istraltana lohotina yunising aluveyugadun
(ジェン語)
alveilgarda'd festeneraven flarvhaele'd pandresal
(理詩語)
(国旗) |
国の標語:niejod girtliskonj alefisalasti. (理詩語:永久に栄えよ、アレフィスの国) |
国歌:XXXX |
(地図;右上の黒い枠が北海岸) |
公用語 |
ジェン語 アルヴェイルガード語 |
首都 |
ユヒェル(yuher yuçör) |
最大の都市 |
ユヒェル(yuher yuçör) |
政府 |
XXXX |
国家元首の称号 |
最高指導者 (paska dzeparxarzni'ar) |
国家元首の名前 |
ショニヌ・リヤウタイ・シュニ(2013~) |
面積 |
総計 |
-- |
水面積率 |
XXXX% |
人口 |
総計 |
XXXX万人 |
人口密度 |
XXX人/km2 |
変遷 |
デュイン東西国境策定計画により、ヒェフュル部族連合の一部として独立 2003年 北方海岸自治政府としてCHLから独立 2004年 アルヴェイルガード教法革命 XXXX年 |
国教 |
リパラオネ教 |
通貨 |
XXXX |
同盟関係 |
XXXX |
所属団体 |
XXXX |
アルヴェイルガード教法主義共和国(標準理語:
arlefi'arveraili'a chafi'ofes fon alveilgard、ジェン語:
istraltana lohotina yunising aluveyugadun、理詩語:
alveilgarda'd festeneraven flarvhaele'd pandresal)、通称
北海岸(理:
nuloven lavi'aistis)はアレークウィの北東に位置する国家。西に
ユエスレオネ連邦デュイン総合府デイシェス県・イェテザル県、南にヒェフュル部族連合と国境を接し、北側には暗い森が存在する。主要な宗教は
リパラオネ教)で、
フィアンシャ共和制教法国家(
icco arlefi'ar'dy fon fi'anxa'd chafi'ofes/iafc)を称する。
国名
国名のアルヴェイルガードは、alve「祭り」-il「~の時」-gard「~の地」というふうに分解でき、「祭祀の時が続く地」という意味を表す。教法革命に名付けられた名前に由来する名称である。
公用語のジェン語ではistraltana lohotina yunising aluveyugadun(イストラルタナ・ロホティナ・ユニシン・アルヴェユガドゥン)と呼ぶ。同じく公用語である現代標準リパライン語詩語体ではalveilgarda'd festeneraven flarvhaele'd pandresal(アルヴェイルガーダド・フェステネーアヴェン・フラーブァエレド・パンドレザル)と呼ぶ。
国旗
上下の青帯はは天と地(海)を表し、それを繋ぐ青い帯は
リパラオネ教の神族を表している。中央の白帯は
フラニザの色であり、さらに右側にある緑色の部分は国土を指している。
歴史
詳細は「
アルヴェイルガードの歴史」を参照
北海岸地域は2003年にデュイン東西国境策定計画によって独立したILGAF諸国の一つであるヒェフュル部族連合の一地域だった。ヒェフュルはタフターニ人が多くを占めていたが、北部に住んでいたのはラッビヤ系のジェンイェン人(
jenyen jenyön)でこれをまとめて独立させたことに関しては多くの異議が申し立てられていた。協議の結果、ヒェフュルの北部は平和裏に独立することになり、2004年に北方海岸自治政府として独立した。
ヒェフュルとの分離独立後、連邦による経済支援の過程でヒェフュルと繋がっていた経済圏は分断されることになった。連邦経済圏に接続されるも自治政府の財政運用や経済は不調が続き、大量の失業者や飢餓が発生した。当時の開発2013年、独裁の主◯◯◯◯はヒェフュル侵略による経済回復を目指すが、宣戦布告の前夜全国のフィアンシャのシャーツニアーたちは示し合わせて蜂起した(アルヴェイルガード教法革命)。
アンポールネムに書かれた護教と人民救済を掲げ、シャーツニアーたちの教法革命により、◯◯◯◯政権は打倒されアルヴェイルガード教法主義共和国が成立した。
政治
アルヴェイルガードの政治は統治原則をリパラオネ教に置く共和制、すなわちフィアンシャ共和制である。リパラオネ教徒は国内で完全なる権利が保証される。信仰の自由は保証されているが、リパラオネ教以外の一神教徒と多神教徒は庇護民(理:morbarlter)として権利が制限される。無神論者は国民になることが出来ず、外国人として法律上は扱われる。
改革派教徒が大半を占めるものの、公務員や国家運営の統治規範を特定の教派に限定する法律などは存在しないため、どのリパラオネ教の教派の人間でも公務員になることが出来る。
公務教法者
アルヴェイルガードの役人は全て
リパラオネ教法学の試験を通過したものである必要がある。このため、公務員は公務教法者と呼ばれる。
権限構造
アルヴェイルガードの権限構造は右の表の通りである。
スキュリオーティエ時代の封建関係を参考に構成されている。最高指導者は国内の総本山フィアンシャのジェパーシャーツニアーから国民による直接選挙によって選出される。議会には総本山フィアンシャと礼拝堂統合庁のジェパーシャーツニアーが参加する。ヴェフィサイトは警察や軍隊など国家武力を担う。メイェニエは行政執行に関する業務を担う。タミアは法廷や立法助言など国家リパラオネ教に関する業務を担う。国民は
教法学的革命権に基づき、すべての公務教法者は国民による罷免を行うことが出来る。罷免は対象者の管轄地域構成員による直接投票を必要とする。
パスカジェパーシャーツニアー(最高指導者)
最高指導者であるパスカジェパーシャーツニアー(最高主シャーツニアー)は、国内の教派を取りまとめる総本山フィアンシャのジェパーシャーツニアーから国民による直接選挙によって選出される。例外なく国民による教法学的革命権の対象とされているが、その代わりに強力な権限を持っている。
フェスュスト(議会)
総本山フィアンシャと教派の地域を取りまとめるフィアンシャの礼拝堂統合庁のジェパーシャーツニアーが参加する宗教院と任意の国民が議員として選出される民衆院が存在する。ジェパーシャーツニアーたちの参加は義務であり、フェスュストに参上しないジェパーシャーツニアーは処罰対象にされる。アルヴェイルガードでは政党の結党が許可されているが、1)
リパラオネ教を基盤とする政党であること、2)教派に寄らない政党であること、3)反国民的ではないこと、が結党の条件とされている。
政党名(通称) |
主義・主張 |
色 |
フィアンシャ民会主義党(民主党) lartasal fon yst lkurfalera fi'anxa'dy (lylf) |
中道右派、市民革命共和主義、フィアンシャ共和制、国際民会同盟所属。 |
青 |
フィアンシャ・イェスカ主義進歩党(進歩党) l'aduarne lertasal fon fi'anxanasch jeskavera (llfj) |
中道左派、フィアンシャ組合主義、イェスカ主義、国際蒼色機関所属。 |
赤 |
正当発展党(発展党) lajnef vatino'd fhifoes (lvF) |
右派、リパラオネ教ナショナリズム |
紫 |
アレフィス・シェルケン連盟(連盟党) cierjustel alefise'd xelken (cax) |
右翼、リパラオネ教基盤シェルケン主義 |
黄 |
独立フィアンシャ教法団(独立教法団) tvasnarlasopitoverrgal fon fi'anxa ixfantenj (tfi) |
極右、リパラオネ教至上主義、排他主義 |
緑 |
ミナースの教え・労働者連帯(教労連) minarsa'd la lersse ad cierjustel elmen'iarsass (mlce) |
極左、リパラオネ教集産主義、革命主義 |
黒 |
ヴェフィサイト(戦争省)
アルヴェイルガーデン・ヴェフィサイト(戦争省)は国家の武力の全てを担う文民機関である。戦争省が管轄する軍事実力は以下の通りである。憲兵捜査局は憲兵機能・軍人捜査機能・軍事裁判機能・督戦機能などを併せ持つ。教法革命人民予備隊は正規軍の予備役的な地位だけでなく、暴動やテロなどの安全保障事態に対する対処や国境・沿岸警備隊としての性格も併せ持つ。
- アルヴェイルガード軍(alveilgarden vefisaite'd acenanfy/ava)
- 警察
- 教法革命人民予備隊(arlefi'arven xola'd lartassa'd farterniesnelen alarta/alfa)
- 教法革命人民予備隊情報部(stefart acirlan fon arlefi'arven xola'd lartassa'd farterniesnelen alarta/sa-alfa)
- 教法革命人民予備隊NZWP部隊(stefart nzwp fon arlefi'arven xola'd lartassa'd farterniesnelen alarta/snzwp-alfa)
- 教法革命人民予備隊対ウェールフープ最終部隊(fentepaskwerlfurperss fon arlefi'arven xola'd lartassa'd farterniesnelen alarta/f-alfa)
- 国家防衛庁(farzist petex kranteerl)
- 民間防衛庁(farzist sesnudo iccer)
メイェニエ(行政省)
メイェニエ(行政省)は行政執行に関する業務を担う。以下の組織を管轄する。
- オストとヴェルバーレ庁(farzist d'ost, velbarle)……福祉や保健に関する業務を管轄
- フェステナ庁(farzist festena)……ジェパーシャーツニアー下のシャーツニアーの労働を管轄
- 世俗労働管理局(stefart cesnerto tvacadzirleranasch en'iar)……国民の労働行政を管轄
- クローメ庁(farzist klorme)……国内の教育に関して管轄
タミア(宗教省)
タミアは法廷や立法助言など国家
リパラオネ教に関する業務を担う。以下の組織を管轄する。
- ジュリザード(検察庁)
- 国家リパラオネ教庁
- ゾピタルスト庁(裁判矯正庁)
国民の革命権
国民は教法学的革命権に基づき、全ての公務員に対する罷免権を持つ。罷免は対象者の管轄地域構成員による直接投票を必要とする。つまり、国の役所に属する公務教法者の罷免には全国民の直接投票が必要であるが、特定のフォンフィアンシャなどの公務教法者の罷免はそのフォンフィアンシャが管轄する地域の住人投票のみで罷免が出来る。罷免に必要な賛成票数は全体の60%である。
地方行政
例として、シュニ師邸宅は○○○○領域○○○○管区○○○○地域○○○○群○○○○区域という住所となっている。
全ての地方行政サービスはフィアンシャを中心に提供されている。
地域行政区分番号 |
区域名称 |
由来・概要 |
① |
第一離島領域 pante menis |
首都から近いところから数えて最初の離島であるため。ジェンイェン人の少ない地域である。 |
② |
ユヒェラル領域 juhjelal |
連邦やヒェフュル部族連合との国境がある首都圏である。 |
③ |
|
|
④ |
|
|
⑤ |
|
|
⑥ |
アルダジヤとアルダス島領域 d'aldasija, aldasa'd menis |
WP発電所がアルダス島には設置されており、電力供給の要となっている |
⑦ |
アポーイェヴァル領域 aporieval |
暗い森に近いため、治安が悪く群雄割拠の危険地域 |
⑧ |
第二離島領域 tute menis |
首都から近いところから数えて2つ目の離島であるため |
教育
国内の公教育は行政省
クローメ庁(AMFK)が管轄する。私立の教育機関は許可されているが、政府からの支援は乏しく数も多いとは言えない。就学年齢は7歳からである。殆どの国民は義務課程で専門的な
リパラオネ教教育と詩学を学んでいるため、日常的に詩を紡ぐ者が多い。他国と比べ、義務教育年間が長いためゆとりを持った社会を形成できているとも言われている。
コンクローメに入るためには準備試験を通過しなければならないが、合格すれば試験無しで準備過程であるコンクローメから大学に当たるレーンクローメに入学可能である。学士課程の人間は国内のレーンクローメに在籍しながら殆どの時間を連邦などの大学に留学して過ごすことが多く、レーンクローメにずっと居る人間は前線の研究者であるという印象が強い。
聖フアヴェア・フィアンシャ付属キュル・レーンクローメが最高学府と言われている。
種別 |
課程名 |
年数 |
内容 |
義務 |
ペスタイル |
6年 |
リパラオネ教道徳を始めとした集団や社会に慣れる教育と文化的継承教育を行う |
ネフクローメ |
2年 |
詩学院であるクローメでの勉学を準備するために国語を中心とした言語・識字教育を行う |
クローメ |
6年 |
スキュリオーティエ叙事詩を中心に詩と専門的リパラオネ教教育を行う |
任意 |
コンクローメ |
2年 |
専門課程であるレーンクローメでの勉学を準備するための基礎教育を行う |
レーンクローメ |
4年 |
大学に当たり、近代的学問を履修する事ができる |
治安
白:特別な注意の必要は無し
黄:特別な注意が必要
橙:渡航は危険
赤:退避すべき地域
アルヴェイルガードの連邦以外の国境地域は基本的に危険である。ヒェフュルの国境は国外との行き来が激しいことから市中での防犯意識を持てばある程度は安全であるが、東部の暗い森に接する地域では暗い森の影響が強くなることや貧困層が増えるため治安が悪くなる。XXXX年からの暗い森開発事業を先導したのもアルヴェイルガード政府がこの地域に雇用を創出し、暗い森に関連する風評被害及び実態的な被害を抑えるためであった。
また、XXXX年からはxelken.alesの後継組織「xelken.fiurs」や
リパラオネ教過激派武装集団「インフェンド・レチ」、独立武装組織「アポーイェヴァル人民解放運動」が東部で活動を広げており、教法革命人民予備隊(ALFA)や憲兵捜査局と交戦することが多くなった。このため東部地域は離島を除いて治安が悪く立ち入りには注意を要する。XXXX年には連邦言語特務局の調査官がテロリストに人質にされ、連邦軍が救出作戦を行うなど緊迫した状況が続いている。
文化
料理
関連項目
最終更新:2023年05月16日 00:29