岡山県 > 鬼ノ城


鬼ノ城(キノ-)

概要

鬼ノ城
白村江の戦いの後に、唐・新羅の侵攻に備えて築かれたと考えられているが史書に記述がないため築城年は不明
この推定が正しい場合、福岡県/大野城とほぼ同期ということになるだろう
場所が場所だけに吉備津彦命伝説における温羅の居城とされる事も多い。が、百済の言葉でキは城を意味し、キと呼ばれていた城跡に鬼の漢字を当てたものと思われる

…ウィキペディアには以上のように書かれているが、個人的(※専門家でも何でもない素人)には唐新羅に対する防衛の拠点を日本海寄りの内陸に作るかなぁという印象
勢力を誇った古代吉備の砦を大和朝廷が接収、白村江後に補修したんじゃないかと思う
であるならば温羅の居城というのもあながち間違いとは言い切れないかもしれない

なお三重県/鬼ヶ城とは関係ない
あちらも鬼伝説はあるが、伝承の時点で鬼も違えば討伐した人も違う

イラスト

御城プロジェクト 城姫クエスト
未実装

場所


口コミ

#bf

ギャラリー

+ ...
  • 城姫
名前 城姫 開城
鬼ノ城
  • スライドショー


«    »


コメント

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 日本100名城
  • 城姫
最終更新:2016年10月30日 17:23