移動距離



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  移動距離について

  ・各キャラクターは、自分のステータスの「移動距離」の分だけ
   プールのマス目を移動することができます。

  ・なお、ボールキャリアーは「移動距離」が「-3」されます。
 
  ・ただし、「移動距離」の最終値は「0以下」にはなりません。

  ・突破対決判定後や、パスキャッチ判定後には、ある程度位置が動きます。

  ・前から敵のボールキャリアーを追い込む時は、移動力に関係なく接敵できます。

  ・横や後ろから敵のボールキャリアーを追い込みたい場合
   敵の前に一人以上味方がいるか、自分の移動距離が
   「敵の移動距離+自分から敵への距離」を上回れば接敵できます。

  ・普段の移動距離は固定ですが、上記のように敵を追い込む
   あるいは追い込まれる判定の際には六面ダイスを振ります。
   移動距離の固定値にそのダイスの値を加え、ボールに絡める移動距離とします。

  ・上記のパターンの場合、普段の移動距離より
   多くのマスを進める場合があります。
   (敵に追われているので、必死になって逃げるためです。)


  例:移動距離「04」(αとする)の選手がボールキャリアーで
    移動距離「06」(βとする)の選手に、「03」離れた距離から追われている場合。


  例1:αのダイス目が「02」、βのダイス目が「05」の場合。

      α=04(移動距離)-03(キャリアー)+02(ダイス目)=03(移動可能距離)
      β=06(移動距離)+05(ダイス目)=11(移動可能距離)

      03(α)-11(β)=-08(βがαに対して、詰められる距離)
      離れている距離が「03」なので、追いつけました。接敵成功です。


  例2:αのダイス目が「06」、βのダイス目が「01」の場合。

      α=04(移動距離)-03(キャリアー)+06(ダイス目)=07(移動可能距離)
      β=06(移動距離)+01(ダイス目)=07(移動可能距離)

      07(α)-07(β)=00(βがαに対して、詰められる距離)
      離れている距離が「03」なので、追いつけません。接敵失敗です。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年06月18日 22:38