悠里世界地球世界線とは総合創作サークル「悠里」の対象とする創作世界におけるIFルートの一つ。古くは「日本(悠里)」と呼ばれたこともある。
概要
悠里世界地球世界線は悠里作品において複数の作品の地球が関わる世界設定である。本来悠里世界は地球とは接触していないため、IF設定となる。その他、悠里世界と関係のある作品はこのIFルートに関連するとされるが、必ずしも作品がこのルートの設定を基礎として書かれているわけではないため、このルートの考察は作品が書かれるたびにそれらの間の齟齬をこじつける形で形成されている。
創作世界観「大宇宙」の創作者向けには、悠里界隈におけるアース連邦と説明することもできる。
関連作品
- 小説
- TRPG関連
- シナリオ
- 「İstiklâl ne?」
- 「去る四月のヴァタニスタン」
- 設定
- システム
現世との差異
幾らかの名称
この世界線では、現世にある国家は一部存在しない。代わりに対応する国家の名前がある。また、対応する国家の中の名称も幾らか変わっている。なお、奇妙なことにドイツ国はドイツ国のままである。以下、特に記述がない場合は「ボクたちの言葉が忘れられるこの世界は間違っている」の名称である。
極東国
日本国東京以東に対応。防衛省は「国防省」、警視庁は「首都警察庁」と名前を変えている。
日本語に相当する極東語は何故かキリル文字で表記されているため、ロシアの影響力が強かった世界線なのかもしれない。
- 瀬小樽県……北海道以北に存在する極東国の架空の県。シェオタル語では "Шэотал" という。最高学府は瀬小樽大学(Metropolitan University of Seotaru : MUS)。
- 倍良月村……瀬小樽県北東部の山岳地帯に位置する村、シェオタル人たちが伝統的な生活を営んでいる。シェオタル語では "Бэррагард" という。
- 小雨場市……南部沿岸地域に位置する市。シェオタル語では "Реледэшовал" という。
ミュリカ東海岸共和国
アメリカ合衆国に対応。2021年現在、本編には出ていないがプロットに記述がある。年表上では、このあともアメリカが登場しているため、日本の状況と同じくアメリカも分裂していると思われる。
日本国
日本国東京以西に対応。現世の日本に殆ど近い。
- 西谷村……考古学による町おこしを行っているという田舎な村
テュルク共和国
トルコ共和国に対応。「İstiklâl ne?」に登場。
ヴァタニスタン共和国
詳しくは「ヴァタニスタン共和国」を参照のこと。
アフガニスタンやアゼルバイジャン共和国などに対応。「去る四月のヴァタニスタン」に登場。
ルーシ連邦
ロシア連邦に対応。「去る四月のヴァタニスタン」に登場。
ヴァル・ヴェルデ共和国
1989年にブラジルから独立した国家。ヴァル・ヴェルデ語は訛ったエスペラントである。短期間に何度もの政変を経験し、国政状況は混沌としている。安定している国とは言えが、近年のヴァル・ヴェルデ・オリンピックの開催によって財政は向上し、治安は一定の水準に成りつつある。
異世界との邂逅
極東国は異世界から移動してきた領土と戦争を行い、戦勝した。結果的に領土を占領し、自国の領土として編入した。
関連項目
最終更新:2025年06月09日 01:20