新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
メニュー
トップページ
はじめに
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
雑談・質問板
対戦掲示板
アセンブル相談室
Q&A
テクニック・知識
アップデート
<
最新Ver.1.08.1(2025/03/21)
>
次回のランクマッチの期間更新は
07/25/(金)を予定
wiki内検索
機体
パーツ一覧
パーツパラメータ解説
OSチューニング
+
パーツリスト:武器
ARM UNIT(腕部武装)
近接武器
実弾武器
爆発武器
EN・コーラル武器
特殊武器 / ハンドミサイル
BACK UNIT(背部武装)
シールド
ランチャー / キャノン
ミサイル
オービット / タレット / ドローン
+
パーツリスト:フレーム
HEAD(頭部パーツ)
CORE(コアパーツ)
ARMS(腕部パーツ)
LEGS:二脚(脚部パーツ)
LEGS:二脚以外(脚部パーツ)
+
パーツリスト:内装・拡張機能
内装
BOOSTER(ブースタ)
FCS(火器管制)
GENERATOR(ジェネレータ)
拡張機能
EXPANSION(コア拡張機能)
ミッション
ミッション基本情報
Chapter1
Chapter2
Chapter3
Chapter4
Chapter5
アリーナ
隠しパーツ・収集要素
敵データ
対戦(NEST)
登場人物
台詞集
企業・組織
世界観考察
全般
人物・企業・組織
用語集
キャスト
バグ・バグ疑惑・特殊な仕様
発売前情報
サウンドトラック
+
編集用ページ
AC6/TIPS
画像置き場
シリーズ
初代シリーズ
ARMORED CORE
ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA
ARMORED CORE MASTER OF ARENA
2シリーズ
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
3シリーズ
ARMORED CORE 3
ARMORED CORE 3 SILENT LINE
Nシリーズ
ARMORED CORE NEXUS
ARMORED CORE NINE BREAKER
ARMORED CORE FORMULA FRONT
ARMORED CORE LAST RAVEN
XLink Kai(ネット対戦)
4シリーズ
ARMORED CORE 4
ARMORED CORE for Answer
Vシリーズ
ARMORED CORE V
ARMORED CORE VERDICT DAY
Portableシリーズ
FAQ
ARMORED CORE 3P
ARMORED CORE 3 SILENT LINE P
ARMORED CORE LAST RAVEN P
ARMORED CORE FORMULA FRONT
携帯シリーズ
パーツリスト(準備中)
MOBILE MISSION・MOBILE 2
MOBILE3
MOBILE4
MOBILE ONLINE (準備中)
共通
用語辞典
公式用語辞典
その他
総合コメントフォーム
編集練習
2chロボットゲーム板スレテンプレ
外部リンク
ARMORED CORE official web site
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
現在
-
人が閲覧中
ここを編集
更新履歴
取得中です。
AC6
>
雑談・質問板
>
コメントログ37
なんか知らんがクラシックスカタログの初代ACPPの方にアップデートが来てたが、データ引き継ぎ出来んのは変わらず… (2025-05-01 13:29:31)
ショップのパーツが一部欠けてるんや (2025-05-01 13:38:45)
ほんまや。一部無印で拾わないと入手出来なかったパーツと出撃回数でショップ入荷されるパーツがショップに並んだね。なお既にあるセーブデータには反映されんようだが。出撃したりすれば反映されるか? (2025-05-01 15:28:42)
気付かぬ内にクリアした身としては反映されると祈りたいね、どうせ引き継ぎ出来んなら半分どうでもいいが (2025-05-01 15:42:22)
うーん、無限飛行してほしくないならEN出力と垂直消費ENで、そこまで緻密に調整せずとも十分バランス取れたんじゃなかろうか?何故地上で急速回復、逆に空中では回復開始にディレイみたいな仕様に変えたのか……しかも垂直上昇よりABの方が遥かに低燃費で上昇するという謎調整 (2025-05-01 21:43:32)
N系以前なら無限飛行なんかどうせ出来なかったしその辺参考にすりゃ良かったろうにねぇ。まぁそれやると新規が逃げるのかもしれんが(N系以前はあらゆるブースト機動にEN消費があるから成立してたので、新規が煩わしいと感じるのを嫌った説)。どうせ無限飛行とか出るなら4系並に全部飛ばせた方がバランスとしては楽なのに (2025-05-02 08:31:56)
なんなら4系も地上ブースターの移動含めてEN使うよ。基本的にEN出力が高いから気にならないだけで (2025-05-02 13:27:22)
それを言うならV系もなんだが? (2025-05-02 13:35:06)
ブースト中の回復がホバブ以外不可能だったからね。4系V系はブーストしようが回復が発生したけど、N系以前はホバブみたいな例外除いてブーストしながら回復出来なかったんよ (2025-05-02 13:47:36)
LR以前のACはブースト吹かしている間は一時的にEN自然回復量が0になる仕様だったからね。だから小ジャンプ移動の小刻みにブーストをONOFFするのが有効だったわけで (2025-05-02 15:49:35)
あの形にすれば無限浮遊もクソも無くなる…んだが、ウケが悪いって言われんだろうなぁ…。かと言ってブースト移動自体の消費なくしても今みたいになるし (2025-05-02 16:58:32)
地上メインに立ち回って欲しい意図があったんだと思うよ。横に強い逆脚、地上で強いタンク、四脚ホバーの特殊性や横方向に強い武器とか。初期に操作技術が確立する前にホバタンと四脚の対空ミサイル爆撃に勝てないってんで上昇推力上げまくり&今も続くジェネ復元性能上げまくり。結果特殊脚部の特殊性を選ぶメリットが薄くなってる (2025-05-02 09:55:56)
地上メインにしたら飛ぶヤツどうすんの、にしかならんのは当たり前なのでフロムの見積もりが甘過ぎたとしか… (2025-05-02 11:13:26)
ABが強いし研究が進めばどうとでもやりようがあったって分かる前に調整掛けちゃったからね。そもそも四脚もホバタンも遅すぎる。QBの跳躍性能加算を見ても飛ばせないと言うより地上にいるメリットを増やしたかったんだと思う。 (2025-05-02 13:12:20)
まぁABで追うの自体かなり好き嫌い分かれるし自分は別に良かったと思うけどね。前方向に強いだけで任意方向に動きづらいのは爽快感ないし (2025-05-02 13:49:57)
最初の方は上昇推力滅茶苦茶低かったからねえ。かなり上昇推力アッパーされたけど、あればなければもっと地上よりの戦略だったかもしれない。アッパー前は低すぎて上昇で回避できなかったんだけど。 (2025-05-02 19:08:06)
ENがスタミナみたいな仕様になってんのぐう嫌い (2025-05-02 18:54:09)
ENを無制限に使えてしまうと上昇・QB・ABをし放題になっちゃうからなぁ。逃げ戦法が強くなっちゃうと思う。EN管理も重要な要素だと思う (2025-05-02 22:36:15)
どの機体も飛べるなら別に問題はないんだ。今作は飛べる機体と飛べない機体で格差があったり飛び方に制約があったりするのがよくない (2025-05-02 22:49:13)
そのEN管理の方法が地上で急速回復+クールタイム式になったからスタミナとか言われるんよなぁ。常に消費と回復のせめぎ合いの中、ギリギリブースト吹かせる量とかEN武器使える量とかを常時管理してたのに、VIからいきなりACじゃないフロム作品のスタミナ管理になったんだもの (2025-05-03 06:46:41)
ガワだけACなソウル感が凄いんだよな…QBも無敵がないだけのステロリってソウル比なら最弱クラスだし (2025-05-03 11:17:47)
ソウルは攻撃2回と回避1回分残したりとかそっち方面で管理はするけど、決定的に違うのは1でも残ってれば攻撃も回避もできる。その分残りを上回って消費した分はマイナスとして管理されて回復が遅れる。VI以外のACは残りの少ない状態で使おうとしてもリアルタイムでガス欠起こすし、武器に至っては発射できない点が違う。予防として先に書いとくわ (2025-05-03 14:45:16)
なんかプラズマヨーヨー装備した姿に既視感あるなと思ったらあれだ、モンハンの操虫棍の狩虫だわあれ (2025-05-02 00:10:23)
猟虫だったわ (2025-05-02 00:11:34)
皆さんの一番エロいと思う機体パーツを教えて欲しいです。ちなみに私はMIND ALPHAが一番好きです。強制監査妨害でのケイト・マークソン登場ムービーの後ろから見る大腿部がとても魅力的だと思いました。 (2025-05-02 13:18:33)
ごめん、愛機を性的な目ではちょっと…… (2025-05-02 13:56:52)
…そうですよね。申し訳ありません、不快な思いをさせてしまいました。コーラルを吸いすぎてしまったようです。少しコアブロックに籠もって休んできますね… (2025-05-02 14:09:28)
すまない、そこまで言うつもりじゃなかった。性癖語りはどんどんやってくれ! 自分もじっくり見てたらFIRMEZAコアに興奮してきたよ…… (2025-05-02 15:14:18)
フィルメザとはまたお目が高いですね。あの背筋をピンと伸ばしているようなフォルムが愛くるしいですね。 (2025-05-02 16:42:16)
性癖語りはどんどんやりますよ。優しい言葉をかけてくださってありがとうございます。 (2025-05-02 16:44:16)
MINDBETA脚の、太ももやふくらはぎを彷彿とさせる艶めかしい曲線!そしてハイヒールを履いたような踵とつま先!!今作ではこれが見たくて逆脚一筋です (2025-05-02 15:29:49)
コアブロックに籠もっていましたが、昼寝に飽きたのでコラジェネ吹かして恵みキメて戻って来ました。慰めの言葉や真摯なご意見ご感想が染み渡ります…… (2025-05-02 16:35:44)
特に貴方とは良いコーラルがキメられそうです。 (2025-05-02 16:36:46)
MIND BETAすごく良いですよね! (2025-05-02 16:37:27)
無いかなぁ。ボーダーブレイクの雷花(女性的なフォルムが特徴のパーツ)みたいなの無いだろ? まああれでもエロいとは思わんが。 (2025-05-02 15:29:53)
雷火について知らなかったので調べて来ました。あの足先の車輪が良い……ころころと転がる様子を想像するだけで素晴らしく思えてきますね。 (2025-05-02 16:39:50)
エロさはよく分かんないけど、美という意味ではやはりナハト足かなぁ。つややかな太ももと引き締まったふくらはぎ (2025-05-03 13:25:34)
裏切り者の第四隊長……頭の悪い上層部……そして何より火種をまき散らすルビコンの害獣……だがすべては消えゆく余燼に過ぎないのだ! コーラルよ、ルビコンと共にあれ…… (2025-05-02 13:56:20)
メガネと余燼おじさんが悪魔合体してる……!? (2025-05-02 14:23:05)
余燼おじさんの上層部って誰だよ… (2025-05-03 13:20:43)
AC6真の黒幕。正体はDLCで明らかになる (2025-05-03 13:54:17)
出るのかなぁDLC (2025-05-03 17:55:47)
これ死んで平服しろ! とかいう場合どうなるんだろう (2025-05-04 16:19:56)
AC6ジワ売れしてるっぽいけど今の総売り上げなんぼなんだろ?500万くらいいったのかな (2025-05-04 06:13:13)
それならお知らせしてると思う、区切りいいし (2025-05-04 09:14:16)
もしベイラムが「アーキバスに負けていられん! ウチも独自にジェネレータ開発をするぞ!」って感じで、大豊の手を借りずに作ろうとしたらどんなものができるかな (2025-05-04 16:23:56)
リンタイの性能から見て供給性能と復元性能を重視して、ジェネを焼いた際の隙が出ないようになるんじゃない?その代わり、そもそもの出力が低めとか (2025-05-04 20:15:34)
出力補正高いコアじゃないとまともに使えなさそう(;´Д`) (2025-05-04 20:45:00)
結果アーキバスコアの方が相性良くなったりしたら目も当てられない (2025-05-05 21:54:35)
零台ってベイラムの独自開発製品じゃないよね? その次の明堂はベイラムと大豊の共同開発した奴だけど。 (2025-05-06 09:06:36)
ルビコンの脅威よ 我々の警句には続きがある「コーラルよ ルビコンと共にあれ」「コーラルよ ルビコンの内にあれ」「死んで平伏しろ! 私こそがルビコンだ!」 (2025-05-04 16:32:23)
企業からルビコンそのものになるってやべぇな(;^ω^)。 (2025-05-04 16:37:39)
スネイルにはよくあることだよ。人を呼びつけるのが好きなんだろうね。 (2025-05-04 20:22:49)
真空で増殖するのが好きなんだろうね (2025-05-04 20:54:13)
やだよ「私こそが企業だ!!」ってエコーしながら暴れる図 (2025-05-04 21:07:46)
そりゃイグアスも頭が痛くなるわ (2025-05-04 22:23:17)
アイスワームがコーラル放電するやつに声が乗ってそう (2025-05-05 09:43:47)
これスネイルがドルマヤンの思想に感化されたのかドルマヤンにスネイルが乗り移ったのかどっちだ… (2025-05-05 05:07:00)
余燼ジジイにスネイルみたいな人格が形成されて二重人格になった可能性もあるな (2025-05-05 11:13:56)
パーツバランスやゲームシステム一切抜きで、純粋にメカの見た目に関することでこのゲームに不満なとこある?俺は角ばってて太い重二脚がないこと (2025-05-05 22:21:33)
顔がもっと欲しいかなもうちょっとイケメンもほしいし、異形なやつも欲しい (2025-05-05 22:27:12)
スタンダードにカッコイイタイプのパーツが無さ過ぎかな。重二とかドム脚が一番スタンダードってどういう事やねん (2025-05-05 22:38:37)
細かい部分だけど頭がうつむきすぎになるコアが多くてモヤる。特にカーラコアとか、どう見てもカメラが正面映せないような角度になってしまうので個人的に採用できない (2025-05-05 22:57:47)
好きな人居たら申し訳ないんだけど天槍の頭部は見た目も性能もあんまりだと思う。役割的にもラマガ頭部と完全に被ってるし (2025-05-05 23:24:46)
たしかにカクカクしてる重量機は欲しかったな (2025-05-06 00:00:00)
武器腕が無いのと二脚以外の脚部が少ないところかなぁ (2025-05-06 04:24:52)
今作のシステムだと武器腕の意味無さ過ぎるからね… (2025-05-06 10:34:01)
ディテールが少なくていまいちカッコよくないフレームだったり、性能的に積みたいけど癖が強くて見た目が合わないフレームだったりが多いことかな…メカらしいかっこよさのある機体が組み辛いのが (2025-05-06 11:22:18)
今作割とビジュ機を組むこと自体難しいよね (2025-05-06 11:30:36)
一式のデザインが整ってるせいか、ミックスすると途端に違和感が凄い (2025-05-06 15:47:53)
一式で整うだけならともかく一式の我がやたら強いのがまた… (2025-05-06 15:59:54)
デザインした人にゃ悪いがラマガ脚は絶対に受け入れられない。四脚が脚畳んでフロート型になりますって四脚のアイデンティティはどこへいった!?決して強いから憎んでいるわけではない (2025-05-06 11:43:12)
多彩化したモーションの都合だろうけど各パーツの継ぎ目が細いこと(特にコア~脚の接続部)かな。同じ理由で外連味のあるパーツが少ないこと。その割にはハンガーに武器載せてもほとんどのモーションで露骨に干渉するものがないあたりすごいとは思う (2025-05-06 11:45:01)
何で近接武器は全部腕に固定する形なんだろう。せっかく手が付いてるんだから持ってほしい (2025-05-06 12:39:04)
新型機体鹵獲阻止のHCが持ってるブレードとかいい感じだよね (2025-05-06 18:34:44)
AB中にヘッドパーツが下を向くこと。4系のOBみたいに、機体をそのまま直進させるか、せめて少し傾けて頭は前を見てる方が良かった (2025-05-06 12:54:59)
これなー。後ろから見てると気付かないけど、フォトモードにして頭が見えるようにするとすげーダサいんだよな (2025-05-06 13:14:12)
人型ではあるけど人そのものではない金属の塊を推力で強引に飛ばしてる感はあると思う。これやろうとすると首の稼働を考慮してパーツデザインの制約がさらに増えそうだし。今ですら人の動きを模すために制約あるのに (2025-05-06 15:57:09)
むしろ人の動きを模した派手なモーション要らんねん…カッコイイポーズはムービーだけでいいのに… (2025-05-06 15:59:18)
まあ人の形ってのはAC6の重要なテーマの一つだから多少はね。今作でベースはできただろうから次はもっと首まで含めた可動域とかそれでいてメカらしさの融合をお願いしたい (2025-05-06 16:07:36)
旧宇宙港のムービーだと、スティールヘイズの頭がちゃんと敵機へ向いていたはず (2025-05-06 17:49:41)
少し細いけど天槍脚は好きだけど、むしろ天槍コアが困る。ご友人頭と芭蕉頭と皿頭以外との見た目の相性が終わってるし、天槍と天牢以外の手足フレームとも相性が悪い (2025-05-06 12:57:17)
フルセットやメーカーで揃えないと途端に変になるのはある (2025-05-06 15:53:55)
アリーヤぐらい張り出してるコアが欲しい。ナハトは素敵だが小さい。フィルメザは惜しい(無骨で過度に平べったい)、初期コアとマインド胴も惜しいが、あまりに丸い (2025-05-06 12:58:45)
ナハトはライールの系譜だと思うんだよな。やたら首を前に突き出してて、同系のシュッとした感じの頭じゃないと違和感すごい (2025-05-06 17:08:43)
コアもそうだし、脚もよく似ている。ナハト、カスール、アルバ、あとペイターがそうだったようにアンテナ頭(カマキリっぽい)ぐらいかな。 (2025-05-06 17:47:43)
MIND BETA脚は正直MINDコアじゃないと合わないと思う。中途半端に人間っぽさを残した立ち姿が絶妙に他パーツと噛み合わない (2025-05-06 16:35:31)
40Sは悪くないぞ (2025-05-06 17:48:33)
木主です。思ったよりたくさん枝がついてちょっとびっくりw フロムの人が見てくれて次回作の参考にしてくれるといいなぁ (2025-05-06 21:21:50)
望み薄ではあると思うけど、1人でも満足する人が増えるといいよねえ (2025-05-06 21:44:21)
Switch2のエルデンで新素性追加きたんだってね 6もSwitch 2で出て新しいミッションとかパーツ来ないかな (2025-05-06 13:54:14)
そうですね~ エルデンの追加DLの間隔とAC6売上から見るに、発売2年目辺りで何かしら発表があったら良いですね~ (2025-05-06 16:12:50)
ミッション中に出てくるACで一番倒されているのってやっぱりテスターACかな?真レイヴンもなにげに多そう。逆に一番倒されていないのは遭遇がめんどくさいノーザークとかレッドあたりだろうか… (2025-05-06 17:02:13)
金策と言われたくらいだし、ほとんどの場合テスターACくんが多いかもなぁ。とはいえ、周回しているとイグアスとの遭遇率も高いから、その辺でどうなるか。 (2025-05-07 09:26:24)
久々にfAをやってみてるが、まぁサイティングが大変だな。捕捉が精一杯で撃ち合いどころじゃない。タゲアシ導入したのはやっぱり英断だと思う。あとは運動性能に相当するパラメータが(ちゃんと機能する形で)実装されていれば…… (2025-05-06 17:20:11)
ハードロックはたしかに楽ではあるが、対人になった途端に糞ゲー度が跳ね上がるぜ?あと知っての通り、fAは速度が速すぎる (2025-05-06 17:42:40)
対人で慣れてる相手ならともかく今のfAで捕捉が大変はそう起こらんと思うが。1.4のfAは大半重量過多で動き落ち着いてるし、箱のプラチナコレクションで1.2になってるとかでもなきゃ何とかなるはずやぞ (2025-05-06 19:13:38)
お?チャプターそこそこ進んだのに未だにミス・テレジアで止まってるワイへの当てつけか? (2025-05-06 21:27:25)
ステイシス以外はマシンガンとブレードでぶっ殺した粗製から言うと、とにかく動き回っておけ。動いておけば相手の弾は当たりにくいし、動いていれば相手を見つけられる。攻撃ボタンは基本的に押しっぱなしだ (2025-05-06 21:34:51)
オートサイティングONにしてる?旋回の極端に遅い脚部使ってない?近距離で高速戦闘しようとしてない?エイムが大変に感じるなら中距離で戦ってみよう。右スティックを触るのはクイックターンやドリフトターンする時くらいで十分だ (2025-05-06 22:14:31)
テレジア婦人はランク詐欺だからなにも恥ずべきところは無いぞ (2025-05-06 22:18:53)
テレジアなら難しく考えず、上のように動きながらマシンガンとか叩き込んどきゃ安定しやすい。ブレとか狙わんでも良い、そこそこ足速くて殴れる機体なら何とかなる (2025-05-06 22:28:41)
テレジアとスカーレットフォックスは初心者狩りの名人 (2025-05-07 20:06:37)
ランセツRF以外のアサライ達は軒並み衝撃関連爆上げしないと弱くないか。゚(゚´Д`゚)゚。ランセツARとかマジで弱すぎる (2025-05-06 19:46:24)
ARの場合衝撃値+9、残留+10くらいは無いとダメな気が。威力も最低+9はUPしてもいいような。問題は発射間隔。スカッダーくらいのサイクルで良くね? (2025-05-07 15:06:49)
アセン系ゲームいくつかやるとやっぱりFCS系があるゲームだとロックオン距離やサイトの大きさが入っていることが多いけど、Ⅵには無いよね? やっぱりターゲットアシストがある今作では入れにくかったのかな? (2025-05-06 22:52:39)
サイトについては、大きく高速化&3次元化した4系の時点でもうなかったけど、ロック距離についてはどうだろうな。今作はそもそもの交戦距離が短いから、わざわざロック距離を変動させる余地はなさそうに感じる。 (2025-05-07 00:05:23)
4系はそもそも性質が極めて特殊で、画面全体をロックサイトにする代わり、ロック可能距離(これは昔からある)カーソルの移動速度とロック自体が完了するまでの速度で差別化してた。V系ではロックサイトが復活してるからサイズの概念も復活してるよ。サイトがあるのにそれらの概念が消えてるのは木主の指摘通り今作が初 (2025-05-07 00:16:53)
ロック距離固定でスナイパーライフルとかもないし、開発側からするとそもそも遠距離戦してほしくなかったんだろうな。チャージとかブレードとか決めポーズ取るし、スーパーロボットみたいな戦闘をして欲しいんだろう。 (2025-05-07 02:35:11)
結果どっちも使いません、みたいなオチになるんだけどね。ゲーム的には邪魔という (2025-05-07 20:21:55)
もう発売から1年以上経ったんだし、予約で買わなかったor出来なかった621達の為にテンダーフットの設計図を一般解禁しても良いんじゃないかなと思ってみる。少額DLCコンテンツでもいいから (2025-05-07 06:49:51)
テストモードACにショットガンであったりランセツRFのCSだったりを撃つとQBで逃げられます。スタッガー取れってことなんでしょうがスタッガーを取るために撃ってるのに避けられるからブレードで切り込んで被弾、スタッガー取ってもブレードはオバヒなので追撃できないという状況で困っています。2次ロックできてないのか、も考えたのですが横QB余裕でしたみたいな感じですごい困っています。対策等あるでしょうか (2025-05-07 19:15:40)
避けられるに関してはさすがにCPUなのでこちらの入力に反応してQBしてます、囮の単発射撃を撃ってQBを誘いQBリロード前に本命を撃てば一応当たると思います、他にはQB連打させガス欠に追い込む、FCSの適性が高い距離で戦い強引に再捕捉させる(タゲアシ外しておくとなお良し)、弾速が速い武器や(チャージハリス、チャージFASANなど)爆風を当てる(各種バズ、グレ、チャージネビュラなど)があります (2025-05-07 19:55:36)
ブレードがCTで使えないならブーストキックで蹴り飛ばせ。ハンガーに何か吊るしてるならそれに持ち替えて1.5秒以内に追撃すれば(●`・ω・)ゞ<ok!(ただしフロイト等異様なまでにスタッガーからの復帰が早い奴にはキック推奨)。基本CPUはこちらの入力と同時にQBで回避余裕でしたwwをしてくるんで、ミサイルなどを牽制で撃ってQB使わせてから本命をぶち込むべし。 (2025-05-07 21:19:07)
一番簡単な対処方法は両手にショットガン持つこと。まず片方撃って相手のQBを誘ったら、QB終わりを狙って反対の手のショットガンを撃つ。これだったら超反応してくるCPUにもいくらでも当てられる。もしランセツが好きなんだったらランセツ両手持ちして距離取りながら垂れ流してればCPUは避けきれないのでいずれスタッガーに持っていける。CSは撃たなくていい (2025-05-08 00:40:52)
アクションデザインが今作の逆を行って、例えばキャノンは速射砲以外射撃するときに射撃体勢で足を止め→キャノンを展開→連結→溜め→発射ってもっさりモーションだったり、格闘もかっこつけずにただ力いっぱい叩きつけるだけの動きになったりしてたらどういう評価になってたんだろうな (2025-05-07 20:05:54)
キャノンは現在のノロノロなグレネードだし、格闘は4系がそれに近い (2025-05-07 20:07:36)
説明不足だったけどこの場合の射撃体勢ってのは地面に足をビタっと止めて、一連の動作が完了するまで一切動けないので6よりさらに時間かかる感じで。しかも照準も動かせないから偏差射撃必須 (2025-05-07 20:12:14)
逆を行くとしたら多分どっちも4系になるぞ(基本構えなし、切り捨て御免) (2025-05-07 20:21:00)
なのかー (2025-05-07 20:25:11)
見た目と言うより、どっちもモーションそのものは最小限で、機体の動作を阻害しないって点にあるんだよね。6系はどいつもこいつも動作が干渉し合うせいで一々邪魔になる (2025-05-07 21:39:38)
ACライクゲーや他のロボゲーをいろいろやってみたんだが、アクションの爽快感や見栄えを優先すれば推進器付き外骨格をまとった人間が動きまわるようなモーションになるし、逆に機械的な重く力強い動きを優先すれば非常にもっさりしていて緩慢な動きになるし、ベストな調整って難しいよなと思って (2025-05-07 20:52:28)
4系信者ってどこだろうと延々と4系の話するよな レザブレとかとっつきのモーションなんてほぼずっと一緒で横にふるか突くかだったし普通に考えて6なら一撃離脱でそのまますっ飛ぶ動きよりLRまでの目の前で止まる挙動になるだろ (2025-05-07 20:57:03)
そもそもLRまでのブレは色々性質が違うからそうなる。特に初代と3系が顕著だが、「突っ込む」んじゃなくて「矯正する」方なので比較出来ないんよ(ブレホで飛ぶどころかブレホでバックすら有り得る) (2025-05-07 21:36:44)
そら4系がAC6を除けば初心者向けと言われるほど、完成度が高いからだろ。あと格闘より (2025-05-07 21:39:25)
中距離での射撃戦の豊富さ、ホバーでの機動力を活かした四脚、長物を背負っても問題ない重量機みたいに、インフレしまくったおかげで戦う余裕があった (2025-05-07 21:41:00)
fA1.4なんかは全機体の機動力インフレと火力インフレでどいつもこいつもワンチャンある世紀末バランスだったからな。特に機動力インフレで限界値が突き抜けたからアセンパワーとかどうでも良くなる瞬間が多い (2025-05-07 21:45:37)
実力があれば互いに殺し合いが成立した。ここが大きいよ (2025-05-07 22:36:06)
今のPC版も近いところはあるかもしれない。PSは終わってる (2025-05-07 22:42:47)
PCで成立してるのもかなり歪だがな。軽四の有無で環境変わり過ぎなんや (2025-05-07 22:45:08)
格ゲーから一番遠いようなゲームの対人環境が格ゲーみたいになってるのも面白いよな。初心者は何もできずに的にされ、それなりに上手くなった程度ではそれでもなお舐めプのようなふざけたアセンブルの機体に実力でねじ伏せられる。あと余談ではあるが変態がとっつきを何故か空中でも余裕で当ててくる (2025-05-08 00:05:14)
インフレこそしてるが基本的な要素と当たり前は共有出来てるからだろうね。多少アシストがあれど結局自力で何とかするゲームではあるし (2025-05-08 08:42:02)
例のフロムイベントでオグさんこと今作のプロデューサー小倉氏が直接「ACは続きますよ」と発言したとのこと。まあファンが大勢いる中でのサービストークかもしれんがちょっとだけ期待しておくかな (2025-05-08 00:00:22)
ええやん (2025-05-08 00:02:30)
ならAC6に雑でも良いから課金要素をくれ。過去作のBGMやデカール、機体スロットで構わん。AC6は拡張性がないから諦めるとしても、次回作へ繋げてくれ (2025-05-08 00:18:15)
アセット流用した続編とか欲しいねんな。旧作ではそこそこやってたのに6ではやらんのかねぇ? (2025-05-08 02:21:03)
既存キャラクター流用とはいえ新作ナイトレイン・移植+α要素のswitch2版エルデン・完全新作ダスクブラッドが開発ラインで動いていただろうからなぁ。ナイトレインがリリース目前でその開発ラインが空くとも考えられる…?ってもしばらくはアプデ作業か (2025-05-08 20:07:18)
ナイトレインはエルデの皮被った別物みたいだからACもまだまだ色んな発展ができそうな気はする (2025-05-08 21:16:15)
ナイトレインはエルデンリングと同じに見えてかなりシステム拡張が行われてるらしいね。パルクール要素の壁ジャンプや段差よじ登りとかが追加されて移動が快適になっとるそうな。AC6にもブーストドライブとか某大統領の空中ダイブ攻撃とかくれ (2025-05-09 02:42:38)
ACはそういう方向にしなくても成立する(飛べばいいじゃん)のが良いとこなのに自分からそこ減らしてどうする (2025-05-09 20:49:53)
臆するな、新作や続編の情報がなくとも我々はコーラルと共にある!コーラルよ、ルビコンと共にあれ! (2025-05-08 05:29:25)
カドカワはともかく、プラモ出してるバンダイはACを終わらせたくないだろうしね (2025-05-08 11:06:51)
来るか、AC版MSV (2025-05-08 22:30:11)
ACなら不具合多発でリコール対象になったリスク付き強パーツとか、反抗勢力が作った突貫工事パーツとか、世間じゃ名の知られてない新興企業のマイナーパーツとかありそうやな (2025-05-08 22:46:46)
プラモ規格的には、30mmシリーズのを流用してねってことは有ると思う。MT相当を (2025-05-09 08:24:48)
一方ブキヤはどうしてんだろ? (2025-05-09 23:15:17)
次回作か、この方向のままならどうするつもりなんだろう (2025-05-08 11:34:43)
メーテルリンク機の頭をカズアー、コアをナハト。カラーリングは黒と紫。武装はハリス、ターナー、ジャベリンアルファ、垂直プラミサでレイヴンって名前に相応しいデザインの機体が組めたけど機体名が決まらない。候補はネヴァン、ナハトムジーク、エルミラージュ、ヒュッケバインの4つ。どれが良いかなぁ、他に候補あれば紹介求む。 (2025-05-08 23:44:00)
折角レイヴンにちなんだ機体ならやはり鴉関連+カラーリングからネヴァンを推す ヒュッケバインは同名の某機体がちらついてしまうwww (2025-05-09 08:32:56)
割とどうでも良い事だけどさ、今作のジェネレータって環境に優しいと言えるのかね。コーラル内燃型以外。 (2025-05-09 22:51:11)
環流型ってどういうものなんだ🤔 (2025-05-10 13:49:26)
(-ω-;)ウーン…もし現実のそれと同じものだったのなら、
https://www.ataj.or.jp/technology/haigas_jyoka/haigas_jyoka5.html
←これと同じ奴なのかも。 (2025-05-10 16:05:16)
わからんな。環流型ジェネレーターと言っても何らかしら消費してないと永久機関になっちまうけど、何を消費してるのだろうか? (2025-05-10 18:04:31)
プラズマ…は流石にないか色違うし。でもアーキバス・バルテウスには間違いなく還流ジェネ積まれてるだろうし。 (2025-05-11 08:26:06)
そもそも内燃型の時点で何を燃料に燃やして機体を動かしてるんだって話だしなぁ。コーラルジェネは明確に燃料にコーラル使ってますって分かるけど、まさか油やバイオマスとか使ってんのかって (2025-05-11 10:00:48)
核燃料燃やしてるとか。還流ジェネはそれ燃やして生まれた排気ガスを還流させてるとか。 (2025-05-11 10:36:27)
今年の6/21は何か起きると信じて、AC6を作ってくれたフロムソフトウェアに感謝の正拳とっ突き一万回。アリーナに籠り、祈りの所作を繰り返す毎日、初日は終えるのに18時間以上を費やしたが、数年かけ、1時間を切る。 (2025-05-09 23:59:20)
1時間でとっつき1万回とかありえねぇだろjk……待てよ?次回作でガトリングとっつきが実装されれば、あるいは……!? (2025-05-10 05:38:02)
それはもう次元とっつきなのでは (2025-05-10 10:53:27)
KIKUみたいな多段ヒットなのかも知れない (2025-05-11 10:32:06)
最後にだが余燼ってつければあらゆるレスバに勝てそう (2025-05-10 16:51:02)
それは勝てるんじゃなくて有耶無耶に放棄してるだけなんよ() (2025-05-10 18:52:36)
何も選択できずセリアを失ったジジイみてえにな! (2025-05-11 01:52:48)
選べない奴とは敵にも味方にもなれない、ってカーラの姐さんも言ってたな… (2025-05-11 03:44:16)
大グレ、ミサイル、ライフルのスタイルで左手色々変えて遊ぶのがなんだかんだ楽しい (2025-05-10 19:27:58)
昔の初期ミサみたいに単発で素早く垂れ流せるミサイル欲しい (2025-05-10 19:54:42)
今の初期ミサを小型双対並みの回転率にしてくれれば叶うんだがなぁ… (2025-05-11 09:56:48)
今しがたメタルウルフカオスのPVを見てフロムもこんなノリの作品も作れるんだなって思った。もし仮にACでこんな感じだったらどう思う諸君? (2025-05-10 21:22:41)
各国代表のハイテンションアタオカパイロット達による一年一度のロボバトルロワイヤルみたいな作品で出してほしいな (2025-05-11 00:02:07)
ガンダムファイトかな? (2025-05-11 01:59:13)
ただ各国の覇権をというよりは、その国家の技術力を世界に見せつけるプロレス兼万博みたいな感じで (2025-05-11 02:01:54)
企業がスポンサーになってAIACで戦わせ合うフォーミュラフロント(FF)ってのが昔あってですねぇ… (2025-05-11 02:20:39)
あそこまで前面に出して振り切ったのは珍しいけど、フロムはああいう馬鹿なノリ自体は昔から好きだと思うんだよな。第3開発チームあたりがつくる規模小さめACスピンオフとかあったらやって来そう (2025-05-11 07:26:10)
ドゲヒこと3Dドットゲームヒーローズっていうバカゲーもあったねぇ。あれにも月光あってワロタ (2025-05-11 16:14:20)
あれ何気に今定番のドット絵3D化を先取りしてて凄いんだよね (2025-05-12 08:11:28)
最近ランクマを始めた初心者です。今cランクまで上がってきて、ここまでなんとか無敗なのですが、Cランクのランクポイントが0の時に負けると降格してしまったりするのでしょうか…? (2025-05-11 08:58:45)
どうだろ、その辺なった事ないから知らんな…そもそも降格の概念ないような気はするけど (2025-05-11 09:17:06)
たぶん対戦板の方で聞いた方が分かると思うけど治安ヤバいらしいから気を付けてな… (2025-05-11 09:25:07)
自分の機体に対して「こういうコンセプトの機体でやってるんだけどどうしたらいい?」とか聞いてる分には荒れにくいよ。ゲーム自体の話には触れないようにすれば巻き添えは喰らわんで済む (2025-05-11 09:29:04)
どのランク帯でも敗北による降格はなく、ランクポイントが0を下回ることもない。負けても失うものはないので気分転換に新しいアセンや戦い方を試してみたりネタ機体で遊んでみてもいいかもね。 (2025-05-11 09:38:02)
おお、敗北によるデメリットは無いんですね!それならエツRAを存分に試せます! (2025-05-11 09:44:44)
どうでもいい上に既出の可能性が高い豆知識。セーブデータをクリアして最初から始めると、ネストのランク自体は維持されるが、NPおよび購入したネームプレートは全部なかったコトになり、0から稼いで購入し直す必要がある。(実績系はまとめて全取得できる) (2025-05-11 10:30:42)
チームランクマがマッチしやすい時間帯は休日でも15時~25時くらいですか?今待機中ですが全然マッチしないです。 (2025-05-11 10:45:01)
PSかPCかによるけどそもそも人口として終わってる可能性が高いから世界鯖にして20時〜25時で潜るしかないと思う (2025-05-11 10:53:01)
オマちゃんヨーヨーでスティグマみたいな戦法できたらおもろそうやな (2025-05-11 15:16:34)
昔リミカってあってな… (2025-05-12 08:03:25)
どすこいエアちゃん号に引っかけたらブン回されそう (2025-05-12 09:04:58)
コア拡張、一定時間EN無限とかあれば面白そうだけど対人考えると強すぎちゃいそうなんよなぁ…ミッション専用でいいから色々欲しかったね、オバヒ無効でEN武器連打可能とかリロ無しでミサイル乱射とかさ (2025-05-12 04:22:25)
やるにしてもEN消費すると効果時間も減少する方式とかならまだ許せるかな (2025-05-12 05:32:58)
一定時間EN無限の使いたい放題って、それAC2&AC2AAのリミカじゃん。 (2025-05-12 06:46:26)
確か余りに強すぎて終了1分前の発動が禁止にされたんだっけ? (2025-05-12 08:09:16)
それは知らんけど、リミカ初登場時の2だと制限時間残り30秒になると、リミカしてガン逃げするプレイヤーも出たとかなんとか。6シリーズで出たらリミカ→ガン逃げプレイヤー続出しかねんな。今でさえガン逃げする人多いってのに。 (2025-05-12 08:13:46)
肩に電池は欲しかったなぁ (2025-05-12 07:38:55)
肩と言うか肩部側面に補充用の予備弾倉付ける奴は要る? (2025-05-14 06:47:22)
連動ミサイルとかも良かったかもしれない。コマンドがいっぱいいっぱいだから自動で動作する系or機能増強系の兵装しか積めないけど (2025-05-20 18:12:39)
残り時間一定以下でAP有利取ったらEN無限で一生逃げるってなる (2025-05-12 09:20:26)
その辺の対策込みで実装されるなら、デメリットとセットやろなー。 使用中APが減っていくとか、使った上で判定になったら負け確定とか。 (2025-05-12 11:29:21)
某格ゲーのネガティブペナルティ的なのとかあってもいいかもね (2025-05-12 12:30:12)
タゲアシとかある限りアカン。格ゲーならアレオートガードみたいなもんや (2025-05-12 14:00:05)
そもそもなんでAP割合判定にしたんだろうね。軽量が引き撃ち権利持ってるのあんまよろしくないと思うんだけどな (2025-05-13 16:12:21)
タゲアシ並びに旋回撤廃した都合上割合制にしないと重量機がオセルス装備して篭っちゃうんだ… (2025-05-13 22:49:46)
当たった敵を至近に引き寄せる有線ミサイル式のフックショットとかあったら面白いかもしれない (2025-05-12 10:11:28)
そして左手にはパイルだな!!! (2025-05-12 12:59:51)
溜めのバカ長いロケットパンチでもいいぞ!(デビルハンター並感) (2025-05-20 18:31:43)
相手の重量によっては自分が引き寄せられるとかあってもいいかもな (2025-05-13 12:06:56)
周囲のものを引きずり込む重力場を発射する重力砲とか思い浮かぶわ。もちろん自分も引きずり込まれて自爆する (2025-05-12 14:59:45)
そこまでファンタジーに振り切ってないと思う Half-Lifeにありそうだな (2025-05-12 15:06:58)
対戦で使ったら高確率で位置座標の同期ズレ起こしそう、と後で気づいた (2025-05-13 02:07:08)
ストライダー破壊ミッションで点在している護衛MT、速度的にもストライダーにMTを回収できるクレーンらしき物も無いから置いてきぼりだろうけれどもどうするんだろう (2025-05-12 17:59:15)
ヘリで回収するんだろう (2025-05-12 20:52:50)
あの艦長の振舞いからして「自力で歩いて帰って来い」とか言い出しかねない (2025-05-12 20:58:23)
もしかしたらストライダーからではなく点在する近場の拠点からルート上に派遣されてるのかもしれない (2025-05-12 21:09:25)
降りているMTは主に哨戒任務をしているんだろうから、流石に合流できる機動性はあるんじゃないかな? (2025-05-13 00:44:49)
そろそろ6の続編何かしらの形で出ないかなーとか思った今日この頃 FAとかVDみたいな感じのやつ タイトルどんなのになるんだろうか? (2025-05-12 22:29:57)
Variable Infinity (2025-05-12 22:42:37)
Armored Core 6 Vietnam, 舞台はベトナムでところどころに竹串つきの落とし穴があるから落ちると足がいたい。 (2025-05-13 19:34:41)
仮にだけど、もし今作でも出てきた月光が歴代ACシリーズ同様のレーザーブレードだったとしたら、むしろエフェメラ戦きつくなっていたのでは。一応エフェメラの腕部近接適性100以上はあったし。光波ブレードではなくレーザーブレードとなれば、確実に高威力になるはずだから。 (2025-05-13 06:15:10)
今の情けない月光になるくらいならそれくらいしてくれて良かった気もする (2025-05-13 14:48:44)
重くて高負荷だが高性能ってのがシリーズお約束だったのに後の作品になるにつれ弱体食らい続けて使いにくくなってたしなぁ。今の月光の性能でいくならせめて光波にホーミング性能が欲しいわん。光波をミサイル代わりに使いたい (2025-05-13 16:31:27)
それなら原点に立ち帰って光波の周りに電撃を伴ってるとかどうだろう (2025-05-14 05:37:50)
木主としてはチャージ攻撃があの長いモーションを取っての横長光波だったのなら、「まあ、アリじゃないか、貴様」と思えた。 (2025-05-14 05:50:27)
わかりみ (2025-05-14 16:15:25)
技研製だから「コーラルで光波飛ばすブレ作ってみた」→「レーザーとパルスで再現してみた」って設定が足を引っ張るんだよなぁ。逆ならまだ余地があったのに (2025-05-20 18:16:21)
オンライン対戦でバナーに称号つけられたら面白かったのにイレギュラーとか企業とか名乗りたかった (2025-05-13 15:36:38)
イレギュラーなら名乗れるよ。どこかのシーズンでランク1位になればいいだけだ (2025-05-13 20:25:55)
スネイル大量発生不可避 (2025-05-14 14:13:39)
近距離で戦闘してほしいのなら、実体剣と盾を同時に装備させてもらっても良かったのではないか。……そこまでいくと開き直り感がひどいか。完全にソウルに食われとるか (2025-05-13 18:31:57)
そもそも近距離に寄せなくても成立するゲームだったって話でもあるからね。あとそれならフレームグライドの新作にしてあげて… (2025-05-13 19:03:36)
steamdbしばらく静かだったのに、急に動き始めたわね (2025-05-13 19:52:36)
シーズン終了に合わせてアプデ来そうなん? (2025-05-13 20:20:55)
アプデかどうかは分からんけど,このタイミングならシーズンリセットの23日かね (2025-05-13 20:36:02)
ほとんどSteamストアページの更新っぽそうだけどね (2025-05-13 20:31:56)
それでも動きがあるなら期待したいのよ… (2025-05-14 07:31:08)
対戦がおまけっていうなら、次はマジでどっち付かずにならずに一貫して取り組んでほしいね。ソロプレイが充実してるならA.C.E.くらいの本当に対人戦のバランスを考えてないけどとりあえず対戦できるレベルでも良いのよ? (2025-05-14 09:16:09)
アレA.C.Eだから出来るだけでACじゃ対戦切るのは無理なんよ (2025-05-14 12:34:31)
無理なん?ストーリー中の敵ACがプレイヤーと同じ性能である必要は無いし、それは今もそうだし、対戦での性能バランス終わってても同じようにローカルルールでプレイヤーが各々ルール決めて好きに楽しめばいいんじゃないのって気持ちだった (2025-05-14 19:39:33)
正直ダークソウルもエルデンも対人はローカルルールと自重ありきで、ただ勝ちたい人と好きな装備で戦いたい人でかなり分かれてるし、どうしようも無い差の強装備があってもなお対人戦が色々な装備で行われてるし、ぶっちゃけ最初からオンライン対戦ゲームとして作ってないなら割り切ってもいいんじゃないかなって。 (2025-05-14 19:51:10)
そっちはRPGや既存作品のお祭りゲーだから出来る話であって、ACはそれらと真逆の「同じ組み合わせなら同じ事が出来る」という対称性のが余程重要なので…CPU補正はN系まではあったが、CPUだから許されるだけでそれ前提に対人したらそもそもゲームとして寿命が死ぬんよ (2025-05-14 19:56:54)
まぁそのゲームの寿命を対人じゃなくてソロプレイで充実させたらどうかなって趣旨でした。対人部分の寿命なんて人によって幅が無限だし、大抵の人の寿命はストーリークリアかトロコンだろうし。 (2025-05-14 20:50:16)
それこそRPGとかでやれになるので…ソウルとかやりゃええねん。ACでやろうとしないでくれ (2025-05-14 21:12:01)
結局ACってさ、パーツのパラメータとにらめっこして作り上げたアセンの性能を試す場がないとすっげー底の浅いゲームでしかないんだよな。そして初代発売から十数年経ってもそれを試す場は対戦以外には見つかっていない (2025-05-14 21:24:22)
良くも悪くもパラメーター以上の事は成立しないからこそ上手くいってるゲームだからね。そしてそんなゲームでエンドコンテンツを作ろうとした所でソロ用のエンドコンテンツはたかが知れてる(パーツのパラメーター伸ばす訳に行かないのでその範疇で攻略出来る様にしないといけない)以上、プレイヤー同士の出力差でそれを作れる対戦に行き着くしかないのよと (2025-05-14 21:47:55)
そりゃ対人のために組んだアセンを試す場所なんて対人戦しかないだろ。お前がそこにこだわってるだけだわな (2025-05-14 21:50:42)
前作まではTPS要素があったからソロでもサイティング技量を高めていく楽しみがあって底は浅くなかったろ (2025-05-15 05:23:14)
片や従来のACから更に引き離そうとし、片や自分の中のAC像を押し付ける。 い つ も の (2025-05-14 21:25:42)
静岡ホビーショー情報。寿屋ディコクションモデル新作、スティールヘイズの情報解禁は2025年夏らしい。スクエニプラモも新作に2,AA,4,fA系追加 (2025-05-14 12:55:07)
621 火をつけろ 燃え残ったスネイルに (2025-05-15 08:20:06)
ARMORED CORE Ⅵ ~fires of スネイル~ (2025-05-15 11:29:31)
貴様はこの私を、企業を燃やそうとした。放火魔め、駆除以外の選択肢は無い! (2025-05-15 14:22:57)
燃え残ったスネイル…眼鏡は残ったかな? (2025-05-15 17:29:41)
新作というのは訂正しましょう。貴様は、ファンの要望に答えた良作だ! (2025-05-15 20:54:58)
調整の苦手なフロムが実装すべき物。スマブラみたいに設定豊富なルームマッチ (2025-05-15 09:24:18)
ぶっちゃけこれさえあれば機体の見せ合いもできるし視聴者参加型配信もできるし対戦募集掲示板で相手募れるしバランス崩壊パーツを禁止したり注意事項を記載したりできるよね (2025-05-16 07:17:47)
欲しいけど今作の状況だと書くこと多過ぎて欄が足りん (2025-05-16 11:26:44)
エイムアシストOFF機能部屋…… (2025-05-16 17:43:53)
やると分かるが旋回がないので今作の問題点は割とそのまま残ってしまうんだ(PCだと特に) (2025-05-16 20:16:03)
軽4脚の引き機最強になる可能性が高い。近距離では捕捉し続けなくていい重ショやニドガン、スタンガンが強くなる、近距離用はロックが早いOCELLUS一択、連射系武器は捕捉し続けないといけないから不利。あまり変わらないなあ。 (2025-05-17 01:07:27)
あ、強制的に相手の方を向くのが無くなるから、シールドを使うのが難しくなるな。これは結構影響デカいかも。 (2025-05-17 01:10:15)
起きえないとは思うけど、もし突如として「今回のアプデでランクマ廃止しま~す」があったらどうなるのか。 (2025-05-15 09:58:13)
やる事ないし別ゲー行きますね、で終わり (2025-05-15 12:11:19)
まーた対戦厨が暴れてるよ、書き込む板判断するくらいの知能は持ってほしいもんだな (2025-05-15 12:36:23)
対立煽りだ、無視しろ621 (2025-05-15 17:49:54)
そうだったなウォルター 了解した (2025-05-15 23:45:20)
istd (2025-05-15 18:23:37)
バトルテックみたいなサンドボックス型経営要素欲しい…欲しくない? (2025-05-15 16:22:11)
レイヴンズネストを運営して地上に進出しよう!イレギュラー因子はナインボールを派遣して潰せ!自アリーナの自慢のランカーほかの世界のレイヴンズネストに殴り込みをかけよう!っていうのがあったらやってみたいけど絶対売れない… (2025-05-16 10:58:54)
BAWSや解放戦線とかから勧められてコーラル等の資源採掘基地をルビコンに保有して、それを依頼で稼いだ金なり何らかのポイントなりを注ぎ込んで大きくしていくとか。最初は寂れて潰れかけの小さな施設がやがてミサイルや砂砲とか防衛設備でガチガチに固められ、雇われのMT部隊や独立傭兵ACに守られる一大拠点へと育て上げていく。勿論企業の刺客や野良ミールワームとかの襲撃も定期的に起きたり (2025-05-16 12:32:15)
ただただ人の愛機を眺め続けるだけのモードがでたりしないかな。カタログモードみたいな。みんなの自慢の愛機を見てみたいし、俺のも見てほしい (2025-05-15 20:13:46)
デカールエンブレムも展覧したいよね。独創性を形にできるのもACの魅力なんだし、こういうとこにもスポット当ててほしいよな。 (2025-05-15 23:10:26)
せっかく機体のコードでシェアできるんだからそれを活かす機能が欲しかったね。他人の機体を雇って共闘できるとかジオラマ撮影とか(いいねが送れるとなおよし)。創作勢の遊び場が欲しかった (2025-05-16 11:15:45)
それでも昔に比べるとSNSのおかげで機体や画像は格段に手に入りやすくなったんだけどね。逆に言うとSNSに嚙り付かないとほかの人が作った機体や写真が見られないのは寂しいよなぁ…VDだとワールドマップに画像投稿されてたし… (2025-05-16 13:47:47)
あの機能は良かった、たまに腹筋に悪いやつもいて好きだったな (2025-05-16 15:43:16)
なんで今作こんなにややこしい仕様にしちゃったんだろうね。不適切表現の規制? (2025-05-16 20:07:30)
多分ワールドワイドになったから不特定多数に流す機能は燃える可能性を懸念されたのかもな。面倒な世の中だよ (2025-05-16 20:15:22)
最近のゲームは自由にコメントできないとか文章の制限多い気がするけどそれかねぇ 上で言ってる画像アップ機能にもコメント打てたし前作までは部屋とか色んなところで文章うてたなぁ (2025-05-16 23:37:14)
完全アルファベット仕様も多分そこだと思うんだよね。日本語オンにすると漢字対応とか出てきて他アジアに対する対応要望も出て来て面倒だろうし。知ったことではないが (2025-05-16 23:41:45)
最近のネットは窮屈だよ;; (2025-05-16 23:57:23)
マジで普通の文章打つだけなのにNGワード扱いされるからね。日本語の場合単語で区分けとかされないから、特にひらがなカタカナはNG扱いされやすい (2025-05-17 05:13:44)
本当に窮屈だよ。そんなんで噴き上がるの気にしてたら何も出来ん (2025-05-17 15:55:52)
実際NESTで不適切なエンブレムやプレイヤー名にでくわしたことあるし仕方ない。著作権侵害の対応も必要になるだろうし (2025-05-17 06:05:45)
限定的なターゲットアシストだったらよかったのかな。デモエクでPS~PS2ACにおけるオプションパーツに相当するもので、ターゲットサイトに収めている間のみ敵の方へ視点を自動追尾してくれると言うのがあったんだけど、それだったら荒れなかった? (2025-05-17 09:41:06)
それ前に挙がってたけど結局それ付けるの当たり前になってたらしいし。シンプルに「イージーモード」とでも銘打って「旋回撤廃とタゲアシでシリーズ初めての方にオススメです」とでもしとけば良かった。まぁ工数とか考えたら無理だが (2025-05-17 10:52:26)
結局自分の理想のAC像を互いに押し付けあって荒れるんじゃねえかな…話題は変わるかもだけども。やって欲しいかは別として、ずっと過去作の新ハード版作ってるのが一番荒れなさそう (2025-05-17 12:34:21)
一番確実と言えば確実だったりする。まぁ扱き下ろす事しか考えない馬鹿も湧くだろうが、そんなのフルボッコで終わりだし (2025-05-17 13:15:12)
ロック距離ならぬアシスト可能距離みたいなのがあれば戦局は変わったのだろうか? (2025-05-17 20:45:51)
結局それやると引く安定になるんだよね。例えばオセルスがアシストまで近眼になるとして、それやると一定距離離れた瞬間ジャミング食らったみたいにいきなりタゲアシ外れる事になるから死ぬほどストレス溜まると思うよ (2025-05-17 22:13:03)
近距離FCSは近距離で、遠距離FCSは遠距離で、みたいな? (2025-05-18 07:25:52)
結局引き有利か (2025-05-18 07:27:09)
引きというか逃げるのが有利って構造上どう足掻いても回避出来ないからね。だから大体のゲームでは脚の遅い奴が引く側になるんだし。足の速いやつが引く、逃げ出すと原則手が付けられない (2025-05-18 09:54:31)
krsvでアーキバスバルテウス行くとかなりキツくて草 (2025-05-17 15:17:00)
何なら後半のボスほぼ全員滅茶苦茶キツイんじゃないかな……チャージでも一撃でスタッガー取れなかったり、EN耐性+パルスアーマーあったり、そもそも躱されたり (2025-05-17 16:12:54)
一応火ルートのどすこいエアちゃん号はEN属性の方が効きがいいので、KRSV以外の射撃兵器使っちゃダメとかでもない限りは何とかならなくもないかも。 (2025-05-17 16:56:28)
技研製だろうにENの通りが良いのか、意外 (2025-05-17 20:32:06)
アイビスシリーズの中では珍しくEN属性が低く、実弾&爆発属性に強いどすこいエアちゃん号。 (2025-05-17 21:12:17)
多分アーキバスにいじられたからじゃないかな?エネルギーに強いのは (2025-05-17 21:22:02)
いや、あの。どすこいエアちゃん号はアイビスシリーズの一種なのにEN耐性低いのよ何故か。代わりに実弾・爆発に強い。 (2025-05-18 04:20:46)
余裕ってほどでもないけど全ボス普通にイケるよ。衝撃蓄積も衝撃維持もスタッガー中の追撃も全部krsvだけでやろうとしたり、ずっとフルチャージばかりしてたらキツいだろうけど。 (2025-05-17 19:01:37)
対戦に観客機能を付けてもらえないかな?対戦者だけじゃなくて、単にリアルタイムで戦ってるのを第三者視点で眺めるモードがほしい (2025-05-17 19:02:31)
なんでオルトゥスもといアルバの防御性能って属性均一なんだろ? (2025-05-17 20:40:05)
どこにも詳細は無いから適当だけどENが苦手なエルカノのパーツたちに、アーキバスの対EN技術盗んできたの使って均一化したとかじゃないかな。まぁ単に数値同じな方がパーツの特色出るからだとは思うけど…… (2025-05-17 22:55:08)
デカールはドロー系になっちゃうのは仕方ないけど(容量とか技術とかのカンケーで)、エンブレムだけはドットでペイントしてー!って思うことがある。CPUはやってるからいいじゃん!って… (2025-05-17 23:01:57)
文字もデカールパーツには無い書体使ってるんだよなぁ、オールマインドと封鎖機構 (2025-05-18 11:34:51)
執行部隊殲滅のHCのライフルの音気持ち良すぎる。そっち使わせて (2025-05-18 13:24:14)
今まで使っていなかった武器を色々開拓してみたが…垂直ミサイル弱い。。。回避行動をせずに移動しているだけなのに当たらないってどうなんよ…。ミサイルだろ!お前! (2025-05-18 14:08:17)
一週目序盤の攻略だと有用なんだけどね… (2025-05-18 16:11:46)
8〜12連発当たり前みたいな状況で垂直マトモに強くしてもいい事ないんや…今作フレアもないし (2025-05-18 17:30:50)
近接信管がある垂直プラズマは途中で誘導止まらないどころか垂直から水平機動に変わって追いかけてきて爆発する。直撃しないと効果がない通常垂直ミサイルは積載オーバーの重二がブースト吹かさずに通常移動してるだけで全部外れる。なんだこれ (2025-05-18 20:35:34)
何で垂プラと垂ミサで挙動変えてるんだろうね。同じ追尾パターンの方が作りやすかったんじゃないの? (2025-05-20 18:09:35)
片や発射3発、近接信管、爆発範囲広い、少しでも触れればほぼ満額ダメージ、高誘導。片や8連発、しかし直撃しないとダメージ無し、動く相手に当たらない。歪すぎんだろ…… (2025-05-20 21:46:23)
対ACで有効なタゲアシ切りAB軌道のアイデアないかな? (2025-05-18 20:41:45)
単純にソフロにして相手のちょっと横を抜けるように突っ切るだけでも有効だよ。ハドロみたいに敵に向かって飛ばないんで敵の射撃に軸が合わないからほとんど被弾しないし強制的にカメラ動かされることもない。加えてソフロだと例えオセルスだろうが遠距離からでもしっかりロックが合うので一撃離脱戦法としてはかなり強力なムーブ (2025-05-18 21:20:56)
なるほど、タゲアシによる軌道の制限が外れるだけでも相当なアドになるのね (2025-05-18 23:23:39)
遊んでて思うけど今作パーツ少ないな… 似たような性能でもいいから今の倍くらいの数欲しかった (2025-05-18 21:08:56)
見た目がおわってるフレームパーツがおおいのも拍車をかけている (2025-05-18 21:21:33)
新規シリーズ1作目はパーツ数少ないこと多いけどそれで許されるのは続編が担保されてる場合だから早く次回作制作決定の発表が欲しい所 (2025-05-18 21:52:10)
一社あたりのフレームもっと欲しいわ。改良型とかじゃなくいやつね。 (2025-05-19 00:47:56)
長いことやってると、ベイラム・アーキバスの各系列ごとに全カテゴリの脚部が揃ってる、くらいは欲しくなってくるなぁ。 (2025-05-19 23:18:44)
意外や意外、系列企業を含めていいなら軽二と逆関節以外は網羅してあるんだ (2025-05-20 18:28:45)
ああ、例えばベイラムだと軽二、軽中重逆脚、軽四脚中四脚、ホバタンや軽タン……ってくらいのラインナップの話をしてた。もっと我儘言っていいなら、それらがさらに2つずつくらいあるとなお好き。 (2025-05-20 20:24:55)
武器種内のバリエーションが少ないのは気になったねぇ。性能互換のがもう少しあっても良かった。近接武器とか特にね (2025-05-19 03:07:14)
ブレード関連は同じ振り方で刀身の長さ・クールタイム・威力の最低3種類は互換が欲しかったね (2025-05-19 10:51:21)
チャージ攻撃の攻撃方法とかでも差別化して欲しいよなぁ。巨大ブレードぶった斬りとかは既にあるけど、チャージで射撃武器みたいになるとかもっとあっていいと思う。レーザーキャノン化やENマシンガン化とか。光波がイマイチ過ぎるから強化欲しいわ (2025-05-19 13:40:09)
どっちの方がきついんだろう…。 ①射撃武器はショットガンもどき以外使っちゃダメ縛り。 ②ダメな方のランセツ縛り。 (2025-05-18 21:32:49)
対人ではランセツARだね。ストミでもランセツARのほう。ただし肩武器次第ではランセツARでもストミ攻略できちゃうよ (2025-05-18 22:49:24)
流石にストミはもどきのがキツイ。何がって雑魚処理が面倒。対戦では言うまでもなくAR縛り。両手は苦行って次元ではない (2025-05-18 23:00:22)
まだダメな方のランセツW鳥の方がマシなのか(;´Д`) (2025-05-18 23:41:28)
両手で弾数72発だからね (2025-05-19 00:05:39)
パンチとキックとAAで足りない? (2025-05-19 00:07:11)
逆に言うとそれ必須。流石にARのがまだ楽よ (2025-05-19 00:28:34)
ダメな方のランセツは火力がカス過ぎて、ウォッチポイント攻略のウォッチッチおじさんとバルテウスが相手の時さえも、猫ミームのビーバーの様に叫びたくなる。火力と衝撃値と残留がゴミ過ぎて。 (2025-05-19 06:39:22)
雑魚に苦労するところなんて数えるほどしか無いからランセツのほうが大変だと思う レッドガン迎撃すらキックでどうにでもなるし (2025-05-19 23:38:47)
スネイルって眼鏡掛けてるイメージしかないけどアイツ強化人間なのに視力悪いのかなって思ったらなんか笑えた。働き過ぎかなw 実際に掛けてるとしても眼鏡型のデバイスとかだろうけど (2025-05-19 16:40:25)
金髪オールバックでメガネかけてるイメージが何故か共有されてるのAC6七不思議 (2025-05-19 17:05:27)
声が眼鏡掛けてるとかいうよくわからないけど分かるやつ (2025-05-19 17:41:34)
https://www.youtube.com/watch?v=YzmnIQCE95Q&t=7s
←別ゲーだけどこんな顔なのかもしれない。 (2025-05-19 19:33:45)
草 (2025-05-19 19:46:25)
なんかすげーしっくりくるのよね (2025-05-19 19:48:30)
コレホンマ違和感なくて草 (2025-05-19 19:53:23)
イメージと9割方一致してるわ (2025-05-19 21:46:52)
結局イメージでしかないのに違和感ない不思議 (2025-05-19 23:29:45)
仮にダクソ3の大扉の盾ばりのWシールドが出来たら…いや産廃機能か。疲れてんだな自分 (2025-05-20 07:29:23)
Ⅵってストーリーで巨大兵器沢山相手にするんだし撃破時に専用パーツとしてあいつらの一部をもって行きたかったな。ジャガーノートをやればガチガチの重装コア、スマートクリーナーをやればダブルトラブル以上の凶悪な近接武器、ストライダーをやれば…あんなもの(両肩搭載レーザー砲) (2025-05-20 10:12:16)
全部ACに載らないデカブツやん…LCとかHCの武装鹵獲とかはあっても良かったかもね (2025-05-20 14:12:46)
ラスティよろしく「専用の巨大兵装を操作して巨大な目標を攻撃する」とかいうミッションがあったら良かったかも。ACでやることじゃない? それはそう…… (2025-05-20 18:23:02)
MGRやNieR:Automataみたいな?faでVOBとかはあったけどねぇ。現地で武器拾ってその場で使えるとかあれば良かったのにねぇ。Vシリーズのオーバードウェポン(OW)のような切り札的なのも欲しかった。コア拡張機能は地味過ぎてどうもな (2025-05-20 19:02:45)
ガンダムが軟派な元ネタで炎上してるの見ると、ACは川の名前や芭蕉の弟子などの硬派な元ネタで良かった…。 (2025-05-20 12:58:39)
6発売前からあるクソコラの通りになるからそういうのは思っても出すのはやめるのだ (2025-05-20 18:46:01)
「やめてくださいスネイル閣下! 企業ごっこはルビコンでは恥ずべき行いです!」「一般隊員は死んで平伏しろ! ここはヴェスパーの拠点です! 私こそが企業だ!」 (2025-05-20 20:55:21)
「スネイル閣下!やめてください!!!!」「ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛(断末魔)」 (2025-05-21 13:00:01)
もしやと思ってカタフラクトにナパーム使ってみたけどあんまりだな。移動が激しすぎてろくに炎を踏んでくれない。逆に意外といい感じなのがタレット。適当にばら撒いておけば、正面に当たりこそしないものの、そこかしこで相手を弾幕に晒して衝撃値を維持してくれる。 (2025-05-20 21:05:24)
通常推力トップのSPDのQB噴射時間って噴射時間長い方に入るの? 個人的な感覚としてフリューゲルかNGI位が噴射時間が長いって感じるんだけども。 (2025-05-21 07:39:15)
むしろ平均か普通くらいに感じる、ワイはそんなに長く感じない。 初期ブースターの噴射時間が0.39だけど、そんな長く感じないから飛距離(脚との組み合わせ)で体感が違うんだと思う。 (2025-05-21 10:19:03)
水平跳躍性能ってQBの跳躍距離もUPしたっけ? アレって初速しか影響しないんじゃないかとばかり。 (2025-05-21 10:59:47)
跳躍距離も伸びるよ。同じブースター使ってドム脚とナハト脚で地上QBしてみれば一目瞭然 (2025-05-21 19:21:24)
普段C3かフィルメーザ、あるいは「その見た目でその水平跳躍性能は可笑しい」BASHO脚しか使ってないしなぁ(;^ω^)。 (2025-05-21 20:02:40)
BASHO脚って、近接用フレームだろうから、踏み込みに強い設計にしてあるんじゃない?結果としてむちむちの筋肉(アクチュエーター?)がはち切れるのを防ぐために装甲板貼り付けてるんじゃね? (2025-05-22 08:14:13)
あの剛脚にはBAWS驚異のメカニズム(超高性能アクチュエーター)が内包されている、と。 (2025-05-22 17:23:38)
???「その脚、筋肉を内に秘めるタイプか」 (2025-05-22 08:16:42)
ドム足の裏見てたら飛行中ほとんど火が出てなくて八割方バーニアじゃないのを知った……代わりにファンついてたが、もしかしてタービンでホバーしてるのか? (2025-05-21 15:20:00)
補足:ぶっとい足なんで全部バーニアみたいになってると思ってたんです (2025-05-21 15:21:01)
ある意味、ガンダムのドムそのものの脚に近いんやね。最近のガンプラ・ドムの足裏だとタービンファンになってるので参考にしたのかも入れないね。 (2025-05-22 10:59:46)
足裏で強力な風を生み出して浮かし、後はブースターで機体を動かすってイメージなんかねぇ (2025-05-22 11:48:52)
もしかしなくてもブルートゥのセリフにも、初期Verには合ったけどVer1.02にアプデするにあたって削除されちゃったやつあるっぽいね。 「カーラ、そして新しいご友人。私達は心で繋がったかけがえのない隣人です」「だからこそ、分かち合わなくては」「RaDの資金も、技術も。そしてこの美しいミルクトゥースも」 ってのがあったっぽい。 (2025-05-22 13:34:55)
やっぱり様子のおかしい人です(呆れ) (2025-05-22 16:03:22)
かと思えば割と良いこと言ってたり、「貴方は迷っているのですね。忠実な犬であるべきか、自由な鳥であるべきか」「素晴らしい人生に悩みを持つべきです。かく言う私も旅の途中…」 (2025-05-22 16:57:14)
これまで入れちゃうとかえってブルートゥのイカれ具合が薄くなる感じもするから消えたのもわかるかも。下の枝にあるカーラとのやりとりとか惜しいのもわかる (2025-05-23 17:18:18)
没セリフかVer1.02で消えたかは不明だけど、ブルートゥ「トイボックスは楽しいオモチャでしょう?」に対してカーラが「アタシが造った商品だよ!!」とツッコミ入れてるやり取りもあったみたいだね (2025-05-22 19:10:55)
没セリフをちゃんとゲーム内でも反映して欲しかったなぁ。そのくだり実際に聞きたかったよww。↑の方の奴も使ってれば、ただのイカレ野郎にはならなかっただろうに。 (2025-05-22 19:28:13)
ラスティのサンプとランセツって逆にした方が効率よくない? いや背負った時のビジュとしてはランセツの方が格好いいけど (2025-05-22 16:04:56)
スタッガー追撃にイマイチなサンプと直撃補正高+レザスラからチャージが繋がるランセツだから性能的には入れ替えた方がいいね。ただスティールヘイズのレザスラはチャージオンリーで絶対に通常振らないのを見るに、武装配置もバランス調整だと思われる。レザスラ→チャージランセツとかストミでやられたら台パンものよ (2025-05-22 18:32:11)
耐性バランスが良好な中二を組むと、ロックスミスみたいになってしまう…。何故だ。 (2025-05-22 21:00:50)
パーツ数少なすぎてだいたい似たような見た目になる (2025-05-22 22:25:58)
パーツ数が少ない上にその上で我の強さと没個性感が極端なせい (2025-05-23 00:45:06)
もしフォールアウトニューベガスの様な弾薬切り替えシステムがあったらどうなるか。例えばミッション中に徹甲榴弾や焼夷徹甲弾に弾薬を切り替えられるとかそういう感じで。 (2025-05-23 06:01:33)
調整は必要だろうけど実弾ライフルを爆発属性ライフルに出来たり爆発属性のミサイルを前作のKE (2025-05-23 07:46:31)
属性のミサイルに途中で変更できたら面白そう (2025-05-23 07:48:47)
高速徹甲弾:弾速20%UP、威力15%UP (2025-05-23 09:04:02)
※ただしストミ限定とする。 (2025-05-23 11:42:34)
アプデきたぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!ワイの大好きな武器やパーツがめっちゃ強化されてるぜええええええええええええええええ! (2025-05-23 17:21:23)
フリュ強化でロックスミスはまた強くなったのか? (2025-05-23 17:22:32)
ジンクスは守ってるけどブースターの通常/AB推力だから恩恵は特にない感じ… (2025-05-23 17:34:56)
近接推力は流石にアレ以上UPはしないか。 (2025-05-23 17:52:03)
フロイトは数少ないABとかAQBで接近回避回り込みしてくるNPCだからそこそこ強くはなってるんじゃない? (2025-05-23 18:02:53)
フロイトにAB使われたことないかもしれん。引いてたら使ってくるのか? (2025-05-23 18:47:25)
引きミサとかしてたらABで接近してくれるよ。カッコいいけど頻度低いしタゲアシのせいでそんな強くない哀しみあるけど (2025-05-23 19:42:20)
今後はランクマリセットに合わせてアップデートする形になっていくのかな (2025-05-23 18:12:48)
まだアプデくるなんて思ってなかった (2025-05-23 18:18:18)
俺のアセンたくさん強化されたわけだけど、先見の明があったのかアセン構築が最悪だったのか、俺は前者で行こうと思う (2025-05-23 18:34:56)
スッラバズはマジで取り回し良くなったな (2025-05-23 18:39:04)
弾速がマジェと同じかそれ以上になった感じする (2025-05-23 18:54:42)
物は試しとアリーナでスッラの胸借りたら前よりかなり当ててくるようになってるな (2025-05-23 18:59:46)
というかタンクや四脚でマジェと抱き合わせて使うと結構強くね?と思う (2025-05-23 19:44:10)
車椅子・バズ・ワーム砲のアッパー恩恵アセン組んでこうぜ (2025-05-23 20:01:12)
ダケット元に戻しといてよ… (2025-05-23 19:02:04)
…(今回も何も無かった地味な方のランセツくんを血涙を流しながら握り締める) (2025-05-23 19:06:38)
なんでAR全く強化しないんだろうね (2025-05-23 19:07:42)
ストーリーでライフル引き撃ちが強いとゲーム性の否定になりかねないから (2025-05-23 19:14:04)
普通にランセツRFとかで引き撃ちするの強いけどね (2025-05-23 19:17:48)
ラマガ脚は流石にここまでペラッペラにされるとランクマじゃ余程扱いを知り尽くしてる人以外使わんだろ (2025-05-23 19:18:40)
スタンニードルとコーラルライフルの弾速アップ量が結構デカいぞ。スタンニードルは擬似砂キャ、コラライもLRA以上の弾速で使い勝手めちゃくちゃ良くなった (2025-05-23 19:34:40)
ワーム砲は少しずつだけど全盛期に戻りつつあるだろアレ (2025-05-23 19:40:11)
むしろスタッガー追撃以外で使う場合は弾速強化のおかげで過去1強いまである (2025-05-23 19:51:53)
重ショは今回もおとがめなし、やっぱフロムと寝てるだろ (2025-05-23 19:43:41)
環境パーツナーフについて語りたい場合は対戦板へ移ってもらって……。個人的に雑談板はアッパー入ったパーツについて語りたい (2025-05-23 19:55:35)
それは失敬 (2025-05-23 20:17:19)
(物言いたい気持ちは正直わかります…) (2025-05-23 20:31:31)
お前が寝るんだよ (2025-05-23 20:40:13)
重ショに挿れるが挿れられる側か、それが問題だ (2025-05-23 21:08:42)
軽ショは短小ショタ、重ショはニューハーフ一歩手前の男姉さんと見た(コーラルガンギマリ (2025-05-23 21:23:58)
??「様子のおかしい人達です」 (2025-05-23 21:33:57)
ショットガンもどきは? (2025-05-23 21:59:28)
奴はタトゥーやピアス付けまくりで威圧感すごいけど、自分の地元じゃないとイキれない雌♂ヤンキー (2025-05-23 22:41:31)
枝主だが、なんでこんな方向に話題が伸びてるんだ…(困惑) (2025-05-23 22:16:29)
ここにはコジマに加えてコーラルの汚染も深刻な621が沢山いる事を忘れてはならない (2025-05-23 22:44:59)
ルドロー、円盾、4連ミサ…イグアスも強化されたか (2025-05-23 19:45:31)
言われてみりゃそうだな。フレームも前に結構手が入ったし (2025-05-23 19:50:59)
ブースタ「ALULA/21E」のパーツスペック表示において、上昇消費ENの数値が実際の性能と異なる不具合の修正 ってこれ消費量が多かったって事なのか? (2025-05-23 19:54:10)
YABAはもう内燃型のVP20Cポジになったと思う。BAWSの開発陣頑張ってるな (2025-05-23 19:54:57)
初期ミンタン並の補充と出力、それを上回る容量だものね。そして焼き切り回復も得意ときた (2025-05-23 21:13:06)
補充性能上がってマインドα胴だと0.13秒補充早くなったわ 多少出力低くても足さえついてりゃこまめに回復できるから20Cといい差別化じゃないかな (2025-05-23 22:05:39)
お、アップデートされたのかって、久しぶりに対戦やろうとしたら、重四にフルボッコにされて久しぶりにコントローラーをぶん投げた。重4絶対こ○すアセンくれ。 (2025-05-23 20:21:48)
ダブル肩アンプアラキデ (2025-05-23 20:27:09)
そういやアプデで重四のホバー速度が中四のちょい下程度になったんだよな。こっちもアプデの恩恵受けたコラライ積んで遠距離から分からせてやろうぜ (2025-05-23 20:35:48)
RANSETSU-AR「てめえはいつも…俺の上を行った、クソみてぇな旧世代武器… ETSUJINと俺で…何が違った…?」 (2025-05-23 20:25:56)
エツジンくんもちょっぴりナーフされたしな (2025-05-23 21:01:59)
GILLSの性能Upにつき見直してみたが推力、垂直は地味に良い性能なんだなこいつ。QB、AB、近接抜きで戦えってことか? (2025-05-23 20:39:13)
マイルドSPDとはよく言ったものだ (2025-05-23 20:50:45)
月光or赤月光と合わせて使おう (2025-05-23 21:01:27)
え、マジのアプデなのと思って公式見たけどマジだった (2025-05-23 20:39:24)
重四強くなったってことは総長も強くなったって訳か。後でレッドガン迎撃に弱くなったエツジンW鳥BAWSマンで凸ってどんだけタフになったか確認しに行こ。 (2025-05-23 20:46:31)
6連ミサのリロード向上により初期ミサの上位互換みたいなことになってる。やりすぎじゃないかフロム? (2025-05-23 21:29:19)
それでも倍近い装備負荷という差別化はされてるから… (2025-05-23 21:38:12)
初期ミサだとスタッガー時にちょうど撃てる事多いけど威力がなあって感じだったから今回の6連めっちゃ好き。いくら当てやすいとは言え威力と衝撃に対してリロード5秒は少なくとも長すぎだったと思う。 (2025-05-23 22:34:34)
マシンガンの上方修正嬉しい。数字を気にしない使い心地はバーストマシンガンより好きだったので (2025-05-23 21:33:44)
マシンガンは弾速のせいか豆鉄砲を撃つような印象があった。今回の弾速上昇で、マシンガンの名に恥じない感覚に届いた気がする。 (2025-05-23 21:42:01)
旧作の使用感が欲しくなるけど、あっという間に衝撃溜まるからやはり無理なんだろうね。連射で削っていくタイプの武器が削るだけで済まなくなってしまう (2025-05-23 21:59:10)
スタッガー消せって理由の一つだわ。そんなん理由で枷ハメられるのあまりにバカバカしい (2025-05-23 22:14:48)
ルドローは3系列のマシンガンに近くなった感じするぞ。片手撃ちなら驚くほど真っ直ぐ飛ぶようになった (2025-05-23 23:46:31)
割と真っ直ぐ飛ぶようになったのはいいけど、あのガリガリ削ってる感はスタッガー前提の火力防御力設定の今作だと無理なんだろうなって。流石にタンクだとかかなりの重装甲相手に削るのは、単発弱い武器だと跳弾で厳しいとかは分かるが (2025-05-24 15:32:58)
UIが見えづらいのもアプデで変わらないかなぁ。距離とかの文字が見えづらいんだよね、APとか衝撃はゲージ出るからいいけども (2025-05-23 21:57:03)
そうそう距離は毎フレーム単位で変動してそうだから変化が激しくて見ずらいの同意 (2025-05-23 22:29:37)
もうほぼほぼファーロン製ブースタ息してないね。AB推力はSPDを上回ったし通常推力とABの燃費くらいしか良いところが無くなっちまった。 (2025-05-23 22:02:34)
なんかルドローだけじゃなくって大豊マシも弾速上がってない? (2025-05-23 22:03:49)
SPRINGCHICKENくんもしかして全パーツ中最多修正回数だったりします? (2025-05-23 22:04:15)
アサライ族は衝撃関連爆上げすればやれそうだけどなあ (2025-05-23 22:15:16)
弾速もな。もう一声欲しい所なんだけど… (2025-05-23 22:33:16)
リロード速くしてひたすら弾幕&安定ダメージ化とか (2025-05-23 22:41:24)
今の弾速がだらしねえのはそうなんだけど火力面を上げて一発一発の価値を高めて欲しいってのがあるかなあ (2025-05-23 23:08:16)
それ劣化○○コースだしそもそも反動とかあるから一発の価値なんぞ上げても意味無い (2025-05-24 11:27:43)
小倉P曰く前回のアプデが環境に与えた影響が予想より大きかったから今回は大分間を空けてのアプデにしたそうだ。んで今後にもあんまり過度な期待はしないでほしいと (2025-05-23 22:17:52)
詳しく見たいんだけどソースあるかな (2025-05-23 22:20:28)
小倉PのXに行けば書いてあるよ (2025-05-23 22:24:45)
Pが中二で重SGなんか担いだせいで、重SGのナーフが遅れてるんじゃねえか(#^ω^)? と言う怨嗟の声が一部から上がってるんだけど…。 (2025-05-23 22:41:27)
反論してこない相手に意味不明な愚痴を好き放題ぶつけてるだけの悲しい連中は放置でいい (2025-05-24 15:24:30)
あの書き方は「今回の」アップデートには過度な期待はしないでというように読めたが。。。今後もDLC含め考えていなかったらこんなに細々調整入れるだろうか (2025-05-24 01:44:56)
ごめん良く見たら今回と書いたつもりが今後に誤字ってた…(木主) (2025-05-24 06:51:25)
むしろ今後見据えてても期待出来ないのが今回でしょ… (2025-05-24 11:27:02)
個人的には好 (2025-05-24 18:58:52)
個人的には高評価だな、バランスに不満はあるが、継続して調整してくれているという時点で (2025-05-24 19:00:39)
他にやって欲しい事はあるけど、調整内容はまともだからやってくれるだけまだ良いかな。 (2025-05-24 19:31:21)
わちしの両手マシと両肩拡散バズのアセンがますます強くなって嬉しいえ (2025-05-23 22:40:38)
素早い雑魚処理も、強敵の足潰して確実に削るのにも強い優秀なアセンに (2025-05-23 22:45:14)
この木見てトレーナーACの武器をルドローエツジン歌鳥散バズにした機体組んだら思ったより良い感じで草。爆発武器特有のACS負荷の高さと実弾武器特有の直撃補正の高さが地味に効く。 (2025-05-24 13:15:12)
今後BAWSマンはエツジンW鳥はしない方が良さそう。ルドローをW鳥するかぁ(;´Д`)。大豊マシはちょっと火力が…。 (2025-05-23 22:57:12)
ぶっちゃけ今になって調整してくれるとは思ってなかったからありがたい……ありがたいが邪神像の巻き添えでワイのビジュアル機の武装が…… (2025-05-23 23:11:14)
そういや何気に今回のアプデでイグアスのヘッドブリンガーも結構強化されてない?? (2025-05-23 23:56:21)
右手以外の武装が強化されてるね (2025-05-24 00:06:31)
機体にデカール張る画面で透明度調整できたらいいのに (2025-05-24 00:44:36)
ソロ専だけどFLUGEL・YABAあたりが滅茶苦茶快適で気持ちいい! あとLUDLOWもバシバシ当たってくれて最高! (2025-05-24 00:57:37)
マシンガンらしくなってよく来てくれた(ジェリド感) (2025-05-24 08:47:33)
今回アッパー調整されたパーツをどうにか活かしたいとガチャガチャ弄ってたらキャンドルリングをベースに両手スッラバズ肩にワーム砲と6連通常ミサという形にいつの間にかなっていた件 (2025-05-24 07:19:48)
アプデは普段使わないパーツを使うきっかけになるの良いっすね〜 (2025-05-24 12:53:06)
盾の練習始めてみたけど、マシンガン系QBで避けた後よけきれなかったの盾でガードすると何かギリギリで戦ってる感あって好きになった。 (2025-05-24 13:14:18)
ウォルター助けて!中距離戦機体組むと殆どスッラおじさんの機体になる! (2025-05-24 13:05:20)
バランス寄りの二脚組もうとすると大体ロックスミスかエンタングルになる まぁ普通にかっこいいしなあの機体 (2025-05-24 19:50:10)
自分は何も考えず組むと中ニにスティールヘイズの武器積んでる事が多い。サンプの代わりにハリスだったりエツジンだったり、今回のアプデでプラミサが通常6連になったりするけど… (2025-05-25 06:12:11)
垂直ミサイルが当たらないバグはいつ直るんだい? (2025-05-24 14:01:19)
もう今後このゲームじゃ重ショとLRB以外は使うなって調整じゃねーか (2025-05-24 14:35:45)
最適解だけを求めるならそうなるね。ACなんてそんなもんそんなもん (2025-05-24 15:22:55)
今作はオフでも今までと違ってスタッガーどれだけ早く取れるか、直撃ダメージ稼げるかで全然変わってくるし、ロック距離が統一された関係で戦略的に距離に応じてとかもやりづらいからね。やったとしてもQB1回2回で覆されたり、逆に攻め入ることもできる距離差だし、色々と狭い (2025-05-24 15:29:35)
クラミサに……クラミサに愛を……オフですらネタ武器すぎる…… (2025-05-24 14:55:20)
クリーンヒットすれば結構痛いんだけどね…フロイトとかNPCなら上手くやれば倒せたりはするけど楽しいかと言われると…。今回負荷も高いし、旧作の爆雷ミサみたいな感じならなぁ (2025-05-24 15:13:52)
せめてロック時間を2秒縮めてもバチは当たらないと思うんだ。 (2025-05-24 19:39:35)
今更だがテストモードのテスト機体はオービターではなくてメランダー一式なんだね (2025-05-24 15:15:21)
着剣バズ強化の恩恵一番受けてるの裏アリーナのマインドαな気がする。SNSでもたまに苦戦した報告見るけど今回のアプデでやっとの思いでエアちゃん号撃破した程度の2周目621だと詰むんじゃねえのこれ (2025-05-24 16:43:44)
そのレベルで詰むとなると後はどうにもならんし頑張って超えてくれしか言うことないよ (2025-05-24 16:46:30)
あいつバズと爆導索の同時着弾を的確に狙ってくるウザAIしてるからな、慣れてない人が苦戦するのは分かるわ。フロム特有のボタン反応でショットガンみたいな短射武器撃つと後ろQBで跳弾させようとまでしてくるし。 (2025-05-24 17:40:44)
ただ単に好みの武器ってだけでHARRIS,DIZZY,BUTTAを装備してるけど最後の右肩が決まらん。この武器結構いいよとかある?ホントはシールドとかレーダーとかを装備したい… (2025-05-24 18:25:41)
実弾 爆発 近接 だから、ミサイルかレーザーキャノンがいいのかな? 相の子の AURORAとかどうだろ。他は割と素直だから独特なので。EN負荷重いかなぁ (2025-05-24 18:43:37)
ENを求めるならプラミサ系統もありだろうな。単発系の武器がばかりだから肩ガトあたりもいいかも (2025-05-24 19:46:34)
衝撃維持に肩ガトや実オビ、6連装ミサなんてどうや? (2025-05-24 19:55:45)
ルビコン(火星)
https://imgur.com/a/tQQTE9i
(2025-05-24 19:52:14)
ついでにストラング先輩も
https://imgur.com/a/CtdNu9Z
(2025-05-24 20:02:57)
YABAはマジで実用的なジェネレータになった。だが… ダメな方のランセツ君「で、俺はいつになったら実用的な性能になるんだオイ(#^ω^)?」 (2025-05-24 21:50:56)
産廃に片足突っ込んでるのに完全に放置されてるうえに話題にすらならんAORTAヤバすぎんか?せめて軽くするなり出力上げてもらうなりしないとお話にならんのだけど (2025-05-24 22:19:07)
というかAROTAとNGIの真ん中辺りの性能のコラジェネが欲しい。AROTAは何故かNGIより回復開始に時間掛かるからそこを手入れして貰うだけでも十分だと思う (2025-05-25 09:04:00)
にしてもYABAの性能めっちゃ良くなったなぁ……初期レギュのミンタンを軽量化して容量と復元時ENを増加した性能してる…… (2025-05-24 22:40:24)
■相談内容:(ストーリーメインなのですが武器構成に迷っており投稿します。)
■暫定構成:右手・ /左手・ /右肩・ /左肩・ /頭部・ /コア・ /腕部・ /脚部・ /ブースタ・ /FCS・ /ジェネレータ・
(未定の部分は「未定」と記載してください) ■補足: ※
を入力するとコメント欄で改行になります。 (2025-05-24 22:55:35)
(´ε`;)ウーン……アセン相談室じゃアカンかった? ストーリーメインって言うけれど今どこらへんよ? あと得意としている距離、あるいは何距離メインの戦闘スタイル? 海蜘蛛シバいた後ならジェネ短所ないさん買えるからそれでいいし、ブースタはフリューゲル、FCSは基本ストーリーならTALBOTかP05で足りる。 (2025-05-24 23:14:24)
事実上何の情報もないし、誤爆じゃない? どこに何を書き込みたかったのかは知らんけど (2025-05-25 18:53:23)
■相談内容シナリオメインなのですが武器構成の相談をしたくて投稿します。パイル又はパルブレをメインにしたいです。また未定ですが対戦もしたいと考えております ■暫定構成:右手・ジャベリンアルファ/左手・パイル/右肩・少微/左肩・6連装ミサ/頭部・メランダーC3/コア・マインドアルファ/腕部・芭蕉腕/脚部・芭蕉脚/ブースタ・フリューゲル/FCS・タルボット/ジェネレータ・ YABA (2025-05-24 23:12:16)
すみません投稿場所間違えてしまいました (2025-05-24 23:14:31)
対人対戦関連は対戦版行った方がいい。頭部C3かぁ。アレ最初は使ってたけど、スキャンはストーリー一週目クリアすると第2工廠調査以外だといらん子になるからなぁ。C3よりかは44Sの方が良いと思う。あれば真レイヴン頭。 (2025-05-24 23:19:14)
そういや今回のアプデ弾速強化が連射武器や単発武器で何個かあるけど、もしや今後のアプデでの強化や次回作での調整のデータ取り的な側面あったり??ルドローに関しては今回のアプデでの感じで次回のアプデでアサライなんかの弾速調整を行う的な… (2025-05-25 01:36:48)
期待してもいいんだな…!?というかこの可能性に賭けたい (2025-05-25 08:52:36)
ストーリーだと中距離から当たるけど、対人想定してなかったから当たらなくて使われなかった武器の調整だと思ってる。 (2025-05-25 08:55:16)
バランス寄りの中二だとロックスミスか「ンハンドラァウォルタァ」になる。じゃあバランス寄りの軽二と重二を組んだ場合は何になりやすいのだろう? (2025-05-25 09:09:04)
それこそ軽2ならBASHO邪神、重2ならPBTフレームじゃない? (2025-05-25 10:28:23)
バランス取れてるのそれ? (2025-05-25 11:02:41)
バランスの良い重二ってムズいな、スネイルみたいにランス振り回すとか? (2025-05-25 19:51:08)
そもそもバランスの定義が十人十色なのよ…重2だって満遍無く各種防御力と耐衝撃値が高いガチガチのなのか速度と硬さの両立なのかって (2025-05-26 06:41:41)
バランスがいいのが中二であって、そっから尖らせていくのが軽重じゃん…。武装バランス?LR系とミサイルを変えるだけでええやろ。 (2025-05-26 12:20:24)
たまに旧作何個かやって帰ってくると、今作は重コアとか所謂高負荷でもかなり軽量や中量に組み込みやすいと感じる。武器が軽くてもAC一機くらいなら何とでもなるせいかも (2025-05-25 11:22:18)
全体的に武器の総火力多いと思う。対AC1機で弾切れになる武器が珍しくて特徴として目立つくらい。 (2025-05-25 16:22:05)
AC6にAA12みたいなフルオートSGあったら超暴れてそう (2025-05-25 11:39:44)
フルオートよりボーダーブレイクのクイックスマック(3点バーストSG)の様なのの方がやばそう。 (2025-05-25 12:40:38)
フィンガーだな。PPの (2025-05-25 23:06:14)
現状ファーロン製ブースタを二脚で使う理由が無くなったような。使ってる人っている? (2025-05-25 19:13:32)
SPDをすこれ (2025-05-25 19:50:00)
フリューゲルのAB推力がSPDを上回っちゃったからなぁ(;´Д`)。燃費くらいしか見るべき点が。QB推力・燃費共にフリューゲルが優秀、近接も。 (2025-05-25 20:33:21)
その燃費が150ジェネには必要なんよ (2025-05-26 01:13:25)
え、P10は凸型重二、P06SPDはLRB持ち中二の標準装備ブースターですが (2025-05-25 19:50:53)
なんか対戦かストミかで一部話が捻じれそう。ストミじゃ万能だけど極特化したいなら使うだろうしなぁ (2025-05-25 22:06:11)
P04を未だに使っている621はルビコンにいるのだろうか。(プレイヤーが)強くてニューゲームして1週目から再スタートは除く。 (2025-05-26 15:25:53)
重ショパイルでクリアした気になってたけど、軽2引撃ち機でストーリーやり直してるとラスティ&フラットウェルで積んだ 近接の火力ってバグってたんやな (2025-05-25 20:01:08)
初見の裏ボスはALBAグリウォに両手ランセツでペチペチやって倒した思い出 (2025-05-25 20:05:39)
何やったらその二機で詰むんや… (2025-05-25 20:08:41)
考えられるのは反動と射程でムダ弾打ってそうなのと、引きに拘りすぎてスタッガー取れたら蹴りに行ってないことか? (2025-05-26 12:23:05)
ラスティはリペア使うけどフラットウェルは使わないからフラットウェル先に倒せば両手ランセツRFぺちぺちで行けるような・・・なんならルドロー垂れ流し。 (2025-05-25 20:47:31)
パイルでなくても初期から持ってるパルブレが「人によっては導き武器」って時点で相当なんや (2025-05-25 22:07:03)
ストミは、アルバ脚にランセツ ハリス スライサー垂プラで行ってたな。ボスはスタッガー長いから、スライサー2連→AA→キック→ハリスCS入って気持ちいい。 (2025-05-25 22:38:11)
最近は企業戦士BASHOマン(但し一部ファーロン製込み)でストーリー再走してる。だからBAWS製FCSにミサイルに近接武器をですね(ry (2025-05-26 12:33:16)
とりあえずLTRTを連打してスタッガーしたらパイルってスタイルでも3周クリアはできたのよ… (2025-05-25 20:29:41)
重ショに頼り過ぎたな… (2025-05-25 20:53:26)
ひとつ前のアプデで急に読み込み遅くなったけど保存先変えたら戻った。hddが稼働100パーになってた。hddの寿命ならいいけどアプデ以降調子に違和感かんじたから他にも同じ症状でたら聞きたい。読み込み遅くなってからゲームでマッチしたら相手がいない現象がよく起きた。何かあるのかな (2025-05-26 00:23:14)
同じ現象起きてます、アセンで装備切り替えたとき表示が遅かったり、ミッションが始まらなかったり (2025-05-26 06:37:17)
当方HDDではなくSSD(ADATA LEGEND 700 GOLD 2048.4 GB。NVM Express)だけどもVer1.08.1から読み込みが遅いとか、アセン中急に画面が一瞬暗転して戻ったら動作が通常速度になったと言うのも起きている。 (2025-05-26 09:50:00)
単発火力には優れるけど取り回しが悪い武器(バズ、ショットガン)、威力はそこまでではないが弾数とリロード速度のおかげで手堅く戦える連射武器、その中間のセミオートやバースト武器って感じに今後のアプデで変わっていったらなと思う (2025-05-26 00:28:38)
スタッガー溜めるのに優れるバズ、ショットガン、衝撃維持に連射系、スタッガー追撃にグレネードとか、使う武器種増やすと強くなる感じになったらいいな。とりあえず、マシンガンの集弾性落として発射数増やして、ライフル系の弾速上げて欲しい。 (2025-05-26 00:39:50)
ロックスミスもあとアッパーが施されていないのと言えばレーザードローンか。弄るとすれば装備負荷か威力くらいしか思い付かんけど (2025-05-26 07:12:52)
ジェネやFCSのサイズってどの位なんだろう (2025-05-26 08:29:00)
TIAN-QIANやVEはともかくレマガコアに積み込めるサイズとは... (2025-05-26 08:30:02)
ジェネはまちがいなくデカい。自動車とかですらボンネットの中にまるまる納まってるエンジンやら見るにかなりデカい。戦闘機なんか燃料タンクとエンジンに翼と武装と電装系がくっついて飛んでるようなモン。一方でFCSはむしろ重要なのはソフトウェアなのでデカくてもお国のスパコンぐらいの大きさか、戦闘機に載るサイズならもっと小さいと思われる。戦闘機の断面図とかで検索するとよいです。 (2025-05-26 17:24:22)
三台や20D、重コーラルジェネレータとかは間違いなくクソデカいだろうなぁ。 (2025-05-26 18:12:43)
FCSに関してはアセンの時頭にズームしてるから頭に載ってるのか?だとするとノートPC位のサイズかも (2025-05-27 11:56:36)
アサルト一応看板機体の武器なんだしもうすこし優遇されたって… (2025-05-26 09:07:55)
あの、そろそろ大豊製ジェネ達にももう一声欲しいんですけど、あの (2025-05-26 09:16:16)
明堂はもうアレ以上上げなくて良くね? 三台は下手にいじるとまた対戦が荒れるし。 (2025-05-26 09:23:06)
霊台はもうちょっと救って欲しいがな。無難に容量増やすか出力ガッツリ上げて6の鈴虫の道を極めるとか (2025-05-26 09:40:05)
供給復元やEN補充性能は? あと復元時の補充EN量とかは増やさなくていい感じ? (2025-05-26 09:51:25)
それらは今のままで良いけど鈴虫化するなら出力は20Dと肩並べるかそれ以上とか。兎に角地に足さえ付けてればQB・ABし放題、但し飛んだら死兆星が輝き始めますくらいのバランス…ネタにしかならんか (2025-05-26 13:57:10)
それ軽タンがぶっ壊れにならない…? (2025-05-27 19:15:29)
今更だけど弾速もゲーム内情報に書いて欲しいや (2025-05-26 10:16:07)
なんで記載しないんだろうね (2025-05-26 10:55:35)
秒速表記だとハエがとまるレベルの低弾速が可視化されちゃうからね…やるとしても謎単位になりそう (2025-05-26 11:35:05)
レッドガンのミシガン総長って強化人間かそうでないかが不明なんだよな。身体めっちゃ鍛えてるだけの常人なんだろうか。 (2025-05-26 11:29:10)
説明文に強化人間って記載のない人たちは基本的に強化人間じゃないと思ってるわ (2025-05-26 11:38:58)
戦闘バカのフロイトもやはり強化人間じゃないってことか。 (2025-05-26 14:36:09)
基本的に強化人間説派。QB吹かしたら素の人間は加速で気絶する。 (2025-05-26 18:08:15)
余燼ジジイも強化人間かもしんない、か (2025-05-26 20:47:02)
総長が仮に強化人間だとすると、第四世代イグアスより旧式か、もっと前の世代の数少ない成功例で「歩く地獄」と呼ばれるに至ったかだなぁ。個人的には真人間で高齢なのにシンプルに滅茶苦茶強い説を推したい。 (2025-05-26 21:42:58)
6からACシリーズに触れたけど、アセン組んではストーリー一周して、終わったらまたアセン組んでストーリー一周して……を繰り返してる。気付いたら次どういうアセン組むか考えちゃってるし中毒性やばすぎる…… (2025-05-26 15:56:43)
いっぱい楽しめ (2025-05-26 17:01:15)
もう何周したかわからないくらいには楽しんでますw (2025-05-26 19:56:18)
理想的な遊び方すぎる。そこからさらにデカールやエンブレムに凝り出したらもうズブズブの沼よ (2025-05-26 19:50:18)
模様としてのデカールはまだ触れてないですが、デカール使った色分けや機体ごとのエンブレム作成はもうやりまくりです。なんなら機体ごとのパイロット設定とかも考えちゃう…… (2025-05-26 19:57:47)
沼に浸かるどころか潜水して遊んでる人だった。他作品の再現機とか見た目重視で組んだ機体を自由に動かせるの楽しいよな!マニュアルエイムでグレネード狙撃のみ使用してミッションクリアとか楽しめる縛りプレイを思いつけば無限に味するわぁ… (2025-05-26 20:17:18)
今作にはないが、旧作には武器腕だとかフロートだとかT字コアとかノコギリ付きタンクとか面白いものが色々あるし、変わった武器もある。アセンゲーが気に入ったなら遊んでみてくれ。解き方が色々あるパズルみたいで面白いぞ (2025-05-27 00:25:07)
PC勢なんですがアプデ後から急にゲームが落ちる事が多発中、こんなん自分だけ? (2025-05-26 16:29:50)
いくつか上の枝に書いてる。保存先変えたら直るとか書いてるぞ。 (2025-05-26 16:38:04)
情報あざっす、ちょっと試してきます、この分だと修正アプデくるかな? (2025-05-26 18:59:55)
一見正常にアプデ完了したように見えて、実は完全に成功してない場合がある。俺がそうだった。一回アンインストールして再インストールしたら治った。セーブデータは消えないから一度試してみるといいかも (2025-05-26 20:41:49)
自分の場合は特定のアリーナだけ開始直後に落ちるようになって、整合性チェックしたらファイルがひとつ破損していた。それで治ったよ (2025-05-27 02:19:32)
整合性チェックはマジで大事。アプデ完了したら即ゲーム起動したくなるけど、一旦我慢して確認するだけの価値はある。 (2025-05-27 09:46:48)
軽四や引きニ脚相手に高誘導ミサってどの程度通用しますか?後、引き機体使ってる時にこのミサイル苦手だなと思うものがあれば教えて欲しいです。 (2025-05-26 18:05:08)
その質問は対戦板ですると対人ガチ勢の意見が貰えるぞ。些細な話題で荒れやすい板ではあるけど… (2025-05-26 20:03:00)
ハイアクトはコラミサと違い子弾と爆発がないからプレッシャーが弱すぎる。プラミサなら軽量は嫌がるし、双対はコスト軽めで嫌がらせにはなる。 (2025-05-27 14:22:03)
今後もパーツの調整するのなら弱体化したボスも元に戻らんかな (2025-05-26 21:10:52)
気づいたら「まあいいでしょう」が口癖になってしまったのは……まあいいでしょう (2025-05-26 21:25:59)
最終的に「死んで平服しろ(# ゚Д゚)! 私こそが企業だ(# ゚Д゚)!!」ってキチゲ解放しそう (2025-05-26 21:40:55)
ブランチの活動拠点ってあんのかな。それかそこもAMが提供してるとか? (2025-05-26 23:46:05)
自前の多目的潜水艦でも持ってるんじゃとか思ったり (2025-05-27 00:41:18)
画稿にブランチの拠点らしきものが描かれてるからルビコンのどっかにあるのは間違いないんよな。ブランチの拠点とか封鎖機構からしたら草の根を分けてでも探してるものだろうに、SVTはどうやって探し当てたのやら… (2025-05-27 01:24:13)
STVはどこの勢力にも潜入できる超一流の潜入スキルで絵描いただけでトンズラするAC6きっての謎人物だから… (2025-05-27 05:03:29)
絶対ただの画家じゃないよね彼。元凄腕の諜報員だったりして。 (2025-05-27 09:31:06)
STVン・セガールの可能性が出てきたな (2025-05-27 09:57:08)
やべぇ、キッチンでならミシガンにも負けないぞww (2025-05-27 11:28:55)
ミシガンにはレッドガン食堂のババアがついてるぞ。 (2025-05-27 19:59:40)
こんな感じの婆さんだったり
https://twicomi.com/manga/zumizumizumi31/1734877166897410256
(2025-05-27 20:59:22)
メモの文章が粗雑なので、絵を描くのが好きな子供説がある。 (2025-05-27 09:55:50)
だけどオキーフらしき人物からフィーカを貰ってる(飲んだとは書かれてないが) (2025-05-27 18:13:03)
アプデ後から直進するタイプのミサイルの軌道がえげつないのだが気のせいだろうか、避けて通り過ぎたのが普通にUターンして戻ってくるから背後から刺さるようになってる (2025-05-27 01:59:24)
空飛ぶ方のACのQAAM(高機動空対空ミサイル)かな(;^ω^)? (2025-05-27 05:19:15)
ミサイルはしょっちゅうステルスで誘導性能が変わるからまたいじられてても不思議ではない (2025-05-27 20:51:28)
初期バルテウスかな? (2025-05-28 06:31:22)
エグザベギャンみてて思ったけれど、レーザーランスにブースターついてるんだからランスで溜めなしの高速飛行できたらかっこいいと思うんだよ (2025-05-27 10:40:58)
ホバタンの先端に槍をつければいいと思うの (2025-05-27 12:07:32)
むしろホバタンの尻に挿せ (2025-05-28 06:38:41)
ABに合わせて展開して追加ブースターになれ…ラマガで両手持ちして穴の如き空力頭の再来を… (2025-06-01 12:59:26)
ヘビーマシンガンってガト並みの装備負担をの割にパッとしないしもう少し何か欲しい、現状だと重いアサルトライフルなんだよな (2025-05-27 12:06:48)
昔ならモタコブとかの枠なんだが、今作システム的にアイツら許されないんよね。多分当てる度に相手のスタッガーゲージ回復とかでもないと壊れる (2025-05-27 12:16:54)
俺もそう思う。ガトリングが既にあるのはわかるんだけど、トリガーハッピー感あるマシンガンが欲しい。 (2025-05-27 23:06:19)
反動を2か1にして、とにかく当て続けて衝撃冷やすのジャマする武器にしよう。ラドローと比べて一発辺りのパンチが弱いのに反動もデカい現状は使いづらい (2025-05-28 06:33:00)
フィルメザはともかくBASHOマンで解放戦線アセンって結構むずい、ファーロンFCSがミスマッチだし得意なブレードも初期ブレかヨーヨーになってしまう。ミサイラー+ブレード構成なら射撃適性の低さを踏み倒せるか? (2025-05-28 06:37:54)
真ルビコニアンACを組むならぎりぎり行けそうではある(BAWSとエルカノオンリー) (2025-05-28 07:23:53)
フィルメザは積載量多いし射撃も格闘もイケるし防御面以外で隙がない、解放戦線アセンならエルカノフレームに中距離FCS付けて引き撃ち機にした方がいい気がしてきた (2025-05-28 14:24:24)
ただコアはBASHO以下の供給補正と言う欠点があるんで、HOKUSHIとの相性は悪い。ほぼYABA一択になる。ジェネレータまでBAWSで縛る場合はだが。 (2025-05-28 21:36:26)
FCSは外からじゃ見えないからこっそりオセルス装備したらいいんやで。これで全部解決する。そういう問題じゃない?そうかな?そうかも (2025-05-28 11:59:39)
前までオセルスでニドガンやエツジン撃ってたが、全部仲良く弱体化されて芭蕉腕で何撃てばいいやら… (2025-05-28 14:15:45)
滅茶肉薄してBHG(サンプウ)かショットガンもどきをぶち込む。 (2025-05-28 21:52:22)
ラスティがV.Ⅳ→解放戦線に戻った際、何故かABBOT使ってたわけだし、別にBAWSマンにABBOT使ってもよくない? アレ旧式だし出回ってても特におかしくはないと思う。 (2025-05-28 12:05:01)
うむ、ABBOTと実オビ持ってこれれば射撃戦でスタッガー狙えてかなり動きやすくなる (2025-05-28 14:13:45)
ドルマヤンがそれなりに良いのよね。ストーリー的にも芭蕉かよ…って舐めてたら反動なしのミサと強い近接と合理アセン。 (2025-05-28 12:19:54)
侵略企業の製品なんて使えるか!ってロールプレイしてるとアストヒクの完成度が分かる。ナパームで着地狩りとか本人の動きも強さの秘訣だろうけど (2025-05-28 14:19:52)
ドルマヤンが技研ジェネ使ってるし技研FCSもまぁええやろ、流石に武装とかフレームは浮くからアレだが…あとはRaDの武装を良しとするかどうか(AM的には同じくルビコニアンの括り)、アリならキックからの16歳接射、スタッガーに近接というクソコンボが使えるようになる (2025-05-28 12:32:45)
グリウォ共同開発してるし訓練生やコールドコールが使ってるし、地味に手広いよなRaD。両手SANPUでスタッガー取って両手SIXTEENで追撃する超軽量構成もルビコニアン統一ではあるか (2025-05-28 14:31:34)
まさに今BASHOマンでストーリー頑張っているワイ。ルビコニアンの心情的には技研製も良くなさそうだし(ダナムが結構こき下ろしてたし)という訳でFCSは結局ファーロンだけど、なるべく直線になるように相手を置くようにして近距離射撃戦を挑んだりとか立ち回りで何とかミスマッチを誤魔化してる模様 (2025-05-28 15:03:53)
ABBOTは旧式だしどっかで拾える可能性もある。…テスター君の残骸から回収するとか(テスターACにはABBOTが積まれている)そういう感じで拾ったと言う事にするRPとかどうよ? (2025-05-28 15:09:57)
EN武器ばかり使ってたせいで実弾の時間固定なリロード慣れねぇ…って苦しんでたけど今回のアプデでWLT砲もEN武器みたいな熱管理制なのを知った…これなら使えるかもしれないめっちゃ重いけど (2025-05-28 16:48:28)
コーラル武装はEN型の挙動しながら衝撃が高くて全て残留。因みに実弾でも小まめに手動リロードすれば、撃ちたいときの弾切れは押さえられる。対人ハンドガン等がよく使う。 (2025-05-28 18:36:46)
熱管理式の武器に慣れすぎた結果手動リロードのリロード時間固定が無理だったんだよね…熱管理だと撃たない時間≒リロードみたいなもんだし焼き切らなきゃ任意のタイミングで放熱止めて差し込めるけどリロードは融通効かなくてね (2025-05-28 23:50:19)
思ったんだがバルテウスのコアユニットと言うか、コアとなっている機体? アイツ自体は戦闘能力は皆無なのかね? (2025-05-28 23:16:25)
アキバ版は友人だからMTコアを取り付ける必然性があるんだが、オリジナルは無人機だしなぁ… (2025-05-29 16:02:47)
実は元々戦闘用無人MTを作ってみたけど、想定した性能に達しなくてそれを再利用という形であのバルテウスのユニットができた……とかだったり… (2025-05-29 23:17:34)
あれ自体もHCの類っぽく見えるけど単体では出てこないからゼーゴックのズゴック部分みたいなものなのかな (2025-05-30 18:35:06)
タゲアシのおかげで新規が増えたって言われてるけど、旋回性能が無い事による歪みについて新規はどう思ってるんだろう?面倒な古参が騒いでるぐらいにしか思われてなかったら悲しいな (2025-05-28 23:35:16)
PSで対戦やったから歪みの酷さは散々痛感したよ…せめて重量比例でハードロックの補足速度変えないとダメだよねってなったしそれに近いのが旋回なのかなって。照準補足に関してFCS性能の支配力が高過ぎて射撃適性が空気だったりハードロックAB凸で近距離維持が容易過ぎるとかそのあたりもなんだかなぁ (2025-05-28 23:55:28)
アシストはイージーモードとかそういう形にして、旋回&手動サイトが安牌ではある。というか(今作の)アシストと旋回は両立すると初心者が弱王ダンスになりかねん (2025-05-29 12:17:16)
旧作はまず本体用意するの難しいからACライクゲーで試してみたんだが、なるほど確かにタンクは近づかれると回り込まれるから遠距離逃げ特化、逆に軽量は武器の射程が短いからサイトが広い頭パーツでどんどん接近してケツを取るって戦法はわかる (2025-05-29 00:40:57)
わかるのだが、そうなると特殊な機能が無いと近距離、中距離、長距離の定番が決まっててて、それ以外を選択できないから組み換えの幅があるんだかないんだかって気分になる。頭にサイト範囲、射程距離+何かしら運用にかかわるパラメータがあるなら別だけど (2025-05-29 00:42:15)
射撃なら物によっていろいろあるけど、近接の最高火力出したかったら芭蕉腕になるのと近しい感じの悩み (2025-05-29 00:49:04)
今作は旧作と比較しても性能差が踏み倒せる要素が多いからか、妥協とか重量互換があまり仕事してない感じはある。スタッガーチャンスに僅かな性能差が露骨に響くせいもある (2025-05-29 00:54:25)
アセンブルゲームだと組み替えで性能変わる事が醍醐味だから、特化は逆に弱点抱えやすいし、バランス型は器用貧乏にもなりやすいんだよね。相性ゲーム的な側面はある種仕方がないと思うし、全部対応できるとなると組み替えや戦術考えていく意味がなくなるというか (2025-05-29 00:52:05)
だねぇ。あっちをとればこっちが、こっちを取ればあっちがで。なかなか誰でも満足の行く物って難しいよね。 (2025-05-29 00:56:38)
でもだからこそ悩ましい楽しみというか、パズルのような楽しさがあるんだよね。今回ゴリ押し効くからあんまりだけど、初見ミッション失敗した後に買える装備でどう動かすか、何で何を倒すか考えたり、Sランク取るためにあれこれ考えるのは楽しい。どの装備でもどうとでもなるというのはある意味アセンを薄味にするというか、ガワを変えれるMMOみたいな事になりかねないみたいな (2025-05-29 01:00:39)
ストーリーで不便させたくないからなのかABとかも移動快適にしようとした節あるけど、それカスタマイズゲーとしては差別化出来なくなるだけでむしろ逆効果なんだよな…マッピング機能とかもないし (2025-05-29 13:20:17)
対戦で極まると似たような要素が強くなるのはどんなゲームでも否めないからそこはいいと思う、問題はミッションごとに適したアセンを考える必要が無くなってることじゃないかな (2025-05-29 08:09:38)
ユーザーフレンドリーな要素ってのは大事だよ。新規が増えたって事はそれだけ遊んだ人が入りやすいぞって広めてくれた証だし、何より難易度ガー単調ダーと叫んでテクニカルさを求め過ぎると待っているのは一時期の格ゲーやSTGゲーみたいに上級者以外お断りの先細りの未来だと思う (2025-05-29 07:15:23)
それをシステムで強引にやったからゲームとして浅くなったことや対戦に影響でてることが問題。もともと難しいゲームなのは言うまでもないので、ユーザーフレンドリーにするなら難易度設定。持たせればいいってことは発売してからずっと言われてる。武器パラメーターやらで強引に解決したのが間違いだったんだと思う (2025-05-29 10:11:29)
実際に武器パラメーターやシステムで解決した結果、ゲームとしてはスタッガー要素とFCSとタゲアシで、最適解とそれ以外にでの格差が広がった。重量負荷を鑑みて別の武器を持つよりも、重量飲んで強い武器を持つほうが強いことが多い。あれもいいがこっちでもいい、というのがあまりなくなった。全体の難易度を落としているので、そういった問題はオフでは見えづらい (2025-05-29 10:26:45)
度々粗を隠してると言われる理由はそこかもね。実態は隠しても何でもなかったんだけど、ストーリーだけ遊んで終わりの人達はそもそも見えてる事自体を認識してないみたいな (2025-05-29 18:58:36)
オフだと反動とか射撃適性とか無視しても当たってしまうってのも覆い隠してると思う… (2025-05-29 20:39:24)
仮に難易度高い、敵が強いと流行らないのであればソウル系とかはあまり受けなかったと思う (2025-05-29 10:31:19)
過去作は旋回とサイティングが相まって敵を視界に入れるのすら技術が必要で、ある意味そこがゲーム性だったわけだけど、今作はそこがごそっと丸ごと抜けて代わりにスタッガー管理というゲーム性で補ったので全く別げーに感じますな。キャラコンが容易で敵に張り付きやすいから単純な火力勝負になるし、駆け引きも単調です (2025-05-29 02:38:54)
これが答えだとおもってる (2025-05-29 11:13:33)
この手の木が立つ度に愚痴じみた議論が起きるからそろそろ愚痴板なり議論を規制するなりした方が良いと思う (2025-05-29 12:04:54)
愚痴というよりは発売から長く経った結果としてゲームとしての本質が良くも悪くも見えてるだけだと思う (2025-05-29 12:09:34)
そうなる程にゲーム性が極端だったり拡張性が死んでるからね。対戦のこと抜きにしてもストーリーでさえ最適解がほぼ決まってて変える必要ない、って異常事態だし (2025-05-29 12:15:40)
難易度性にしとけば得意な人はハードでより高みを目指して、苦手な人はイージーで気持ちよく遊んだりっていう方向でオフも長く遊べたんじゃないかなぁ…ハードモードクリアでもらえるのもトロフィーとかならクリアがあとの方になっても問題ないし、逆に言えばそれだけ本気でこのゲーム遊んで腕を付けたって事だし (2025-05-29 12:23:38)
荒れるくらいなら板分けした方がいいよね (2025-05-29 13:35:23)
臭いものに蓋の発想してもしょうがないとは思うがね (2025-05-29 14:40:12)
いいとする意見も悪いとする意見も両方載せる方が忖度無しでいいと思うよ。wikiなんだし (2025-05-29 15:15:41)
なんとも思ってないんじゃないか。新規はほぼソウルからだし過去作との違いがわからないから仕様はそういうものだと受け取るだけだろうし、違いがって言われてもやってないもんピンとこないだろう。好みがソウルよりなら6の仕様のが良くねって思うだけかも。 (2025-05-29 20:31:45)
知らないのだからそもそ話にならないし話題にならないという、文字通りただそれだけなんだろう。それはそうだとしてもアセンブルゲームでゲーム性を作る要素そのものを色々減らしてどうすんのって話だからよく言われてる訳だけどね (2025-05-29 20:38:50)
知らないからそもそも評価しない、って話でもある。知らないから適当に遊んで終わって、次のゲーム行ってサヨナラ。遊び続ける層からしたらそんな層は考えても仕方ない (2025-05-29 22:03:32)
結局これよね、そういう層からしたらタゲアシは便利なお助け機能としか見えてない (2025-05-30 07:32:11)
今回の一番厄介な所。ダメな所がダメな理由を認識する為に必要な要素を新規は持ってない (2025-05-30 21:10:14)
エフェメラ脚の強化のお陰か、最近は邪神タイプの機体で脚に採用している人を見掛ける機会が増えた気がする (2025-05-29 07:20:23)
エフィメラは生っぽいせいか他と合わせづらいのがネック。見た目度外視な人ならあまり気にしないのかもしれないけど、うまく合わせる方法なりデカール術なりは知りたい (2025-05-29 12:11:22)
エフィメラ脚はマインドα胴と合わせるとカッコいいぞ (2025-05-29 12:43:28)
エフィメラ脚の太ももにある縦長で出っ張った所は周囲の色と同じにすると主張が抑えめになってオススメ (2025-05-29 13:03:59)
跳躍性能周りは流石にナハト足には負けるけど、それ以外だと速度がほんの僅かに劣るだけで上手く組めば安定性能が1800超えたりするのよね。問題はやっぱり上位者感のあるシルエットってだけで (2025-05-29 12:40:34)
エフィメラ脚はハイヒール履いてる女性みたいなシルエットで自分は好き。強化前から愛用してる (2025-05-29 12:46:55)
スクエニから初代〜2のプラモが出るみたいだけどナインボールって初期ブレなのね。セラフのイメージあるからもっと強いブレード装備してるかと思った (2025-05-29 09:36:36)
改めて見比べると6のACは2の系譜って感じがする、なんかぬるっとしてるというかSF色が強めな感じ (2025-05-29 12:48:31)
おみ足の綺麗さならマインド脚と良い勝負なのよね。分かる (2025-05-29 12:52:35)
ごめん繋ぎミス本当は上のエフェメラ脚の木 (2025-05-29 12:53:51)
P05積んだBASHOで近距離戦って相手によってはかなり手古摺りそう。上の方で全身BASHO、かつ中立的な企業製のパーツだけで何とかやってる人が居たけど、アイビスやどすこいエアちゃん号結構きついんじゃないかな。 (2025-05-29 12:06:57)
KIKAKUの旨味を存分に活かせる近接ブーストという方法があってだな。それ以外にもエアちゃん号は極力トップアタック仕掛けるようにすると意外と食らわないし、アイビスの方も避けを徹底して向こうが攻撃をし終わったターンで攻めるという基本を守ればそんな苦労しないぞ (2025-05-29 12:16:31)
パターン覚えてちゃんと避けると割とどうにかなると思う。LODER4で左肩自由枠にしてストミやってたけど、アイビスは攻撃に反応して超回避するから右手のアサライばら撒いて動かしてタイミング見てハリス当ててったら行けた。エアちゃんは、トップアタックやって近接攻撃をQBですれ違うように避けてからパルブレ当ててったら左肩無しで行けた。 (2025-05-29 16:20:42)
ぶっちゃけ「肉薄しちまえばFCSも腕部射撃適正も関係ねぇよなぁ!」な脳筋プレイがBASHOマンもといBASHO腕の一番の有効活用だから… (2025-05-29 16:45:20)
とりあえずABすればストーリーならどうとでもなるよ。ボスも狙ってねっていう露骨な後隙あるし。ハンマーと太陽守を近接と呼ぶなら更に楽。 (2025-05-29 18:20:02)
オマちゃんはプラズマヨーヨーよりゴーストに積んでる電磁ムチを売った方が良かったやろと思ったけど、身バレするから表に出せないのか (2025-05-29 19:30:17)
開発委託…無理か。VCPLかアーキバス辺りなら造れそうだけどな。 (2025-05-29 19:42:16)
むしろ、コア拡張機能で光学迷彩をですね・・・ (2025-05-29 19:47:09)
独立傭兵ケイト・マークソンとしてオーダー出せば行けるかも。ほらメリニットのソングバードも、中量級AC運用してる奴からの要求で作られたんだし。 (2025-05-29 20:39:16)
ナイトレインでソウル系はお祭りなのにACは出れないの悲しい…。AMIDAかミールワームくんでもゲスト出演しねぇかなぁ。 (2025-05-29 22:55:31)
アイスワームぐらいならソウル系の住人なら対処できそうな気がする (2025-05-29 23:39:00)
喜んでる人も結構いるけど個人的にはダクソのボスが出てくるのは世界観ブチ壊しでものすごく嫌。エルデン発売するときに世界はダクソとのつながりは全くないって明言してたのに。無名の王も踊り子も倒したときの達成感はダクソだけのものであるべき。だからナイトレインはセールでいくら安くなろうと絶対に買わない (2025-05-30 00:32:52)
ぶっちゃけ今のフロム、もう新しいものをちゃんと作れるだけのものがないというか、それこそソウルのネタを借りて申し訳ないが、火継ぎが失敗してどうにもならないんじゃないかなぁ… (2025-05-30 02:20:59)
スイッチ2新作のキャラが狙い過ぎてんのといいフロムゲーに憧れて入ってきた新人が迷走してるんじゃないかと邪推してしまうわ。最近作ってたソウルゲーでこれなんだからACなんてもう火を継ぐどころか別のとこから種火持ってきて燃やしてるレベル (2025-05-30 12:12:06)
ナイトレインも過去作の使い回しとか混ぜこぜとかだし、それこそ何時かネタになった「フロム入りたくてダクソもどき作って落とされちゃった奴」みたいなのばかり来てんのかもね (2025-05-30 12:16:10)
オールマインドってなんでリリースしたんだろう。そもそもネスト運用AIというはずだったのに、どうしてこうなった…そして誰が作ったのかも気になるな。コーラルで人類を進化させたいって発想自体は技研っぽいが、たまたま技研の研究記録とかを見てやってみたくなっただけかもしれんか。好奇心? (2025-05-30 00:57:54)
すぎるしやっぱセリアなんじゃないかなぁ 彼女が技研のコーラルリリースの論文に接触した旨が明確に言及されてるし、AIにしてはポンコツすぎるし………… (2025-05-30 01:13:19)
俺も実はセリア説押してる。エアちゃん見えてるし (2025-05-30 10:34:58)
オールマインドが変異波形であるセリアの場合、わざわざエアを確保する必要ないんじゃって思う (2025-05-30 11:27:42)
ストーリーベタ褒めの人結構多いけど個人的には三周目エンドを見たときは「ポカーン(え、これ何がどうなったの?)」だった (2025-05-30 08:17:55)
ACNXも遊んで「ポカーン(今までやってきたのは何だったの?)」も体験、しよう! (2025-05-30 08:36:50)
NXはどうしてこうなったかはまだ思想も少し分かる(ナービスあたりが発端でたぶん企業の好奇心のせいで身を滅ぼした)、でも今回のはAMが何を考えてそうしたかったか見えてこないのがわけわからんの原因じゃないか。つまりAMが何を何故どうしたくて、するとどうなるか説明ちゃんとしないからなんだが。正直どのルートも脱出の後は話端折ってる感じがある。アニメとかで残り数話でいきなり駆け足になるみたいな (2025-05-30 10:08:51)
ミッション脱出または失踪クリア後に一気に駆け足になるよな。そして3週目エンド迎えた時は「???」だった (2025-05-30 11:31:34)
勢いとエモさで誤魔化してるけどその流れが通用しないAMルートはお察しなんよね (2025-05-30 12:15:01)
ソウル系みたいな終わり方だなとは思った正直 (2025-05-30 12:46:55)
これ多分「3周もするぐらいならログも全部調べてくれてるよなぁ」ってプレイヤーを信頼してる(そういう層だと当てにしてる?)部分出てると思う。少ない資料から考察する流れを情報ログという形で作ってて、受け身でストーリーを眺めるだけじゃ「は...?」になるのも仕方ないのよ。考察してても「え?最後は結局どうなった?」ってなったけどな... (2025-05-30 12:54:46)
フロム君は根本的な勘違いしてる。ACでその手の収集要素やるのは大体「終わった後」なんだわ… (2025-05-30 14:43:52)
AM「人間に…憧れたんだ…」 (2025-05-30 21:15:58)
技研が光波シリーズみたくCパルス変異波形を模して造られたのがAMで、自身が変異波形となるためとか? (2025-05-31 06:07:29)
シュレディンガーのエアちゃん説・・・いやそもそもコーラルに性別があるのか、雄雌で役割が生まれるほどの特性があるのかは知らんが (2025-05-30 02:11:13)
肉体がないから性別もないと思う。波形には必要もないし (2025-05-30 06:23:47)
621の頭の中では女の声で聞こえてるけど、他人とかにはただのノイズや獣の叫び声とかに聞こえてるかもしれない (2025-05-30 06:30:17)
イグアスには耳鳴りに聞こえてたね。 (2025-05-30 07:09:00)
ブルートゥーも「ジェネレーターの甘美な〜」とか言ってたから何かしら聞こえてた説 (2025-05-30 07:37:19)
(厳密には違うが)エアは実質621にしか話しかけてないので、交信相手から見ての異性を意識的に演じてると思ってる。他に交信出来る相手がほぼいない環境でその一人に取り入るならその方が都合が良いと学習してるイメージ (2025-05-30 12:31:05)
自分は逆に621が聞きたいように聞こえてるだけなんじゃないかと思う。波形本体に発声器官がないから、621が脳内に受け取った信号を変換してるんだろうし、もしかしたらラップ巻きされる前の人生とかの名残がほんのり、本人も理解してないレベルであったりしないかなと (2025-05-30 12:37:33)
イグアスはああいう性格だからノイズみたいに感じてたのかな、とか。単に不完全だっただけかもしれないけど (2025-05-30 12:38:14)
仮にどうにかしてウォルターとカーラにもエアの声を届けられる展開があったらなと。カーラなら621の脳深部コーラル管理デバイスとやらに手を加えて出来そうな気もしなくないが (2025-05-30 17:59:51)
坑道探索時の情報売却だったり解放戦線に檄文送りつけたりしてる以上エアはメールなり音声メッセージなり外界とのコミュニケーション手段を持ってはいるが…それで声を届けようとしても個体として認識してもらえんか、変なウイルスと思われそう (2025-05-30 18:17:46)
ウォルターの友人 (2025-05-30 20:19:59)
送信ミス。ウォルターの友人の声聞いてみたいな。エアは認識できないのかなー? 本編でエアが、「ウォルターが友人から依頼を受けたって言ってたけど誰とも連絡とった形跡がない」みたいな事言ってたけど、自分みたいに意思疎通してる可能性まで考えは至らなかったのかな。それともエアも認識できてない? (2025-05-30 20:23:35)
あれはウォルターが「友人からの情報」と偽ってるだけで、実際には自力調査あるいは技研から遺された情報を解析していたって意味でないの? (2025-05-30 20:43:57)
それ下手すれば「あっあっあっあっ(ry」な感じになってエア単独でレイヴンの火起こすくらいブチギレそう。設定上の俺ら(621)は手術の後遺症で感情の希釈化とかちょっと重めの脳障害負ってる筈だし (2025-05-31 12:33:30)
オキーフはソレを乗り越えてデバイスの摘出又は停止に成功したって事だが、少なくともオマちゃんに遭遇してからだからルビコンにソレが可能な設備が存在するって事にならんか? (2025-05-31 12:56:55)
シュナイダーが作った例の試作フレームを不採用にしたのってスネイルなんだろうか。 (2025-05-30 20:51:53)
スネイルだけではないだろうけど、ヴェスパー部隊の意見としてめちゃくちゃ難色示したのは想像に難くない。第一声に「なんですか?これは?」とか言ってそう (2025-05-31 17:09:29)
フロイトは…いや、アイツならとりあえず使うか。その後なんか不満は言うかもしれんけど。 (2025-05-31 19:46:02)
2週目プレイしてて自分が今までずっとマニュアルエイムしてたのに初めて気が付いた… (2025-05-31 02:52:44)
ドミナントがおる(゚Д゚;) (2025-05-31 14:39:59)
OSで開放しないと使えないからそれまではマニュアルじゃないけどそれでもすごいな (2025-05-31 16:31:55)
さすがにソフロのことと思われ。本当に「マニュアルモード」で戦っててそれに気付かずバシバシ当てまくってたのならドミナントどころではなくイレギュラー (2025-05-31 21:03:45)
恐らくソフトロックの事だろうけど、似たような話としてコールドコール先生に暴れられるまで二次ロックがいろいろな行動で切れる事に気づかなかった (2025-05-31 21:07:01)
今じゃもう落ち着いたような気がするけどジマーマンの調整案としてBAWSの二連ショットガンみたいに二連射でリロード、一発分の威力はジマーマンの半分、みたいな魔改造されてたらどうなってたんだろう。ただの産廃か? (2025-05-31 16:25:15)
そこまでしたら弱いけど、隠れてた短ショとレザショで十分強いからな。そっちが台頭するだけ。 (2025-05-31 17:03:32)
そっから短ショとレザショがナーフされるだろうね (2025-05-31 17:17:08)
寧ろあのショットガンまんまくれよと何度思ったか。リロードモーションだってまさかのスピンコック風というロマンだし (2025-05-31 18:49:12)
スタッガーに連射決まると結構エグそう (2025-05-31 19:04:09)
なんか1.09になってからSランクの判定緩くなってないか?気分転換に武装採掘艦護衛でC兵器と遊んでたんだけどリペア使ってそこそこ時間も掛かったのに以前の記憶と違ってSランクだった (2025-05-31 20:21:26)
ニドガンのデザインで砲身の長いバージョンが欲しいと思うこの頃 (2025-06-01 02:11:32)
RaDとかならマジでACサイズのリベットガン風な長ニドガン出しそう。工具転用して武器にするの上手いし (2025-06-01 06:48:15)
それ別のロボットゲームでも見たな…ネイルガンって名前だったか。杭が剥き出しだと殺意が見えて無骨な機体には似合ってた。RaDと相性良さそう (2025-06-01 13:39:10)
チェーンソー以外で工具を転用してAC用武器パーツにできそうなの他にもありそうなんだけどな。ドリルとかハンマー、レーザートーチ等も。 (2025-06-01 06:52:05)
超重くていいから衝撃値バカ高いハンマーやら実大剣欲しかったな (2025-06-01 13:59:12)
スタッガー絡めると物理大質量っぽいのはオーバーキル気味になりそうでな。Vとかなら建物の柱とか振り回してたけどあれも今作でやったら大変なことになるだろうし。見た目が良いのは理解する (2025-06-01 14:18:26)
完全な生あて運用の近接武器としてスタッガー追撃に間に合わないぐらい振りかぶりと後隙デカけりゃいけるいける(楽観的) (2025-06-01 15:44:04)
複雑な機構とかなくて、質量に任せて物理的にぶん殴るBAWS製の近接武器がほしかった。コア理論に特化したフレームやブースター作ってるのに近接武器を全く作っていないのは不自然 (2025-06-01 16:19:12)
メイスとかクラブとかあってもよかったよなぁ (2025-06-01 16:28:06)
ソウルでええねん (2025-06-01 16:54:47)
これだよね…スタッガー要素あるから結局下手に実装できないというのもあるし、ACにおいて近接格闘って余程のことない限りぶん回さないところがあると思う。少なくとも近接差し込むことはあってもチャンバラやるロボットではない、みたいな (2025-06-01 18:06:31)
もちろん過去作にも近接特化は居たし、近接自体はあってもいいんだけど、今作だとボコボコに殴り倒してコンボで抵抗させず破壊ってなるのが危険 (2025-06-01 18:16:30)
そもそも近接武器振り回すシリーズでもないからね、その意味でもソウルでやろうなのさ (2025-06-01 18:55:25)
スタンロッドは…ちょっと毛色が違うか (2025-06-01 18:06:11)
ニードルガンはあれネイルガンの進化系なんじゃないだろうか (2025-06-01 15:16:02)
ヤベ上の木に同じ事書かれてた (2025-06-01 15:17:04)
近接型RaD4脚MTの使う丸ノコや封鎖機構MTの電熱カッターとか敵専用の近接武器って見てると欲しくなるんだよなぁ (2025-06-01 20:09:27)
その昔ドーザーブレードというAC界隈にて拳を極めし者の領域に至った傭兵達が使っていた伝説の武器があってだな (2025-06-02 07:26:55)
アレは工具とは言えないのでは。確か鉄塊でぶん殴ると言う代物のはずだし (2025-06-02 07:38:35)
旋回 (2025-06-01 09:45:47)
旋回もQ鳥も制約を無くしたらゲーム性にどう影響が出るのかを考えられて無さ過ぎる (2025-06-01 10:15:07)
多分その辺り考える機会もなかったんじゃないかな。スタップ側も過去作知らん人増えてたりすると思い付かない的な (2025-06-01 15:17:32)
色々なアセンかつNPC以外とテストプレイしてたら気がついたかもしれない?今作NPCも戦術似たりよったりだから気が付かなかったとか (2025-06-01 15:38:16)
多分気付いてない。一部除いてそもそも重量機に積極的に寄らせてないし (2025-06-01 20:52:39)
もしアーキバスの要請で設計していなかったら、フリューゲルはどんな形状と性能をしたブースタになっていたんだろう? (2025-06-01 10:44:13)
上昇推力とQBに特化?AB特化と、QB・速度特化はすでにあるし (2025-06-01 13:40:32)
グリウォ+NGIみたいな感じか。 (2025-06-01 15:43:40)
ジェットエンジンノズルみてーな形状で、通常・上昇推力、燃費に特化しててQBは性能いいけどリロードが終わってて、近接推力ってパラメータがそもそも無さそう アーキバスは「アルラじゃ戦えねえ!」と感じたんだろうか… (2025-06-01 17:24:32)
それSPDかNGIでは (2025-06-01 18:04:33)
縦長のジェットノズルを2つ並べたような形状になって、通常推力がアルラ、上昇推力とQB推力がNGI、AB推力がバーゼル並みに跳ね上がる。代わりに負荷と燃費がゴミカスみたいに悪化する。 (2025-06-01 23:06:12)
もしかしてACにスーパーロボットを求めてる人って結構いるのか?6で人口増えたからそういう人たちも来たってだけ? (2025-06-01 15:57:00)
必殺技叫ぶとか気合いで技が出るとかそういう感じはあんまりしないけどな…。ガンダムみたいなあちこちからビームが出るとかかっこいいポーズは一部需要あるのかもしれないが… (2025-06-01 15:58:31)
NBでランカー達がスタイリッシュなポージングしてるの見ておお…ってなったからビューモード的なのは欲しいと思ってる (2025-06-01 16:01:59)
今回フォトモードがあるところは歴代一褒めたい部分だけど、ポージングとかがちょっと足りない、というか旧作の姿勢で良かったのでは、とは思う。特に飛行ポーズの脚とか、ABの姿勢とか (2025-06-01 16:18:43)
ポーズを決めるのはアリ。ただそれは戦闘中じゃなくていい、って感じ。4系が一番スーパー寄り(寄りなだけでスパロボ的な分類としては結局リアル系ではある)ではあるけど、それでもポーズとかは無いし (2025-06-01 16:54:13)
機体ビューワーは欲しかったな。戦闘中に超見栄えいいシーンあっても一時停止が追い付かん (2025-06-01 17:26:34)
戦闘中はさりげないかっこよさでよくて、ポーズ決めはムービーとかガレージ要素でよかったかなぁと思う。今までのACでもアリーナリプレイとかだと地味ながら所作がかっこいいというのが多かったし、大袈裟すぎるのもちょっと…って気持ち (2025-06-01 18:03:43)
ABにしろQBにしろブースト吹かしてビュンビュン飛び回るのがもうスパロボ的だからなぁ (2025-06-02 02:18:21)
実の所リアル系はむしろビュンビュン飛ぶもんだったりする(被弾を避けるために動き回るため) (2025-06-02 16:35:13)
そこはたぶん何をもってスーパーと言うかなんだと思う。ガンダムとかでもやたらビーム満載して超機動、おまけに硬いとか瞬間移動とかなると見た目リアルだけど実質スーパーでは?と思ったりはする、線引きは色々だけどね。個人的にはBRぐらいがヒロイックで謎技術つかってるけどギリギリリアルよりだろうか。この辺の個人差も面白そうだな (2025-06-02 18:04:16)
マクロスとか含めて機動力に優れるもんだと思ってるから飛び回ることに違和感は無いかな。そのタイプでも数少ない例外がZ.O.EのオービタルフレームやFSSのモーターヘッド/ゴティックメード。奴らは文字通り次元が違う (2025-06-02 18:39:28)
ZOEは間違いなくスーパーロボ。マクロスは二足歩行ロボがSFのものとは言え、あの速度で変形したり強度とか考えるとあれもリアルの皮被ったスーパーに近い感じがある。リアルよりのリアルなんて限りなく少ないからそりゃそうなんだが、考えると少し不安になってくる感じだな、それ大丈夫なのか?世界観的に大丈夫と言ってるけど、的なやつ (2025-06-02 19:15:01)
それ言っちゃうと人型機動兵器自体成立しなくなっちゃうから。強度とかよりも作中とかの普及度合いとかのもあると思う (2025-06-02 20:38:57)
普及というかトンデモ技術具合かな。マクロスは異星人由来らしいけど、重力制御とか歌の力とか、リアルよりのスーパーロボだと思う (2025-06-02 20:47:47)
歌に関してはそう。技術自体は思う程とんでも感はないかな、あの世界では当たり前でお互い使う訳だし(ガンダムのミノフスキーとかもかなりトンデモだし)。個人的なスーパーの定義として「作中世界に技術として普及してるかどうか」ってとこがあると思う、4系はその点「技術よりも人間が追い付いてない」タイプだし(AFはその証明) (2025-06-02 20:52:44)
マクロスも追いついてないオーバーテクノロジー感はあるかな。ガンダムもサイコフレームとかはまだ制御できてない感じがある。まぁ仕事柄思うことがあって大体のロボはぶっとんだ奴らに見えてるんだよな (2025-06-02 20:56:09)
そういや4て重力制御してたっけか…?フィジカルで耐えてるわけではないと思うが…6もそういうのあるのかな (2025-06-02 20:57:15)
ない筈だよ。謎防御スクリーンとかは初代とかからあるはず。技術よりもモーションのせいで今作のがスーパーっぽくは感じるけど、それはまぁ好みだね (2025-06-02 21:01:36)
まぁ俺もスーパー系リアル系の線引き自体はどうなんだ?と思うことはあるが、SFとしてならどっちも好きだよ。防護スクリーンは装甲の話だからフレーム強度とか耐Gは関係ないんじゃない?別体系の技術があったりするものかと思ってたが。コジマの応用とかそういう (2025-06-02 21:05:02)
まぁ下にある「火力耐久があるけど運動性機動性が低い」が回答だと思うね。スーパー系は普及した"兵器"じゃなくてヒーローとかみたいなもんだし (2025-06-03 11:18:26)
それは少し違う気もするんだよな…サイバスターとか、アヌビスみたいなのも速いけどスーパー系というかファンタジー系だと思うし。技術的に現代の延長に見えるかどうかもあると思う。トランスフォーマーとかもメカニカルだけどスーパー系な気がする、結構機構的に無茶やってる気がする。パシフィック・リムのもリアルよりスーパーロボかなぁ (2025-06-03 12:17:06)
それ言うと上の「そもそも〜」にループしちゃうから。Z.O.E.に関しちゃLEVがリアル枠だね。まぁMH/GTMにも言えるけど、アイツらはスーパーとかリアルとかで括るのも生温い決戦兵器でもあるが (2025-06-03 12:23:19)
だからスーパーは体で受けて耐えるもの、リアルは動き回ってなんとかするもの、というのもある人間の定規の1つ、ぐらいだよねってこと。つまるところロボットが好き、でいいけど、分けろって言われると見てきたものの差が出るね (2025-06-03 17:03:28)
まぁそう。避けてどうこうというのに関してはリアル系は「そもそも耐えられない(お互い落とせる)から」って感じ。ACとかもムービーでそうだけど、そもそも被弾して耐えられる装甲してない(ので動き回って何とかしてる)って感じ。まぁ好みと言えばそうだけども (2025-06-03 18:55:48)
二足歩行ロボ自体がSFっていうのはちゃんと書いてあるけどそれ抜きにしてもってこと (2025-06-02 20:49:07)
FSSのはスーパーとかリアルというよりファンタジーな感じがする。オーラバトラーとかもそう (2025-06-02 19:15:40)
スパロボにおけるスーパー基準は「打たれ強く大火力な代わりに運動性が低い」なんで、ACならガチタンがそれ扱いになるかと。 (2025-06-02 19:52:45)
ご友人、チェーンソーを積んだ重二はスーパーロボットだと思いませんか? (2025-06-03 14:48:06)
重二でチェーンソー…?それはリアルなのかスーパーロボットなのか?なんか思い出したけどガンレオンにブルートゥは乗せたくないな (2025-06-04 23:39:39)
ふむ…チェーンソーはダメですか…火炎放射器はいかがでしょう? (2025-06-05 09:42:28)
あとスーパー系は基本的にバカでかい。30mくらいの奴が基本。まあ中には20m(リアル系サイズ)なのにスーパー系扱いの奴もいるけど(ゲシュペンスト・タイプS等) (2025-06-05 16:03:27)
仮に50mのミルクトゥースがあったとしてそれがスーパーかと言われるとある意味そうだけどある意味違う、みたいな。急に光ったり念力とか使ってきたらスーパーかも (2025-06-05 18:31:56)
それは後付されたイメージ。ガンダムがリアルなのは最初からサイコフレーム技術を使ってないから、逆に最初からUC並みにサイコフレームを使ってたらガンダムはスーパーロボット (2025-06-09 23:00:33)
4系から超兵器好きはいたと思う。今回はガンダム対人ゲームのサービス終了ガノタが流入したイメージ。俺はみんな嫌いなV系が好きなんだ…。 (2025-06-02 18:02:42)
リアル兵器って脆いというか呆気ない、でもそこがいいみたいなイメージあったから、あの気難しさ結構好きだったな。見た目はもうちょっと個性欲しかったけど、味があったり色々考えられて嫌いではない (2025-06-02 18:08:37)
4系は超兵器ではあったけどAC同士では普通に拮抗しているのと、何よりAC同士の戦闘はそれまでと変わらないセオリーと味付けを守ってたのが大きい。ぶっちゃけスパロボ風にしようぜって6のシステムで出してたら4系でも荒れる (2025-06-02 18:44:58)
4.6は超高速で飛んだりヒロイックな見た目や近接で殴る中身的にもガンダム好きに刺さるんじゃないかな。個人的に他作品のファンと4.6の層で別れてるイメージ。xとか見てると結構4だけ6だけの人いっぱいいるし (2025-06-02 20:02:26)
4は超兵器だったから雑魚相手にはハクスラ気味だったけど、今作だとボスも雑魚もスタッガーでちゃちゃっと攻略だからなぁ…機体を組み替えて遊ぶ要素とハクスラっぽいのは相性悪い感じ。Vも雑魚は属性穴突けばあっさり倒せるけど、基本それは自分も同じだから雑魚の攻撃が思ったより痛かったり、単純に操作慣れとか死に覚えと根気、分析で時間かかるからな…求めてる内容次第だけど難易度性が丸い気がする。 (2025-06-02 20:27:29)
歯ごたえを求める人と、だた好きな見た目で遊びたい、クリアしたいぐらいの人の両方を見るなら、武器性能でゴリ押すんじゃなくて環境をそれぞれに合わせてやるのがお互いにいいんじゃないかと思う。操作も慣れてる人なら複雑に、慣れてない人は自動でワンボタンで複合的にとか、ノービス操作?みたいな (2025-06-02 20:29:46)
FAだったかの完全に罠でしかなかったSimple操作が普通に初心者向けの操作仕様になってくれれば一番良いんだけどね (2025-06-03 07:13:02)
4系好きだけど6は正直コレジャナイ感凄い。4系のスタイリッシュさはモーションで作るもんじゃなかったから (2025-06-02 20:36:28)
アーキバス製の汎用FCS…欲しかったなあ… (2025-06-01 17:25:12)
VE-21Aのミサイル適正が100くらいまであれば汎用型になれるんだがな。そうなると21Bの方が余計影薄になるけど (2025-06-01 20:06:55)
21Bってどう使えばええの(;´Д`)?高速高機動のガン引き撃ち機用? (2025-06-01 20:33:23)
ハンデ用 (2025-06-01 20:51:58)
対戦だとネビュラとLRAを持った地上ブースト300出せるタンクが使ってるよ。LRAのスナイプ用のFCS選択で近距離はネビュラの爆風任せってコンセプト (2025-06-01 21:57:32)
実は……NGIをンギィと呼んでいる。人に伝わらない呼び方しちゃう型番ってあるよね (2025-06-01 18:44:06)
心の中ではネギって呼んでる。良く考えたらウォルターが気の毒な呼び名になっちゃってるかも (2025-06-01 18:46:25)
俺は文字通り「えぬじーあい」って読んでたんだけど、とある人の配信見たときに「ナガイ」って言っててそれがNGIのことを指しているのだと理解するまで???状態だった (2025-06-01 18:50:47)
ナガイってずっと言ってた (2025-06-01 18:51:32)
ナガイってのはぱっと見でわかったけど心の中でいざ読もうとするとンジィ…ってなる…WLTもちょっとウォルt…ってなる (2025-06-01 18:56:46)
TDN表記・・・何でもないです。 (2025-06-02 02:00:01)
今更ながら621とエアの関係を見てて何か既視感を覚えるなと思ったら某2077の主人公とその脳内に宿っちまった伝説のロッカーにしてテロリストだと (2025-06-01 20:12:29)
発売当初1週目で何思ったっけ?って思い返してたけど、エアって実は621だけに聞こえてる幻覚だったりしないか?とか途中まで割と思ってたな…621がラップ巻き状態だったから、見えちゃいけないものが見えたり、聞こえたらいけないものが聞こえてる、みたいな。そういうのフロム好きそうだし (2025-06-01 21:06:10)
エアちゃんもセリアさんもきちんと交信できる奴には心地よく聞こえるが、運悪く受信してしまった奴には沙耶の唄状態になるんじゃないかと思ったり。イグアスも耳鳴り耳鳴りしつこく言ってたし (2025-06-02 02:01:24)
ブースタとジェネレータだけNGI、火器管制と武装にWLTがあるのにカーラが無い理由ってあるのかな。たぶんカーラもかつては技研に居ただろうし。ありそうなものなんだが。 (2025-06-02 09:58:05)
開発したけど、名前ステーキとか付けようとして怒られて普通の名前にされた説。 (2025-06-02 10:55:26)
あとはAC系じゃなくて通常兵器系が専門だから名前が残らなかったとか (2025-06-02 11:15:11)
エフェメラのブースタ名、アレ実はカーラが付けたなんてことはないかな? (2025-06-02 12:05:31)
ギルスはエラの意味。フルコース命名法則から外れる。単純にエフェメラ鰭状デザインから着想した名前かな。(カーラ説は薄いと思うけど、否定もできない。) (2025-06-02 17:58:14)
仮にカーラがアレ(ギルス)に命名するとしたらどんな名前になる? (2025-06-02 20:24:40)
魚の尻尾みたいな見た目とフルコース命名規則からポワソン(魚料理)とかありそう (2025-06-02 20:59:52)
今まで動かすのに全く問題なかったのに引っ越したら急に機体データの読み込み(というかモデリング周りでなんかバグった?)が激烈に遅くなり、Dドラに突っ込んでるのが原因かと思ってCに入れなおしたら読み込みは直ったけど今度は何を検知してるのか何もしてないのに機体モデルがぐるぐる回転してボケナスに見づらい……勘弁してくれ (2025-06-02 18:54:10)
入れ直しても保存場所変えてもコントローラー変えてすら直らないんだけどなにこれ さすがにちょっとイラっと来るぞ (2025-06-02 21:53:39)
機体グルグルはコントローラーが原因っぽいけどなぁ…PC版だろうからSteamでコントローラー設定開いて調整するとかはどうや? (2025-06-02 23:12:39)
流石に全く別のコントローラー2つ繋いでみて全く同じ不具合出たらちょっとソフト側の不具合疑っちゃうのよね……コントローラ設定は確かに見といたほうがいいかも、感謝 (2025-06-03 00:10:06)
同時接続してるマウスがイカれたりしてる可能性。ゲーミングノートならタッチパッド? (2025-06-03 08:24:23)
ホバたん…アンテナ頭だと… (2025-06-02 20:59:49)
ガチタンではなくホバタンが先に来るとは……やっぱキャタピラがネックなのだろうか… (2025-06-02 21:59:16)
よりによって頭それとか攻めてるなぁって…ペイター君のパーツだいぶ揃うか (2025-06-02 22:12:35)
あと何出てないっけ?足と腕か? (2025-06-03 16:00:04)
ストーリー専でひたすら周回してるけど、見た目と実用性を両立させた至高の機体が組み上がった時の脳汁が半端ない (2025-06-03 00:52:13)
金食い虫の火力馬鹿とか、効率主義で最小の武装構成で最大のダメージとか、狙撃も火力支援も前線指揮も私の仕事かよ!!とかいろんな搭乗者の設定をこねてやるとなおよし (2025-06-03 01:56:00)
各勢力の統一機組んで依頼主に合わせて乗り換えるとかやってる (2025-06-04 12:19:35)
わかる 加えて自分が操作しやすくてほとんどのミッションをパーツ換装することなくクリアできるともうたまらない Sとか取った日には自分に感動する 思わずラスティと並んでスクショ撮りまくるほど (2025-06-03 14:56:46)
今回適当な機体でも勝てるくらいアセンが緩いから、正直AC的に歯ごたえあるモードが欲しいと思った。イージーモードなら写真撮影簡単だし、愛機でもっと高みを目指したいっていうのが武器変えるとかしなきゃできんのがな (2025-06-03 21:20:39)
なんかもったいない気持ち (2025-06-03 21:23:15)
過去作みたいに敵の数増やす方面の難易度の上げ方すると今度は理不尽になるし、逆にスピードとか上げてもエイムアシストで意味ないしで割と詰んでると思う (2025-06-04 21:20:05)
スティールヘイズの右手を重リニアに、フレームを中2にしたのが個人的にお気に入り。4系の影響で両手ライフル中2がヒロイックに思える (2025-06-04 12:21:57)
レッドガンは肩色赤からボトムズオマージュだけろうけど、ヴェスパーのオマージュ元とかあるんだろうか。 (2025-06-03 12:48:40)
エンブレムの外郭やパーツのメーカーの縛りだと キマイラ隊(専用機カラーで色がバラバラ)が近い気がするけどネタ元ではないと思う。 (2025-06-03 15:30:08)
ac6多分現実でも使いやすいセリフ1位は「不測の事態を予測しろ」だと勝手に思ってる (2025-06-03 13:27:55)
「このパターンは考えてなかったよ…!」(急に予定や目標が変わったりダメになったりした時) (2025-06-03 14:54:37)
頭の中では「仕事を増やすんじゃねぇ殺すぞ」がよく浮かぶゾ〜 (2025-06-03 17:41:26)
口にしたら終わるけど、声に出して読みたい日本語トップクラス (2025-06-04 00:56:14)
人数は半分に減ったのに仕事量は3倍になってるから客が来る度に思ってる (2025-06-04 01:17:02)
「素敵だ...」を語録扱いするのは言葉狩りが過ぎますかね (2025-06-04 03:11:23)
あれちゃんと不意打ちされる前にステルス見つけて処理したら褒めてくれるんだよね (2025-06-04 12:28:06)
「来るんじゃなかった……こんな会社(ほし)……!」 (2025-06-08 19:16:46)
AC6が発売から1年以上経ってやっと売上300万本超えた!なんて言ってたのにナイトレインは発売直後の賛否両論なレビューにも関わらずもう350万本突破だって。そりゃACなんか作らずにソウル系ばっか作るよね。 (2025-06-03 21:00:33)
エルデンリン発売直後から暫くはシステムほぼ丸パクリの劣化手抜きゲーが大量に出回ったし影響力が段違い過ぎる、ACにその手のゲームが殆どないのはシステムの複雑さからなのかな (2025-06-03 23:36:14)
というか他ジャンルで真似る旨味がない (2025-06-03 23:42:50)
アセンブルでカスタムするゲームだからステータスの数とかシステムの擦り合わせは大事。どれでもクリアできるってなるとアセンブルの意味が薄くなるし、逆に特化しか生き残らないってなっても万能とか中間性能が選ばれなくなるからね。ミッションについては目的設定があるからそれに沿わせる事が大事になるけど、それも別に気にしなくて良いってなると武器選ぶ理由とかが好みでしかなくなっちゃうからね (2025-06-03 23:42:55)
メカカスタマイズアクション以外で例えるなら適材適所で進めていくストラテジー?かなぁ (2025-06-03 23:44:10)
アクション要素消えるからシステムもバランスも変わっちゃうんだよね。だから真似る理由がないし真似て上手くいかない。というかフロムのゲームそんなんばっか (2025-06-03 23:58:55)
別に劣化手抜きゲー作るならバランスだの奥深さだの気にしない輩もいるだろうし、それでもあまり無いのはアセットで良い感じの奴がないんでないか。アセット界隈は良く知らんけど中世ファンタジー風の物なんて腐る程ありそうだし (2025-06-04 03:11:58)
ナイトレインは元々世界中で大当たりしたエルデンリングのスピンオフってのが大きいと思う。所詮マイナー界隈で海外市場がどれだけあったのかも怪しいACシリーズとは比較しようがない (2025-06-04 16:23:57)
もうフロムはホラゲは出さないのかな。3作で終わったエコーナイトシリーズの続編とか(1作目:豪華客船 2作目:バカでかい屋敷 3作目:月面) (2025-06-04 17:50:02)
グロいとか生っぽい表現も上手くなってるけど、ソウルシリーズのアイテムでやってみせたみたいにフレーバーからひしひしと来る怖さとか、単なるグロキモ路線とは違うものを見てみたいな…ACシリーズでも生体兵器出してるからでかい虫とか好きなのかもしれないが (2025-06-04 18:48:49)
ちなみにエコーナイトシリーズは悪霊に襲われる系だけど…、今のグラでやられるとやっぱ怖いだろうなぁ。 (2025-06-04 19:13:15)
怖いの方向性が見た目のショック度合いか、不意打ちドッキリ具合か、理解するとぞわぞわしてくる系か、単に痛いとかグロいとか生命の危機としての恐怖か…フロムさんの得意分野はどれだ… (2025-06-05 00:24:09)
話それて申し訳ないけど、3作目月面(ネビュラ)でも、事の発端が「月面での新物質発見」なんだよな。AC6やったあとにネビュラの作中の新聞記事みたいな画像を見つけてわらっちまったわ。おまけに赤い石らしいです。 (2025-06-04 22:47:04)
(゜-゜)コーラルの変異波形を亡霊とか悪霊と一緒くたにしていいかはちと分からんな。だけど新物質と言う意味ではコーラルは当てはまる。誰か個人の願いが叶うかは別としても。 (2025-06-04 23:40:24)
波形も体はないけど個体差はあるっぽいからある意味では近いものかもしれない?でも波形は下手したら平行次元とか別の宇宙のコーラル波形と共振とかできたりするのかもしれないね。波動とか波って性質の影響力がどのくらいかとか考えてしまうな。個体差があることでコーラル同士が内輪揉めで戦い始めたら大変そうだが (2025-06-05 00:22:31)
そう言えばコーラルも固体になったりしたっけ。確かラスティorラスティ&フラットウェルをボコすミッションで、不活性状態のコーラルの結晶とかあったような。 (2025-06-05 06:57:48)
じゃああの赤い石作ってあらゆる時代と場所にばら撒いてるおじさんはまさか…ナガイ教授? (2025-06-05 20:15:16)
あの赤い石、願いを言ってから命を贄として捧げると叶うんだよな、ただ贄となった命はほぼ確定で悪霊化するけど。ナガイ教授がそんなやべぇものを作るような狂人とは思えないけれど。 (2025-06-05 20:51:48)
個人的にふわふわ浮いてる四脚全く好きじゃない 前みたいにどっしり地に足つけてて欲しい 軽四ならともかく重四がまた広げて浮いてるとカッコ良さ半減…… (2025-06-04 18:16:31)
というか浮いてる時は反動ないのに接地時は反動あるって意味わからんし、今までと真逆やん (2025-06-04 18:21:05)
それな。せめて地上時はホバー必要なく構え武器撃たせろやと思った。タンクとの差別化を言い訳にしてるのも若干腹立つ (2025-06-04 18:50:56)
地上にいるよりホバリングしてる方を基本に考えられてるのが気に入らない。明らかに「空中戦用脚」って位置付けにしようとしてる (2025-06-04 22:18:05)
自重あるし制御負荷もかかればパーツも多くて高そうで、その割に装甲はそうでもない、代わりに地上なら積載の割に早めに動けて安定も上がる、空中は負荷や被弾面積やらで苦手かつ安定も下がるし構えも必要になる、みたいな感じで逆脚の空間戦闘特化の逆位置にして欲しかった気持ち (2025-06-04 18:46:20)
わかる。いかにもな逆脚が飛んだあと何の取り柄もなく、地上踏ん張るのに適してるはずの四脚が飛ぶと強いってイミフ (2025-06-04 22:46:43)
中、重四のホバリングダセェなとは思うが地に足つけた戦いさせようとするとタンクとの差別化に困ることになるだろうしなぁ…対戦でも度々やらかしてる脚だし四脚はどうするべきだったんだろうね (2025-06-04 21:55:39)
単純に一定の高度を保ってすいすい滑る様に動けるだけでも強みになってたと思うけどな。空中でタメ無し射撃できるのはさすがに要らなかったともう。 (2025-06-04 21:57:18)
ホバリングって仕組みがいらんかったよ。普通にタンクと二脚の中間的な存在にするだけでちゃんと差別化できる。地上走ってる間はキャノンも構えなしで撃てて、実用レベルでジャンプも可能。トレードオフとしては重量と比べて脆い耐久性能 (2025-06-04 22:05:58)
イメージはわかるけど、ゲームバランス的にはかなり難しい気がする。重量が二脚の方が軽いなら速度も二脚の方が早いし、四脚がキャノンも積むならかなり遅くなる。それで防御性能が四脚<二脚<タンクだと躱せないのに脆い役立たずになる。逆に、躱せて地上で撃ち放題だと実質ジャンプもできる車椅子だし…。 (2025-06-04 23:31:26)
旧作ではそれなりのポジションに落ち着いてた記憶はあるけどな、重四が難しいことに変わりないけど、今作車椅子っていう異端がいるから難しいのか…車椅子より硬くてナパームや爆発から空中へ逃げても速度が極端に落ちないという利点はあるか (2025-06-04 23:35:09)
むしろ車椅子ってちょっとfAの時のラヴィラヴィ脚に近いのか (2025-06-04 23:36:09)
今作は旋回もないしEN計算も違うから余計差別化しずらい というか車椅子枠が本来四脚であるべきなんだよなぁ (2025-06-05 00:56:12)
本当にそれはそう 車椅子は車椅子で使ってて笑えてくるからいいけどホバリングはいらない、なんだったらシュナイダーは4脚じゃなくてタンク枠でフロートを作るべきだった (2025-06-05 09:39:43)
アキバのホバタン無駄に重くて的になりがちだし軽ホバタンは欲しいけど…ホバタンの挙動でブースト370とか出ちゃったら軽四以上のバケモンになりそう (2025-06-05 19:18:14)
ABの燃費か安定性能をゴミにして「1発でも被弾したらスタッガーする」調整でいいんじゃないかな ミッションでは使ってみたいし (2025-06-06 08:06:00)
つまり車輌(航空機)型と。上の方であったホバタンの尻にブースター刺して、ダイエットさせて、胴体を多少空力から守るカウルでもつけてやればいいのか…? (2025-06-06 12:19:04)
胴腕の見た目ソブレロでアンテナ頭でいい気がしてきた。腕はウェポンハンガーで、両手にレーザーバルカン(レザハンのフルオート版)、両肩に軽プラミサで見た目まとまりそう (2025-06-06 12:25:28)
ホバーはホバーで要るんだよ。4脚に必要だったのは構えなしとかホバーじゃなくて反動短縮 (2025-06-05 21:21:58)
超超超同意。フロムはゲームメーカーだからキャラバランスのことしか考えてないんだろうけど、メカ好きからしたら四本の脚の使用目的ががばっと開いてクラゲモドキになってフワフワ浮くためだとか何も分かってない。折りたたんでフロートになるとかもってのほか。四脚タイプである意味がゼロ (2025-06-04 22:00:57)
キャラバランスで見ても今回は脚タイプだけでなく各重量帯の差がちょっと怪しい気がする (2025-06-04 22:35:24)
割合判定のせいで重量毎の機動力格差付けると試合が成立しなくなるせい。重いヤツが引けずに追う要求されるせいで重量機から速度を奪う事も軽量機の機動力を爆上げする事も出来ないクソ設計なんだ (2025-06-04 23:56:03)
しかしアレだな、俺はAC6大好きだし今でもカジュアル対戦やらストーリー周回やらに勤しんでるけどスタッガーとホバリングはマジでいらんなあ…単に削除するだけでももっといいゲームになるんじゃないか? (2025-06-05 09:41:23)
スタッガーのせいでシナリオも余計に大味よね (2025-06-05 15:54:47)
遊び続けると粗がバレてく構造なもんだから取り繕ってるという印象を加速させてしまう (2025-06-05 22:47:16)
AC6自体はかなり好きだけど、やられる前にやれ!なゲームシステムなせいでボコボコにされるか、速攻倒し過ぎて台詞飛ばしまくるかのどっちかになったのが勿体なかったと思う。スタッガーさせたら攻撃止めないと、台詞全然聞けないとかあったし。 (2025-06-05 22:47:10)
そもそも下手な人でも遊べるようにっていうのをゴリ押しで解決しちゃったのがなぁ…ボスに対しても大火力盛って一気にスタッガーさせて下手に行動させずに畳むみたいな方法で片付くのは、相手の武器とか防御、地形見て対策考えていくアセンブルゲームでやるのはちょっとな (2025-06-05 22:53:47)
初心者でも遊びやすくした結果そもそもACとしての体裁すら怪しいという (2025-06-05 23:00:10)
というかゲームの寿命縮める選択をなぜ取ったのかと思う。今どき難易度性なんてよくある話だと思うんだけども (2025-06-05 23:12:33)
ノウハウなくなってソウル系の形でしか作れなくなったのを誤魔化したんでしょ。もうマトモなAC作れないだけとしか思ってないよ (2025-06-05 23:15:17)
そりゃ10年もたちゃあノウハウも無くなるし流行りのモノとかライトユーザーのゴネとかにすり寄るよね。それで今総スカン食らってるモンスターハンターっていうシリーズあるけどあっちはノウハウあるのに醜態さらしててもっとひどいぜ (2025-06-06 08:10:36)
モンハンのそれに関しては超が付くメジャータイトルだからどうしようもない、アレで下手なことしたらゲームが死ぬ程下手な大手Vからとんでもないネガキャン食らうもん (2025-06-06 08:38:18)
モンハンはオンライン考えないならそれなりに操作と読みができないと装備のグレードアップできなくて進めないだろうし、プレイヤーの成長要素自体は消えてないからじゃないか (2025-06-06 09:44:37)
世の中にはワイルズレベルで介護しないといけないレベルの下手くそが居るんや…そしてそいつらが大手を振って配信するのが今のご時世なんや… (2025-06-06 12:13:37)
練習というか動きを読みなよ…とは思うが、それは置いといてもモンハンはゴリ押しで怯ませたりゾンビアタックはソロだと無理があるし、少し強いモンスター倒して少しずつ装備強化っていうゲーム性そのものは壊してないかな… (2025-06-06 12:23:21)
それしないで文句言う上にそれをマンセーするような奴らがワラワラいるのが今ですし… (2025-06-06 18:44:45)
アクションゲームの当たり前すら通じないのに難しいゲームはやりたいっていうのがね…やっぱりイージーモードでストーリークリアは下手でもできます、は必要そう。そして練習したり歯ごたえ欲しい人向けにハードも必要となると、装備の性能でゴリ押しはやっぱり悪手だと思う。 (2025-06-06 18:48:23)
ペットとかでも一時期話題になったけど「じゃあ○○ないならするなってんですか」「そうだよ」って言わなきゃいけない恐ろしい世の中なんよね… (2025-06-06 19:31:47)
いろいろ調整繰り返したりした結果パーツ説明とかが軒並みフレーバーテキストになってるのなんとかしてほしい 軽逆の空中戦に移行しやすいとか、グリウォの有無のほうが支配的で… (2025-06-05 09:52:18)
はじめたばかりの者なのですが、ロックオンアシストがR3長押ししても起動しません。起動すると画面に大きなレティクルぽいものが出ると聞いたのですが、押してもうんともすんとも言いません。何か条件があるのでしょうか?キーコンフィグはしていません (2025-06-05 11:47:52)
すみません自己完結しました 単純にR3の反応が悪かったようです (2025-06-05 12:28:31)
解決済みならいいけど、十字キーとか余ってるボタンに割り振るのもオススメ (2025-06-05 12:39:45)
最近出たACライクゲーだと四脚のメリット 2脚より積載量多い (2025-06-05 19:43:08)
タンクより旋回や機動力で勝る デメリット 二脚程立体的に自由に動けない、タンク程硬くないので足を止めて撃ち合いできない、重四脚は器用貧乏の域 って感じだったな。あんな感じがベストだったんだろうか (2025-06-05 19:44:39)
割とACの旧作もそんな感じだったんだよね。今回がちょっと変というか、各足のステータスやら削りすぎて差別化ができてない (2025-06-05 20:19:17)
差別化したくても差別化するためのステータスもなければシステムが全て統一してしまう (2025-06-05 21:57:58)
四脚は昔から迷走してるんだよね。作品によって性能傾向や仕様がコロコロ変わってる。 (2025-06-06 06:04:26)
方針は割と明確だと思うけどなぁ (2025-06-06 06:06:14)
少なくとも初代からLRくらいまでは傾向は同じ感じ (2025-06-06 06:08:47)
地上を高速走行する初代の四脚と3系以後のガシャガシャ歩く四脚では性能も仕様も別物だと思ったけど、俺の勘違いだったか (2025-06-06 07:12:10)
ブースト移動できたりジャンプできるようになったけど、基本コンセプトは変わってないよ。Vは地上移動しながらキャノン攻撃できる部分の移動と攻撃を明確に分けた。4が一番今作に近い (2025-06-06 07:38:00)
大嘘ぶっこくな、4系の四脚と比較したら今作の四脚纏めてゴミやぞ (2025-06-06 08:37:19)
逆に4系の四脚はどんだけ神だったんだよ…(;´Д`) (2025-06-06 09:27:08)
4系は4系 重4が砂キャ背負ったり、高速4脚がスラッグ(散弾)砲背負ったり、キャノン運用得意ですって感じは出せてた。でもキャノン発射の脚部制限がなくなったから、それ2脚でも出来るよねってなるところが痛かったかな。それでも今作みたいにホバリングとかはなかったし、軽四は低空飛行だった (2025-06-06 10:10:53)
4系の軽四にも害悪アセンはあったけど追加ブースターに両手ブレの格闘機で間違っても今みたいな塩試合製造機では無かったからね (2025-06-06 11:00:41)
前方への突進力を生かしたアセンではあったけど、戦術が限定されるからそれはそれでいなしようがあったし、アセン相性が極端に出る例だったからね。軽二でやるのともまた違ってたし (2025-06-06 11:58:08)
硬くて速くて積める代わりに燃費が酷くて死ぬ程脆い(一番硬い四脚でもライールと誤差)。高速高安定を活かした砲撃爆撃が得意で、今作の中重四みたいなドン亀で一生置いてけぼりとかならんし動かしてて楽しい脚だったよ (2025-06-06 12:38:58)
嘘ではないよ。4系のは空中移動時に変形することとか、空中でもキャノン撃てることは似てる(これはそもそも4系はキャノン仕様に脚の制約がなくなったから、移動する地上砲台という位置づけが難しいため)。あと4系は空中に浮き上がって空戦することが多い。シリーズ通してなら今作に一番近い、ただし今作の4脚は実体としてはこれまでと別物 (2025-06-06 09:43:11)
というのは今までの四脚が好きだからこそ言ってる。今作は総じて見るなら4系が一番近いけど、中身は別物、むしろ何故こうなったと思っている (2025-06-06 09:47:39)
高積載、高安定、高負荷、低跳躍、タンクとの差別は柔らかさ(各防御値)ってことが四脚の望むべく形なのかな?その上でホバリングという付加価値と今回のシステムがややこしくしている感じ? (2025-06-06 22:00:13)
タンクに機動力持たせて重量クラス相応に動かしやすくしたけど、重量クラスの割に重いしエネルギー食うし柔くなりました、でも地上なら動きながらキャノン使えます(ここが重要)みたいな感じに思ってる。旋回高めだったシリーズもあるし、両手ハンドガンとか軽装備で張り付きしてくるNPCなんかもいたな (2025-06-06 22:13:21)
しかしハリスもスカッダーも火力型って書いてあるのに逆にマガジン容量減ってるの笑うわ。 (2025-06-05 22:27:24)
まぁフレーバーよね。ゲーム中だと装甲は割合減算だけど、現実の装甲だと威力の絶対量が無いと装甲抜けなかったりするから・・・ (2025-06-05 23:10:34)
V系はそれっぽくした結果「最初から跳弾させなきゃいい」に行き着いちゃったからな。どうやって通すか考えるより最初から跳弾出来ない武器使えばいいやになったとか考えたらそこを簡略化するのは仕方ない (2025-06-05 23:40:09)
跳弾がどうのとかは関係なく、単に属性相性を突き詰めた形なんだと思う。得意属性と不得意属性をはっきりさせることで仮想的に通る武器と、相手に通させない装甲を考える。代わりに、相手がこちらの不得意な属性持ってたら貫かれる、それだけ (2025-06-05 23:54:31)
どっちにしろ「得意属性でも防げないような奴ぶつけちゃえ」に行き着いちゃったのは変わらんし。砂にしろカラサワにしろ盾ないとぶち抜かれますって武器で黙らせる方向になっちゃった (2025-06-06 00:36:37)
フレーバーのためにVみたいな極端な例出さなくても、ACでよくあるフレーバーと噛み合ってない武器ってだけだとは思うんだよな。良くない話だけど昔からあるし今作もちらほらある、120ジェネとか (2025-06-06 07:01:16)
一度に3連射し瞬間的に高いダメージを与えられる(迫真) (2025-06-06 08:27:59)
フレーバーどころかステータスまで違うのあったからね…なあEN武器で発射間隔55のハンドレールガンくん? (2025-06-07 12:27:08)
VDがそんな単純な環境なら各種防御ラインがあんなに意識されんわ。重量機や4脚の装甲値を無視して潰すのは確かに結論の一つだけど使われるのは範サブオトヒトやミドミサやラジのインファ構成でレザ砂みたいな低DPSの刺し構成ではないし、インファはCIWSのバランス構成というメタがあるから結局は弱点突いて殴り合ってたしな (2025-06-06 08:55:42)
ネリスナとネリクモ以外はみんな防御ライン意識してたし何なら衝撃と対反動までアセン考えて組んでたよね、そうしないとKE1870で代表的なレザスピや容易に対策可能なラインだけど高DPSの三バトやヒトマシに貫通されて溶かされるから (2025-06-06 09:35:27)
そういうこと。そものもぶち抜ける武器だけが使われてたわけではないし、属性がある以上得意な相手以外に強く出れないから属性差が極端になっただけで、なんでも特定の属性高火力で片付くなんて話ではなかった(特定の属性に強い装甲には低下力になる的な) (2025-06-06 09:39:08)
何なら防御ラインを無視出来るような武器も盾では対策出来たからね (2025-06-06 09:46:45)
そりゃ一発の威力を高めるために、より大口径の弾に換装したならマガジンの装弾数が減っても仕方ないでしょ。 (2025-06-06 04:52:57)
順当に考えてこれよな てかテキストとちがくねって話からvの跳弾やらの話を持ち出すのが理解できん()跳弾やら3属性は複数人のpvpやらせるためにできた仕様ってだけで関係ないやろ (2025-06-06 12:45:01)
ただまあそうなると同じく大口径の弾を使っているであろうランセツRFは、ライフル系ではやや低反動でリロード時間が短いのか分からなくなる。マガジン装弾数もやや多めだし。 (2025-06-06 20:24:48)
反動は弾速に原因押し付けると自然になりそう(威力も変わる?知らん)。リロードは火薬式と電磁加速式の違いとか?弾丸を高速で射出するような強力な電界発生させるなら、射撃待機状態の銃身にきちんとした電気的な遮蔽無いと周囲のPC誤動作させたり変な向きの力撒き散らしそうだから、リロードの機構複雑になりそう。 (2025-06-06 20:42:39)
食うんじゃなかった…こんな飯…! (2025-06-06 06:12:29)
解放戦線から鹵獲したレーションを興味本位で食べておなかを下したアーキバスMTパイロットかな? (2025-06-06 08:16:40)
ミールワームを加工した具材とか入っているだろうしなぁ (2025-06-06 20:25:36)
私がよそったご飯をおかわりできること…光栄に思いなさい (2025-06-06 08:20:25)
なんか無色透明の毒がかかっていそうなんだけど (2025-06-06 09:25:43)
あなた明日からファクトリーですって言って従う奴いないだろうし飯に一服盛って動けない隙に出荷とかはマジでしてそう (2025-06-06 11:05:29)
「 (2025-06-06 13:16:05)
スネイル閣下「おかわりもいいのですよ?」 (2025-06-06 13:17:03)
一部どれだけ食べてもなぜか美味しいしか言わなくて効果が見られない奴がいそう (2025-06-06 20:48:48)
というかオープンフェイス、エプロン似合いそうだな…?次点でホーキンス (2025-06-06 20:50:07)
ホーキンスは輜重部隊のトップだもんな、兵糧にも通じているだろうさ (2025-06-06 22:05:38)
イグアスは貴様らの100倍は食える!こいつはその20倍も食ったというだけだ!一体貴様らの何倍になるのか…そのスカスカのどんぶりで計算してみろ! (2025-06-06 13:36:18)
肥えた621とダウンしたレッドガンの皆さん… (2025-06-06 17:09:56)
でも壁越えは叶わず、コーラル争奪戦にも叶わず…… (2025-06-06 22:07:46)
に、2000杯です! (2025-06-07 01:56:19)
ミシガンは転んで死んだ、伝記にはそう書いておけ!(腹痛で青ざめながら) (2025-06-07 11:05:54)
徳川家康も天ぷらかなんかにアタって死んだ気がする (2025-06-08 00:51:55)
どうせ贅沢三昧したせいで病気になったんだろ。的な民衆によくある後付けだよ (2025-06-08 15:26:07)
ベイラムは飛んだ泥船でした。素麺の流れはアーキバスにあります (2025-06-07 07:45:25)
上流陣どんなよw (2025-06-07 09:58:43)
オールマインドの料理にご期待ください (2025-06-07 21:28:54)
イグアス「お前、これ・・・チャーハンじゃねぇか・・・」(某動画) (2025-06-07 22:58:13)
同じの浮かんだw (2025-06-08 06:50:50)
ありそうでなかったミッションとして、現地入りしているアーキバスの食糧庫、あるいは物資集積所襲撃ミッション。兵糧攻めとかはある程度有効だと思うんだけどな。 (2025-06-06 20:27:37)
拠点進行、防衛はあったけど補給妨害ってACではあんまりない感じ?戦争法でもあるのかしら? (2025-06-06 22:29:38)
3の連絡橋破壊工作も一応補給妨害と言えなくもないような気もする。 (2025-06-06 22:37:47)
SLだったかで無人AC製造拠点に突撃して目標破壊するミッションで、説明中に追加で報酬を出すから拠点内もついでに荒らし回ってという内容はあったな。それで物資も破壊して回ってたから曲がりなりにも補給妨害してるとは思うが。 (2025-06-07 08:57:37)
むしろ補給車を守れとか輸送機を守れとか基地を守れとかは過去作にあったな 次々押し寄せる補給車両やら輸送機を破壊する…とかいうミッションは確かに相対的に少ないかも 補給基地破壊ミッションとかインフラ襲撃なんてミッションは結構あると思うが (2025-06-07 01:58:37)
規模によるけど単純な補給部隊や物資の襲撃による強奪だけなら別にACでなくても実行出来るからだと思う。逆に護衛するとなると相応の対応力や機動力、火力が必要になるからACを呼ぶ側になる。メタい話としては補給部隊の襲撃だとミッションとして単調になりやすいからだろうが (2025-06-07 17:53:55)
単に車とか列車とかヒコーキとか破壊するだけのミッションを量産するのはリアリティはあってもゲーム的には飽きるよねそりゃ 輸送列車破壊+列車護衛AC排除→味方AC排除とかの変わり種もあったからなあ…(過去作 (2025-06-08 00:50:54)
結局ミッションの面白さって全体的な敵の強さと自分の技量や判断に依存してるんだけど、今作ここがユーザーフレンドリー過ぎて死に掛けてるんだよね…ソロで遊び倒すにはシステムが温過ぎる (2025-06-08 10:21:22)
補給線の潰しあいしたら解放戦線と封鎖機構が有利になりすぎるから、アーキバスとベイラムの間で補給線だけは攻めない秘密協定があった説を出してみる (2025-06-07 18:56:00)
レッドガンってチャプター1の段階でナイル、ヴォルタ、ハークラーとアリーナランク高めで高い戦闘力のある隊員がかなり戦死してんだな…… (2025-06-06 23:16:52)
なんならヴォルタの命懸けの愚痴まであるし ミシガンと上層部の仲が超悪いせいで使い潰されてるのを前提としても上層部は本当にもう…(顔を覆う (2025-06-07 02:03:04)
大豊がしょぼい依頼寄越してごすが見限らなければまだ逆転の芽はあったろうに、元からレッドガンを使い潰す前提だったとしても色々と雑としか (2025-06-07 05:30:21)
つーかミシガンって本来は外様どころか敵だったし今でも死んだら古巣に金届けろとか言ってるわけだし普通に不穏分子なのでは。ストッパーになりそうなナイルはガチ勝負になると止められないし、部隊壊滅を理由に再編しようとした結果が作中の使い捨て祭りだったのかも (2025-06-07 05:35:39)
少なくともヴォルタイグアス五花海は (2025-06-07 08:49:18)
失礼 少なくともヴォルタイグアス五花海はミシガンが勝手に引き入れたか勝手に入ってきたみたいだしその辺りもベイラム本社からは目障りだったのかも (2025-06-07 08:52:23)
上層部はミシガンが反乱起こしてファーロンと合流されるのを警戒してたんかな? だとすると今度はナイルの信用問題にもなるけど (2025-06-08 00:55:48)
ヴォルタを助けてラスティと一緒に3人がかりでジャガーノートをボコって…なルートもあったらなと (2025-06-07 06:32:02)
上げ足とりみたいですまねえが、ヴォルタが生きてるルートだとアーキバスは動かないかもなぁ。できることなら、ヴォルタが戦ってる最中(ベイラム作戦行動中)に乱入して一緒に壁越えしたかったな。更に言うなら、そこにヴェスパーの横やりが入ってフロイトとラスティが乱入してきてタッグマッチ展開とか。 (2025-06-07 07:40:49)
ジャガーノート(…何かあいつら勝手に集まって来て勝手に戦い始めたんだが)4脚MT(さぁ…) (2025-06-07 09:50:34)
なにそれ楽しそう (2025-06-07 09:59:57)
4週目のレッドガンルートだな。どちらにせよイグアスとは仲悪くなりそう (2025-06-08 00:57:25)
ナイトレインのこのランダム性ができるなら前々から言われてたミッション無限生成ができる日も遠くないのではないかと思うんだ (2025-06-07 16:01:26)
ナイトレインのシステム知らんが、カスタマイズで一々変えるの前提のACはランダムミッションそもそも向いてない。ランダム系はステータス育成で伸ばせるアクションRPG系統だから成立するものなんや (2025-06-07 17:50:34)
事前にミッションに沿ったブリーフィングを生成できるようになるかもしれない (2025-06-07 21:15:08)
いや、特定パーツないと話にならないとかそういう懸念の方を言ってる。近接武器が基本故に攻撃リソースが尽きない向こうと違ってこっちは弾数とかの制約があるし (2025-06-07 23:11:53)
補給シェルパを手動要請できればいける…かもしれない (2025-06-08 00:54:06)
そしたらそしたで今度悩む理由が…ってなる。ランダムだといきなり詰み増えたりするし、それを解消しようとすると…ってなりがち (2025-06-08 01:01:26)
過去作ならそうかもしれんが6系なら大抵対処できるでしょ、アイスワームのシールドとかは無くせばいい (2025-06-08 01:04:02)
それじゃ別に今と変わらん、単なる水増し (2025-06-08 01:27:57)
特定パーツないと話にならないミッションって何?過去作通してライフル一本とブレード、ミサイルさえあればどうにでもなった (2025-06-08 02:15:12)
アイスワーム「嘘はよくないよ?」 (2025-06-15 15:23:03)
聖杯ダンジョンとかが成立するのは安定した回復手段とメインの攻撃自体にリソースが要らないソウル系だから出来る事であって、近接除いて攻撃自体に弾数って制限があるACではそもそもランダム生成で作れる幅自体が狭いって話。それを解消するには篝火のノリでシェルパが要るけど、それやったら今度アセンとかどうでも良くなるしランダムの必要性も無くなる。そもそもランダムで作れるミッションもたかが知れてるのもあるが (2025-06-08 02:46:48)
シェルパがあるとアセンの楽しさとランダムの必要性が失われるとは限らないと思う 弾数はいくらでも調整が効くし、今作は特に機体のアクション的な手触りが評価されている故、リプレイアビリティはここでもたくさん望まれてるのが実情なので、ナイトレインのハードなローグライト要素じゃなくて純粋なcoopアクションとして需要はあるはず (2025-06-08 03:39:00)
ミッションの幅もソウル系よりは広いでしょ 護衛か (2025-06-08 03:40:07)
護衛からAC戦、要塞攻略まで今まで色々あったし (2025-06-08 03:41:11)
何より大人気HelldiverもDeep Rockも装備持ち込み弾薬制限ありのランダム型Coopだけど成り立ってるからね 前者は流行ったの直近、後者はリリースから長年経ってなおユーザー多い 両者ともランダム性はたかが知れてるが人気なのは他ユーザー交えるライブ感と純粋なアクションの楽しさ AC6はそれを両方満たし得ると思う 単純に機体をシェアしたい、戯れたいって声も沢山ある (2025-06-08 04:03:32)
それなら自分はNBのトレーニングみたいなのが欲しいなぁ。どうせエンドコンテンツにするならお題に合わせて色んなアセン組む方がいい、COOPじゃどうせ人数カバーだからアレコレ試そうとかならんし (2025-06-08 08:58:08)
逆に特定パーツが必要だから持ってるACとか補給部隊を襲って現地調達とかでも楽しそうじゃん (2025-06-08 18:55:54)
ACテストの時みたくミッション中に自由にアセンブル出来たらいいんだけどね。Vにもヘリコプターで対価支払ってミッション中にアセンブル出来たしあんな感じなのが望ましい。せっかくパージ(武装投棄)があるんだからその場で武器拾って使うとかも出来たらええのにね (2025-06-09 14:22:01)
この手の話出る度に否定的なことばっかり言ってる奴って苦手 (2025-06-08 09:26:19)
最初に否定から入る奴ってifの話出来ないから楽しくないのはわかる (2025-06-08 10:43:02)
大した裏付けもなく「俺が考えた理屈だとダメだからダメ」みたいなの聞かされてもほんとしょうもないしな (2025-06-08 12:20:21)
良くない点を否定する事自体は悪くないんだけど、話を膨らませたいのに水掛け論に持ち込みっぱなしなのは流石に困る…ウチのクソ親父とか…ミシガンとかウォルターが父親に欲しかった……… (2025-06-09 20:56:55)
ナイトレインの方でノウハウ育ててゆくゆくはACにもとか夢のある話。新鮮なミッション延々グルグルしたい。 (2025-06-08 01:14:31)
ナイトレインみたいに複数人でわいわいできるアーマードコアも楽しそうよな。 (2025-06-08 06:17:39)
補給シェルパが参加しているレイヴンの数だけ飛んでくるならいいけど(取り合いとかマジで勘弁な?) (2025-06-08 07:30:44)
飛んでくる定型文チャット「騙して悪いが依頼なんでな」 (2025-06-09 20:58:23)
旧作の話になるが、前作のACVDには4人で大型兵器に挑めるミッションがあってな…楽しかったんよ。 (2025-06-08 09:22:30)
VDボスは制作側が今度こそお前ら殺してやるってイベントで宣言してたの笑ったわ (2025-06-08 10:46:11)
ぶっちゃけナイトレインも直ぐに過疎ると思う。新作サイクルの短い令和に無限に遊べるコンテンツを投下した所で飽きられる。今のAC6動画の再生回数も3桁だし。 (2025-06-08 11:06:44)
フレンドから聞いただけだけど新規獲得でもしたいのかと思ったらエルデン遊んでるの前提ですみたいな謎設計らしいね。フロムが何したいのかさっぱり分からん (2025-06-08 11:58:15)
ハードが違うとはいえダスクブラッドが出たらそっちに人口流れる(分散)のは確実だしフロム自身が賞味期限設定してる感じになってるよな (2025-06-08 15:34:14)
それやられても困るんだけどね。次の新作出るまでの事を考えたら長く遊べる状態にしてくれた方がよっぽど助かるんだが、ソウルとかも侵入とかのエンドコンテンツ減らしてるし… (2025-06-08 15:57:31)
確かフロムはエルデンの名前とモデルとシステム流用の低労力で新人だか、外注のチャレンジですって記事をどっかで見た気がするけど。 (2025-06-09 15:50:23)
それは記事あったから知ってる。それにしてもなんかやりたい事よく分かんねぇなって。 (2025-06-09 18:54:51)
あり得んけど、もしスネイルが再教育センター送りになったらどうなるんだろうか。 (2025-06-08 10:50:45)
木こりの泉に落ちたジャイアンみたいにお目目キラキラになって部下と上層部を褒めだす (2025-06-08 11:25:34)
オープンフェイス「貴方が落としたのは『異世界転生スネイル閣下ハンター概念』ですか? それともこちらの奇麗なスネイルですか?」 (2025-06-08 13:27:32)
この湖に落ちた者は水をかぶると女体化する特異体質になるのじゃ… (2025-06-08 13:36:14)
某氏のせいで女体化スネイルにも需要があるのなんか悔しい (2025-06-08 22:32:13)
逆に再教育センターに放り込まれた結果がアイアムアーキバスだったりするのかもしれんぞ (2025-06-08 11:46:41)
アキバルテウス搭乗直前なんかは、検証もままならないまま強化要素を自身に取り込んでたんじゃないかと思うと、あながち正解かもしれん (2025-06-08 14:39:14)
AM製の内装が無いのってやっぱ人体の拡張という点で不要なカテゴリとみなしているから? (2025-06-08 15:07:51)
諸々コーラルでどうにかしようという発想なのかも知れない。いやブースターは作れよAM公 (2025-06-08 19:18:34)
おまちゃん号やALLMAIND_ORBITのが本来やりたかった内装なんじゃないかな?でも技研AC(封鎖システム)ですら小コラジェネからそういうのに換装されてない辺り、小型化に難儀していたり宇宙空間じゃないと使い物にならない様な代物だったとか考えられるかな。 (2025-06-08 22:23:14)
ブースターよりジェネが欲しい…緑のキラキラ…コジmうっ頭が (2025-06-09 00:26:16)
今作的にはその色になりそうなの造れるかどうかは別としたらパルスジェネレータになりそうなんだよな。初期ブレの色がそれだし。と言うかVCPLよプラズマジェネレータを作れ。言い値で買うから。 (2025-06-09 08:10:18)
プラミサの推進もプラズマっぽいし出来なくはなさそうなんよなVcPLなら…… (2025-06-09 11:07:36)
AMS(オールマインドシステム)から光が逆流する…! (2025-06-08 15:38:55)
おまちゃんがヘマして逆流したように見える (2025-06-08 16:19:03)
オマちゃん「イグアス!なんとかしなさい!イグアス!!!」 (2025-06-08 20:03:42)
「鬼に逢っては鬼を斬り、仏に逢っては仏を斬る、そんな修羅の道を行く621にはこれがふさわしい」と思って初期ブレを買い与えたウォルター。まさか比率で言えば仏を切る回数の方が上回るとは思わないウォルター。 (2025-06-09 01:13:54)
エア「違う…貴方は、貴方は…修羅ではない…!」 (2025-06-09 06:33:20)
ナレーション「ルビコンは人類史上、最も悲惨な殺戮の舞台となり、その地には後々まで鬼が潜んだという…」 (2025-06-09 12:10:30)
もうすぐAC6の発売から2年になるが、次回作の発表があるとしたらシステムを改善した6の続編かそれとも7またはそれに類するものか? (2025-06-09 16:29:54)
2から3、3からN系みたいな感じでナンバリングが変わってもシステムはそれほど変わらなそう (2025-06-09 17:24:12)
仮に、仮にだがもしアーキバスがルビコンから完全に手を引いたとして、レッドガンが集積コーラル到達まで行けていたら、621をどうやって拘束していたかな。 (2025-06-09 17:33:10)
新しい人生が欲しい?ではレッドガンの死神にしてレッドガン筆頭部隊隊長ってのはどうだ!って迎え入れられるとか?自分達以外チリカス以下に見てるアーキバスと違って痛い目見つつも621の技量認めてるし、ウォルターとのつながりがあるレッドガンならありそう (2025-06-09 18:49:42)
ウォルターが本来の目的を説明→ベイラムの為に犬死にしてやるくらいなら手を貸してやると共闘→大多数は死につつも作戦を成功させてベイラムから独立→新生レッドガン隊長に621就任エンドとか (2025-06-09 18:51:49)
レッドガン総動員(ミシガン・五花・イグアス・レッド)+MT大部隊でアイビス戦後に包囲されたら流石にストーリー上の都合で任意同行するしか無さそう。 (2025-06-09 18:56:26)
アイビス戦後にレッドガンに取り囲まれて「任意同行」されるのやってみてぇなぁw ミシガンもウォルターの621にダムで裏切られた時は、「そういうのも織り込み済みだしこの界隈では仕方ない」みたいなスタンスだったし、621包囲からの任意同行で、ウォルターがやられる側になっても文句は言えなさそうな感じある (2025-06-09 20:54:51)
仮に任意同行を「受け入れる」「拒む」で右選んだら過去作ばりの1VS4+MT(特に重4脚)強いられて屈指の難関ミッションになってた可能性あるな やりてえ (2025-06-10 07:48:22)
アイビス戦で消耗した後にそれはかなりキチぃな(;^ω^) (2025-06-10 10:46:37)
木主だけど、ベイラムが補給物資やら何やらをド~ンとレッドガンに届けた後とする(ミシガンがベイラム上層部に恫喝紛いのお願いをしたと言う事にする) (2025-06-10 08:39:07)
そういやレイヴンの火ルートだとさ、ベイラム早い段階でレッドガン壊滅してルビコンから手を引いてるから結果的にバスキュラープラント建設とかの大量投資してたアーキバスより傷が浅い可能性あるよね……レッドガン壊滅だって元から使い潰すつもりだったくさいし……社是的にもレッドガンみたいな精鋭はともかく通常戦力は未だ潤沢だろうし… (2025-06-10 01:06:01)
せやな、ひょっとしたら次回作も、 火ルートの後の世界って事で 大企業枠にベイラムが入るんやないかなー (2025-06-10 12:33:58)
最初の方でもダーフォンがグリッドを持っていたから、ベイラム本体は本当にレッドガン部隊送り付けただけで、ダーフォンが大打撃受けてそうなところか。トレーラーで壁からダーフォンのAC部隊らしいのが出てきている感じだったから、解放戦線に建設した壁(と多重ダム)をぶんどられた可能性もあるし。 (2025-06-10 13:57:30)
ACもシリーズ長いが、作品超えて意気投合しそうな人物とかちらほらいそうだな。特にアリーナトップランカーとか。狂人枠は揉めそうだが (2025-06-10 19:39:03)
自慢になるが、AC全部やって3週目ラストまでタゲアシ未使用(存在知らなかった)で進めたから、タゲアシ有りAC6やって「ACは難しいと言われてるのが分かった」という意見聞くと、ちょっと意義を唱えたいと感じる。 AC6はこれまでのACシリーズとは操作感が異なるから、これまでの「ACシリーズの難しさ」とは方向が違うのだと言いたくなる。 (2025-06-10 20:29:51)
操作感とかも言わずもがなだけど、タゲアシのためにパラメーターとかロックオンサイトや距離、旋回とかも消えたから、組み合わせと戦術や動かし方のすべてを絡めて考えたりする楽しみが減ったのも感じる。過去作みたいに距離詰めながら武器を使い捨てていって、最後は格納とEOみたいなのとかで悩むのが面白かった (2025-06-10 20:37:10)
固定や大型目標ならFCS遠距離にせずにマニュアル撃ちとかロケット狙撃とかそういう手もあったか (2025-06-10 20:39:36)
出来たね、LRのインターネサインとか光の柱から肩だけ出してロケ狙撃よくしたよ(後がやばすぎてとにかく被弾抑えなきゃ行けなかったから) (2025-06-10 23:17:34)
俺もよくやったわ…今作はロケットがそもそもねーからな…強いて言えばニドミサが近いか?もっとも今作にロケット出たら間違いなくロックオン可能になりそうだが (2025-06-11 03:30:48)
仮にロックオン無しで作ってもPCとPSで調整出来なくなる(というか下手するとPCが完全にFPSと化す)からリストラは仕方ないだろうね (2025-06-11 12:06:24)
カーソル移動速度が完全にマウス基準や今作基準だったら確かにそうかもしれないけど、機体の旋回加味するなら使えたりしないかな。もしくはロケットではなくハウザー系の武器に転向するか… (2025-06-11 12:24:49)
弾切らしたあと格納ハンドとブレードで殴り掛かるの好きだった (2025-06-10 23:19:01)
今作のノリに慣れた後で旧作をやるとあっという間に爆散するw 確かに難しさの方向性が変わったのは事実だ (2025-06-10 21:55:05)
難しいの方向性が完全にソウルだからなー。慣れてしまえば色々出来るが慣れるまでが難しい、が過去作だけど今作はそのハードル存在してないからボスとかで難しくするしかできないし (2025-06-10 22:32:34)
久々に4起動したら旋回にまず手間取ったわw でも断頭台への行進楽しすぎる (2025-06-11 03:32:22)
4対1は燃えるよね (2025-06-11 06:37:14)
6以外だとACライクゲーしかやった事なかったけど、今作は基本正面向いてのど付き合いだったけどライクゲーだと下に潜り込まれる、ずっと背後を取ろうとしてくる、閉所で他の敵が居るところで襲い掛かってくるとかで単純な火力以外のウザさがあったからな。これがより強く出るならそら昔のACは難しいわなと思った (2025-06-11 00:56:53)
単純な火力、防御力、機動力だけじゃなくて撃たせない、狙わせない、先に撃つをどれだけ的確にさせるかで強弱付けるのは面白いなと思った (2025-06-11 01:08:48)
そういう動きでの面白さは間違いなく過去作の方が良かったな (2025-06-11 03:30:49)
無人要塞鎮圧とかソレの極致だったな…まあコレについて言及するとソウルゲーに行きつくけど (2025-06-11 03:33:48)
それがあるから単純に機体を向けることで追う以外に、向きを変えずに敢えて交差してとか、空中へ飛び上がるとかで相手を視界に入れるなんてことが大事になる。視点操作が手動だから、距離が近いほど動きへの対応が遅れるし、お互いにサイト外れやすくなる (2025-06-11 06:19:28)
武器も高火力のやつはサイト狭いとかあったからサイト広いライフルとかで確実に行くとか選べてた (2025-06-11 06:36:39)
火力高くて強い武器でもサイト合ってないと狙いつけるのキツいし、なんなら弾数少ないのに無駄弾使っちゃったりする原因にもなるからね。場合によっては反対の手に射程短くてサイト広いのを持ってみるとかも選択に入る。広角サイトは大体単発火力低いし射程短いから、危険を覚悟で相手の砲火を掻い潜るだけの技術と、高火力武器以上に当て続ける必要もあるし、接近時点でエネルギーが減るから言うほど簡単じゃない (2025-06-11 06:47:12)
STタイプのサイトは中途半端だから使われなかったのかな。 (2025-06-11 07:58:01)
シリーズによってはミサイル適正は高かったはず。異種混合に適正あるものもあったかも (2025-06-11 09:56:38)
じゃあ…縦長サイトはどうなんだろう。あと通称:ズベンサイトにするメリットは果たしてあるのか。 (2025-06-11 10:20:09)
対空戦闘、戦闘機ばかり出る時に使えなくはないね。汎用性死ぬから使える場所限られるけど (2025-06-11 10:35:45)
横幅がSTくらいあれば使えなくはないけど、やっぱり横長が優秀だし、捉えたいとしてもサテライト相手だと距離近いこと多いからWSで良くないか?ってなりがちかな…かなり特化型FCS (2025-06-11 11:08:04)
ズベンサイトはエイム訓練にはなるぞ!(無理矢理擁護してこれしかでなかった…) (2025-06-11 10:56:13)
LRにいたジャンプしてプラズマ撃ってくるMTに使えた気がって思ったけど垂直使ってたから縦長君使ってないわ… (2025-06-11 12:36:11)
あれは逆に組み合わせ考えようっていう反面教師だと思ってる。NPC視点にするとよくわかる… (2025-06-11 13:25:19)
性質上基本産廃。縦移動に困らされるからって積んだ結果縦移動以前の横移動で困る羽目になるから本末転倒 (2025-06-11 12:05:19)
あれとミサイル自動発射OPは伝統的な産廃だったよねw (2025-06-11 12:38:32)
一定周期でロック解除パルスを発信する奴と、レーダーにミサイル表示する奴はどうだったんだろ。 (2025-06-11 12:55:07)
ロック解除はまだ使える、ミサイル表示はレーダー使えば良いから無くても良い (2025-06-11 12:59:41)
3やってた頃は実ダメEダメ軽減、コンデンサ容量UPのいつもの3点セットに加え、旋回性UPとかつけてたっけ。か、それ外してミサイルロック短縮をつける時もあった。ただロック解除パルスはイマイチ効果が感じられんから外したんだよね。デコイで良くね? ってのもあるけど。 (2025-06-11 15:32:46)
だねぇ、まあ下の枝の人も書いてるけどデコイで良いのよねw自動発射とかよりはまだ使い道あるレベルなだけで (2025-06-11 16:11:05)
ロック解除はNX弱王とかLRのバリー・マンクスみたいな核持ちとか、間断なくミサイル連発するタイプのミサイラー相手に使えなくはない…が、それ使うならデコイや迎撃で良くない?ともなる。逆にそれらを別の装備で埋めてるなら悩む価値はある(基本ミサイルはロック完了前にロケ撃ちできないため、完了前に解除されると撃てない) (2025-06-11 13:23:58)
過去作、って言ってもまともにやったことあるの初代ACとPS2のACだけだけど、3で疲弊して続編だとあんまり表立って活動できなくなった企業があったりしたわけだけど、次回作(あるか知らんけど)で疲弊していそうなのベイラムとアーキバスどちらになるんだろう。 (2025-06-11 16:07:42)
どちらも疲弊してそうな感じあるな。どのルートでもベイラム撤退させられてるしアーキバスはバスキュラーブランド破壊されるか解放戦線に逆襲されてるし (2025-06-11 16:14:14)
ベイラム経営陣が無能なのは散々言われてるけど、アーキバスはアーキバスで現場指揮官だけが幅を利かせてるのを見るとどっちもどっちっぽいよなあ。現場に口出さない分だけアーキバスの方が殴り合いでは優位な感じはするけど (2025-06-11 17:12:17)
スネイル曰く「あたまの悪い上層部…!」らしいから、どっちもどっちな気がする。スネイルの基準からしたらという評価基準だけど。 (2025-06-14 07:18:36)
WLTライフル、握ってみたんだがいまいちコツが掴めん (2025-06-11 17:36:31)
半チャ交えて撃つといいらしいけど使い分けがなかなか難しい……みんなどう使っとるんだこれ (2025-06-11 17:40:16)
高負荷ライフルとして、非チャージ運用のハリスやLRと同じく中距離戦用って感じと思ってる。半チャでQBタイミングをずらすのは対戦Aランク以降でしか意識せんでいいやろ。 (2025-06-11 18:05:07)
Aランなんだよね……重逆PBTで勝ち上がってきたけど他のも使いたくて 半チャ使う場面ってQBズラすのがあるらしいが、どうやって相手のQB誘うん? (2025-06-11 18:16:15)
上手い人は銃を持ち上げるために腕が上がったらQBの準備やIGするから、射撃キャンセルと併用したり、半チャで遅らせる。あとチャージたまり切る前の80%チャでスタッガーとって直ぐに100%チャージを撃つテクもある。(LRB使いが良くやる) (2025-06-11 18:26:24)
ルドWLT使ってるけど連射しすぎのオバヒにだけは気をつけてるよ。その副産物としてリズムがズレた連射になって避けにくくなってるとかはあるかもしれない (2025-06-11 18:07:28)
やっぱ実弾だね〜 (2025-06-11 22:49:23)
JBの動作の保証は誰がしたんだろう。カーラ? と言うか誰が試しに乗って動かしたんだろ。RADの技術者にAC動かせる奴っているんかね? (2025-06-12 09:49:12)
ランク外のACパイロットくらいいるだろうし、そうでなくてもジェイルブレイク自体脱出のための足兼MTレベルの雑魚排除が出来りゃ十分だから、MTパイロットでも動作確認にはなるんじゃないか。 (2025-06-12 11:50:02)
今作のACは探索用とか土建用があるし、高度な戦闘機動を行うなら訓練や強化人間が必要だけど動かすだけなら案外誰でも出来るんじゃないか。借金取立て業者ですら操縦してる (2025-06-12 12:34:01)
状況的にあのタイミングじゃ脱出直後でとりあえず保管しているだけだろうけどな。ただ周回跨いで持っておくだけのデータかというと……やっぱウォルターの思い出補正? (2025-06-12 23:24:04)
コアにPC繋いですべての機能が動作するかをチェックするソフトくらいあるんじゃないか。 (2025-06-14 07:20:21)
BAWSが弥勒(「じょ、冗談じゃ…」言った奴の機体に積まれてる火器管制)作ったらどんな性能に仕上がるんだろ (2025-06-12 10:57:22)
キサラギは模倣できない気がする…その割に普通のFCSではあるか (2025-06-12 12:39:37)
今作はパラメータで無いけれど並列性能が死んでいる部分は引き継いでいそう。 (2025-06-12 23:33:37)
最近旧作FCSの話上がってるけど今ページ読んでても深いな (2025-06-12 12:40:15)
ステータス同士の連動によって変動する要素がACの面白さでもあったからね。今作簡略化でその辺バッサリ無くしたもんだから分かりやすい結論しか出なくなっちゃった (2025-06-13 21:38:56)
集積したコーラルは指数関数的に増殖を速め、やがてはルビコンから溢れ…宇宙に蔓延する汚染となるだろう。その前に…コーラルを食べ尽くす必要がある。これはハンドラーの手料理ではない。俺が死んでいった友人たちから受け継ぎ…お前に託さんとする、秘伝のコーラルレシピに過ぎない。621…飯の時間だ。 (2025-06-13 05:13:26)
火をつけろ、食べ残した全てに (2025-06-13 17:57:45)
食品ロスで草 (2025-06-17 00:16:24)
昔のACMAD界隈を見てると、VIなら音声切り貼りでゲイラムとかアーッキバスとかオスティが生まれてたかもしれないのか。 (2025-06-13 07:06:06)
今作でゲイヴンやるならペイターに襲われるスネイルとかして欲しい (2025-06-13 17:01:00)
今やそっちのネタ自体は残ってるけど、方向性が笑いよりしっとりとした女性向け官能作品風になってるからな。ラスティもイグアスも濃ゆいネタになる絡みより、BLとかそっち系の絡みしてくるのもあるが (2025-06-14 00:32:47)
ACから飛び降りてブーメランパンツを穿いた621とドルマヤンが自分の女の為に熱いパンツレスリングで決着つけるところが見たくないかと言われれば見たいが (2025-06-14 00:47:21)
目が離せない腐女子エア (2025-06-14 06:27:19)
なにその経費爆発バーンスウィンバーン的な (2025-06-14 10:13:00)
カニモロシリーズとか傑作だったな。あとは消えちゃったけど腐女子キャロリンシリーズとか (2025-06-14 08:48:21)
今作でやるならYARCA旅団に襲われるスネイルかな、カニモロが助けに来たけど被害者が増えてだけとか (2025-06-14 11:56:29)
コーラルリリースの情報が企業に漏れてヴェスパーとレッドガンがタッグ組んで襲い掛かってくるカーパルス占拠みたいな鬼畜ミッションが今更ながら欲しいと思った (2025-06-13 11:20:08)
単純に敵が増えてもACはスタッガーさせて高火力で一気に沈むだろうし(ダムのブランチしかり)、バランスそのものにも手を加えてくれるなら楽しめそうなんだけど、下手したらこっちがスタッガーで瞬殺かもしれん (2025-06-13 12:23:59)
戦力の総量では圧倒的に勝る人類サイドを最後まで団結させずにしれっと全人類破滅レベルのプロジェクトを完遂させるあたり、なんだかんだオールマインドもやればできる子 大半運頼みの作戦がたまたま刺さっただけって気もしないではないけど (2025-06-13 18:05:54)
なんでFCSの適正距離をぶつ切りにしたんだろう。距離に対する適正を関数的な曲線で示す形ならもう少し個性出せたんじゃないかなぁ、オセルスとかすごい曲がり方しそうだけど (2025-06-13 12:26:55)
調整がシンプル面倒だからじゃないかな (2025-06-13 21:23:48)
TRPGのAC6だと『密航』で使用する機体3機全てがラマガで行けちゃうってどういう事なの(;^ω^)? あのフレームパーツ一応試作品だし技術実証用だよね? 実戦で戦闘機動することは想定していないはずだよね? と言うか量産もされていないと思うんだけど。 (2025-06-14 10:31:50)
たぶん作った側が背景ちゃんと理解してないのと、GMに無茶振りでなんとかしてってこと…なのか?ファンとしては疑問に思うし残念だが (2025-06-14 10:59:13)
ラストレイヴンポータブル久しぶりに起動、難しい。でもやっぱり思うのはタゲアシは良くないわ、神バズ使ってて思った。タゲアシあったらサイトの狭さで弱点作ってたのに弾速と威力優秀なこれが絶対的選択肢だったんだろうなと (2025-06-14 12:01:45)
本当にタゲアシやるなら何かしら制限入れて欲しい (2025-06-14 12:04:01)
ターゲットアシスト中はEN負荷が増大する…ってやるとVシリーズみたく戦闘モードとスキャンモードを頻繁に切り替える事になりそうだから難しいねんなぁ (2025-06-14 12:26:55)
それ以外も武器毎にカーソル動くスピード変えるとかまあ何か色々やれるだろうし…して欲しいな、次回作以降で良いから…だって全部システムがしちゃうなら強い武器選ばれるの当たり前だし (2025-06-14 12:32:20)
コントローラーなら横にスティック倒してる限り入力入るから旋回しやすいんだけど、マウスだと常に横方向に動かさないといけないから難しいんだよねぇ カーソル速度制限するとマウス横に動かして→マウス持ち上げて→元の場所に戻して→また横に動かして、って感じで忙してくて疲れる PC版で旋回を実装するとなると、視点は自由に動くけど砲塔自体はマウス位置に時間差で追従するWarthunder式が最適なのかね (2025-06-14 14:09:50)
warthunderプレイしたの随分前だから勘違いしてるかもしれないごめんなさい (2025-06-14 14:12:23)
視点が自由になるの前提だとそもそもカメラと挙動が一致しない事になるのでACの良さである操作の安定、一貫性に難を抱えるって意味で向かないと思う (2025-06-14 14:20:26)
そうなんだよねえ わりとミリタリーシムみたいな硬派寄りになりそうだと自分でも思う となるとPCで旋回は望み薄かな (2025-06-14 15:40:24)
そもそもキーマウで操作する設計になってない…というかPC操作なんて概念の存在しない作品を急にSteamに適応させたからこんな事になってるだけだからね。せいぜいゲームパッド推奨です、が落としどころだと思うわ (2025-06-14 16:28:51)
旋回性を限界まで上げたからと言ってほぼ密着レベルの距離でもWSで追える訳では無いってことも大事かな。側面回り込み中に、相手が不意に距離詰める方向に動いてもロック外れて2次ロックやり直しとかになる。鬼ロックができるのは距離とサイト、相手の速度の条件が揃ったときであって、いくら高めても追える限界の角度があることは大事 (2025-06-14 14:14:54)
だね、強いのをそのまま当てられないようにするの本当大事 (2025-06-14 19:08:03)
もしルビコンのコーラルが実はアイビスの火ですっかり綺麗サッパリ焼き尽くされているにもかかわらず、真レイヴンが「すげぇ金になる新資源あるよww」と嘘ついていることがバレたら… (2025-06-14 13:11:30)
全員から狙われる真レイヴンか、621ハードモードで草 (2025-06-14 13:16:39)
(-ω-;)ウーン何とかして621達ルビコンから撤収ってできないかな。脱出エンドとか。 (2025-06-14 14:46:23)
カスタマイズロボゲーでボダブレのこと思い出したけど、ACって軽量にした腕部に被弾しても、全体のトータルで計算されるから重コアとかにしてればダメージ減るよね。ボダみたいなロックシステムにすれば、上手い人なら柔いパーツ部分をなるべく狙い撃つとかでダメージ上げられるし、連射武器のブレ幅も自分の操作で抑えられないかなぁ (2025-06-14 14:21:06)
その場合あれと同等に機動力落とさないとキツそうね (2025-06-14 15:06:38)
それもそうか…折角機動性特化機体とか作れてもACの対戦だとまるで生きないのもちょっと悲しいかもなとかも思った。チーム戦はチーム戦で戦犯だとか談合だとか違う問題もでてくるし、今の時代難しいな (2025-06-14 15:12:21)
ハクスラ系でも頭・胴・腕・脚それぞれに個別に防御が決まってて、偏った装備にすると弱い部分に当たったときに大ダメージになるからちゃんとバランスよく装備しないといけないってゲームがあったな。ACは軽量脚に重量コアみたいな構成でもならしてちょうどよくなる雑な仕組みだからみんないいとこ取りしか考えず歪なフレームばかりになる (2025-06-14 15:11:20)
部位破壊システムは要らないけど、狙って撃ったらちゃんと弱い部位にはダメージ入るようにすれば、中量パーツあたりも価値上がらないかなって思ったんだよね (2025-06-14 15:13:46)
アレボダがFPSの方向性だから成立してただけで、ACはFPSそのものではないので無理よ。操作に慣れがいる、と戦うのに余計な手間が必要は大きく違うって意味でも向いてない (2025-06-14 15:39:58)
V系やった感じだとできないかなーと思ったんだけどやっぱり難しいかな…今作が手間減らしすぎなのと、いろいろ噛み合いが相乗効果しすぎて、アセンブル性やや否定になっちゃったし、戦術や戦略性は1対1では限界があるもんな…と思ったんだ。デビガンとかダイエットデブ?も防御性能あれで通るのは疑問に思ったし…タゲアシあるから能動的にどの部分狙うってやりづらいか (2025-06-14 15:48:13)
タゲアシなくても無茶。というか、そもそもACのロックシステムはその手の部位判定と相性がよろしくない(部位破壊は抱えた問題点抜きにしても、そもそも狙った部位を破壊出来ないので勝手に起きてるだけでしかないので戦術として狙うもんではないという欠陥がある)。コレはタゲアシとか関係無いシステム上の限界なので解決しようとすると最早ACでなくても良くなってしまう (2025-06-14 16:27:27)
ACでなくていい、ではないかなと。少なくともアセンブル性を殺すことにはならないし、むしろ狙われる可能性も考えて捨てるか捨てないか考えることにはなるし。問題なのはやっぱりエイムの方だと思うんだよね。部位破壊は悪さしかしなかったからそっちはなくていいけど、脆い部位はちゃんと弱点にしておかないと踏み倒しになるんだなって (2025-06-14 16:34:47)
あと、上の枝でも書いたんだけど、例えば柔いパーツ組み込むことで弱点ができると分かってても積む理由も必要かなってのと、所謂軽装偵察機体とか支援機体だとか、ロボットものにありがちなものを組んでも、相手を倒せないなら意味ないよね?ってなるのが勿体なくてね (2025-06-14 16:38:20)
むしろそれやると重量機とか軽量機で選べるパーツ更に減るぞ。というかそれやって行き着くのは一生弱いパーツ狙い合うだけのFPSもどきだ。ついでに言うとACのロックオンシステムでそれは不可能なので正真正銘FPS化するのが前提になるって意味でもシステムを更に変えなきゃいけなくなる (2025-06-14 19:45:24)
現状とか今まで見てても踏み倒しが相当悪さしてる気がするんだよね。だから明確にリスクとリターンを出さないとダメなんじゃないかって思うんだ。今作で感覚だいぶ麻痺してるだけかもしれないけど、軽量腕採用ってACだと防御面以外でリスクそんなになかった気がするんだよね…腕部積載に引っかからないアセンばっかり自分が使ってただけかもしれないけど (2025-06-14 20:05:22)
ごめん、V系については防御値傾向や肩武器倍率に影響するから割とリスクはあるのか… (2025-06-14 20:07:04)
4系でも結構リスクあるよ(重い武器や連射にかなり影響出たりする)。あと単純に重量調整とかしにくくなる(例えば重量機は軽中パーツ採用すると折角の耐久にシステムで穴を開けることになる)って面でも選択肢が狭まるだけなんよね。重量機で腕やコアだけ中量フレーム採用→相手にそこ狙われたら残りのフレームの防御が無意味になる、みたいになるし (2025-06-14 20:52:19)
軽量腕って高性能で軽いイメージが強いんだよね。逆に言うと重量腕の採用理由が弱すぎるのかもしれないが…デビガンみたいなタイプの踏み倒し機体をなんとかできないものかと思うけど、それが跋扈する環境そのものが変なのか… (2025-06-14 21:04:10)
そうだね、そっちが流行りまくってる方を何とかした方がいいかも。ただコレって結構難しいんだよね。重量パーツ使うなってのも変だし (2025-06-14 22:58:31)
本来的に考えるなら軽量化してる腕のほうが重量腕より捨ててるステータスが多くて…という感じなんだろうけど、ACだと腕の装甲を捨てても他で補えてしまうから、内部性能そのままに…ってなるから、内部性能に穴があるべきってことかな?今作たまたま腕の内部性能があまり機能してないってコト…?ACは伝統的に腕部で弾数とかリロードは変わらないしな…やはり反動と適性か (2025-06-14 23:17:15)
反動とかの取り回し概念が死んでるのと、そもそもスタッガー防御とかどうでもよくなったりするのも原因。あと内部性能が今作死んでるので(反動制御とか色んなもんがチグハグなせい)からしゃーない。そもそも想定した運用が弱い (2025-06-14 23:44:41)
考えれば考えるほどやっぱ分からん…ってなるな。やっぱり今作重量腕部の価値低すぎないか… (2025-06-14 23:51:15)
そもそも腕部が様々な理由から真っ先に妥協される部位ってのもある。今作だと安定に寄与しないから尚更、その上で強みがよりにもよって今作屈指の死にステ反動制御なもんだから不要なもんしか持ってない(瓦腕が使われてたのは全盛期のPTBの異常に恵まれた噛み合いありき)と考えたら使われないのも分かると思う。重量腕にそも魅力ないんや今作 (2025-06-15 01:00:37)
過去作や他のゲームで腕が担うパラメータと言えば、射撃のブレにくさ(精度)、高威力武器のブレにくさ(反動を抑える)、ロックオンカーソルの追従速度、格闘系の威力増加、射撃系の威力増加、武器のリロード速度とかかな? その辺のいくつかをうまく組みこめれば、軽さ重視、硬さ重視、性能重視、EN負荷重視とかの選択肢が増えるかなあ。 (2025-06-15 23:33:31)
一応完全とは言わずとも出来てた作品あるよ。4系とV系ってんだけど (2025-06-16 21:18:12)
ボダはFPSじゃなくてTPSだし、生身のFPSとはまるで速度違うっていうのはたぶんやってた人にしか分からないだろうか…あのロックオンシステムもなんと説明すればいいのかという感じだけど、少なくともボダより動き止まらないACだと、弱点を常に狙い撃ちは至難、だけど狙う意味自体はある、位にならないかなぁ (2025-06-14 23:13:01)
木主はボダみたいなロックシステムって言うけど、あれはそもそもTPSだし、ゲーム性を一から変えろって言ってるのと同義なんだよね。そしてそれはもうACじゃない。 (2025-06-15 19:52:59)
組み合わせでどうこうする、ってゲームで部位狙って組み合わせの穴突きましょう、は根本的におかしいって面もあるね (2025-06-15 21:27:49)
背部に弱点があるゲームだとフィギュアヘッズとかあったな。ロボゲーだけどバックスタブ決めたら機体の防御力関係なく即死。あれもあれで緊張感はあったが競技ゲーだからこそ許されてた感じだからな (2025-06-16 11:57:52)
特定の攻撃への防御値が低い、機動力がない、装甲がペラいとかの全体的な弱点ならまだしも急所を作るのは同意できないってのはそう (2025-06-16 12:07:07)
そうなると違うところで腕で軽量化して踏み倒せてるところの釣り合いを取らなきゃいけなくなるわけだが、今作がおかしいだけってことでいいのかな?デビガン減らす方向はどうすりゃいいのかわからないけど (2025-06-16 14:49:53)
そもそもの話、腕で軽量化しても焼け石に水、ってのが過去作だったんよ。脚でおおよその機動力決まるから他所で多少軽量化したりした所で意味が無いって感じ。デビガン系に関してはV系はシステム上そういうもんだから仕方ない。フレームの重量帯統一が多いのはfAかな。全機体インフレした関係で必要十分のハードルがぶち上がった (2025-06-16 15:30:55)
Vは逆にどれかに特化すると大穴空きやすかったり、何かしら属性穴開くのが普通だったからそこはそこまで気にならなかったんだ。4系も取り回しに関わるからそれなりにリスクあるなって思った。でも今作はそれらと比較したら疑問に思ったんだよね。今作だと仮に防御値高めるとしても、重コア軽腕はあっても軽コア重腕はないなってなるのは何でかなと。思った発端はオキーフだったけど (2025-06-16 19:40:27)
過去作なら全く無い話でもなかったかもしれんがね。今作は重量毎の機動力差があまりに縮んだせいで軽量化する理由の方が薄いのもある (2025-06-16 19:43:10)
そのための脚積載と腕積載みたいなとこあるけど今作は結構緩いよね とくに武器が軽いと思う (2025-06-14 16:17:07)
それ、海外の解析勢がプログラムの形跡を調べたところ、どうやら当初は腕部積載の余剰で命中率にボーナスがある仕様だったらしい。だからよっぽどじゃない限り超過しないのは当たり前で、むしろどのくらい余剰を作れるかを考える仕様だった。けど理由は不明だけどその仕様がなくなって腕部積載だけが残ったのでほとんど無意味なパラメータになってしまった (2025-06-14 16:23:41)
まじで?ソースある?それ結構いいな (2025-06-14 16:43:57)
俺も結構前にここのwikiの対戦掲示板に書かれてたことのまた聞きなので… でも言われると本作の違和感がしっくりくる (2025-06-14 18:08:19)
信憑性は怪しいけど途中で急に色々変わったと考えるなら他のパラメーターも変な違和感は少しだけ納得できる…?……でも納得できても問題自体解決しないから精神的なものではあるな、大事だが (2025-06-14 18:35:15)
この議論はデモエクやってみると良い。軽量機体が息しなくなる。属性防御が偏ったパーツは採用されなくなる。みんな弱点部位を作らなくなる。それだけだ。(みんなもデモエク2出る前にやってみてね!ダイレクトマーケティング) (2025-06-16 12:46:34)
ストーリーで個人で遊ぶなら余裕があるけど、対戦とかの要素絡めてきたらそうなるよなぁ。あれこれ考えるよりはなっから弱点を潰す&相手の対策を貫く択を取ればいいわけだし (2025-06-16 13:08:21)
木主だけど正直ちょっと気になってる。勉強になるかもしれないからやってみたいんだけど、ハード買うところからなのが中々ね…同じハードで他にも良い感じのロボゲーとか遊べるなら決断できるんだけど。PCは詳しくないから無理かなぁ (2025-06-16 19:44:08)
木主だが、皆の意見を見た感じ、パーツを弱点とするんじゃなくて、それを組み込むことのリスクが正しく反映されればいい、ということでいいかな?今作基準で考えすぎてたかもしれん (2025-06-16 15:02:40)
それでいいというかそれしかない。ACはシューターじゃなくてアクション寄りだから。ロボゲーかつシューターだったボダはもう滅びたんですよ。 (2025-06-16 16:48:02)
木主だけど、一応言っておくとボダがやりたいっていう話ではなくて、発端としてはパーツバランスにおいてデビガンや腕部で肉抜きした重量機について、踏み倒しでリスクが少なすぎないか?という疑問だった。でも上で議論した人の言う通り、過去作ではそれなりにリスクあった事を踏まえると、今作の仕様諸々のせいで踏み倒しできてるだけってことで納得した。重コア軽腕が多くて軽コア重腕が居ないのもそういうことだなと (2025-06-16 18:22:31)
よう分からんね。ボダなんてそれこそ重量胴軽量腕が一時テンプレ化するくらい流行りに流行ったゲームなのに、それを解決するために何でボダを参考にするという発想になるのか。 話を終わらせたがってる雰囲気は感じてるがこれだけは言っておきたかったわ。 (2025-06-16 19:21:59)
ボダではそれが流行ったけど、それはそれで一応弱点にはなってたから言及したんだ。ACの今作だと腕だけ軽くしても特にリスクがないからであって、ボダが良かったという意味ではないんだ。そういう方向でリスクあるようにできないかなって思ったわけだけど、結局のところ過去作よりも今作の腕部パラメーターやそれに関係する諸々のバランスが悪いからってことで納得してる (2025-06-16 19:31:49)
色々不満は出るが、熱管理シュミレーションや部位破壊、なんだかんだ過去作でやっちまった経験を活かしてAC6なのである。 (2025-06-16 17:14:06)
ガン逃げネリスナスタイルの軽量にやられてる方が余計に不利になるスタッガーに、やっちまった経験活かせてなくない? (2025-06-16 17:35:01)
対戦板見ても近接重視の今作は軽二はそこそこ不利なシステムと思うけど…?軽四は例外だけど。 (2025-06-16 18:57:01)
よりによって一番やらせちゃいけないクソ戦法を足の速いやつにやらせたのが今作の軽量だよねまで言わなきゃダメだったかな? (2025-06-16 19:15:32)
軽量機がガン逃げし出したら手に負えないなんて馬鹿でも分かる(というか逃げる奴に機動力与えて問題になるのは過去何度もやってる)のに今作ゲーム全体でそれを奨励したからな… (2025-06-16 21:31:25)
システムではちゃんとバックブースト速度弱体化、ABは前方にしか飛べないとちゃんと開発は(足りなくても)改良してるよ。あなた、対戦板でも揉めてる人だね?雑談側荒らしたくないからこれ以上議論しないけど。 (2025-06-16 23:32:41)
対戦板で揉めてるのは今作の仕組みが破綻してるから仕方ないと思うよ。そもそも軽四は弱体化してるけど、それで問題が解決したわけじゃないし、寧ろ余計に近寄る利点がないからひたすら逃げになってしまってる。あと、対戦板荒らしてる人は自作自演とか変な今作擁護して今作の価値を落としてる人だよね? (2025-06-16 23:44:11)
やめとけやめとけ。あんな物言いしてる時点で最初から喧嘩起こす気満々だから大人しく下がっとけ (2025-06-16 23:55:51)
木主だけど、過去作のやっちゃいけないことは確かにいくつかあったが、今作は今作でACとしての寿命を縮めてると認識してる。もう発売から結構経ってるし、当初も今もほぼ同じこと言われてるけども (2025-06-16 18:24:11)
むしろ部位破壊とかの過ち繰り返してると思う (2025-06-16 18:40:04)
スタッガーが理想と現実的に食い違っちゃってるし、そもそもコレがあるせいで姿勢安定と衝撃を最重要視されるし、武器の調整も難しくなってしまったんだよね…ハンドガンとか軽火器限定ならと思ったけれど、今作全ての武器同時に使えるから別の武器で追撃するね、ってなっちゃうし…それなしで遊べるくらいでよかったんじゃないかなぁと今は思う (2025-06-16 19:20:52)
そもそもどの武器も等しくタゲアシで狙えちゃうから積めないとかじゃない限り軽火器使う意味がほぼ無いという。 (2025-06-16 19:28:45)
それもそうだけど、そこにやはり腕部の影響が大きく出る必要はあったのでは?と思う。反動とか射撃適性とか、まったく意味がない訳では無いけれど、簡単に踏み倒したりできちゃうし、腕は姿勢安定関係ないし (2025-06-16 19:35:17)
本当に同意、雑にスペック高い武器ゴリ押す今の状態とはかなり変わってただろうね (2025-06-16 19:38:14)
腕だけだとそれこそどの機体でも一番動く腕付けるだけになっちゃうから。結局脚、もとい旋回性能やSB推力で複雑に変化させるのが必要なのよ (2025-06-16 20:59:07)
もちろん脚のことも分かってる。腕はよく動く腕ならokってなるのも駄目だろうし、ちゃんと重さで使い分けるだけじゃなくて、どうしてその重さでも載せようとするか、くらいの理由とかはあるべきじゃないかなって思った (2025-06-16 21:07:03)
まぁやるせない気持ちなのは同じだからな。今作考えれば考える程ACなのはガワだけ感が凄い (2025-06-16 21:18:52)
今作ミサイルの加速撃ちってできたっけ? (2025-06-14 19:46:59)
ない 軌道変わらん (2025-06-15 00:00:15)
そうか、高速コラミサとか見てみたかったんだが、残念 (2025-06-15 08:59:14)
ストラクチャーアーツ?の画像見たんだけど2のOP機の背中武器ってこんなかっこよかったっけ?ってなってる。今作三叉キャノンないなぁ (2025-06-14 20:09:10)
ゲーム内未登場で攻略本や資料集にも載ってないあのキャノンを再現してる辺り、フロムからちゃんとした資料貰ってるんだな。地味だけどエムロードACがチェーンガンじゃなくてグレキャ背負ってるのも再現率高い。 (2025-06-15 08:34:11)
ラマガ板、KRSV、とっつきで隻狼の首無しを再現してる動画があってクソワロタ。アサルトブーストと最低限の回避以外ブースト噴かないのも含めてよくできてる (2025-06-15 10:29:30)
今更ながら、一応タゲアシ中ってFCSの性能下がらなかったっけ? (2025-06-15 22:01:16)
どちらかというと逆の解釈になるかな?ソフトロックだと通常ロックが早すぎてFCSの影響が小さすぎると思う (2025-06-15 22:32:10)
なんか知らぬ間にAP減っていることがよくあるなぁと思っていたけど、被弾したあとの反動というかヒットストップ的なのがあんまりないからか。スタッガーになったときは強烈にあるけど、そうじゃないときは意外と当たったことに気づかない。壁超えのジャガーノートに狙撃されたときも当たったんだか当たってないんだかわからないけど4000ぐらいいっきにAPが吹き飛んでてビビる (2025-06-16 01:56:57)
昔からヒットストップないっちゃないんだけど、今作蹴りやチャー格でもない限りスタッガーしなきゃどんな武装でも硬直しないせいだね。昔は安定さえあれば何食らっても硬直ないけど、同時に砂砲とかは防ぎ切れなかったし (2025-06-16 02:16:59)
初代~LRまでは今作の初期ライフル程度でも被弾すれば一瞬動きが止まり、今作のBHG(サンプウ)やダケットならそこそこ長めの硬直時間があったはず。まあ硬直時間云々よりもオバヒの方が怖かったけども。 (2025-06-16 17:54:28)
特に燃料タンク破壊するときのMTから飛んでくるセラピスト?の電撃とか、視界の外から当たってるやつは本当に気づかないよね。 (2025-06-16 11:53:16)
クソデカテクスチャが散らばる初代系とか画面が見づらくなる+音声のV系なら被弾に危機を感じたけど今作そういうのないしなぁ。 (2025-06-16 12:48:45)
個人的にはロボゲーならあって欲しいけどアクションの邪魔になるからいらねーって判断なのかねー (2025-06-16 15:13:27)
イヤショだーいすき (2025-06-16 06:51:22)
オレはdizzy派だな (2025-06-18 00:12:19)
今作APが半分切った時と、赤表示になった時でブルートゥと同じ声優のボイスで「AP残り○○%」と警告されはするけど、残り10%の際警告音ならないよね。前作までは警報的な物って鳴ってたっけ? (2025-06-16 13:27:44)
acv系はけたたましいアラームが鳴る(ホントうるさい)。 (2025-06-16 14:26:22)
そこに更に主任ボイス(本当にうるさい) (2025-06-16 15:03:22)
AP50%:もしもーし? ちゃんと避けてくださいよ! AP10%:あらら~、これヤバいんじゃない? (2025-06-16 16:28:11)
V系は特にカンカンピコピコガイーンガイーンとあっちこっちから鳴るから、色々混じって本当にうるさい (2025-06-16 20:01:02)
それはもう賑やか過ぎて…懐かしいなぁ…懐か…うるさいってなる (2025-06-16 20:06:19)
4系もフォンフォンなるね (2025-06-16 20:57:03)
なんだったらフィオナやスミ姉さんがすげえ心配してくれる (2025-06-17 22:59:40)
PS2ACの場合は警報なる+機体から火花が散るという凄いわかりやすい演出もされた。今作は「AP、残り○○%」以外は赤文字になる程度にとどめられてるのがなんか味気ない。 (2025-06-17 18:14:01)
いちおうAP減少に応じて塗装が剥げたりするけど目立たないし、リペアで回復するから2回目以降は使えないからねえ。 もう少し何か欲しいのはわかる。強襲揚陸艦のレールガンとかあの攻撃エフェクトで「え?当たったの?」的な目立たなさが… (2025-06-18 00:26:59)
PSAC三作の時は被弾すると塗装どころかエンブレムがゴリゴリ削れて行ったよね。あそこまでやれとは言わないけど(;^ω^)。 (2025-06-18 05:40:54)
エアちゃん号のブレード攻撃が密着状態だと盾めくってくるんだけど元々こうだっけ?判定おかしくなってる? (2025-06-17 23:29:29)
元々では。 盾以外の所に被弾したら盾の防御判定無いし、(ただし境界線は雑だと思われる。)そしてエアちゃん号のブレードの範囲が広いから 盾にも当たってるけど盾の範囲外に当たったことが優先されるんじゃないかな。 (2025-06-19 09:20:34)
「コメントログ37」をウィキ内検索
最終更新:2025年06月29日 08:30