「埼玉県/本庄城」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
埼玉県/本庄城 - (2017/10/28 (土) 16:35:18) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#navi(埼玉県)
#contents()
----
*&ruby(ホンジョウ-){本庄城}
**概要
[[本庄城>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%BA%84%E5%9F%8E_(%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%9B%BD)]]
1556年 古河公方に対向するため、本庄実忠によって築城
1567年 後北条氏に服属
1590年 秀吉による小田原征伐の際に小田原城に籠城していた本庄近朝が自刃し本庄氏が滅亡。同年5月27日に本庄城も落城。
家康の関東入りに伴い小笠原信嶺が赴任。第二次本庄城を築城した。現在の本庄城址はこちらのもの
1612年 本庄藩が廃藩になり、同時に本庄城も廃城
築城者:第一次;本庄実忠 第二次;小笠原信嶺
主な城主:第一次;本庄氏 第二次;小笠原氏
**イラスト
&table_color(1,#ffff00){}
|御城プロジェクト|城姫クエスト|h
|&image(p.本庄城.png,height=300)|未実装|
*場所
#googlemaps(){
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1608.9105619700858!2d139.19223599999995!3d36.243839!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601ec2ba6e746e19%3A0x2392a0429e5c19dc!2z5Z-O5bGx56iy6I2356We56S-!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1429584954654" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0"></iframe>
}
城山稲荷神社の南西部一体が本丸跡と推定されている
*口コミ
#bf(本庄城,target=blank)
*ギャラリー
#region
-城プロ
#center{&table_color(p,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城娘|御嬢|半壊|特技|h
|本庄城|&image(p.本庄城.png,height=150)|&image(p.本庄城_御嬢.png,height=150)|&image(p.本庄城_半壊.png,height=150)|&image(p.本庄城_特技.png,height=150)|
|本庄城改壱|&image(p.本庄城改壱.png,height=150)|~|&image(p.本庄城改壱_半壊.png,height=150)|&image(p.本庄城改壱_特技.png,height=150)|}
#co{
-城姫
#center{&table_color(q,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城姫|開城|h
|本庄城|&image(q.本庄城.png,height=150)|&image(q.本庄城_開城.png,height=150)|
|本庄城弐式|&image(q.本庄城弐式.png,height=150)|&image(q.本庄城弐式_開城.png,height=150)|}
}
#endregion
----
*コメント
#comment()
&tags()
#navi(埼玉県)
#contents()
----
*&ruby(ホンジョウ-){本庄城}
**概要
[[本庄城>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%BA%84%E5%9F%8E_(%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%9B%BD)]]
1556年 古河公方に対向するため、本庄実忠によって築城
1567年 後北条氏に服属
1590年 秀吉による小田原征伐の際に小田原城に籠城していた本庄近朝が自刃し本庄氏が滅亡。同年5月27日に本庄城も落城。
家康の関東入りに伴い小笠原信嶺が赴任。第二次本庄城を築城した。現在の本庄城址はこちらのもの
1612年 本庄藩が廃藩になり、同時に本庄城も廃城
築城者:第一次;本庄実忠 第二次;小笠原信嶺
主な城主:第一次;本庄氏 第二次;小笠原氏
**イラスト
&table_color(1,#ffff00){}
|御城プロジェクト|城姫クエスト|h
|&image(p.本庄城.png,height=300)|未実装|
*場所
#googlemaps(){
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1608.9105619700858!2d139.19223599999995!3d36.243839!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601ec2ba6e746e19%3A0x2392a0429e5c19dc!2z5Z-O5bGx56iy6I2356We56S-!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1429584954654" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0"></iframe>
}
城山稲荷神社の南西部一体が本丸跡と推定されている
*口コミ
#bf(本庄城,target=blank)
*ギャラリー
#region
-城プロ
#center{&table_color(p,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城娘|御嬢|半壊|特技|h
|本庄城|&image(p.本庄城.png,height=150)|&image(p.本庄城_御嬢.png,height=150)|&image(p.本庄城_半壊.png,height=150)|&image(p.本庄城_特技.png,height=150)|
|本庄城改壱|&image(p.本庄城改壱.png,height=150)|~|&image(p.本庄城改壱_半壊.png,height=150)|&image(p.本庄城改壱_特技.png,height=150)|}
#co{
-城姫
#center{&table_color(q,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城姫|開城|h
|本庄城|&image(q.本庄城.png,height=150)|&image(q.本庄城_開城.png,height=150)|
|本庄城弐式|&image(q.本庄城弐式.png,height=150)|&image(q.本庄城弐式_開城.png,height=150)|}
}
-スライドショー
#img_slide()
#endregion
----
*コメント
#comment()
&tags()