競駢四冠(理:iupte la alt, ILA)とは、アウィナの競技の内、中央国際レースグレード(1F)の「悠里記念」jurlien lo'raihel)、「カラム=ケンソディスナル記念」kencodisnal.kalama'd lo'raihel)、瑞兆帛䘜(ずいちょうはっきん)賞」akrapten flaniety'd jutu)、「ショルステークス」xola'd falkaxel)の4つのレースを指す。
 略称であるイラと呼ばれる他、スキュリオーティエ叙事詩の四副将に擬えて、四冠レースのことを 推参場altarsniejusal、四副将がユフィアに忠誠を誓う場面の題名)と呼び、四冠レースの勝者を 四副将4'd xurxfa) と呼ぶこともある。また、四冠を無敗で勝ち抜いたナマーナは、アウィナ・ユフィアawinaryfi'a)と呼ぶ場合もある。


概要

 1Fの有名かつ注目される四競争であり、中央競駢の最高峰――「叙事詩の頂」(パスクシェンドゥジーア)paskxendusira)との美称を持つ。国内外で注目され、ビャフカ国際対抗戦ビェールニシュコに近いレベルの高い注目を受けている。

クラナ四冠について

 アウィナ文化が特別に盛んなクラナ大陸国家連合では、3Fレースによるクラナ四冠が存在する。グレード自体は低いが、クラナの3Fは他の構成主体の3Fよりも歴史が深くレベルも高いために格式が高いと考えられており、競駢四冠と同じ程度に高い関心を集めている。レースはそれぞれ、スローヴェのアウグ大王杯arfant fon nermetixalerjt l'es aug)、北クラナのクラナ大賞klana'd jutujt)、ルアンシーのシーウ・エイ記念sirw'eje'd lo'raihel)、キエラヴィの紅茶大賞bala'd jutujt)である。

タグ:

アウィナ 用語
最終更新:2024年07月06日 02:20