若山城
別名:富田若山城、周防若山城
同名の別の城は無いようだが、口頭で
和歌山県/和歌山城と区別するための別名か?
概要
若山城
14世紀中頃に陶弘政によって築城されたという説と、1470年陶弘護によって築城されたという説がある
1550年、主君大内義隆と対立した陶隆房(陶晴賢)が謀叛に備えて修築。翌年挙兵し義隆を打ち取り大内氏の実権を握った
1555年、厳島の戦いで毛利元就に破れ晴賢が自害すると、遺恨のあった杉重輔に攻められ落城。晴賢の子陶長房は脱出したもの追撃され自害した。後に重輔も陶氏遺臣との戦いで戦死
1557年、元就の降伏勧告を受け開城したが、陶氏の兵に攻められ、内応もあり落城
大内氏滅亡後、毛利氏の手により廃城となった
イラスト
場所
口コミ
#bf
ギャラリー
+
|
... |
名前 |
城姫 |
開城 |
富田若山城 |
|
|
富田若山城弐式 |
|
富田若山城参式 |
|
理由は不明だが開城絵は壱式~参式すべて使い回し
開城絵がそもそも存在しないというのは衣装違いの他にも吉良上野介屋敷や安土城があるが…
|
コメント
最終更新:2016年11月01日 16:54