「長野県/小諸城」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
長野県/小諸城 - (2016/10/02 (日) 14:50:37) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#navi(長野県)
#contents()
----
*&ruby(ナベブタ-){鍋蓋城}・&ruby(オトメ-){乙女城}
**鍋蓋城・乙女城概要
**鍋蓋城・乙女城イラスト
&table_color(1,#ffff00){}
|御城プロジェクト|城姫クエスト|h
|&image(p.鍋蓋城・乙女城.png,height=300)|未実装|
赤いほうが鍋蓋城で青いほうが乙女城
リニューアルにより2キャラに分割されたものの、立ち絵はせいぜい特技絵にエフェクトが少し追加されただけなので当サイトでは旧バージョンのままで行きます
*&ruby(コモロ-){小諸城}
別名:酔月城、穴城、白鶴城
**概要
&link_wikipedia(小諸城){}
**イラスト
&table_color(2,#ffff00){}
|御城プロジェクト|城姫クエスト|h
|&image(p.小諸城.png,height=300)|&image(q.小諸城.png,height=300)|
*場所
#googlemaps(){
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3214.38367742121!2d138.420144!3d36.32725!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601dc9b5c2c2e717%3A0x7c13eadc798db917!2z5bCP6Ku45Z-O5Z2A5oeQ5Y-k5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1434182934637" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0"></iframe>
}
*口コミ
#bf(小諸城,target=blank)
*ギャラリー
#region
-城プロ
#center{&table_color(p,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城娘|御嬢|半壊|特技|h
|鍋蓋城・乙女城|&image(p.鍋蓋城・乙女城.png,height=150)|&image(p.鍋蓋城・乙女城_御嬢.png,height=150)|&image(p.鍋蓋城・乙女城_半壊.png,height=150)|&image(p.鍋蓋城・乙女城_特技.png,height=150)|
|小諸城|&image(p.小諸城.png,height=150)|&image(p.小諸城_御嬢.png,height=150)|&image(p.小諸城_半壊.png,height=150)|&image(p.小諸城_特技.png,height=150)|}
//|小諸城改壱|&image(p.小諸城改壱.png,height=150)|~|&image(p.小諸城改壱_半壊.png,height=150)|&image(p.小諸城改壱_特技.png,height=150)|}
-城姫
#center{&table_color(q,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城姫|開城|h
|小諸城|&image(q.小諸城.png,height=150)|&image(q.小諸城_開城.png,height=150)|
|小諸城弐式|&image(q.小諸城弐式.png,height=150)|&image(q.小諸城弐式_開城.png,height=150)|}
//|小諸城参式|&image(q.小諸城参式.png,height=150)|&image(q.小諸城参式_開城.png,height=150)|}
-スライドショー
#img_slide()
#endregion
----
*コメント
#comment()
&tags()
#navi(長野県)
#contents()
----
*&ruby(ナベブタ-){鍋蓋城}・&ruby(オトメ-){乙女城}
乙女城別名:白鶴城
**鍋蓋城・乙女城概要
1487年、大井光忠が鍋蓋城を築城。後に子の光安が支城として乙女城を築いた
主な城主:大井氏(&link_wikipedia(大井光忠){}など)
**鍋蓋城・乙女城イラスト
&table_color(1,#ffff00){}
|御城プロジェクト|城姫クエスト|h
|&image(p.鍋蓋城・乙女城.png,height=300)|未実装|
赤いほうが鍋蓋城で青いほうが乙女城
リニューアルにより2キャラに分割されたものの、立ち絵はせいぜい特技絵にエフェクトが少し追加されただけなので当サイトでは旧バージョンのままで行きます
*&ruby(コモロ-){小諸城}
別名:酔月城、穴城
**概要
&link_wikipedia(小諸城){}
1554年に鍋蓋城、乙女城を取り込む形で峻立する。山本勘助の縄張りとの言い伝えはあるが根拠となる資料はない
城主は武田信豊と言う説があるが、これも確実な記録はない
下曾根浄喜が城代を務めていた。織田徳川の甲斐侵攻に際し逃げ込んだ信豊を打ち取り、首を織田信長に進上したが誅殺された
武田氏滅亡後は滝川一益の領となり、城代は道家正栄が務める。本能寺の変後、一益は上野に侵入した北条氏に破れ小諸城に逃れる
さらに依田信蕃、木曽義昌と交渉。小諸城を依田信蕃に明け渡し本国伊勢長島に退却した
後に徳川氏に引き渡され、1590年、仙石秀久が入城。現在の構えに改修を行う
江戸時代には松平、青山、酒井などが封じられたが、1702年牧野康重が入った後は明治まで牧野氏が城主であった
主な城主:武田氏、&link_wikipedia(滝川一益){}、仙石氏(&link_wikipedia(仙石秀久){}など)、牧野氏など
**イラスト
&table_color(2,#ffff00){}
|御城プロジェクト|城姫クエスト|h
|&image(p.小諸城.png,height=300)|&image(q.小諸城.png,height=300)|
*場所
#googlemaps(){
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3214.38367742121!2d138.420144!3d36.32725!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601dc9b5c2c2e717%3A0x7c13eadc798db917!2z5bCP6Ku45Z-O5Z2A5oeQ5Y-k5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1434182934637" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0"></iframe>
}
*口コミ
#bf(小諸城,target=blank)
*ギャラリー
#region
-城プロ
#center{&table_color(p,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城娘|御嬢|半壊|特技|h
|鍋蓋城・乙女城|&image(p.鍋蓋城・乙女城.png,height=150)|&image(p.鍋蓋城・乙女城_御嬢.png,height=150)|&image(p.鍋蓋城・乙女城_半壊.png,height=150)|&image(p.鍋蓋城・乙女城_特技.png,height=150)|
|小諸城|&image(p.小諸城.png,height=150)|&image(p.小諸城_御嬢.png,height=150)|&image(p.小諸城_半壊.png,height=150)|&image(p.小諸城_特技.png,height=150)|}
//|小諸城改壱|&image(p.小諸城改壱.png,height=150)|~|&image(p.小諸城改壱_半壊.png,height=150)|&image(p.小諸城改壱_特技.png,height=150)|}
-城姫
#center{&table_color(q,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城姫|開城|h
|小諸城|&image(q.小諸城.png,height=150)|&image(q.小諸城_開城.png,height=150)|
|小諸城弐式|&image(q.小諸城弐式.png,height=150)|&image(q.小諸城弐式_開城.png,height=150)|}
//|小諸城参式|&image(q.小諸城参式.png,height=150)|&image(q.小諸城参式_開城.png,height=150)|}
-スライドショー
#img_slide()
#endregion
----
*コメント
#comment()
&tags()