愛知県 > 岡崎城


岡崎城(オカザキ-)

別名:龍城

概要

岡崎城
1452年ないし55年 西郷氏により築城
1531年 松平清康、城主になる
1542年 竹千代(後の徳川家康)誕生
1549年 松平広忠が謀反により殺され、今川家の支城となる
1560年 今川義元討ち死にを受けて、松平元康(後の徳川家康)が奪還し独立
1590年 家康の関東移封に伴い、田中吉政が入城。城を拡張し現在の岡崎城の基礎を作る
1602年 本多康重が入城。以後徳川譜代の重臣が城主を務める
1873年 廃城令により建物撤去
1959年 鉄筋コンクリート製で天守を復元

主な城主:西郷氏、松平氏(徳川家康など)、田中吉政

イラスト

御城プロジェクト 城姫クエスト
未実装
タヌキ推しなのは"タヌキおやじ"徳川家康の生家であるからだろう

場所

口コミ

#bf

ギャラリー

+ ...
  • 城姫
名前 城姫 開城
岡崎城
岡崎城弐式
岡崎城参式
岡崎城[本命]
  • スライドショー


«    »


コメント

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 城姫
  • 日本100名城
  • 復興天守
最終更新:2016年09月01日 22:50