長野県 > 高島城


高島城(タカシマ-)

別名:諏訪の浮城、島崎城

概要

高島城
中世に諏訪氏によって築かれる。この時代は茶臼山城とも
諏訪氏滅亡後は武田家の勢力範囲に
武田氏滅亡後は織田家家臣の河尻秀隆が領し城代を置いた
天正壬午の乱の後は諏訪頼忠が領したが、転封となり代わりに日根野高吉が入城し、現在の位置に築城
1601年、日根野氏が転封となり諏訪頼水が入城。以後明治維新まで諏訪氏が領主となる
1871年、廃藩置県により県庁舎として利用される。75年に破却

主な城主:諏訪氏、日根野高吉

イラスト

御城プロジェクト 城姫クエスト
未実装

場所


口コミ

#bf

ギャラリー

+ ...
  • 城姫
名前 城姫 開城
高島城
高島城弐式
高島城参式
  • スライドショー


«    »


コメント

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 城姫
  • 続日本100名城
最終更新:2017年04月06日 22:20