新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
メニュー
トップページ
はじめに
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
雑談・質問板
対戦掲示板
アセンブル相談室
Q&A
テクニック・知識
アップデート
<
最新Ver.1.08.1(2025/03/21)
>
次回のランクマッチの期間更新は
07/25/(金)を予定
wiki内検索
機体
パーツ一覧
パーツパラメータ解説
OSチューニング
+
パーツリスト:武器
ARM UNIT(腕部武装)
近接武器
実弾武器
爆発武器
EN・コーラル武器
特殊武器 / ハンドミサイル
BACK UNIT(背部武装)
シールド
ランチャー / キャノン
ミサイル
オービット / タレット / ドローン
+
パーツリスト:フレーム
HEAD(頭部パーツ)
CORE(コアパーツ)
ARMS(腕部パーツ)
LEGS:二脚(脚部パーツ)
LEGS:二脚以外(脚部パーツ)
+
パーツリスト:内装・拡張機能
内装
BOOSTER(ブースタ)
FCS(火器管制)
GENERATOR(ジェネレータ)
拡張機能
EXPANSION(コア拡張機能)
ミッション
ミッション基本情報
Chapter1
Chapter2
Chapter3
Chapter4
Chapter5
アリーナ
隠しパーツ・収集要素
敵データ
対戦(NEST)
登場人物
台詞集
企業・組織
世界観考察
全般
人物・企業・組織
用語集
キャスト
バグ・バグ疑惑・特殊な仕様
発売前情報
サウンドトラック
+
編集用ページ
AC6/TIPS
画像置き場
シリーズ
初代シリーズ
ARMORED CORE
ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA
ARMORED CORE MASTER OF ARENA
2シリーズ
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
3シリーズ
ARMORED CORE 3
ARMORED CORE 3 SILENT LINE
Nシリーズ
ARMORED CORE NEXUS
ARMORED CORE NINE BREAKER
ARMORED CORE FORMULA FRONT
ARMORED CORE LAST RAVEN
XLink Kai(ネット対戦)
4シリーズ
ARMORED CORE 4
ARMORED CORE for Answer
Vシリーズ
ARMORED CORE V
ARMORED CORE VERDICT DAY
Portableシリーズ
FAQ
ARMORED CORE 3P
ARMORED CORE 3 SILENT LINE P
ARMORED CORE LAST RAVEN P
ARMORED CORE FORMULA FRONT
携帯シリーズ
パーツリスト(準備中)
MOBILE MISSION・MOBILE 2
MOBILE3
MOBILE4
MOBILE ONLINE (準備中)
共通
用語辞典
公式用語辞典
その他
総合コメントフォーム
編集練習
2chロボットゲーム板スレテンプレ
外部リンク
ARMORED CORE official web site
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
現在
-
人が閲覧中
ここを編集
更新履歴
取得中です。
AC6
>
パーツ
>
FCS
>
コメントログ1
基本はIA-01F:OCELLUSだよなぁもう少し他の近距離上げてくれないかな -- (名無しさん)
2023-09-06 15:49:58
いや基本はFCS-G2/P05でしょ…負荷軽いし近中メインで遠距離もいけないことはないアシスト値だし -- (名無しさん)
2023-09-09 17:40:56
ワシは何にでもFC-008 TALBOTになっとるな。ライフル持ってても基本近~中で戦うことが多いから負荷が許容できるならピッタリ。 -- (名無しさん)
2023-09-10 11:37:03
ハリス引き撃ちマンの私としてもP05がメインですね。牽制用のミサイル適も撃ちやすい -- (名無しさん)
2023-09-12 10:06:05
技研使ってる。交戦距離が短い今作のFCSはレンジに穴がないことが一番大事だと思うので。 -- (名無しさん)
2023-09-14 03:24:01
EN負荷を許容できるならWLT 001なんだろうけどなー。P05との差に対して負荷倍増っていうのが機体によっては響く -- (名無しさん)
2023-09-14 13:06:40
何を担ぐかによるので基本~って議題は無駄かと -- (名無しさん)
2023-09-15 10:34:03
ファミコンとプレステとメモリっぽい(見た目で選ぶ派) -- (名無しさん)
2023-09-15 19:57:47
ABBOT付けっぱなしの俺は異端だろうか。いやなんか接近戦メインだしプラミサは適当に撃ってても当たるしOCELLUSは中距離捨て過ぎかなって…負荷見直してTALBOTにした方がいいとは思ってるが面倒で(投) -- (名無しさん)
2023-09-15 23:33:39
ABBOTもミサイルをスタッガー追撃と割り切ったりそもそも使わないなら選択肢だと思う。HARRIS&初期ミサマンなのでPCエンジン使ってるけど負荷低いのありがたすぎる。 -- (名無しさん)
2023-09-16 14:00:28
古い機器の見た目ネタは基本同世代以上のおっさんじいさんにしか伝わらないからやめて せめて解説に記述入れて -- (名無しさん)
2023-09-16 14:05:38
そのくらいいいじゃねぇか……微笑ましく眺めることも出来んのか…… あ、ぼくのお気に入りのFCSはオセルスかタルボットです -- (名無しさん)
2023-09-16 14:49:10
解説欄で大喜利合戦になるような事態さえ起らなきゃ気にしなくていいと思う。今作アシストは凄いけど至近だとカメラは追い付いても二次ロック追いつかないことが多々あるね。ミサイラーだけど対人は少し近距離高いのに変えた。具体的にはTALBOTからP05。 -- (名無しさん)
2023-09-16 17:40:50
逆だった、P05からTALBOT。 -- (名無しさん)
2023-09-16 17:45:25
回避は弾を避けるのではなく照準を外すものだと悟ったよ。相手のfcsを見抜くのが重要だね -- (名無しさん)
2023-09-17 09:01:29
距離ごとの適性って、数値そのままの階段状なのかな。なだらかな曲線じゃないなら、オキュラスとかは130前後で急に照準追従が悪くなるってことだよね?近距離タイプは相手に張り付くからそんな影響はなさそうだけど -- (名無しさん)
2023-09-17 11:04:47
正直FCSに関してはバランス調整ミスってると思う。距離適正はバリエーションだから良いとして、負荷があまりに差がありすぎて実用的なのが極一部しかない -- (名無しさん)
2023-09-18 11:49:50
OCELLUSの意味は昆虫等の持つ単眼。一つを注視するような意味合いから?ド近眼だから?昆虫詳しいニキ解説頼む。 -- (名無しさん)
2023-09-19 11:19:48
単眼について、ピント調整で距離を測れない代わりに単純で伝達が速いとある。なので至近距離の反応が飛び抜けてて、距離を離すとダメダメということなんじゃないかと思った。 -- (名無しさん)
2023-09-19 19:07:50
今作はとりあえず何にでも一旦タルボット積んで、何か不便を感じたら他のを検討する感じだなあ。とりタル。 -- (名無しさん)
2023-09-20 07:11:47
TALBOTばっかり使ってけど、より特化したり切り詰めるになると結構過剰だったりENをだいぶ食ってる方だと思う。ABBOTにするだけでも結構ENに余力は生まれるし、6連ミサくらいならOCELLUSでも扱えるからそっちもおすすめよ -- (名無しさん)
2023-09-20 07:33:21
とりタルするより負荷のこと考えたらとりP05してなんか不満がある距離探す方がいい気もするがな -- (名無しさん)
2023-09-20 13:15:32
遠距離用って使いみちある?260mとか弾あたらんだろ -- (名無しさん)
2023-09-22 23:24:30
防衛ミッションとか遠距離用便利よ、400くらいからロックできるし当てられるから -- (名無しさん)
2023-09-23 02:44:32
どうにも予測射撃が武器問わず全部同じ弾速で計算してるっぽいんだよな。遠距離からのバズーカとかそのまま同じ速度で真っ直ぐ動いても当たらんだろって位置に撃ってるし -- (名無しさん)
2023-09-24 13:02:56
おいだれだVE-21Bにホタテって書いたやつ。それにしか見えなくなったじゃねーか -- (名無しさん)
2023-09-27 19:03:25
ホタテかもしくは扇(ダイターンファン)にも見える。 -- (名無しさん)
2023-09-29 11:37:55
↑3 撃った時の弾のブレの可能性もあるけど、もしちゃんとした予測をしていないのなら、その弾速に合った武器ほど遠距離戦適正が高いな -- (名無しさん)
2023-09-29 18:38:42
数字が根拠不明な為JBは格納しました 文句は統合フォームへ -- (名無しさん)
2023-10-01 15:20:41
↑乙です。アセンブリ用画像は非ジャンクと同一リンクだったので消しておきました -- (名無しさん)
2023-10-01 16:01:37
今更だけどWLTがDDRメモリ3枚挿しに見えてモニョる -- (名無しさん)
2023-10-01 23:16:44
スネイル閣下、アーキバスのFCSは使い辛すぎませんか?レーザーライフルを使うにしても、中距離向けの性能ではいけなかったのですか… -- (名無しさん)
2023-10-04 00:00:26
ミサイルロック補正 ってどのくらい短くなるんだ?150でてっきり半分かと思いきやそれ以上に短くなってる気がするんだが -- (名無しさん)
2023-10-06 17:07:24
アボット弄ってオセルスをノータッチなのはマジで謎 -- (名無しさん)
2023-10-07 03:37:54
ABBOTはOCELLUSを完全に喰ってたからしゃーない。真に謎なのはTALとP05だよ。他とあまり被ってないし誤差レベルにしか下がってないし調整の意図が分からない。 -- (名無しさん)
2023-10-07 08:44:29
NPCの弱体化のための気持ち微調整って感じかな -- (名無しさん)
2023-10-07 08:49:41
NPCの射撃精度はFCS関係無いぞ -- (名無しさん)
2023-10-07 08:55:06
TALは近距離万能FCSとしての需要を考えて日和ったって感じかな。この路線を崩せないなら中距離万能のIB-C03を鑑みて高負荷路線にするのが一番な気がする -- (名無しさん)
2023-10-07 09:09:53
近寄りの近中メインでやるならTALBOT安定なのかね -- (名無しさん)
2023-10-07 14:38:44
今作のアーキバス開発のFCSの想定戦闘距離が今の戦場に合ってなさすぎて 260m超えて撃ち合うことってあんまりないから(ミッション・対戦両方で)過去作の縦ロックサイトFCSみたいなゲーム性と合ってない感じの産廃感がする -- (名無しさん)
2023-10-10 22:54:41
たぶんアーキバスや封鎖機構の発想というか、作中時代の傾向としては「コア理論や近距離を重視したACなんか古いぜ!これからはHCとかLC無双か、せめて長距離重量級ACの時代だぜ!」って感じなんだろう……けど「後者はともかく前者は621が全部台無しにしました。あーあ」というのが実際のFCSアセン傾向と噛み合ってる気はして面白い -- (名無しさん)
2023-10-11 00:28:37
ロック時間×{(200-ミサイルロック補正)/100} 録画してフレームを数えてみたがロック補正の計算式はこんな感じだろう。間違ってたら訂正頼む -- (名無しさん)
2023-10-11 14:55:54
パラメータ解説のほうに同じ式が載ってたから正解っぽいな -- (名無しさん)
2023-10-11 21:07:08
100で表記通り、150は半分で70は1.3倍のロックじ時間か。150ってかなり縮むんだな。 -- (名無しさん)
2023-10-11 22:00:32
ABBOTナーフはしゃーなしにしても、ここまで下げるなら負荷も軽くしてほしいな~ -- (名無しさん)
2023-10-13 22:42:02
WLT悪くないんだけど、負荷に見合うかは微妙。ミサ関連は底上げしてもいいんじゃないかなぁ、特化2種以外どんぐりの背比べ状態だし -- (名無しさん)
2023-10-14 08:05:38
ABBOTはいっそ短中ミサすべてを5位ずつ上げて全部の距離で器用貧乏軽負荷ポジでいけば他を食う事なく個性出せると思うわ -- (名無しさん)
2023-10-14 09:21:30
ミサロック速度が段違いなのでミサイル使うならP10一択なのは良いのか悪いのか…中近距離も無難にこなせる性能で割と万能感ある -- (名無しさん)
2023-10-19 21:18:03
WLTはジェネ選択の都合で供給効率余りがちなときに取りあえずで積んでる -- (名無しさん)
2023-10-20 02:49:19
とりあえず対戦に関係ないマルチロック補正はすべてのFCSで上げて欲しい -- (名無しさん)
2023-10-28 11:03:54
ABBOTは下がった近距離分を中距離、せめて遠距離に入れろよって感じだな……本当にセンスがない調整だと思う -- (名無しさん)
2023-10-29 03:17:22
せめてミサイル関連がOCELLUSより上なら... -- (名無しさん)
2023-11-02 10:38:37
このスペックなら大人しくEN負荷も下げてくれるなら全然納得出来るかなぁ。210ぐらいまで下がればさすがにタルボットとオセルスの差別化にはなる。 -- (名無しさん)
2023-11-02 14:54:41
WLTは負荷を考慮するなら、全部の性能+5するかミサ性能+15でもいいような気がする -- (名無しさん)
2023-11-03 23:12:38
近接ならOCELLUS、そうじゃないならP05しか使ってないわ。260mP05が優秀すぎる -- (名無しさん)
2023-11-22 14:39:30
↑ミス 260m以遠で銃撃ったって跳弾するし -- (名無しさん)
2023-11-22 14:40:26
今までの初期機体ってジェネとブースターが産廃でFCSは割と使えるイメージあったけど、今作はFCSが一番の産廃か。まあタダでもらえるものに文句言うのもアレだが。 -- (名無しさん)
2023-12-05 19:07:26
OCELLUSの解説で近接武器と相性がいいって書いてあるけど、近接武器の挙動ってアシスト適性の影響受けないんじゃないっけ?近距離でのカメラの追従が良くなることで近接武器が扱いやすくなる、って意味なのかな。 -- (名無しさん)
2023-12-12 15:43:12
アーキバス製はワーム戦で輝くかもしれない、という仮説を見かけたんだけど実際どうなんだろう -- (名無しさん)
2023-12-14 17:37:56
アーキバスFCSはコーラル輸送阻止のSランクチャレンジでレザライとセットで積んでいったことあるなー。というかそれぐらいしか積みたいミッションがない… -- (名無しさん)
2023-12-14 17:52:09
追記した奴、また適性が適「正」になってたぞ -- (名無しさん)
2023-12-22 12:44:32
アーキバス製FCSは負荷が大き過ぎて、この負荷だったらもう少し重くなっていいからWLT使うってなる。アーキバス製FCSを使うって選択肢が出てる時点でEN出力に大分余裕があるはずだし。 -- (名無しさん)
2023-12-26 05:11:03
「近距離」の範囲が広すぎると思うのは自分だけだろうか。80?100くらいでよくない? -- (名無しさん)
2023-12-28 19:40:35
ABBOTのロック適性に120くらいのミサロック補正ついてるFCSがほしいな -- (名無しさん)
2024-01-05 16:39:01
オセルス君自分で使っててストーリーとかだと楽だけど、たしかにちょっとやりすぎかもしれないかな…というか軽量機は動き続けて振り切れと言ってもエネルギー切れたら照準合ってアボンだしなぁ…軽量機が自分の速度で照準振り回されるのもたぶん抑えてくれてるんだろうけど -- (名無しさん)
2024-01-05 19:23:50
オセルスは弱体化しても近距離アシスト-10とかだろうな、ほぼ誤差。これ以上下がると負荷高いだけのABBOTになる まぁ普通に考えたらオセルス弱体化するよりそれと組んで暴れてる方を弱体化すべきなんだけどね -- (名無しさん)
2024-01-06 23:33:37
近接アシストを全体的に少し下げて、オセルスは10くらい下げでも良いんじゃないかと思う。今作だと軽量機体は近接戦ではオセルス重相手がかなり厳しいけど、今より多少避けれるようになれば引きじゃなく撃ち合う軽量機にもバリエーション出るんじゃないのかと。使用武器がニドやスタンなのも、そのくらいじゃないと重機体とのダメージレースでは負けるからなんじゃないかと。この2つも調整してもいい武器だと思ってる、負荷の割に高性能過ぎるし。アシストの強烈さがちょっとやり過ぎなんじゃないかなと思うんだけど、根本的にシステム変えなきゃ解決しないのかも -- (名無しさん)
2024-01-06 23:39:37
そもそもアシストで張り付き自体のメリットが消えてて、殴り合いを強制される関係で耐久の差が露骨に響くのが原因だから、システム自体が変わらんと軽量機は距離取るしかないんだよね。その辺何とかして欲しいのは間違いないんだけど。 -- (名無しさん)
2024-01-07 01:25:36
距離取ってる…かなぁ…大体軽量機といえばナハト脚の横飛び性能で無理やりロックずらしながら張り付いてニードルガンやらスタンガンやら叩き込んでるイメージだけど -- (名無しさん)
2024-01-07 23:24:51
全体的に近中遠の定義を見直して、近距離は100m圏内とかにすれば良くね?って気がする。130m圏内は長すぎる、130mって意外と距離あるからな -- (名無しさん)
2024-01-08 08:07:49
対人バランスとして中距離がほぼ遠距離も同義よね。ただミッションではそうでもないからそこは両要素に重点置かれてる本作の詰めが甘いというか、止むをえない部分な気がする。ブースター(AB)もそうだけど今作のユーザーフレンドリーな部分は対人だと過剰な要素になってる所は多いね -- (名無しさん)
2024-01-08 10:09:16
ABBOTのナーフ、近距離適性マイナス13は大き過ぎる。もうちょいマイルドにならんかね。あとはEN負荷を減らすとか -- (名無しさん)
2024-01-11 21:57:53
むしろ近距離はアシストやら被写体が大きく映ることで相対的に命中率は高いはずだし、今のABBOT基準でOCELLUSは下げたほうがいいかも。中距離はもう少しだけ上げてみるとか -- (名無しさん)
2024-01-11 22:11:44
ABBOTはミサイル周りを強化してやればOCELLUSと差別化できて良さそうなんだけど、フレーバーテキストが悪さしていじれなさそうなんだよなぁ -- (名無しさん)
2024-01-12 07:46:45
フレーバーと中身が一致してないのはシリーズ通して結構あるよ -- (名無しさん)
2024-01-12 08:03:38
OCELLUSのせいで「近距離」と定義されているレンジでの回避がほぼ成立していない。上でナハト脚の横飛び性能で無理やりロックずらすみたいなこと書いてあるが、実際はそれでもロックはずらせてない。緩急つけた動きでなんとか偏差をだましているだけ。ゲーム中最高の近接適正でもQB一回吹かせば一瞬は二次ロック外れるくらいのバランスでないと、防御と武器によるDPSレースしか成り立たない -- (名無しさん)
2024-01-12 08:25:36
オセルス弱体化は不要…と考えてる。EN負荷がそこそこ高いからね。軽量機だと積みのに工夫が必要。結局、近接機だと接近できないと敗北まっしぐら -- (名無しさん)
2024-01-12 19:26:46
オセルスで割りを食ってるのはむしろ軽量機で、重量機のアシスト+オセルスが強烈すぎるのが問題なのよ。ブースターやアシスト見直されればいまのままでも軽量機体はそこまで不利じゃなくなるけど。上の方の流れとブースターのページの流れを見ると分かるよ -- (名無しさん)
2024-01-12 19:44:48
パルブレ生当てを戦術に組み込んでS行った人でもSLT積んでミサイル三門体勢だったからまあ基本は中距離以遠で立ち回れってことなんだろうよ -- (名無しさん)
2024-01-12 21:04:25
今作旋回と武器ロックオン時間が簡略化した影響で似たような距離・補足性能になりやすいからFCSの差別化にかなり苦慮してる所あるしねぇ。faやVDみたく画面から外れまくる機動戦をやらせたくなかっただろうけど、耐久が大正義になりやりいのよね(FCSの話だけでもないが -- (名無しさん)
2024-01-12 22:20:55
他所wikiの情報になってしまうが、FCS解体新書ってまとめがあってな。一応QB連打も無駄では無いらしい。確かに旧作と比べると簡略化のためか差別化が難しいのはありそう -- (名無しさん)
2024-01-12 22:36:41
近距離レンジが長すぎっていう意見をたまに見るんだけど、レンジを変えるんじゃなくてアシストの値が65~195~325で線形に変化していくようにしたらどうか。OCELLUSだったら0~65までが適正90、65~195にかけて線形に90→12まで減少、さらに195~325にかけて12→3まで減少、という感じ -- (名無しさん)
2024-01-13 00:20:07
やはり4系の近接適正と腕の運動性能は何かとバランスが良かったんだな ac6でも射撃適正があるけど死パラメータだし FCSに一存したのが大きな間違いだったね あとジェネレーターでのEN適正 -- (名無しさん)
2024-01-13 05:55:35
単純にFCSのロック距離を伸ばせばいいのでは。前方方向への機動性に対してあきらかに足りてない -- (名無しさん)
2024-01-13 18:36:22
現状の最大戦闘距離でさえ跳弾や弾速の遅さでマトモに当たらないわけでロック距離を伸ばしても大きな意味は無い。強いて言えばオセルス辺りの近距離FCSのロック可能距離を短くするのは多少効果あるとは思う -- (名無しさん)
2024-01-13 20:04:10
オセルスとABBOT使い比べたら、確かにABBOTはオセルスより照準追うのは遅いし振り回されると不安。しかし実用上めちゃくちゃ差があるかと言われたら微妙な気がする アシスト70でこれなら仮にオセルスはアシスト80になっても殆ど誤差みたいな影響しかない。そしてABBOTの性能的に考えたらオセルスは弱体化されてもアシスト80以下にはナーフされるとは思えないので、オセルスをどうこうしてバランス取ろうとするのはどう考えても問題はそこじゃないよねって感じ -- (名無しさん)
2024-01-13 20:59:25
なるほど…上にあった近距離をもっと近い距離にするべきっていうのはどうなんだろう。距離離すとガクッと性能落ちるようになるなら、オセルス装備機体には近づかない機体が有用そうだけど。距離維持の機動力やミサイルFCS・中距離FCSの価値がより上がる感じになりそうかな -- (名無しさん)
2024-01-13 21:06:38
近距離の枠を100mにするだけで相当オセルスは弱体化すると思う。鈍足重二ですらグリウォ積めばその程度はなんとか引き離せるからWニドガンの脅威度も結構下がるはず -- (名無しさん)
2024-01-14 02:11:13
FCSは100m刻みのアシストのほうが良かった気がするな。今作ミサイル以外は離れてても250mくらいの戦闘距離だし -- (名無しさん)
2024-01-14 14:07:15
FCSの研究してる人のデータによると二次ロック移行時間は芭蕉腕でABBOTは35フレーム、オセルスで12フレーム。再補足時間とかカーソル移動とか含めてもどんくらいの違いかわからぬ… -- (名無しさん)
2024-01-15 14:34:55
OCELLUSはミサイルロック補正をもっと極端に下げてみてはどうだろうね。合わせてミサイル自体のリロードやロック時間を調整すればいい具合にならんか? -- (名無しさん)
2024-01-15 15:43:49
それはそれで軽量で張り付きたい機体のお守りミサイルとかに影響与えるから何とも。上で言われてる近距離アシストの間合いを縮めるのが多分一番良いと思うわ。張り付く機動性を要求する意味でも。 -- (名無しさん)
2024-01-15 18:48:06
↑でもそれだと軽で張り付いても重も同じアシストで食いついてくるから辛そうじゃない?重結構跳弾するし…跳弾しなければ自分も近距離軽でも引き気味に対処で何とかなりそうだけど…結果的に引き軽になりそうな気もする -- (名無しさん)
2024-01-15 20:34:04
↑オセルス同士だとの話だから、それ以外と相対する上でより張り付く力が必要になるのは良さそう -- (名無しさん)
2024-01-15 20:35:45
↑↑同じ距離で殴り合ったらそりゃ重には勝てんさ。ただ、オセルスが強く使える距離が縮んだ場合、その分だけ距離を縮める必要が出て来る。勿論この後ガチタンや重量機がどうなるかにもよるけど、前よりも近付かないといけなくなれば、安易にオセルスに頼っても手の届かない範囲から的にされるリスクを背負うかな、と。活かすためにより踏み込む事を迫りつつ、かつ重量機の機動性が落ちたら、追い付けないオセルスはお飾りにしかならないからね。 -- (名無しさん)
2024-01-15 21:05:27
現状で張り付かれたら回避困難過ぎるから、もう少しアシストも、落としていいと思うんだよね。自分だけかと思ったけど結構多くの人が同じような意見持ってるみたいだし…それについてはブースターの性能上げるとか、軽めの中2ですらボスの攻撃避けが安定しないらしいから、中2地位向上のために全体的に跳躍上げれば解決する問題だったりするのかもしれないけど。避けれないっていうのが敵味方双方の近接ワンチャンゲーを加速させてる気がするんだよね。スタッガー倍率調整でこれも今より良くなる可能性はあるけど。仮に多少避けれるなら重と軽でいいダンスできそうだけど、今のところQBで多少避けたところでエネルギー切れたのを押し付けられてなぎ倒されてるみたいな気持ちがあるかな(自分で使うとまぁその運用が強いから押し付けることになるわけだけど、ABBOTよりかなり当たるし…というか近距離の距離調整したらABBOTとか巻き添えになっちゃうな) -- (名無しさん)
2024-01-15 21:15:00
色々要素が絡むから結構難しいな -- (名無しさん)
2024-01-15 21:19:44
それを言い出すとそもそも今作のタゲアシ仕様的に近距離で軽が殴り合う事自体現実的にならないんだよね。んでもって、ぶっちゃけ軽がダンス出来たところで、火力と耐久差で重量機は落ち着いて息切れ待つって選択肢も取れるんよ。根本的にシステム上近距離で軽量機が有利取れる状況になってないから、それだったら重量機の速度低下辺りと合わせて「特化型FCS積むと看破された瞬間に外から的にされるよ」ってした方が、結果として張り付きたい軽量機もダンスしやすくなると思う。 -- (名無しさん)
2024-01-16 00:24:10
↑ちょっと言葉足らずだった。要は「バランス型のFCS選ぶ事を重量機側に要求する」形にした方が、オセルス積んだ重量機無理過ぎて近付けない、という状況を減らそうだなと思ったんよ。オセルスの性能下げた所で、ぶっちゃけ軽側もアシスト性能下がって交差とかブレやすくなるだけだしね。 -- (名無しさん)
2024-01-16 00:26:53
そもそもなんでオセルスはABBOTよりミサイルロック性能高いのが疑問だわ。ここまで近距離特化ならそれ以外が死んでても文句ないだろ。 -- (名無しさん)
2024-01-18 01:21:18
↑メタ的な話をするとこれ以上悪くするとウォルターとエアのコーラルミサイルがロック前に発射されかねないから説はあるよ -- (名無しさん)
2024-01-18 01:22:35
↑ 横からだけど、あの2機オセルスだっけ?それはさておき、アボットの時点で低いのに、そこからオセルスまでミサイル適性を排除した場合、真っ当に張り付きに行く機体が持てる選択肢が著しく減るって問題があるからだろう。ハンガーシフト以外使うなって言う訳にもいくまい。 -- (名無しさん)
2024-01-18 01:58:38
↑確認したらエアだけだった。でもエアがロック前にチャージミサ撃ったら笑うしか無くなっちゃうからナーフはされにくそう。あとミサ補正減って50とかになってもハンドミサイルLCBガチタンには被害極小だと思う -- (名無しさん)
2024-01-18 03:01:50
↑ エアちゃんオセルスだったんだな。 それはさておき、まぁ多分ガチタンとかには対して影響なくて、W鳥とミサイル絡める近距離機ばかりが割を食うんだよな。ガチタンのミサイルって離れてる相手だからロック時間伸びたところでだし。 -- (名無しさん)
2024-01-18 03:08:33
だからオセルス弱体化でバランス取るのは無理なんだって。ABBOTが70ならこいつは弱体化されても80以下にはならない、そして90→80になる位の弱体化なら殆ど意味がない。 -- (名無しさん)
2024-01-19 07:40:41
オセルスそのものよりは「近距離の概念自体の下方」がいっぱいいっぱいだとは思う。それですら「使う機体の対応出来る幅を減らす」くらいだけど。 -- (名無しさん)
2024-01-19 10:56:04
まぁそれこそ近距離アシストは100m圏内にするとかしか無いよな、 -- (名無しさん)
2024-01-20 16:11:44
ちょっとステップされただけでロックが切れて再補足にも時間がかかるポンコツFCSだらけなのが悪い -- (名無しさん)
2024-01-21 22:52:04
思いついたんだが近中遠でそれぞれアシストの最大値を変えるといいんじゃないか。近70まで、中80まで、遠90までという感じに。すなわちOCELLUSの近距離アシストを70とするわけ(バランスを取るだめにABBOTとTALBOTも少しだけ下げる必要があるが)。現状だと近距離戦機はみんなOCELLUS持ちだから双方ロックしっぱなしで火力+防御力勝負にしかならない。けど70だとちょっとした動きで結構ロック外れる。すなわち双方70同士だったら今より機動力の差が生きてくるような気がするんだがどうだろう? -- (名無しさん)
2024-01-24 01:57:51
全FCSのロック可能距離が同じなのが結構問題な気がするわ。オセルスなんかはロック可能距離を200mが限界とかにすれば操作が介在する要素が増えてマシになる気がする。ついでにアキバFCSのロック可能距離を500mぐらいに伸ばせば利点も少し出せる気もする -- (名無しさん)
2024-01-24 02:29:48
↑↑近距離主体の機体がオセルス持つのは何もおかしくないだろう。問題なのはどっちかと言うと↑の言うロック距離に差がない事と、そもそもオセルスの間合いが広過ぎる上にオセルスの間合いに近付くのが容易なこと。もっと言うと重量機の脚が速すぎて全距離対応FCSを使うまでもないこと。過去作なら130mは十分な近距離なんだが、今作の130mは結構距離あるんだわ。 -- (名無しさん)
2024-01-24 03:45:09
重量機の脚が速すぎて&跳弾とかでそもそもあまり距離離せなくてオセルスの間合いから逃げられないんだよな。今作の130mは結構な距離だよ…。 -- (名無しさん)
2024-01-24 03:50:45
コメント反映遅れてて投稿してなかったと思ってた。↑は忘れてくれ…。 -- (名無しさん)
2024-01-24 03:51:40
射撃武器の有効射程が今作めっちゃ短いからね、ミサイルですら過去作と比べると射程半分ぐらいしかないからオセルスの130mでも十分になってしまう。そしてロック距離自体は差がないから、ミサイルは普通に運用できてしまうという…。せめて遠距離戦しにくいようにミサイルロック補正をいっそ50ぐらいにしてしまってもいいかもしれんね、VE-21Aなんてあの性能でロック補正65だし… -- (名無しさん)
2024-01-24 09:06:52
↑前にも書いたけど、それやると補助火力としてミサイルを積むことすら躊躇うから、ここで言う軽中量の首も同時に締まっちゃうんだよな。近付かないと戦えない、って形にしたいならロック距離をFCS毎に設定する方が安定するとは思う。 -- (名無しさん)
2024-01-24 14:47:44
↑オセルスの近接性能そのままならそれぐらいしないとバランス取れないと思うよ。FCS毎にロック距離変えるのが1番いいとは思うけどシステムの根本部分に関わるから簡単には行かないだろうからFCSに関してはステ数値いじるぐらいしか調整出来ないと思う。現状オセルス積んでる軽中量級ってほぼWニドガン近接で速攻型だからミサイルも通常タイプ1個積みだし、それなら多少使いにくくはなるけど運用不可能な程では無いしジャベリンとか高誘導は流石に遅すぎて使えないっていう近接特化らしいバランスになると思う。引きランセツミサイル型ならP05、TALBOT、WLTで十分戦えるし -- (名無しさん)
2024-01-24 17:46:39
↑Wニドガン近接しか選択肢がない状況も良くないし、ついでに言うとニドガン自体がやり過ぎてナーフ候補に居るからなぁ。あと近接武器の装備前提、というのも宜しくないと思ってる。装備の幅自体は確保しておく方がいいと思うから、出来れば距離周りの調整で何とかなれば、とは思うんだけども。 -- (名無しさん)
2024-01-24 17:55:50
オセルスを選ぶ時点で近接志向なんだからそこは問題ないのでは?近距離以外が終わってるオセルスで何故か距離問わず戦えてる現状がおかしいのが出発点なわけで中長距離で弱くなるように調整しないと結局他のFCSは選ばれないよ -- (名無しさん)
2024-01-24 19:08:24
言ってることは分かるから実際自分も困ってる。しかし近距離ガンナー機が好きな身としては「どうせ近接武器持てるし良いでしょ」と言われても、ってなるんよ。まぁそんなん元から環境おらんやろ、って言われたら否定も出来ないし、結局個人の感想なんだけど。 -- (名無しさん)
2024-01-24 19:14:12
ああ、近接武器ってブレードとかのことね?近距離ガンナーってことだけど近距離のミサイルのウェイトは大きくないしショットガンやハンドガンの運用には支障出ないから問題ないと思うがどうか?ジャベリン積みたいってことならアレだけどこれも多分ナーフされるしなぁ… -- (名無しさん)
2024-01-24 19:27:03
↑その辺の運用は全然困ってない。と言うより、単純に分裂とか含めて脚が止まらんミサイルを追加火力運用してるって感じ。ジャベリンは残当だからまぁ。 -- (名無しさん)
2024-01-24 19:34:31
アシスト距離の見直しと固有性能にロック限界距離の追加も必要だよな。近眼FCSでいいやって状況になってる原因の一つはロック可能距離が一律ってとこだし。アシスト距離もライフルの有効射程見たら130mって中距離に片足突っ込んでるから80 -- (名無しさん)
2024-01-26 16:33:03
↑?100m刻みにしてほしい。まあ、後者に関しては実弾ライフルの有効射程が短いって話でもあるが… -- (名無しさん)
2024-01-26 16:35:21
そもそも仕様からして近距離に特化しとかないと一番被弾し易い距離で敵を補足しきれず一方的に撃ち負けるとか普通に有り得るんだから近距離に偏重したくなるよね。ついでに距離が130m超えだすと当たりにくくなる武器増えてくるしとにかく接近すれば良いってのは適切な戦闘距離を維持しやすい。 -- (名無しさん)
2024-01-26 18:40:03
130超えて200前後まで離れたらP05で80のアシストもらって二次ロック維持できたって弾速の関係で回避は難しくないしそもそも跳弾でダメージ入らなくなる武器も少なくない。さらに260超えた距離で92のアシストとか無意味もいいとこ。そんな状態で近距離と言いながら130m以内という広範囲を超強力にアシストするパーツがあったらそらみんな使うわ。容量が全てで三台NGI以外が死んでるジェネといいこのFCSといい、何でこんな当たり前のことがテスト中に分からなかったんだろう -- (名無しさん)
2024-01-26 22:21:57
↑それこそミッションの大型敵を前提に調整したんだろう。 -- (名無しさん)
2024-01-27 06:49:11
初期レギュなんてどの腕も反動制御低すぎてまともにW鳥できるの無かったからな。フロムにはS鳥のブレ持ちオセルス近接しかいなかったんやろ -- (名無しさん)
2024-01-27 09:22:44
↑オセルスかはさておき、システム的に片手に近接装備をメジャーにしようとした感はある。射撃はスタッガーを溜める手段としての側面を強くして、追撃に近接をぶちかまそう…というような。レザスラとかはそういう使い方されてるし、初期機体もそういうアセンだし。そもそも近接握らなくて済む手段を考える、って想定はしなかったんだろうが。 -- (名無しさん)
2024-01-27 16:14:48
W鳥とS鳥のスタッガーレース格差を考えたとか -- (名無しさん)
2024-01-27 16:21:17
ハンガーシステムも何気に悪さしてて、スタッガー以外では腐りがちな近接武器を常時左手につけるよりはさっさとスタッガー取れるW重ショWニドガンにしてスタッガーしてから悠々と持ち替えて切りつけた方が安全且つ確実っていう。そして近?中距離で衝撃維持に役立つはずのマシンガンやライフルは一丁では豆鉄砲すぎ、Wだとマシンガンはたま散らばりすぎてろくに使えない・ライフルは結局ランセツ以外決定的にパワー不足っていう… -- (名無しさん)
2024-01-27 19:35:15
本来ならハンガー使うと常時4門の火力が発揮できなくて不利を背負うはずなんだけど、それをたかだか重量1000程度で短射程のニドガン2丁で行動不能に追い込めてしまうからな -- (名無しさん)
2024-01-27 20:33:25
シングル鳥のワイはダブル鳥にボコられて顔面真っ赤っか!(;_;)シングル鳥にもなんか優位性欲しいぞ。近接を威力落として当てやすくするとか -- (名無しさん)
2024-01-27 22:14:16
いや悪いがそれは暴論だわ。別に誰もあんたにS鳥を強要してるわけでもなく好きでやってるはずなのにそれで不満言われても -- (名無しさん)
2024-01-27 22:18:47
強要してるんじゃなくバランスが悪いってことじゃないの。腕前腕前言う人もいるけどもともとバランスが取れてないゲームだから余計ぐちゃぐちゃなってるし -- (名無しさん)
2024-01-27 22:34:07
ミサイルが強いから両肩とハンドミサイルでなんとか…確かS鳥パルブレでS行った人もそんなアセンだったし -- (名無しさん)
2024-01-27 23:10:54
二脚がマトモに足止めずに使えるS鳥用武器がマジでほとんど無い。アサライ、マシンガン、ハンドガンなんて論外で、ランセツですら一丁では何も出来ない。各種レザライも火力出そうとするとアセン縛られるし汎用的に使えるのがほぼ重ショかハンミサしかないってヤバいでしょ。伝統の中二S鳥格闘機はもはやネタに片足突っ込んでるし… -- (名無しさん)
2024-01-27 23:18:06
なんかFCSの話題からどんどん逸れてきてる気がするんだけど。片手でも十分強い武器なんか作ったら両手持ちで100%壊れになるに決まってるじゃん。飛び道具が中心のゲームで不利を承知で剣豪スタイル貫くっていうなら自分の腕磨きなよ -- (名無しさん)
2024-01-27 23:33:17
でたよ -- (名無しさん)
2024-01-27 23:36:00
バランス悪いって話に何故か毎回湧いてくる論理すり替えマン…。現状ダブルトリガーが仕様的にも圧倒的に強い(距離離してても近接武器より瞬間的にスタッガー取れる武器がある)ってのが問題なので、Wトリガー自体にデメリット設けるのも一つの手かなと。それこそFCSのアシスト追従性が落ちるとかね。スタッガーゲーの今作で近接武器は火力もスタッガー時想定で通常時を低めに設定されてるのに肝心のスタッガーは取りにくいというバランスの悪さは何とかして欲しいところ。 -- (名無しさん)
2024-01-27 23:43:00
↑すまねぇ、調整から近接積ませたかったんじゃね、みたいなこと言ってから逸れちまってるっぽいな。話題修正として、近距離縮めたとして、それを抜きにしても産廃気味な遠距離はどうしてやるべきだろうか。 -- (名無しさん)
2024-01-27 23:45:03
遠距離をどういう距離として想定してフロムが武器ステータス決めたのか気になる。そもそも長距離じゃ跳弾するしレーザー系かと思われるが、それだって中距離のほうが命中率が良くなるし、結局今作は何かとインファイトになりやすいから適性が腐りやすいんだよね。狙撃が必要なミッションもないし -- (名無しさん)
2024-01-27 23:48:26
そして何よりも遠距離狙うならミサイルのほうが確実性があって跳弾もしないんだよね。ミサイルは種類によってロック距離を変えても良かったんじゃないかと思う -- (名無しさん)
2024-01-27 23:49:39
ミッションで多少使い辛くなるかもしれないけどミサイルは白ロックだと誘導しないかしても極端にしょぼくなるくらいでよかったんじゃないかと思うわ -- (名無しさん)
2024-01-28 00:09:43
ミサイル迎撃手段が皆無ってシリーズ初なんだよな、近接志向にしておいてこの仕様はマジで謎。初代ですらコアに迎撃機銃あったというのに…。それはそれとして長距離FCSはまあミッション用だよね、コーラル輸送ヘリ撃墜とか防衛ミッションぐらいでしか使い道ないけど。 -- (名無しさん)
2024-01-28 00:18:09
でもミサイル避けようと思えば避けれなくもない、旧作より追尾低いのが悩ましい。一部異様なのがだいぶん問題になってるけども、QBABあるから一応ある程度は捌けるけど、飽和攻撃されるとね… -- (名無しさん)
2024-01-28 00:22:28
今作は全武装が一度に使えちゃうからなぁ…ハンド分裂、パルミサ、爆導索、10連ミサの軽四逃げ機に撃ちまくられたらいくら軽量機でも逃げきれない。やっぱデコイか迎撃装置は必要だよね -- (名無しさん)
2024-01-28 00:33:00
何が謎って遠距離FCSのミサイル適性がしょぼいor平凡なのがね…どうせ遠いと当たらないんだからミサイルかノーロックキャノンくらいしか遠距離で撃つものないのに… -- (名無しさん)
2024-01-28 00:35:13
↑2最近のトレンドは両肩ミサイルとネビュラヨーヨーだからフルミサ万能ってわけでもないんだけどね -- (名無しさん)
2024-01-28 00:38:26
↑フルミサって引き合戦だと軽四不利になるしな。まぁ前に出て押し付ければいいんだけども。 -- (名無しさん)
2024-01-28 02:33:57
手武器は複数積むと反動という枷がかかるんだし、ミサイルも複数積むとロックにマイナスの補正がかかれば?FSCにロック速度とは別に項目設けて -- (名無しさん)
2024-01-28 07:46:32
ああ、EN出力みたくFCSのロックキャパみたいのがあって複数ミサイル乗っけるとそれがどんどん差し引かれて全体のロックが遅くなっていくってのはいいかもね -- (名無しさん)
2024-01-28 11:07:13
3つめくらいからならまぁ通常の構成にも影響出ないしそれも良いのかもね。仕様間違えたらロックの早い軽めのミサイルが死に体になるけど -- (名無しさん)
2024-01-28 17:20:04
リロードに影響しなくてロックに影響するだけなら、1で1倍、2で1.25倍、3で1.5倍、4で2倍みたいな感じとかそういう話? -- (名無しさん)
2024-01-28 17:30:39
そんなややこしいシステムにしてもフロムは今更わざわざ導入しないでしょ。精々やるのは数値をいじるくらいだ -- (名無しさん)
2024-01-29 05:13:13
その昔並列処理能力という項目があってだな… -- (名無しさん)
2024-02-01 10:34:10
数字をいじるくらいってまさにそれのこと言ってるのでは。ミサイルの数が増えればロック時間増やすだけじゃん -- (名無しさん)
2024-02-01 11:33:13
↑既存の数字を弄るだけ、と「新しいステータスを用意してどの様に動くのか調整する」のは流石に違うと思うぞ。あと、並列処理は過去作と違って参照部位が多いから面倒なはず(過去作は両手の射撃武器に限って動いてた、つまり両手の射撃武器を同時に選択している事をトリガーにすれば良かったため) -- (名無しさん)
2024-02-01 12:19:48
P05とかアシスト80で照準の動きを見ると、これオセルスがアシスト80に下方されても意味ないなって分かると思う。80以下になったらそれこそ産廃が増えるだけだから恐らく下方されても80以下にはならない -- (名無しさん)
2024-02-02 18:06:16
うん?80に下方されても意味ないのに80以下になったら産廃化するってどゆ意味? -- (名無しさん)
2024-02-02 18:58:20
↑近距離全振りなのにその近距離で弱くしてどうすんの、って話かと思われ。 -- (名無しさん)
2024-02-02 19:21:13
つくづくFCSはOCELLUSさえ消滅すれば良バランスになりそうなのになぁ…最高の近距離用FCSがABBOTになればデブが一瞬130まで近づいて高火力押し付けてくる脳筋プレイもやりづらくなるだろうし、双方アシスト70で撃ち合えば近距離間合いでの戦闘も今より楽しめる気がする -- (名無しさん)
2024-02-02 21:12:24
流石に75とかになったらアボットの方が低負荷で断然コスパ良くなってしまう。申し訳程度に中距離適正もあるし -- (名無しさん)
2024-02-02 23:44:11
中距離80とかあるけど、あれが100とかになるとかなり怖くなるんだろうか -- (名無しさん)
2024-02-03 00:08:33
仮に中距離でロック外れないとしたらライフルはかなり強くなるだろうけど、中距離自体維持するのが結構ムズいからね。単発高衝撃が機能しやすく、とにかく近づくだけでいいオセルスと違って、高速で動く相手の攻撃を捌きながら自分のポジションをキープしなきゃいけないし。130m~260mってQB1回吹かすだけで簡単に外れるからね。 -- (名無しさん)
2024-02-03 02:20:15
ABBOT強化案:中距離アシスト適性47(+15) EN負荷 206(-60) 近距離をOCELLUSの独壇場にしたいというフロム神の御意向は分かった。ならABBOTはもう少し汎用性を高めるべき。TALBOTと近距離アシストがたった7しか違わないなら中距離アシストも7差とする。その上でこちらはミサイル適正が死んでいるので負荷でさらに差別化する。これなら、近中を行き来しつつミサイルも使うならTALBOT、もう少しだけ近距離寄りでミサイルに頼らないならABBOTという住み分けができると思う -- (名無しさん)
2024-02-04 21:53:23
加えてオセルスの負荷増加だな。WLTを超える500台にしていい -- (名無しさん)
2024-02-04 22:57:51
↑そんなんしたらそもそも積める機体がアホほど減るわ。どんだけ産廃にしたいんだよ。 -- (名無しさん)
2024-02-04 23:14:04
産廃になった方がいいんだよこんな害悪パーツは -- (名無しさん)
2024-02-04 23:41:50
まあ実際引き機以外ではOCELLUS以外ほとんど使われていない現状、負荷か性能か何かしらの下方修正は避けられないでしょうなぁ -- (名無しさん)
2024-02-05 00:29:45
EN負荷を上げると、近距離最強FCSを積めるのは重量機のみ…ということになる。これ以上、重量機を優遇するのはちょっとね -- (名無しさん)
2024-02-05 13:37:22
パーツ自体をいじると積める機体と積めない機体の格差が出来るだけだし、やっぱ近距離を100あたりにすべきだな -- (名無しさん)
2024-02-05 14:57:51
近距離100になったら相当楽になるな。楽すぎてゴミだけど -- (名無しさん)
2024-02-05 15:06:51
距離100以内を維持出来る機体を目指す、って意味では健全だと思うけどね。少なくともガチタンでも何でも積んで安定、とはならないだろうし、ミサイルで踏み倒そうにも距離が開けば限度も出る訳だし。 -- (名無しさん)
2024-02-05 17:05:05
いや待て。近距離が100になるってことは中距離が100以遠になるってことだろ?そしたら今度はP05の天下になるだけじゃないのか? -- (名無しさん)
2024-02-05 18:28:22
オセルス使うような機体なら影響ないし -- (名無しさん)
2024-02-05 18:46:13
FCSのEN負荷は、全体的に落として良いと思われる (オセルスは微妙だが) 。ただでさえEN負荷に苦しむ軽量機が、射撃の命中精度にすら足枷つけられたら苦しい。一方でオセルスとミサイル特化は、適度なナーフが必要かと思われる。オセルスならミサイル適性をABBOT以下の産廃気味にする。ミサイル特化はあまりに負荷が低いから、タルボかオセルスぐらい上げる。これなら軽量ガン引きミサイラーも多少は収まる……かね? -- (名無しさん)
2024-02-05 18:54:01
↑それはミサイル含めて調整してくべき話であってFCSでまで過剰に足枷付けりゃいいってもんでもないでしょ。そもそもオセルスまでミサ適性下げたら近距離やりたいやつの選択肢が滅茶苦茶限られるぞ。 -- (名無しさん)
2024-02-05 21:45:14
なんかもっともらしい反論しようとしてるけど現状近距離に限らず中距離未満の戦闘OCELLUS一択じゃん。OCELLUSのミサイルロック補正なんてそれこそ0でいいよ。ミサイルも使いたいのならABBOTでも使ってればいい -- (名無しさん)
2024-02-05 23:08:03
オセルスのミサイル補正アボット以下でもいいと思うんだがな。近距離適性妥協してアボット積むか、ミサイル補正妥協してオセルス積むかみたいな感じになるのが一番いいんだがね -- (名無しさん)
2024-02-05 23:19:12
↑2 だから近距離の距離狭くしてオセルスの間合いを維持しにくい形にしようぜ、って話でもあんのよ。そもそもその間合いに踏み込めなければ腐る可能性も上がるんだから。 -- (名無しさん)
2024-02-05 23:24:18
てか機体重量ごとの速度差を顕著にしないとね。現状は重量機でも十分追いつける(=強制的に近距離戦闘)。これが重量機が容易に追いつけないようになれば、中距離・遠距離を維持したり、近~遠距離を行き来する戦術が栄える。これなら他FCSも光るよね -- (名無しさん)
2024-02-05 23:40:04
軽四以外人権の無い環境なんて御免被るよ -- (名無しさん)
2024-02-05 23:42:53
現状でも存在するのかもしれないけど、各適正距離の切り替わりに適正値差に応じたディレイを設ければいいんじゃないか? -- (名無しさん)
2024-02-06 14:29:30
つまりオセルスの中→近の12→90のロックには大きく時間がかかるが、数値差の小さいFCSなら滑らかに移行する、みたいな -- (名無しさん)
2024-02-06 14:36:13
オセルス意外も巻き添えになるから難しいな。遠距離用とかただでさえ使いにくいのに弱点増えるし。 -- (名無しさん)
2024-02-06 14:48:33
ミサイル特化(FCS-G2/P10SLT)弱体化ってマジ? -- (名無しさん)
2024-02-06 18:44:46
オセルスお前、フロムと寝たな? -- (名無しさん)
2024-02-06 19:38:20
???「ガタッ!!」 -- (名無しさん)
2024-02-06 19:56:06
まってWLTと21Bめっちゃ上がってない? PO5も強化してよぉ -- (名無しさん)
2024-02-06 19:58:55
↑3 お供の重量機どもが纏めて太ったからな。大豊ドムタンクどれも脚遅くなったから、それでバランス取ったんだろ。 -- (名無しさん)
2024-02-06 20:03:10
さすが目利きのウォルターFCS……って強すぎる。まぁ仕方ないとはいえ、アボット<オセルスとタルボ<WLTは確定だな。軽量機は苦しそう -- (名無しさん)
2024-02-06 20:10:13
↑間違いなく強いだろうが、単純な近接機体とかならWLTはオーバースペックだから、負荷とか考えてそこで差別化だろうね。 -- (名無しさん)
2024-02-06 20:18:32
長距離FCSがようやく使い物になって嬉しいよ...。というかなんであんな極端な距離補正だったんだ? -- (名無しさん)
2024-02-06 20:23:08
ABBOTとP05は不憫。ほぼ上位互換がおるやないか -- (名無しさん)
2024-02-06 20:26:09
P05シレッと弱体化されてて草。結局オセルス天下やんけ -- (名無しさん)
2024-02-06 20:27:37
P05の弱体化はもっと前だぞ。ちゃんとよく見ろ。 -- (名無しさん)
2024-02-06 20:28:45
マジだったすまん半年ROMってくる -- (名無しさん)
2024-02-06 20:31:29
ROMってくるとか懐いなw -- (名無しさん)
2024-02-06 20:35:30
僕は悪くない!なぜだ! -- (FCS-G2/P12SML)
2024-02-06 20:35:48
もしかして軽量機は負荷が重いFCSじゃなくて腕の射撃適性で補えってことか?その腕の負荷が重いことをフロムは忘れてないか?? -- (名無しさん)
2024-02-06 20:39:31
上方が入った遠距離fcsの存在意義を即座に食らうWLT001が見える、オセルスといい技研製は出来がいい -- (名無しさん)
2024-02-06 20:39:45
まあこの修正でミサイラーオンラインは無くなるね -- (名無しさん)
2024-02-06 20:50:10
FXS下方したところで爆導索ニーミサオーロラ以外はロック時間ほぼほぼ変わらないからナニも意味ないぞ。拡散はちょっとだけ遅くなるかな -- (名無しさん)
2024-02-06 21:16:05
分裂ミサは結構遅くて使い勝手悪くなるなぁ…コイツはそんなに悪さしてないんだが… -- (名無しさん)
2024-02-06 21:25:26
OCELLUSお咎めなしかよ…ABBOTは救われなかったしOCELLUSの一人天下が続くな -- (名無しさん)
2024-02-06 21:45:55
AC6リリース前だったか後だったのインタビューで、今回はパーツ毎の違いをはっきり出すようにした的なこと言ってたと思うが、OCELLUSについでWLTまで他の完全上位互換にしてしまったのはちょっとがっかりだったな -- (名無しさん)
2024-02-06 21:52:45
補正だけ見ればWLT一強とも見えるがEN負荷は高めに設定されてるし、そもそもタゲアシ使うなら近距離補正は足りない程度のままだから心配しなくていい 現状でもちょっと近距離の高いP05にしかならない -- (名無しさん)
2024-02-06 23:59:55
WLTつええけど流石にここまで負荷高いと他の部位が少し気になってくるからな -- (名無しさん)
2024-02-07 00:47:37
ついでに言うとそもそも近付く気がないならホタテでもいいし、距離維持に自信があるならP05でもいい。高バランスだが、そこまで必要かは考えた方がいいぞ。 -- (名無しさん)
2024-02-07 01:09:03
WLT使うってことは全ての距離で戦う想定、逆説的に自分の距離を押し付けられないってことだからな。受け身なアセンならともかく普通はこんな補正より負荷の方を見る -- (名無しさん)
2024-02-07 01:26:47
究極のバランス品であるWLTの最高値に、二番手とは言え近接特化のABBOTの数値が大きく負けてるのが不憫すぎる -- (名無しさん)
2024-02-07 01:36:14
逆に言うとEN負荷馬鹿高えのにほとんどの手武器で無駄になる遠距離補正と引き換えに若干ミサ補正下がってること考えたら、上位互換かも怪しい -- (名無しさん)
2024-02-07 01:36:50
ABBOTはどこにそんなEN負荷かかる演算してんだろって感じだしEN負荷100くらい下げてやりゃいいんじゃねえか -- (名無しさん)
2024-02-07 01:43:33
オセルスくんの無罪が立証されて良かった -- (名無しさん)
2024-02-07 07:27:37
FCSの負荷が高いならジェネをデカくすればいい。ちょうどVP20Dが強化されぞ -- (名無しさん)
2024-02-07 07:50:37
なんでベイラム製FCSをナーフしたかも含めてFCSの調整に関する根拠を述べてほしいところ。素人目からしたらベイラム嫌いか技研贔屓してると疑われかねないと思う。 -- (名無しさん)
2024-02-07 08:15:59
↑2 WLT積みたい機体なんて色んな武器積んでるだろうから、そっちはそっちで重量という無視出来ない負荷は乗るだろうさ。 -- (名無しさん)
2024-02-07 09:17:29
こんだけWLT強化するなら、P05、ABBOT、TALBOTは元に戻してもいいのでは -- (名無しさん)
2024-02-07 09:33:41
P12SMLってマルチのほうが短い?常に長押ししなきゃならんのかこれ -- (名無しさん)
2024-02-07 10:20:19
↑マルチロックはミサロック完了後にスタートだから意味ねーぞ -- (名無しさん)
2024-02-07 10:22:49
P05は近距離-3とかいう誤差元に戻すよりミサロックにその分の3足してやった方が差別化出来る。どのみちオセルスの距離で戦うのは他のFCSには無理だし -- (名無しさん)
2024-02-07 10:26:47
Xだと「TALBOTは死んだ」の論調が強いが、よほどEN管理が上手くないとこの負荷は無視できないと思うんだよな -- (名無しさん)
2024-02-07 10:39:18
↑負荷もそうだが、そもそも遠距離で戦う気がないならオーバースペックだからな。その負荷を背負う意味があるかも考えずにやってるんだろう。 -- (名無しさん)
2024-02-07 10:54:23
260m超えて軽量に当たる、重量に弾かれないの両方を備えた武器を使えるアセンはそもそもEN負荷なんて気にしないのかもしれんが、LCB弱体してそのレベルの実用武器いくつあんのよって感じ -- (名無しさん)
2024-02-07 11:18:43
論点ずれてない?タルの遠距離適性なんて11しかないのにそこでWLTの利点がどうこうはおかしいでしょ。そっちじゃなくて近距離の適性までタルに近いのはどうなん思うわ。いくら引き機で中距離維持とはいえ絶対キープできるわけじゃないし普通に近距離でかち合う場面もあるだろうし -- (名無しさん)
2024-02-07 12:24:49
だからそこはEN負荷を許容するかしないかつー話でしょ。贅沢にEN負荷使えるならWLT使ったら他の特化より全体ちょい下の万能型使えるし、許容出来ないなら各距離の適性特化方使えばいい。EN負荷このレベルだと踏み倒せるっつーなら変えるのは各適性よりEN負荷の差だと個人的には思うよ -- (名無しさん)
2024-02-07 12:51:15
もうソロの攻略中はTalbot、3周後の対人ではミサイル特化or技研2種で使い分けてくれ……ってことかな。フロムの意向は -- (名無しさん)
2024-02-07 12:55:42
マルチロックはミサロック完了後にスタートって意味不明すぎるだろ、長押ししとけば初めからマルチロック始まるんだが -- (名無しさん)
2024-02-07 13:46:02
リロード前から長押ししてても発射しないだろ?と思っていくつか試したけど、リロ直後に0.5秒入力でマルチロックに移行が正解なんだなすまん。通常ミサくらいでしかマルチロックしたことないからロック終了後だと思ってた -- (名無しさん)
2024-02-07 14:45:55
↑4 許容するしない、というより、「そんな負荷上げてまで各距離補正要る?」って話だからズレてないよ。確かに差は小さいが、そもそもその距離で使う武装がないなら必要も無い負荷背負ってるだけにしかならんのよ。それが気にならないのが当たり前なら↑3の言う通りEN負荷の問題だろうし。 -- (名無しさん)
2024-02-07 14:49:55
ABBOTは近接アシスト80とまでは言わないけど75以上は欲しいな -- (名無しさん)
2024-02-07 19:15:41
なんかジェネもそうなんだけどAC6のパーツバランスって負荷(ENおよび重さ)が高けりゃ他を圧倒する高性能でも問題ないでしょ?みたいなとこあるんだよな。負荷なんて踏み倒す方法色々あるだろうに -- (名無しさん)
2024-02-07 21:21:19
ABBOTは近距離75、中距離40、ミサイルロック適性80で良いかもしれないな -- (名無しさん)
2024-02-07 22:05:57
↑2 負荷を踏み倒す方法、割と真剣に教えて欲しい -- (名無しさん)
2024-02-07 22:14:14
負荷に苦しむのは概ね軽量機だから、そこはフレーム(特にコア)を妥協せよ……って事なんだろうな。ただ武装はともかくFCSは安易な妥協が許されないのが苦しいところ -- (名無しさん)
2024-02-07 22:19:14
今回の頭部はFCSに一切の関係を持たないので大豊頭にすれば軽くなってEN負荷も改善する。実行できる奴が何人いるか知らないが -- (名無しさん)
2024-02-07 22:52:42
放電も全く警戒しなくていいわけじゃねぇしな。今回パーツと内装の絡みを極力減らした分の、工夫のしがいがないのかもしれん -- (名無しさん)
2024-02-07 23:45:10
OCELLUSとかいうなんも調整されない性能トップFCS -- (名無しさん)
2024-02-08 00:40:16
ABBOTの中距離アシスト適性はもうTALBOTとほぼ同じ(50強)でいいんじゃないかな。代わりにミサイル補正を今よりさらに落としてミサイルは捨てる。目指すは射撃に限定した近中距離の万能選手。こいつフレーバーテキストでミサイル苦手って言っちゃってるからこういう形でしか救いの道がない気がする -- (名無しさん)
2024-02-08 01:27:12
単純にEN負荷下げてくれるだけで十分じゃね、ついでにオセルスの負荷上げる -- (名無しさん)
2024-02-08 02:13:45
このゲームNPCも同じパーツ使ってるから負荷上げる方向の調整はあんま現実的じゃないんだよな… -- (名無しさん)
2024-02-08 05:04:35
オセルス使ってるのはエアと技研ACだけだから一緒に軽コーラルジェネバフすればええだけやと思います -- (名無しさん)
2024-02-08 05:29:10
負荷による差別化だと、性能劣ってるが乗らないので仕方なくこっち使う…みたいな妥協の産物みたいな位置づけにしかならないんだよな。できればちゃんと特性で差別化してほしい -- (名無しさん)
2024-02-08 22:18:38
昔のFCSは重量も消費ENもほぼ意味のなかったからその気持ちも分かる。まぁその時代も選択肢はそれほどなかったけど... -- (名無しさん)
2024-02-09 00:21:57
過去シリーズの例見ても強いパーツの負荷上げるのって基本的に根本的な解決にならなくてアセンブルの幅狭めるだけだったし普通に性能下げた方が良いとは思う -- (名無しさん)
2024-02-10 01:19:22
どっちかと言うとアボットの弄る余地が少ない方が問題。実質マトモに当たる弾も有効になる弾も少ない遠距離と違って、近距離と中距離が万能レベルに高くなると仕様的に滅茶苦茶強くなるという。だから近距離盛るならオセルスみたいな傾向になるのは仕方ないんよ。 -- (名無しさん)
2024-02-10 02:39:10
…もう全FCSの近距離適性ガッツリ下げれば?20くらい -- (名無しさん)
2024-02-10 02:47:56
それでゲーム的に面白くなるならいいが、アシストの仕様考えたら全員が近距離不便になるだけで誰も幸せにならんぞ。何なら他のFCSが前以上に近付いたら死ぬだけだし。 -- (名無しさん)
2024-02-10 02:55:28
近距離を130より減らすのが一番よ。やってて長ぇって思うもん -- (名無しさん)
2024-02-10 06:07:33
まあそれはある。等間隔にしたのが根本的に間違いと言えばそれまで -- (名無しさん)
2024-02-10 07:05:18
じゃ例えば100mまでが近距離補正のみ、それ以降から徐々に中距離適正が徐々に適応されて行って130mで中距離適正に完全に切り替わるとかの仕様ならおk? -- (名無しさん)
2024-02-10 09:51:59
そんな複雑なシステムにしないで単純に近距離間合いを100mまでにすればいい -- (名無しさん)
2024-02-10 10:06:47
俺もしぶしぶオセルス使ってるけどさ、ほんとはこんな一択嫌なのよ。何を組むにしてもまずオセルス挿す、そんでそれを中心に立ち回り考えてアセン決める…しかやれねーんだもん。無論試しにタルボとかP05とかも使ったことあるよ。けど今の環境だと中距離戦するつもりでもかなりの割合で近距離戦に巻き込まれるんで近距離が弱い=使えないという結論しか出なかった -- (名無しさん)
2024-02-10 10:12:49
そもそも今の仕様が近中遠の間があるんじゃなかった?近は0~120、中は140~250って。まあ有志の検証で公式じゃないけど -- (名無しさん)
2024-02-10 10:27:51
↑2 どういう機体使ってるのか知らないけど、そうやってオセルス一択としか思わんから取れる択も減るんじゃないの。持つ武器と機体の速度でFCSは変えられるぜ。それにしても近距離の範囲が長いなとは思うけどを -- (名無しさん)
2024-02-10 10:56:22
↑中距離やろうとしても最終的に近距離戦になることが多いから、結果的にオセルスを使うことになるってことで、取れる択ということじゃないんじゃね?軽4みたいに300-400mと距離あるならまだしも、中距離の間合いなんて相手がABやらQBやらすれば大体埋まる距離なんだから、頑張って中距離維持するよりもオセルス使った方が楽だと思うけどね。100mの距離でも避けられない武器減ってきてるし -- (名無しさん)
2024-02-10 11:09:18
↑結果的に近距離になる事があるのはまぁ分かる。ただそこで距離維持や仕切り直し自体を諦めたら、そりゃ使う武装も近距離前提になるし、至近距離しか考えてないからオセルス一択にもなるよね、とも思うんよ。 -- (名無しさん)
2024-02-10 11:16:17
OCELLUSが持つ90っていう数字が圧倒的すぎんだよね。ナハトのタゲアシONで二次ロック成立まで8フレだよ?射撃適正最悪のレッカーですら23フレに抑える。ちな、ナハトでTALBOTだと33なんでそれに負ける。ちなその2、P05とかのアシスト80という数字は、90と比較して大体倍くらい時間伸びる。そりゃOCELLUS一択にもなりますわ -- (名無しさん)
2024-02-10 12:07:20
疑問なのが1.03でP05、TALBOT、ABBOTの3つ、1.06でP10と4つも近接適性落としておきながらオセルスだけスルーなところ。近接FCSが脅威なのはフロムも理解してると思うんだがなぜオセルスだけ?オセルス一択なのはそこも原因じゃね -- (名無しさん)
2024-02-10 13:03:38
↑多分近距離しかないから。近距離と中距離の両方が高い場合、そもそも得意間合いから逃げる事自体が成立しなくなる。P05とP10はそれぞれ他に特化した枠があるから、立ち位置の差別化を推し進めようとしたのもあると思う。 -- (名無しさん)
2024-02-10 15:52:11
近距離しかないと言いながら実際130m以内というかなり広範囲の戦闘エリアをカバーできて、かつその間合いでの射撃が他の追従を許さない超高性能。それがオセルス。ほんと放置されているのが理解できない -- (名無しさん)
2024-02-10 16:10:10
だから「近距離の設定を縮めよう」って話が上がるわけで。オセルスそのものをナーフしたとして、結局距離の問題が解決しなければ先の理屈では選択肢は増えない。だから距離自体を調整して他のFCSを活かしやすくした方がいい。今の時点で引き撃ちとかも随分戦いやすくなったし、そこまでするかと言われると迷うけれどね。 -- (名無しさん)
2024-02-10 16:38:22
近距離を例えば100m以下に縮めると、重ショの最大火力が出る距離と被るから重ショ一強になってしまうんだろうな。腕の影響を増やすとか、あるいは重ショの反動を増やすとかした方がいいのかもしれない。 -- (名無しさん)
2024-02-11 16:15:23
そこに関してはFCSより武器の調整だから悩ましいね。両方組み合わせたら揃って産廃になる可能性もあるし。 -- (名無しさん)
2024-02-11 16:23:49
高火力単発系、特にショットガンは顕著だけど反動でかくしたとこで意味ないんだよな。そうなるとステ自体を大幅変更するか射程とFCSの数値いじるしかないんだよ。ぶっちゃけ重ショに関しては有効射程と距離限界をどっちも2/3にしても強いよ -- (名無しさん)
2024-02-11 18:43:55
とりあえずOCELLUSの近距離適正80くらいまで下げてそれで様子見してみよう -- (名無しさん)
2024-02-11 18:55:10
OCELLUSナーフより近距離の範囲を狭めた方がいい派閥だけど、BASHOで重ショが完全に機能するのも確かに問題かもしれない -- (名無しさん)
2024-02-11 20:20:12
けどまあ現実的に考えてOCELLUSナーフはあるかもしれないが、今から近距離の定義を変えるなんてことは絶っっ対にあり得ないとだけは言っていこう -- (名無しさん)
2024-02-11 20:26:30
OCELLUSはミサイル適性を下げるぐらいで良いと思う。でないと今度はNGI(とそれを積む余裕のある重量機)が暴れる -- (名無しさん)
2024-02-11 20:28:31
だからみんな嘆いてんだよ。このクソなバランスが改善されるなんて期待できないから -- (名無しさん)
2024-02-11 20:28:37
ここまでバランス調整に積極的になっても文句が出るあたり、やっぱり対人調整を厳密にやる事自体が労力に見合ってないんやなって -- (名無しさん)
2024-02-11 21:25:01
もう少し強めに腕部の射撃武器適性とか反映してくれないかな…腕部側高める理由があんまりないなと(特化使ってない場合くらいだけど基本特化使いそうだし) -- (名無しさん)
2024-02-12 00:14:24
AC6のシステムではそもそも根幹の部分が対戦に向かないのばっかりだから本当に無理して対人調整しなくても良いんだけどねぇ・・・装備の性能が変化するからそれで遊ぶって体の方がまだ健康的 -- (名無しさん)
2024-02-12 02:10:13
OCELLUSはエフェメラが積んでるから、ミサイルロック補正を落とすとこいつがひどく弱くなってしまう問題がある。 -- (名無しさん)
2024-02-12 07:35:35
1パーツのナーフごときで体感できるほどNPCの強さなんか変わんないよ。なんならAIでも見直した方がよっぽど強くなる -- (名無しさん)
2024-02-12 09:03:37
ぶっちゃけ近距離で暴れすぎてる武器をナーフする方が建設的。過去作と違いナーフに慎重なのは評価点なんだけどね -- (名無しさん)
2024-02-12 13:22:42
実際そう。FCSを直接ナーフしても巻き添え喰らうやつのが多い。 -- (名無しさん)
2024-02-12 13:40:11
↑7新しいミッション作ったり一人遊び用モード増やすよりユーザー同士で対戦させる方が労力少ないからなぁ -- (名無しさん)
2024-02-12 13:46:10
むしろ調整放棄してアプデしないと宣言したら文句は少なくなる。なぜなら人が離れるから -- (名無しさん)
2024-02-12 15:16:39
↑2 数字いじる程度で継続して対戦続けてくれてAC6の宣伝効果も続くならフロムだっておいしいはずだしね -- (名無しさん)
2024-02-12 18:39:00
『接敵さえできれば殺れる』近接主兵主義がコア理論、引いては6系ACの本質なんだから近接機に接敵された引き機は大人しく鉄クズにされてくれ -- (名無しさん)
2024-02-17 02:08:47
まあ迎撃装備くらい積んどけって話だわな。軽四でさえヨーヨー積んでるんだから -- (名無しさん)
2024-02-17 02:20:52
流石に動きながら撃てる脚と一緒にせんでもろて…。迎撃装備積め、は確かにその通りなんだけど、もっぱら安牌の迎撃装備って重ショとかで、それ積むならもう自分もオセルスにした方が速くね?とかが発生しやすいのよね。お守りの近接装備は近付かないタイプにはただの重りだし。 -- (名無しさん)
2024-02-17 09:24:52
あちらを立てればこちらが立たずなんてアセンの常なんだから重りになったらパージする前提で積むか無防備で重ショにAB凸されてバラバラにされるかを選ぶしかないんだよ -- (名無しさん)
2024-02-17 14:42:27
技研FCSって2つあるけど片方は「人間を考慮に入れてない」でもう片方は「人体感覚の拡張」って正反対なのな。てか今まで流してたけど技研なのにオールマインドみたいな事言ってたのな。 -- (名無しさん)
2024-02-18 21:41:28
↑ と言うか、よく考えたら技術方針として人体感覚の拡張≒コーラルリリースで人類総AC化(?)で大分ストレートに最終目的明示されてたんだな… -- (名無しさん)
2024-02-19 02:23:16
照準追従性能がほとんど仕事してないしもうちょい比重高めにしてくれればやりようはありそうなんだけどなあ…特にタゲアシの逆補正を強めにすればオセラスであっても芭蕉腕で満足にドッグファイトしたければ手動で補足しないとレティクルがマトモに追従しないみたいな -- (名無しさん)
2024-02-19 21:47:04
SトリとWトリでFCSへ与える負荷が異なるようにすれば良いのに。ザル計算で2倍...とはいかないかもしれないが。いや、Wトリ前提のライフルやマシンガンが苦しむだけだな。やっぱ重ショやスタンガンなどの強射撃武器をナーフすることから始めよう。ライフルのアッパーも忘れずに -- (名無しさん)
2024-02-19 23:26:27
まあ何だかんだで引き撃ちは強い戦術だと思うよ。マシンガンやライフルで重ショやスタンガンに凸しても勝ち目ねーもん。勝てるのは引いてる時だけ -- (名無しさん)
2024-02-19 23:56:10
OCELLUSはそろそろ近距離適正-7~10くらいのお仕置きしないとだめそうですね重ショはあれ自体が強いっていうのもあるけど距離詰めて撃つだけで雑に当たるレザキャとか芭蕉の射撃適正踏み倒しとか弊害が大きすぎる -- (名無しさん)
2024-02-20 00:16:06
実際4系ではW鳥のFCS負荷に関わる並列処理性能があったりとか腕部の安定性能と武器重量で照準追従速度が上下したりしたし対戦をガチで考慮した設計にするならあんな感じのパラメータ感になるんだろうな あの数のパラメータの調整なんて考えたくもないが -- (名無しさん)
2024-02-20 00:17:46
腕の射撃適性とFCSのアシストをどっちも赤二次ロックまでの時間短縮(しかもFCSの方がウェイトが高い)にしたのが失敗だったな。それぞれ異なる方法で射撃に貢献すべきだった -- (名無しさん)
2024-02-20 01:25:18
P05が中距離80なんだからOCELLUSも近距離80でいいんでねーのとは思う -- (名無しさん)
2024-02-20 01:45:00
負荷もミサイル補正も他距離補正も全然違うのに何をおっしゃるか… -- (名無しさん)
2024-02-20 02:20:03
いや近距離FCSがロック踏み倒して遠距離攻撃できるミサイル補正まで高かったらヤバいだろ。むしろもう少し下げてもいいくらいだわ -- (名無しさん)
2024-02-20 03:23:01
ABBOTがオセルスの下位互換にしかなっておらず、EN負荷に喘ぐごく一部の軽量機が妥協で用いるぐらい。えぇ…… -- (名無しさん)
2024-02-20 03:26:43
OCELLUS、攻め機で使う場合と迎撃で使う場合とでだいぶ性能違うと思う。攻め機は直線的な動きを強いられるけど、迎撃側は上下左右に動けるからね。重量機による迎撃が凶悪な原因は多分コレ。 -- (名無しさん)
2024-02-20 06:06:51
前にも書いたんだがABBOTの位置づけはミサイルは壊滅的だが近中距離の射撃に限ってはTALBOTの完全上位になるようにしてほしい。今の環境でミサイル捨てるのはなかなかリスクあるからTALBOTを完全に食ってしまうことはないと思う -- (名無しさん)
2024-02-20 22:00:46
今更ながらABBOTって70まで下げる必要あったのかな75くらいでよかったんじゃないのこれ同じバージョンでP05までしっかり近距離下げられてるのにOCELLUSはずっとそのままだから謎調整感がすごい -- (名無しさん)
2024-02-20 23:01:50
アボットでAC運営にしては珍しく産廃にしたな -- (名無しさん)
2024-02-23 00:52:30
もしくはABBOTの近~中距離適性を少しアッパーし、EN負荷も落とすとか?250以下で良いとは思わないか? -- (名無しさん)
2024-02-23 02:44:16
ミサイルロックなんて0.5秒程度のやつなら数十程度違ったところで誤差にしかならん -- (名無しさん)
2024-02-23 02:45:02
前にも書いたけど今作遠距離がマトモに機能しないせいで近中距離の比重重いから、低負荷で近中距離が安定しちゃうと事実上全距離対応になっちゃうんだよね。このせいでタルボットもアボットも下手にステータス上げられないんだわ。 -- (名無しさん)
2024-02-23 15:23:08
いやそれじゃABBOTがここまでゴミになってる理由にならん -- (名無しさん)
2024-02-23 16:18:46
A.上位互換が強すぎる(近距離適性で上回られ、ミサイル適性すら持っているオセルス)。ABBOTが近距離90、オセルスが近距離80、ミサイル85なら、まだしも差別化できたはず -- (名無しさん)
2024-02-23 16:28:12
負荷が高い分上位互換って位置づけなんだろうけど、上がった負荷に対して性能の上がり方がイカレ過ぎてる -- (名無しさん)
2024-02-24 04:17:58
頭部のスキャン距離が短いほど近距離適正に上昇補正が入り、同じ企業系列なら更に強化。これで大豊の皿頭と一緒に救われる。流石に他に影響が大きくて無理か -- (名無しさん)
2024-02-24 08:46:25
もう高望みはしないからOCELLUSの近距離アシスト10だけ下げてくれ。それだけでも芭蕉腕でのAB凸ゴリ押しは少し弱まる -- (名無しさん)
2024-02-24 22:22:02
オフのミッションがアイビスをはじめ高速機が多いからな。下げるとこれから新規ユーザーは辛かろう。補正より負荷低減の方向が良さそうに思える。 -- (名無しさん)
2024-02-24 22:24:08
別にオセルスじゃないと勝てないなんてことないし、近距離下げても問題ないでしょ80でも十分強いし -- (名無しさん)
2024-02-24 23:10:24
なんかあればすぐ新規がーって言う人いるけど、オセルスないと勝てない新規って自分で言ってておかしいと思わんのかね -- (名無しさん)
2024-02-24 23:38:18
アイビスもエンフォーサーもだけど、動きが止まる瞬間がしっかりあって、無駄弾は極力減らしつつそこを狙うようにしていけばそこそこ適当なFCSでもちゃんと当たる -- (名無しさん)
2024-02-24 23:48:15
そもそもOCELLUS取るのに地中探索3まで行かなきゃいけないからなぁ。アイビスにしたってあの速度相手に距離130以内維持するのが初心者には困難だし、それならミサFCSでミサイル乱射してる方がまだ勝機あるという -- (名無しさん)
2024-02-24 23:56:15
俺がミッションやってた頃は三周目クリアまでずっとP05だったなぁ。つかその頃はロックの仕組みとかよく分かってなくてカメラの真ん中に敵がいたらとりあえず撃ってた。それでも勝てたけどな -- (名無しさん)
2024-02-25 00:10:15
芭蕉腕で重ショゴリ押しが効いてしまうのはオセルスのせいってより照準追従性能が仕事しなさすぎるのが問題でしょ ナハト腕と芭蕉腕で体感有意な差が出るくらいにFCSのアシスト性能と照準追従性能の差を縮めればええねん -- (名無しさん)
2024-02-25 01:00:44
それやられると剣豪機の方が辛くね?剣豪機は近接以外使うなというなら何も言えないけど -- (名無しさん)
2024-02-25 02:21:28
芭蕉腕に関しては完全にそれ想定でしょ。あのボロカスの反動制御・射撃適性でまともに撃ち合いできるのがおかしいと気づけ。46Dとかならともかく -- (名無しさん)
2024-02-25 06:18:16
新規言ってる奴は負荷低減の方向っつてるんだからオキュラスをナーフしろじゃなくて他を向上させろって意味じゃないの? -- (名無しさん)
2024-02-25 08:18:35
P05に戻ってきたけどこんなんでも接近戦なんとかなるな -- (名無しさん)
2024-02-25 08:44:17
↑3俺もそう思う。ただでさえ高い近接ダメージに2割以上のボーナスもらって、さらに最低限は射撃もできなきゃ困るというのはちと甘えすぎ。射撃と近接両立させたいならVP-46SとかVP-46Dとかの採用を考えるべき -- (名無しさん)
2024-02-25 11:41:53
↑&↑4 同じ考えの人居て安心した。やっぱりアレで射撃戦成り立つのおかしいよな…。 -- (名無しさん)
2024-02-25 12:17:01
芭蕉腕で戦うならアストヒクみたいに低反動武器で固めて当たる距離で撃ち合って隙を見つけて切り込むみたいな運用が想定されているだろうにオセルス+重ショで全部踏み倒せたらアセンの妙もクソもないのよ FCSのアシストと追従性能の差が縮まれば近接は最強だがインファだとオセルスあっても射撃が当たらん芭蕉腕と近接を妥協してインファでも当てられる46Dみたいな差別化ができる -- (名無しさん)
2024-02-25 12:38:15
なんかオセルスナーフの話が出ると「剣豪機が補助としてのハンドガンすら持つことも許されんのか!」みたいにアレルギー反応起こす人いるけどさ、別に持てなくなるわけじゃないじゃん?単に射撃適性の悪い腕使ってるんだからそれに見合ったロック速度の低下くらいはちゃんと飲んでよってだけで -- (名無しさん)
2024-02-25 13:32:32
そもそも芭蕉腕にTALBOTあたり載せて射撃戦とか普通になんとかなるしな。まあ個人的にはナーフというよりABBOTの負荷下げとかミサイル向上とかにしてほしいが -- (名無しさん)
2024-02-25 14:31:59
多分お前らが一番目の敵にしてる重ショ機は射撃適性高い他の腕使うだけだと思うんですけど -- (名無しさん)
2024-02-25 15:19:35
そもそも重ショ云々ではなくて射撃適性がほぼ意味無しに近いパラメータになってることが問題なんで、まずそこから手を入れてほしいね -- (名無しさん)
2024-02-25 15:25:46
↑君は大丈夫か?オキュラスの何が問題で、そしてなぜ芭蕉腕の組み合わせで話にされているのか理解できてないの? -- (名無しさん)
2024-02-25 15:27:25
重ショ機が射撃適性高い他の腕使うならこんな文句出てねえんだよなあ -- (名無しさん)
2024-02-25 15:29:03
あ、スマン大丈夫かというのは他の腕使うだけというコメントに対してね。 -- (名無しさん)
2024-02-25 15:32:38
まあ芭蕉重ショが使い物にならない調整されても射撃適性も反動制御も40以上高いエフェメラ腕に換装されるだけよね -- (名無しさん)
2024-02-25 15:33:18
オセルスだと芭蕉腕の弱点が踏み倒せる件についてでしょ?現状、FCSに対して腕の射撃適性での悪化があまり意味ない値になってるから、そこをちゃんと悪影響出るようにしろという話。FCS:射撃適性=9:1なのをたとえば5:5くらいにすればいいし、オセルスの能力が100から50くらいになれば腕側で50を補えなければ今の性能は出せない。でも根本的な問題として、アシストシステムの吸い付きそのものがちょっと過剰じゃないか?とは周回やらしてて思うこと -- (名無しさん)
2024-02-25 15:37:25
あとは普通にオセルスの性能そのものに微調整だとか、重ショのDPSや命中率についてもう少し考える必要はあると思う。武装全体のDPSやDPMの調整までフロムが考えてるかはわからないけど -- (名無しさん)
2024-02-25 15:39:18
きちんと距離130より離れればオセルスのアシストは死ぬのに他巻き込んでまで130以内のアシスト性能削ごうとするのは流石に憎悪が強すぎでは? -- (名無しさん)
2024-02-25 15:48:05
アシストシステムそのものはなー、個人的には旧作みたいに視点は完全マニュアルで良いけどそれだと早々に手放す新規居そうだしなー。オフラインの高速敵ボスの難易度が上がりすぎそうだし -- (名無しさん)
2024-02-25 15:50:19
その130が結構広域なのも問題なんじゃない?100にされたらABBOTとかも困るけど -- (名無しさん)
2024-02-25 15:50:47
いや別に他巻き込めという話じゃないでしょ。射撃適性の低い腕なら相応の動きに、高けりゃ機敏に動いてくれという話で -- (名無しさん)
2024-02-25 15:53:19
遠距離、中距離、近距離っていう分類じゃなくて、FCSごとに適正距離を明確にしてやれば、近距離でも至近、近距離、近中距離って住み分けできたかもしれないのにとは別ナンバリング見てて思った -- (名無しさん)
2024-02-25 15:53:53
オセを50mまで、アボを30m?90mまで、タルを60m?130mまでで一番性能を発揮できるとかなら、近距離FCSでも使い分け自体はできたんじゃないのかとは。今のところ130m以内はオセルス一択だし -- (名無しさん)
2024-02-25 15:56:56
アシストシステムそのものはそもそもソロプレイ向けゲームだし手が入ることに期待してないし、調整もなんだかそういう気持ちになってきてるが -- (名無しさん)
2024-02-25 15:57:35
↑2 それ同じような事をデモンエクスマキナで適性距離っていうのでやってストレス要素だったからちょっと・・・ -- (名無しさん)
2024-02-25 16:22:51
実際近距離を130から120に下げるだけでも届く範囲は20%以上減るからまあ調整にも慎重になるわな -- (名無しさん)
2024-02-25 16:23:56
ストレスはともかく今のところ使い分けるってことなくなってるからね…負荷高くても性能差でオセルス積むってなる -- (名無しさん)
2024-02-25 16:30:10
オセルス問題、大体ミサイルとショットガン以外の有効射程伸ばせば解決する気がする。特に実弾系 -- (名無しさん)
2024-02-25 16:59:41
実際のところ剣豪機はブースターと武器にもよるけど150mくらいQBブレホで踏み込むからそこまで近距離FCSに頼らんのよな -- (名無しさん)
2024-02-25 17:04:38
芭蕉オセルスについては剣豪どうのとかではなくて芭蕉の腕部性能の悪い部分が完全に踏み倒せちゃってるのどうなの?であるから、対戦バランスでの剣豪機かどうかは置いといて、システムバランスで射撃適性がほぼ無意味に近くなる(特化FCSで得意距離を押し付けるほうが強いので)というところが問題。それとは別に、近距離の範囲が広すぎる問題ってところか。で、腕は腕で反動制御と単発高火力より軽火器のほうが使いづらくない?問題が出てるけど、重ショオセルスはちょうど両方に跨がって強みを発揮してる形になってるのが現状ってところかな -- (名無しさん)
2024-02-25 17:10:41
強化あったけど遠距離FCSは相変わらずお通夜っぽいか -- (名無しさん)
2024-02-25 17:12:36
260ですら遠すぎるのにさらにその先なんてねぇ。そもそもそんな戦闘距離維持できないし -- (名無しさん)
2024-02-25 17:41:03
ぶっちゃけその距離でマトモに当たる設計してなければ、その距離で通るような武器もないしね。試しに両手LRの引き機で使おうと思ったら、そもそも220くらいですら跳弾されて意味がなかった。 -- (名無しさん)
2024-02-25 17:50:57
遠距離FCSはミッション用だと思うよ。俺は使ってないが「大型ミサイル発射支援」とか「無人洋上都市掌握」みたいなミッションだと有効活用できるんじゃないの。NPCはちゃんと当たってくれるし -- (名無しさん)
2024-02-25 17:56:39
↑5ただでさえダブトリ射撃環境なのに格闘機にこれ以上制限課したら本格的に誰も格闘しなくなっちゃうよ -- (名無しさん)
2024-02-25 21:28:18
え?W鳥で固められてからスライスされるけど? -- (名無しさん)
2024-02-25 21:44:17
遠距離FCSって別に「ロック距離」が長くなるわけじゃないからオフでも出番はとくに・・・ -- (名無しさん)
2024-02-25 21:48:45
格闘機っていうけど本体はニドガンっていうのはニドスラでよく見たし芭蕉腕って銃に頼るような腕じゃないと思う。ハンドガンやマシンガンくらい使えてもいいと思うけど。そしてその手の書き込みは嫌と言うほど腕の頁で見たな -- (名無しさん)
2024-02-25 21:53:03
少なくとも軽量機が1スタッガーで終わる状況がなくならないかぎり格闘機()はなくならない。 -- (名無しさん)
2024-02-25 22:20:36
まあシントリパルブレでも大抵は射撃適性も反動も踏み倒せる3ミサ編成なんだけどね。元より芭蕉って腕部積載最低だから重ショは重ショで他の腕使えばいいだけだし結局アセンの幅狭まるだけかと -- (名無しさん)
2024-02-25 22:25:50
幅が狭まるとしても射撃適性がほぼ意味のないパラメータになってるのはFCSの仕様もあるので是正してもらいたいところ。わざわざ射撃適性高い腕使うほぼ意味なくなってるからね -- (名無しさん)
2024-02-25 22:30:25
というかそういうのが多様性だよね、違うパーツに換装することで弱点をカバーする。踏み倒せるなら全部それでよくなる -- (名無しさん)
2024-02-25 22:31:13
射撃適性があまり意味ないのは大体ハンミサとショットガンのせいでは -- (名無しさん)
2024-02-25 22:37:26
レザライやランセツ使ってW鳥射撃戦してる機体は普通に射撃適性も気を使ってるしなぁ -- (名無しさん)
2024-02-25 22:43:29
Wトリで固めてパイルやダガーやスライサーされるのは、いわゆるニドスラ・エツブレの類いだろう。どうも格闘機と剣豪機と近接機などの区分(←そんなものはない?)が曖昧になっていて、そこで意見が割れているように感じる。私見だけど「Wショットガン&ブレードor盾」はW重ショ扱い。あれは格闘機、つまり「互いに100m 前後にて激しく攻撃・回避・防御を繰り返す機体」ではないと思う。異論はあるのかもしれないが、あれは一方的な高火力の押し付けだとさえ思う。 -- (名無しさん)
2024-02-26 01:00:11
余談(前提)はともかく、オセルスとBASHO腕が弱体化したところで、次は低負荷のメランダーC3とTalbotあたりを重ショ勢が使う可能性がある。やっと1.06で日の出を見たハンドガン機やマシンガン機が、無法の天敵 重ショのせいで即ナーフされちゃ、いくらなんでも酷いだろう。例え直接のナーフが来なくても、腕とFCSの弱体化だけで苦しむ。ハンドガン近接やマシンガン近接は、ラマガイア腕の低い格闘や低耐久に苦しみ、130m圏内でも十分に銃弾が当たらず、撃ち合い斬り合うことすら許されない……なんてのは流石に笑えないよ。まず大前提として、実弾を気にせず未だ暴れている重量機や軽4脚、実弾射撃武器のお株を奪ったミサイル、近~遠距離で高火力・高衝撃を与える一部のEN武器、そして殿堂入りの重ショットガンやマジェスティック。彼らの調整が先だ。オセルスの弱体化は、先の強者が再調整され、各種ライフルやメランダー等(75000以下の中量機)が真っ当に戦場で戦えるようになった時、また改めて考えれば良いと思う。 -- (名無しさん)
2024-02-26 01:10:33
誰もオセルスの調整の話はしてないよ。オセルスというよりそもそもFCSの仕様そのものを見直すべきだよね、って話をしている。そしてそれは重ショとかとは関係がない。ついでに言うと、仮に見直された場合、芭蕉のそれは「結果としてナーフされる」だけで、例えば他の腕は十分な射撃戦能力と、十分な格闘戦能力を得られるようになるだろう。重ショも含めてそうだが、今ここで話されている内容は「どう見てもステータスが機能してないし、そういうのを是正しよう」が目的であって、その結果起きる実質的な上方下方は結果でしかないんだよ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 02:27:54
オセルスが分かりやすく、かつ極端だから例として上がっているだけで、計算式ないし仕様の変更はオセルス以外にも適用される。タルボットでも腕の射撃適性が十分ならマトモに戦える様になる、なんなら中距離対応も出来るようになると思えば、悪いことばかりでもないはずだが。 -- (名無しさん)
2024-02-26 02:29:44
現状でもレザライ機やランセツハリス機は充分射撃適性を気にしてるのにわざわざニドガンお仕置きで数の減った芭蕉格闘機だけ不利を被るような案を出すのは単に芭蕉格闘機が憎いだけに見えるが -- (名無しさん)
2024-02-26 04:03:47
わざわざタルボットと格闘妥協した腕で中距離戦するくらいならハンミサ握るか格闘武器投げ捨てるわ -- (名無しさん)
2024-02-26 04:32:01
FCSと射撃適性の計算式が極端過ぎて射撃適性が近距離でほぼ意味ないパラメータになってるって話してるだけなのに、芭蕉が憎いだけだろになるのは流石におかしい。寧ろ今の芭蕉が色々おかしいのよ、使ってるとそれが普通だろうけど -- (名無しさん)
2024-02-26 06:16:13
射撃適性が低いから近寄って当てるのがそんなに変な話か? -- (名無しさん)
2024-02-26 06:36:46
低いという弱点が踏み倒せて、尚且つ射撃適性が高い腕と比較してもそんなに差が出てないんだよね。実質S鳥ならほぼ弱点がない腕になってる。計算が変わればちゃんと弱点として機能するだろうけどね -- (名無しさん)
2024-02-26 07:28:02
現状高射撃適性腕部がオセルスだと無意味ということでもある -- (名無しさん)
2024-02-26 07:29:21
追従性能とアシスト性能の差が詰まれば芭蕉腕に限らず重量腕も基本的に射撃適正低いから近距離に対応しにくくなって結果インファ機体も日の目を見れそうな気もするするけどなぁ 腕だけナハトかC3の重量機が溢れる可能性も否定できないけど -- (名無しさん)
2024-02-26 10:22:38
今作の赤二次ロックの仕様上、当てるために近づくとかの話はズレてんだよなぁ…。射撃適性が最高のナハトは9フレに対して芭蕉は12フレとほぼ差が無いのが問題なのに -- (名無しさん)
2024-02-26 10:30:11
ナハトは反動制御は死んでたから使う武器は限られてくると思うけど、何にしても腕のパラメータと他の部分の関係があまりよろしくないとか、実質意味なくない?みたいになってるところはなんとかして欲しいね。単発高火力にハンデはないけど連射系にはハンデがあるのは、 -- (名無しさん)
2024-02-26 10:33:11
↑レーザービームみたいに連射されたら困るってのは分かるけど -- (名無しさん)
2024-02-26 10:33:32
なんか初心者が引っ掛かりそうなパラメータ設定でもあるな、実質ダミーみたいな(ABBOTとかなら効果はある程度あるらしいけど、ABBOTナハトとオセルス芭蕉でそんなに変わらないんだっけか) -- (名無しさん)
2024-02-26 10:35:06
↑7W鳥はともかくS鳥すら死ねってのはあんまりにもあんまりな話じゃない?ただでさえ引き撃ちゲーの様相が強いのに重ショ以外のインファ機が余計に死ぬだけでは -- (名無しさん)
2024-02-26 11:03:10
だから剣以外も使いたいなら46D使えばいいじゃん。芭蕉腕は射撃は度外視だろ。レッカー腕じゃあるまいし。重ショ自体もイカれてるからナーフ筆頭 -- (名無しさん)
2024-02-26 11:25:45
FCSと腕部射撃の差を詰めるのと重ショとヨーヨーをナーフ、あとマシやハンド辺りの割を食ってたインファ向け射撃武器の強化で引き機と重量機の殺し方に選択肢を増やしてくれれば概ね満足かなぁ -- (名無しさん)
2024-02-26 11:51:50
130は広すぎるからもうちょい狭めるか他の射撃武器の射程伸ばしてというならともかく近距離特化FCSの射程圏内ですら避けたいと考えるのは歪んでるなぁと思いました -- (名無しさん)
2024-02-26 12:24:16
避けたいんじゃなくて芭蕉の射撃適性でもナハトの射撃適性でも追従変わらんのがおかしいって話なんだよね。それこそ歪んでるというか、芭蕉の射撃適性低いこと忘れてないかと -- (名無しさん)
2024-02-26 12:27:24
そもそも芭蕉って格闘特化だからそれぐらい射撃より格闘に比重をおいているからこそのあの重量や負荷なんじゃないのか。上で言われてるけど射撃捨てずに格闘の比重を減らすなら46Dでいい -- (名無しさん)
2024-02-26 12:29:19
あと避ける避けない当たる当たらないじゃなくてステータスとして射撃適性がほぼ意味ないのはどうなんだって話 -- (名無しさん)
2024-02-26 12:31:27
射撃適性に意味無く見えるのは重ショとハンミサしか見てないからだろ -- (名無しさん)
2024-02-26 12:35:53
上で言われてる内容読んでる?射撃適性の意味ないっていうのは現状芭蕉でもナハトでもほとんど差が出ないんだよ -- (名無しさん)
2024-02-26 12:38:40
FCS研究のところとか見てみたらいいと思うけど -- (名無しさん)
2024-02-26 12:39:29
あと芭蕉腕だけが割を食う調整にしろと聞こえるかもしれないけどオセルス一本あれば腕まで装甲盛り盛りの重量機でどすこいが成立するのも大概歪んでるからなって話でもある -- (名無しさん)
2024-02-26 12:40:35
射撃適性どれだけ低かろうが食いついてくるからね。レッカーは置いといて -- (名無しさん)
2024-02-26 12:42:05
何故そこでレッカーを置いとくのか -- (名無しさん)
2024-02-26 12:45:00
いうてレッカーもタゲアシONでも23Fで二次ロックし直して食らいついてくるんだから置いておく必要ないでしょ -- (名無しさん)
2024-02-26 12:48:56
腕まで装甲盛り盛りのオセルス重量機とかそれこそ距離取れって話では -- (名無しさん)
2024-02-26 12:49:03
そもそも射撃適性特化腕の強みがないよね -- (名無しさん)
2024-02-26 12:52:36
直近のVDで散々射撃機が暴れ散らかしたそうだからその反動もあるんじゃない? -- (名無しさん)
2024-02-26 13:14:08
同じ重ショを持った状態でナハト腕のインファ軽量と天牢腕とかVE腕の重量機とで命中率が同じだと重量機がただ強いだけでやっぱり軽量機使いとしては面白くないわけよ -- (名無しさん)
2024-02-26 13:37:13
そもそもなんでこんなに計算がFCSに数字が偏ってるのって話でもある。反動制御といい疑問に思わなかったのかな -- (名無しさん)
2024-02-26 13:38:40
そもそも軽量機で重ショ持つのがどうなのって思ってる。折角機動力あるのにわざわざ相手の距離に踏み込むような武器使わなくても -- (名無しさん)
2024-02-26 14:08:02
機動力が引くためにしか発揮できないならコア理論的には軽量機は存在意義が危ぶまれる気がするけど、ってのは建前で単純に重量機をドッグファイトで翻弄する軽量機って構図はやっぱりロボットものの花形でそれが否定されると面白くないし、何より今作コンセプトの否定じゃない?とも思える -- (名無しさん)
2024-02-26 14:28:36
ロボットものの花形だから速度で翻弄なんてのが許されるならロボットものの花形だからマジンガーZやゴッドマーズみたいに何やっても効かないのも認めろって話になっちゃうよ -- (名無しさん)
2024-02-26 14:42:27
というか「近距離FCSなのを見抜いて有利な距離を維持する」というのは「速度で翻弄してる」ことにならないのか?ABとかもあるけど基本的にEN消費する都合上機動戦では不利だし。軽量引き機になんとか距離詰めたがEN切れて動けなくて迎撃されるとかよく聞く話だろ -- (名無しさん)
2024-02-26 14:49:24
ハンドガンやマシンガンさんの存在意義がさらに薄れますね。腕部積載なり4の時の運動性になり武器の重さで追従速度が変化する要素がないと軽量腕で重ショとかは特にハンデなく可能。オセルス芭蕉W芭蕉ハンガーバルブレとか -- (名無しさん)
2024-02-26 14:57:56
前提として、BASHO腕は軽くてブレード戦法向き。それを積む以上、軽~中量機(75000未満)が使用する。そうやって設定された可能性がある。である以上、軽さと近接適正を活かし、高い機動力と一撃必殺の火力で相手を仕留める格闘機・剣豪機自体は、AC6のゲームシステム上からして認められているとは思えないか? これは重いキャノンを重量機が積み、構え武器を4脚ホバーが使うのと、同じくらい自然なはずだ。逆に重量機が格闘もしたいなら、装甲と射撃と近接どれも高いVP-46SかHALがある。BASHO軽量格闘機が速度を活かして距離を詰め、近距離特化FCSで射撃を補う。VP-46SとHALは重くて追いつきにくい分、精度の高い射撃で足止め・ジリ削りをしつつ、状況にあわせ格闘武器を振るう。VP-46Dもフィルメザも、使いようは多い。 腕の話から離れると、そもそも重量機がオセルス使用範囲にまで用意に接近できること、接近したら格闘するまでもなく圧殺できる大火器が多いこと、これらが問題の本質……だと思っている。逆に今BASHOでも中距離向き(P05)で距離が適性なら射撃がヒットするのはマズい。近距離特化&被弾覚悟の接近。このぐらいのリスクは飲まないと。 -- (名無しさん)
2024-02-26 15:06:39
旧作で重量機は旋回性能分インファで不利だったし、そこを追従性能:アシスト性能のバランス見直しで追従性能を旋回の代替にしてくれれば嬉しいんだけどな そうすればついでに芭蕉腕でそう安易とショットガンも振り回せなくなるし あとは腕部射撃適正だけじゃなくて機体重量に比例して追従性能も上下すると尚良い -- (名無しさん)
2024-02-26 15:16:03
キックQBパイルも繋がらなくなったし言うほど一撃必殺じゃないんだよな、格闘機。それに46Sや46D使ったところで余計な重り一個載せてる都合上射撃戦は余程の技量差でも無いと勝てないし -- (名無しさん)
2024-02-26 15:18:50
長々と持論を垂れ流す輩は大体何かを誤魔化そうとしている -- (名無しさん)
2024-02-26 15:21:46
パイルバンカーはもう少し攻撃力を上げて良いと思うぞ。あとブレード全般、冷却時間を少しずつ短縮するとか。 -- (名無しさん)
2024-02-26 15:23:06
そりゃあ技量差と機動力でなんとしても近接を当てに行くのが格闘機なんだから近接を当てられない格闘機は死んで当然だ、お前のためにもな、ンハンドラー・ウォルター -- (名無しさん)
2024-02-26 15:24:57
貴様はスッラか(迂闊な格闘攻撃をキックで潰される音) -- (名無しさん)
2024-02-26 15:28:27
まずAC6が近距離戦になるよう作られてるから近距離の性能の重要度が飛び抜けてるんだよね。どうやってもここは変えられない。FCSの近距離範囲がもう少し短ければオセラス一択にはならないんだろうけど。 -- (名無しさん)
2024-02-26 15:28:32
スッラの台詞、頭に「ン」が付くの解像度高くて笑ってしまう -- (名無しさん)
2024-02-26 15:30:13
(長文失礼しました)ポジショントークが含まれている事は否定しないが、せめて内容について指摘してほしい。せっかくだし建設的な話をしたいから -- (名無しさん)
2024-02-26 15:35:08
選ぶのはいいことだ、選ばないやつとは敵にも味方にもなれない が意味するように己のポジションを明確にせず揚げ足取りしかしない連中よか長文の方が何倍もマシよな 芭蕉腕は近すぎると射撃適正が足を引っ張り当たらない、遠すぎるとスタッガーを取っても近接が届かない、みたいなバランスが望ましいな故人的には -- (名無しさん)
2024-02-26 15:39:27
現状でも芭蕉腕で遠距離射撃戦してる奴なんてミサイラーくらいだろ -- (名無しさん)
2024-02-26 15:45:13
そりゃあ延々引きながらミサイルとライフル垂れ流しで勝ちたい連中からしてみれば近接機なんて死のうがどうなろうが知ったこっちゃないというか、距離詰めてくる機体全部まとめて潰れてほしいんだろうけどさぁ… -- (名無しさん)
2024-02-26 15:51:31
近接軽二はこれが強い!→重二が積んだらもっと強いしそれ以外の使い方しても強い!ってなる状況もね -- (名無しさん)
2024-02-26 16:00:46
なんでそんな曲解してるんだ…射撃周りのステータスがマトモに機能してない現状是正しようって話であって、芭蕉がその結果使いにくくなるのはただの結果だっつってんだろ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 16:00:49
そこまでして芭蕉を産廃にしたいのか… -- (名無しさん)
2024-02-26 16:04:08
むしろ芭蕉腕を生贄に重量腕のインファ適正をまとめて殺せるなら安いもんだよ あとは引き機の殺し方を拡充してくれれば完璧 -- (名無しさん)
2024-02-26 16:08:00
腕のパラメータが機能してないしオセルス強すぎるから何とかしろ→そんなことしたら剣豪機が辛くなる→芭蕉腕ならそれが本来の立ち位置だろ→引き撃ち機が近接機を潰したいだけ!(今ココ) -- (名無しさん)
2024-02-26 16:08:11
重ショいなせる人からすれば130mは案外短いし3フレームは案外長いが重ショに潰される人からすれば130mは長すぎるし3フレームは誤差なんだろう -- (名無しさん)
2024-02-26 16:10:28
というかオセルスの近距離アシスト下げるか近距離の範囲縮めるだけで済むような話なのになんで芭蕉潰せって話になってるんだろうな。ドルマヤンにでも掘られたのか? -- (名無しさん)
2024-02-26 16:14:31
↑3そもそも剣豪機は言うほどオセルス使わない定期 -- (名無しさん)
2024-02-26 16:18:23
そうなのか? ハンドガン剣豪や片手ショットガン剣豪、エツジン剣豪はオセルス使用が多いと思う。逆に他のFCSを積むなら、ミサイル剣豪でミサイル特化FCSぐらいか? -- (名無しさん)
2024-02-26 16:24:24
そもそもS行くつもりならどっちにしろ重ショ凸機くらいには勝てて当然の腕が要求されるんだからわざわざ今更弱体化する必要も感じないというか。勝てないから強すぎるからナーフしてくれというのは情けないと……思いませんか? -- (名無しさん)
2024-02-26 16:29:09
剣豪機がオセルス使わないって初めて聞いたんだが -- (名無しさん)
2024-02-26 16:29:27
腕部射撃適正とFCSのアシスト性能間での追従性能に差がありすぎるのを是正すればオセルスはわざわざナーフしなくてもいいと思うけどね そこで芭蕉腕と重量腕はインファでの撃ち合いに耐えられなくなるけどそれは結果論でしかなくてそこまで重要ではない -- (名無しさん)
2024-02-26 16:29:57
スタッガー追撃のみにブレード振るのは剣豪機とはまた違うような…ぶっちゃけそれがグレでもレザキャでもいいわけだし -- (名無しさん)
2024-02-26 16:31:47
自分ができるわけでもないくせに極一部の上手い人ができるからってだけ語る人ってすごく滑稽だよな。誰か一人の動画だけ見てそれが全てと思い込んでそう -- (名無しさん)
2024-02-26 16:34:35
オセルスの近距離アシストが80ぐらいになるとしたらどんなもんだろう? -- (名無しさん)
2024-02-26 16:35:45
できる人がいるのに俺にはできないからナーフしてくれと喚いてる奴よりはマシかな… -- (名無しさん)
2024-02-26 16:37:13
画面に見えてるパラメータではなく腕の射撃適性とFCSのアシストそれぞれの寄与度の内部計算式による是正もありだとおもう -- (名無しさん)
2024-02-26 16:38:49
そもそもここでされてる話がまさに「FCSと腕の射撃適性のバランスを是正しろ」ってことだから、芭蕉を産廃にしたいだのオセルスナーフ言ってるやつは根本的に理解できてないんよね -- (名無しさん)
2024-02-26 16:39:02
できる人(極一部)できない人(大多数) -- (名無しさん)
2024-02-26 16:41:19
ここは掲示板で技量をの証明なんてしようがないんだからできるできないを議論に持ち出すならこんな場所で喋るなに落ち着いてしまうが -- (名無しさん)
2024-02-26 16:43:07
お前はその大多数の粗製のままでいいのか? -- (名無しさん)
2024-02-26 16:44:24
お前も所詮は粗製ではないのか?で全て有耶無耶になる -- (名無しさん)
2024-02-26 16:47:16
↑4そもそもちゃんとレザライ機やランセツ機だと射撃適性にも気を遣ってる現状そこまでバランス悪いと思わないからなぁ -- (名無しさん)
2024-02-26 16:47:27
大多数の粗製の不平不満で足引っ張られるような環境はごめんだわ -- (名無しさん)
2024-02-26 16:50:54
ニドガン死んだ現状格闘機なんて端から環境ですらないのに環境機への嫌がらせやましてや「なんかバランス悪い気がする」程度の気分のためにナーフされたらたまったもんじゃないよ -- (名無しさん)
2024-02-26 16:57:51
しかも環境機側は腕替えるだけで解決するというね…W鳥機が近接適性なんて気にするわけもないし -- (名無しさん)
2024-02-26 17:04:47
環境機が強いのってゲームシステム的に強くてナーフ耐性やアプデ耐性が強いことなのよね。環境機を環境機たらしめてるものをナーフすると巻き添えが大きすぎるから。 -- (名無しさん)
2024-02-26 17:07:22
バランスが悪い気がするじゃなくて悪いんですが…。もしかして本当にこのコメ欄の話理解できてないのか… -- (名無しさん)
2024-02-26 17:07:54
環境機が存在する事自体は悪いことではないとしてね。 -- (名無しさん)
2024-02-26 17:08:13
ゲームシステム的にバランス悪いから何とかしろ→なんかよくわからんけど粗製が上手い人に嫉妬してナーフしろって騒いでるだけ!(今ココ) -- (名無しさん)
2024-02-26 17:12:27
ゲームバランス的にってお前が言ってるだけだろうに -- (名無しさん)
2024-02-26 17:14:57
ぶっちゃけそこまで芭蕉に拘る事自体が「腕のステータスが機能してないこと」の証明そのものだからな。普通なら「射撃も捨て難いからマトモな射撃適性の腕にする」って選択肢を作るって話で「そんな事したら格闘機死ぬだろ」って、多様性もクソもねーじゃんっていう。本来設定されてる弱点を装備どころかシステムでさえ踏み倒そうって虫が良過ぎるわ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 17:16:59
システム的にバランス悪いと言われてもそれを決めるのはこんなコメ欄じゃないからな、俺もお前らもゲームシステムの専門家じゃないんだから -- (名無しさん)
2024-02-26 17:21:24
じゃあこの掲示板は全部アーカイブ化だよ -- (名無しさん)
2024-02-26 17:22:43
↑こんなコメ欄で決めるべきことではないかもしれないが、それはそれとして「ステータスの意味あるの?」って疑問は成立する。だから決めるのがどうこうは単なる詭弁だ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 17:23:13
意味がないと思うならランセツ機やレザライ機で芭蕉使ってみたら?そんなアセン見たこともないけど -- (名無しさん)
2024-02-26 17:26:32
なんか騒がしいと思えばジェネの米欄で暴れてたやつがこっちに住み着いたのか。揚げ足取りたいだけの荒らしだから相手するだけ無駄よ -- (名無しさん)
2024-02-26 17:29:33
そうか。FCSは他パーツとの関連が特に深いから、色々と話が脱線しやすいのも荒れやすい一因かもな -- (名無しさん)
2024-02-26 17:36:34
坊主憎けりゃ袈裟までで特定のアセンが憎かったらその構成パーツの上から下まで産廃になるまで許さないって奴は絶えないからなぁ -- (名無しさん)
2024-02-26 17:40:09
BASHOに拘ると言われましても、ブレードの火力が違うわけで、剣豪機である以上ブレードの火力に特化するのは自然なこと。あとは(CS含む)単発やバースト武器を使うとか、超至近距離(100m前後)へ詰めて無理やり銃撃を当てる。反動強めのエツジンならフィルメザ、WハンドガンやWカーチスならVP-46Dも使う。だけどこれらは銃撃自体がダメージソースなるため、逆にブレードの火力に拘る理由もない。「卵が先か鶏が先か?」みたいだけど、格闘機乗りなら共感してもらえるはず。() -- (名無しさん)
2024-02-26 17:43:04
(またの長文失礼した) -- (名無しさん)
2024-02-26 17:43:40
芭蕉でオセルス130m内と中距離80を130で使ってみて思うけど、まず中距離と近距離で命中率が違う気がするけど、弾丸到達までの時間のせいなのか、FCSの数値の10がでかいのかどっちなんだろ。ナハトで中距離80使ったほうがより当たるなら、この10の差なのかなぁ -- (名無しさん)
2024-02-26 17:58:06
ブレード火力に特化してるんならFCSの射撃適性が是正されて結果射撃苦手になっても当然なのでは? -- (名無しさん)
2024-02-26 19:08:40
↑2 適性というより反動値の差とかもあるからなんとも言えない。で、今回話題になってるのは数値というより「より高速で照準が動かないといけない(つまり本来であれば射撃適性がその分重要になる)近距離間合いで、射撃適性が壊滅的な筈の芭蕉でさえ、再補足までの時間がナハト腕と大差がない(つまり腕の射撃適性の差が機能していないも同然)」という点なので、「ちゃんと射撃適性を機能させた方がいいね」って話をしている感じ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 19:18:23
90まであるとほぼ腕の影響受けなくなっちゃうってことなら、これを80とかに下げたら腕の影響受けるんじゃないかなと思ったんだけどな。逆に中距離FCSで90とかにしたら腕に関係なくガスガス当たるようになるんだろうか… -- (名無しさん)
2024-02-26 19:21:36
命中しやすい近距離なら尚更射撃適性の差は機能させたほうがいいんじゃないかと思ったんだよね、130m圏内といえ、どのくらい距離詰めるかにもよるけど -- (名無しさん)
2024-02-26 19:22:57
↑結果としては同じなんだけど、その原因が「計算式の関係でそもそもFCSのアシストのがよっぽど大事」であるというのが問題視されているので、まずはそこを是正しましょ、って話なのよ。オセルスとかの性能の是非は一旦置いて考えてる、とすれば分かりやすいかもしれない。 -- (名無しさん)
2024-02-26 19:25:34
アシストが本体になっちゃってるんだもんね -- (名無しさん)
2024-02-26 19:54:51
あんましフロムを悪く言いたくはないがロックオンシステムに関しては完全にフロムの設計が失敗だったなあ。FCSがロックに最重要としたのだったら腕の射撃適性はそれのおまけみたいにするんじゃなくて別の形で射撃を補うべきだった -- (名無しさん)
2024-02-26 20:17:59
4だと頭のロック距離や腕の運動性能やら武器の重量やら色々絡んで決まってたものね…簡略化し過ぎじゃないかなとは思うけど、比重がほぼFCSとアシストになってるのがなぁ -- (名無しさん)
2024-02-26 20:20:47
あと、得意な距離もざっくり3分割にしちゃったのも良くなかったのかも -- (名無しさん)
2024-02-26 20:21:51
おそらくフロムは「適性距離を外れると効果無いしFCS偏重でええやろ」と短絡的に考えたんだろう。コア理論が主流の環境とか言っといて「は? 」って感じだが -- (名無しさん)
2024-02-26 20:27:28
ただマスクデータだらけだったりパラメータが多かったりしたのは過去作の良い面でもありつつ新規勢には厳しい点でもありAC6で大きく削ったのは英断だと思ってる。とくにソロプレイにはここが大事。 -- (名無しさん)
2024-02-26 20:29:05
射撃適性とアシストの関係とは別に、近距離の重要度が飛び抜けてるからそこは慎重に調整してほしいね。 -- (名無しさん)
2024-02-26 20:30:14
むしろ近接振り回してるのがこんなに多いことに違和感感じるかなぁ… -- (名無しさん)
2024-02-26 20:48:07
まぁ今作はあくまでソロプレイがメインで対戦がオマケ扱いだから対戦を前提に置くにはそもそもパラメータ数が足りないってのは事実で、次回作に期待するってのが一番楽で正しい姿勢なんだろうけどね でもやっぱできる是正はして欲しいのも本音 心がふたt(略 -- (名無しさん)
2024-02-26 20:49:01
FCSが死んでも近接ガチ剣豪には影響なさそうだけど -- (名無しさん)
2024-02-26 20:49:05
ランクマで盛り上がって対戦が当然みたいになっちゃってるものね。一人で遊ぶモードとは… -- (名無しさん)
2024-02-26 20:49:51
↑2 ゑ……本当に困ります。ガチ剣豪ですが本当に困るんです (片手ハンドガン&Wブレード) 。 -- (名無しさん)
2024-02-26 20:58:37
それくらいブレードの一撃でリターン取れてるんじゃないかと思うけど…今作ブレード当たる方だし -- (名無しさん)
2024-02-26 21:04:36
ハンドガンの反動制御が大変なことは分かるけどそれもまぁ調整不足だよね、マシンガンもそうだけど。こっちはFCS関係ないが -- (名無しさん)
2024-02-26 21:06:06
ブレード生当てだけじゃ火力・衝撃値が足りません。ブレードの衝撃残留がアッパーされるならともかく、そうでないならリターンが取れません。ショットガンやミサイルを複数積みしたら、ブレードで勝っているのか他で勝っているの曖昧に……剣豪機(?)になります -- (名無しさん)
2024-02-26 21:10:43
ブレードで勝ってる感…??いっそ銃もミサイルも捨ててしまえばいいのでは…もしくは芭蕉やめればよいのでは -- (名無しさん)
2024-02-26 21:12:50
ブ、ブレオン? ……(某Twitterの赤鬼BAWSマンかな?) VP-46Dを使うなら、シンプルにリニアやエツジンを2丁持ちします。 -- (名無しさん)
2024-02-26 21:16:53
だから、ブレオンでどうにかできないってなるならそれは別の腕で銃当ててやればリターン取れるでしょうという話、もっと言えばブレキャン接近とかするなら嫌でも命中率は上がる -- (名無しさん)
2024-02-26 21:18:56
※: 右バーストハンドガン&実弾オービット、左パルブレ&スライサーの構成です。(現在A-4) -- (名無しさん)
2024-02-26 21:19:01
要は芭蕉に酔いすぎじゃない? -- (名無しさん)
2024-02-26 21:19:25
お気持ち表明されたとしてもシステム的にもおかしなことになってるのは事実だから是正はしてほしいね -- (名無しさん)
2024-02-26 21:20:37
ブレキャンでしたら実践済みです。↑のほうでオセルス弱体化(?)など議論されていたためビビりました。主な戦法はブレキャン接近→ブレードA生当て(足りない衝撃をBハン実オビで補う)→スタッガー→ブレードBです。よろしくお願いいたします。 -- (名無しさん)
2024-02-26 21:22:20
…? -- (名無しさん)
2024-02-26 21:26:19
…そこまで許されない戦法だったのでしょうか? ブレードで勝つために、ずっとずっと研究してきて、爆風とレーザーを掻い潜り、至近距離のショットガンに怯え、上昇回避に歯噛みし、キックで迎撃される。ずっとA-4まで愛用してきたものを (別に剣豪機がニドスラやLCBタンクのように環境を荒らしたわけでもないのに)、こうまで指摘されると (仕方ないのかもしれませんが) 中々メンタルに来るものがあります。すみません -- (名無しさん)
2024-02-26 21:29:22
なんで自己紹介始まったの -- (名無しさん)
2024-02-26 21:31:49
システムに問題あるよねって話なんだけど -- (名無しさん)
2024-02-26 21:32:29
↑9で「ブレキャン推奨」と来たので、実戦済みと伝えたくて。 いやメンタル弱ってたのもあって少し混乱してます。ご迷惑をおかけしました。ちょっと外の空気吸ってきます -- (名無しさん)
2024-02-26 21:35:02
……? -- (名無しさん)
2024-02-26 21:36:54
別にこんな掲示板は所詮は便所の落書きで公式の決定事項でもなんでもないんだからここ見てメンタルやるならとっととブラウザバックして寝ろ -- (名無しさん)
2024-02-26 21:38:04
どーしても、芭蕉で、銃持って、高速ロックできなきゃ困る!って自称剣豪さんがおられるみたいね。現状その歪んだ状態にできちゃうので止めることはできないが、より適切な形にしたいという議論すら認めないとは -- (名無しさん)
2024-02-26 21:38:49
芭蕉に呪われてるのかな…自分の腕じゃもっと射撃当てれないと無理ですってなるなら、違う腕使うって選択はできると思うんだけど -- (名無しさん)
2024-02-26 21:40:13
...度々お騒がせしてます。(↑3)ごもっともです。以後気を付けます。 (↑2) 議論自体は好きです。想定より風当りが強く、困惑してしまいました。議論拒否のつもりは一切ありません。(↑3) やはりVP-46Dではブレードの火力が足りません。至近距離(100m前後)・オセルス搭載・軽火器を片手のみ使用、の条件でBASHO腕を運用しています。もっと(今以上に)射撃を当てる必要はありません。もし分かりにくい点があれば再度補足させていただきます。色々と勉強させてもらえると幸いです。 -- (名無しさん)
2024-02-26 21:59:31
現状でも別に芭蕉で高速ロックできてる訳でも遠距離当てれる訳でもないからなぁ -- (名無しさん)
2024-02-26 22:07:42
↑2 仮想敵を何にしてるのか知らんけど、46D使うならダガーとか使ってコンボ狙う方が良いよ。両手でスタッガー取ってそこからダガー、PAでもAAでも後出しAAでスタッガー取り返せば追撃でダメージ伸ばせるって意味でも相性がいい。 ↑ 芭蕉で高速ロックとか遠距離とかじゃなくて、「芭蕉とナハト腕でさえ差が殆ど出ないレベルで適性の数字が機能してない」ってのが問題視されてる。そこの差別化をちゃんとして欲しい、って話だから、芭蕉の善し悪しの話ではない。 -- (名無しさん)
2024-02-26 22:16:00
差が殆ど出ないというけどそれってあなたの感想ですよね? -- (名無しさん)
2024-02-26 22:17:19
芭蕉だけの問題じゃないんだよね。腕の性能をちゃんと反映してほしいってだけだし、あともはやFCSじゃなくてアセン相談室の内容になって脱線してる -- (名無しさん)
2024-02-26 22:18:07
差がほとんど出ないのは数字見たほうが速い。実際殆ど差がない -- (名無しさん)
2024-02-26 22:18:50
上の人が言ってるのは体感じゃなくてちゃんと計算で出てたよ -- (名無しさん)
2024-02-26 22:19:44
数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使うと言いましてね -- (名無しさん)
2024-02-26 22:20:25
屁理屈なのか意味がわからないけど実際ほぼ差が出てないんだよねぇ -- (名無しさん)
2024-02-26 22:22:46
実際弾速やQBでブレた照準の復帰とかもあるから単純に何フレームだから誤差だとかは言い切れないよ -- (名無しさん)
2024-02-26 22:23:36
だから上で言われてるのはちゃんと実証されてる話なんだよね -- (名無しさん)
2024-02-26 22:24:01
フレームレベルで計測の上にその内容ですら殆ど差が出ない(なんならシミュレーションとして射撃適性1にしてなおその差が著しく小さくなる上に、今度はアシストを下げると射撃適性で倍近い差を付けて勝っても再補足までの時間で負ける)という状態になっている訳で。そうなると「そもそも射撃適性が死んでるよね」という話にしかならんのよ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 22:24:32
それだと1フレームすら誤差ってなるんじゃない? -- (名無しさん)
2024-02-26 22:24:53
↑2 やっぱりアシストに比重割きすぎてる…というか射撃適性1で差がそんなに出ないのか…1て -- (名無しさん)
2024-02-26 22:26:49
単純に「俺様の頭の中の整合性のためなら誰がどれだけ不利益被ろうと知ったこっちゃない」なんて人間にバランス云々語られたくないなぁ -- (名無しさん)
2024-02-26 22:31:51
↑腕部パーツのコメントにあった。「ちなみ60fps環境のタゲアシON前提で、にナハト+アボットだと27フレ、芭蕉+オセルスだと11フレ。つーかオセルスによる補正が壊れすぎてて、現在射撃適性最悪のレッカーですら13フレになるし今後仮に射撃適性1なんていう腕が作られたとしても23フレになる計算。というわけでオセルス乗っけて近距離戦やる前提のアセンは腕の射撃適性なんて完全に無視していい状態 -- (名無しさん) 2024-02-18 09:56:20」 コレだけ書くとまぁ「オセルスじゃね?」って思うかもしれないけど、ここで計算式?と言われてるのは「射撃適性がちゃんと機能していればもっと腕選びの重要性も変わるのでは?」という点なので、オセルスだけ弄ってもあまり意味が無いのだ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 22:31:56
論破されて嘘つきは数字を使うとかあなたの感想ですよねとかテンプレ台詞しか言えなくなってるの草生えた。自分で調べて嘘かどうかも判断できないやつが何言ってんの。スマホで検索すればすぐ見つかる程度の話だろ -- (名無しさん)
2024-02-26 22:36:03
↑2ありがとう。これだとむしろこの項目ある意味がないし、ヘルプで出てくる内容もあんまり意味ないことになる。近距離武器→オセルス→腕は射撃適性無視して問題ないっていうのはどうかと思うから、ちゃんと射撃適性が意味ある項目になってくれれば腕の選択肢も変わってくるし、アセンとして悩めるようになるね。たぶん愛機の腕はそうとっかえだけど、ちゃんと腕の性能で補完が効くようになればアボットも選択肢に入ってくる。そういうプラス面に期待してる -- (名無しさん)
2024-02-26 22:37:11
↑そう、今話されているのはそういうこと。FCSの比重がここまでデカいと腕部のパーツで補うという事さえ出来ない(例示したコメントのナハト+アボットのF数と適性1の仮想値の差を見れば分かりやすい)ので、その意味でも選択肢を狭めてるから、その点でも是正した方がいいね、ってしてる訳よ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 22:40:03
↑4誰にどんな不利益が発生するのか是非解説してくれ。まさかここでされてる議論を見てないわけじゃあるまいし -- (名無しさん)
2024-02-26 22:40:31
ブレードの木主です。少し席を外していたら、ここまで議論が伸びていて驚きました。まず、上で謎の語録(?)を連呼している人は別人です (IDを確認してほしいです) 。 -- (名無しさん)
2024-02-26 22:41:32
まあ射撃適性無視が問題だというならW鳥射撃機は全部近接適性無視してるって話になるんだけど。実際近接機ばかり両適性気にしなきゃいけないのは不公平だから射撃適性の比率も低めに設定されてるんじゃない? -- (名無しさん)
2024-02-26 22:41:44
↑近接適性無視の何が問題なのかを例示して頂きたい。例えばAM腕を採用した際、近接適性が低い&高い反動制御を活かす為に両手に射撃兵装を持つ。何もおかしくないだろう?ついでに言うと、意地でも芭蕉嫌いみたいにさせたいからそうしてるんだろうが、「特化パーツ使っておいて捨てたはずのものを求めるなよ」って話なので、指摘としてそもそも筋違いだよ。AM腕で格闘火力欲しいとか言ってないだろ? -- (名無しさん)
2024-02-26 22:45:14
検証不足の身ですが1つ質問が。例えばナハト腕とBASHO腕を中距離特化FCS(ファP05)で運用中、近距離・遠距離を射撃する際は、腕の射撃適性により結果が大きくことなる可能性はありませんか? -- (名無しさん)
2024-02-26 22:46:09
中距離特化FCSで近距離戦するかどうかが問題じゃない? -- (名無しさん)
2024-02-26 22:48:36
有り得るけど、そのレベルでもなければまず実感出来ない数値であれば結局重要性としては薄い。もう一つの問題として、本ゲームは現状遠距離での戦闘自体が現実的ではないので、遠距離周りの数値は限りなく死にステ(つまり差があることの意味が限りなく薄い)なことがある。そもそも戦闘距離が近くに寄るのが前提の仕様なので、近距離と中距離ならまだしも、遠距離の結果は価値が殆どないのよ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 22:49:43
↑2じゃあ射撃特化してる奴も何かしら捨ててくれよ -- (名無しさん)
2024-02-26 22:50:00
↑大多数の射撃特化は現状何かしら捨てているものだよ。例えばナハト腕、アルバ腕は射撃適性に振りすぎて反動制御が低く、ハリスやカーチスなんぞ使おうものならあっという間に弾が散って当たりにくくなる。AM腕は反動も高いしまずまずの適性もあるけれど、近接性能は終わってるし負荷も中量級としては無視出来ないレベルで上がってる。 -- (名無しさん)
2024-02-26 22:52:43
あと、上のコメであったけれど、芭蕉で射撃したけりゃそれこそドルマヤンみたいにハンミサ使うとかあるだろ、って話もある。現状ではそんな事すら要らないよね、ってのが問題視されてる。 -- (名無しさん)
2024-02-26 22:55:03
ナハト腕尋常じゃなく散るからなぁ…照準合ってるのに弾が敵を避ける -- (名無しさん)
2024-02-26 22:56:40
あと負荷でかいし脆いのよな -- (名無しさん)
2024-02-26 22:57:15
↑2) いわゆるコア理論 (AC6のスタッガーシステム等も含む) の影響でしょうか。FCSで語ることではないかもしれませんが、機体重量によるブースト速度や消費EN、実弾ライフルの射程&弾速強化などが先に必要かもしれませんね。より中~遠距離の比重が増えれば、腕の射撃適性の影響や単発高火力武器 (ショットガンやキャノン等) が相対的に弱体化するでしょうし -- (名無しさん)
2024-02-26 22:57:45
BASHO剣豪使いですが、ときどきWトリガーも遊んでいる者です)ぶっちゃけBASHO腕は特化腕ではあるものの、射撃特化腕 (ナハトやアルバ) はBASHO -- (名無しさん)
2024-02-26 22:59:44
以上に様々なステータスを捨てていると思います。ナハトは見た目より重く、EN耐久は少なく、反動制御は -- (名無しさん)
2024-02-26 23:00:43
ナハトアルバで反動制御弱くて弾が散るというなら反動制御ワースト2(1はジャンク)の芭蕉は何なんだろうな -- (名無しさん)
2024-02-26 23:00:45
↑強化は必要かもしれないけれど、そもそもシステム(計算式)自体FCSの比重がデカ過ぎてステータスが意味を成してない点は解決してないから、結局是正は必要だと思うよ。反動周りも含めて腕とFCSのパラメータはかなり見直しが要ると思う。 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:01:00
EN負荷は大きく、反動制御は悲惨です。いくら引き撃ちが安全圏とはいえ、今作は距離を詰めやすい以上、より苦しんでいるのは射撃特化腕だと思います (コメントが断絶してしまいスミマセン) -- (名無しさん)
2024-02-26 23:02:37
ハンミサもハンミサで半ば「持つだけ得」になっていませんか?多くの実弾射撃武器の肩身が狭いのは、腕部を選ばず、攻撃力&衝撃値&衝撃残留が高く、実弾武器の射程外から一方的な攻撃が可能...など、これらも要因として大きいと思います。 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:05:56
実弾Wトリガー機だと (ランセツRF以外では) 、 メランダーC3すら反動制御が悪さをしてDPSが下がりがちですね。そこは早急に改善してほしいです -- (名無しさん)
2024-02-26 23:07:36
それは少なくともFCSの問題ではないからまた別だね。相手取る身としては、直射武器がないならそれはそれで回避しやすくて楽。軽量マンとしてはライフルとか断続的に撃たれる方が辛い。 というのはさておき、現状のFCS仕様だと腕の選択肢をむしろ狭める(FCSが強かったら腕の性能は踏み倒せる)ので、そこを直した方が良いよね、は結局変わらんのよ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:08:51
ハンミサ問題はハンミサが誘導武器であるから射撃適性や反動制御の影響受けないってだけであるし、あれは肩の武器をそのまま手に持ってるのが問題 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:13:59
なるほど。腕部積載量の余剰分が多いほど、反動制御を幾分か軽減できるほうが良かったと思わなくもないですね。しかしFCSの話をしていると、すぐ脱線してしまいますねw -- (名無しさん)
2024-02-26 23:15:40
上で誰かが言ってくれてるけど、FCS単品だけで話をするのは難しいからね。FCSが絡むパーツや内容が多いから、その分だけ話が逸れやすいのよ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:17:08
いや現状の方が腕の選択肢はあるでしょ。中距離射撃戦もしたいなら46Dも視野に入ってるんだから -- (名無しさん)
2024-02-26 23:17:31
今ある選択肢を潰して別の選択を強制することを「選択肢が増える」とは言わない -- (名無しさん)
2024-02-26 23:20:07
FCSの計算式へ与える影響を一律で落としたらどうなるのだろう。TalbotやWLTには悪影響だけど -- (名無しさん)
2024-02-26 23:26:02
その辺も含めて纏めて再調整だから大変だろうとは思うね。とはいえ、タルボットやWLTの場合、「射撃適性をちゃんと盛れば各距離に不満なく対応出来る」という高負荷らしいFCSにもなれるかもしれない。 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:29:22
FCSの選択肢がほぼ無いようなものだからね…形骸化 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:30:40
いくら射撃特化は不遇とゴネたところで現実は射撃特化アセンの方が遥かに多いんだよなぁ -- (名無しさん)
2024-02-26 23:30:50
ちゃんと射撃適性がプラスの方向にも作用するようになれば、弱みをカバーするとか、さらに尖らせるとか、組み合わせは増えるのに -- (名無しさん)
2024-02-26 23:31:29
射撃適性が高い腕は多くがEN負荷が高いので、そうするとジェネやコア出力や武装に悩みそうですね。たとえばALBA腕のリニア機は、HOKUSHIや20Cが必須になるかも。あるいはメランダーC3が輝くのか。 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:31:48
↑3) それはゲームシステム上、接近&格闘に障壁が多いからかと。あとリダボに多い大火力重量機を射撃機と呼んで良いものか? -- (名無しさん)
2024-02-26 23:33:38
それはそれで環境動いたりジェネレータの選択が変わってくるなら面白くていいんだけど、問題はジェネレータも現状ほぼ3択なことかもね -- (名無しさん)
2024-02-26 23:34:00
その辺りも含めてここ単品で語れる事って逆に少ないのよ。FCSの比重はある意味「ちゃんとFCSの話」ではあるって面もあるのよね。 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:35:24
いやぁ、でも勉強になったよ。逆にオセルスレッカーみたいなパッと見ネタに見えるアセンも割と恐ろしいものかもしれんな…あくまで現状であるし、そんなのは勘弁願いたいが -- (名無しさん)
2024-02-26 23:39:43
皮肉だなぁぁぁ。やはりn度目になるが、一撃必殺の超火力を満載したが堅牢な重量機が、諸々を妥協した脆い軽量機へ追いつき、オセルスの超アシストで瞬殺してしまうのが悪いのでは? 引きに徹するなら、跳弾や腕適性も無視できる引きミサイラーで十分だし。ナーフされたとはいえ、ガチ戦では未だに1.05以前と大して変わらない気がする (ニドスラとタンクは消えたが、武装構成は同じようなもの) -- (名無しさん)
2024-02-26 23:41:06
自分も勉強させてもらいました。あと数日でランクリセット(&十中八九アプデ)ですが、それまで皆さまよろしくお願いします。 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:42:44
↑2 検証・計算結果をわざわざ貼ってくれた方に感謝だね。実際自分もそこまでダミー同然になっちゃっているとは思わなかったからね。 ↑FCSのアシスト周りの式も含めてちゃんと調整されたら、そういった状況も変わるかもしれないし、また色んな機体が構築を考えたりする事になるだろう。それに仕様変更はオセルス以外のFCSにも可能性を与える事もできる。そういう意味でも比重の是正は求められてるとこはあるんだ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:45:50
芭蕉腕が産廃になって重ショ機は腕を替えるだけなんてことになりそうだけど。結局芭蕉腕の問題は「近接特化のくせに射撃してくる」ことじゃなくて「ここまで近接特化にしたところで近接するより重ショ二丁持った方が強い」ことなんだから -- (名無しさん)
2024-02-26 23:52:13
そこが剣豪機としては本当に悔しい。 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:54:44
それはFCSの計算式を見直さない理由にはならないよ。重ショ機の腕が変わるとかも全部「結果として起こること」であって目的は「FCSと腕の関係を見直すこと」だよ。 -- (名無しさん)
2024-02-26 23:54:44
他に調整すべきとこが多すぎてわざわざFCS周りを優先する理由にもならないような -- (名無しさん)
2024-02-27 00:02:04
ふんわりした結論(?)だけど、全体的な調整が必要という事では? FCSを調整するなら腕の調整も必要。腕を調整するなら銃火器や機体速度の調整も必要。速度の調整が必要ならジェネの調整が...(以下ry) -- (名無しさん)
2024-02-27 00:12:02
じゃあ現状そんなに致命的にバランス崩壊してるかというとそうも見えないからなぁ…確かに一部キッツいのもいるけど非環境機だと本当にどうしようもないって程ではないし -- (名無しさん)
2024-02-27 00:21:44
遠距離アシストの最高値が92、中距離最高値80なんだから近距離の最高値70くらいでも良かったんじゃないの?距離近ければ近いほど当たりやすいのは自明なんだし。アボットの近距離補正更に削ることになるがその辺はオセルスとミサイル補正入れ替えるなりで対処すればいい -- (名無しさん)
2024-02-27 02:49:24
テキスト上、ABBOTちゃんはミサイル補正を上げにくいので、そこはEN負荷と中距離適正で差別化するべきかもしれませんね -- (名無しさん)
2024-02-27 06:27:51
相手に対して水平に同じ距離を動いたとしても相対距離が近いほど動かすべき視線の角度は大きくなるから近距離の方がアシスト性能が高いのはかくあるべきだと思うけどね -- (名無しさん)
2024-02-27 08:10:55
それは確かに。もし視線移動の少ない距離でも機能してしまうって言うのなら近距離の定義を130mから短くすることだけどこれ何回目だっけ。 -- (名無しさん)
2024-02-27 09:10:20
赤ロックの追従だけじゃなくてアシストの画面の追従速度もかかわるかもね。安易に上げすぎても駄目だと思うけど80くらいでどのくらいになるか -- (名無しさん)
2024-02-27 09:12:28
それでトロいなら上で言われてたみたいに高射撃適性で補間できれば尚良いかなぁ -- (名無しさん)
2024-02-27 09:13:04
まぁ80でもトロいって程まで遅くはならんと思ってるけど -- (名無しさん)
2024-02-27 09:13:43
アシストが90から80になるとロックマーカーがずれた時の追従再開まで0.15~0.19秒遅くなるから弾速と当たり判定しだいだけど悪くはなさそう。じゃあ寄って撃てば良いってできる機体には影響少ないかも。 -- (名無しさん)
2024-02-27 10:00:51
↑5そこはアシストの最低値を高めに設定すればいいかと ↑6まあオセルスのミサイル補正自体もそんなに高くないですし -- (名無しさん)
2024-02-27 10:01:10
20A「フロムのフレーバーテキストは昔から信用ならないので…」 -- (名無しさん)
2024-02-27 10:20:28
「とにかく弾をばら撒くための特殊マシンガン。射撃精度は極めて低い(低いとは言っていない)」 -- (名無しさん)
2024-02-27 22:00:20
隊長リニアがそんな感じのフレーバーテキストしてたね -- (名無しさん)
2024-02-27 22:12:04
結局、アーキバスFCSは強化されても使ってる奴は皆無なんけ? -- (名無しさん)
2024-02-28 22:35:52
だってこのゲーム近距離が一番重要なんだもの -- (名無しさん)
2024-02-28 22:41:54
遠距離でまともに当たるのミサイルぐらいしかないし時点で遠距離FCSは終わってるから -- (名無しさん)
2024-02-28 22:58:47
↑3 武器の性能が追い付いてないのと、距離維持がそもそも難しい関係で強みを活かす方が難しい。ぶっちゃけ遠距離性能なんて現状ほぼ飾り。 -- (名無しさん)
2024-02-28 23:00:38
軒並み近距離がナーフされてるなか近も中もヤケクソ強化してるあたりフロムもアキバFCSが失敗品だと認めたようなもんよ -- (名無しさん)
2024-02-28 23:07:11
相手が全員ガチタンなら意味あるんじゃない?そこまでガチタンが蔓延った環境がありがたいかは置いといて -- (名無しさん)
2024-02-29 01:08:42
遠距離戦が苦手な近距離FCSはミサイル積めば弱点が補えるのに対して、アキバFCSは近距離で張り付かれたら対抗手段が無いのがなぁ…。近距離用にヨーヨー載せるならまあ戦えなくは無いけど遠距離火力落ちるしなぁ -- (名無しさん)
2024-02-29 08:52:30
ぶっちゃけアキバFCSこそミサイル性能高めにしとくべきだったんじゃないのってくらい遠距離射撃の使い道がない -- (名無しさん)
2024-02-29 15:35:26
アキバFCSは作品コンセプトに真っ向から対立していて、逆にアレが流行っていたら環境が壊れてるっていう判断指標になるからそういう意味での価値はあると思う -- (名無しさん)
2024-02-29 20:01:15
引き機使ってるけどどうせ詰められるからって理由でTALBOTとWLT使ってるけどアキバFCSって実際つけたら遠距離でバシバシ当たるのあれ? -- (名無しさん)
2024-03-02 05:24:21
弾が到達するのに時間かかるから回避行動取らないミッションのヘリくらいにしか当たらない -- (名無しさん)
2024-03-02 05:32:56
超弾速だけど一定距離稼がないと威力が出ない武器とかでも来ない限り正直出番ない。単に遠距離で当たる弾速ってだけだと近距離では必中ですよねってなるし… -- (名無しさん)
2024-03-02 08:09:44
今作MTですら近距離の射撃回避してくるのに遠距離で当たるわけがない -- (名無しさん)
2024-03-02 09:25:04
ですよねーもし仮にそんな当たる弾速の武器あったら引き軽だらけか逆に絶滅してるかの二択になってるわな -- (名無しさん)
2024-03-02 16:14:08
一応アキバFCSだと300ぐらいの重リニアが結構当てやすくなるから両手に持って引きまくるならありっちゃあり。まあ、近寄られたら終わりだけど -- (名無しさん)
2024-03-02 20:13:37
OCELLUS叩きが酷いんでABBOT使ったらどんなもんなのか今日しばらくランクマで戦ってみた。ちなみに当方Aの中2W重ショで腕は芭蕉のクソ環境アセン。結果から言うと論外。話にならない。いつもの感覚で交差して撃とうと思ったらまだロックがフラフラしてる。感覚的にいつもの半分くらい当たるべきタイミングで決定打逃した感じ。試しに腕をメランダーC3にしてみたら少しはマシになったもののいつもの状態にはほど遠い。近距離射撃屋はおそらくほぼ全員今のOCELLUSのロックを当たり前の標準と思ってるんでこれ迂闊にナーフしたら阿鼻叫喚になるわ -- (名無しさん)
2024-03-02 20:22:26
アボット腕の射撃適性がちゃんと作用するレベルになれば、今より使いやすくなると思うよ。ただそれを考えるならオセルスがとんでもないパーツになりすぎる問題がある。オセルスに慣れすぎてるのも問題だけど、他の近接FCSじゃ今ひとつ使い物にならないというのも問題 -- (名無しさん)
2024-03-02 20:39:28
単純にオセルスの適性いい感じに下げれば上を狙う奴はもっと射撃に優れた腕使うでしょ。そのいい感じが80なのか85なのか、もっと中途半端な数値なのかは知らんけど -- (名無しさん)
2024-03-03 03:09:23
↑射撃適性がそもそも機能してないのでオセルスから変わらないよ。オセルス以外を使って欲しいならオセルスのナーフじゃなくてまず腕部射撃適性の影響をちゃんと出さないと結局変えられない。 -- (名無しさん)
2024-03-03 03:24:51
しつこい -- (名無しさん)
2024-03-03 03:38:20
ocellus一強問題ってか近距離のロック速度が abbot+ナハト < ocellus+芭蕉 になるのは腕部射撃適正がFCSのアシスト性能と比較して仕事をしなすぎるのが歪みの根源なんだからocellusをナーフすれば全員幸せ!みたいな単純な話じゃないんだなぁ -- (名無しさん)
2024-03-03 03:41:13
ABBOTは近距離メインで立ち回るけど中距離も多少確保しときたいって人向けでしょ。対人だと強み押し付けるのが一番楽だから特化型が持て囃されるのはそんなおかしいことでもないよ -- (名無しさん)
2024-03-03 03:44:44
たかだか32のアシスト性能で中距離の撃ち合いに対応したければそれこそ腕部射撃性能が仕事しなければ話にならないでしょ 今の腕が仕事しない環境で話すにしてもじゃあTalbot積むわとしかならないし 逆に照準性能が仕事をするようになってナハト+Abbotなら中距離の中重機体相手ならそれなりに当たるみたいになればAbbotがEN妥協版OcellusかTalbotみたいな言われようもしなくなるでしょ -- (名無しさん)
2024-03-03 03:57:51
いや結局今の負荷対性能だとEN妥協版Talbotの謂れは免れないな -- (名無しさん)
2024-03-03 03:59:21
TALBOTは中距離メインで近距離も確保しときたい人向けでしょ -- (名無しさん)
2024-03-03 04:07:05
結局対戦、それも重ショの話しかしないからオセルス一強って話になるんだよなぁ -- (名無しさん)
2024-03-03 04:11:42
別の人が言ってくれてるけど、腕とFCSの歪みを直さなきゃオセルスナーフしても他パーツが使われる訳でもなければそもそもオセルス一択なのは解決しないよ、って話だからね。目的意識もなく「ただコレで一択だからそこナーフして終わり」なんて短絡的に言ってたら解決しないって言ってるんよ。 -- (名無しさん)
2024-03-03 11:31:38
相手が軽4でもなきゃ重量機すらオセルス使用圏まで接近できてしまうバランスが悪いかと。これが追い付きにくい(中距離戦の比重が多め)なら、オセルスもそこまで多用されないはず -- (名無しさん)
2024-03-03 11:35:24
実際そういうのもアリだと思う。「これナーフすりゃいいだろ」で終わるかというより、「コレとコレとコレが噛み合って悪さしてる」が多いから全体で見直ししないといけないのよね。 -- (名無しさん)
2024-03-03 11:44:28
重量級は軽四に追いつけないし、追いつける機体だと重量級に勝てないというならバランスは取れてると思うが -- (名無しさん)
2024-03-03 15:14:01
なら上記の提案や数多の悲鳴はどこから? まだまだ重量2脚が総合的な強さでは頭2つ3つ抜けてますよ。あと軽4は特殊枠なので、それだけがメタれても意味は薄い -- (名無しさん)
2024-03-03 15:25:29
なんか事あるごとに「軽4には追いつけないんだから決して強くない」と引き合いに出されて軽4が必要悪になってしまっているな。まずは軽4は車椅子と同じようなポジションに落ちてもらった上でそれ抜きでバランスが取れるようにする方法を考えた方がいい -- (名無しさん)
2024-03-03 15:50:55
ナーフに脳を焼かれた駄犬は気に入らないパーツが誰も使わない産廃になるまで吠え続けるからなぁ -- (名無しさん)
2024-03-03 16:09:09
なんでオセルスがこうも極端でアボットやタルボットだとガタ落ちするんだろう。差がありすぎるのが謎 -- (名無しさん)
2024-03-03 16:17:03
重ショは死ね。軽四も死ね。重量機も近接機も死ね。システムバランスとやらを求めてる人間がどんな奴なのかよく分かりますね。カスタムメックウォーズやれば? -- (名無しさん)
2024-03-03 16:30:29
〇〇はすぐ極論に走るなあ。言う事聞かなくて叱られた子供のじゃあ先生が〇ねと言ったら〇んか?じゃないんだから。FCSのページだからFCSの話するけどオセルスだけで他のFCS -- (名無しさん)
2024-03-03 16:46:56
レッカー腕ですら射撃適性無視して食いついてくるのはどうかと思うし数式なりFCSの数字いじって欲しいなぁ -- (名無しさん)
2024-03-03 16:48:09
と腕部パーツを組みあわせても補足が全く届かない事が問題なんでしょ?産廃にしろという話では全くない -- (名無しさん)
2024-03-03 16:49:16
そりゃあ重ショがナーフされてもバーゼルがナーフされても軽四が実装されても軽四が遅くなっても重二が重くなってもまだ文句言い続ける連中だもん。「ぼくのかんがえた最強のAC」以外の全てが産廃になるまで黙らないよ -- (名無しさん)
2024-03-03 17:15:01
なんだか上で理論立てて説明してる人にどうしても屁理屈いいたいだけの人に見えるなぁ… -- (名無しさん)
2024-03-03 17:19:05
用事で外してる間に伸びてた。 ↑反対するだけならまだいいんだけど、そこに対しての理屈がちゃんとしてなかったり、そもそも何のために調整するのかって感覚が抜けてるのかな、って思う時はある。アッパーにしろナーフにしろ、他が選択肢に上がらないんじゃただできること減らすだけになっちゃう。 -- (名無しさん)
2024-03-03 17:39:05
他が選択肢に上がらない状況が今のオセルスだから問題視されてるからね。その上で重ショが同等 -- (名無しさん)
2024-03-03 18:20:28
うんぬんは全く別の話。 -- (名無しさん)
2024-03-03 18:20:53
アボットかタルボット乗せるよりオセルスかP05にして距離維持するほうがずっといいからね…妥協案にも挙げられないくらい半端 -- (名無しさん)
2024-03-03 18:23:54
重ショや重二や軽四は誰もがとまでは言わんが「なかなか良いいい塩梅になった」ていう意見多いけど、オセルスに関しては「良い塩梅」って言ってる人皆無じゃん。オセルスがナーフされても重ショ減らないと言ってる人は居るけどその人もバランス良いとは言ってないでしょ? -- (名無しさん)
2024-03-03 18:41:16
まずアボットとかタルボットがオセルスほどじゃなくてもそれなりに食いついてくれる様になってほしいし、オセルスはオセルスで使えば腕の射撃適正なんてどうでもいい(どれ使ってもアボットより上になる)というのはなぁ…どれ使ってもアボット超えるじゃなくて、せめて射撃適性高い腕と組み合わせて今と同じくらい、低い腕と合わせるとアボットと高射撃適性腕には負けるくらいの幅とかあってよかったんじゃ…と思ってしまうな。オセルス載せるのが当然過ぎて今までそれに気がつけなかったけど -- (名無しさん)
2024-03-03 18:48:06
FCSの仕様にそこまで目くじら立ててないから話題にも上がらないだけでしょ -- (名無しさん)
2024-03-03 18:49:54
何ならオセルス君だけ特別仕様で、近距離の区分が60mまでですーでも今よりロック速度上がりますーみたいな仕様でも面白いと思うんだがなぁ。こんな感じの例外作れば秋葉FCSとか、テキストに性能が見合ってない系もいろいろ個性的に出来ると思うんだが -- (名無しさん)
2024-03-03 19:26:21
FCSの仕様に目くじら立てられたからSLTがナーフされたりアキバFCSがアッパーされたりしているのでは? -- (名無しさん)
2024-03-03 19:27:13
SLTもアキバも弄られたのは数値なんだから仕様とは関係ないわな -- (名無しさん)
2024-03-03 19:42:03
?仕様の話だから計算式に用いる数字がいじられたんでしょ?計算式は仕様じゃないの? -- (名無しさん)
2024-03-03 19:44:27
式の方に問題があって数字の作用が極端になってるんじゃないのってログで何回も言われてるよ。遡ってみるといいかも -- (名無しさん)
2024-03-03 19:50:15
なるほど数値で解決できるんだから計算式弄る必要無いってことだな! -- (名無しさん)
2024-03-03 19:52:28
それはもちろん知ってるよ、だからオセルスの数字高すぎてアボットとかタルボットがナハト腕だろうとレッカー腕オセルスにさえ追い付かずという話でしょ?なのに「数値なんだから仕様とは関係ないわな」という意見にどゆこと?と思って -- (名無しさん)
2024-03-03 19:54:11
計算式弄るかどうかは手段の一つでしかないけど、なんで即「計算式弄る必要無い」という結論になるん?重量と速度の関係性が変わったアプデだってあったのに -- (名無しさん)
2024-03-03 19:57:07
たとえば1に0.1掛けて50かけたり20掛けても結果は5とか2だけど、1に10掛けて50や20かけたら500や200になって明らかな差になるのでちゃんと計算式の方の弄らないと極端な差になってるのは埋まらないんだよね -- (名無しさん)
2024-03-03 19:57:41
↑2 こういうスレではひたすら逆張りし続けるタイプが一定数湧くのよ 触ってやりなさんな -- (名無しさん)
2024-03-03 20:01:03
それは50や20じゃなく、50か49かにすれば差は埋まるのでは?いや別に計算式を弄るななんて言う気は皆無だけど「数値なんだから仕様とは関係ない」じゃあないし -- (名無しさん)
2024-03-03 20:02:00
結局SLTは弄られてもOCELLUSは手付かずだったんだから近距離は現状でも問題ないって判断だったんでしょ。実際半端な重ショは引き撃ちの的だし -- (名無しさん)
2024-03-03 20:03:57
その「現状でも問題ない」というフロムの判断がどうかなーって話し続けてるからなあ -- (名無しさん)
2024-03-03 20:07:05
スタンガンの調整とかもそうだけど、フロムの調整もなんとなくズレてるとか、そこじゃないだろっていうのはままあったから、問題なイではなくて感知していないかスルーしてるとかかもしれない気はする -- (名無しさん)
2024-03-03 20:09:58
邪推にしかならんけどオグDくらいしかマトモにプレイできる人が居なそうだもんな 某大乱闘みたいに対戦会開いて手感覚も取り入れて調整出来る開発ならよかったんだろうけど -- (名無しさん)
2024-03-03 20:30:09
↑2 -- (名無しさん)
2024-03-03 20:43:23
実際ナーフ以降スタンガン対面が一気に楽になったからなんとも -- (名無しさん)
2024-03-03 20:43:55
スタンガンについてはダメージ云々じゃなくて、蓄積についての数字か蓄積の速度を見直せって話が上がってた。スタンすると動きが止まるからだと思うけど、これに対して固定ダメージを減らすという内容が返ってきたので、どうなんだろ?という話。スタン中でもゲージ上がっちゃうみたいだからね。詳しくは特殊武器のコメントログ参照 -- (名無しさん)
2024-03-03 20:48:44
事実としてそれで今までどうしようもなかったスタンガンに勝てるようになったから不満は無いかな -- (名無しさん)
2024-03-03 21:02:26
ダメージ1300とかそこらへんになっただけでそんな楽になったんなら元々苦手じゃないんじゃねえの? -- (名無しさん)
2024-03-03 22:00:49
1600→1200だね。装甲にもよるけど非スタッガー時の軽ショ直撃よりちょっと低いくらいのダメ差だから結構馬鹿にならない -- (名無しさん)
2024-03-03 22:23:03
放電って発動時の強制怯みが本質だと思ってたんだけど意外とダメージ下げた意味ってちゃんとあったんだ -- (名無しさん)
2024-03-03 23:57:06
思うに頭部にもカメラ性能のようなステータスを設定し、腕・FCS・カメラの3つで照準追従を決定すれば、ここまで問題がこじれなかったと思う -- (名無しさん)
2024-03-04 00:17:54
多分ステータスをあまり複雑にしたくなかったんだと思う。色々簡略化というか、シンプルにしてハードル下げようとしたというか。結果として色々アレになってるってだけで。 -- (名無しさん)
2024-03-04 00:26:10
実際オフラインでは結構よくまとまっていると思う。オンで対戦、しかもランク付けなんかするからこじれてる -- (名無しさん)
2024-03-04 00:30:40
オフでやるにしてもオセルスでも腕変えたら性能が変化が実感できたら良かったかな…縛りしないならこれさえ載せとけば結局はどの腕でも近距離はできちゃうのが…なんだかなぁ。自分で縛りいれるくらいかな -- (名無しさん)
2024-03-04 00:33:13
↑なんなら遠距離戦する機会なんぞほとんどないからミッション攻略だと余程のことがない限りマジでオセルス一択なんだよね。重ショ持ってぶっぱなせば弾が要求されるようなミッションでもない限りまずどうにかなる。 -- (名無しさん)
2024-03-04 00:36:10
確かに遠距離FCS積んだのは基地防衛の時ぐらいしか思いつかん。距離取って戦いたい場面もなくはないけどミサイルに支障が出ない以上何の問題もないんだよな -- (名無しさん)
2024-03-04 00:46:01
ABで簡単に突っ込めるし、オセルスだから腕はボス用に芭蕉で全然良くて、縛り入れないならW重ショに格闘、空いてる肩には適当にミッションで使いそうなもの載せておけば、フレームが余程おかしくない限りはだいたい片付いちゃうし…意識的にこれオーバースペックかなっていう組み合わせを避けないと、無意識にクリア考えたら一部のアセンブルがほぼ固定になってるなぁって -- (名無しさん)
2024-03-04 00:49:59
距離保ってくる敵とかそういないし… -- (名無しさん)
2024-03-04 00:50:28
ミッションこそ割とどうでもいいというか、わざわざ突撃してくる相手もいないのでP05で全て片付く -- (名無しさん)
2024-03-04 00:53:29
ここのコメの一番上を見ると、2023-09-06にもう結論が出ていた -- (名無しさん)
2024-03-04 00:54:28
ミッションなら尚更SLTでミサイル安定じゃね?極論回避さえ気をつけてればいいんだし -- (名無しさん)
2024-03-04 01:02:23
アイビスとかエアちゃん号とかアキババルテウスとかはオセルス辛くね?P05とかの方が戦いやすかった記憶 -- (名無しさん)
2024-03-04 07:21:04
得意な戦い方によるけどABで距離詰めるからオセルスで片付けてたな -- (名無しさん)
2024-03-04 07:24:08
アイビスは逆に速すぎて足止めてる瞬間か近づいた瞬間くらいしか狙わないからそういう意味でもどのFCSでも一緒だったな。エアちゃんは自分から近づいてくれるしアキバルはデカい -- (名無しさん)
2024-03-04 09:37:55
アイビス初戦時手に入ったばかりのオセルスウッキウキで付けていってえらく苦労した覚えあるから何でもオセルスって意見はあまり信用してない -- (名無しさん)
2024-03-04 10:51:41
俺と同じ事してるな、かといって違うFCS積んでもボコボコにされて不貞寝して翌朝プライドは抜きだミサオンガン逃げで倒した記憶 -- (名無しさん)
2024-03-04 11:59:17
正直アイビスやエアみたな機動だと、FCSの適性も無意味ではないけど、相手が動いてる時に下手に攻撃しない、ちゃんと照準重なってるのを見て攻撃するって方が大事だと思ってる。ACレベルの機動だと動いてても当てられることあるけども、奴らかなりの速度で連続移動してるし、ゴリゴリに距離詰めるでもなく近距離射程でも多少距離取って狙うならカウンターパンチを意識して攻撃するのが刺さる感じ -- (名無しさん)
2024-03-04 12:17:50
それでもショットガンとかは拡散するからか幾分削りやすいかな -- (名無しさん)
2024-03-04 12:18:29
仮にアキバFCSが旧作みたいに遠距離からロック、それこそ1000とかからロックしだしたら使い道あったんだろうか?初期ミサでも有効射程2500もあるから少なくともオフでは完全に別ゲー化しそうだけど -- (名無しさん)
2024-03-04 19:15:43
それもうミサ機だけになるやろと一瞬思ったけど、ミサイルって遠距離になるほど誘導下がる(正確には加速する)のと、ABが良燃費でミサって前に行けば避けるから案外うまい事落ち着くかもと思った -- (名無しさん)
2024-03-04 19:27:59
旧作のようにミサイルと銃器系のロック距離パラメータを別々に設定すれば良いのに。ロック距離長いヤツはロックに時間かかるという感じで。そうすればミサイルも交戦距離に応じて使い分け出来たであろうに -- (名無しさん)
2024-03-15 18:39:41
FCS-G2/P05とABBOTは、オセルスとNGIにほぼほぼ食われたし、EN負荷をグッと下げてほしいね -- (名無しさん)
2024-03-15 19:34:51
アボットはともかくP05がNGIに食われたは無理筋じゃない?EN負荷を倍にしてまで盛るか? -- (名無しさん)
2024-03-15 19:46:23
NGIって何?WLTのこと? -- (名無しさん)
2024-03-15 23:14:33
多分そう。指摘されるまで自分もつられてるの気付かんかった。 -- (名無しさん)
2024-03-16 00:14:04
そういやブースタやジェネレーターはナガイなのにFCSはたぶんウォルターなんだよな…もしかしてウォルターが染み込んでるのか -- (名無しさん)
2024-03-16 00:17:46
WLTの正体は再教育からのファクトリーで阿頼耶識 type-eみたいにされたものだったら怖いわぁ……てな冗談はともかく、WLTはP05の二倍の負荷。これを許容できるかどうかってところか -- (名無しさん)
2024-03-16 01:31:33
WLTは強いっちゃ強いけどもEN負荷が飛びぬけて高いから採用しづらい -- (名無しさん)
2024-03-16 01:32:40
遠距離とかはそもそも死にステみたいなもんだしね。P05採用したいような機体で遠距離アシストとか要求する機会はほぼないと思うと、実質幾許かの近距離適性の為に倍の負荷払う?って話になる。 -- (名無しさん)
2024-03-16 01:37:53
WLT採用するのは多分中距離メインの機体が近距離対策もする場合だと思う -- (名無しさん)
2024-03-16 01:56:33
P05からWLTにするだけで供給効率が1000くらい下がったりするからなぁ。距離離して撃ち合いするならP05でいいやってなっちゃう -- (名無しさん)
2024-03-16 02:15:00
FCSはパーツごとにもう少し得意距離細分化した方がいいんじゃないかと思う。同じ距離帯でも苦手な距離に近づくほどアシスト適正下がるとか出来ないだろうか。 -- (名無しさん)
2024-03-29 18:47:05
それやると中距離か -- (名無しさん)
2024-03-29 18:55:29
↑誤爆した。 それやると中距離が多分滅茶苦茶割を食うと思うよ。近距離低くても遠距離低くてもそこに足引っ張られるから。 -- (名無しさん)
2024-03-29 18:56:36
横軸を距離、縦軸を適性数値にして、波形グラフみたいにしてみるのはどうだろう -- (名無しさん)
2024-03-29 19:02:42
近距離補正の距離が長すぎるんだよ100m未満くらいだろ常識的に考えて -- (名無しさん)
2024-03-31 07:46:30
実弾系色々使ってるけど、距離に関しては今くらいがちょうどいい感じする。それぞれの特徴をもう少しだけ明確にして差別化してほしいというのはあるかも -- (名無しさん)
2024-03-31 08:23:39
遠距離適性がほぼ死にステなのとFCSで腕の性能踏み倒せてしまう点さえ改善してくれれば概ね満足行く感じではある。まぁこれらに関してはFCSというより武器と腕の問題なんだけとさ。 -- (名無しさん)
2024-03-31 11:21:18
遠距離だけは事実上お飾りでいい。そんなのが使えるようになったら引き大好きな方々が喜んで採用するだけ。戦闘距離は300m以遠。ミサイルみたいに一度避けたらしばらく間があくこともなくずーっとぺちぺち撃たれ続けるとかまっぴらごめんだ -- (名無しさん)
2024-03-31 12:23:24
引き大好きというか今作の状況で馬鹿正直に突っ込むとかやってられませんし…。結局そんなのお互いのポジション次第よ。 -- (名無しさん)
2024-03-31 12:54:50
〈近距離だけは事実上お飾りでいい。そんなのが使えるようになったら近接大好きな方々が喜んで採用するだけ。戦闘距離は130m以内。エツジンみたいに一度避けたらしばらく間があくこともなくずーっとガシガシ撃たれ続けるとかまっぴらごめんだ〉 ?これを言われて納得できるエツジン、重ショ、LRB使いはおるんか?いないだろ。 俺は別に遠距離どうこうの話じゃなくて、近距離適性の距離が130m以内なのはオセルスの都合上良くないよねって話をしてるんだけど -- (名無しさん)
2024-03-31 14:51:41
でもお前らずっとエツジン重ショLRB使いに不満たらたらじゃん -- (名無しさん)
2024-03-31 15:03:57
近距離を100m以内にしても重ショはそれ以内に突っ込んで撃ってくるだけだしむしろブレホでそれ以上踏み込む近接が割を食うジレンマ -- (名無しさん)
2024-03-31 15:06:55
やはり近距離一律130mじゃなくて0?40mみたいにバラすのがよかったな。オセルスなら0?40mは90、40?80mは70、80?130mは50みたいな感じ -- (名無しさん)
2024-03-31 15:40:24
FCSの性能が高ければ腕の性能超えられるってのはよくよく考えたらおかしいよなw機械的な限界をCPUの処理が解決するって事だろ? -- (名無しさん)
2024-04-04 00:54:37
FCSの性能が高ければ最低限の腕の動きで狙いつけられるんじゃないの? -- (名無しさん)
2024-04-04 05:38:18
はよオセルスナーフしてくれよ...重ショみたいな個別に調整必要なもんあるかもしれんがオセルスのナーフだけでも近距離戦闘自体はある程度良くなりそうなんだから -- (名無しさん)
2024-04-13 23:32:04
数字持ちレベルになるとオセルス押し付け自体通用しなくなったりするし最悪もうアプデ来ない可能性もあるぞ -- (名無しさん)
2024-04-13 23:58:57
このレベルで売れたタイトルが1年もしないうちに更新しなくなるとか流石に信用問題になるから流石にもう終わるってことはないだろう。売上から考えれば少なくとも2年はやると思う。 -- (名無しさん)
2024-04-14 01:04:09
個人的には後一回でもアップデート入ったら御の字って程度かなぁ、購入者数はそこそこなんだけど現行でのプレイヤー数が極端に少ないし、ともかく今はエルデンが最優先だろうし6月下旬あたりまでは何もアップデート無いと思っておいた方がいいかもね -- (名無しさん)
2024-04-14 01:09:50
アプデ終わるなら最終アプデって書くかアプデ後にもうやりませんって発表されると思う。思うけど次のアプデいつ?ってなったら全然予想つかないのが恐ろしいところ -- (名無しさん)
2024-04-14 01:18:24
対人ってガチになるとどうしてもクソの押し付け合いになるからな。やっぱランクマいらなかったんじゃ -- (名無しさん)
2024-04-14 01:34:21
ランクマ自体は必要だった。エルデンとかでフロムのキャパが追い付いてないとかは不可抗力だから、そこは気長に待つしかあるまい。 -- (名無しさん)
2024-04-14 08:20:28
アボットくん、ミサイル適性を捨ててるにも関わらず強みの近距離適性すらオセルスに負けてるのあんまりだろ。オセルスの適性下げてアボットの適性上げようぜ。 -- (名無しさん)
2024-04-14 09:48:22
AC6はパーツ数少ない代わりに特徴で差別化されてるパーツが多い。そんな中ABBOTは珍しい完全下位互換なんだよな。EN負荷が軽いとか擁護する奴もいるがOCELLUSからEN負荷たった26減らす(=1秒間のEN補充量をたった100増やす)ために近接アシストをガタ落ちさせるとかあり得ない -- (名無しさん)
2024-04-14 11:17:22
中距離アシストも20高いゾ -- (名無しさん)
2024-04-14 12:03:14
なお適性32近距離下げるなら中距離あげるか負荷下げろよ -- (名無しさん)
2024-04-14 12:07:16
↑2「OCELLUSより中距離アシストが20も高くて32もあるじゃん!これならOCELLUSが苦手な中距離対策もバッチリだな!」…んな奴はいない -- (名無しさん)
2024-04-14 12:27:09
アシスト適性は40くらいからマトモに使えるかなって感じの印象。近距離と中距離が均等でミサイル適性もあるタルボットがいる以上現状アボットの立場が…。 -- (名無しさん)
2024-04-14 13:53:59
まあタルボ並とは言わんがせめてSLT以上は欲しかった -- (名無しさん)
2024-04-14 15:22:37
WLTって使ってみるといいFCSだよね。EN消費486に見合うかと言われると微妙なだけで。 -- (名無しさん)
2024-04-14 23:15:31
実際P05と入れ替えるか悩むいい塩梅だと思う。供給補正1000と引き換えに近遠距離でもそれなりに当たるようにできる。相手によって射程が変動しやすい引き軽二だと戦いやすい距離が広がるからなるべく積みたくなる。 -- (名無しさん)
2024-04-15 00:59:27
引き軽二だとむしろP05安定じゃね?WLTはサンダルダンスみたいな即座に引けない機体向けなイメージだけど -- (名無しさん)
2024-04-15 01:30:49
天槍コアガチタンとかで武器の負荷が軽いとEN余りまくるんでWLT採用してるのをよく見る -- (名無しさん)
2024-04-15 02:45:57
旧作みたいに高機動機に翻弄されて素敵なヨタヨタステップを踏みながら爆散する重量機が見たいので腕部適正と総重量で照準性能めっちゃ変わる仕様にして欲しいなぁ -- (名無しさん)
2024-04-19 23:44:12
オセルスはミサイル適正を50に下げればいいんじゃね?W重ショ、W10連ミサが凶悪すぎる。 -- (名無しさん)
2024-04-21 14:14:34
下げた所で通常ミサのロックなんて一瞬なんでそれこそ見た目だけのナーフにしかならないな、むしろそれで免れようと思ってる? -- (名無しさん)
2024-04-21 14:21:34
武器性能の調整が入るのが先になりそう。 -- (名無しさん)
2024-04-21 14:39:00
現状S鳥が無条件で不利になる仕様だからFCSに並列処理性能追加していいと思うわ。上限100でW鳥すると各距離アシスト値に並列性能/100が乗算される仕様にしてさ。オセルスは並列処理性能低くしてアボットは並列処理性能高くすれば差別化されるし -- (名無しさん)
2024-04-23 03:46:42
もういいから黙ってスタッガー追撃用にしとけ、な?Q鳥出来る今作でんな事しても七面倒臭いだけだよ。 -- (名無しさん)
2024-04-23 08:38:03
いい加減S鳥という概念自体過去の物だってこと理解しろよ -- (名無しさん)
2024-04-23 08:47:04
V系の時点でとっくに消えてるステータスだからね。そもそも出来たタイミングから推測するとS鳥が不利だからと言うより、本来小さいサイズを左手で拡大したりするのが流行り過ぎたからだろうし。 -- (名無しさん)
2024-04-23 08:59:52
左右逆だったわ。いずれにせよサイトサイズ無視したりするからってのが主だろうし。 -- (名無しさん)
2024-04-23 09:01:41
ただでさえ小さい遠距離or特殊サイトをさらに狭めるだけだったしな。そのせいで右手スナ左手マシにしなきゃいけなかったし。 -- (名無しさん)
2024-04-23 13:14:36
もしかしてアボットって最初からミッション通す場合でも結構微妙になった?ナーフ前が結構そのままでも使える部類だけど今だとウォッチポイント後はタルボットに交換した方がいい感じが出てきてる -- (名無しさん)
2024-04-28 01:19:50
次回作があったらもうちょい武器に合わせてFCS選べるようにしてほしいな…近距離武器は全部オセルスでOKではアセンゲーとして物足りない。 -- (名無しさん)
2024-04-29 18:11:15
同意。例え接近戦メインの機体であってもオセルス以外の選択肢ほしかったね。 -- (名無しさん)
2024-04-29 19:14:01
ナーフ前だったら重量とか負荷低くしたアボットと高いけど近距離とミサイルが高いオセルス、近距離中距離両方みたいタルボットで別れてたんだけどね。ガバ調整のせいでオセルス一強になった -- (名無しさん)
2024-04-29 19:26:31
あのナーフ本当に意味不明だった。ただ選択肢がなくなっただけの調整 -- (名無しさん)
2024-04-29 19:35:30
なんで軒並み近距離適性削ったんかなぁ。しかもオセルス自体は一度たりとも変わってない訳だから、マジで上澄みだけ見逃されて他を殺した謎調整だった。 -- (名無しさん)
2024-04-29 19:39:53
ダメな方の調整担当班に当たったんだろうな。前のアプデ見ればタンクみたいにきっちり下げる班と軽4みたいに微小で終わらす班の最低2つは存在してそうだし -- (名無しさん)
2024-04-29 23:34:01
アボット→低負荷で近接が高いがミサイルが死んでる。オセルス→アボット程では無いが近接が高くミサイルも許容範囲。しかし高負荷。みたいな分け方にするのがいいんかな。 -- (名無しさん)
2024-04-29 23:55:05
ナーフ前にすでに書いてある通りの棲み分けはできてたんだよ。重量+40、EN負荷+26で近距離+7、ミサイルロック補正+11のオセルスが使用できた。こっから近距離減るけど中距離とミサイルロック強いタルボットにしたりである程度の棲み分けができてた。それで意味わからんナーフしたからオセルス一強状態になってる。次のアプデでオセルス80まで下げて相対的に強くしてほしいわ -- (名無しさん)
2024-04-30 00:09:01
射程と弾速の関係もあるから、近距離適正80にナーフしたところで効果は薄いしABBOTの価値が上がることも無いと思う。オセルスは近距離向けFCSでありながらミサイル補正が高いという個性を残すためにも、近70、中40、遠20、ミサイル適正を110くらいにしてEN負荷を490越えにすれば良いのでは?代わりにABBOTは近:80、中10、遠3でEN負荷と重量もっと軽くすれば良い -- (名無しさん)
2024-04-30 01:03:55
幅広くFCSに手を入れた1.06アップデートだけどあれは本当の本当に謎調整。FCS-G2/P12SMLの調整謎。 -- (名無しさん)
2024-04-30 01:07:03
前に言われてたけど、それやるとそもそもオセルス積めるのはほぼ重量機だけになるんだわ。差別化したいんは分かるが、そもそも今作の仕様だと差別化するだけの数値が無さ過ぎる。アボットタルボット何とかして欲しいのは分かるが、コイツらほぼやる事がほぼ変わらん(ぶっちゃけアボットの適正値でもミサ使えん訳でもないので)それやると今度はオセルスが使われんのだ。 -- (名無しさん)
2024-04-30 01:08:00
タルボットはまだ使い道あるのよな。死んでるのはアボットだけよ、とりあえず中距離適正45くらいまではあげようか -- (名無しさん)
2024-04-30 12:12:49
アボットは元の数値でメランダーC3やアルバ腕と合わせてオセルス+芭蕉腕と近距離どっこいなんだから、そもナーフの必要があったのか?タルボットの巻き添えナーフはさらに謎。何を意識していたのか...。さらに言えばオセルスはキャノン系を最大限活かせる固有の強みもあるから、それだけでアボットとの住み分け出来てたんだけどなぁ -- (名無しさん)
2024-04-30 17:52:58
マルチロック特化FCS、そう言えば使ったことないな… -- (名無しさん)
2024-05-02 07:41:12
ミッション→マルチロックは使うけど特化型が必要な頻度ではない。対人→マルチロック自体使わない。 まぁ…うん…。 -- (名無しさん)
2024-05-02 12:03:14
いっそマルチロックしたほうがロック遅いミサに対してはそこらの並FCSより速くて、ミサ特化FCSよりも少し速いくらいの特化なら押しっぱなし面倒なだけで対ACでも使えたかもしれない。面倒な分基礎スペックも上がればいいが…まぁないだろうな…今作全部一括ロックだから旧作みたいに1つずつロックされるのを待たなくてもフル発射できるし -- (名無しさん)
2024-05-02 12:30:42
マルチロックは昔からあるけど誰も使わない悲劇の機能。もっと無双ゲー寄りじゃないと使われないだろうな。 -- (名無しさん)
2024-05-06 02:06:28
VE-21AはG1/P01の次に軽いのha -- (名無しさん)
2024-05-06 23:38:16
↑ミス、VE-21AはG1/P01の次に軽いのは魅力だと思う、消費ENがb -- (名無しさん)
2024-05-06 23:39:07
肝心の遠距離が死にステなので…武装の性能が追い付いてないから負荷だけ高い産廃。 -- (名無しさん)
2024-05-07 02:54:51
C3と合わせて芭蕉オセルスとどっこいなのか。これはいいこと聞いた -- (名無しさん)
2024-05-07 03:27:35
↑アボットの事ならナーフ前の数値っだったら、の話ね。今の性能じゃナハト腕使えば何とかって感じ -- (名無しさん)
2024-05-07 06:45:14
C3アボットと芭蕉オセルス、負荷大体同じくらいなんよね。C3の射撃適性だとアボットの中距離適性でも割と当たるし悩みどころ -- (名無しさん)
2024-05-07 16:01:14
C3アボットの中距離適性が割と当たるってどんなアセン?俺アシスト70あるはずの近距離ですら交差の直後にロック戻ってなくてタイミング逃しまくって窓から投げ捨てたんだけど -- (名無しさん)
2024-05-07 21:20:12
エツジンLRB -- (名無しさん)
2024-05-07 23:03:49
SPD、QB性能は本当にカスだけど巡航最速、上昇も強めでABも悪くないので軽四の懐に入り込んだりするのにも使えるから引き軽二としてはかなりありがたい。だが本当にQBはカス。 -- (名無しさん)
2024-05-10 14:44:58
あ、すまん書く場所間違えてるわ。 -- (名無しさん)
2024-05-10 17:21:09
たまにWLTの遠距離適性いらないからもうちょい負荷落としてくれない?って思ってしまう -- (名無しさん)
2024-05-15 17:21:40
それやるとタルボットともろ被りするから…あとP05が死ぬ -- (名無しさん)
2024-05-15 17:43:37
タルボとP05はそれぞれほんのちょっと、ほんのちょっとだけそれぞれ中距離と近距離が物足りないんよ…まあ我儘なのはわかってるけど -- (名無しさん)
2024-05-15 17:59:47
それをどうにかするための高い負荷なので…というか、このゲーム遠距離弱過ぎる上にアシストでロック外れんから近中両方強いと逃げようがなくなる。 -- (名無しさん)
2024-05-15 18:02:47
ぶっちゃけもうFCSの適性遠近距離のみでもっと種類減らしてもよかったんじゃね? -- (名無しさん)
2024-05-15 21:22:22
適正値で変わるのは弾速や誘導にして、追従速度は腕の射撃適正とかに依存させるのが良かったんじゃないかなぁ… -- (名無しさん)
2024-05-15 21:30:21
というより距離で分けずに従来通りロックオン距離とかロックオン速度で細かく調整したほうが良かったかもしれんな。 -- (名無しさん)
2024-05-15 21:30:43
ミサイルロックすら128or100近辺0r85しかほぼ使われてないからなぁ。マルチロックなんてミッションでも使わないし -- (名無しさん)
2024-05-15 22:27:57
OCELLUSが色々悪さしてるのは十分承知しているが、じゃあOCELLUSの近接アシスト80にしましょうとかされるとマジで引き軽二捉えられなくなる。今だと交差の一瞬、OCELLUSのロック速度でもってやっと一瞬のチャンスがあるのが完全になくなる -- (名無しさん)
2024-05-15 23:31:28
アルバ腕+オセルスならようやく捉えられる程の速度なら皆納得するのかねぇ。その場合の具体的な適性の数値がどのくらいになるかは知らないけど -- (名無しさん)
2024-05-16 01:39:11
オセルスを対処しようとするとシールドか引き軽二が最適解なだけでそれ意外のアセンはQBの弱さも相まってどうしようも無いからな。オセルスのおかげで極端な凸引き環境が出来上がってるのは事実だし、1番割を喰ってるのはその中間の武器やアセン。ターゲット関係の数値を極端にしたらこうなるって言う良い反面教師FCSの代表格だよ。 -- (名無しさん)
2024-05-16 12:31:49
オセルスの近距離が強いこと自体は別に良くない?近距離に重量機が簡単に踏み込めすぎてるだけで -- (名無しさん)
2024-05-16 12:53:20
殴り合えたら最強、みたいな機体が殴り合いを強制出来る間合いに容易に踏み込めてる、ってのは間違いない、中二軽二がやる分には向こうもその分脆くなるしまあ何とかなる。 -- (名無しさん)
2024-05-16 13:24:30
中二軽二で引きに凸ること自体分の悪い勝負なんだからしゃあない -- (名無しさん)
2024-05-16 13:56:44
オセルスが近距離最強なのは良いんだよ。それでもオセルスが嫌がられるのは異次元の吸い付きによる回避難度の高さからきてる。更にここにオンラインゲーム特有のラグも関わってくるからタチが悪い。更に芭蕉腕の射撃適正踏み倒しもあるから数値下げろって意見が出るのは妥当だろ。 -- (名無しさん)
2024-05-16 14:11:22
射撃適性踏み倒しじゃなくて芭蕉オセルスの時点で近距離アシストが事実上のカンストしてしまうのに次点のアボット使うとC3でもカンストしないのが問題なのでは?つまりアボットの適性弄るべきではなかったと -- (名無しさん)
2024-05-16 15:02:54
いや芭蕉腕でもカンストしてることをまず問題視しなさいよって話では…? -- (名無しさん)
2024-05-16 15:05:54
そもそもなんでアボットよりミサイル適性が高いオセルスが適性もアボットに圧勝してるんだって話だし。 -- (名無しさん)
2024-05-16 15:11:58
↑2近距離以外全部死んでるんだから芭蕉腕でもカンストできるようなレベルじゃないと誰も使わんだろ -- (名無しさん)
2024-05-16 15:20:08
芭蕉腕は近接武器補正最強+軽量低負荷高AP、引き換えに射撃適能力は低いパーツなのにオセルスで無視できるのはどうなんよ。オセルスに限った話じゃ無いけどac6は弱点を無視する要素が多過ぎるわ。 -- (名無しさん)
2024-05-16 15:52:29
その代わり中距離以遠の全てが犠牲になってる定期 -- (名無しさん)
2024-05-16 16:01:38
超重量凸機が成り立ってしまっているからオセルスの弱点を踏み倒せてるんだよね。 -- (名無しさん)
2024-05-16 16:18:36
芭蕉のそれは最強の格闘の代償に捨てたはずのものを捨ててないのが問題、ってだけだからオセルスと絡めるとややこしい事になるんだよな -- (名無しさん)
2024-05-16 16:25:34
その最強の格闘とやらでガチタンすら一撃で爆散させられるとかならともかく芭蕉ですら両手に銃持って肩に盾付けてる方がマシって現状なら他の腕でも組み合わせ次第でオセルス超えられるようにした方がまだいいと思うが -- (名無しさん)
2024-05-16 16:37:18
それとも他の腕が芭蕉オセルス超える追従してきたら何か困ることでもあるのか? -- (名無しさん)
2024-05-16 16:44:26
とにかく芭蕉オセルスP10を悪者にしたがるけど射撃用の腕なら芭蕉オセルス以上の追従させろとか中軽量機なら重P10以上に追い回せるようにしてくれって話には何故かならないのよね -- (名無しさん)
2024-05-16 16:51:29
命中率上げたり追い回せる方向に寄せても跳弾と装甲がある上に現状でも軽量を追い回せてる重量機が更に強くなるだけだし -- (名無しさん)
2024-05-16 16:58:38
芭蕉オセルスを超えるも何も既にカンスト同然だから並ぶまでしかないし、そもそも他の腕には芭蕉の様なイカれた重量比性能はないので、他のFCSで芭蕉に並べる/越えられる様にしたところででもそれ芭蕉で出来るよね、が解消しないんよ -- (名無しさん)
2024-05-16 17:01:39
カンストの上限を更に上げればいい -- (名無しさん)
2024-05-16 17:05:03
↑3更なる高命中を期待して重量比性能低い代わりに射撃適性高い腕選ぶようになったら装甲も少しはマシになるでしょ -- (名無しさん)
2024-05-16 17:08:23
現状だとその必要すらないし、カンストと言うけど実態はロックを外す時間の話だから一定以上上限を上げることも出来ないし、仮に上げたとしたらむしろオセルスの問題でもある異常な吸い付きが強化されるから余計近寄れなくなるよ。 -- (名無しさん)
2024-05-16 17:47:11
ほな他の射撃腕の適性でようやく今の芭蕉オセルス並の追従になるまでオセルスの適性下げるしかないなぁ… -- (名無しさん)
2024-05-16 18:59:24
近接を妥協したC3+オセルスのアセンで今くらいの吸い付きなら俺は許せる。けど芭蕉+オセルスアセンが脅威の吸い付きでエツジン撃ってスタッガー取ったら29%ボーナス付きの近接叩き込んでくるのは許せるもんじゃない -- (名無しさん)
2024-05-16 20:20:28
昔のアボットとC3で今の芭蕉オセルスの吸い付きらしいからオセルスの近距離適性7下げれば解決するはずだがそういう意見をまるで見ない -- (名無しさん)
2024-05-16 21:19:54
アシスト高ければ高いほど腕の差が縮まる性質上アシスト下げて腕の影響を出すなら近距離FCSを根こそぎ下げるしかなくなって誰も喜ばなくなるからでは -- (名無しさん)
2024-05-16 22:15:49
とはいえ近距離83あるなら芭蕉とC3で有意な差が出るんだろ?中距離アシストなんて最大でも80だぞ -- (名無しさん)
2024-05-16 23:15:34
まず近距離のアシストが高過ぎるのもどうかと思う。結局耐久力で押し付けが正義になって今の現状だろ。目標に近ければ命中率は上がるものなのにそこに中距離もびっくりな数値つけたらそら強いに決まってる。近距離なんて70もあれば十分よ、ここまで下げれば射撃適性も無視出来なくなってくるだろ。この話出すと軽二に弾が当たらんって話出るけど今作はタゲアシあるから見失わないだけマシだぞ。昔はケツに張り付かれたら死ぬまで蜂の巣にされてたのに。 -- (名無しさん)
2024-05-16 23:37:26
実際弾速や距離を考えると近距離の80と中距離の80は全く違うだろうな。 -- (名無しさん)
2024-05-16 23:44:26
↑2昔よりマシというより昔がマジでどうしようもないクソ環境だったようにしか読めない -- (名無しさん)
2024-05-16 23:51:20
弾速や距離を考えるとアシスト最大値を距離が離れるほど増加させた方が平均的になるのにその逆をオセルスがいくから強いんだよ。まあオセルスの設定的にも75?80あたりか無難じゃね。 -- (名無しさん)
2024-05-16 23:57:47
対戦のことだけ考えて言ってるのなら近づくまでにある程度攻撃受けるの前提なのだから距離が遠い方が当てやすくするべきってのはないと思うわ。対戦開始時の距離感もランダムになりますとかならわからんでもないけど -- (名無しさん)
2024-05-17 00:02:27
いや中遠距離は今のアシスト最大値は変えんでいいんよ、どのみち弾速遅いから安定して当たらんし。中距離80遠距離92だから近距離は75?80くらいに落とし込めばいいんじゃないって話よ。↑にもあるけど近距離の80と中距離の80は弾速等も相まって訳が違う。 -- (名無しさん)
2024-05-17 00:19:50
↑4 実際の所、軽量機は確かに張り付ければそのまま一気に圧殺も狙えたが、そもそも軽量機の装甲で相手の弾幕に飛び込まねばならないのでリスキーさに見合うリターンではあったよ。fAのガチタン相手とか冗談抜きに近付くのも一苦労だからな。 -- (名無しさん)
2024-05-17 00:31:55
オセルス並の超追従でなきゃ軽量機相手にしてられないってのも問題だと思うんよね。中脚どころか軽脚に大豊コア積んだ邪神像とかいう狂ったアセンまで沸いてくるような有様なんだから -- (名無しさん)
2024-05-17 01:22:16
↑2それはガチタン側にも充分軽量機に当てれる攻撃が揃ってたってことじゃん -- (名無しさん)
2024-05-17 01:23:53
ガチタン側にも当てられる攻撃が揃ってる事と、そもそも避けられない距離でガチタンや重二と殴り合いさせられるのは同じじゃないからね。砂砲とかレルは性質上張り付くまでの過程における脅威だし、近距離防御に使われるスラッグ辺りも、そもそもケツ取りさえ出来れば撃たれないで済んだんよ -- (名無しさん)
2024-05-17 01:29:20
中遠距離での撃ち合いで軽量機にももうちょい弾当たるならオセルスのアシストガッツリ下げる動機にもなっただろうけどねぇ。中遠距離でも近距離でも当てるなというならどうやって戦えばいいんだって話だし -- (名無しさん)
2024-05-17 01:40:22
誰もんな事言ってなくない?そもそも中遠距離で弾が当たらんのは弾速の問題でもあるんだし。 -- (名無しさん)
2024-05-17 01:45:28
実質そんなもんじゃないか。事はどうあれ遠距離の軽量機に当てる手段が乏しいんだから -- (名無しさん)
2024-05-17 02:18:41
そうなった理由は近寄る事を要求する為に遠距離攻撃の手段弱くしたからじゃん。それを解消するなら結局昔の仕様に戻すしかないよ -- (名無しさん)
2024-05-17 02:33:27
「弱いけど当たる」ならAP勝負で軽量機不利になるから近付くことを要求できたんだよ。現実は「掠りもしない」から遠距離戦は軽量機の天下なわけで -- (名無しさん)
2024-05-17 02:42:29
それで近付いたら殴り合いで殺されるんだからどっちにしろ死ぬしかない。近付く事を要求するなら近付く事からリターンを奪ってはいけなかったんだよ。機動力を売りとする軽量機から近付く権利を奪ったらそりゃ殺されない為にも距離維持するに決まってる。 -- (名無しさん)
2024-05-17 02:46:29
だから遠距離戦でも軽量機咎められる攻撃手段が用意されてるなら近距離アシスト削って避けやすくしてもいいって話でしょ -- (名無しさん)
2024-05-17 03:09:25
避けやすくしたところで今作のシステムでは重量機に攻撃されない時間を安定して維持する事は出来ない以上現実的ではない。過去作では避けてたんじゃなくて「撃たせない」事で軽量側の凸を成立させてたのであって、近くでも避けられるから凸った訳では無い。そして今作ではQB中に攻撃出来ないというデメリットを抱える以上、一々QB吹かしてロック解く事を要求される軽量機はDPSですら不利を背負うから無理筋なのよ。 -- (名無しさん)
2024-05-17 03:33:22
で、大体の軽量は「今作のシステムでは仕方ない」と割り切って引き方面に舵を切った。腕に自信がないなら装甲盛れと同じかはさておき、避け続けるのは現実的ではないと判断するのが多かったんだ。アシストの調整にしたって、出て来た案はオセルスの弱体化じゃなくて「機体重量や脚部側でのアシスト低下補正」だったよ。 -- (名無しさん)
2024-05-17 03:47:18
すまんが脚部側でのアシスト低下補正とかいうのがわからん。腕部なら反動制御の仕様が変わったとか聞いたが -- (名無しさん)
2024-05-17 04:12:46
過去にあった話の一つに、「FCSそのものの弱体化じゃなくて機体の総重量か脚部重量辺りでアシストの追従速度に影響出れば昔みたいにデブに寄る様になるかもね」みたいな話があった。現状だとFCS(と一応腕部)で全て決まってしまうので、そこが同じならどんな機体でも同じ速度で捕捉されるから近寄る理由がない。 -- (名無しさん)
2024-05-17 08:42:53
一部の人間の単なるこうなったら良いなって妄想じゃん -- (名無しさん)
2024-05-17 10:47:38
どうしたら重量機相手に近寄るようになるか、って話だからね。んでもって、それは調整として現実的じゃないから「近付く事を諦める」事を受け入れてるんよ。 -- (名無しさん)
2024-05-17 11:15:30
それこそ近距離のアシスト数値落とせば軽量機も近づいてくるだろ。軽量機は機敏で当たりにくくなるし重量機は鈍重で当たりやすくなるし。今のオセルスの範囲内だとスピードの利点が無視されるから軽量機は引くし重量機は攻める。圧倒的な耐久に近距離必中の奴が攻めてきたら逃げるしか無くなるやん。 -- (名無しさん)
2024-05-17 11:31:35
ある程度落としたとして、腕とFCSだけでも追従速度が決まる都合上、今度は腕が変わるだけでデブがやれる事は変わらない。肩幅じゃなくなる分だけ脆くはなるけど、そもそもの耐久が違うから結局近付いても殴られるのは変えられないのよ。それでも何とかなる程にアシストを下げる場合、そもそも近距離のアシスト自体をごっそり下げる必要が出る。でもそれ全員が不便になるだけで誰も幸せにならないよね -- (名無しさん)
2024-05-17 11:38:04
そうか?オセルス範囲内でQB等の回避行動が成り立ってない状況よりもよっぽどマシだと思うけど。全員が不便になると言うより今のオセルスが雑に強過ぎるだけ。近寄って強武器垂れ流してるだけでテクニックもクソもないぞ。 -- (名無しさん)
2024-05-17 11:51:10
↑2少なくとも機動力がある方が被弾率少なくなるなら重量機が不便背負いやすくなるんじゃね。 -- (名無しさん)
2024-05-17 11:58:28
それ自体は否それ自体は実際間違いない。ただ、そもそも近距離での回避が現実的ではない。だから過去作ではケツ取って攻撃させない事でどうにかしてた。で、今作はそれが出来ないからどう足掻いても攻撃される危険に晒される。今作のENとQBの仕様的にそれやっても最終的に息切れ狙われるジリ貧にしかならないので、近付くリスクに対するリターンは釣り合わないのよ。近付いて戦って欲しいのは分かるけど、それをやるにはシステムが、って言われてるのはこの辺が理由。 -- (名無しさん)
2024-05-17 12:01:48
オセルス範囲内で回避行動が成り立たないかといえばそんなこともなく、避ける奴はオセルス重ショも普通に避けてくるんだよね -- (名無しさん)
2024-05-17 13:31:58
既に言われてるけど、ズラし撃ち重ショとかはとても避けられないし、そもそもその避けるハードルもかなり高い。そしてエツジンとかになれば更に難しくなる。今たまたま重ショだから腕見てとかで出来てるだけなのよ。 -- (名無しさん)
2024-05-17 15:01:42
むしろ軽量機にまともに当てられる可能性があるのがオセルス使った重ショエツジンくらいだからこれらに偏ってるんじゃないの?ハンドガンとか重中量だと厄介だけど軽量機には当たらんだろ -- (名無しさん)
2024-05-17 15:30:09
当てられるからヤバいというより、射撃能力クソザコの芭蕉でもオセルスを使えば当てられてしまうことが問題なのよ。 -- (名無しさん)
2024-05-17 15:44:55
↑2 オセルスを下げた所で全ての機体が平等に捕捉性能落ちるってだけで、機体毎の差は何も変わらないって問題もある。だから今作のFCSや凸の話は問題点がややこしいんだ。 -- (名無しさん)
2024-05-17 15:52:22
今作の近接モーションが冗長すぎてスタッガーさせなきゃ避け方知ってる相手にはまず当たらないからね。結局芭蕉にしてもある程度の射撃命中保証が必要なのよ -- (名無しさん)
2024-05-17 16:41:17
いやそれはスタッガーという解決手段を狙おうよ… -- (名無しさん)
2024-05-17 16:48:22
今作のって言ってるけどむしろ今作かつてないほど近接の価値も使いやすさも上がってるんですけど…あと近接の話どこから出てきた -- (名無しさん)
2024-05-17 17:02:23
↑2だからスタッガーという解決手段を狙うために射撃当てる必要があるんだって、追撃も大体射撃で解決するけど。正直なところ密着してチョンで即座に判定出る旧作の方が当てやすいんじゃないかとも思ってる -- (名無しさん)
2024-05-17 17:36:46
↑2「芭蕉が射撃当てて近接で追撃してくるのは納得いかない」あたりから -- (名無しさん)
2024-05-17 17:38:32
「近接最強なのにマトモな射撃出来たらおかしくね?」って話なので近接はどうでもいいと言えばどうでもいい -- (名無しさん)
2024-05-17 18:02:39
スタッガーしてない相手にも当然のように当たる近接武器があるんてすよ。ヨーヨーって言うんですけど。 -- (名無しさん)
2024-05-17 18:07:23
その辺は接射を「マトモな射撃」に含めるかどうかによるんじゃない? -- (名無しさん)
2024-05-17 18:08:44
とりあえず近接の事は一旦置いとこう、論点増えて話が変な方向にややこしくなる。 -- (名無しさん)
2024-05-17 18:11:21
実際芭蕉以外の腕のスペック -- (名無しさん)
2024-05-17 18:12:57
誤送信。スペックが情けないってのもあるな。費用対効果が明らかに芭蕉だけデカイ。 -- (名無しさん)
2024-05-17 18:13:29
単純な話として、オセルス使うと腕の差は事実上空気になるってのと、オセルスを弄ったところで今作のシステムでは軽い側が引くのは変えられない、って所。芭蕉に関しては「近接性能の代償に適性捨ててるのに、オセルス付けたら踏み倒せたら無意味よね」って話でもある。 -- (名無しさん)
2024-05-17 18:14:18
反動制御は現状制御が容易or必要ない武器ばかりが目立つせいでガバガバだし、射撃適性は言わずもがな大した仕事をしていない。至近距離では何使おうがオセルスの一言で片付けられる関係上、デブに軽量機がインファイトを挑むのは今作ではおそらく不可能。 -- (名無しさん)
2024-05-17 18:20:05
↑一応向こうの意見としては、「オセルスを下げて近距離での回避を成立させられるようにすれば寄って来れないか」ってところ。言いたいことや発想は分かるけど、それやるなら結局過去作の旋回復活させるのが一番確実になってしまうというね。 -- (名無しさん)
2024-05-17 18:24:04
それをやるとどの距離でも軽量に当てる手立て無くなるって話しなかったっけ? -- (名無しさん)
2024-05-17 18:35:14
そういやそれが前提だったね。どちらにせよ、そちらの言ってる事を実現させるなら過去作への回帰に近い。そしてそれをやるには旋回撤廃とタゲアシが果てしなく邪魔をしている。過去作のスタイルに回帰するのが一番速いよね、ってのはそういう理由。 -- (名無しさん)
2024-05-17 18:41:03
因みに弱いけど当たる、って武器があるとどうなるか…って前例は過去作に「数例」ある。具体的に言うとAC2E砂とACLRの36砂って辺りでお察し案件。 -- (名無しさん)
2024-05-17 18:47:34
そもそも「近接性能のために射撃捨てる」ってのが本末転倒なのよね、射撃当ててスタッガー取らなきゃ近接当たらないんだから。だからその埋め合わせにオセルスの適性ブチ上げたんじゃない?結局それでも射撃にしか使われてないけど -- (名無しさん)
2024-05-17 18:56:46
その回答の一つがドルマヤンでは? -- (名無しさん)
2024-05-17 19:01:36
あとそれを気にするなら大人しくVP-46SやDを使うべきだと思う。そういう腕は既にある。 -- (名無しさん)
2024-05-17 19:04:23
ドルマヤンは所詮NPCだし、そもそも格闘特化腕使ってもそれで銃だけ撃ってる方が強いってのが問題なのよ -- (名無しさん)
2024-05-17 19:10:34
それに関しては近接が背負う宿命なのでなんとも。それこそ射撃を更に苦手にしたら格闘特化腕らしくはなるけど -- (名無しさん)
2024-05-17 19:13:38
てかそれは腕部の話であってオセルスの話じゃないから一旦近接は置いといてくれ。 -- (名無しさん)
2024-05-17 19:16:08
フロムはそうは思わなかったからオセルスの適性クソ高くしたんじゃない?>近接の宿命 -- (名無しさん)
2024-05-17 19:17:38
とりあえず一旦近接の事は置いといてくれるかな?話の論点がおかしくなるから。 -- (名無しさん)
2024-05-17 19:19:20
スタッガーの時点で今までの作品のシステムやバランスどうこうなんて言ってもしょうのないことに季節が一巡しようとしてるのに気付かないヤツラ -- (名無しさん)
2024-05-18 00:19:08
環境云々以前にオセルスのせいで行き場を失ったアボットがいる時点でオセルスのナーフとアボットの強化は必須だと思うがねぇ。 -- (名無しさん)
2024-05-18 09:16:03
↑2 それこそスタッガーとタゲアシある限り中軽が近寄る理由ないのに気付いてないヤツもいるのでお互い様よ ↑ぶっちゃけ今の仕様で弄っても大した差別化のしようもない(差別化するだけのステもない)ので、正味諦めてる。ミサ適性なんて通常やプラミサ使うならほぼ空気だし、かと言ってオセルスとアボットの近距離並べたら今度は立場が逆転するだけよ -- (名無しさん)
2024-05-18 10:27:20
流石にオセラスナーフとアボットバフしたらただ入れ替わるだけでは?なんならオセラス自体はある程度距離離れればブレブレになるしQBがもうちょいマシならまた話は変わってくると思う。上にもあるけどスタッガーシステムとかコア理論とか近距離押し付けゲーなのは6のセオリーだし中距離撃ち合い回避戦とかはもはや時代遅れの傭兵のやることかもしれん。 -- (名無しさん)
2024-05-18 10:33:35
よく旋回性能があればみたいな話聞くけど中遠距離の軽量機にも当てる手立てのあった時代の話だしそれはそれで近寄る前に削り殺されるクソ環境だったって声も聞くから結局not for youの範疇でしかない気もする -- (名無しさん)
2024-05-18 11:00:04
皆が近付くなんてバランスは無理だよ。機動力も火力も防御力も皆違うのに同じ距離感で平等に戦える訳が無い。んでもって中遠距離で当たる手立てを用意するなら近距離での絶対的な優位がなければ成立しないからね。クソ環境認識もその人次第だし、それを理由に排斥してもいいことは無いよ。 -- (名無しさん)
2024-05-18 11:11:12
↑排斥したつもりはなかったんだが、まぁ仕方ない。中距離で戦うためには近距離の優位が必要ってのは前提として誰しもが近距離に持ってけるバランスを表してるんじゃないか?とも思ったが、すまん。あんまり理解ができなかった。 -- (名無しさん)
2024-05-18 12:09:36
誰もが近距離で戦う、ってのがそもそも夢物語だからね。近付けば弾の回避の難易度が上がるから軽量機でも回避が出来ず、それを補う為に旋回性能を復活させれば今度は重量機がケツから叩かれて死ぬ。向かい合って正々堂々と戦う事を成立できる状況にする為に火力を抑えるなんてのもおかしな話だし。 -- (名無しさん)
2024-05-18 12:23:10
あとはスタッガーで実質的なデッドラインが出来たのもまずかった。コレがあるから回避率上げてもその内スタッガー溜まって即死するし、それを避けるべく被弾率を下げるために更に下がらざるを得なくなる。システムが目的と噛み合ってないのよ。 -- (名無しさん)
2024-05-18 12:34:50
基本的に撃ち合うゲームである以上押すより引く方が有利だからね。よくガチタン並の装甲がAQBしながらミサイル弾幕と一緒に追ってくるなんて悲哀が聞こえるけど逆に言えばそこまでしないと押す気にもならないってことよ -- (名無しさん)
2024-05-18 12:38:24
結果それ以外が逃げ出す形になったし、取捨選択を前提とするアセンゲーなのにそれを否定してるって言われてる訳で。ゲーム性に沿うために根幹を否定しちゃってたら本末転倒よ。 -- (名無しさん)
2024-05-18 12:49:22
むしろ重凸以外にはガン引きで勝てちゃうから根幹を否定してるのはどっちかというのは微妙なところ -- (名無しさん)
2024-05-18 13:19:47
重凸軽引はなるべくしてなった。根幹もクソもないよ。多数の人がプレイした結果たまたまそうなるようなゲームバランスだったで終わり -- (名無しさん)
2024-05-18 13:41:41
ガン引きの内容をどこで想定してるかにもよるけど、軽四やセラピはライフルや中凸がキツいから意外とメタは回るよ。というか、その辺の天敵が死滅してるせいでガン引きが強くなってる。 -- (名無しさん)
2024-05-18 13:42:40
これで肩幅デブに明確な天敵がいるならまぁ許されたと思うよ。で、実際に肩幅デブ相手に常に有利が取れるアセンがあるかって言うと見ての通りそんなことは無いので…。 -- (名無しさん)
2024-05-18 14:04:32
肩幅デブ側が黙して語らないからね。セラピガン引きが有効とは聞くけど -- (名無しさん)
2024-05-18 16:41:24
↑試してみたけど実際効く。ただ背中だけで軽四殺せないと詰む。 -- (名無しさん)
2024-05-18 16:51:30
というかライフルとか相手もかなり詰む。デブを殺せるけどデブだけを殺す機体になりがち。 -- (名無しさん)
2024-05-18 16:58:29
肩幅も苦手な相手はいるだろうけどそれを愚痴ったところで「甘えんな!死ね!」とかしか返ってこないのは想像に難くないからなぁ -- (名無しさん)
2024-05-18 17:16:12
まぁ今の肩幅がそれ愚痴った所でそれこそ贅沢な悩みにしかならんからね。対策必須のトップティアでむしろ愚痴られる側だし。 -- (名無しさん)
2024-05-18 17:29:41
愚痴らないから弱点も見出せず対策のしようもなくなってるのは皮肉としか言いようがない -- (名無しさん)
2024-05-18 17:44:29
そもそも愚痴るだけの弱点も多くないというか、もしそれで愚痴るだけの機体が居たらここまで流行らんってのと、デブ以外を投げ捨てるようなアセンになりがちだから生き残れない。盾流行ってるからあまり聞かなくなったけどガチャデブとかは肩幅に有利取れるはずだよ。凸デブだけ見れても他の機体見れないから死滅したけど -- (名無しさん)
2024-05-18 18:10:55
「????は最強だよ。勝てないのはそれを使ってる僕の腕が悪いだけ」と言ってる奴の一番の強みは向上心じゃなくて徹底的に弱点を晒さないことなのよ。「勝負事に勝つ鉄則は敵が最も嫌がる事をやり続ける事」とは昔の漫画の弁だが何されたら嫌がるか分からない相手はどうしようもないからな -- (名無しさん)
2024-05-18 18:11:07
↑15 なるほど。スタンスが理解できた。それに対してはそうね。 -- (名無しさん)
2024-05-19 00:23:41
解説読んでてちょっと良く分からなかったんだけど、VE-21Bが「ミサイル重視で攻めたい時の候補のひとつ」とされるのなんでだっけ。普通にファーロンのP05やPCエンジンの方が適してない? -- (名無しさん)
2024-06-08 16:28:48
まだ早い時期に書かれた内容だから。その方向性ですら使い道がないと知られてなかった頃の記述だと思う。 -- (名無しさん)
2024-06-08 18:22:27
ああそうか、遠距離アシスト適性がミサイルにも有効と思われてたのか最初 -- (名無しさん)
2024-06-08 20:58:25
恐らくね。初期の頃ならそう考えるのが普通だろうし、実際知るまでそうだと思ってた。オセルスとかで普通にミサ使えるのでかなり早く気付くべきではあったな、なんて振り返りはする。 -- (名無しさん)
2024-06-08 21:23:13
「ミサイルで動き封じながら高い遠距離適性で射撃武器を当てていく」くらいの想定だったんじゃない? -- (名無しさん)
2024-06-08 22:49:17
↑4脚でミサイルを織り交ぜ?のところは実際そういうことだろうね(「織り交ぜ」だし)。ただ下の方はミサイラー特化に読めるので修正してもいいように思う -- (名無しさん)
2024-06-09 01:17:12
アーキバスのFCSミサイルロック補正が100以下なのはなんか意味あるの? -- (名無しさん)
2024-06-14 21:34:43
まあメタ的にも設定的にも「アーキバスFCSでの遠距離は射撃武器でするもの」って考えてたってことじゃないか? ミサイルは不要?必要でもあくまでサブ枠ぐらいかなっていう -- (名無しさん)
2024-06-15 13:26:45
ミッション用の機体で自分からオセルスの間合いまでガンガン突っ込んでいく予定無い時ってどれ積むのがベターかね?ミサイルの使用/不使用でも変わりそうだけども -- (名無しさん)
2024-06-15 20:43:15
ミサイルメインでなければ、FCS-G2/P05かWLTだね。もう少し接近戦したいならTalbotも良い -- (名無しさん)
2024-06-15 21:18:14
た -- (名無しさん)
2024-06-25 13:31:45
遠距離適性がいくら高くとも活かせる距離では跳弾or弾速不足なんだよね -- (名無しさん)
2024-06-25 13:32:52
ストーリーは知らんが、対人だけならオセルスは出禁レベルの性能してるわ -- (名無しさん)
2024-07-09 03:50:16
ストーリーにこそオセルスなんて必要ないよ。アボかタルボでどうにでもなる。なんなら初期FCSのままオールS取るのだってある程度やり込んだ奴ならそんな難しくはない。すなわちオセルスはゲームから削除されても何ら問題ない -- (名無しさん)
2024-07-09 21:15:25
大型ボスが多い、雑魚MTも多いで、仮にWルドローでさえ寄れば当たるし火力十分だからね。なんかオセルス消すだけでも大分改善されそうだな -- (名無しさん)
2024-07-09 21:24:34
オセルス以外を使うと近距離の相手が機動力でそこそこ攻撃をかわせるようになるので、程よく押し引きのある戦闘が好きならストーリーでも使わない方が楽しいまである -- (名無しさん)
2024-07-09 21:33:10
オセルス弱体化には概ね賛成派ではあるんだけど、その他のfcsでナハトライヤー脚相手に攻撃当てれるビジョンが浮かばないんだよな…オセルスですら振り切れる性能してるし、ちょっと怖いんだよね -- (名無しさん)
2024-07-09 23:15:00
そこは弾幕張ったり、面で捕らえる範囲攻撃だったり、相手のEN切れを狙ったりしよう。ご存知ALULAナハトはEN負荷カッツカツになりがちなので(セラピみたいな論外は除き)、どっかしらで捕らえる機会はある。軽4追ったり重2の即死攻撃を耐えるよりは楽なはずだから頑張ってくれ -- (名無しさん)
2024-07-09 23:39:59
そこでアサルトライフルや重機関銃のようなピンポイントQBでの完全回避が難しい連中の出番よ! って感じでメタが回るのが一つの理想ではあるけど、現環境に与えている影響が強すぎるオセルスがおとなしくなったらどうなるかは実際やってみないと分からなさそうよね -- (名無しさん)
2024-07-10 00:02:44
そもそもナハトステップでどうにもならんの、オセルス使ってて130以降が弱いからとかそもそも連射出来ない重ショとかLRBだからってだけで、ライフル同士のミラーなんかじゃあんま強く機能しないしな -- (名無しさん)
2024-07-10 01:47:25
↑2 気になるならカスマにて、AbbotやTalbotでWスタンガンを使ってみれば良い(如何にオセルスが終わってるか実感する)、WLTや中距離80やTalbotのフィルメザ腕のハリス&エツジンとかマインド腕のハリス&スカダーとか試してみると良いよ。相手との距離や反動制御さえ気にすれば、オセルス程でなくともきちんとナハトALULAにも弾は当たる -- (名無しさん)
2024-07-10 02:33:08
オセルス→アボットに変えて一番絶望するのが引き機をマップ端に追い詰めて相手が交差で逃げる以外なくなったとき。オセルスだとこの瞬間は絶好のダメージチャンスになるがアボットだと頭上交差されて視界がぐるっと変わったあとにまだロックが完了してないので余裕で逃げられる。もしオセルスをナーフするなら引き機も何らかの形で一緒にナーフしないと引き機の絶対的天下が始まる -- (名無しさん)
2024-07-10 08:55:31
とはいえその頭上交差すらまともにやらせてくれないからオセルスが批判されてるってのもあるしなぁ…。アボットはナーフ前の性能に戻していいと思うよ。どっちにしろミサイル性能は劣悪だからオセルス相手するよりもマシだろうし。 -- (名無しさん)
2024-07-10 09:13:18
アボット戻すのはアリだね。逃げられるのに関しては引き機追いたきゃ速度用意してもろてって事で -- (名無しさん)
2024-07-10 10:37:53
アボット80、オセルス70くらいならミサイル重視するか否かで使い分けられるんじゃないかな。確実に当てたいなら装甲削ってナハト腕乗せるとかそんなところで釣り合いをとれると思う。まぁそれやるには射撃適正がもっと仕事するように調整し直すところから始めないといけないんだけどさ。 -- (名無しさん)
2024-07-10 12:17:34
ABBOTは近距離75でEN負荷を240へ軽減、オセルスは近距離を70でミサイルを55へ微増させEN負荷を増加(320)。あとIB-C03F: WLT 001はEN負荷を微減(450)させ、アキバFCS2種もEN負荷350以下で良いと思うぞ -- (名無しさん)
2024-07-10 15:59:33
フレーバー考えたらオセルスが近距離最高で別にいいと思うけど。オセルス嫌いなのは仕方ないし下方もいいと思うけど、方向性は考えた方が良くない?(ぶっちゃけ10連とかだとアボットでも大差ないし) -- (名無しさん)
2024-07-10 18:14:33
20A「」 -- (名無しさん)
2024-07-10 18:21:51
そもそもオセルスのが負荷高い以上核となるアシストは上にしとかんと産廃にしかならんのよ。オセルス積んだ機体でわざわざ分裂とか遅いロックのミサ積むかって考えたらとても釣り合いが取れるとは言わん。オセルスがアボットと入れ替わって終わるだけだ -- (名無しさん)
2024-07-10 18:24:28
負荷との釣り合い考えるとどうしても近距離補正はオセルス>アボットになるし仮にオセルスを下げるなら一旦大体オセルス80のアボット70くらいの関係になりそう。アボットは不憫だけど近距離も中距離もオセルスやタルボットと板挟みなのが… -- (名無しさん)
2024-07-10 19:55:52
あの負荷で近中共にマトモにしたらミサイル適性低かろうが関係ない(それ以上に近中アシスト両立の価値がデカ過ぎる)し、かと言って負荷を大きくしていくのは根本的に間違ってると言われても仕方ない。アボットに関しては割り切るしかないと思うわ -- (名無しさん)
2024-07-10 20:01:42
近距離以外ボロカスのAbbot、近中ミサそこそこのTalbot、全距離対応のFCS-G2/P05とWLT、ミサイル特化のFCS-G2/P10SLTみたく棲み分けが成立するのに、オセルスが無法過ぎる -- (名無しさん)
2024-07-10 20:08:53
アボットをどうにかするならEN負荷を200くらいまで落として低負荷枠にするくらいかもなぁ…そこまでする理由あるか?ともなるけど。割り切るしかないが結論かもな -- (名無しさん)
2024-07-10 20:29:21
誰もオセルスのミサイルを下げようと言わないのである!!いやまあそれでどれぐらい意味あるかというのは確かに微妙だが -- (名無しさん)
2024-07-11 10:12:04
ミサイルに設定された誘導時間×ミサイルロック補正だからロック補正下げたとこで現状使われてる通常10連みたいな元が短いミサイルには大差ないからねぇ… -- (名無しさん)
2024-07-11 10:39:48
実際アボットでもその辺なら運用出来ちゃうからな、差別化にもならないし大した下方にもならない(オセルス積むような機体はロック遅いミサイル積んでる方が少ない)んじゃ下げても意味が無いんよね -- (名無しさん)
2024-07-11 11:42:22
せめてロック距離が全機体共通でなければインブルー的な短距離FCSに出来たのだけど… -- (名無しさん)
2024-07-11 11:46:10
10連とかのミサイルロック時間が言うほど遅くならないし、オセルスのミサイル適正を下げるとAbbotと完全に被るからな。Abbotの説明にミサイル適正の低さが明記されているし、劇中オセルス積みの技研ACがオーロラとかコラミサを積んでる都合上、あまり下げるわけにもいかないのだろう。だからこそ個人的には近距離適正を70に下げて、EN負荷をTalbot以上に引き上げてほしいと思ってる。あとはミサイル全般、ちょっとロックやリロードの時間の調整ですね -- (名無しさん)
2024-07-11 14:38:13
近距離しか取り柄がないのに負荷をタル以上ただの産廃じゃねえか。アボット更に下げるって訳にもいかないんだしそれは無理筋ってもんじゃない? -- (名無しさん)
2024-07-11 14:44:44
そうか?近距離最高クラスを70とし、ミサイル適性が要らないならAbbotで済ませ、どうしてもミサイル適性が欲しいなら高負荷を代償にオセルスを積む。例えば単プラや実オビ積んだ軽2近接はAbbotで、重ショ10連ミサの重2ならオセルスといった使い分けを考えたが -- (名無しさん)
2024-07-11 16:02:05
上にあるけど元が短い通常ミサ系はアボットでも運用出来ちゃうからあんまり差別化にならんのよね。その方向性にする場合ミサイルを分裂とか高誘導とかロック長めのものにする形になるけど、そもそもオセルス使うような機体で高い負荷払ってその辺使うか?ってなっちまう -- (名無しさん)
2024-07-11 16:24:54
ってなると通常ミサイル(それも連装数が増えるほど)のロック時間を伸ばすしかないな。重2重ショ10連だって、今ほどコンスタントにミサイルが来なかったらまだしも避ける術があるし -- (名無しさん)
2024-07-11 16:40:34
多分それやると10連を積まなくなる方向になる可能性がデカい。ミサロックの為だけに大したアシストもないFCSでその負荷を受け入れる理由は限りなくないのよ -- (名無しさん)
2024-07-11 17:08:50
じゃあどうすれば良いんだ -- (名無しさん)
2024-07-11 17:42:33
オセルス消せばFCSのバランスもよくなるし中量機も今より戦いやすくなるぞ。ナハト軽ニに攻撃当たらんとかいうが旋回がなくタゲアシある以上それくらい許容してやれ、紙装甲ワンミスアウトなのは変わらんし今の強武器はオセルスで近距離押し付けが異常に強いだけでオセルス消してQB等の回避行動が機能するようになればこの極端な押し引き環境は多少はマシになるだろ。 -- (名無しさん)
2024-07-11 17:52:36
アボット自体を更に低負荷にしたり、近距離少し戻して割り切るくらいしか浮かばない。実際オセルスが80くらいになったりして、射撃適性をある程度盛る事が必要になるなら、それで増大した負荷を補うべくアボットに変える選択もあるだろう -- (名無しさん)
2024-07-11 17:56:01
マジで武器調整以前にオセルスどうにかした方がいいよな。中遠距離のデメリットを背負ってるとはいえそれにしたって異常な吸い付きだからなー。射撃適正や腕部積載無視してるのもその辺の制限守ってるアセンを馬鹿にするような性能だからなんとかして欲しい。 -- (名無しさん)
2024-07-11 18:06:35
重ショだエツRBだーつらいなーと思っていたら、なんか避けれるなと思って相手のアセン見たらアボット、タルボットだったりするからどんだけ影響力強いねんて思うわw -- (名無しさん)
2024-07-11 18:11:49
やるんだったら75?80のどっかにアシスト落とすのが無難かなぁ、って思ってる。それ以上下げるとそれはそれで産廃になりかねんから難しい(勿論アボットも弄ってやらんといけないし) -- (名無しさん)
2024-07-11 18:14:50
オセルス使ってる軽2近接にとってはオセルス弱体化は泣けるかもしれんが、そこはAbbotで代用しよう。ラマガや芭蕉でも最低限の仕事はそれでできるし、生当て格闘やハンミサやオービットで補助もできる。射撃が足りないなら46Dやフィルメザがある。どっちにしろ近距離回避が成立する以上、オセルス弱体化は軽2近接にとっても悪い話ではない -- (名無しさん)
2024-07-11 20:27:02
もうみんな察してると思うけどどんな武器も強かろうが弱かろうがオセルス使えば当たるようにはなるんや。これの悪いところは開発が想定していた使い方以外でも強くなれるところにある。LRBなんか分かりやすいだろう。高負荷、高威力だが低弾速で当てにくい武器なのに弱点を無視して強みだけ押し付けれるようになれるって事。だから強武器が弱体化しようが根本的にオセルスがシステムを捻じ曲げる力がある以上この極端な押し引き環境は変わらん。 -- (名無しさん)
2024-07-11 21:05:53
つまりオセルスが消えれば良いんだな(わりとガチ) -- (名無しさん)
2024-07-11 21:11:58
個人的にはオセルスとアボットをそれぞれ選べる形にして欲しいから消すのは反対なんだよなぁ…オセルスの下方は必要だと思うけど全てオセルスが悪いは単なる押し付けだと思うわ -- (名無しさん)
2024-07-11 21:34:21
いや冗談抜きでオセルスに消えてもらってアボット微強化するか、アボットに消えてもらってオセルス大幅ナーフするかが最善のFCS調整だと思う。近距離向けFCSに席は2つない -- (名無しさん)
2024-07-11 21:45:07
むしろそれで重ショとかの過剰火力許すのもダメやろ、全体考えて丸めてく方がいいと思うわ -- (名無しさん)
2024-07-11 21:53:46
オセルスのせいで割を食ってるのはバランス武器やバランスアセンなんや。中距離武器然り中量アセン然り。タゲアシある以上回避行動は限られてくるのにその回避行動すら無視するような性能してる方が異常だろ。全てオセルスが悪いは言い過ぎかもしれんが問題の大半はオセルスなのはリダボの使用率が物語ってる。 -- (名無しさん)
2024-07-11 22:23:06
オセルス消すせば割と丸くなるとは思う。相対的に軽量は増えるだろうが、それに対応する為にデブも痩せる必要が出るだろうし。何よりオセルスだけ使えなくするだけなら、開発としては武器、パーツの調整の労力より圧倒的に楽できる。 -- (名無しさん)
2024-07-11 22:41:45
色々と楽なのはまあそうなんだけど、じゃあ実際今あるパーツをフロムがアップデートで消すかっていうと流石に現実味が薄そうだし、近距離適正はゴリッと削りつつアボットの微マイナーチェンジ的性能くらいになれば落としどころとしてそこそこ無難かなと思ってる -- (名無しさん)
2024-07-12 01:44:25
消さなくても良いから対人戦で使用NGにしちゃえば良いさ。オセルス消えたところで死ぬアセンより増えるアセンのほうが多いし、どうしても近い性能が欲しいならAbbotで我慢すれば良い -- (名無しさん)
2024-07-12 03:01:31
↑3自分も同意。今は全体的に環境が重い詰めと軽い引きの2極化してて、しかも引きがセラピか軽4ぐらいだから歪みが半端ない。軽量機が増えたら中量機も増えるし、タンクや4脚も連鎖反応でアセンブルの自由度が上がる。軽2をセラピから、タンクを3ミサから解放し、中重4脚と軽タンとホバタンにも希望が欲しい -- (名無しさん)
2024-07-12 03:09:58
削除するのが難しいなら事実上使用不可みたいにしちゃってもいい。重量1000、EN負荷2000とか。エアの機体が採用してるからパラいじれないとかいうのも聞いたことあるが別にNPCアセンを変更してはいけないルールがあるわけでもなし、適当に別のに変えればいい -- (名無しさん)
2024-07-12 21:02:17
それ単に嫌いなだけじゃん。バランスの改善とは言えなくない? -- (名無しさん)
2024-07-12 21:07:25
バランスの改善だろうよ…今のオセルスは腕部のパラメータ無視の領域まで行っちゃってるし↑12かな?で言ってるLRBの件みたいに本来の想定とは掛け離れた運用までできるからね…システムの範疇超えてるオセルスの現状維持は論外だよ -- (名無しさん)
2024-07-12 21:17:52
現状維持は論外だがそれで削除するのはむしろ調整放棄じゃない? -- (名無しさん)
2024-07-12 21:21:57
ごめんちょっと雑すぎたから補足するとあくまで現状のオセルスを対戦での使用NGにするか再挑戦入れるのはバランス調整だと思うし必要だと思う。けど↑2みたいにNPCのアセンが破綻するようなのは流石に乱暴すぎるかなとは思うわ -- (↑1)
2024-07-12 21:23:03
個人的には腕との組み合わせでそれぞれ選ぶくらいが良いなぁって思うよ。ナハトとかならアボット、ラマガや芭蕉で不安ならオセルスで少しでも補う、みたいな相互互換に近くてもいいって(勿論その為に下方上方の調整は欲しいが) -- (名無しさん)
2024-07-12 21:43:55
負荷激増は駄目だよ。NGIや20Dで踏み倒せてしまうし、重量機だけがオセルスを享受できてしまう -- (名無しさん)
2024-07-12 21:54:05
補正の計算式から作り直せるならオセルス・アボットそれぞれに役割を与えられるんだろうが今の計算式だとアシスト値80と90でも絶望的なくらいロック速度に差が出るんでどうやっても絶対唯一の選択肢とそれの下位互換という関係にしかできない。どうしても二種類とも使い道を与えるとしたら、ほとんど似たり寄ったりの数値にして負荷の差で1か2くらいアシスト値に差を付けるとかしかない -- (名無しさん)
2024-07-12 22:00:47
記憶違いだったらごめんだけど、ナーフ前アボットってかなり使われてたよね。あの時点でオセルスの方が近距離適正高かったはずだけど、なんでオセルス使われなかったん? -- (名無しさん)
2024-07-12 22:41:59
仕様が割れる前の時期だったのが大きいと思う。あと芭蕉腕をここまで使い倒せるとバレてなかった時期のような -- (名無しさん)
2024-07-12 22:45:16
ミサイルロック適性を5とか7辺りにしてロック時間短いミサイルを使うのすら難儀するようにすれば差別化出来ないかな -- (名無しさん)
2024-07-13 10:34:56
ミサイル適正もあまり上手く差別化できてないんだよな。仮にも3位のFCS-G2/P05と全距離対応のWLTの間に3しかない。そして腕よりFCSが重視される以上、よほどの軽量機でもないとWLTが選ばれる。オセルスに至っては10連だろうが問題なく使用できてしまう -- (名無しさん)
2024-07-13 10:49:15
前にミサ板の方で言われてたんだけど。ロックオンとリロードを逆にしてミサ適正を計算したら丁度よくなるんじゃねってコメあったから割と納得した。問題は今更そんな調整をフロムがやってくれる訳がないって事だ。今のロックオン時間は短いからミサ適正少々下げようが大した痛手にならんからオセルスとアボットの差別化なんてそんなもんで変わらんぞ。 -- (名無しさん)
2024-07-13 12:06:23
ミサイルも調整失敗してる分野だよなぁ。高性能なのにロック時間が1秒切ってるやつ(10連や6連等)があるせいでミサイル適正がないFCSが何の不利益も受けてない。これもシステムのルールを踏み倒してる項目の一つ。仮にミサイルロック補正が100切ってるFCSではまともなミサイル運用はほぼできないようなバランスになっていたらオセルス一強という状況ではなかったかもしれない -- (名無しさん)
2024-07-13 12:22:12
タゲアシがあるから睨まれたら確実に飛んでくることは避けられないっていうのも旧作と違う点だね。それがあるからミサイル適性なかろうとロック完了までに振り切られるなんてそうそうないし -- (名無しさん)
2024-07-13 12:24:57
そのうえロック距離もシステムで固定化されてて照準も合わせなくていいからどのFCSでも遠距離からミサイルバラ撒けちゃうし。せめてロック距離補正くらい設定できなかったものか -- (名無しさん)
2024-07-13 19:32:20
タゲアシが全ての元凶だと思うわ、FCSに一つパラメータ追加、タゲアシの捕捉を決定すれば丸く収まるだろう、全体的な数値と計算式の調整は何れにせよ要るが要素が不足して万能一強は回避できる -- (名無しさん)
2024-07-13 21:22:19
というか4のタゲ固定位のアシストが多分一番丸かったと思うんだよな。今作完全追従なんてしてるからオセルスとか分かりやすく壊れてるし -- (名無しさん)
2024-07-13 22:59:25
ひょっとして単純に、近距離アシスト適用距離130mってのが長すぎなのでは……? -- (名無しさん)
2024-07-23 23:53:37
そらまあ160m位からハリスでも歯痒くなるし...遠距離FCSは何...何これ? -- (名無しさん)
2024-07-24 01:33:07
近距離130が長すぎといっても距離100程度じゃそうそう当たらないから130より内側を中距離に含めない意味の方が強いんじゃないかな -- (名無しさん)
2024-07-24 01:55:31
オセルスの射程は実質120だけどね。だからなんだという話だが -- (名無しさん)
2024-07-24 10:34:41
距離適性が分かれてるせいで取り回しの良い武器で中近両対応とか無理なうえに近距離で重火器押し付けとか成立するしミサイルロック時間の関係でFCSの適性無視して積めるミサイル多すぎだしで失敗してるよな -- (名無しさん)
2024-07-24 13:00:45
ちゃんと当てたいならオセルスでも60くらいまでは詰めたいがその射程内はヨーヨーがFCS何使ってても大体必中という -- (名無しさん)
2024-07-24 13:01:20
近距離はともかく中~遠はミサイルしか使い物にならんのもな。軽量にはミサはあんま当たらんがライフルはもっと当たらんという。ほんなら何のFCS使っても大差ないミサ積みますわ -- (名無しさん)
2024-07-24 23:08:32
ランセツが(以前ほどではないにせよ)有用視され続けてるぐらいだし当たらないわけじゃないんだけど、なんかもう一声上方修正あった方が良いのはそうかねえ。どちらかというと全般的に弾速が遅いって問題なのかな -- (名無しさん)
2024-07-25 01:12:11
ランセツが有用視されてるのは最低ラインって意味合いのが強い。それ以下のライフルはついていけない扱い。弾速もそうだが今の環境ではライフル悠長に撃ってられないというのもある -- (名無しさん)
2024-07-25 01:19:15
ミサイラーFCSがなんでこんなに弱体化してしまったのか・・・。 -- (名無しさん)
2024-07-30 23:55:39
新しく出したばかりの軽四パーツを弱体化したくなくて、軽四ミサイラーを弱体化しようと試みたんだろうね。結果は大失敗何だけどねw -- (名無しさん)
2024-07-31 06:35:38
ロック距離固定だとアセン面で物足りないから次回作あったらFCS依存にしてほしいな。射撃武器ロック距離、ミサイルロック距離、近接武器ロック距離に分ければ差別化も容易になるだろうし。 -- (名無しさん)
2024-08-12 06:45:41
ミサロック距離分けると多分訳分からんくなる(過去作でもそこは共通してたので)。ロックサイト式にして遠距離はロック範囲を小さくする昔の形がベタだと思うよ -- (名無しさん)
2024-08-12 09:18:07
軽四の弱体化を控えめにしたいからってミサイルFCSとハンミサを仕置した結果レーザー軽二が完全に止め刺されたのとばっちり過ぎる -- (名無しさん)
2024-08-12 13:06:42
足りないとこをオーロラの回転率で補ってたとこあるからねぇレーザー軽二。ミサイル128FCSになっちゃうと割に合わないしせめてFCSナーフと合わせてプラマイになるようにオーロラの誘導時間調整くればだったんだけど今度はネビュロラタンクとかいるしみたいな板挟みの悲しみよ -- (名無しさん)
2024-08-12 14:51:22
OCELLUSはミサイル関連性能をABBOTと同じまで下げた上で近距離性能も全盛期のABBOTを目安として83まで下げて欲しい。逆にABBOTはミサ性能をいくらなんでも妥協しすぎなので今のOCELLUSと同じまで上げて欲しい。 -- (名無しさん)
2024-09-11 19:19:45
そこまでしたらオセラスとアボット揃って使われんみたいにならんか -- (名無しさん)
2024-09-11 19:28:50
近距離90が腕の意味を消すレベルだからそのままはダメだし下がったとこで近距離の最高値ってだけで使われるよオセルスは…オセルス使ってる機体に積まれてるミサイルなんて元のロック時間短いから補正入ったとこでだし。アボットは使われないままな気するけど… -- (名無しさん)
2024-09-11 19:55:21
OCELLUSが近距離83+ミサ性能ABBOT並にされようが、ぶっちぎりトップの近距離性能という強みは残ってるんだから使う奴は全然使うでしょ -- (名無しさん)
2024-09-11 20:07:18
ABBOTは贅沢言わせてもらえるならEN負荷をもっと下げてOCELLUSやTALBOTとはっきり差別化するなり、近距離ナーフで引かれた13の分、中距離に13足すなりの強化も欲しい感じは正直ある -- (名無しさん)
2024-09-11 21:34:33
引かれた分中距離に足して欲しい気持ちはわかる。がそうすると70-45のABBOTと63-54のTALBOT…あれ?ABBOTの負荷ちょっと下げたら真面目にいい感じか? -- (名無しさん)
2024-09-11 21:41:09
それぞれの距離に特化したものが1つずつと、ミサイル特化あれば十分だったのに、なぜ似たようなものを複数作る必要があったのか。まあどの道システムの関係で近距離特化しか使われないと思うが。 -- (名無しさん)
2024-09-11 23:11:56
ライフル系やLHとかその辺りならP05の中距離80なりWLTの器用さなりが使われるんだよ…でもそいつらが強いかと言うと…なのが悲しいね。どうにかなると良いんだけど -- (名無しさん)
2024-09-11 23:15:11
EN負荷激重とはいえWLTは流石にそこそこ強いし、P05もEN負荷考えたら十分強いでしょ。強いて言うならP05が申し訳程度に謎ナーフされた近距離3を戻すのはして欲しいけどね。上のABBOTコメントで言われてるみたいに中距離に3足してくれても良い。そっちの方がWLTと比べた時のEN負荷の軽さ以外の強みがよりはっきりするようになるし -- (名無しさん)
2024-09-12 04:55:06
マジでオセルスは対人使用NGにしちゃ駄目かな。近距離ならABBOTで十分だろ。それでも不足ってならC3なり46Dなりを使えば良いし、単発武器が当たらないならマシライなどに持ち替えれば良い -- (名無しさん)
2024-09-12 06:21:03
FCS-G2/P05とTalbotのミサイルロック補正を4~7ぐらい上げて、10ミサやJVLNやコラミサやパルミサやスープミサはロックオン時間を伸ばすと良いかもな -- (名無しさん)
2024-09-12 06:24:03
環境で暴れてる強ミサのロック時間ナーフは分かるが、P05とTALBOTのミサイルロック補正上げる必要ある?EN負荷めちゃ重で射撃性能がポンコツの癖にミサイルロックも2桁のアーキバスのバランスFCS枠、VE-21Bさんのミサ性能上げるなら分かるけども -- (名無しさん)
2024-09-12 13:00:07
セラピ・軽4・重凸対策かな。全距離射撃を重く見るならWltで、マシンガンやライフルに2ミサイル等なら上2種を使うようなものを想定してる。アキバFCSはもう何やっても無理だ -- (名無しさん)
2024-09-12 13:05:27
アキバFCSはフレーバー枠だからしゃーなし -- (名無しさん)
2024-09-19 19:52:08
オセルスはまぁしょうがないな。かと言ってアボットも中途半端だからそのまま使われ続けるだろう -- (名無しさん)
2024-09-20 02:24:53
改めて下方前アボット見ると大概イカれてて草。今回オセルスも下方されたから使い分けみたいになったけど、今でオセルスが必要十分ならそりゃアボット下方されるわ -- (名無しさん)
2024-09-20 03:41:33
重ショ凸とミサイルの両立が難しくなっただけでもオセルス弱体の価値はあるし、格闘主体の人はブースターの近接推力増やしたからそれで補ってねってことなんやろな。ただ中距離系FCSが若干強化されてるから今まで以上にガン引き機が増えそうな気はする。 -- (名無しさん)
2024-09-20 08:02:58
どうかね?Talbot強化とブースター強化もあったし、引き機とまでは言わずとも、詰め引き自在な中距離機(ルドロー&ランセツやハリス&エツジン)が増えそうだと思うが -- (名無しさん)
2024-09-20 08:07:09
ミサイル枠に8連包囲採用しづらくなったくらいでアセンはほぼ不変だと思うが、軽量機追うのは厳しくなりそうだなあ…… -- (名無しさん)
2024-09-20 08:11:09
VE21A、度重なる強化でミサイルだけ使えない万能選手になけど、なんかこういうFCSを過去作でもみたな……。そう、キサラギのS鳥専門FCSみたいな… -- (名無しさん)
2024-09-20 22:28:29
まさか中距離でP05超えてくるとは、まぁ近距離は相変わらず死んでる上ミサイル性能が悪いから流石にP05を食うのは無理だろうけど。 -- (名無しさん)
2024-09-21 00:00:15
レザライにイヤショとか、ランセツRFにファサンとか、長射程武器と組み合わせるなら良いかもね。彼らなら小型ミサ積んでるしそこまでミサロック適正もいらない -- (名無しさん)
2024-09-21 00:02:32
FCS同士の長所・短所が拮抗しつつも明らかな産廃化は解消されて、機体のどの武器を重視するかでFCSの選択肢を選べるようになった印象があります。バランス感覚を重視したよいアップデートだと思います。 -- (名無しさん)
2024-09-21 05:29:29
ホンマそれ。AbbotとオセルスとTalbotなんて最たるもんだわ -- (名無しさん)
2024-09-21 07:10:20
21Aはマルチロック適性の高さを考えたら連装型ミサでP05以上のマルチロック速度を求める時の択って感じに仕上がったね。性格としては撃ち合いも出来るP12って感じだから、雑魚はミサイルで片付けましょうって感じかも? -- (名無しさん)
2024-09-21 09:47:19
あんまり気にしてなかったんだけど、P05ってかなり省エネなのね。リニアライフルの負荷が大きめだからありがたい。 -- (名無しさん)
2024-09-21 22:41:37
FCSというカテで見たら確かにバランスは良くなったと思うが、近距離でがっつり貼り付ける手段がなくなったのはいかがなもんか。現状メラC3腕+オセルス使っても引き軽二の交差の瞬間を捕まえられない。旧環境の芭蕉腕だろうが積載超過だろうかオセルスさえ乗せれば射撃は万全みたいなのは論外だったが、射撃に全振りしてもなお逃げの方が強い現環境はいずれ引き機で溢れかえると思う -- (名無しさん)
2024-09-21 23:23:23
でも相手が軽量機で相対速度が一番高まる瞬間の交差時ですら確実に当てられたらそれはもう避けられる機体が存在しないということでもあるだろうし…そのへんやりすぎると装甲で耐えるのが正義な時代に逆戻りしてしまうと思うの。 -- (名無しさん)
2024-09-22 00:13:56
タゲアシのせいでそれが出来るようになると今度大半が避けられず死ぬからどうしようもない。常時捕捉で視界の外に逃げられないとなれば残るのは避けられない吸い付きか寄っても当たらんかの二択になっちまう -- (名無しさん)
2024-09-22 00:15:08
元からハンドガン使ってた身としては、少々適正下がろうがオセルスを使うしかないのだ…… -- (名無しさん)
2024-09-22 00:27:00
多少試したけどやっぱミサイル使わないんならオセルスのままでもいいんじゃないか?という気はするんだよな接近戦。いやミサイルいるだろという反論枠としてのアボの使い道が生まれた&環境全体的にタルボの出番が増えそうとかはあるかもしれないけど -- (名無しさん)
2024-09-22 02:34:14
オセルス一択から他のFCSにも一応選択の余地が生まれたってところじゃないかな。これで進歩と言えるかはわからないが -- (名無しさん)
2024-09-22 11:20:51
近距離特化FCSなんだから選択肢の第一位でないと逆に何なんだよオマエだしな。ゲーム仕様的に近距離が強い=試合に強い、なのがOCELLUSの強さの根本なので、中距離以遠を対人戦の主流にでもせん限りはこの基本は崩せんよ。まぁ他にまだ調整するとしたら負荷を上げるのが現実的でない? -- (名無しさん)
2024-09-23 19:03:01
むしろここからオセルスの負荷上げられても割に合わん、それやるならミサイルロック戻してくれ。4連通常ですら倍掛かるのは回転率的に馬鹿にならん -- (名無しさん)
2024-09-23 19:22:52
元々ミサイルロックに距離適正が乗らない仕様のせいで近距離特化型なのに遠距離攻撃できてしまったのがオセルスだからな。ミサイルを交えた近距離戦闘はアボットとタルボットが丁度いいと思うよ。 -- (名無しさん)
2024-09-24 02:30:22
腕の射撃適性でカバーできるならいいんだけど、実用に耐えうる補正を得ようとすると腕の性能が誤差レベルにしかならないのが納得いかない -- (名無しさん)
2024-09-24 04:47:50
OCELLUSナーフは対戦的には妥当なんだろうけど、NPC機体はオーロラ積んでるエフェメラだったりコラミサ積んでたり……どれもこれもミサイルロック時間上昇の悪影響が直撃する肩装備。不憫だ…… -- (名無しさん)
2024-09-24 08:49:22
でもアリーナの技研ACは開始した瞬間にオーロラ撃ってくるわその後もハイペースでちゃんと誘導するオーロラ撃つわで検証はしてないけど多分独自パラメータ使ってると思うぞ -- (名無しさん)
2024-09-24 10:59:56
だよね。技研ACそこまで弱体化された気はしない。そんぐらいの補正あっても今回ばかりは仕方ないわ -- (名無しさん)
2024-09-24 14:47:16
使ってても使われても如何にオセルスが今までとんでもない性能だったのか実感できる、至近での命中率がまるで違うぜ -- (名無しさん)
2024-09-25 10:13:43
VCPLプラズマライフル使いなので最近のアーキバスFCSの性能が気に入ってます。遠距離適正高いとチャージ攻撃が遠方の敵をしっかり包囲してくれるので。21Bはミサイル使いやすいのも〇 。近距離は有耶無耶? -- (名無しさん)
2024-09-25 11:32:46
ハリスカーチス中二使ってるけどWLTからP05に替えようか迷い中。でもまだ多い重ショ機やダケット機への対応力が減るんだよな。中二だと引くにも追うにも間合いの選択権に乏しいからキツい -- (名無しさん)
2024-09-25 15:57:05
自分は同じような機体でTALBOTにしようか迷ってる近距離でちょこまかされすぎて軽二弾当たらなくて撃ち負けるケースが多すぎていっそ詰めて当てに行く方が良いのかなって考え始めてる -- (名無しさん)
2024-09-26 17:55:27
サブマシンガンとライフルならTalbot、Wライフルで両肩ミサならP05、Wライフルで肩にキャノンあたり積んでるならWLTかな? -- (名無しさん)
2024-09-26 18:03:42
↑2 皆がオセルス積んでた理由の一つがそこだろうな。重ショとかはやり過ぎだったが、コキレットとか軽ショはアレで丁度いい認識されてたりしたし -- (名無しさん)
2024-09-26 18:26:56
VE21-Bかなり強くなったし、中距離維持しながらミサイル交えて射撃戦する分には強いと思うんだが、要の遠距離でまともに機能する武器がないのがあまりにも惜しい。肩に超弾速、長射程のリニアキャノンとかが欲しいわ -- (名無しさん)
2024-09-28 08:02:34
軽4が積んでエースコンバット6やるから駄目だわ。それはそれとして21Bの負荷Talbot以下にならんかな -- (名無しさん)
2024-09-28 09:23:37
軽四が積むか重量機が軽量機から引きも奪うかになるから実装出来んってなるのホンマ… -- (名無しさん)
2024-09-28 09:36:07
まぁ距離を詰める以外に引き機に対抗出来る手段が無いから重量機が揃いも揃って突撃するって言う問題もあるんだが -- (名無しさん)
2024-09-28 11:40:06
それを用意すると今度軽量機が全距離で不利になるという…やっぱタゲアシ要らんてぇ!! -- (名無しさん)
2024-09-28 13:18:05
↑5 FASANあたりならアキバ系FCS使ってタゲアシロックせずに撃てば遠距離でもまともにダメージ通せるでしょ -- (名無しさん)
2024-09-28 22:20:41
遠距離型って言っても一番効くのは距離260からはみ出ても簡単にはブレないってとこだからなぁ。意外とすぐに取れる距離だし速めの弾速だったり信管付きだとまだギリギリ恐さがある、というか結構バズーカが引っかかる距離な気がする -- (名無しさん)
2024-10-05 21:00:36
ホタテFCSの遠距離アシストは軽四相手に地上からある程度回避強要できたりするから全く無駄ってこともないんだけどね -- (名無しさん)
2024-10-05 21:14:22
いくらFCSの遠距離アシストが高くても武器の方の弾速と射程は足りないから軽四側は特に回避も意識せずにレレレしてるだけで良いけどな -- (名無しさん)
2024-10-05 23:16:04
軽四はQBを殆ど使わんからロックが外れることもないし遠距離アシストが高くてもあんま意味がないというか低くても対して差がない -- (名無しさん)
2024-10-08 07:55:31
遠距離の冷え方はミサイル環境のせいなのか、遠距離直射武装が生まれなかったせいなのか、軽4が生まれたせいなのか……なんにせよ空しいものを感じますね -- (名無しさん)
2024-10-09 09:13:37
あらゆる要素が遠距離戦を否定してるしな、どうにもならん -- (名無しさん)
2024-10-09 10:18:19
それでいて3ミサは強アセンなの頭ファーロンすぎる マシとライフルの射程が地続きな辺り戦闘距離の断絶を嫌ったのは伝わるんだがミサと射撃武器とのクソデカ断絶は何????? -- (名無しさん)
2024-10-09 10:35:33
引き対策を意識したつもりだろうけど引き対策で使える=遠距離で通るだからな。単にフロムが考え甘すぎ -- (名無しさん)
2024-10-09 12:17:17
3ミサ軽四は強いけど3ミサタンクはそこまで強くないからやっぱりミサイルは引き対策で使うより引き機が使う方が強いんだろうな -- (名無しさん)
2024-10-09 12:59:23
凄まじい弾速と有効射程を持つスナイパーライフルがあったとしてもこのゲームのシステムだとどの距離でも使える万能武器にしかならんしな、一応ミサイルは近距離だとあんまり当たらんようにはなってるし、昔のACのサイトが小さくなるみたいなシステムがないと遠距離武器の実装は無理やろ -- (名無しさん)
2024-10-09 13:07:56
もしかして「引いた方が強い装備が多い」のに「軽4が簡単に引ける理由」を与えてしまってはいけなかったのではないか…… -- (名無しさん)
2024-10-11 12:08:32
「軽量機に引きの権利を/重量機に凸の権利を与えるな」って散々言われてる理由の一つがそれな。軽量機が引くのを前提にしたら砂やレルとか高?超弾速で軽量機を咎める為の武装を用意出来ねぇんだわ -- (名無しさん)
2024-10-11 12:25:51
ミサは発射後もずっとロックし続けないと誘導落ちるようにしよう -- (名無しさん)
2024-10-14 11:20:52
WLTは地味にtier1から落ちてるな。性能の割にEN消費高杉る -- (名無しさん)
2024-10-16 22:56:22
WLT、個人的にはほぼ全距離対応と言ってもいいくらいの万能アシスト性能のためにEN負荷486を飲めるかっていうのはいいバランスだと思ってる。つーか技研パーツってそうあるべき。オセルスもあと100くらい負荷高くなっていい -- (名無しさん)
2024-10-16 23:25:08
ならミサ適性と近距離適性戻してくれ。今の数値でそれだと産廃 -- (名無しさん)
2024-10-17 00:35:56
WLTは個人的に距離適性をあとちょっとだけ全体的に上げて欲しいという欲はあるがEN負荷が重いのはバランス不可合っていいよね。ところで話はかなり変わるけどN時代にあったサイト並列処理能力みたいな項目あったらS鳥にも優位性あったのかな? W鳥だと適正下がってS鳥だと完全なFCSの性能が出るみたいな -- (名無しさん)
2024-10-19 14:55:50
今作でそれやろうとすると全体的に調整が非常に面倒なことになるのと、アレ基本的に余計に選択肢狭めるだけ(例外は4系だけど4系は軽量機でもキャノンに制約がないので困らない)でぶっちゃけ皆が不幸になるだけのお邪魔システムでしかないよ -- (名無しさん)
2024-10-19 15:12:09
WLTはもっと全点豪華でいいと思う私は最近アーキバスFCS使い。正直ロック速度が問題にならないある種のミサイルの存在は良くないんじゃないかなあと思ってます -- (名無しさん)
2024-10-19 16:06:14
S鳥が死ぬのは選択肢の幅が狭いと思うけどまぁ、S鳥を犠牲にした方が銃の方が多い関係上選択幅が広がるのは分かるけどS鳥を救うにはFCSに補正掛けとかなんか必要だと思うんだよね……ハードロックの補正低下免除でもなんでも欲しいところ -- (名無しさん)
2024-10-19 16:18:40
S鳥だろうが何だろうがアシストの補正低下免除なんてされたらソフロで玄人ぶりたい俺が死ぬからやめてくれ -- (名無しさん)
2024-10-19 16:24:35
↑2 4系のX鳥仕様なら全機体でお手軽に抜け穴成立出来るからそこまで問題にならんのだが、今作Q鳥の都合上その抜け道すら許されないので全機体が強制的に制約を背負う事になる。S鳥自体が戦術的優位を持たない構築である以上、絶対数が多くないので言う通り結果的な選択肢は広くなるんだ。よしんばそれでも用意したとして、弱い武器は余計な足枷追加されるので使われなくなり、並列処理前提で物選ばれてただヘイト買うだけ。どっかで言ったし前にも言った気はするが、それを実装して次にやる事は「じゃあどうやって踏み倒すか」であってS鳥にしよう、とはならないのが現実なのよ -- (名無しさん)
2024-10-19 16:44:33
抜け道があったら踏み倒され抜け道なかったら選択肢狭いと文句言われるんじゃどうしようもないな。そもそもユーザーがバランスを求めてないんだよ -- (名無しさん)
2024-10-19 17:21:36
抜け道以前にフロム君がまともなゲームバランスにしてくれればいいんじゃないですかね?(名推理 -- (名無しさん)
2024-10-19 17:31:50
↑2 むしろ特定の狭い構築の為だけにそれ以外全域を巻き込もうってんだからそう言われて当然だよ。↑の通りバランス何とかしてくれたら良いのは間違いないが、そもそも釣り合い取るのが難しい/取れないものはどうしようもない -- (名無しさん)
2024-10-19 17:35:06
まぁ要するにS鳥は死ぬしかないという扱いとして置いておいてWLTをこれ以上豪華にするとなると中距離を上げちゃうとP05を食っちゃうから近距離と遠距離だけ伸ばす感じになるけど近距離60近くかちょっと超えちゃわない? 遠距離はアキバ系かなり高いから大丈夫だと思うけど -- (名無しさん)
2024-10-19 17:39:28
確かにそれやるとどの距離にも逃げれないから面倒なんだよな -- (名無しさん)
2024-10-19 17:50:58
バランスなんてW鳥もS鳥も新参も古参も「俺が気に入らないからバランス悪いに決まってる」という感情論でしかないよ。ぶっちゃけ相手と同じアセンにすりゃ皆平等なんだからな -- (名無しさん)
2024-10-19 17:51:35
アセンゲーの根本を揺るがすのはキャンセルだ。感情論は否定せんが、その感情を抱くに至った経緯がね -- (名無しさん)
2024-10-19 17:53:55
その理屈はACやる意味が皆無だから置いておくとして W鳥が強すぎるってよりブレードが全体的に大味すぎるのが問題なんだよな 生当てはカスでスタッガーに当てるとスクラップってのはさ -- (名無しさん)
2024-10-19 17:54:58
WLTは今の性能が適正だと思うな、近距離FCSを下手したら食いかねない、それと新たなパラ追加は元が隠しであったならともかく新規要素追加で入れるなんてこと無いでしょ、まぁS鳥は単純にDPSが半分になるからテコ入れした方がいいだろうけど今作は見捨てられたとして諦めるしかないね -- (名無しさん)
2024-10-19 17:55:39
↑全武器同時使用なせいで1部位が違うとそれだけで火力値ガタ落ちするってのがね。そうでもしないと盾とか誰も使わんってなるのかもしれんが… -- (名無しさん)
2024-10-19 17:58:07
2つしか撃てなかった昔は戦闘距離を選べない重量がいろんな武器を積んで軽量が身軽に攻めるって構図だったのに、4撃ち(あとタゲアシ)がデフォなせいでとにかくゴリ押しが正解なの本当フロム頭悪いなって -- (名無しさん)
2024-10-19 18:05:50
Wトリなら火力過多だけどSトリにしたらちょっと厳しいって感じだから調整失敗してる気がする -- (名無しさん)
2024-10-19 18:07:58
↑まだ盾は上手く展開すると単発系には爆アド取れて連射系でもある程度の効果が望めて単純に引く機体ならそれを咎めるミサイルを盾に任せて引く動きにENを回せたりして火力が下がる分の恩恵あるから使う人はいるんじゃない? 近接武器は単純な操作で殆ど拒否出来るからアセンで対策しなくてもいいのが弱いところだし。話がFCS系から離れたから戻す話題だけどミサイル特化以外のファーロンFCSってかなりしょっぱい性能が多いよね、P05はアキバ系との差別化でEN負荷をもっと下げて低負荷系の中距離FCSみたいな棲み分けどうだろう? -- (名無しさん)
2024-10-19 18:08:38
↑↑S鳥は無理の方が正しくない? 一部の異常な衝撃値を持つ武器以外だとスタッガー取るのにとんでもない時間かかるよ -- (名無しさん)
2024-10-19 18:12:55
↑7アセンゲー自体がゲームバランスって概念と相性悪いんだよ。「相手と違うことして優位に立ちたい」以外の何物でもないんだから -- (名無しさん)
2024-10-19 18:14:44
W鳥が火力過剰でS鳥がちょっと厳しいというなら反動キツめにしたり並列処理復活なりしてW鳥に制限かけるのがバランス取るということなんだがそれやったらW鳥パンパンマンが絶対文句言うからな -- (名無しさん)
2024-10-19 18:20:21
今は近接ブンブンマンが文句言ってるからな -- (名無しさん)
2024-10-19 18:45:46
ここはFCSのコメ欄だからただの煽り合いは別の場所でやってくれ -- (名無しさん)
2024-10-19 18:49:51
ほんとそれ。他パーツとか対戦バランスに関連するのは仕方ないとしても、喧嘩は他所で頼む -- (名無しさん)
2024-10-19 19:05:47
「コメントログ1」をウィキ内検索
最終更新:2024年11月17日 16:50