埼玉県 > 川越城

「埼玉県/川越城」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

埼玉県/川越城 - (2016/09/04 (日) 14:42:01) のソース

#navi(埼玉県)
#contents()
----
*&ruby(カワゴエ-){河越城}
**河越城概要
中世には河越城、近世以降は川越城と表記されることが多い

1457年 扇谷上杉氏の拠点として上杉持朝が太田道灌らに命じて[[東京都/江戸城]]と共に築城。河越城には持朝が入り、大田氏は江戸城に入った
1537年 北条氏綱により奪取される。46年に奪還を試みるが落とせず、後攻めの北条氏康の夜襲により扇谷上杉氏は滅亡
1590年 小田原征伐の際に降伏。前田利家が入城

築城主:太田道真、太田道灌
主な城主:扇谷上杉氏、後北条氏(北条氏綱など)
**河越城イラスト
&table_color(1,#ffff00){}
|御城プロジェクト|城姫クエスト|h
|未実装|&image(q.河越城.png,height=300)|

*&ruby(カワゴエ-){川越城}
別名:初雁城/霧隠城
**川越城概要
&link_wikipedia(川越城){}
家康が関東に封じられたのに伴い酒井重忠が入城。川越藩主に封じられた
河越が川越になったのもこの辺りか
1868年 明治政府に恭順の意を示すため堀を埋める
1869年 老朽化に伴い部分的取り壊し開始
1873年 廃城令により廃城

現存する[[天守閣]]は存在しないが、極めて珍しい本丸御殿が現存している城。他には[[高知県/高知城]]のみ
**川越城イラスト
&table_color(2,#ffff00){}
|御城プロジェクト|城姫クエスト|h
|未実装|&image(q.川越城.png,height=300)|

*場所
#googlemaps(){
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d1615.4612287723578!2d139.491504!3d35.92439799999999!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6018da8b69dd49c7%3A0xad133593c69f3bf1!2z5bed6LaK5Z-O5pys5Li45b6h5q6_!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1429584260330" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0"></iframe>
}

*口コミ
#bf(川越城,target=blank)

*ギャラリー
#region
#co{
-城プロ
#center{&table_color(p,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城娘|御嬢|半壊|特技|h
|河越城|&image(p.河越城.png,height=150)|&image(p.河越城_御嬢.png,height=150)|&image(p.河越城_半壊.png,height=150)|&image(p.河越城_特技.png,height=150)|
|河越城改壱|&image(p.河越城改壱.png,height=150)|~|&image(p.河越城改壱_半壊.png,height=150)|&image(p.河越城改壱_特技.png,height=150)|}
}
-城姫
#center{&table_color(q,#ffff00){名前=#fff2cc}
|名前|城姫|開城|h
|河越城|&image(q.河越城.png,height=150)|&image(q.河越城_開城.png,height=150)|
|河越城弐式|&image(q.河越城弐式.png,height=150)|&image(q.河越城弐式_開城.png,height=150)|
|川越城|&image(q.川越城.png,height=150)|&image(q.川越城_開城.png,height=150)|}
-スライドショー
#img_slide()
#endregion
----
*コメント
#comment()
&tags()