たことある (2024-08-14 11:58:08)
      • 見た目はにてても性能は結構違うからなぁ…アリーヤ系列はなんだかんだあれで軽量じゃなく中量機体だったり (2024-08-14 12:02:03)
    • ザクの再現機は右手のザクマシンガンとザクバズーカだけだと火力でないから左手のクラッカー(ナパーム)とヒートホーク(コーラルブレード)をいかに活用するかでなかなか楽しかった (2024-08-14 12:30:08)
    • ひたすらスタッガーやスタンを狙って相手硬直時に垂直やクラスタミサイル直撃させる一芸特化とか四脚で短レザショの刺突を動きながら狙ったりグレネードの空中炸裂距離で戦う変わり種四脚とか、W火炎放射で目隠ししつつハイアクトやコラミサやクラスタでダンス強要させたりいろいろあるぞ! (2024-08-14 14:43:37)
      • それ全く強さに労力見合わないじゃんっていうのと、刺さらない相手のほうが多くね?ってなるし、そもそもあまり面白くもないという (2024-08-14 16:02:53)
        • それらのアセンは勝つことじゃなくて変な攻撃を当てることが目的だからもはや勝敗は関係ないんだ (2024-08-15 11:42:41)
  • スタッガー大前提じゃなくて、スタッガーは単発火力が低いハンドガンやショットガン(各散弾1粒単位で見ればマシンガン以下の火力と過程)が衝撃でスタッガー狙って直撃ダメージを取る感じで、ライフル系はスタッガーさせずとも貫通してコンスタントにダメージ与える、マシンガン系は一発の火力は低いしスタッガーも狙えないけど連射力で削り殺す、とかそういう分け方でも良かったんじゃと考えてはみたものの、混成にするとややこしすぎそうだなぁ…スタッガーで相手が停止しない、スタッガー取る前提の武器以外は直撃ダメージの項目がなかったりとか?もうアプデないんだろうけどスタッガー周りのテコ入れは欲しかったなぁ (2024-08-14 14:15:44)
    • 前に言ったけど、放電の硬直とダメージ分離させて、硬直側を調整後スタッガーという状態異常としてハンドガンに与え、普通の武器からは削除が丸いと思ってる。全武器でやるから余計ややこしいだろうし (2024-08-14 14:23:05)
      • だよね…全武器でやるからこう強烈になってるのかなって。その上でショットガンってそもそも一粒の火力は大したことないはずの武器なんだし、単発でもそれなりの取り回しと連射力あるハンドガンと同じ括りで衝撃武器的なポジにすればどうだろうと思ったら (2024-08-14 14:34:03)
    • そういう仕組にするとミッション攻略のパルスアーマー持ちボスが邪魔になる。現在でも高威力低衝撃のはずのレーザーがこれのせいで実弾の劣化だし (2024-08-14 17:33:50)
      • そこも貫通して削れるかつ、どの武器もPA干渉を設定してやれば良いんじゃないかと思う。その上で、レーザー系はPAに貫通しやすく、ライフルはPAにレーザーよりは貫通しないけど干渉は並、マシンガンは干渉を手数でカバーして剥ぎ取る。4のPAみたいな感じ (2024-08-14 18:10:51)
      • そもそもスタッガーじゃなくてダメージで消せばいいだけorPA貫通ってパラあった頃みたいにしてもいいと思う。PAが完全無敵なのも中々アレだし (2024-08-14 18:11:42)
        • コンスタントに削る系ももっと生きるようになって欲しいんだよね (2024-08-14 18:16:02)
          • レザハンは意味不明な調整で死んだし、アサライとRadマシンガンは微妙な性能、LR系はもはや1発あたりの火力が売り。なんなんだか (2024-08-15 03:03:22)
    • スタッガーとれる武器と追撃で火力出せる武器と削りが出来る武器を一緒にするなってのは発売当初から言われてる (2024-08-14 18:57:29)
      • 今暴れてるのが割とそういうタイプ多いものね (2024-08-14 21:58:14)
  • 姿勢制御システムが一時的に機能不全を起こす(=スタッガーする)なら姿勢を崩しちゃうんで動きが止まるのは当然な訳で、その間は適切な防御姿勢が取れず装甲の薄い部位にクリーンヒットし被ダメ&与ダメ増加もまた必然。なので動きが止まっちゃうのも、ダメージアップするのもリアルで考えれば当然よなって納得できる。 (2024-08-14 14:22:11)
    • それはまぁそう。どっちかというとスタッガー状態がダメじゃなくて姿勢安定の受け皿が小さ過ぎ+水捌け悪過ぎ+高過ぎる衝撃持ちの武器が暴れ回るで発生頻度が高くなり過ぎるのとスタッガーに依存する比率が高過ぎるのがダメ。発想は良いにしても実装されたバランスがダメなやつ (2024-08-14 14:27:18)
    • リアリティ求め過ぎたらゲームとして成り立たなくなる。そもそも人型機動兵器自体かなりありえない話だし。スタッガーは確定ポイント作ったりしたせいで余計に近接が嫌われちゃってる上、謎に急停止してる以上はよほどおかしなことしない限り確実に倍のダメージ入るからゲームとしては強い武器がより強く、弱い武器はより使えなくなるだけで問題点になってる。それを前提に掲げて作ったからだろうけど (2024-08-14 14:40:19)
    • それを前提とするなら硬直に関しての細部をしっかり調整してほしかったところ。せめて直撃補正だけでも調整してほしい。 (2024-08-14 21:41:40)
      • ハリスCSとか天使砲やイヤーショット、チャージブレードやハンドガンでスタッガーするなら理解できたんだけどね。衝撃低めのスタンガンとかLRBとか(本来の用途とは違う)LCS、あまりにも万能な重ショやエツジンでも発生してしまうのが良くないと思うな (2024-08-14 22:33:41)
  • ナハト使うとライールになるし、アリーヤ再現するならラマガが一番似てる気がするな…でもアリーヤ並のトンガリコア欲しいなぁ… (2024-08-14 18:11:42)
    • 大まかな見た目と軽め中量という点だけなら、わりと初期フレーム一式もそれっぽいぞ。軽量フレームならフィルメザも悪くない。ちょっと異形感が拭えないが (2024-08-14 22:31:25)
      • 足は尖った膝が無いんだよね今作。初期脚も膝は多少でてるんだけど末広がりが大きいのと、なんだか股間がもっこりしてるのが気になって、全体的にほっそりしてるって理由でフィルメサにしたけど納得はしてない。腕もアリーヤの腕は肘とか特徴的なのでフィルメサになった。頭はアーキバス量産品 (2024-08-14 22:36:40)
  • ムーンライトソードの形したENバズーカとか追加されんかなぁ… (2024-08-14 18:56:14)
    • それが使えるのは大統領だけや (2024-08-15 09:47:05)
  • 急にトロコンを思い立って残ってたSラン埋めチマチマ進めてたけどようやくあと1つまで来た。でもその最後がザイレム制御修正…とんでもないものを後回しにしてしまった感 (2024-08-14 18:58:29)
    • マップ覚えれば簡単な部類だから頑張れ (2024-08-14 23:24:40)
  • 熱量システムとか、PAとか、跳弾&貫通とスキャンモードとか特定のナンバリングにはあるけど廃止された要素も多いし「旋回性能統一は廃止」「ターゲットアシストはビット武器かエイリアンシリーズのスマートガンみたいな武器でも実装しない限り以外廃止」「剣と魔法のダークファンタジーじゃないんだから交戦距離はもっと広く」「スタッガーもロボゲーにはかみ合わせが悪いから廃止」と今作の反応を見て改善してほしいね。 (2024-08-15 00:49:45)
    • 続編、もしくは次の系列から (2024-08-15 00:57:58)
      • Q鳥も廃止して欲しい、敢えて装備しないで負荷を軽くするとかそういう選択肢に意味がなくなってる (2024-08-15 01:56:32)
        • WスプレッドでWアサライとか、ストミで6ミサでマルチロック雑魚掃除しつつW鳥で4脚MT削ったり、程度を考えれば良かったんだけどね。重ショ10ミサとかが悪さしすぎたか (2024-08-15 03:01:47)
          • それもあるけど、装備枠を空けて更に軽量化、みたいな選択肢を取る理由がなくなってたり、近接装備するだけで投射火力に差が出たりで余計な格差産むわ選択肢狭めるわになっとる (2024-08-15 09:18:56)
    • タゲアシは過去作のカウンターガンみたいな要素とか、それこそスマート武器って新ジャンルを作ってダメージも連射も期待できないけど、細かい操作を必要としないから操作が楽になっていいなって枠に残すくらいで。 (2024-08-15 02:57:14)
      • と言っても武器が自動で狙ってくれるだけで、それ以外の武器はプレイヤーがちゃんとサイティングしないといけないのは前提で (2024-08-15 02:58:10)
      • アシストは別に良いんだよ、今作からPC参入でfAみたいなすれ違い戦闘になった場合にマウスのカメラ速度に追いつくには必要だと思う。ただ旋回がアシストと同速なのが悪くてカメラは追えるけど旋回が追い付かなくてクイックターン使うなり距離を置くなりして技術面がある程度反映したほうが面白かったんじゃないかとは思う。コーラルシールドも折角全方位ガードなのに旋回追いつくせいでほぼ意味ない事になってるわけだし (2024-08-15 03:38:54)
        • むしろマウスに合わせるためにやったならそれはそれで愚策極まりない。むしろ旋回あった過去作はその時点でデバイスの格差解消出来た(どんだけ頑張っても旋回以上に動かない)んだから (2024-08-15 09:17:16)
          • どこぞのACフォロワー同人ゲーではマウス操作はカーソルをロックオンサイトの外に出したのみ一定速度で旋回って感じにしてたし、むしろマウス側の操作を合わせる方が良いんじゃないかなとは思う。FPSとは操作感変わるだろうけど他ゲーと操作が違うとか言い始めるような輩はそもそもAC向いてないだろうし (2024-08-15 09:54:00)
            • 結局キーマウの存在を前提にしない方が良いのよね。そもそもロックサイトに収めることが大事であってエイムする訳じゃないんだからマウスの感度なんか要らんものだし (2024-08-15 11:14:48)
    • 「」内のは公式の要望受付みたいなとこに書いた奴? でもあんまり仕様変更したらそれはそれでプレイ人口減りそうなんだが。 (2024-08-15 05:30:52)
      • そこを変えないと問題点残りっぱなしだからね。そもそもシステムが抱える問題が多すぎるのに蓋して見栄え良くしてるだけだったからだけど (2024-08-15 08:48:17)
        • ちなみに交戦距離はもっと広くってどのくらいまで? まさか現実くらいって事は無いよね(例:ミドルレンジは400m以降、ロングレンジは800m以降) (2024-08-15 09:17:23)
          • 普通に過去作くらいで良いでしょ (2024-08-15 10:46:50)
            • 普通に過去作は速度がマイルドなN系でも1200とかのFCSあった記憶。まぁタゲアシなくてロックサイトがあったから、上手い人じゃなきゃ使えないし、自分も高速で動いてるとなるとより難しいけどミッションでは役立ったりする。撃ち捨て削り武器も接近されるまでに遠距離で削っておくためにある程度の射程のFCS使うとかはあった (2024-08-15 10:59:21)
              • 実践的には200〜400が中距離、それ以降は基本遠距離みたいなもんだったかな?4系だけは200〜600で600以遠みたいになってたけど (2024-08-15 11:15:48)
              • 「ミッションでは役立ったりする」←結局はこれだよね、対戦では過去にも量産機ばっかりになっちゃった例はあるけどストーリー通して決まったアセンが有効な例は今作だけだわ (2024-08-15 19:34:21)
                • というか今作防御値も含めてミッションでアセンのセンス要求される場所はかなり少ないから、組み替えて戦っていくゲーム感が薄い。割と何でもできますみたいな機体が簡単に作れてしまうし、困る場所もない (2024-08-15 19:54:57)
            • 6の不満は山ほどあるけど過去作の相手が豆粒くらいにしか見えない距離で延々と弾垂れ流すだけの戦闘はそれはそれでつまらなかった (2024-08-15 20:49:10)
              • 豆粒みたいな距離で撃ち合ってる作品ってぶっちゃけそんなにあったか?というか豆粒にしか見えない距離って相当なガン引き機だと思うんだが (2024-08-15 21:31:41)
                • そんなにないね。わざわざ引いて戦うより接近したほうが早く終わるし、なぜそのような効率悪い方法でしか遊ばなかったのか気になるな。ネリスナみたいなのはシステム踏み倒しでおかしいだけだから真っ当な比較対象にはならんし (2024-08-15 22:03:49)
                  • 言い分的に引き機乗ってるとしか思えないよね。寄らない機体乗って文句言われても困るってなるし、ネリスナとか挙げられてもアレも言う通りルール違反みたいなもんだし… (2024-08-15 22:12:39)
              • 4系は特に引けばほとんどの場合ゆらゆら寄ってくるだけだから、広いエリアなら引き撃ちが負ける訳無いレベルではあった。でもそれは敵のAIが未熟だったからで、全てのブーストをきちんと有効利用してガッツリ接近してくるような動きをされてたら、当時のゲームバランスでも結果は大きく違ったかもしれない (2024-08-15 21:54:41)
                • そもそもNPC相手に「豆粒みたいな距離で撃ち合ってれば勝てる」とか失笑モンだし。どこまで言っても木偶でしかないCPU相手にだけしてんな事言うなら出直してこいだし、対人でそれ言ってるなら「それをつまらんと言った結果更につまらん選択で二極化したんだけど」にしかならんし… (2024-08-15 22:08:15)
                • 今作くらい射撃に反応してQBしたりするようになれば変わるんじゃあないかな。NPCって近距離向け以外はそんなに回避行動取られたっけみたいな (2024-08-15 22:22:41)
                  • それをやるとCPU相手ですら遠距離武器が機能しなくなるのでそうもいかんのじゃ (2024-08-15 22:51:53)
              • これいつも疑問なんだけど過去作ってそんなに交戦距離遠くないよね?確認のためライフル使ってる録画見返したら大抵100~250くらいで戦ってたし、あくまで遠距離「も」できるって感じじゃない? (2024-08-16 08:27:43)
                • ぶっちゃけ単に好き嫌いを誇張して言ってるだけじゃないかなって思ってる、軽量機乗ってたらそんな距離居ても勝ち目原則ないし (2024-08-16 16:20:19)
  • 6が辺境の惑星でのドンパチだから、6に寄越されたACは実は比較的整備性の高い枯れた仕様のACが用いられ、企業の経済圏では防衛用にネクスト級の高性能AC。略奪船団や宇宙海賊では粗悪な技術でも確実に敵を撃破するためにV系のような重武装重装甲ACが運用されているんじゃないかって妄想したなぁ。最初に出たころ (2024-08-15 07:28:19)
    • まさかACという括り自体が「MTよりは強い」程度の存在感で、もっと高性能で先端技術を使ってる政府軍正式採用の二足歩行ロボが出てくるとは思えないよね (2024-08-15 19:58:48)
      • その辺は初代系に寄せてきたの感じるね、あくまでカスタム性があるかの違い。LCやHCは初代で言えば高級MTみたいなポジションかな (2024-08-16 08:32:08)
  • RTAinJapanでAC6あったけど、エアちゃん号の倒し方がとてもかっこよかった(小並感) (2024-08-15 15:54:45)
    • イレギュラー (2024-08-15 15:57:53)
  • コーラルリリース一歩手前のミッションで中枢に行く前にAM「私が対処します」って言ったけど、無人機で物量戦して削って、取り込んだイグアスでケリをつけたのかな。 (2024-08-15 16:54:19)
    • デッドコピーとは言えヴェスパー全員相手にした後のイグアス(多分取り巻きもいる)だからね…むしろミッションとして自分も一緒に戦ってみたい感はある (2024-08-16 08:39:09)
      • それやる場合リリース計画から抜けると言う事に… (2024-08-16 08:44:15)
  • 願望の域を出ないけど、後退速度補正とハードロック旋回速度補正(アシスト中の振り向き速度)が同じ倍率で変えられるレギュとか欲しかった。振り向きが遅くなるほど重2AB凸の回り込まれるリスクが上がるし (2024-08-15 17:36:15)
    • (途中送信)高速戦闘したいなら後退スピードも振り向きも早くなるみたいな調整で (2024-08-15 17:36:52)
    • そこまで望めなくてもせめて過去レギュで遊んだりできたらなぁ、とか (2024-08-15 17:47:02)
  • ACって作中兵器の中じゃBAWS四脚やLC・HCの約半分ぐらいのサイズ感で結構小さいね。それでいてあの高性能な上に、必要に応じて分解組み立てできるからパーツを別々に運んだり何気ないところに紛れ込ませたりもできる。エースパイロットなんて居なくてもゲリラ戦やテロ的な奇襲で猛威を振るったんだろうな (2024-08-15 19:44:31)
    • 必要に応じて組み替えて戦えるのは強化人間前提だから必然的にエースパイロット級じゃないとほぼ無理だぞ。通常はころころアセンなんて変えれん (2024-08-15 23:16:35)
      • 旧作はころころ変えるのは強化人間やエースパイロットじゃなくてもできてたね、まぁ強化人間が必須要素じゃなかったから必要なのは本人の習熟くらいだった。強化人間である必要があるのは今作と4系ぐらい (2024-08-15 23:19:25)
        • N系とか話が進むと脚部変える奴とかあったからね (2024-08-15 23:21:00)
          • ゴールディ・ゴードンは結構頑張った人ではある。基本的には慣熟訓練とか必要なレベルでは変わるみたいな扱いだから、そう考えると彼は努力家ではあったんだろうなと (2024-08-15 23:23:20)
            • ただ彼の機体はアセンが可笑しいところがある。 (2024-08-16 04:49:29)
        • フロイト「おっそうだな」 (2024-08-16 08:33:21)
          • フロイトはエンジョイガチ勢だから出来たんだろうなぁ… (2024-08-16 13:40:58)
            • フロイトはイレギュラー要素だからね。基準違反真人間とかいう変態であって、彼を基準にしてはいけない (2024-08-16 14:25:57)
              • ヴェスパーのトップが強化人間じゃないって事を、ベイラムや戦闘部隊のレッドガンの総長は知ってるのかな。 (2024-08-16 14:51:14)
          • 作中で名言されてないからこれは憶測だけどペイターやスネイルがSG機体使えてるのにフロイトだけはアリーナ登録と同じACのままだしあの機体構成でしか運用出来ないから結局どれだけ優秀でも強化人間じゃないなら装備をころころ変えることは出来ないと思われる (2024-08-16 17:59:06)
      • 今作はACは兵器としてはシリーズでも珍しい割とありふれたものみたいな扱いだけど、旧作とかでは単純な戦闘力というより取れる行動の幅の面で最高クラスみたいな扱いされてたかな。発掘兵器のV系とそもそもが別次元の扱いな4系はまた特異な立ち位置。 (2024-08-15 23:21:56)
      • アセンを替えるというよりも、ただでさえ小柄なのを分解して更にコンパクトにできるのが脅威だってこと。無害な作業機械に扮して敵勢力の警戒や検問を掻い潜り、市街地のど真ん中で…とか結構あったのではないかと妄想。組み立てはユニック付きトラックぐらいで出来るかな (2024-08-16 08:45:55)
  • ac6一周目やってアイビス所見撃破したけど実はアイビス強い? (2024-08-15 20:25:34)
    • 実弾に弱いし速攻かけれるならそうでもない。動きが止まる瞬間も多いし、エンフォーサーでそういう動きに慣れてれば問題ないと思う (2024-08-15 21:09:04)
    • まずはおめでとう。そしてバルデウスとアイビスは初期でトチ狂ってたから皆が倒せるように調整されてしまったんだ。 (2024-08-15 21:09:39)
    • 普通に強い…っていうか一部のラスボスより強いよ (2024-08-16 08:35:09)
    • まあAC6のボス自体ほかのフロムゲーと比べると簡単だから。初期バルテウスやアイビスですら初代ダクソのオンスモとかの絶望感と比べたらだいぶヌルかった (2024-08-16 14:37:37)
      • ダクソは回避を意識して無理して攻撃しなければ大して負けないぞ…?回避が超優秀だからな。オンスモもデーモンの王子もそう。AC6はガンガン攻撃しなければスタッガー取れずに負ける (2024-08-16 15:30:24)
      • じゃあなんで弱体化されたの? (2024-08-16 16:32:15)
        • 単に全体のバランスでしょ。全フロムゲーのボスの中ではそれほどじゃなくてもAC6というゲーム内で見て適切じゃないと思われただけ (2024-08-16 18:02:00)
        • その昔、いつものノリの難易度で作ってデモンズやダクソから来た新規勢を大量離反させたゲームがあるんすよ。アーマードコアって言うんですけど (2024-08-17 12:57:01)
          • 根本的にゲームジャンル違うのにダクソやデモンズのノリで遊ぼうとしたのが悪いとしか… (2024-08-17 13:02:06)
            • だから今作はある程度ソウル系に寄せたのかなって… (2024-08-17 13:09:21)
              • そういうことか。結果的にアカンことになったがな…必要なのはゲームに慣れやすくする動線であってゲームを寄せることではなかったのだが… (2024-08-17 14:03:36)
  • あれだけのサイバー被害受けたKADOKAWAが、ゲーム・アニメ事業が好調で今期増収増益だそうな。中でもエルデンDLCがかなり貢献したらしい。AC6のDLCは作る予定ないって言ってたし代わりにきっとエルデンDLC第2弾作ってるんだろうな… (2024-08-15 21:33:03)
    • AC6は発売後の売上とファンの反応次第で検討(小倉)、エルデンDLC第2弾は作らない(宮崎)っていうから...新規タイトルの開発で忙しいんじゃないかな。 (2024-08-15 23:31:43)
  • 普通の人間と言うかパイロットだとMTから封鎖機構が運用していたLCとかを手足の如く操縦する事も出来んよね。輸送阻止でアーキバスの隊員が怒鳴っていたし。 (2024-08-16 10:56:12)
    • 実際の軍隊でも銃変えるだけでも大変な手間がかかるからさもありなん。そんなわけでしれっと乗りこなすペイターや恐らくぶっつけ本番であろうアーキバスバルテウスを乗り回すスネイルはやべー (2024-08-16 12:16:54)
      • まあ多少はシミュレータ的な物で訓練はしているかもしれないけどねペイターくんも眼鏡も。ペイターくんは621に機体ぶっ壊された後に、スネイルはイメトレとかでなんとか。 (2024-08-16 12:53:26)
        • MTとかACの後の新しい技術で作られてるし強化人間ありきのACよりもしかしたら扱いやすい代物なのかもしれない。それで駄目ならナニカシテ機体と直接繋げば感覚的にはACよりも・・・ (2024-08-16 17:26:38)
      • ペイターは最新の第10世代。スネイルは最新の調整を幾度も重ねた第8世代。2人とも強化人間としては最高性能(カタログスペック的に)。本来強化人間はACの操縦に特化してるようだけど、新世代型はAC以外も直ぐに操縦可能になるのかもな。 (2024-08-16 17:23:04)
  • すっごい些事ではあるんだけど…
    RaDの面々って基本呼ばれる時って名前の方(カーラ、ラミー、ブルートゥ)じゃないですか。
    その流れでいくとチャティって本来「スティック」呼びされる筈なのに彼だけ「チャティ」なんですよね。 (2024-08-16 17:33:37)
    • だからなんだと言われればそれまでではあるけど気になった (2024-08-16 17:35:58)
    • たぶんカーラがチャティ呼びしているのが広まったのだろうし、ボスの「もっと喋ってくれよ」という冗談が込もっているのかも知れない (2024-08-19 20:53:01)
  • 今作がめっちゃ面白かったから過去作もやりたいな。ただ過去作プレイすると今作が駄作に見えてくるなら止めときたい。とりあえずPS3買ってこなきゃ始まらないけど (2024-08-16 18:34:19)
    • 何が好きだったかによるけど、メカアクションやカスタマイズが好きなら過去作買っても後悔しない。ストーリーは正直見劣りする感もあるけどオマージュ多いし楽しめると思う。フォトモード好きなら諦めた方が良いかも (2024-08-16 19:21:50)
      • NBは除外しといた方が良いかも。FF(フォーミュラフロント)はPSP版なら自分で操作も出来るけど、勧められるかと言われれば…(-ω-;)ウーン (2024-08-16 19:50:59)
        • フォーミュラフロントはACシリーズとして勧めるのはだめだと思う・・・当時もACシリーズと思って買った人たちからの評価は散々で何年か経って再評価されるまでは冗談抜きに凄まじい量の新古品がワンコインで投げ売りされてた (2024-08-16 20:04:27)
          • じゃあ最も傭兵らしいと言われた2AAはどうだろうか。 (2024-08-16 20:16:45)
            • 操作系に適応出来るか問題。スティック使えないからガチのデジタル操作になる。あとは単純にちょっと不親切気味(強化人間や基準違反を単独解放出来ないって問題もある) (2024-08-16 20:30:14)
              • 操作性を考えるなら比較的今の方向性に近いNX以降だけどNXはゲームとして微妙だから勧めるなら難易度の低い2から2AA→3以降のシリーズ順にLSまでのPS2シリーズかPS3以降という気がする。PSはマスターオブアリーナお勧めだけど当時遊んでない世代には画質が無理だしAA同様強化人間問題でるからPS時代は難易度が高めだからもう懐古用なんだろうね (2024-08-16 21:42:26)
                • そもそも今の状況でMoA遊べて初代遊べないって早々ないし、PS3ならアーカイブスで買えるから確かスティックで遊べるぞ。動く本体とソフト両方が必要なPS2作品よりハードル低いかもしれん (2024-08-16 22:08:04)
                • 2作目にAAは鬼畜がすぎるので普通に初代とか3が良いと思う。まあどの道操縦とサイティングの慣れは必要だが (2024-08-17 13:01:41)
    • 今作とACのプロポーションがほぼ同じでかつ比較にならないほどのパーツ数を誇るLRPをぜひ。 (2024-08-16 20:30:49)
      • 部位及び武器損壊の概念がある+高難易度のLRP勧めるのヤバない? おまけにポータブルだし操作性に難がある。 (2024-08-16 21:45:11)
        • まずPSPのが手に入れるの困難だと思う (2024-08-16 21:58:50)
          • 最終手段でエミュと言う手があるけど、ロムを吸い出さんといかんからなぁ(;´Д`) (2024-08-16 22:20:46)
            • 実際エミュ上でパッド使ってPSP作品プレイすると涙が出るぐらい快適なんだよね…もちろんACのPSP三作も (2024-08-16 23:12:37)
    • みなさんありがとうございます。PS、PS2、PSPはあるので挙げてもらったソフトを探してみます。他のロボゲーだとPS2ボトムズが好きなので、メカアクションが好きみたいです (2024-08-16 23:11:00)
      • 個人的にボトムズゲーは青ベル(ボトムズ外伝 青の騎士ベルゼルガ物語)が一番。 (2024-08-17 05:56:06)
  • オールマインドが「計画の第一段階はアーキバスに達成してもらう必要がある」みたいな話が出ていたけど、ベイラムじゃ駄目だったんだろうか? (2024-08-16 19:44:35)
    • 一応手駒としてオキーフいたしオールマインドが介入しやすいのはアーキバスだったんじゃないかな (2024-08-16 23:08:48)
  • ネリスナ然り軽四然り、ガン引き•距離維持軽量って嫌われがちじゃん?でも過去作のアリーナとかに結構いたよねそういう奴。そして余りのウザさに駐車場呼び出しや倉庫呼び出ししたレイヴンも多いと思う。つまり!色んな機体が有利不利になるマップがあって完全ランダムなら多少バランス良くなる…? でもランクマでやっていいことじゃないね。没。 (2024-08-16 20:44:36)
    • 実の所、主に地下駐されたのはグランドチーフや銀狐とかサイプレスとかの空中特化型や垂直持ちだったりする。軽量スナイパー機はそんなにいないのと、そもそもネリスナや軽四が歴代で見てもかなりイレギュラーな機体ってのもある。あともっと言うと、ランダムに関してはむしろNXとNBでガチタン相手に倉庫引いたりして泣いたりする方が多いってのもある… (2024-08-16 20:53:04)
    • 寧ろストーリー含めた全マップで駐車場ポジの場所って何処だろ6は (2024-08-16 21:14:20)
      • 対ACが殆どないのでアレだがスマクリ部屋。垂直はほぼ死に体、閉所なので逃げ場もなく、また物理的に天井が低いので高飛びも無理、挙句に障害物も頼りないから地形での凸切りも困難 (2024-08-16 21:57:57)
        • あそこカーラのアリーナとNESTでのカスタムマッチでグリッド086-A選んだ時と…他に出番あったっけ?地味に正方形や長方形じゃなくてさらに天井低い窪みが地味にあるんだよな一回スポッと嵌って混乱した思い出 (2024-08-16 22:38:16)
          • ない。なので実感する機会が少ない。 (2024-08-16 22:40:25)
  • 火エンドで企業は死に体になるって言われてるけど、たぶん非合法のミッションを失敗するわ、撤退した封鎖機構部隊から報告が回って信用が失墜するわ、報復部隊からボコボコにされるわで死に体になったんじゃないかと思ってる (2024-08-17 01:14:27)
    • 不正進駐やルビコン内での悪事を告発されて主要取引先が相手してくれなくなって経済的大ダメージ、報復部隊からの大規模攻撃を受けて経済圏も崩壊、結果ナレーションの通りになったなら納得がいく (2024-08-17 01:23:38)
      • あくまで妄想だけど (2024-08-17 01:25:20)
      • 元からそんな大きな組織じゃなさそうだしね。ある程度の支配圏を持ってたりしても多分従来作のような国家レベルとは程遠い。ルビコンで貴重な戦力をごっそり失ったところでライバル組織や政府の討伐隊に狩られる未来は想像に難くない (2024-08-17 08:14:26)
        • 美味いシノギ見つけて一発逆転やでと思ったら、敗走してさらに自分達より格上の組織や政府軍に討ち取られるENDはわざわざ封鎖されてる惑星に乗り込んだあほの子二企業にはお似合いのオチやな (2024-08-17 09:03:10)
  • ウォルターって何で使い物になるか分からんハウンズとか使ってたんだろ、洗脳状態とはいえHALをあそこまで動かせるならACに乗れないわけではないだろうし… (2024-08-17 02:44:35)
    • そりゃあ、自分がやられたら終わりだけど、犬ならまた買えるだろ (2024-08-17 03:24:15)
      • 621の扱いを見るに単なる保護+自立支援に自分の目的を乗っけただけ説 (2024-08-17 06:35:59)
      • 自分が死ぬリスクはあるけど今回621が超有能だったから任務遂行出来てただけで普通ならスッラやジャガノに狩られてるだろうしそんなレベル買い直しまくってたらまともに任務こなせないしコーラル増殖のタイムリミットに間に合わない気がしたんだよね (2024-08-17 07:05:47)
        • 言われてみれば歴戦じゃない新品621買ったらルビコプターでお亡くなり、次の多少マシな621はスッラ&バルテウスでお亡くなり…ってやってたら間に合いそうにないね。完全に妄想だけどウォルターはセンスはあるけど肉体的に加齢とかで無理だったからハウンズと現地のカーラでどうにかするしかなかったのかも、HAL乗れたのはファクトリーでの常軌を逸したゴニョゴニョあってのことだし (2024-08-17 08:00:40)
          • あと買い直す場合は星外に出て自分の目で確認しないといけなさそうだしその度に衛星砲絡むほうが高リスクじゃね?とも思った。何にせよ高すぎる使命感に対して取ってる行動が博打すぎて不思議だなぁって (2024-08-17 18:03:51)
      • ミシガンが貴様の猟犬にはクソほど煮え湯を飲まされた云々言ってたらから使えないわけではないでしょ。単身でバルテウスや技研兵器破壊する621が異常なだけ。ハウンズってアリーナのランクに当て嵌めるとどの程度になるんだろう。D〜Cランクあたりだと妄想してる。 (2024-08-17 09:35:38)
  • 以前、SNS上にてAB中に回線を絞る行為が判明し、炎上していたプレイヤーがいたと記憶しています。この『AB凸中に回線を絞る行為』が発覚した経緯について詳しく知っている方はいますか?最近の世界鯖にてAB凸の旋回が異常に速かったり当たり判定の怪しいプレイヤーに遭遇しています。プラットフォームはPS版です。もしご存知でしたら教えていただけると助かります (2024-08-17 06:32:35)
  • エツジンって本来アサルトライフルのあるべき姿だったのでは (2024-08-17 08:25:19)
    • ランセツARを作ってみたら新兵には良くてもフラットウェルや余燼ジジイの様な熟練兵、歴戦の兵からは火力不足で怒られたり近接戦では取り回しが悪いとかのクレームがあって、それでエツジンを開発したとかのエピソードがあったりして。 (2024-08-17 08:30:44)
    • 初めに火力十分なランセンRFを開発→新兵が上手く扱えず扱い易いランセツARを開発→熟練兵から火力不足、中途半端と不満が出る→エルカノ製フレーム用の武器開発の要請も来る→ランセツRFの低い発射レートを補いつつ取り回しの良いエツジンを開発。こんな流れかな(妄想)。エツジンの性能でアサライ並の射程あったらぶっ壊れ武器やで。アサライに必要なのは中距離でも軽量機に命中する弾速 (2024-08-17 09:19:05)
    • エツジンの火力がアサルトライフル族にあったらと思わなくもないが、要らんヘイトも買いそうではある。あと↑二つはちょっとこじつけ過ぎんか() (2024-08-17 09:22:29)
    • エツジン並みに銃身が短いARはまあ一応現実にもあるにはあるけど、それなら反動が結構きつくなるんよね(MGS3のパトリオットがまさにそう)仮にバースト射撃タイプであっても。エツジンに一番見た目が近い実銃、AKMSUかなぁ。でもアレは存在しているかが怪しい(実戦運用記録が無い)上に、名前も合っているか不明(そう呼称されているだけ)な訳だし。※ロシアは否定している。 (2024-08-17 10:26:23)
  • フロム脳フル稼働させて想像するしかないけれど、ウォルターに買われた後の621はミイラ姿(ラッピング包装姿)のままなのか、それともウォルターが用意したかも知れないパイロットスーツ着っぱなしなのかどっちなんだろう。 (2024-08-17 08:41:38)
    • あれは劣化を防ぐための長期保存用パッケージって妄想説があるな。ただ、ウォルターがパイスー用意してくれてもプラグスーツみたいなピチピチタイプか、衛士強化装備みたいなところどころ装甲みたいなパーツ付きか、ガンダム系の色気も何もないスーツかはわからんが。 (2024-08-17 08:57:36)
    • ラッピング包装状態はコールドスリープの類いで劣化させずに在庫保存する為の姿だと思ってる。 (2024-08-17 09:01:18)
      • けどよくあるSFだと人間のコールドスリープってカプセルみたいのに入ってて蘇生させる際に「プシュー」と蓋が開くようなのが定番だが、ラップでグルグル巻きってのはこれまで聞いたことがなかったわ。なんつーが扱われ方が人間というよりまさに「商品」という感じ (2024-08-17 12:25:23)
  • ダム防衛でナイトフォールが霊台では不可能な長距離飛行はフロムマジックが発動していたって事で良いのかな。 (2024-08-17 11:16:19)
    • 基本的にAC6以外でもNPCのEN容量は無限なんで… (2024-08-17 12:39:10)
      • ムービーだけど空飛ぶ弱王は最初見たとき笑ったわ (2024-08-17 13:07:16)
      • フルアーリヤのくせにPA剥がれるまでOB続けるしQBもできるハリとか (2024-08-17 19:07:51)
      • 出どころは忘れたけど以前某所で「ムービー中の長距離飛行は機体のENをブースターのみに全振りする『巡航モード』みたいなモードに切り替えることで可能にしている」とかいう考察をみたことがあったっけ (2024-08-17 19:52:37)
        • 旧作だけどジャックOがかなり長距離をOBしてたりしたっけ。スキャンモードみたいな感じなのかもね (2024-08-17 20:20:35)
        • 少なくとも「メインシステム 戦闘モード起動」が出来る以上はモードは他にもあるはずだし、省エネモードや移動特化モードなどがあってもおかしくないよね。他にはどんなモードがあり得るのか考えると妄想が捗る。 (2024-08-18 22:02:46)
          • そういやCOMがモード切替するのメインシステムとC4-621で2種類あって両方とも同じCOMボイスなんだよな…偶然かシステム的に統合されてるのか (2024-08-18 22:30:08)
    • 脱出時のカーラとか壁登りや宇宙港時のラスティも割とやばいくらい飛んでる (2024-08-17 18:00:58)
      • ああ言うシーン見ると2系のリミカを思い出す。 (2024-08-17 18:28:10)
  • ( ゚д゚)…なにこれ、ムービー中はフロムマジック発動してるの? からものっそい長文があってビビったわ。 (2024-08-17 15:33:20)
  • 比較的稼働してる海外版AC6の公式Twitterを久々に見たけどそれですら最後の更新が7/26で途絶えててoh…ってなったよ。各ボスに持ってく兵装は?みたいなお題がCEL240(技研都市のアイビスシリーズ)まで行ってネタ切れなだけかもだが (2024-08-17 18:11:09)
    • 各ボスに持っていく兵装は?A.全部重ショで良い←コレ (2024-08-17 19:10:44)
      • 身も蓋もないこと言っちゃうと海越えまでをランセツRFや軽リニアあたりで凌いて中央氷原からは重ショかエツジンに初期ブレ合わせりゃ大体片付きはするわねぇ… (2024-08-17 19:21:03)
        • 個人的には、慣れた人なら両肩に高衝撃のキャノン系でも担いでおけば両手は適当でも趣味でもなんとかなるだろと思ってる (2024-08-17 23:33:30)
      • 重ショよりパイル持ってくかなぁ。ABと近接推力ごり押しで十六歳orパルスガンとパイルぶち込むのが一番安定する気がする (2024-08-17 20:07:54)
    • やっぱ海外は結構動いてるんだね (2024-08-17 19:54:55)
      • 過去…と言っても5月以前だが多分ユーザーから募集したやつなのかな?エンブレムや機体のシェアコード載せてたりファンアート紹介とかもやってたみたい (2024-08-17 20:15:06)
  • フロムマジックとは少し違うけど、4以降くらいから?基準違反機体とアリーナで戦うことってなくなったよね。顕著なのはカラサワ補助ブースターで飛び回りながら、発射でのエネルギーの消耗も爆増したエネルギー回復で賄って撃ちまくるクレスト強襲型とか、足枷としてしるきぃを片手に持ってるけど、軽リニアキャノンを構えずに空中から連射してくるダイ・アモンとか。それぐらいやっても所詮はNPCなので、最強機体作らなくても腕次第で勝てはしたから、超強化の必要があったのかもしれないけど (2024-08-17 19:51:44)
    • あと囚人とメイトヒースも印象に残ってるかな (2024-08-17 19:52:39)
    • 一応4系にも、こちらの限界越えてチューンしてる人達がいたので、完全に居なかった訳じゃないな。でも基準違反機体というと2系のイメージがある。強化人間技能持ちで腕部積載も脚部積載もOPスロット数も無視したスーパー基準違反機体がちょこちょこ居たせいかな。 (2024-08-17 22:34:46)
      • AC3にもBBって言う重逆なのに重武装させ過ぎて重量過多の機体でアリーナに出てる奴は居たっけ。 (2024-08-18 08:14:11)
        • いる。3系以降は基準違反すると機体にペナルティが掛かる。で、3系だけは強化だろうとコレを無視しないので、重量過多のBBは滅茶苦茶鈍足になってる (2024-08-18 10:18:34)
          • ネクサス及びLRの弱王(前者:CV岸祐二 後者:津田健次郎)も確か本人は強化人間だけど機体は重量過多だった様な。ペナルティは回避できてるけど物凄いトロかったよな。 (2024-08-18 11:31:33)
            • NXからのLRの声変わりびっくりしたやつ…NXは両肩に超重量かつ使い勝手最悪の核ミサイル、右手唐沢で左軽グレだっけ。そんな機体でどうやって核のロック完了まで敵をサイトに収めるつもりだ?って感じるね。LRはちゃんと核から両肩デュアルミサになってマシになったけど、AIがショートOBしつつぴょんぴょんするだけだったような。OBの使い方もう少し上手くて、肩にターンブースタでも載ってると厄介だったかもしれないか (2024-08-18 11:51:55)
            • 何なら片腕無くなった状態の方が強いよねジャックO (2024-08-18 13:17:04)
    • 本来なら格納できないコアで格納付けてるΩもいたなぁ (2024-08-18 08:51:42)
  • 恐らく相談版のログと思われる内容を削除しときました。なんでここに貼られてたんでしょうね? (2024-08-18 10:33:46)
    • 一時期この板でもアセン相談していた事があったからじゃない? (2024-08-18 11:48:01)
      • フォーマットが向こうのものだから間違いかと思ったけど、なるほど理解 (2024-08-18 12:03:47)
        • あとは自分はこんなアセン組んだよor再現機の画像をアップしたりしてたから、と言うのもあるのかもしれない。 (2024-08-18 16:37:19)
  • 今作で過去作のカラサワ持ちAC再現するとき、形状重視ならLRA持たせたほうが良い気がするんだけどどうだろう。KRSVはチャージしないと形状が違いすぎるし… (2024-08-18 13:28:53)
    • 基本LRAで、3系のはLRBもたせてるかな。下への出っ張りが特徴と思ってる (2024-08-18 13:30:43)
    • 3~N系ならKRSV、4系ならLRAが割と似てるかなって気がする。あと760PRプラズマライフルも全体的なシルエットと着弾時の爆発がそれっぽい感じ (2024-08-18 17:00:27)
    • 言われて気づいたわ、3系KARASAWAって下側とがってなかったのか…持ち手部分の負荷ヤバそう。 (2024-08-18 19:59:58)
  • 言っても本当に仕方がないけど、味変が欲しいなぁ…オールSしたのを消してまたやったりはしてるけど、結局代わり映えしないというか。 (2024-08-18 15:46:33)
    • せめてセーブデータは複数作れるようにはしてほしかった。ACどころかフロムの全ゲームの中でもこれとV系しか思いつかないわ。難易度についてはアセンで縛るのは限界があるからVDのハードコアモードみたいなのあれば良かったね (2024-08-18 20:12:08)
  • 今日拡散バズを(脱出以外で)初めて触ったんですが…あれ、意外と強くねこれ? (2024-08-18 18:19:52)
    • LCDに載せ替えて同じミッション行ってみ。惨たらしい現実を突き付けられるぞ。 (2024-08-18 19:10:29)
      • 拡散レザキャですかね (2024-08-18 19:26:31)
        • どわー途中送信。こっちのが強い…ってことかな。まあ担いでったのがよりによってコーラル到達というアレだったんであんま変わらん説が… (2024-08-18 19:27:33)
          • コーラル到達でもショットガンとレザキャ組み合わせると馬鹿みたいに溶けるしヘリアンサスだろうと瞬殺できるぞ (2024-08-18 19:44:31)
            • マジか…試してみます (2024-08-18 19:57:33)
    • 拡散バズーカは凄い癖強い割に…なんだよね大型ボスやせめてPA張ってる相手でも無いとスタッガーしてる相手にすら悲しいくらい当たらない。拡散が早すぎるというか広過ぎてどうしようもない… (2024-08-18 19:36:42)
      • BAWS四脚や大型ボスにゼロ距離で押し付けて使うならなんとか、かねぇ。ACの倍大きいHCですら的としては小さすぎる (2024-08-18 22:52:27)
  • ab中はターゲットアシストしてる方が旋回性能上がる? (2024-08-18 19:17:44)
  • AC6の灰色っぽい地味めで重目な感じも良かったんだけど、PSとかネクサスとかのピコピコした近未来感ある雰囲気とBGM使った世界観を次回作には期待したい。 (2024-08-18 23:24:07)
    • NXのOPは当時にしてはアッツアツで燃えたなぁ…雰囲気は結構好きだった。BGMも熱いし内装も熱かった (2024-08-18 23:41:13)
      • 爆熱OB、ウッ頭が、、、 (2024-08-19 00:34:33)
        • アァムォァドクォゥア・ンネクスァスゥ (2024-08-19 02:22:56)
          • タイトルをボイス付きで読み上げ(?)したのってネクサスだけ? (2024-08-19 07:45:03)
  • ウォッチポイントデルタの底から上昇力終わってるアセンでどうやって抜け出したんだろ、自動操縦で崩壊した施設を足場にするとか器用な事出来ないだろうし… (2024-08-18 23:43:59)
    • 戦闘モードじゃなければいくらでも飛べるんだろう。ラスティや真レイヴンの機体が遠くから飛んできたりするし。 (2024-08-19 02:30:36)
      • 無限飛行なら海越え出来そうだし密航時にカタパルト使う意味も無さそうだからチグハグすぎるんよね… (2024-08-19 04:06:55)
        • 近場の基地くらいなら行けるって感じなんじゃないかな、ゲーム中で描写されないとはいえ燃料制限とかあるだろうし (2024-08-19 09:13:52)
  • 4→for anser 5→verdict dayと来てて、6(VI)の続編に言葉遊び要素あるんやろかと軽く心配してる(なんでもいいからとりま出してくれ) (2024-08-19 02:38:48)
    • victoryはまずないだろし、vice(悪)でもなさそうだし、予想外のもぶっこんできそうだよな。 (2024-08-19 03:04:07)
      • 2単語の縛りで考えるとやたら難しいんよね。six部分を前半に据えると類似単語かなり限られるし。。 (2024-08-19 03:42:28)
        • 3までは別に言葉遊びしてないし普通に来そう、4-5は世界観がほぼ同じ説だから合わせたのはありそうだし (2024-08-19 04:10:56)
          • 一応繋がりは明言されてないからフロムお得意のどうとでも取れる感じだよね (2024-08-19 12:28:28)
        • sixじゃなくてもsickから始めればなんとか (2024-08-19 19:48:57)
      • VIsionとか? (2024-08-19 14:40:33)
        • オーバーシアー達が恐れた破綻を回避しつつ、人とコーラルの共存を模索する「道筋」や、宇宙に拡散したコーラルの新たな時代の「成り行き」を描くならvisionがしっくりくるかなと (2024-08-19 14:45:04)
    • そもそもverdict dayって何か言葉遊びしてる? four→forは言葉遊びだと思うけど。 (2024-08-19 08:15:08)
      • Vって文字を前面に押し出してたからそれだと思う。一応バンナムが関わる前は5で関わってからVって変化があったし (2024-08-19 09:16:59)
        • その理屈だと8までずっとVで始めないといけなくなる気が…。 Vで始まっても5の続編っぽくなってややこしくなるしやめてほしいなあ。 (2024-08-19 13:01:58)
    • Vで始まる単語→Iで始まる単語 で合わせてくるような気はしてる。 (2024-08-19 09:43:19)
      • ば、バリアブル・インフィニティ… (2024-08-19 10:09:42)
      • ばってら・いなり (2024-08-19 11:47:13)
    • 6って9ひっくり返したら…ってことはさすがにないか (2024-08-19 10:22:39)
      • Armored Core 6ブレイカーなんですねわかります(白目) (2024-08-19 11:47:47)
        • どっちかというと6がニューアーマードコアブレイカーしちゃった感はある(さすがにあれほどやばい壊れ方じゃないけどね) (2024-08-19 11:56:44)
    • に…日本語読みでRock'n'roll的な…さすがにないか… (2024-08-19 11:00:36)
      • もしかしたら英語とかじゃなくドイツだとか変化球の可能性が? (2024-08-19 13:10:13)
    • 俺は大穴で数字の6っぽいσに賭ける (2024-08-19 12:24:01)
    • バイオ方式で途中に「vi」とか「vl]の並びがある単語を使うとか……? (2024-08-19 17:24:27)
    • Armored core S,i,X 当てはめる単語は思い付かない (2024-08-19 19:54:59)
      • フフフ...SIX! (2024-08-19 20:52:57)
        • やめないか!(ビンタ (2024-08-19 21:20:30)
          • ホーキンス「まぁまぁ、ペイター君…」 (2024-08-19 21:42:21)
            • ネタ的な方だとホーキンスと同じ声のガンダムのパイロット(17歳♂)が「S〇Xだ!」って言ってたっけ。 (2024-08-19 23:14:36)
    • なんとなくの書き込みが地味に伸びててワロタ。なんにせよ次回作が楽しみですね、ご友人。 (2024-08-20 01:01:20)
  • 久々にTwitterの更新あったと思ったら公式アートブックが金曜に出るよって話だった… (2024-08-19 18:17:59)
    • 予約済みなので楽しみだわ (2024-08-20 00:01:49)
  • RIJのACVI見たけど様子のおかしな人のところで様子がおかしくなって草 (2024-08-19 21:03:44)
  • 最近、新しく始める方が増えて嬉しい… (2024-08-19 23:25:36)
    • 沼れ…沼れ…他のロボゲーにも手を出せ、過去作もやってみろぉ。メジャーなロボアニメも見まくれ。プラモにも手を出せ、そして傭兵達の悲願、アーマードコアシリーズの継続を支えてくれ… (2024-08-20 00:03:48)
      • ACが9に拘りを持つなら、何としてもAC9まで出てもらわないと困る (2024-08-20 00:29:49)
      • ただ今作、ACのACたるアセンブルの楽しさや戦術の広さが否定されてるから、今作で満足せずに旧作もやってみてカスタマイズメカアクションの楽しさをもっと理解して欲しい気持ち (2024-08-20 03:16:22)
        • 過去作やってた人の感想を見るに旋回と速度を捨てて火力・弾数・装甲を盛るか、旋回と速度で優位を取って確実にダメージを与えるかって選択が機能しなくなったから、ルビコンはドスコイの星になってしまったらしいからな。脳裏にちらつく「それ、スネイルと同じ機体構成ですよ」というエアちゃんの声 (2024-08-20 07:55:25)
          • どすこいの星で草、まあヴィジュアル的には中二が強すぎたLRの方がまだマシだったかもしれない (2024-08-21 19:33:44)
            • ビジュアルもそうだし性能的にもある程度制約掛かる(積載とかは考えるし重量ペナも軽くない)って意味でもそんな気はする…システム的にアレではあるが (2024-08-22 14:07:23)
    • 新しいご友人たちがチラホラSNSで買いました報告するのを見るのは嬉しいですね、ご友人! (2024-08-20 01:08:47)
      • 新しいご友人をSNSで買いました に見えた。コヨーテスの首領だしやりそうだが (2024-08-20 13:20:41)
    • ただなんか、何も知らない621に良かれと思ってなのかネタバレぶち込んでくる奴がいるらしいってのが…新規の人の気を損ねないようにしてやって欲しいわ。 (2024-08-20 01:23:26)
      • フロムゲーに限った話ではないが変な奴はいるらしいね… 新規に馴れ馴れしく絡んだ上にネタバレまでかます阿呆がいるみたいな注意喚起見たな (2024-08-20 07:59:34)
        • 例のアカウント、「まだ被害に遭ったことは無いけど、他ゲーでやられたら困るから先にブロックしとこ」ってブロックしに行ったら既にブロック済みで宇宙ワーム顔になった。 (2024-08-20 12:19:59)
          • そんなネタバレ垢あるのか。映画とかも見る前は極力SNSどころか交流あるゲームは自衛するようにしてるが、意図せず目にするじゃなくわざわざ意図して目にするようにしてるなら悪意しかないな… (2024-08-20 13:15:26)
  • アリーナでのテキストにある人物や企業への解説、書いているのもオールマインド、つまりベイラムやアーキバスみたいな企業群の支配域でまさに企業相手に商売をしている立場なので、完全な順応という程ではなくとも企業側に忖度や便宜を図った言葉選びが多々あるのではと思った。「木星戦争」や「アイランド・フォーの動乱」も第三者から見るとただの略奪や賊の抗争みたいなものだったり… (2024-08-20 03:48:19)
  • ボリューム足らなくてすぐ終わる+パーツ数も少な過ぎるからミッション数とパーツドーンと増やしたろww な方向で次回作が作られていたらどうしよう。 (2024-08-20 07:31:07)
    • もうこれからフロムゲーには必ずブラボの聖杯ダンジョンみたいな機能つけてほしいよな。ランダム生成、呪いなどの要素で難易度変化、終わらない理想値アイテム掘り。 (2024-08-20 07:51:18)
      • ルビコンで探索し甲斐がありそうな場所って言うと、まだどこかにあるであろうグリッド○○と、集積コーラル到達の背景にある技研都市かな? (2024-08-20 09:50:31)
    • システム周りは引き継ぎだと思うからスタッガーも旋回もAQBもそのままだと思う… (2024-08-20 07:55:03)
      • 新機能作りました=6、ユーザーの反応から改善してみました=6続編、いい所は引き継いでダメな所はバッサリ切り捨てて新要素作りました=7系なら許そう (2024-08-20 07:58:17)
      • もしそうなら結局今作と同じでアセンゲーの否定と相撲が始まるだけだろうな (2024-08-20 10:19:26)
    • ストーリーは人気でした、対戦は(運営体制もあるが)少ないです ったらまぁそういう傾向で作るかもな。でも別にいいと思うぞ。誰も文句言えないくらいのボリュームでソロ特化するのは嬉しい。オンに頼りきりのゲームはオンが機能不全になると遊べなくなるからな。モンハンみたいな比重に置いてくれると嬉しいな (2024-08-20 08:49:55)
      • 今作ACである意味がないのがな (2024-08-20 10:17:51)
      • むしろ対戦しやすくしてくれって思ってる。8人バトロワとかはシステム的に無理だけど、2on2や4on4位は欲しい。…というかバトロワ不可能な辺りも今作のシステム面の縛り痛てぇな… (2024-08-20 18:41:19)
    • それでいいじゃん 何が問題なの? (2024-08-20 10:11:57)
      • 全員が全員そうだとは思わないかもだけど、誰もが思いつくような安直な手法だとか馬鹿の一つ覚えだとか言われそうなんだよな。 (2024-08-20 10:21:57)
        • 対戦とかでは半年前くらいからソロプレイにも影響するような今作システムの問題には言及されてたし、そこを見ないふりして新作出すのは違うよなって思うよね (2024-08-20 10:27:15)
        • 今作はアセンも最適解が明示されてるせいで最終的にそれとそれ以外での強さの差が埋められないし、逆にソロプレイは短くて簡単すぎるから、内容のかさ増しされたところでまたアセンの試行錯誤するまでもなくすぐに終わってやることないな、からの対戦で悩むか、傑作と信じて疑わない3周したらやめみたいなライト層に分かれそう。ソロの話もキャラクター性でゴリ押しって感じで、改めて考えると結構疑問が残るし、フロムらしくない気がする。キャラに色があることそのものは評価できるが (2024-08-20 18:48:08)
      • 俺はそれでも買うわ (2024-08-20 13:35:03)
  • 今更なんだけどBAWSが近接系統作らなかった理由として、芭蕉がその辺の鉄パイプ持って殴り付けていたからというのが脳裏に過った (2024-08-20 08:30:24)
    • 「グリッドの柱ってさぁ、衛星砲でも壊れねえからスゲー固いんよな...せや!ブースター付けてぶん殴ったろ!」 (2024-08-20 08:44:11)
      • 前々作かな? (2024-08-20 08:51:48)
      • それをやりそうなのBAWSと言うよりはRaDじゃないかな (2024-08-20 17:07:29)
        • 坊主は割と製品はしっかりしてるし、BASHOもレトロってだけでおかしなことはしてないものな (2024-08-20 17:14:34)
    • 妄想のし甲斐があるよな。あぁん?単分子カッター?ビームサーベル?ねぇよんなもん。漢なら拳で行けって脳筋が居たり、ACの格闘兵器部門は銃部門と違って初期からベストセラー商品が決まってしまっていたからもう新規開発するくらいならそいつを最大限生かせるAC作ればええやんってなった説とかいろいろ思いつくな。 (2024-08-20 08:47:36)
      • 実際、芭蕉KIKAKUパンチは洒落にならん強さ(下手なライフル程度は余裕で削り殺される)だし、一定あるかもしれんな徒手空拳 (2024-08-20 09:24:58)
        • 本編開始の半世紀くらい前では、AC乗れるルビコニアン達がカラテで戦ってた可能性があったりして (2024-08-20 09:58:50)
    • それだけでも重量は嵩むものの高い衝撃に加えレザブレのようなリロードや冷却無しで振り回せる超有能武器の出来上がりなのに、AC用鈍器が発展してこなかったのが謎だ。実際ACで殴る蹴るが戦術として存在するにもかかわらず。ビジュアル的にもトンファーやハンマーやメイス持ったAC絶対カッコいいじゃん (2024-08-20 16:59:14)
      • そういうのスーパー系が持ってそうなのはACには望んでないかな、どちらかというとブリストルブラスターみたいなまだSFで武器にされてない工具を武器化してほしい (2024-08-20 18:47:13)
        • 工具系似合いそうだよね。ペンチや電ドリあたりがモチーフとして良さそう (2024-08-20 23:06:53)
          • RaDの四脚MTが持ってる丸ノコならワンチャンいけるか…? (2024-08-21 18:41:38)
      • フロントミッションのヴァンツァーであったようなナックルやクラブにトンファー、実体剣が欲しい…欲しかったなぁ (2024-08-20 19:40:28)
        • まぁマニュピレーター痛めるからねぇ… (2024-08-20 19:47:36)
    • BAWSがFCSなんて作ろうものなら近距離以外投げ捨ててそう。オセラスすら超える近距離適性以外は0、ミサイル性能も初期FCS以下とか (2024-08-20 20:30:44)
      • まぁ、ACが一番活躍しそうなのってガサラキの戦車に奇襲かけるときみたいに、相手はこっちに攻撃できないけど、こっちは人間と同じ身体の構造してるおかげで密着してもボコれるって時だろうし、それは間違ってないな。 (2024-08-21 05:36:01)
  • レッドガン部隊迎撃、Wランセツで割と安定して行けるのはちょっと前にやったから分かるけど、WエツジンのBAWSマンでも普通にやれるのかよ(;´Д`)。しかもエツジンが弾切れを起こすと言う事も起きなかったし。BAWSのライフルとマシンガンは化け物か… (2024-08-20 09:05:07)
    • 芭蕉一式とエツジン二丁をハンガーに入れればTSイグアスだってわからせることができるぞ。おら、食らえ、お前が見下していた土着共の旧型ACでお前を正してやるってパンチを叩き込むのだ。 (2024-08-20 09:08:29)
      • やるとしたらどすこいエアちゃんシバいてからじゃないと… (2024-08-20 09:47:49)
      • 一応ダム襲撃ALTでヴォルタ込みで「MTと大差ねえ!! 時代遅れのゴミだ!」な旧型ACでボコしてる(Wエツジン 3連プラミサ 初期ブレ P04 OCELLUS 三台) (2024-08-20 12:03:31)
        • 旧型といいつつ割と中身普通に強いじゃないですかヤダー(軽二でほぼ同武装使ってる) (2024-08-20 13:14:35)
          • なお火器管制だけはBASHO並みに古いと思われる(技研製なので) (2024-08-20 17:55:26)
    • 昔なら弾切れしてただろうが今は弾持ちかなり良くなってるからな…Wエツジンで全ミッションやれるしスタッガー的にはむしろ強いんだが。 (2024-08-20 12:46:11)
      • このあたりもゲームバランスの極端さを物語ってるよね。エツジン自体アッパーされてから特に強いのはそうだけど、これをW大豊とかにするとちょっと辛くなり、WLRだとかなりきつくなるし。武器依存度が高いのかな (2024-08-20 12:52:36)
        • レンコンやら16歳言われてる方でやる勇気はちょっと沸かないな。と言うかそもそも弾が足りるか分からん。確かあのショットガンもどき、1トリガーで13発くらい消費するんだよな? (2024-08-20 13:00:12)
          • 16歳は2つ持って32歳で遊んだことあるけど、とにかく弾切れが怖いしリロードはとても長い。肩に別の武器何か積んでおいて、そっちだけでスタッガーさせたり雑魚掃除の自力をもたせる必要がある感じ。なんで両肩にレザー系とか衝撃少ないの積んでると一部ボスは無理って感じだった (2024-08-20 13:10:27)
            • …まさかの両手素手、ハンガーに32歳を載せて、パンチとキックで衝撃溜めて32歳をぶち込むとかか…? (2024-08-20 13:11:50)
              • BAWSマンならカラテはアリっちゃアリか (2024-08-20 14:38:02)
  • 連射武器の反動もっとガッツリ軽くならないかな。パルキャとかEN消費と反動どっちも半減してほしい (2024-08-20 13:14:55)
    • パルキャはめちゃくちゃ軽いからなぁ…負荷高いけど装弾数も多いから、ミッション適性は高いし、散りすぎるのは痛いけどまだそれなりに納得できる性能かな…旧作のパルキャを知ってるからかもしれないが (2024-08-20 13:19:23)
  • アセンブラーってパソコンでしか使えないんですかね?自分はスマホで見ているのですが、"大規模なサイト改修を行ったため移転致します。 移転先はこちら。(アセンデータもそのまま移転させました。)"の「こちら」を押せないので移転先のサイトに行けないんです…。 (2024-08-20 15:31:53)
  • オールマインドの声無能ボイスでも違和感ない説 (2024-08-20 20:05:53)
  • ウィンDネキ… (2024-08-20 20:41:51)
    • 早すぎるぜ、ウィンディー… (2024-08-20 20:42:21)
    • 今年もまた偉大な人が逝ってしまった… (2024-08-20 21:54:14)
      • 主任の時も思ったが代わり担えるような声質の人が想像できないすぎる…やっぱ唯一無二やな (2024-08-20 22:03:42)
    • ウィンD、少佐、クーヌス、替えの効かない役ばかりしていた人が... (2024-08-20 23:58:24)
    • これから私はどうレイテルパラッシュ(ACfa、ブラボ)を振えば良いと言うのでしょう。? (2024-08-21 07:57:45)
    • 波紋では老化を遅らせる事は出来ても寿命が延びたりはしないからな…(´;ω;`) (2024-08-21 09:57:22)
  • 妙な物をラーニングした621を見るイグアス「へっ 野良犬め弾切れしやがったな。大人しく尻尾巻いて…嘘だろ、アイツACにラリアットかましやがった。脚掴んで…嘘だろジャイアントスイングでぶん投げてる。トドメはキン◯ドライバー…アイツACでプロレスしやがった」 (2024-08-20 21:17:09)
  • 対戦やらないならBASHO腕の射撃適性や反動制御の低さもそこまで気にならないんじゃ? って思えて来た(普段ランセツやエツジンばっかり使ってる) (2024-08-20 22:36:11)
    • 対戦やらない→ソロオンリーならあんまりどの腕でも大きな差は感じられない。今作は割とゆるゆるなんで良くも悪くもそこまでのアセンを求められない。まだ腕でカバーできる範疇 (2024-08-20 22:42:05)
      • 腕でカバーとかじゃなくてそんなことするまでもないだけよ(腕が要るとするならほぼ縛りプレイのレッカーくらい) (2024-08-20 22:58:07)
        • 何使ってもあんまり変わらないからね。耐久力と重量見て、近接乗せるなら適性見るぐらいでいい (2024-08-20 23:10:02)
  • 1機目のナイトフォール(トレーラーとかスタチューの武装)でミッションやってみてるけどきつすぎるね... (2024-08-21 00:18:29)
    • 流石にそれはパイルとかソンバ上手く使えてないのでは (2024-08-21 00:38:55)
      • トレーラーとかスタチューのナイトフォールはソンバ付いてなくて、右手LUDLOW右肩SCUDDERなんよ (2024-08-21 01:01:35)
        • PA相手はつらそうだけどそれ以外は回避スキル次第って感じだった (2024-08-21 06:01:07)
        • 左肩は三連双対ミサ? 右肩と左肩変えるだけで普通に使えそうな気がするのに、何故同じ側に銃を偏らせたんだ… (2024-08-21 19:36:23)
  • アマプラのゲームを舞台にしたオリジナルドラマシリーズでAC出てくるらしい。 https://www.gamespark.jp/article/2024/08/21/144271.html (2024-08-21 05:05:13)
    • いわば実写版?…と考えるとちょっと不安になる。海外のセンスとかあるだろうから我々からみたらちょっとわからんとかもあるかも、どうなるやら(最近実写版ガンダムの話とか出てたっけ) (2024-08-21 06:00:11)
    • 海外だとSE周りが軽くなっちゃったりするから不安(例:パシフィック・リム) (2024-08-21 06:28:02)
      • もしかしてラスティとかエアちゃんに顔がつくのでは (2024-08-21 07:47:08)
        • それやったらACファンから大反感買うのが目に見えてるからやらないと思う…やらないよね? (2024-08-21 12:19:57)
          • なんか今作のスタッフはオマージュといい、やたらソウルに寄せてる部分といい、ACへの認識がファンと違ってる気がする (2024-08-21 13:04:05)
            • ACとソウルのファンが作ってるって言われてる事はあったね。店長変わって味が変わってる、もしくは当時のファンが「こういうのあったらいいのにな」を暴走させてるか (2024-08-21 13:33:26)
      • 顔や人種はプレイヤーそれぞれでイメージ違うだろうから置いとくとして、ACの位置づけというか捉え方というかが評価の分かれ目になるだろうな。ガンダムっぽいもの、或いはスターウォーズ的なロボとのニュアンスの違いがはっきりと感じられる作品なら最高だな (2024-08-21 08:06:40)
        • まぁこの収入でゲームの方をなんとか… (2024-08-21 08:14:03)
        • 問題はLGBTやポリコレ要素マシマシにならないと良いんだがな。海外だとそこら辺が凄い心配。 (2024-08-21 10:21:07)
          • 実写ガンダムのシャアみたいにならなければまぁ (2024-08-21 10:52:10)
            • キアヌっぽい主人公と制作スタジオはタイタンフォール2に関わってる場所みたい (2024-08-21 12:04:08)
              • まぁキャストが良かろうがあんまり期待できないというか、ACに求めてるのは見てる映画じゃなく自分でプレイして組み替えられるゲームかな (2024-08-21 12:32:44)
                • TRPGとかもそうだけどそっち手を伸ばすより本家のこの何もしなさとか広報すら仕事しないやる気のなさって何?ってなる (2024-08-21 12:34:07)
            • その実写ガンダムってケツ顎のシャアが出てる奴? (2024-08-21 12:29:58)
    • 海外の方が硬派なロボット好きそうなイメージあるからきた (2024-08-21 12:33:45)
      • 期待 (2024-08-21 12:34:27)
      • バトルシップとかパシフィックリムとかトランスフォーマーみたいなのでてきそう。シド・ミードとかもそうだけどロボに対してのデザインがなんか違うよね (2024-08-21 12:37:07)
        • 海外ってかアメリカはトランスフォーマー…重機が根底にあるから鈍重な感じなんじゃないかってのは見たな。日本のは色々二足歩行ロボが根付きまくってるしそういう違いかもしれん。 (2024-08-21 12:56:10)
          • トランスフォーマーは鈍重じゃなくて生物的すぎるんよ。常にぐちゃぐちゃ動いてるみたいな。あと何か空転してるみたいな音が好きなイメージ (2024-08-21 13:01:41)
          • そう考えるとVDの機体とか海外の人好きそうだな。VD海外で売ってたかは知らないけど (2024-08-21 13:08:14)
            • 売ってたけどまだ知名度低くてメカオタが細々遊ぶ感じ (2024-08-21 13:25:12)
              • なら今回は海外ニキの確保が目的の可能性もあるのかもね。にしてもゲーム本体もちゃんとしてほしいところ (2024-08-21 13:48:31)
                • 呼び水だけ撒いて肝心のゲーム本編がこれはちょっとねぇ…トロコンまではしっかり遊べるから最悪では無いんだけどやればやるほど底が浅く粗いのが現状が入口なのは勿体無いよなというか (2024-08-21 18:17:08)
  • 重ショって色々物議あるけど、見た目超カッコいいよね。角ばったラインに長大な銃身、銃口のパネルに特殊弾丸と惚れる要素しかない。多分同じ性能で見た目ダサかったら使用者もう少し減る、あるいは相手から集めるヘイトが更に上がるかしてると思う (2024-08-21 07:42:59)
    • SF感強くて軽ショ派かな (2024-08-21 07:55:39)
      • 軽ショはモデル的に「故障しそう、弾詰まり起こしそう」と言う不安がある。ショットガンもどきは… (2024-08-21 09:06:19)
    • 持ってるとダセーけどハンガーにしまってるとかっこよく見える (2024-08-21 14:44:51)
    • 銃身は確かに認めるが持ち手が…持ち手が反動で折れない…?いやどの射撃武器にも言えるけど、折角なんだしハードポイント接続して固定する位はしてほしい気もする… (2024-08-21 17:59:38)
  • 両手にショットガンもどき(RaD製のアレ)でレッドガン部隊迎撃やったけどきつかった。弾切れを起こさんようにMTやヘリ蹴りまくらないと行けなくて、両手にランセツorエツジンの時より被弾が増えちゃった。 (2024-08-21 09:08:07)
  • そういや今回設定の匂わせっていうか、断片的な情報のばら蒔き方がちょっとらしくないなって感じする。考察の余地が少ないというか、直接的でないテキストやセリフの関係性が薄いというか、穴と穴が近すぎたり離れすぎてたりって感じ (2024-08-21 10:16:49)
    • こいつの正体はアレだったのでは?とかこいつあの時暗躍していたのでは?みたいなのは確かに少ないと思う。まあレイヴンやミグラント、一部のリンクスみたいな特定の勢力に与しない連中がほぼいないのもあると思うが (2024-08-21 12:17:56)
      • それにしたってコーラルについても事件についてももっとデータあってよかったと思うね。リリースルートの最後までの流れとか、本当はもっと間にミッションあったんじゃないのかと思うくらい雑だし (2024-08-21 12:35:33)
        • そもそも未登場の封鎖機構AIとかオールマインドとかがどこから来たのかすら謎だしね…それくらいは出してもいい情報だったよね (2024-08-21 19:36:41)
  • 今更ながら垂直方向へ射出されるカタパルトも、結構Gキツイんじゃって。エアがハッキングして起動させたアレも上昇時間がちょっと長い分結構苦しんでそう。 (2024-08-21 10:48:18)
    • ver1.00で密航やると、カタパルト射出ムービーで耐G調整なるものが行われてるな。カーゴランチャーでミンチにならなかったのはそれもあるかも (2024-08-21 12:18:01)
      • アプデ後は耐G調整のセリフorシーンがカットされたのかな。でも621がGに耐えきれず死ぬような事が無い様に、そこら辺の調整がされている様で良かった。 (2024-08-21 12:39:29)
  • 深度1の途中で戦う封鎖兵器(無人MTみたいなの)、パルスブレードっぽいので近接攻撃仕掛けて来るけど、封鎖機構にもタキガワ製兵器って出回ってんのね。 (2024-08-21 13:08:54)
    • 何ならPVの手術台にも小型のパルス投射機みたいなの付いてるし軍用、医療用問わずかなりのシェアを確保してそう (2024-08-21 13:22:08)
      • 考えすぎかもしれないけど、ACやMTの通信機器(音声出力機器含む)もタキガワ製だったりして。 (2024-08-21 13:29:39)
    • まぁでもあの世界からすればタキガワ、ましてやアーキバスすらそこまででもない企業で、星外にはとんでもないビッグコーポレーション?とかいたりするのかも。我々がタキガワの技術と思ってたそれも、外だとありふれていろいろな企業が使ってるかも (2024-08-21 16:27:51)
      • 現代のGAFAやニンジャスレイヤーのような世界の暗黒メガコーポでさえノミやダニに等しいレベルの連中がいたりしてな (2024-08-22 02:07:25)
  • 機体映してた角度とモールドが目立たないカラーだったのが理由だろうけどコアの比較検討してたらALBAとMIND ALPHAとVE-40Aが大中小でサイズ違いの三兄弟に見えてきた…なんとなくシルエットが近くて同重量帯での立ち位置も近い気がする (2024-08-21 16:15:14)
  • アサルトブースト中ってピッチとヨーは出来るけどロールは出来ないよね。天地がひっくり返った状態で撃ち合いとかできたらかっこいいなって思うけど、シュナイダーでもやらないあたりさすがに操作が難しいのか… (2024-08-21 18:24:27)
    • さすがにそれは色々おかしいというかロボゲーじゃなくてエスコンでやってって感じしかない。ガンダムでもやらん (2024-08-21 18:32:12)
    • ACはメカアクションだからフライトシューティングしたいわけじゃない。そういうのがしたいならACじゃなく叢の新作お願いするほうが幸せになれるだろうね (2024-08-21 19:13:49)
    • スティックが足りないかな…実現したらveはストレス凄そうだけどもvpなら楽しそう (2024-08-21 19:46:00)
      • PVPのほうがストレスヤバそう。エスコンやってたからわかる (2024-08-21 19:51:15)
  • もういっそ振り切れてこんなのACじゃないってACの実写になったらどんなカオスなものが現れるんだろうか。主人公が正義(立場的に)の味方という設定とか? (2024-08-21 19:18:28)
    • 「悪の企業め!!許せん!!貴様らの行った粉飾決算、横領、脱税、密輸、資金洗浄、株価の不正操作、その他もろもろ全てお見通しだ」って法で追い詰めて、反撃してきたらACでぶっとばす展開とか? (2024-08-22 00:28:34)
      • んで敵も敵で「バカめ!!民族浄化、ライフライン破壊、領地略奪、戦略級兵器量産、廃星乱造と比べればそんなもの霞むわ!!」と自分から口を滑らせる (2024-08-22 00:33:26)
    • 正義の怒りをぶつけろレイヴン (2024-08-22 00:41:07)
      • 機動戦士~レイヴン!レイヴン!! (2024-08-22 00:42:11)
    • なんか急に学園モノにされてしまうとか (2024-08-22 05:40:11)
  • 全盛期の力は無いけどやっぱソングバードが手放せんなぁ、イヤショにレジキャにバズと色々試してみたけどニ連装式の格好良さは他の武器では代替出来ん。テンダーフットに嵐雪ターナー6ミサソングバードの構成が一番好きだ…。火力出そうとするとスタッガーにブチ込んだ後にライフルの追撃必須だけど。 (2024-08-21 22:40:45)
    • いかに追撃のランセツを叩き込めるかって感じがするねぇ…そしてフレームと兵装の組み合わせがベイラム-レッドガン機みたいな統一感あるのも良いね (2024-08-21 22:44:37)
      • 逆にソングバードでスタッガーとってWトリ+6ミサ斉射かますのも必殺技喰らわせてる感があって楽しい。レッドガンがBAWS製武器使わせてくれるかは分からんけど、大豊訓練生は持たされてたからセーフということでここは一つ。嵐雪+ターナーはC3腕でもレティクル広がらない組み合わせだからめちゃくちゃ気に入ってるんだよね。マジでウチのテンダーフットは好みの結晶体と化してるよ。 (2024-08-21 22:52:44)
  • Wikipediaのスズメ亜目のページを英語版で見てもらうとsong birdってなってる、スズメ亜目にはカラス上科カラス科のワタリガラス(レイヴン)も含まれているって話は既出ですか? (2024-08-22 00:11:17)
  • なぁラスティ、お前アイスワーム撃破のブリーフィングで「狙撃には自信がある」って言ったよな……もう一つ質問いいかな。その「狙撃」とやらに使ってる武装、どこいった? (2024-08-22 00:42:12)
    • あるじゃないか、ランセツが。ラスティ程の実力になるとあれで長距離狙撃して、機体の機動力を活かしてすぐ撤退とかこなせるだろう。 (2024-08-22 00:46:00)
  • ACが映像化・・・? (2024-08-22 01:05:54)
    • FAGみたいなアニメになるのかと思ったらまさかの実写ですよ。10年前のもふもふや黒い鳥たちは聞いたらお前病院行けと言うでしょうよ。 (2024-08-22 01:12:12)
      • 本当にまさかのまさかなんだよなぁ、FreQuencyの曲使って欲しぃ (2024-08-22 01:41:13)
    • ACでもサイバーパンク2077のデザインステッカー使って遊んでるし、キアヌなの嬉しい (2024-08-22 01:55:04)
    • ほぼ確定で「ACとしては」駄作だろうなぁ (2024-08-22 03:33:03)
      • 映像作品としては認めるが、俺達がACの映像作品として求めるのはFAや6のOPみたいなのだからって事か? (2024-08-22 04:06:47)
        • 果たして本格的にハイクオリティなCGが使われ出した、NX以降のOP並みの戦闘シーンを制作できるんだろうか。 (2024-08-22 08:14:18)
      • ACとして求められるもの(人型兵器の濃密なアクションや人や顔が見えなくても解るキャラの濃さ)よりもヒューマンドラマを優先しそうな予感はするな…。 (2024-08-22 04:57:51)
      • なんか色々ACである意味を疑問視される今作からさらにアカン方向に (2024-08-22 05:10:29)
  • 変な所にコメント設置されてるし広告?出てるからコレ荒らしか… (2024-08-22 05:38:58)
    • とりあえず右メニューの項目だけ残ったが削除しといたわ (2024-08-22 05:49:21)
  • 実写化のせいでACの続編製作が無かった事にされたり、売り上げにモロに影響がでなけりゃいいんだけどな。コナミのとあるシリーズ作品はアニメの出来がアレなせいで終了しちまったなんて事があった訳だし。 (2024-08-22 08:21:07)
    • 大昔かつRPGだが、某最終幻想の映画でズッコケて会社傾いたとかいう実例もあるからな…何事もなけりゃいいが (2024-08-22 08:30:00)
      • ああ、タイトルでFFって言ってるのにその要素皆無なあの映画ね。ACの実写ドラマ、登場する機体のデザインがオリジナルの奴だったりしないと良いんだけど、と言うかフロムは許可出してるのかな。まさか無許可なんて事は無いよね? (2024-08-22 08:34:13)
        • 流石に許可は出してるんじゃないか?ただデザインに関してはオリジナルかもしれんは (2024-08-22 08:38:18)
          • 途中送信したわ…デザインはオリジナルかもしれん話をXで見たな。ただ6でやるのかは解らんし、あくまでアーマードコアとしか言われてないからな、確か (2024-08-22 08:39:31)
            • 主人公機がアクアビットマンみたいのだったら笑うぞ。流石にないとは思うが。 (2024-08-22 10:09:18)
            • ただのロボットに乗る傭兵の話にされちゃうとちょっとな。オリジナルデザインでもいいだろうけどパーツ単位での組み換えとかやってくれるんだろうか (2024-08-22 11:13:31)
              • 今作でさえ重力問題や歴代通してQB連打によるGの処理をどうしてんだって問題があるのに実写がまともな設計になるわけないない。 (2024-08-22 13:37:35)
    • アニメ化企画自体がポシャったACにそれを言うのか…まああれは制作会社のせいらしいけど (2024-08-22 10:20:16)
  • ACのACたる所以がみんなバラバラだから実写化は大成功!とはならんだろうなぁ…。世界観?独立傭兵という生き方?自由なメカアセンブリ?それ全部?それ以外?これがなければACじゃねーだろ!がそれぞれ違うだろうから作成側は大変だろうなぁ (2024-08-22 10:34:12)
    • 海外制作だからポリコレ団体が「多様性と寛容ガ—」と口出しして来そうで不安。LGBTも入りそうでますます不安。 (2024-08-22 10:42:29)
      • ぶっちゃけそのあたりは元は顔もなければドルマヤンみたいなの本編にいるし、フロムがアブノーマル好きっぽいからどうでもいい。そんなことよりちゃんとアーマード・コアしてるのかどうかのほうが遥かに問題 (2024-08-22 11:11:32)
        • AC6以外でLGBTモリモリになっちゃっても大丈夫そうなのあったっけ。 (2024-08-22 11:28:18)
      • 脳死で叩くのはいいが、多様性ってアセンゲーのアーマードコアに一番必要なものなんじゃ…… (2024-08-22 11:34:36)
        • 奴らの言う多様性がーは作品を貶めるだけなので論外… (2024-08-22 11:35:53)
          • LGBTもポリコレ配慮も別にそれ自体は悪くないでしょ。問題なのは過度な解釈して異性愛はナシとか美人はほぼいないってしてることでしょ (2024-08-22 11:42:32)
            • 要はLGBTやポリコレを理由に極端な方向に持っていってる思想の奴が問題なだけだね。そしてAC本体以上に元から顔がないのに捕らぬ狸の皮算用すぎる (2024-08-22 11:43:49)
              • 分からんよ? 原作ゲームで顔が出ないからと言って、ドラマでもそのまま作られるとは限らないし。本家で白人ばっかりだったとある映画作品内に置いて、2000年前を描いた奴では黒人ゴリ押しで大炎上したなんて事があった。それを考えると、原作で顔出しが無いからと言ってそれを厳守してくれる保証がない可能性もある。 (2024-08-22 14:31:43)
                • もともと顔があるものともともと顔がないものを好みの顔がいないとかで文句言うのは違うでしょ。原作改変はポリコレLGBT問題なんかなくても散々日本の実写でも監督の趣味で変更だとかやって叩かれてるんだから、何でもかんでも差別問題とくっつけて誇張するんじゃない (2024-08-22 15:51:39)
                  • それ言っちゃうと「そもそも顔、もっと言えば人移すんじゃねえ!!!」で終わりだから… (2024-08-22 17:36:44)
                    • いやそういう話じゃないんだけど。原作で容姿が決まったキャラの見た目を意図的に変えることと、容姿がないキャラの見た目を決めるのはどちらも監督の趣味だけどやってることが別でしょ。そしてLGBTがーとかポリコレがーってすぐ結びつけて騒ぐのは真面目にそういう問題で困ってる人間からしたら風評被害や迷惑でしかない。実写キャストに文句があるなら陰謀論に踊らされるより監督に言えって話。俺の思ってるのと違うっていうのは原作者がキャラの見た目明示してない限りは解釈違いレベルでしかないのに大事にしすぎ (2024-08-22 19:21:08)
                      • 陰謀論とかどうでも良くて、LGBTで困ってる人の事言うなら最初から何も要らんのよ。風評被害を撒き散らしたのは製作者や監督で、その実績の結果が今なんだから申し訳ないけど残当としか言えないし、そもそも人映さなきゃその手の問題何も発生しない(中の人のLGBTなんかそれこそ見えないんだから問題にならん)のにわざわざ人映すから言われんのよ (2024-08-23 02:27:11)
                        • それはあなたが勝手にLGBTポリコレ団体の仕業に違いないと思って見てるからだろ。実態がないものなんて想像の余地はいくらでもあるのに、なら映像化するなとか、その時点で先入観で差別してるのはどうなんだ (2024-08-23 05:10:19)
                          • ポリコレとか言い出したのは自分じゃないぞ。顔(人)映さないってだけで回避出来るものをわざわざ押し出しゃそうなるのは当然よ (2024-08-23 08:31:18)
                            • ならあんたは単に顔がないものに顔つけるなと言いたいだけか。実写は求めてないと (2024-08-23 08:34:00)
                              • やるにしてもヘルメットで隠すとか、そういう方向性でいいと思ってる感じ。LGBTに関しては「見えなきゃ中身で文句も言われないし制作も楽だろうに」ってくらいよ (2024-08-23 10:30:55)
        • それはそうなんだけど、その多様性を狭めたり殺している事にポリコレ団体は気付いていないのよ。 (2024-08-22 11:36:48)
        • そもそも日本人の美的感覚とあっちの美的感覚が違うんだから好みがいないとか言っててもなんの意味もないんだよな (2024-08-22 11:38:13)
    • 別に実写化を求められてないというか (2024-08-22 11:08:49)
      • キアヌもACも好きなのに全くワクワクしない!ふしぎ! (2024-08-22 11:29:25)
      • ACの人間ドラマは好きだが人間ドラマが見たいわけじゃない (2024-08-22 12:12:17)
    • 間口が多少なりとも広がるのは嬉しいよ。動かすことに意味があると思ってるから自分は見ないけど、これを機に遊ぶ人が増えるなら良いことだ (2024-08-22 11:49:22)
      • モンハンの実写見て未プレイが始めましたってなったのかな?アレも随分酷評だったみたいだけど国内外問わず有名配信者にでも金払ってPRしてもらうほうが良い気がする (2024-08-22 13:52:24)
        • モンハンはまだ人間とモンスターだけどACはそもそも人が映らないのが当たり前のゲームだからそこから入っても多分合わんぞ (2024-08-22 14:00:38)
          • 他の作品も出るみたいだしそこから興味持ってハマってくれる人が一人でも居れば良いのよ。合わない人が多数でも (2024-08-22 14:54:57)
            • 羊頭狗肉で釣るのはどうかと思う (2024-08-22 15:55:30)
              • 今作にも言えるけどそもそもキッチリ根付いてくれる人が居ないんじゃ釣っても無駄、その場凌ぎ紛いのことしてどうすると… (2024-08-23 02:28:27)
          • ブーメランパンツ穿いた筋肉モリモリマッチョメンの変態のぶつかり合いだったらACらしいと思うわ (2024-08-22 15:28:08)
            • それがACだと認識できるのはニコ厨くらいだろ (2024-08-22 16:33:09)
            • そもそもACとは言う物の何作品目の奴が使われるのかも不明だから、ゲイヴンと言う概念がまだ無かった頃のになるかも知れない。まあでも最近のACが出るのであれば6で確定だけども。 (2024-08-22 16:57:34)
    • まずキアノの顔面がデカデカと写ってる時点でもうACがオマケ扱いになってるのは見え見えなのよ。キアノが好きなひとはそれでいいかもしれんけどACを謳う以上はメカが主役であってほしいのよ… (2024-08-22 19:19:31)
  • (´ε`;)ウーン…一部の層だと「旧宇宙港防衛のレイヴン(本物)は死んでいない、脱出に成功している」説が上がっているっぽいんだが、アイツイグアスみたいにメールとか送らんしな。エンブレムは届くけど。 (2024-08-22 15:26:08)
    • ブランチの面々、どうにも離脱が下手な感じがあるんだよな(ダム防衛を見るに)。レッドガンはミシガン総長の徹底的指導、ペイターやフラットウェルは性格や立場上の理由もあってか、離脱が上手い (2024-08-22 15:57:36)
      • ひょっとして強化人間じゃないと離脱が難しくなるとかってあったりしないかな。 10m近くある高さから飛び降りるだけでも結構危険な行為だと思うんだ。 (2024-08-22 16:59:16)
    • オペレーターが喋り倒す反面本人は一言も喋らんから疑おうと思えば本当に中身はヒトなのか…?って疑惑は掛けれるのよね。流石に遠隔操縦は無いだろうからヒトなりファクトリーの加工品みたいなのなりAIなりは入ってそうだが。 (2024-08-22 16:01:21)
      • 実はあの3人はアンドロイドで、全てはオペ子の中二病ごっこの為のお人形でしかなかったという珍説とかどうや (2024-08-22 16:17:47)
        • よくよく考えると呼ばれ方が厨二臭いよなキングとシャルトルーズ。キングは「完成された傭兵(せめてハスラー・ワンくらいの遂行率になってから言え」、シャルトルーズは「見つめ合うと死ぬ女性傭兵(つまりボッチ)」とか言われてるんだっけ。 (2024-08-22 16:28:32)
          • やめたげてよぉwあとツッコミどころを上げるならキングは四脚、シャルトルーズはホバタンで、お前ら確実に単騎でどうこうするような構成じゃないだろ。前衛レイヴンが居なかったら瞬殺じゃねーか (2024-08-22 16:32:51)
            • でもあの3人中一番撃たれ弱いの、前衛を務めるであろうレイヴン(本物)のナイトフォールなんだよなぁ。頭部以外初期フレームだしジェネレータ容量も最低クラスな、超ピーキー機体だし。 (2024-08-22 16:38:00)
          • 見つめ合うと素直におしゃべりできないんじゃないか。冗談はともかくよくある自分より強い相手じゃないとそもそも興味すらないか、強さ以外に興味ないからそういう要素が邪魔とかいうストイックすぎタイプもあるか (2024-08-22 16:46:31)
            • でもゲーム内の絵を見る限りすげぇ痴女臭い服着てるんだよな。負かしたら「私、あんたの子供欲しいわ」って男女関係なく言うタイプだったらよかったのに (2024-08-22 17:22:46)
              • もしかしたらレイヴンはあのアセンでアレだけの実力があるってことで興味ありとして見てた可能性はあるかもね。まぁレイヴンが女の子だった場合は脚部の肉体改造でもしなきゃならんか、または遺伝子だけ取ってるどうこうできるのかまでは分からんが、星間航行できるんならどうとでもなるんじゃね(投げやり) (2024-08-22 17:31:38)
                • ここで活きるかバリタチガチレズ真レイヴン概念 (2024-08-22 20:14:44)
              • というか痴女くさい服着ててもそれが気を引くためじゃなくて単にそれを着た自分が好きってパターンもあるな (2024-08-22 19:22:05)
                • それか単純に暑がりだから、とか? でもルビコンには砂漠なんて無いしな。 (2024-08-22 19:54:55)
                  • まぁ解釈は明示されてないから今のところどうとでもできる感じだね (2024-08-22 19:58:50)
                  • 待ったストライダー居るとこは!?と思ったら砂丘だった… (2024-08-22 20:13:05)
      • レイヴンがただの俗称で複数人という考えもしようと思えばできるからなあ。オペレーターは今回のレイヴンが好きだっただけで。 (2024-08-22 16:29:00)
    • ヴォルタに負けた時明らかプレイヤー生きてるような発言するのにバルテウススネイルに負けたら死んでる発言されるしマジで死んだ死んでないの判別が無さすぎて後付けで幾らでも言えちゃう (2024-08-22 17:05:18)
      • スウィンバーンに負けた際も「おめでとう! 再教育センター送りだ!」とか言われてる所を見るに、多分621生きてると思うんだよな。送られた後はどうなのか知らんけど。 (2024-08-22 17:11:06)
        • ワイルドキャットな感じにされるに一票 (2024-08-22 17:43:23)
          • 声がクレしんのボーちゃんみたいになるのか… (2024-08-22 18:53:33)
  • RaD2000フレームが探査用ってあるけど、研究や教材として大学とかで備品として購入されてるACとかあるかもしれないなって思ったり。農業大学でトラクター買ってるみたいな感覚で工専とかにAC置いてないかな (2024-08-22 17:42:11)
    • ハイパワー系のACは消防や警察でも配備されれば大活躍しそうだな。あと農業林業でも (2024-08-22 17:49:02)
    • なんか69式思い出した (2024-08-22 17:56:09)
    • 派生型で水中探査用の奴とか合って、あの世界に水工研があるかは不明だけど数機が置かれていたりして。 (2024-08-22 18:57:02)
    • 大学に一機だけ置いてあるACだけど、教授や学生達のフィールドワークのお供や、機械修理の実践に使われたりで色んな生徒達を見送ってきたACとかあってもいいかもしれないなぁ...なんて思った。6の世界ならありそうなんだよなー (2024-08-22 19:40:12)
    • 一般的な作業や研究はMTで事足りるんじゃないかなぁ。今作のACって用途の幅こそ広いけど、多分企業みたいなブラックな連中が最大限武装したり秘密裏にゴニョゴニョしたりするためのイリーガルな存在で、平和でクリーンな表社会には基本存在しないものだと思ってる (2024-08-22 21:48:27)
    • 大学とかAC教習所とかだとさらに古そうな1000フレームとか使っていそう。2000が探査用、3000が土建用だし、1000が軽作業用とかだったりしないかな? 最低限の一般作業用→移動性能アップで探査向きに→パワーを上げて土建作業を可能に、みたいに進化していってそうなイメージ。 (2024-08-23 01:03:49)
    • デカい施設移動用のMTとかありそう。巨大施設内の移動用共用チャリ的な (2024-08-23 13:48:05)
  • アキバタンのラムアタックもう少し火力出てもよくないかな…何やってんだお前って言われるとそうだけど、あの見た目だし (2024-08-22 18:58:32)
  • 「フロイト、何を遊んでいるのです。目的は」「俺の愛バが!ずきゅんどきゅん走り出し〜」 (2024-08-22 23:15:00)
    • 「…フロイト?」 (2024-08-22 23:15:17)
      • ウマ娘に夢中なフロイトに嫉妬するスネイル概念!? (2024-08-23 01:35:45)
        • フロイトがスーパークリークを気に入ってたら、スネイルはAC版ユミル卿みたいになるのか... (2024-08-23 01:50:04)
        • どっちかというと「何やってんの…?」ってなるスネイル。 (2024-08-23 13:44:16)
    • 中の人沖野トレーナーだもんなフロイト…。ヴェスパーⅥはマルゼンスキーだし、イグアスはRTTでtプロのトレーナーやってた。そしてエアはシリウス (2024-08-23 05:22:59)
  • シングルのランクマッチなのですが、急にマッチングが遅くなり、ようやくマッチしたと思っても特定の人としかマッチしないようになってしまったように感じています。故意ではないのですが何度か対戦中にPCが強制終了されて切断されてしまったことがあったのですが、原因として考えられるのはそのくらいで…ほかに何か要因や、対応策等あれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 (2024-08-23 01:13:52)
    • 向こうで聞きなよ (2024-08-23 09:08:32)
  • カーラは何故コールドコールに依頼しなかったのか、伝手がなかった? (2024-08-23 05:15:47)
    • コールドコール「イグアス坊やじゃないとやる気でねぇわ。ぺっ」  (2024-08-23 05:38:31)
    • 他の仕事があって断られた可能性 ルビコンだと仕事は結構ありそうだし (2024-08-23 09:10:42)
    • 企業との取引でルビコンに密航したって書いてるから、企業以外から依頼を受けないとかじゃない?イグアスの依頼も一応レッドガンからって事にして受けたとか? (2024-08-23 09:54:08)
      • RaDは厳密に言えば企業じゃないからねぇ…。それに企業もベイラムからの依頼限定とかだったりして。それだと特定の企業専属の傭兵になりそう。 (2024-08-23 10:13:01)
  • 初期フレーム売却できんから価格分からんけど、BAWSの4脚重MTよりは高いのは確実なんだろうか。耐久性・防御力(実防・爆防)ではBAWSのアイツの方が上なんだが。 (2024-08-23 10:44:52)
    • MTと違って頭腕コア足と四部位必要だからな。一つ辺りは安くても合計で超えるんじゃないだろうか? (2024-08-23 11:59:52)
      • 少なくとも芭蕉よりは高いんじゃないかな。技研都市の芭蕉の残骸の数を考えればMTより芭蕉の方が恐らく安いのだと思う。仮にMTが芭蕉より安いなら何故無駄に芭蕉ばっかり廃棄しているのかが分からない。リサイクル率とかあるのかも知れないけども。 (2024-08-23 13:16:17)
  • カスタマイズメカアクションのシンデュアリティのCNTの告知見かけたけど、大豊ならあの箱型胴体みたいなの作りそうだなぁ、というかちょっと欲しかったな。大豊頭と合わせる感じで (2024-08-23 12:43:13)
  • グリッドのあのクソデカさを見るに、ドーザー連中は普段からACないしMTに乗って生活してそうな気がする。デカい施設における共用チャリ的な感じで。あるいはそこまで大きく移動しないのかもしれないが。 (2024-08-23 13:46:19)
    • 一家に一台スマートクリーナーかもしれない (2024-08-23 14:18:07)
      • あんなダイナミックな掃除やだー (2024-08-23 14:38:01)
    • AMが換体パーツとか銘打ってマインドシリーズ売り出してる辺り、殆どメカの中で生活してる疑惑はあるんだよな。普段から人型ロボ乗って生活してるからリリースでメカ化させる=人類の進化みたいな。自分達よりデカい尺度で作られた構造物見るとピクミンやってる気分になる (2024-08-23 16:18:00)
      • 086でのラミーの反応も昼寝してたとこに来た感ある感じだしそうかもしれない (2024-08-23 19:34:49)
  • 次回作ではある程度遠距離戦についてもフォローしてくれるだろうか。対人スケーリングの導入とスタッガーやタゲアシその他諸々テコ入れが必要だろうけど、武器の性能がどうも今作の極近距離戦の仕様に引っ張られているようでちょっと窮屈なんよね (2024-08-23 16:57:38)
    • ミッションだと多少マシにはなるけども基本が130m以内orそれ以外みたいになっちゃってるのはどうにかしてほしいよね…まず次回作が作るにしても何年先の話だかってなるけど。 (2024-08-23 17:16:58)
    • 遠距離武器作るならタゲアシは廃止してロックサイト式に戻すべきだろうね。そうじゃないと近距離の命中率過多を恐れてまともに当たらない弾速の遠距離武器になるか、とんでもない弾速の武器を避けられない距離で撃つかになるし、それらは過去作で全部通った過ちだからね。そしてそこに高衝撃スタッガーも加わるとなるとさらによろしくない事が起こるのは想像できる (2024-08-23 18:31:09)
      • 今作の手持ち大型武器みたいに足が止まる仕様とかが現実的かなぁ、足は止まるけどアラートは出ないとかならどうだろうか (2024-08-23 20:50:14)
        • 今の対戦見るに足が止まるとしても近距離で押し当てしてくるだろうから、足が止まるくらいではおそらく抑止にはならない (2024-08-23 20:55:40)
          • 旧作みたいにロックサイトを狭くすることで、遠距離だと狙いやすいけど近距離だと相手がロックサイトに捉えづらくなるって形にするにはタゲアシが邪魔になるし、今作は何かとタゲアシがあることで最終的には戦術狭めてるからね (2024-08-23 20:59:00)
            • そもそも遠距離とか関係ないんだよな。戦術の幅が狭まるのが避けられないからなくていい、が現状の評価だし (2024-08-23 21:03:20)
    • ACに対人スケールなんていらんよ。ミッションだって対AC戦多いんだからAC対ACのバランスを良くすれば必然的にミッションも面白くなる。一部の人間だけが喜んで真レイヴンとかを何秒で殺したみたいな遊び方してるけどそっちの方がおかしい (2024-08-23 21:46:44)
      • 大物ボスも悪くないけどやっぱAC戦前提のが面白いよな。ボスはパターン感がちょっち強過ぎるし (2024-08-24 04:31:05)
      • いっそ昔みたいに対戦は完全にオマケと割り切り「いかにNPCを気持ちよくスリリングに倒せるか」路線に吹っ切れるのもアリか。アセン次第では高反動高弾速の実弾で硬め殺したり、高速リロードのレザブレ二刀流で一方的に切り刻んだり (2024-08-24 10:56:11)
        • そういうインフレは求められてないというか、そうなるとアセンがまた上振れシて形骸化する。程よい難しさの難易度やステージセッティングが大事。今作がスタッガーやタゲアシやらボスの動きやら、映えはあっても大雑把で両極端すぎる言われてるしね (2024-08-24 16:10:06)
    • 遠距離実装は別に良いんだけど今引き機が許されてるのレーザーでスタッガー取られづらいからで実弾遠距離ライフルでスタッガー取れるようになった引き機マジで無理そう (2024-08-24 04:19:44)
      • 引き機が使うようなレーザーって遠距離はほぼ有効射程外だぞ。今作のレーザーのゴミさ加減を舐めちゃいけない (2024-08-24 04:51:48)
        • 俺一言も引き機の遠距離レーザーがなんて言ってないよ (2024-08-24 06:41:51)
          • あくまでも引き機が許されてるのが近距離かつ衝撃が低いレーザーだから良いだけで360m以上から衝撃蓄積出来るライフルと精度高いFCSが実装されたら手がつけれなくなりそうって話ね (2024-08-24 06:46:38)
  • メタルストームってソシャゲ面白そうかもしれんな (2024-08-23 18:34:26)
    • ロボの方と空飛ぶ方、33年くらい前の3つ(重力装甲メタルストーム)があるけど、ソシャゲってなるとロボの方か空飛ぶ方二つになるかな。 (2024-08-23 18:44:46)
      • CBT募集って書いてあった。見た目的にはヴァンツァーっぽい感じ (2024-08-23 18:46:09)
  • チャージランスで壁叩きつけるのなかなかできないけどうまくいくとめっちゃ気持ちいいよね (2024-08-23 19:13:57)
  • チュートリアル(密航)のカタパルトを、自己アセンブルした機体で使いたい (2024-08-23 20:52:42)
    • 二脚or逆関節以外無理そうだけど。他に可能性があるとすれば空力バカの試作4脚、それも高速飛行形態(ホヴァリングモード)でカタパルト射出が可能かどうか。 (2024-08-23 20:55:33)
  • ACはこれだけ人気だしz.o.e.とかも今だに名作扱いされてるのに (2024-08-23 20:58:02)
    • 途中送信、なんでロボゲーって対戦物ばっかりなんだろ。開発予算の関係? (2024-08-23 20:59:03)
      • 木偶殺すだけだとそもそもロボの必要性が怪しくなるから。あと対人があると「エース」とか「腕利き」ってのが可視化しやすい (2024-08-23 21:02:11)
        • 木偶っていうのはNPCの事?それだとロボに限らず人間だろうが動物だろうが必然性なんて無くない? (2024-08-23 21:52:15)
          • まぁそう。要は肉入りじゃない雑魚とかの話だけど、その辺蹴散らすだけなら既に多くのゲームでやっててわざわざロボでやる必要性が薄い(Z.O.EとANUBISが名作なのは特有の操作性や浮遊感、スピード感による独自性に起因する)。ガンダム無双とか分かりやすいけど、ガワがガンダムなだけだしね (2024-08-24 01:25:15)
            • 一応ACは武器も機体構成も変えられるからNPC相手にするとしてもやり方は色々あるし、対戦がメインじゃなくても続いてたのはそういうところがあるだろうね。機体の能力が固定でNPC倒すだけなのはキャラゲーにしかならないけど、こちら側の戦術変えられるから対人なくても長続きしてる (2024-08-24 11:01:55)
              • 手の内知ってようが、試せる戦術山のようにあったからね (2024-08-24 11:03:36)
              • 演出面でも巨大ロボが激しく動いたり飛んだりする時の重量感やパワー感スケール感は唯一無二だし、複雑な機械が動作したり破損したりという表現は年々パワーアップしてるし、巨大ロボだから全身に巨大なライフルやキャノンやミサイルを搭載できて、撃つところも含めてそのビジュアルが何よりも映えるよね (2024-08-24 11:18:14)
            • それ言い始めたら「人間でやる必要性が薄い」とか「謎生物でやる必要性が薄い」ってなって全てのアクションゲームの否定にならない?2ラウンド先取で相手を負かすのがロボット戦闘の必然だって事? (2024-08-24 13:11:23)
      • 別にACはもともとは対戦がメインのシリーズではなかったぞ。近年で方向転換したけど旧来はミッションは環境も目的ももっと様々で、目的にあったアセンしないと難しいことも多々あった。今作はどうしたかったのかどっちつかずだけど、最終的にランクマ実装で対戦に振るからだったのか、ミッションはアセン適当でも腕でなんとかなるくらいに温くなってるし、タゲアシとかハード面でもがっつりサポートされてるけど (2024-08-23 21:02:36)
        • 今作よりはやり込み要素もアセンや戦術の幅もあったから、対戦抜きにしても長い間遊べるシリーズは多かった (2024-08-23 21:03:42)
        • 途中でミスったから分かりづらかったかな。要はAC6を期にストーリーロボゲーが増えると思ったのに後発で出たのは売れた実績のほぼ無い対戦ロボゲーばっかりなのはなんでだろうって疑問です (2024-08-23 21:45:41)
          • 横からだけど、対戦のほうが作りやすいからじゃないかね?ストーリーとか作ってムービー作って...となるとよほどの大手じゃなけりゃ難しいだろう。 (2024-08-23 21:48:36)
            • やっぱそうなのかな…敵キャラの動きとかも逐一変えなきゃいけないしアセットも使えなさそうだしまあ大変か… (2024-08-23 21:56:55)
          • 海外のロボゲーであったのは機体に登場するパイロットにそれとなくフレーバーがあるくらいのだったな。対戦しかできない内容で、強い武器はだいたい課金、というか相当課金しないとまず勝てないみたいな感じだったので、対戦形式にすれば課金とか競争意欲を掻き立てて儲けたり人気が出ることで運営が長めに続けてられるのかもしれない (2024-08-23 22:04:43)
  • 技研都市では自家用車というか、車いす感覚で芭蕉に乗って生活してた説あるよな。住んでる人の分ACあるからあの残骸の山になってる的な。火から逃れるために下水道に押し寄せたが...という幻覚 (2024-08-24 02:21:11)
    • その発想はなかったな。俺は実験でダメになった強化人間達をACごと廃棄したんだと思ったわ。 (2024-08-24 11:16:56)
      • グリッドやウォッチポイントのアクセスポイントがやたらデカいのが気になってなぁ。芭蕉がやたら安いのも大衆車扱いだったからじゃねえかなと。義体とまでは行かないが生活に近しい距離間...という妄想 (2024-08-24 16:03:14)
最終更新:2024年08月30日 22:56