基本的なステータスの読み方



            ____
       _,,....-'´─-<::::::::`゙':.、
      ,:'´:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::\
    /!::::_;;:: -──-- 、:;_::ヽ;:::::::::;>- 、
   / ,rァ'´          `ヽ!:::ァ'    ,ハ
   | '7   / ナト /!   ,ハ  i `O      |
   ヽ|  ! /‐-、' |__,/-‐ト /!  |     イ   ← 一
    |__|,.イ i'ハ   ァ‐'-、-ト、_ハ、     \
     /`|/,, j_リ    i´ハ〉| |  \ ヽ   ヽ
      !/i、    '     j__ソ,ハ/  ノ´`ヽ!   ノ
     〈 ,ハ,>、   、    ''/ 八 (   | /
     ∨´\/!`>‐rァ / _//`ヽ)  レ'´
      ノノ´  |/!/レ'´レ'´ヽ‐-、´   (|
     (´  /⌒ト、/ハ / /  ∨:;ハ   `
       /|  `iノYri'⌒ヽ!  にコ::::::|
       ! ゝ-イ'♀!j´   ト、_   |に]
       !、_ノ /! iゝ-イ  `' ノ::::::|
        ,く/ー\ゝ、.,__,,. イ_ノ
      / /    `ー‐ '"´ `\
     く lこi  r-、    r‐'i   「`ヽ
      \_  にノ    lこl   i_/
        `'iー-‐ァ-、,___,.ン´
         ト--7    !、_,/
         '、_,/   |   /
              `ー'

河城にとり⑤★  ←二

HP300 速さ(Q)30 攻撃(A)03 防御(B)10 カット(C)10 
MP100 パス(P)20 確保(K)05 シュート(S)05 掴む(G)01 合計84  ←三



ポジション特性 10・フォーチュン(中級)  ←四

速さに特化したMFである証。
自分が回避を選択した時のQの基礎値を、1.2倍(端数切り上げ)する。


スキル名:オプティカルカモフラージュ  ←五
使用者:にとり
属性:光
使用タイミング:任意
消費HP:50

解説:非常に優れた光学迷彩。目の前で使用することで、敵は一瞬彼女を見失う。
    しかし、ブリッツボールにおいてその一瞬は致命的である。

効果:1試合の間に1回、自分のQ・A・B・C・Pが絡む判定において
    あらゆる値に関わらず、無条件で勝利することができる。
  

必殺技名:芥川龍之介の河童  ←六
使用者:にとり
属性:水
使用タイミング:判定開始前
消費MP:100

解説:どうか Kappa と発音して下さい。
    河童である彼女は、「水中の動き」に対してあらゆる適正を持っている。
    その応用範囲は、相当多岐に渡るようだ。

効果:自分が絡む判定に、自分の最も高いステータスで参加できる。
   (例:一番高い速さ(Q)の基礎値で、攻撃(A)の基礎値を判定できる)
  


┏━━━┓
┃にとり
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  まずは「一」
  
  といっても、これは単純明快だね。
  私の姿形を表したものだ。

  それ以外は、特に言うべきことは無いよ?

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



┏━━━┓
┃にとり
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  理解に齟齬が無いようで何より。
  続いて「二」だ。

  これは、私の名前を示しているね。
  名前の横の〇で囲まれているのは背番号。
  更にその横に書かれている「★」は、キャプテンマークだ。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛




※「三」については各ステータスの解説をお読みください。




┏━━━┓
┃にとり
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  大丈夫、大丈夫。
  よし、じゃあ「四」だ。
  
  これは「ポジション特性」を表しているね。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━┓
┃やらない夫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  それだよ、そもそも「ポジション特性」って何だよ?

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━┓
┃にとり
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  「ポジション特性」は、ブリッツボール用語における、役割の一つだよ。
  
  ブリッツボールは、本人の持つ資質や、積み上げてきた練習
  保有するスキル・必殺技によって、それぞれ役割ができる。

  その役割を磨き上げたのが、ポジション特性。
  自分が「その役割を果たす」と誓う、枠と言って良い。

  全部で22個あって、それぞれ、自分に対応した役割が割り当てられている。
  その特性を自覚することで、ブリッツボーラーの能力は増すんだ。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━┓
┃にとり
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  少し話がそれたね、「四」の説明だ。
 
  それぞれ、磨き上げた役割に応じて
  「初級」→「中級」→「上級」→「超級」
  と段階が上がっていく。
 
  当然、上の段階の方が有利な補正がつく。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━━━┓
┃やらない夫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  役割に特化することでその能力が伸びる、か。
  「ブリッツボールは特化型の集まり」とは聞いたことがあるけど
  そういう事情も関係してるのかね?

  んじゃあ、「五」は?

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━┓
┃にとり
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  「五」はスキルの説明だ。
  HPを消費することで、その選手個人が発揮することのできる技術だね。
  汎用的に使える技術もあれば、1試合の使用数が制限されているものもある。

  上から順に……解説は要るかな?
  大体分かるよね?
  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━━━┓
┃やらない夫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  名前、使用者、タイミング、消費HP、解説、効果、は分かる。
  だが、属性って何だ?

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


※属性についても属性を参照してください。


┏━━━┓
┃にとり
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  OK、ようやく終わりだね。
  「六」は必殺技の解説だ。

  といっても、「五」と大差は無い。
  違うのは、HPを消費するか、MPを消費するか、ってぐらいかな?

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━┓
┃にとり
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  さっきも言ったけど、MP切れのデメリットは特に無いからね。
  必殺技はバンバン使うべきなんだ。
  もっとも、それだけに消費の重い技が多いけどね。

  さて、これでステータスの解説は終わりかな?

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月15日 19:50