松山城
別名:金亀城、勝山城
他の松山城と区別するために
伊予松山城と呼ばれる場合もあり、城プロでは
備中松山城との区別のためにこの呼称を採用している
概要
伊予松山城
1602年、加藤嘉明が築城開始。翌年この地を松山と名付ける
1627年、嘉明が会津へ転封となり、蒲生忠知が入城
1634年、忠知が急死し断絶、大洲藩の加藤泰興が預かる
1635年、松平定行が入城
1642年、定行が天守を五重から三重に改築
1784年、天守を含む主要建物が落雷により焼失
1854年、松平勝善が再建
1868年、土佐藩が受領
1873年、廃城令により処分
1935年に旧国宝に、1950年に重要文化財に指定
イラスト
城プロは風呂キチ。道後温泉の影響だろう
両方共に幽霊とかその手の話がありそうなセリフはあるし、実際心霊スポットでもあるようではあるが具体的な謂れはよくわからず…
場所
口コミ
#bf
ギャラリー
コメント
最終更新:2016年10月29日 15:21