愛知県 > 犬山城

「愛知県/犬山城」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

愛知県/犬山城 - (2016/09/28 (水) 15:05:02) のソース

#navi(愛知県)
#contents()
----
*&ruby(イヌヤマ-){犬山城}
別名:白帝城
**概要
&link_wikipedia(犬山城){}
1469年、織田広近が砦を築く
1537年、織田信康が本格的に築城し木ノ下城より移る。現存天守の2階部分まではこの時期のものと考えられている
1564年、子の信清が信長と対立し甲斐に逃れる。以後、池田恒興、織田勝長などが城主に
1582年、本能寺の変後は信雄配下の中川定成が城主になる
1584年、小牧・長久手の戦いでは池田恒興が奇襲をかけ奪取。87年に信雄に返還された
1590年、信雄改易後は豊臣秀次の領地となり、実父である三好吉房が城代に
1596年、秀次切腹後は石川貞清が城主になり改築を行う。関ヶ原の戦いで西軍に残ったため改易
1601年に小笠原吉次が、07年に平岩親吉が、17年に成瀬正成が城主となり、以後は成瀬氏の城となった
廃藩置県で廃城となり、天守を除いて殆どが取り壊された
1891年、濃尾地震で付櫓が壊れたため、修復を条件に1895年成瀬正肥に無償で譲渡
2004年4月に財団法人犬山城白帝文庫に移管されるまで、国内唯一の個人所有の城だった

主な城主:織田氏(&link_wikipedia(織田信康){}など)、&link_wikipedia(池田恒興){}、成瀬氏(&link_wikipedia(成瀬正成){}、&link_wikipedia(成瀬正肥){}など)
**イラスト
&table_color(1,#ffff00){}
|御城プロジェクト|城姫クエスト|戦国武将姫 MURAMASA|h
|&image(p.犬山城.png,height=300)|&image(q.犬山城.png,height=300)|&image(m.犬山城.jpg,height=300)|

*場所
#googlemaps(){
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3252.6814876459966!2d136.93917800000003!3d35.388355!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60030ef5ad48ed91%3A0x285afa434603f635!2z54qs5bGx5Z-O!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1434265483336" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0"></iframe>
}

*口コミ
#bf(犬山城,target=blank)

*ギャラリー
#region
-城プロ
#center{&table_color(p,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城娘|御嬢|半壊|特技|h
|犬山城|&image(p.犬山城.png,height=150)|&image(p.犬山城_御嬢.png,height=150)|&image(p.犬山城_半壊.png,height=150)|&image(p.犬山城_特技.png,height=150)|}
//|犬山城改壱|&image(p.犬山城改壱.png,height=150)|~|&image(p.犬山城改壱_半壊.png,height=150)|&image(p.犬山城改壱_特技.png,height=150)|}
-城姫
#center{&table_color(q,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城姫|開城|h
|犬山城|&image(q.犬山城.png,height=150)|&image(q.犬山城_開城.png,height=150)|
|犬山城弐式|&image(q.犬山城弐式.png,height=150)|&image(q.犬山城弐式_開城.png,height=150)|}
//|犬山城参式|&image(q.犬山城参式.png,height=150)|&image(q.犬山城参式_開城.png,height=150)|}
-スライドショー
#img_slide()
#endregion
----
*コメント
#comment()
&tags()