山梨県 > 躑躅ヶ崎館


躑躅ヶ崎館(ツツジガサキヤカタ)

別名:武田氏館跡

概要

躑躅ヶ崎館
1519年、武田信虎により建築開始。同年の完成前に移り住んでいる
また同時期に、防衛のために山梨県/要害山城を築城した
信玄時代の1543年に火事にあい、大規模な改修を行った
勝頼は長篠の戦い敗北後、1582年に山梨県/新府城に移った
武田氏滅亡後は河尻秀隆がここで政務をとったとされる(異説あり)
本能寺の変後、徳川家康によって拡張され天守も築かれたが、1590年山梨県/甲府城完成後廃城となった

主な城主:武田氏(武田信虎武田信玄武田勝頼)、河尻秀隆

イラスト

御城プロジェクト 城姫クエスト 戦国武将姫 MURAMASA

場所


口コミ

#bf

ギャラリー

+ ...
  • 城プロ
名前 城娘 御嬢 半壊 特技
躑躅ヶ崎館

  • 城姫
名前 城姫 開城
躑躅ヶ崎館
躑躅ヶ崎館弐式
躑躅ヶ崎館参式
  • スライドショー


«    »


コメント

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 城姫
  • 日本100名城
  • 城プロ
最終更新:2016年11月14日 15:41